JP5733806B2 - 還元剤供給装置 - Google Patents

還元剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5733806B2
JP5733806B2 JP2013537444A JP2013537444A JP5733806B2 JP 5733806 B2 JP5733806 B2 JP 5733806B2 JP 2013537444 A JP2013537444 A JP 2013537444A JP 2013537444 A JP2013537444 A JP 2013537444A JP 5733806 B2 JP5733806 B2 JP 5733806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
storage tank
line
liquid reducing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013537444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013051315A1 (ja
Inventor
スレシュクマール パラニサミー
スレシュクマール パラニサミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2013537444A priority Critical patent/JP5733806B2/ja
Publication of JPWO2013051315A1 publication Critical patent/JPWO2013051315A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733806B2 publication Critical patent/JP5733806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に液体還元剤を供給するための還元剤供給装置に関するものである。
従来、車両等に搭載された内燃機関から排出される排気を浄化する排気浄化装置として、排気に含まれる窒素酸化物(NOX)の還元反応を促進するNOX浄化触媒と、NOX浄化触媒よりも上流側の排気管内に液体還元剤を供給するための還元剤供給装置と、を備えた排気浄化装置が知られている。かかる排気浄化装置に用いられる還元剤供給装置の一態様として、貯蔵タンク内の液体還元剤を吸い上げて圧送するポンプと、ポンプにより圧送される液体還元剤を排気通路内に噴射する還元剤噴射部とを備えたものがある。
ここで、液体還元剤として尿素水溶液が用いられる場合、内燃機関の停止後にも配管や、ポンプ、還元剤噴射部内に尿素水溶液が残留していると、水分の蒸発等によって尿素水溶液の濃度が上昇し、尿素水溶液が固化するおそれがある。そのために、液体還元剤として尿素水溶液を用いる場合においては、内燃機関の停止時に、還元剤供給装置内に残留する液体還元剤を貯蔵タンク内に回収する制御が実行されるようになっている。
液体還元剤を貯蔵タンク内に回収する方法としては、ポンプを逆回転させる方法や、ポンプを逆回転させる代わりに、液体還元剤の流れる向きが還元剤噴射部側から貯蔵タンク側となるように流路の接続を切り換える方法が知られている(例えば、特許文献1及び2を参照。)。
特開2010−185334号公報 (段落[0034]) 特開2010−024896号公報 (段落[0046])
しかしながら、逆回転可能なポンプや、流路の接続を切り換えるための弁は、コストの上昇につながりやすいとともに、それらが原因となって還元剤供給装置の故障を生じるおそれがある。
本発明の発明者はこのような問題にかんがみて、ポンプのインレットラインを大気開放可能にするとともに、還元剤噴射部と貯蔵タンクとをリターンラインで接続して、液体還元剤の流路を空気で置換しながら、リターンラインを介して液体還元剤を貯蔵タンクに回収するように構成することによりこのような問題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。すなわち、本発明は、逆回転可能なポンプや、流路の接続を切り換えるための弁を用いることなく、液体還元剤を貯蔵タンクに回収することができる還元剤供給装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、貯蔵タンク内の液体還元剤を吸い上げて圧送するポンプと、前記ポンプにより圧送される前記液体還元剤を内燃機関の排気通路に噴射する還元剤噴射部と、を備え、前記内燃機関の運転中には前記液体還元剤の噴射制御を実行する一方、前記内燃機関の停止時には前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収する制御を実行するように構成された還元剤供給装置において、前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記ポンプのインレットラインを前記貯蔵タンクに連通して前記ポンプを駆動する一方、前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記ポンプのインレットラインを大気開放して前記ポンプを駆動し、前記還元剤噴射部と前記貯蔵タンクとを接続するリターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収し、前記液体還元剤を回収する制御を終了した後には、前記インレットラインが大気開放状態で保持されるように構成したことを特徴とする還元剤供給装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
すなわち、本発明の還元剤供給装置は、液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、ポンプのインレットラインを大気開放して、液体還元剤の流路を空気で置換しながら、還元剤噴射部に接続されたリターンラインを介して液体還元剤を貯蔵タンクに回収することとしているために、逆回転可能なポンプや、流路の接続を切り換えるための弁を省略することを可能にすることができる。したがって、還元剤供給装置のコストの上昇を抑えるとともに、還元剤供給装置の故障の発生を低減することができる。また、液体還元剤を回収する制御を終了した後には、インレットラインが大気開放状態で保持されるように構成することにより、液体還元剤の回収後に、ポンプの冷却に伴ってインレットライン内の圧力が低下し、液体還元剤がポンプ内に再進入して、ポンプ内で固化することを防ぐことができる。
また、本発明の還元剤供給装置において、前記インレットラインに通路切換弁を設け、前記インレットラインと前記貯蔵タンクとの接続状態、及び、前記インレットラインの大気開放状態を切換可能にすることが好ましい。このように構成することにより、ポンプの駆動によって液体還元剤が供給される状態と、大気が供給される状態とを容易に切り換えることができる。また、このような通路切換弁は、インレットラインの一端を二方向に切り換えるものであればよく、コストを著しく上昇させるおそれがない。
また、本発明の還元剤供給装置において、前記ポンプと前記還元剤噴射部とを接続する圧力供給ラインの途中から分岐して前記貯蔵タンクに接続された循環ラインを備え、前記循環ラインに、前記圧力供給ライン内の圧力の低下を抑えるための流路絞り部を設けるとともに、前記リターンラインに、通路遮断弁を備え、前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記インレットラインを前記貯蔵タンクに接続するとともに前記通路遮断弁によって前記リターンラインを遮断し、前記循環ラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに戻しながら前記液体還元剤の供給圧力を所定圧力に保持する一方、前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記インレットラインを大気開放するとともに前記リターンラインを開放し、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収することが好ましい。このように構成することにより、液体還元剤を回収する制御の実行時において、リターンラインを流れる液体還元剤の抵抗が大きくならないため、ポンプの負荷を大きくすることなく、効率的に液体還元剤を回収することができる。
また、本発明の還元剤供給装置において、前記リターンラインに、前記圧力供給ライン内の圧力の低下を抑えるための流路絞り部を設け、前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記インレットラインを前記貯蔵タンクに接続するとともに、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに戻しながら前記液体還元剤の供給圧力を所定圧力に保持する一方、前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記インレットラインを大気開放するとともに、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収することが好ましい。このように構成することにより、配管の数が少なくなって、還元剤供給装置の構成を簡略化することができるとともに、コストの上昇を抑えることができる。
本発明の実施の形態にかかる還元剤供給装置の構成を概略的に示す図である。 還元剤噴射部の構成例を説明するための断面図である。 内燃機関の運転状態における尿素水溶液(液体還元剤)の流れを示す図である。 内燃機関の停止時に尿素水溶液(液体還元剤)を回収する状態における尿素水溶液の流れを示す図である。 本発明の実施の形態にかかる還元剤供給装置の制御方法の一例を示すフローチャート図である。 変形例1にかかる還元剤供給装置の構成を概略的に示す図である。 変形例2にかかる還元剤供給装置の構成を概略的に示す図である。
以下、本発明にかかる還元剤供給装置に関する実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる還元剤供給装置20が備えられた排気浄化装置10の構成を説明するために示す概略図である。この排気浄化装置10は、内燃機関1の排気通路に設けられ、内燃機関1から排出される排気中のNOXをアンモニアによって選択的に還元する尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)装置として構成されたものとなっている。排気浄化装置10は、排気通路11の途中に介装されたSCR触媒13と、SCR触媒13よりも上流側で、排気通路11内に液体還元剤としての尿素水溶液を供給するための還元剤供給装置20とを備えている。
SCR触媒13は、尿素水溶液が加水分解、あるいは、熱分解することによって生成されるアンモニアを吸蔵するとともに、流入する排気中のNOXとアンモニアとの還元反応を促進する機能を有する触媒である。
還元剤供給装置20は、液体還元剤としての尿素水溶液が収容される貯蔵タンク21と、貯蔵タンク21内の尿素水溶液を吸い上げて圧送するポンプ23と、圧送される尿素水溶液を排気通路11内に噴射する還元剤噴射部50とを備えている。ポンプ23は、例えば、供給するパルス電流のデューティ比を変更することでポンプ23の出力を調節可能な電磁ポンプを用いることができる。また、還元剤噴射部50は、アクチュエータへの通電、非通電を切り換えることで弁体を移動させて噴射孔の開閉を制御可能な構成のものとすることができる。ポンプ23、及び、還元剤噴射部50は、電子制御ユニット25によって駆動制御されるものとなっている。
ポンプ23には、ポンプ23内に尿素水溶液を導入するインレットライン31と、他端が還元剤噴射部50に接続されて還元剤噴射部50に対して尿素水溶液を吐出する圧力供給ライン33とが接続されている。圧力供給ライン33には、還元剤噴射部50への供給圧力を検知するための圧力センサ24が設けられている。また、圧力供給ライン33には、他端が貯蔵タンク21に接続された循環ライン35が分岐して接続されている。循環ライン35には、圧力供給ライン33内の圧力を保持するための流路絞り部28が設けられている。
インレットライン31には電子制御ユニット25によって駆動される通路切換弁27が設けられている。通路切換弁27によって、インレットライン31が、貯蔵タンク21に連通する還元剤供給ライン39側、又は、大気開放された大気導入ライン41側に連通可能となっている。本実施の形態にかかる還元剤供給装置20では、非通電時に、インレットライン31と還元剤供給ライン39とが連通した状態となる電磁弁を通路切換弁27として用いている。
また、還元剤噴射部50と貯蔵タンク21との間にはリターンライン37が設けられている。リターンライン37の途中には、電子制御ユニット25によって駆動される通路遮断弁29が設けられている。通路遮断弁29によって、リターンライン37が遮断状態又は開放状態に切換可能となっている。本実施の形態にかかる還元剤供給装置20では、非通電時にリターンライン37が遮断状態となる電磁弁を通路遮断弁29として用いている。
図2は、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20において用いられている還元剤噴射部50の構成を説明するために示す断面図である。
この還元剤噴射部50は、還元剤噴射弁51と、還元剤噴射弁51を保持するジャケット70とを備えて構成されている。そして、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20においては、還元剤噴射部50が、図示されたとおりの状態で、還元剤噴射弁51の噴射孔59Aが下方となるように排気管に取り付けられている。
ジャケット70には、貫通孔70a、還元剤導入孔71、還元剤導出孔72、及び冷却材循環通路73が設けられている。還元剤導入孔71は、他端がポンプ23側に接続された圧力供給ライン33に連通している。還元剤導出孔73は、他端が貯蔵タンク21側に接続されたリターンライン37に連通している。冷却材循環通路73は、エンジン冷却水や尿素水溶液、エンジン燃料その他の流体を冷却材として循環させて、還元剤噴射弁51の過熱を防止する機能を有している。
還元剤噴射弁51は、ジャケット70の貫通孔70a内に配置されている。還元剤噴射弁51は、金属製外筒52及び樹脂部分53からなるケーシング54と、ケーシング54に圧入されたコア筒55と、コア筒55内に設けられた弁体56と、コア筒55の一端側に設けられたバルブボディ59と、コア筒55の外周部に配設された電磁ソレノイド60とを主たる要素として備えている。また、ケーシング54にはコネクタ62が設けられており、このコネクタ62を介して、電磁ソレノイド60に電流が通電される。
バルブボディ59は、噴射孔59Aと、この噴射孔59Aを取囲むようにして設けられた着座部59Bとを有している。弁体56は、バルブボディ59の着座部59Bに離座及び着座する球状の弁部材57と、弁部材57に固着されたアーマチュア58とによって構成されている。アーマチュア58は、コア筒55内に摺動保持されている。また、スプリング61は、コア筒55内において、一端側がプラグ63に当接されて、圧縮状態で設けられており、弁体56を閉弁方向に常時付勢している。プラグ63は、スプリング61の端部を押えつつ、ケーシング54及びコア筒52の一端を液密に塞いでいる。
樹脂部分53から突出した金属製外筒52の一部には開口部52a,52bが設けられている。還元剤導入孔71を介して流れてくる尿素水溶液は、開口部52aを介して還元剤噴射弁51の内部に導入される。また、一部の尿素水溶液は、開口部52bを介して還元剤導出孔72に導かれる。このとき、還元剤噴射弁51とジャケット70の貫通孔70aの内周面と還元剤噴射弁51との間には、シールリング65及びグロメットシール66が、開口部52a,52bを挟んだ両側に配置されている。したがって、尿素水溶液が貫通孔70aを介してジャケット70外へ漏れ出すことがないようになっている。
また、金属製外筒52やコア筒55の内側は、尿素水溶液が貯留する空間部64として構成されており、尿素水溶液が当該空間部64にも貯留可能になっている。したがって、還元剤噴射弁51からの尿素水溶液の噴射に伴う圧力脈動を低減できるとともに、還元剤噴射弁51の過熱を抑えられるようになっている。
このように、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20で用いられる還元剤噴射部50は、還元剤噴射弁51の後端側からではなく、先端側のバルブボディ59に近い位置で還元剤噴射弁51内へ尿素水溶液が導入されるものとなっている。
この図2に示す還元剤噴射弁51では、電磁ソレノイド60への通電が行われると、電磁力によって弁体56のアーマチュア58が引き付けられることで、弁体56がコア筒55内を上端側に摺動し、弁体56が着座部59Bから離座する。これにより、還元剤が排気通路11内に噴射される。上端側に移動した弁体56は磁気的に吸着されて、コア筒55に当接した状態で保持される。
一方、電磁ソレノイド60への通電が停止されると、スプリング61の付勢力及び還元剤の圧力によって弁体56が下端側に移動し、弁体56が着座部59Bに着座する。これにより、還元剤の噴射が終了する。
次に、図3及び図4を参照して、還元剤供給装置20内での尿素水溶液の流れについて説明する。
図3は、内燃機関の運転状態における尿素水溶液の流れを示している。この状態において、電子制御ユニット25は、インレットライン31と還元剤供給ライン39とを連通状態にするとともに、リターンライン37を遮断状態にする。この状態でポンプ23を駆動すると、尿素水溶液は、還元剤噴射部50に圧送されるとともに、一部の尿素水溶液は循環ライン35を介して貯蔵タンク21に戻される。電子制御ユニット25は、還元剤噴射部50への供給圧力が所定の目標圧力に保持されるようにポンプ23の出力をフィードバック制御する。
そして、電子制御ユニット25は、排気に含まれるNOX流量等に基づいて演算により求められる目標噴射量から通電時間を求めて、還元剤噴射部50のアクチュエータへの通電制御を実行する。これにより、排気通路11中に尿素水溶液が噴射される。
図4(a)〜(c)は、内燃機関の停止時に尿素水溶液を貯蔵タンク21に回収する状態における尿素水溶液の流れを示している。この状態において、電子制御ユニット25は、インレットライン31と大気導入ライン41とを連通状態にするとともに、リターンライン37を開放状態にする。この状態でポンプ23を駆動すると、図4(a)に示すように、大気導入ライン41から大気が導入される。その結果、図4(b)〜図4(c)に示すように、インレットライン31、ポンプ23、圧力供給ライン33、循環ライン35、還元剤噴射部50、及び、リターンライン37内の尿素水溶液が、大気に置換されながら貯蔵タンク21内に回収される。このとき、ポンプ23を逆回転させる必要もなければ、ポンプ23のインレット側とアウトレット側とを切り換える必要もない。
また、上述のとおり、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20においては、還元剤噴射弁51の噴射孔59A側が下方に位置するように還元剤噴射部50が配置されており、かつ、ジャケット70の還元剤導入孔71及び還元剤導出孔72、さらに還元剤噴射弁51の金属製外筒52の開口部52a,52bを介して、還元剤噴射弁51の先端側のバルブボディ59に近い位置で還元剤噴射弁51内へ尿素水溶液が導入されるものとなっている(図2を参照。)。したがって、大気を導入しながら還元剤供給装置20内の尿素水溶液を貯蔵タンク21に回収する際に、還元剤噴射弁51内の尿素水溶液が効率的に回収されるようになっている。
図5は、電子制御ユニット25によって実行される還元剤供給装置20の制御方法の一例を示すフローチャート図である。
この例において、電子制御ユニット25は、ステップS1で内燃機関のイグニッションスイッチがオンにされたことを検知すると、ステップS2で、通路切換弁27及び通路遮断弁29を非通電状態のまま維持し、インレットライン31と還元剤供給ライン39とを連通させるとともに、リターンライン37を遮断した状態で保持する。
次いで、ステップS3において、電子制御ユニット25は、還元剤噴射部50への尿素水溶液の供給圧力が所定の圧力で維持されるように、ポンプ23の出力のフィードバック制御を開始するとともに、還元剤噴射部50からの尿素水溶液の噴射制御を開始する。この状態では、尿素水溶液が所定の圧力で還元剤噴射部50に供給されるとともに、目標噴射量に応じて還元剤噴射部50の噴孔が開口して、尿素水溶液が排気通路11に噴射される(図3を参照)。
次いで、ステップS4において、電子制御ユニット25は、内燃機関のイグニッションスイッチがオフにされたか否かを判別する。ステップS4においてNo判定となった場合には、ステップS3に戻って、ポンプ23及び還元剤噴射部50の制御を継続する。
一方、ステップS4においてYes判定となった場合には、電子制御ユニット25は、ステップS5に進んで、還元剤噴射部50からの尿素水溶液の噴射制御を禁止した後、ステップS6に進んで、通路切換弁25及び通路遮断弁29を通電状態に切り換え、インレットライン31と大気導入ライン41とを連通させるとともに、リターンライン37を開放した状態で保持する。このとき、同時に、ポンプ23の出力を所定の出力で固定する。この状態では、大気導入ライン41から導入される空気に置換されながら、インレットライン31、ポンプ23、循環ライン35、圧力供給ライン33、還元剤噴射部50、及びリターンライン37内の尿素水溶液が、貯蔵タンク21内に回収され始める(図4(a)を参照)。
次いで、ステップS7において、電子制御ユニット25は、通路切換弁27及び通路遮断弁29への通電を開始してからの経過時間Tが閾値T0に到達したか否かを判別する。ステップS7においてNo判定となった場合には、ステップS6に戻って尿素水溶液の回収を継続する(図4(b)〜(c)を参照)。一方、ステップS7においてYes判定となった場合には、ステップS8に進み、ポンプ23の駆動を停止するとともに、通路切換弁27及び通路遮断弁29への通電を停止する。
このように本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、尿素水溶液を回収する制御を実行する期間中には、ポンプ23のインレットライン31を大気開放して、尿素水溶液の流路を空気で置換しながら、還元剤噴射部50に接続されたリターンライン37を介して尿素水溶液を貯蔵タンク21に回収することとしているために、逆回転可能なポンプや、流路の接続を切り換えるための弁を省略することを可能にすることができる。また、尿素水溶液の流れる方向が逆になることがないために、循環ライン35に逆止弁を設ける必要がない。したがって、還元剤供給装置20のコストの上昇を抑えるとともに、還元剤供給装置20の故障の発生を低減することができる。
また、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、インレットライン31に通路切換弁27を設け、インレットライン31と貯蔵タンク21との接続状態、及び、インレットライン31の大気開放状態を切換可能にすることとしている。したがって、ポンプ23の駆動によって尿素水溶液が供給される状態と、大気が供給される状態とを容易に切り換えることができる。また、このような通路切換弁27は、インレットライン31の一端を二方向に切り換えるものであればよく、コストを著しく上昇させるおそれがない。
また、本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、ポンプ23と還元剤噴射部50とを接続する圧力供給ライン33の途中から分岐して貯蔵タンク21に接続された循環ライン35を備え、循環ライン35に流路絞り部28を設けるとともにリターンライン37に通路遮断弁29を設けることとしている。そして、尿素水溶液の噴射制御を実行する期間中には、インレットライン31を貯蔵タンク21に接続するとともに通路遮断弁29によってリターンライン37を遮断し、循環ライン35を介して尿素水溶液を貯蔵タンク21に戻しながら尿素水溶液の供給圧力を所定圧力に保持する一方、尿素水溶液を回収する制御を実行する期間中には、インレットライン31を大気開放するとともにリターンライン37を開放し、リターンライン37を介して尿素水溶液を貯蔵タンク21に回収することとしている。
そのため、尿素水溶液を回収する制御を実行する際には、流路絞り部のないリターンライン37を介して尿素水溶液が回収されることから、尿素水溶液の抵抗が大きくなることがない。したがって、ポンプ23の負荷を大きくすることなく、効率的に尿素水溶液を回収することができる。特に、ポンプ23やインレットライン31の一部、圧力供給ライン33の一部、循環ライン35の一部をユニット化したポンプユニットを従来用いているようなシステムにおいては、ポンプユニットをそのまま用いて本実施の形態にかかる還元剤供給装置20とすることができる。
3.変形例
以上説明した本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、本発明の一態様を示すものであってこの発明を限定するものではなく、本実施の形態は本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、例えば、以下のように変更することができる。
本実施の形態において説明した還元剤供給装置20を構成する各要素の構成や種類等はあくまでも一例であって、任意に変更することが可能である。例えば、通路切換弁37の通電時におけるインレットライン31の接続先や、通路遮断弁39の通電時における開放状態又は遮断状態は、逆であってもかまわない。特に、通路切換弁37への非通電時において、インレットライン31が大気導入ライン41に接続されるように構成されていれば、尿素水溶液の回収後、ポンプ23の温度が低下したときに、ポンプ23やインレットライン31内に負圧が生じることによって尿素水溶液がポンプ23内に逆流することを防ぐことができる。
また、本実施の形態において説明した還元剤供給装置20の制御方法のフローチャートの例では、内燃機関の停止時に尿素水溶液を回収する制御を実行する際に、還元剤噴射弁51を閉じた状態で制御を実行しているが、還元剤供給装置20内を大気で置換し終えた後に、内部が加圧されている状態で、還元剤噴射弁51を少なくとも1回開弁する動作を実行するようにしてもよい。このようにすれば、還元剤噴射弁51の噴射孔59Aに尿素水溶液が残ることを防ぐことができる。
本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、循環ライン35とリターンライン37とが全く別個の配管として構成されているが、通路遮断弁29よりも貯蔵タンク21側のリターンライン37の端部を、流路絞り部28よりも貯蔵タンク21側の循環ライン35に接続することとしてもよい。図6(a)及び(b)は、変形例1にかかる還元剤供給装置20´を示している。図6(a)は、尿素水溶液の噴射制御を実行中の状態を示し、図6(b)は、液体還元剤を回収する制御を実行中の状態を示している。このように構成した場合であっても、内燃機関の運転状態においては、通路遮断弁29によってリターンライン37を遮断状態にして尿素水溶液の噴射制御を実行することができるとともに、内燃機関の停止時においては、大気と置換しながら還元剤供給装置20内の尿素水溶液を貯蔵タンク21内に回収することができる。
本実施の形態にかかる還元剤供給装置20は、ポンプ23によって圧送される尿素水溶液の余剰分を貯蔵タンク21に戻すための循環ライン35を備えているが、循環ライン35を省略した構成とすることもできる。図7(a)及び(b)は、変形例2にかかる還元剤供給装置20Aを示している。図7(a)は、尿素水溶液の噴射制御を実行中の状態を示し、図7(b)は、液体還元剤を回収する制御を実行中の状態を示している。変形例2においては、通路遮断弁29の代わりに流路絞り部45をリターンライン37に設けるようにしている。
このように構成した場合であっても、内燃機関の運転状態においては、リターンライン37を介して尿素水溶液を循環させながら還元剤噴射部50への供給圧力を維持して、尿素水溶液の噴射制御を実行することができるとともに、内燃機関の停止時においては、還元剤供給装置20A内の尿素水溶液を大気と置換しながら、リターンライン37を介して尿素水溶液を貯蔵タンク21内に回収することができる。また、変形例2にかかる還元剤供給装置20Aは、ポンプ23と貯蔵タンク21との間の循環ラインを省略することとしているために、還元剤供給装置20Aの構成を簡略化できるとともに、コストの低減を図ることができる。さらに、変形例2にかかる還元剤供給装置20Aにおいては、還元剤噴射弁51からの尿素水溶液の噴射の有無にかかわらず、常にジャケット70を介して尿素水溶液を循環させることができる。したがって、尿素水溶液自体を冷却材として使用することが可能になり、ジャケット70から冷却材循環通路を省略するとともに、内燃機関の冷却水等の冷却材を循環させることを省略することができる。

Claims (4)

  1. 貯蔵タンク内の液体還元剤を吸い上げて圧送するポンプと、前記ポンプにより圧送される前記液体還元剤を内燃機関の排気通路に噴射する還元剤噴射部と、を備え、前記内燃機関の運転中には前記液体還元剤の噴射制御を実行する一方、前記内燃機関の停止時には前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収する制御を実行するように構成された還元剤供給装置において、
    前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記ポンプのインレットラインを前記貯蔵タンクに連通して前記ポンプを駆動する一方、
    前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記ポンプのインレットラインを大気開放して前記ポンプを駆動し、前記還元剤噴射部と前記貯蔵タンクとを接続するリターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収し、
    前記液体還元剤を回収する制御を終了した後には、前記インレットラインが大気開放状態で保持されるように構成したことを特徴とする還元剤供給装置。
  2. 前記インレットラインに通路切換弁を設け、前記インレットラインと前記貯蔵タンクとの接続状態、及び、前記インレットラインの大気開放状態を切換可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の還元剤供給装置。
  3. 前記ポンプと前記還元剤噴射部とを接続する圧力供給ラインの途中から分岐して前記貯蔵タンクに接続された循環ラインを備え、
    前記循環ラインに、前記圧力供給ライン内の圧力の低下を抑えるための流路絞り部を設けるとともに、前記リターンラインに、通路遮断弁を備え、
    前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記インレットラインを前記貯蔵タンクに接続するとともに前記通路遮断弁によって前記リターンラインを遮断し、前記循環ラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに戻しながら前記液体還元剤の供給圧力を所定圧力に保持する一方、
    前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記インレットラインを大気開放するとともに前記リターンラインを開放し、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収することを特徴とする請求項1又は2に記載の還元剤供給装置。
  4. 前記リターンラインに、前記圧力供給ライン内の圧力の低下を抑えるための流路絞り部を設け、
    前記液体還元剤の噴射制御を実行する期間中には、前記インレットラインを前記貯蔵タンクに接続するとともに、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに戻しながら前記液体還元剤の供給圧力を所定圧力に保持する一方、
    前記液体還元剤を回収する制御を実行する期間中には、前記インレットラインを大気開放するとともに、前記リターンラインを介して前記液体還元剤を前記貯蔵タンクに回収することを特徴とする請求項1又は2に記載の還元剤供給装置。
JP2013537444A 2011-10-03 2012-07-10 還元剤供給装置 Expired - Fee Related JP5733806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013537444A JP5733806B2 (ja) 2011-10-03 2012-07-10 還元剤供給装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219243 2011-10-03
JP2011219243 2011-10-03
PCT/JP2012/067596 WO2013051315A1 (ja) 2011-10-03 2012-07-10 還元剤供給装置
JP2013537444A JP5733806B2 (ja) 2011-10-03 2012-07-10 還元剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013051315A1 JPWO2013051315A1 (ja) 2015-03-30
JP5733806B2 true JP5733806B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=48043487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537444A Expired - Fee Related JP5733806B2 (ja) 2011-10-03 2012-07-10 還元剤供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5733806B2 (ja)
WO (1) WO2013051315A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180068199A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 도징 모듈의 인젝터 냉각 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3249185B1 (en) * 2014-12-25 2019-10-16 Volvo Truck Corporation Exhaust purification device for engine
JP6369484B2 (ja) 2016-02-17 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2018066326A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社デンソー 尿素水噴射制御装置
JP6946827B2 (ja) * 2017-07-31 2021-10-06 株式会社Soken 尿素水噴射装置
DE102018210769A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wassereinspritzvorrichtung einer Fahrzeug-Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254981A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Entfernung eines Reduktionsmittels aus einer Apparatur zum Nachbehandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine
DE102006019973A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Dosiersystem für ein Reduktionsmittel und Verfahren zum Betreiben eines Dosiersystems
JP4730278B2 (ja) * 2006-10-20 2011-07-20 株式会社デンソー エンジンの排気浄化装置
JP2008151094A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP5326461B2 (ja) * 2008-09-22 2013-10-30 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2010151094A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Bosch Corp 還元剤の漏れ検出装置及び漏れ検出方法
JP2010174786A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Bosch Corp 還元剤噴射制御装置、排気浄化装置及び還元剤供給装置の異常診断装置
JP5388286B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-15 ボッシュ株式会社 排気浄化装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180068199A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 도징 모듈의 인젝터 냉각 시스템
KR102394563B1 (ko) 2016-12-13 2022-05-04 현대자동차 주식회사 도징 모듈의 인젝터 냉각 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013051315A1 (ja) 2013-04-11
JPWO2013051315A1 (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733806B2 (ja) 還元剤供給装置
JP5573351B2 (ja) Scrシステム
JP5547815B2 (ja) 還元剤噴射弁の異常判定装置及び還元剤供給装置
CN106988836B (zh) 还原剂喷射装置的控制装置
JP4911193B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9212582B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
WO2010119711A1 (ja) 車両用の排気浄化装置
JP6088865B2 (ja) 還元剤供給装置の制御方法
JP2009228616A (ja) 還元剤供給装置及び冷却水循環制御装置
JP6222168B2 (ja) 尿素水供給システム
JP2012163029A (ja) 還元剤供給装置
JP5914004B2 (ja) 還元剤供給装置
CN110657006B (zh) 加热系统
JP2012140920A (ja) 排気浄化装置
WO2015001858A1 (ja) 還元剤供給装置及びその制御方法
JP2009185627A (ja) 尿素水供給装置
JP2010163985A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9759111B2 (en) Control techniques of exhaust purification system and exhaust purification system
JP6202600B2 (ja) 制御装置、内燃機関の排気浄化装置、及び排気浄化装置の制御方法
JP7017088B2 (ja) 添加装置
JP7403274B2 (ja) 還元剤供給制御装置
JP5948226B2 (ja) 還元剤供給装置
JP2015017576A (ja) 還元剤供給装置
JP2015078611A (ja) 還元剤供給装置
JP6850630B2 (ja) 燃料噴射システム及び燃料噴射システムへの燃料の充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees