JP5732570B2 - 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 - Google Patents
蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732570B2 JP5732570B2 JP2014058767A JP2014058767A JP5732570B2 JP 5732570 B2 JP5732570 B2 JP 5732570B2 JP 2014058767 A JP2014058767 A JP 2014058767A JP 2014058767 A JP2014058767 A JP 2014058767A JP 5732570 B2 JP5732570 B2 JP 5732570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- voltage
- storage device
- power storage
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 47
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 102100027206 CD2 antigen cytoplasmic tail-binding protein 2 Human genes 0.000 description 8
- 101000914505 Homo sapiens CD2 antigen cytoplasmic tail-binding protein 2 Proteins 0.000 description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 101000922137 Homo sapiens Peripheral plasma membrane protein CASK Proteins 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100031166 Peripheral plasma membrane protein CASK Human genes 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910019030 MCU 222 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101000855869 Viola biflora Cyclotide vibi-J Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
また、各二次電池セルまたは各組電池の充電状態の均等化を効率的に行うことが可能となる。
さらに異常な二次電池セルまたは、複数の二次電池セルが直列に接続されたセルグループを蓄電装置から確実に切り離し、残りの健全な二次電池セルまたは組電池による縮退運転が可能となる。
なお、ここでは二次電池セル(単電池)を複数個並列に接続したものを並列セルグループ、二次電池セルを複数個直列に接続したものを直列セルグループと呼称する。一般的にセルグループを複数個直並列に接続したものを電池モジュールと呼び、蓄電装置はこの電池モジュールを複数個備えることで大容量化を図っている。なお、単電池が複数個接続されている、セルグループ、電池モジュール等を総称して組電池と呼んでいる。
まず、図1を参照して比較技術について説明する。
図1は、簡単な例として3つの単電池BC1〜BC3を並列に接続した並列セルグループで、これらの電池の接続異常を検出するセルモニター50の概略図である。単電池BC1〜BC3は、例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池、鉛電池、ニッケルカドミウム電池、ウルトラキャパシタなどの蓄電素子からなる。3つの電池BC1〜のBC3の正極側はバスバー21、31で接続され、更にバスバー31は正極側の電圧検出線SLPでセルモニター50の電圧検出部51に接続されている。また、3つの電池BC1〜のBC3の負極側はバスバー22、32で接続され、更にバスバー32は負極側の電圧検出線SLNでセルモニター50の電圧検出部51に接続されている。
図3は本発明の第1の実施の形態を説明する概略図である。3つの単電池BC1、BC2、BC3にはそれぞれスイッチSW1、SW2、SW3が直列に接続されている。各々の単電池とスイッチは更に、バスバー21、31、22、32によって並列に接続されている。
スイッチ63はMOSFETやバイポーラトランジスタなどの半導体スイッチ素子やメカニカルリレーなどのメカニカルスイッチ素子からなる。
ここで図4に示す本発明の電圧検出部51を用いて、二次電池セルの配線経路の異常を検出する原理を説明する。
スイッチ63をONにすると、電圧検出線SLP、抵抗61A、62、スイッチ63および抵抗61B、電圧検出線SLNを介して単電池BC3とで閉ループを形成する。このとき、電圧検出部51では、電圧検出線SLP、抵抗61Aおよび抵抗61B、電圧検出線SLNでの電圧ドロップを電池BC3の電圧から引いた電圧が検出される。
すなわち、単電池BC3の内部抵抗値をrBC3とし、接続点CBPでの接続抵抗と接続点CMPでの接続抵抗とを含む電圧検出線SLPの抵抗をrSLP、接続点CBNでの接続抵抗と接続点CMNでの接続抵抗とを含む電圧検出線SLNの抵抗値をrSLNとし、抵抗61A、61B、62の抵抗値をそれぞれ、これらの接続点までの配線抵抗を含めてr61A、r61B、r62とし、スイッチ63の抵抗値をこの接続点までの配線抵抗を含めてr63とすると、上記の閉ループを構成する素子がしっかり接続されていれば、電圧検出器64では以下の式(1)で示される電圧Vが検出される。
V=VBC3×(r62+r63)/(rBC3+rSLP+rSLN+r61A+r61B+r62+r63)
... (1)
なお、抵抗61A、61B、62、とスイッチ63の経路状の接続点CVP、CSR、CVNでの接続抵抗は電圧検出器51内部の配線での抵抗であり、それぞれ抵抗値r61A、r61B、r62およびr63に適宜繰り込んでおくことでよく、これらの抵抗値はここでの説明に本質的な影響を与えない。
ここで上記で説明した、配線経路の異常を検出する原理を用いて、並列セルグループの経路異常の診断方法について説明する。
図6(a)は、本発明の第2の実施の形態を説明する図である。図3に比べ、単電池BC1〜3がそれぞれ、スイッチSW1〜3と直列に接続され、更に直列に接続された単電池とスイッチの各々の組が並列に、スイッチ診断部65にスイッチ選択部60を介して接続されている。
なお、図6(a)では、スイッチ選択部60から各単電池のスイッチの下側(単電池側)に接続されており、これらのスイッチの上側(バスバー側)に共通の接続線がスイッチ診断部65から接続されているが、これらのスイッチの上下の接続線を入れ替えてもよい。
スイッチSW1、SW2、SW3の導通状態を診断することにより、スイッチSW1、SW2、SW3により、診断対象の単電池、バスバー及び電圧検出線が確実に選択されていることが確認される。このため、これらの異常を確実に検出することが可能で安全性や信頼性を確保することが可能となる。
図7は、本発明の第3の実施の形態を説明する図である。図6に比べ、4個の単電池BC11〜14とスイッチSW1が直列に接続され、4個の単電池BC21〜24とスイッチSW2が直列に接続され、4個の単電池BC31〜34とスイッチSW3が直列に接続され、それぞれ直列セルグループ20A1、20A2、20A3を構成している。これら3つの直列セルグループは並列に接続され、電池モジュールブロック20Aを構成している。3つの直列セルグループ20A1、20A2、20A3は、それぞれ、これらのセルグループに含まれる単電池の状態を監視し、必要に応じて充放電等を行う、セルコントローラIC1、IC2、IC3によって制御されている。この構成は、各電池の状態を個別に監視する必要のある、リチウムイオン電池など有機溶媒系電解液を有した二次電池に好適である。
なお、図7では図4、図6に記載したノイズ対策用のコンデンサは省略してある。
なお、これ以降、特に誤解のない限り、直列セルグループにスイッチを直列接続したものも、直列セルグループと呼ぶ。
図8は電池制御用ICである、セルコントローラICの内部ブロックの概略を示す図であり、セルグループ20A1の4つの電池セルBC11〜BC14が接続されるセルコントローラIC1を例に示した。なお、説明は省略するが、他のICに関しても同様の構成となっている。また上述したように、各セルグループに含まれる電池セルは4個に限定されず、6個あるいはこれ以上であってもよい。セルコントローラICはセルグループに含まれる電池セルの個数に対応できるように設計されている。例えば、セルコントローラICでは6個の電池セルに対応できるように既に6個のバランシングスイッチを備えているが、セルグループに含まれる電池セルの個数が4個の場合は、6個のバランシングスイッチの内4個のみ使用する。
図9は、本発明の電池制御装置および蓄電装置の第4の実施の形態を説明するとともに、この第4の実施形態を用いた電気自動車およびハイブリッド自動車に適用可能なモータの駆動装置全体の概略図である。図7に示した電池モジュールブロックが2つ(20Aおよび20B)直列に接続されている。
簡単のため、以下の説明では各セルグループは4個の電池セルで構成されているとする。また各電池モジュールブロック20A、20B、は各々2つのセルグループ(20A1、20A2、20A3と20B1、20B2、20B3)で構成されるとする。
図10は、本発明の第5の実施の形態を説明する図である。本発明の蓄電装置をハイブリッド自動車に適用した例である。なお、この第5の実施形態を含め、本発明の実施形態の構成は、ハイブリッド電車などの鉄道車両などにも適用できる。また本発明による電池制御装置および蓄電装置は電気自動車にも適用可能である。
図10に示すハイブリッド自動車1の駆動システムは、駆動輪2に機械的に接続された車軸3がデファレンシャルギア4と接続され、デファレンシャルギア4の入力軸が変速機5と接続されている。そして、駆動源として、内燃機関であるエンジン6と電動発電機7の駆動力を切替える駆動力切替装置8を介して変速機5の入力となっている。
図3を用いて説明した、本発明によるセルモニター50では、上記の診断以外にもスイッチSW1、SW2、SW3をON、OFF制御して並列接続された単電池BC1、BC2、BC3の充放電制御を個別に行い、充電状態や劣化状態などの電池状態の均等化や、逆に電池状態の不均衡化を行うことが可能である。
例えば、劣化の程度の小さい電池電圧を高めに制御し、優先して充放電することにより劣化が加速され、結果として劣化状態を均等化することも可能である。
またこの直列セルグループに含まれる、各単電池の充電状態は本発明の第3の実施形態で図8を用いて説明したように、各単電池毎に必要に応じて放電を行うことによって、各単電池の充電状態を均等化することができる。
このようにセルグループを選択して、各セルグループ毎に充放電を行うことにより各セルグループおよびこれに含まれる各単電池の充電状態を均等化することができる。
本発明はリチウム電池以外の二次電池にも適用できる。
図12では図6に比べ、単電池が3個直列接続された直列セルグループに更にスイッチが直列に接続されている。または図8と比較し、3つの直列セルグループ20A1、20A2、20A3の各々を制御するセルコントローラが削除されている。本構成は、各単電池の状態を個別に監視する必要のない鉛電池やニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池など水系電解液を有した二次電池に好適である。この変形実施例は、更に直列セルグループを2つ以上直列接続した電池モジュールブロックにスイッチを直列接続したものを並列接続したものにも適用可能であり、更に多くの並列接続数とすることも可能である。
図13は、本発明による第1および第2の実施形態で用いられた電圧検出部51の変形実施例を示す。ここでは、図4に示した電圧検出部51の回路と比べ、スイッチ63を用いる代わりに、電圧検出部51の正極側と負極側の両端を微小電流でプルアップまたはプルダウンすることにより、同様な機能を達成することが可能である。すなわち、電圧検出線SLP、抵抗61A及び抵抗61B、電圧検出線SLNが正しく接続されていない場合は、電圧検出器64でプルアップ電圧またはプルダウン電圧が検出され、電圧検出経路の異常を診断することができる。
上記の本発明の実施形態の説明では、単電池はリチウムイオン電池やニッケル水素電池、鉛電池、ニッケルカドミウム電池などの二次電池、およびウルトラキャパシタなどの蓄電素子であるとして説明したが、本発明の経路異常検出方法は、二次電池でない一般的な電池、例えば二酸化マンガン電池等の単電池に対しても、同様に適用することができる。
しかしながら、各セルグループに含まれる電池セルは4個に限定するものでなく、5個あるいはこれ以上であってよく、また例えば4個のセルグループと6個のセルグループが組み合わされていてもよい。各セルグループに対応して設けられるセルコントローラICは、これらのセルグループに含まれる電池セルの数が4個であっても、また5個以上であっても使用できるように設計したものを使用することができる。
また電気自動車やハイブリッド自動車で必要とされる電圧および電流を得るために、上記のように各電池モジュールブロックはセルグループを複数個直列または直並列に接続してもよく、更に複数の電池モジュールブロックを直列または直並列に接続してよい。
BC1〜BC3、BC11〜BC14、BC21〜BC24、BC31〜BC34:二次電池セル
VBC1、VBC2、VBC3:二次電池セルBC1〜BC3の端子電圧
rBC3:二次電池セルBC3の内部抵抗値
21、22、31、32:バスバー
SLP、SLN、SL1〜SL5:電圧検出線
SL11〜15、SL21〜25、SL31〜35:電圧検出線
rSLP、rSLN:SLP、SLNの抵抗値
CBP、CBN、CNP、CMN、CVP、CVN:接続点
Cv:コンデンサ
SW1〜3:スイッチ
IC1〜3:セルコントローラ
50:セルモニター
51:電圧検出部
52:スイッチ制御部
61A、61B、62:抵抗
r61A、r61B、r62:抵抗61A、61B、62の抵抗値
63:スイッチ
r63:スイッチ63の抵抗値
64:電圧検出器
65:スイッチ診断部
66:定電流源
67:スイッチ
68:定電流源
801、803:スイッチ
<図8>
120:マルチプレクサ
122A:アナログデジタル変換器
123:IC制御回路
130:診断回路
138および142:伝送入力回路
140および143:伝送出力回路
147:起動回路
150:タイマ回路
160:制御信号検出回路
262差動増幅器
288:OR回路
BC1〜BC4:電池セル
123:IC制御回路
125:データ保持回路
IC1:セルコントロールIC
126:タイミング制御回路
130:診断回路
128:診断フラグ保持回路
BR1〜BR4:バランシング用端子
CV1〜CV4:電圧入力端子
GND:GND端子
SL1〜SL5:電圧検出線
VCCおよびVDD:電源電圧
CvおよびCin:コンデンサ
RCVおよびRB:抵抗
PH:フォトカプラ
LIN1:通信系602の入力端子
LIN2:通信系602の入力端子
FFI:通信系604の入力端子
FFO:通信系604の出力端子
D1およびD2:ESD対策用ダイオード
<図9>
20:電池モジュール
20A、20B:電池モジュールブロック
30:マイコン
100:電池制御装置
9:インバータ装置
602,604:通信系
IC1〜IC4:セルコントローラIC
SD−SW:サービスディスコネクト(スイッチ)
RC−net:保護回路および放電回路を含む配線回路部
<図13>
1:ハイブリッド自動車
2:駆動輪
3:車軸
4:デファレンシャルギア
5:変速機
6:エンジン
7:電動発電機
8:駆動力切替装置
9:インバータ装置
10:制御装置
11:蓄電装置
HV+およびHV−:強電ライン
RL:リレー
RP:抵抗
RLP:プリチャージリレー
BDU:電池ディスコネクトユニット
Claims (9)
- 第1のスイッチと1個以上の単電池とが直列に接続されたセルグループを、複数個並列または直並列に接続した電池モジュールと、
前記第1のスイッチを切り替えてセルグループを選択するスイッチ制御部と、
前記スイッチ制御部により選択されたセルグループの電圧を検出する第1の電圧検出器と、
前記第1の電圧検出器の両端をプルアップ電圧にプルアップするプルアップ手段、または、前記第1の電圧検出器の両端をプルダウン電圧にプルダウンするプルダウン手段と、
前記プルアップまたは前記プルダウンが行われた際に前記第1の電圧検出器で検出された電圧に基づいて、前記電池モジュールの異常および前記電池モジュールの接続異常を診断する診断手段と、を備える蓄電装置。 - 請求項1に記載の蓄電装置において、
前記プルアップ手段または前記プルダウン手段と前記第1の電圧検出器の両端との間に設けられ、前記プルアップ手段または前記プルダウン手段と前記両端との間の接続をオンオフする第2のスイッチを備える蓄電装置。 - 請求項1または2に記載の蓄電装置において、
前記スイッチ制御部により選択されたセルグループの第1のスイッチに印加されている電圧を検出する第2の電圧検出器をさらに備え、
前記第2の電圧検出器が検出した電圧によって、前記セルグループの第1のスイッチの異常を診断することを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
複数のセルコントローラを更に備え、各々のセルコントローラはそれぞれの対応するセルグループに含まれる各単電池の充電状態を検出して、前記各単電池の放電を行うことによって、前記各単電池の充電状態を均等化することを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
前記スイッチ制御部によって前記第1のスイッチを制御してセルグループを選択し、前記セルグループの充電状態を検出し、必要に応じて前記セルグループの充電を行うことによって、前記セルグループの充電状態を均等化することを特徴とする蓄電装置。 - 請求項4または5のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
前記各単電池の充電状態および前記電池モジュールの接続異常を検出し、異常なセルグループが検出された場合は、この異常なセルグループの第1のスイッチを制御してこのセルグループを電池モジュールから切り離すことを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蓄電装置を用いて、
前記第1のスイッチを制御してセルグループを選択し、この選択されたセルグループの充電または放電を行い、このセルグループの充電状態の均等化を行うことを特徴とする蓄電装置の充放電方法。 - 請求項4または5のいずれか1項に記載の蓄電装置を用いて、
前記各単電池の充電状態および前記電池モジュールの接続異常を検出し、異常なセルグループが検出された場合は、この異常なセルグループの第1のスイッチを制御してこのセルグループを電池モジュールから切り離し、残りの単電池によって電池機能の提供を継続することを特徴とする蓄電装置の運転方法。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の蓄電装置と、
前記蓄電装置で制御される電力で駆動される走行用電動機とを備えたことを特徴とする電動走行可能な車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173683A JP5508180B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
JP2014058767A JP5732570B2 (ja) | 2010-08-02 | 2014-03-20 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173683A JP5508180B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
JP2014058767A JP5732570B2 (ja) | 2010-08-02 | 2014-03-20 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173683A Division JP5508180B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124089A JP2014124089A (ja) | 2014-07-03 |
JP5732570B2 true JP5732570B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=54631623
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173683A Active JP5508180B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
JP2014058767A Active JP5732570B2 (ja) | 2010-08-02 | 2014-03-20 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173683A Active JP5508180B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5508180B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11084382B2 (en) * | 2017-05-31 | 2021-08-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vehicle energy store |
US11346886B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-05-31 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery management apparatus |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5602167B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2014-10-08 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 組電池監視装置 |
JP5859341B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-02-10 | 三菱重工業株式会社 | 電圧均等化装置及び方法並びにプログラム、それを備えた電力貯蔵システム |
JP6335393B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-05-30 | アキュロジック・コーポレイション | 電池の接続部を試験するための方法および装置 |
EP3270171B1 (en) * | 2015-03-11 | 2022-07-20 | Hitachi Astemo, Ltd. | Battery managing device, battery monitoring circuit, control system |
EP3370323B1 (en) | 2015-10-30 | 2021-06-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wiring diagnostic apparatus, battery system, and power system |
JP6632918B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-01-22 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置 |
JP2018048884A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置 |
JP2018048893A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置 |
KR102158259B1 (ko) * | 2016-09-23 | 2020-09-22 | 주식회사 엘지화학 | 시스템과 배터리 결합 시 배터리 팩의 불량 분석 방법 및 시스템 |
JP6770184B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2020-10-14 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置 |
CN108808778B (zh) * | 2018-06-20 | 2024-03-26 | 国网江苏省电力有限公司泰州供电分公司 | 一种智能蓄电池充放电结构 |
FR3085803B1 (fr) * | 2018-09-12 | 2020-10-09 | Commissariat Energie Atomique | Pack-batterie d'accumulateurs, comprenant des shunts magnetiques actionnables sur demande pour la commutation electrique d'un ou plusieurs des accumulateurs |
KR20210007246A (ko) * | 2019-07-10 | 2021-01-20 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩의 상태 진단 장치 및 방법 |
KR20210080070A (ko) | 2019-12-20 | 2021-06-30 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 병렬 배터리 릴레이 진단 장치 및 방법 |
KR102221860B1 (ko) * | 2020-09-28 | 2021-03-02 | 이엘티 주식회사 | 에너지 저장 장치의 상태 모니터링 방법 |
KR20220048213A (ko) * | 2020-10-12 | 2022-04-19 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 연결 상태 진단 방법 |
CN113489125A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-10-08 | 骆驼集团武汉光谷研发中心有限公司 | 光伏储能电池系统的电源控制及输出电路 |
DE102022210649A1 (de) | 2022-10-10 | 2024-04-11 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Elektrische Schaltung für ein Hochvoltnetz eines Fahrzeugs |
DE102022210657A1 (de) | 2022-10-10 | 2024-04-11 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Elektrische Schaltung für ein Hochvoltnetz eines Fahrzeugs |
DE102022210654A1 (de) | 2022-10-10 | 2024-04-11 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Elektrische Schaltung für ein Hochvoltnetz eines Fahrzeugs |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04281339A (ja) * | 1991-03-07 | 1992-10-06 | Fuji Electric Co Ltd | 無停電電源装置のバッテリー回路 |
JP3580123B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2004-10-20 | 富士通株式会社 | バッテリ装置 |
JP2003111289A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Nec Tokin Corp | 二次電池電力供給システム |
JP4151662B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2008-09-17 | 株式会社デンソー | 組電池の充電電圧均等化回路の制御方法及び制御装置 |
JP4531608B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-08-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電池電圧測定装置 |
JP5076812B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2012-11-21 | 日産自動車株式会社 | 異常診断装置 |
US8163411B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-04-24 | Denso Corporation | Abnormality detection apparatus for battery pack |
JP5469813B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2014-04-16 | 株式会社日立製作所 | 車両用電池システム |
JP5104416B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-12-19 | 日産自動車株式会社 | 組電池の異常検出装置 |
JP5084647B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2012-11-28 | 三洋電機株式会社 | 電池装置 |
JP2010088202A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toshiba Corp | 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム |
US8502503B2 (en) * | 2008-12-18 | 2013-08-06 | O2Micro Inc. | Circuits and methods for protection of battery modules |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173683A patent/JP5508180B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058767A patent/JP5732570B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11084382B2 (en) * | 2017-05-31 | 2021-08-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vehicle energy store |
US11346886B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-05-31 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery management apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014124089A (ja) | 2014-07-03 |
JP5508180B2 (ja) | 2014-05-28 |
JP2012034535A (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5732570B2 (ja) | 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両 | |
JP5594893B2 (ja) | 電池制御装置およびこれを備えた蓄電装置 | |
JP5895029B2 (ja) | 蓄電装置および車両 | |
JP5760144B2 (ja) | 蓄電池制御装置および蓄電装置 | |
JP5860886B2 (ja) | 電池制御装置、蓄電装置および車両 | |
JP5386155B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5401491B2 (ja) | 電圧測定装置および電圧測定システム | |
US9929674B2 (en) | Power supply system for vehicle | |
WO2014045666A1 (ja) | 電池パックおよび電気自動車 | |
WO2013057820A1 (ja) | 電池システムの監視装置およびこれを備えた蓄電装置 | |
WO2012053643A1 (ja) | 電池システム | |
JP2010249793A (ja) | 電池監視装置および電池監視装置の診断方法 | |
JP5884700B2 (ja) | 車両の制御装置および車両 | |
WO2011155014A1 (ja) | 車両の電力制御装置および車両の電力制御方法 | |
JP5675561B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP5401239B2 (ja) | 電池制御装置 | |
JP5835180B2 (ja) | 車両 | |
JP2012186873A (ja) | 電池制御装置 | |
JP7349510B2 (ja) | 車載電池システム | |
JP2012074333A (ja) | 蓄電装置及びそれに用いられる監視制御装置 | |
JP2005348578A (ja) | 電源供給装置およびそれを備える車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |