JP5733226B2 - 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5733226B2
JP5733226B2 JP2012012988A JP2012012988A JP5733226B2 JP 5733226 B2 JP5733226 B2 JP 5733226B2 JP 2012012988 A JP2012012988 A JP 2012012988A JP 2012012988 A JP2012012988 A JP 2012012988A JP 5733226 B2 JP5733226 B2 JP 5733226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
communication
power supply
auxiliary battery
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012012988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013151222A (ja
Inventor
知彦 遠藤
知彦 遠藤
信之 中川
信之 中川
勇太 落合
勇太 落合
博哉 安藤
博哉 安藤
井上 直樹
直樹 井上
洋志 長尾
洋志 長尾
貴盛 宮部
貴盛 宮部
高人 岩田
高人 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012012988A priority Critical patent/JP5733226B2/ja
Publication of JP2013151222A publication Critical patent/JP2013151222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733226B2 publication Critical patent/JP5733226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の自動車への外部からの充電に適用して好適な充電通信装置、充電通信方法、プログラム、媒体に関する。
電気自動車、プラグインタイプのハイブリッド車、燃料電池車等の駆動バッテリに蓄積された電力により走行用のモータを駆動する車両においては、駆動バッテリに路側に設けられた充電スタンドから充電することが行われる。
充電スタンドは例えば特許文献1に示されるように、家庭用又は産業用の商用電源の交流を、充電ケーブルを介して車両に供給するものであり、この交流を直流に車両側の例えばAC/DCコンバータにて変換して前述した駆動バッテリを充電する。この充電とともに、充電ケーブルの電力線又は電力線に沿わせた通信線により、充電に伴う情報やその他の情報を相互に通信する所謂充電通信が行われる。
この従来技術においては、上述した高圧の駆動バッテリに例えばDC/DCコンバータを介して接続される低圧の補機バッテリの電圧が不足すると、補機バッテリを電源とする車載されたECU(Electronic Control Unit)の車両制御プログラムの更新ができないあるいは更新が完了できないという問題が生じる。
上記特許文献1においてはこの問題に対して、充電ケーブルの接続が検知されたときに随時車両制御プログラムの更新を行い更新の実行機会を増やすことに基づいて、補機バッテリの電圧が不足する場合に更新を行うことをなるべく回避する技術が開示されている。
特開2011−000894号公報
しかしながら上述した従来技術においては、更新対象が充電通信に関する通信プログラムである場合には、補機バッテリの電圧が更新に必要な所定電圧以下のときにケーブルが接続されていても、更新を完了することは依然としてできない。
本発明は、上記問題に鑑み、補機バッテリの電圧低下によって通信プログラムの更新の完了が困難となることを極力回避することができる充電通信装置、充電通信方法、プログラム、媒体を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明に係る充電通信装置は、
外部電源と車両とが接続され、且つ該外部電源によって送信される充電制御プログラムのバージョン情報に基づいて更新することを要求する前に、前記車両の補機バッテリの充電電圧が所定値以下であるか否かを判定する判定手段と
判定手段が肯定と判定する場合に充電制御プログラムの更新に関連する機器以外への前記補機バッテリからの電源供給を禁止する禁止手段
を含むことを特徴とする。
なお充電制御プログラムの更新に関連する機器とは充電制御プログラムの更新の対象となる機器と当該対象となる機器の充電制御プログラムの更新にあたり電源供給が必要となる機器を含む。ここで前記充電通信装置は、前記禁止手段により前記電源供給を禁止した後に前記外部電源に対して前記充電制御プログラムの更新を要求する要求手段を含むことが好ましい。
上記の問題を解決するため、本発明に係る充電通信方法は、
充電通信装置によって実行される充電通信方法であって、
外部電源と車両とが接続され、且つ該外部電源によって送信される充電制御プログラムのバージョン情報に基づいて更新することを要求する前に、前記車両の補機バッテリの充電電圧が所定値以下であるか否かを判定する判定ステップと
判定ステップにおいて肯定と判定される場合に充電制御プログラムの更新に関連する機器以外への前記補機バッテリからの電源供給を禁止する禁止ステップ
を含むことを特徴とする。
ここで前記充電通信方法において、前記禁止ステップにおいて前記電源供給が禁止された後に、前記外部電源に対して前記充電制御プログラムの更新を要求する要求ステップを含むことが好ましい。
また本発明に係るプログラムは前記充電通信方法を充電通信装置に実行させるプログラムであり、本発明に係る媒体は前記プログラムを記録した記録媒体である。
本発明の充電通信装置、充電通信方法によれば、充電制御プログラムの更新に必要な機器つまり優先度の高い機器のみへ電源供給して、更新中における補機バッテリの電圧降下を抑制して、更新に必要な電力を確保することができる。
本発明に係る実施例の充電通信装置1の一実施形態を示す模式図である。 本発明に係る実施例の充電通信装置1の一実施形態の電源供給の禁止に係る部分を詳細に示す模式図である。 本発明に係る実施例の充電通信装置1の制御内容を示すフローチャートである。 本発明に係る実施例の充電通信装置1を含む充電通信システムSの充電スタンド10側及び車両側の双方の制御内容の相互関係を示すシーケンス図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本実施例の充電通信装置1は、充電バッテリ2(駆動バッテリ)と、PLCECU3(Power Line Communication ECU)と、補機バッテリ4と、電源ボックス5と、充電通信線6と、インレット7を含んで構成される。補機バッテリ4の負荷として上述したPLCECU3の他、図2に示すように、ECU8n1〜3とその他優先ECU9が充電通信装置1を搭載する車両に含まれるものとしている。PLCECU3とECU8n1〜3とその他優先ECU9は例えばCAN(Controller Area Network)等の通信規格の車内LANにより相互に接続されている。
図1中インレット7よりも左側には、路側の設備として充電スタンド10(外部電源)とそこから引き出される充電ケーブル11及び充電コネクタ12が配置される。充電スタンド10は図示しないCPLT回路(Control Pilot)を含み、充電通信線6及び充電ケーブル11はそれぞれの被覆管内部に図示しないCPLT線及びPISW線(Plug In:挿抜検知線)を含み、CPLT線はCPLT回路の発信するCPLT信号を伝送する。
インレット7は、車両のいずれかの箇所に設けられる雌型コンセントであり、対応する雄型コンセントは充電スタンド10から引き出される充電ケーブル11側の充電コネクタ12である。
インレット7よりも右側の枠内が車両(EVCC:Electronic Vehicle Community Controller)側の充電通信装置1を示し、インレット7の左側が充電スタンド10(SECC:Supply Equipment Communication Controller)を示している。図1中に示す充電通信システムSはこれらの双方を包含するシステムを指す。
充電バッテリ2は、例えば周知のニッケル水素電池により構成される高圧の二次電池である。充電バッテリ2には、走行系統の負荷として図示しないインバータと、インバータに駆動される図示しないモータが接続されており、モータは、車両の前後四箇所の図示しない車輪を図示しない減速機構を介して駆動する。充電バッテリ2の補機系統の負荷は図2においてのみ図示するDC/DCコンバータを介して接続される補機バッテリ4であり、この補機バッテリ4は例えば鉛蓄電池等の低圧の二次電池である。
充電バッテリ2は、インレット7に充電コネクタ12が挿入されて充電スタンド10から交流である商用電源が供給され、PLCECU3の制御に基づいて充電通信線6と充電バッテリ2との間に位置する図示しないAC/DCコンバータが制御されて直流の電力が供給された場合に、この直流の電力により適宜充電される。
この際、充電バッテリ2は図示しないマイコンを内蔵しており、このマイコンは充電バッテリ2の蓄電状態(SOC:State Of Charge)を検出しており、この検出結果であるSOCに基づいてPLCECU3は充電状態を制御する。なお、補機バッテリ4も図示しないマイコンを内蔵しており、このマイコンは補機バッテリ4の電源電圧Vを検出しており、この検出結果もPLCECU3に入力される。
充電バッテリ2と補機バッテリ4との間の上述したDC/DCコンバータは、PLCECU3の適時の制御に基づいて補機バッテリ4側に充電バッテリ2からの電力を供給して充電する。
PLCECU3は、車両側に設置されて、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバス、及び入出力インターフェースを含んで構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行って、判定手段3aと、禁止手段3bと、要求手段3cを構成する。
PLCECU3は、通信線としての充電通信線6及びそれに含まれるCPLT線にインレット7と充電バッテリ2との中間から枝線分岐された部分において接続されており、車載のCANと充電通信線6の間のゲートウエイ装置として機能するとともにCPLT信号を受信する。
PLCECU3は、充電通信線6における通信プロトコルと、CAN用の通信線における通信プロトコルの変換処理等を行い、充電スタンド10の図示しないスタンド側通信回路と、CANに接続された他のECU8n1〜3及びその他優先ECU9との通信を仲介するゲートウエイ機能を有する。
PLCECU3は、充電スタンド10のスタンド側通信回路と通信可能である場合(本実施例においては例えば上述したCPLT信号のDUTY5%信号を受信した場合)に、充電通信線6を用いた充電通信を実現させる。
充電通信による通信内容は例えば充電に関する情報として充電バッテリ2のSOCに関する情報や、例えば満充電や80%の充電等の態様の選択形態、定額料金に対応する充電量を示す規定値に関する充電種別情報、課金及び課金に伴う個人情報を含む。また、充電スタンド10に附設されたインターネット装置等を介して例えばユーザの住居内の端末やセンタからの遠隔操作情報を含む他の情報が送受信されてもよい。
なお、図1において図示しないPISW線はPLCECU3の入出力インターフェースに接続されており、インレット7に雄型コンセントが挿入されてPISW線に対応する接点がオンとされた場合には、PLCECU3が本実施例の主たる制御に移行されるものとしている。
PLCECU3は、AC/DCコンバータを制御して充電バッテリ2の充電を行い、DC/DCコンバータを制御して補機バッテリ4の充電を行う。
充電スタンド10側のCPLT回路は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバス、及び入出力インターフェースを含み、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行ってCPLT信号を発信する発信手段を構成する。CPLT回路は、CPLT信号を発振する機能と、CPLT信号の信号レベルの電圧を検出する機能も有する。なお、この発信機能については本実施例においては詳細な説明は割愛する。
図示しないスタンド側通信回路も、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバス、及び入出力インターフェースを含み、PLCECU3に対して最新の充電制御プログラムすなわちPLC通信ソフトウェアのバージョン情報を送信する。PLCECU3はこのバージョン情報を受信して既存のバージョン情報との照合を行いバージョンアップ(更新)の要否判定を行って必要である場合には更新を要求し、スタンド側通信回路はこの要求を受けて最新のPLC通信ソフトウェア自体を送信する。
判定手段3aはこの要否判定後かつ更新の要求前において、補機バッテリ4の電源電圧Vを検出するとともに、電源電圧Vが所定値VC以下であるか否かを判定する。判定手段3aが肯定と判定する場合には、禁止手段3bは、充電制御プログラムの更新に関連する機器以外への補機バッテリ4からの電源供給を禁止する。
ここでは禁止手段3bは電源ボックス5を制御してこの電源供給の禁止を行う。電源ボックス5は、補機バッテリ4の+B端子から引き出されて分岐されてECU8n1〜3及びその他優先ECU9に接続される分岐線上にそれぞれ位置する四つのスイッチング素子FET51〜54と、これらのFET51〜54を制御するFET駆動部5aを具備している。
FET51は補機バッテリ4の+B端子とECU8n1との間に設置されてECU8n1への補機バッテリ4からの電源供給を選択的に遮断可能とするものであり、FET52は、補機バッテリ4の+B端子とECU8n2との間に設置されてECU8n2への補機バッテリ4からの電源供給を選択的に遮断可能とするものである。同様に、FET53は、補機バッテリ4の+B端子とECU8n3との間に設置されてECU8n3への補機バッテリ4からの電源供給を選択的に遮断可能とするものであり、FET54は、補機バッテリ4の+B端子とその他優先ECU9との間に設置されてその他優先ECU9への補機バッテリ4からの電源供給を選択的に遮断可能とするものである。
すなわち禁止手段3bは、判定手段3aにより補機バッテリ4の電源電圧Vが所定値VC以下であると肯定の旨の判定がされた場合には、FET51〜53のそれぞれのゲートをオフとしドレインからソースへの電流を遮断して、補機バッテリ4からECU8n1〜3への電源供給を遮断する。FET54についてはオンの状態を継続し、その他優先ECU9への電源供給は継続される。
判定手段3aが否定と判定する場合、つまり、補機バッテリ4の電源電圧Vが所定値VCより大きい場合には、充電スタンド10の図示しないスタンド側通信回路とPLCECU3との間でなされる充電通信に基づいて充電バッテリ2への充電を実行する。
PLCECU3は、充電バッテリ2が内蔵するマイコンの蓄電状態の検出結果であるSOCを充電開始後において監視しており、SOCが充電通信により充電スタンド10側の図示しないスタンド側通信回路からPLCECU3が取得した充電種別情報に対応させた規定値以上となった場合には、充電完了を検出して充電完了信号を充電スタンド10側に送信する。スタンド側通信回路はこの充電完了信号を受信すると充電バッテリ2への充電を停止する。
以下本実施例1の充電通信装置1の制御内容を、図3のフローチャートを用いて説明する。ステップS1に示すように、PLCECU3はインレット7に充電コネクタ12が挿入されて、CPLT信号のDUTY5%を受信して、プラグインとなったか否かを判定し、肯定であればステップS2にすすむ。ステップS2において、PLCECU3の判定手段3aは充電スタンド10のスタンド側通信回路から送信されたPLC通信ソフトウェア(充電制御プログラム)についてのバージョン情報と、車両側に格納されたPLC通信ソフトウェアのバージョン情報に相違があり、バージョンアップが必要であるか否かを判定する。
ステップS2において肯定と判定される場合においては、ステップS3にすすみ、否定と判定される場合には、ENDの手前にすすむ。ステップS3において、判定手段3aは、補機バッテリ4の電源電圧Vが所定値VC以下であるか否かを判定し、肯定と判定される場合にはステップS4にすすみ、否定と判定される場合には、ステップS5にすすみ、通信ソフトウェアのインストールつまり更新を行う。
ステップS4において、PLCECU3の禁止手段3bは更新に関連する機器以外、ここではECU8n1〜3への補機バッテリ4からの電源供給を、上述した電源ボックス5内のFET駆動部5aの制御に基づくFET51〜53のオフにより禁止する。
この後、ステップS5において、PLCECU3の要求手段3cは、PLC通信ソフトウェアの更新を充電スタンド10側のスタンド側通信回路に要求し、それに対応して充電スタンド10側のスタンド側通信回路からPLC通信ソフトウェアが送信されてきた場合に、PLCECU3は、ステップS6において、既存のPLC通信ソフトウェアを送信されたPLC通信ソフトウェアに更新する。
この更新が終了した後、PLCECU3は、充電スタンド10側のスタンド側通信回路に充電開始要求を行い、ステップS8において、充電スタンド10側の充電開始に併せて、PLCECU3は、車両内のDC/DCコンバータを制御して充電バッテリ2の充電を充電通信に基づいて行う。
ここでPLCECU3と充電スタンド10との間の通信態様と制御内容の相互関係について図4を用いて説明する。図4中のS1〜S8の符号は図3に対応するステップを示す。図4のステップS1に示すように、充電スタンド10側のCPLT回路からはプラグイン前からCPLT信号のDUTY5%が送信されており、プラグインとなった時点でPLCECU3がこのCPLT信号を受信して、ステップS2以下の制御に移行する。
ステップS2に示すように、PLCECU3は充電スタンド10側のスタンド側通信回路から送信された最新のPLC通信ソフトウェアのバージョン情報と自身の内部に現在格納されているPLC通信ソフトウェアのバージョン情報とを照合して、PLC通信ソフトウェアのバージョンアップつまり更新の必要があるか否かを判定する。つまり、現在格納されているPLC通信ソフトウェアのバージョンが最新でない場合には更新は必要と判定される。
ステップS2において肯定と判定された場合には、ステップS3において、PLCECU3は更に車両内の補機バッテリ4の電源電圧Vが所定値VC以下であって更新にあたり必要な電力容量を考慮した場合に、更新に関連のない機器への電力供給を行うことが適切でないか否かを判定する。ステップS2において否定と判定された場合には、ステップS7にすすむ。
ステップS3において、肯定であると判定される場合には、PLECECU3はステップS4において、電源ボックス5の制御に基づいて、更新に関連のない機器であるECU8n1〜3への電源供給を停止する。つまり、更新に関連する機器にのみ補機バッテリ4からの電源を供給する。
このようにステップS3、S4において車両側において、更新に必要な電力を確保した上で初めて、ステップS5において車両側のPLCECU3の要求手段3cから充電スタンド10側のスタンド側通信回路にPLC通信ソフトウェア更新要求を行い、それに対応して、充電スタンド10側はPLC通信ソフトウェアの更新を開始する。
更新の開始にあたりスタンド側通信回路は最新のPLC通信ソフトウェアを送信し、これを受けて車両側のPLCECU3はステップS6において、PLC通信ソフトウェアの更新を完了させた上で、ステップS7において、PLCECU3はスタンド側通信回路に対して充電そのものの開始要求を通知する。これに対応して、充電スタンド10側が充電スタンバイを行い、充電開始許可の通知をPLCECU3に対して行い、ステップS8において、充電スタンド10側と車両側とで同期させて充電が実行される。
以上述べた本実施例1の充電通信システムS及び充電通信装置1及び充電通信方法によれば以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、補機バッテリ4の電圧低下が発生して、電源電圧Vが所定値VC以下に低下しても、更新の完了にあたって必要な電力を、電源ボックス5の制御に基づいて、更新に必要のない機器への電力供給を予め禁止することによって確保することができる。これにより、更新を確実に完了することを可能とすることができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば上述した実施例においては、充電通信用の通信線を充電通信線6として電力線上に信号を重畳する電力線通信としたが、CPLT線を利用するInband通信としてもよい。さらに、その他優先ECU9は複数であってもよい、ECU8n1〜3の個数についても三以外の個数であってもよい。その場合には、電源ボックス5内のFET数は適宜変更される。これらは上述したようにインストールつまり更新にあたり必要な電力容量を考慮して、更新に関連のない機器とされるECU8nが更新自体を行うPLCECU3及び関連の深いその他優先ECU9以外のうち、いずれの範囲に及ぶかに基づいて適宜決定される。
また充電スタンド10が用いる商用電源については直流電源であってもよい。なお、直流電源である場合には、AC/DCコンバータをバイパスして充電バッテリ2へ給電する配線を用いて充電するものとしてもよい。さらに、ECU相互間の通信形態は上述した実施例に示すCAN等に限られるものではなく、通信線又は電力線を用いた充電通信を用いることも可能である。
さらに車内LANについてはCANに換えて、LIN(Local Interconnect Network)に代表される低速なボデー系通信プロトコル、MOST(Media Oriented Systems Transport)に代表されるマルチメディア系通信プロトコル、FlexRay等のその他の適切な通信プロトコルを用いてもよい。
本発明は、充電通信装置、充電通信方法、プログラム、媒体に関するものであり、駆動バッテリと補機バッテリを有する乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用して有益なものである。
S 充電通信システム
1 充電通信装置
2 充電バッテリ(駆動バッテリ)
3 PLCECU
3a 判定手段
3b 禁止手段
3c 要求手段
4 補機バッテリ
5 電源ボックス
5a FET駆動部
51 FET(ECU8n1に対応)
52 FET(ECU8n2に対応)
53 FET(ECU8n3に対応)
54 FET(その他優先ECU9に対応)
7 インレット
8n1 ECU
8n2 ECU
8n3 ECU
9 その他優先ECU
10 充電スタンド(外部電源)
11 充電ケーブル
12 充電コネクタ

Claims (6)

  1. 外部電源と車両とが接続され、且つ該外部電源によって送信される充電制御プログラムのバージョン情報に基づいて更新することを要求する前に、前記車両の補機バッテリの充電電圧が所定値以下であるか否かを判定する判定手段と
    判定手段が肯定と判定する場合に充電制御プログラムの更新に関連する機器以外への前記補機バッテリからの電源供給を禁止する禁止手段
    を含むことを特徴とする充電通信装置。
  2. 前記禁止手段により前記電源供給を禁止した後に前記外部電源に対して前記充電制御プログラムの更新を要求する要求手段
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の充電通信装置。
  3. 充電通信装置によって実行される充電通信方法であって、
    外部電源と車両とが接続され、且つ該外部電源によって送信される充電制御プログラムのバージョン情報に基づいて更新することを要求する前に、前記車両の補機バッテリの充電電圧が所定値以下であるか否かを判定する判定ステップと
    判定ステップにおいて肯定と判定される場合に充電制御プログラムの更新に関連する機器以外への前記補機バッテリからの電源供給を禁止する禁止ステップ
    を含むことを特徴とする充電通信方法。
  4. 前記禁止ステップにおいて前記電源供給が禁止された後に、前記外部電源に対して前記充電制御プログラムの更新を要求する要求ステップ
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の充電通信方法。
  5. 請求項4に記載の充電通信方法を充電通信装置に実行させるプログラム。
  6. 請求項5に記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2012012988A 2012-01-25 2012-01-25 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体 Active JP5733226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012988A JP5733226B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012988A JP5733226B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151222A JP2013151222A (ja) 2013-08-08
JP5733226B2 true JP5733226B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49047994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012988A Active JP5733226B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733226B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221836B2 (ja) 2014-02-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電力管理装置
JP6573819B2 (ja) 2015-01-20 2019-09-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 不正検知ルール更新方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
WO2016116976A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 不正検知ルール更新方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
JP6551244B2 (ja) * 2016-01-14 2019-07-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用制御システム
JP6690500B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム及び車載更新装置
KR102053272B1 (ko) * 2017-12-29 2019-12-06 주식회사 유라코퍼레이션 소프트웨어 업데이트 장치 및 이를 이용한 소프트웨어 업데이트 방법
JP2023018875A (ja) 2021-07-28 2023-02-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電動車両の制御方法および電動車両の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889476B2 (ja) * 2006-12-26 2012-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム
JP2010114988A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 車両用充電装置および車両用充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013151222A (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733226B2 (ja) 充電通信装置、充電通信方法、プログラム、及び記録媒体
JP5291909B2 (ja) 電気自動車の充電装置
CN108128271B (zh) 车辆
CN110087934B (zh) 车载控制装置
US8183821B2 (en) Charging device for electric automobile
EP2341596B1 (en) Control device and control method
US9114716B2 (en) Method and apparatus for high-voltage DC charging of battery-electric and plug-in hybrid electric vehicles
CN103221246B (zh) 车辆的充电装置
US8924057B2 (en) Method for starting a hybrid vehicle
JP5803569B2 (ja) 充電通信装置、充電通信システム、充電通信方法、プログラム、媒体
JP2007236173A (ja) 車両、電力授受方法および電気装置
CN104734274A (zh) 车辆电池充电设备及使用车辆电池充电设备的方法
JP2011120359A (ja) 給電装置、車両および充電システム
CN111746277B (zh) 车辆
CN104981960A (zh) 混合动力车辆行驶控制装置
WO2021159972A1 (en) A portable rescue power bank
WO2014068782A1 (ja) 車両
WO2012132404A1 (ja) 給電装置
US9108522B2 (en) Vehicle-mounted controller
CN112087050A (zh) 紧急用电力供给系统、紧急用电力供给方法及存储介质
JP2015077856A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101459925B1 (ko) 전기차용 저전압직류변환기의 제어방법 및 이를 이용한 저전압직류변환기 제어시스템
JP7227778B2 (ja) 車両
JP5884802B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7411388B2 (ja) 電動車両の充電システム、充電ケーブル及び電動車両の電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151