JP5730665B2 - モータ制御装置および方法 - Google Patents

モータ制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730665B2
JP5730665B2 JP2011110535A JP2011110535A JP5730665B2 JP 5730665 B2 JP5730665 B2 JP 5730665B2 JP 2011110535 A JP2011110535 A JP 2011110535A JP 2011110535 A JP2011110535 A JP 2011110535A JP 5730665 B2 JP5730665 B2 JP 5730665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal value
voltage
valve lift
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011110535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012122465A (ja
Inventor
鍾 ウォン 金
鍾 ウォン 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012122465A publication Critical patent/JP2012122465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730665B2 publication Critical patent/JP5730665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明はモータ制御装置および方法に係り、より詳しくは、連続可変バルブリフト装置を駆動するモータを制御する装置および方法に関する。
連続可変バルブリフト(Continuously Variable Valve Lift;以下では「CVVL」という)システムは、偏心したコントロールシャフト(control shaft)の回転を通じてカムの押し量を変更しバルブの開閉度を可変とする。この時、バルブの開閉度を示すバルブリフトはコントロールシャフトの角度によって決定され、コントロールシャフトの角度はモータによって変更される。
CVVLシステムは、バルブリフトの現在値と目標値の差によってモータを制御し、予め定義された作動範囲内でコントロールシャフトの角度を変更することによってバルブリフトを制御する。この時、CVVLシステムにおいて、バルブリフトは、空気量、すなわち、エンジンの駆動力を決定するため、バルブリフトの制御性能は、エンジンの制御および反応性能を決定する重要な要素である。
このとき、モータによるCVVL機構の制御はモータの高電消耗を引き起こすため、最適なモータ制御条件が必要となる。
特開2005−282573号公報 特開2006−161623号公報
本発明は、車両の条件に応じてCVVLシステムの空気量制御およびエンジン性能を定義するバルブリフトの制御を実行するためのモータ制御装置および方法を提供することを目的とする。
本発明によるモータ制御方法は、可変バルブリフト装置と連動するモータを制御するモータ制御方法であって、バルブリフト測定値とバルブリフト目標値を利用して前記可変バルブリフト装置制御のために前記モータへの制御有無を決定するステップ、前記モータを制御するためにバッテリ電圧と予め定められた基準電圧範囲を比較するステップ、前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲に含まれる場合、前記バッテリ電圧に対応する電圧因子を決定するステップ、および、
予め定められた基準信号値に前記電圧因子を適用して前記モータへの駆動信号値を決定するステップ、を含むことを特徴とする。
前記電圧因子を決定するステップは、前記バッテリ電圧と予め定められた電圧閾値との差に該当する電圧差分値を計算するステップ、および、前記電圧差分値に対応する前記電圧因子を決定するステップ、を含むことを特徴とする。
前記制御有無を決定するステップは、前記バルブリフト測定値と前記バルブリフト目標値間の差に該当するバルブリフト差分値によって前記モータへの制御有無を決定することを特徴とする。
前記駆動信号値を決定するステップは、前記バルブリフト差分値に対応する前記基準信号値を利用して前記駆動信号値を決定することを特徴とする。
前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲の最大値を超過する場合、前記基準信号値を前記駆動信号値として決定するステップをさらに含むことを特徴とする。
前記駆動信号値が予め定められた最大信号値を超過する場合、前記最大信号値によって前記モータを制御するステップ、および、前記駆動信号値が前記最大信号値を超過しない場合、前記駆動信号値によって前記モータを制御するステップ、をさらに含むことを特徴とする。
前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲の最小値よりも小さい場合、バルブリフトを最高点位置に移動させる電圧制御信号値によって前記モータを制御するステップをさらに含むことを特徴とする。
前記電圧制御信号値によって前記モータを制御するステップ以後に、前記モータの駆動を中止する最小信号値によって前記モータを制御するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明は、可変バルブリフトを制御するモータ制御装置であって、前記可変バルブリフトと連動してバルブリフトを制御するモータ、前記バルブリフトを測定する位置センサ、前記モータに電源を供給するバッテリ、および、前記位置センサによって測定されたバルブリフト測定値によって前記モータに対する制御有無を決定し、前記モータを制御するために前記バッテリの電圧を用いて駆動信号値を決定し、前記駆動信号値によって前記モータを制御する制御コントローラ、を含むことを特徴とする。
前記制御コントローラは、前記バッテリの電圧が予め定められた基準電圧範囲に含まれる場合、前記モータの電圧降下を防ぐために予め定められた基準信号値を増加させて前記駆動信号値を決定することを特徴とする。
前記制御コントローラは、前記バッテリ電圧に対応する因子を用いて前記基準信号値を増加させることを特徴とする。
前記基準信号値は、予め定められたバルブリフト目標値と前記バルブリフト測定値間の差分値に対応することを特徴とする。
前記駆動信号値は、パルス幅変調方式に従うことを特徴とする。
本発明によれば、バッテリ電圧によるモータ性能低下を防いでCVVL制御効果を極大にし、モータ制御によるバッテリ負荷を低減してバッテリ電圧降下および性能低下を防止し、バッテリの異常時にモータ負荷を取り除くことによって問題発生時の走行距離を増大することができる。
本発明の実施形態によるモータ制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態によるモータの制御方法を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態によるモータ制御装置および方法について説明する。
本発明の実施形態によるモータ制御装置は、図1に示す通りであり、モータ制御装置100は、位置センサ130、モータ150、およびバッテリ170を含み、モータ150を通じて連続可変バルブリフト(Continuously Variable Valve Lift;以下では「CVVL」という)装置10のバルブリフト(valve lift)を制御する。
制御コントローラ110は、パルス幅変調(Pulse Width Modulation、以下では「PWM」という)方式によってモータ150を制御する。
位置センサ130はCVVL装置10のバルブリフトを測定する。
モータ150はCVVL装置10と連動してバルブリフトを制御する。
バッテリ170はモータ制御装置100の電源を供給する。
次に、図2を参照して本発明のモータ制御装置がモータを制御する方法について説明する。
本発明の実施形態によるモータの制御方法は図2に示す通りであり、制御コントローラ110は、バルブリフトの測定値とバルブリフトの目標値間の差分値に該当するバルブリフト差分値(Diff_VLFT)が、予め定められた閾値(A)を超過するか否かを判断する(S101)。
S101ステップの判断結果に応じ、バルブリフト差分値(Diff_VLFT)が閾値(A)を超過する場合、制御コントローラ110は、バッテリ170の電圧(VB)が予め定められた第1基準電圧(a)以上であるかを判断する(S103)。
S103ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が予め定められた基準電圧(a)以上である場合、制御コントローラ110は、PWM駆動信号値を求めるためのPWM因子(PWM_DR_P_FAC)を決定する(S105)。ここで、制御コントローラ110は、PWM因子(PWM_DR_P_FAC)を「0」に決定する。
S103ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が予め定められた基準電圧(a)以上でない場合、制御コントローラ110は、バッテリ170の電圧(VB)が予め定められた基準電圧範囲に含まれるかを判断する(S107)。ここで、基準電圧範囲は、第1基準電圧(a)未満であって第2基準電圧(b)以上である。
S107ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が基準電圧範囲に含まれる場合、制御コントローラ110は、バッテリ170の電圧(VB)と予め定められた電圧閾値との差に該当する電圧差分値(Diff_VB)を計算する(S109)。
次に、制御コントローラ110は、電圧差分値(Diff_VB)によってPWM駆動信号値を求めるためのPWM因子(PWM_DR_P_FAC)を決定する(S111)。ここで、制御コントローラ110は、予め格納されたPWM因子テーブルを用いてPWM因子(PWM_DR_P_FAC)を決定する。
このとき、PWM因子テーブルは表1のように示すことができる。
Figure 0005730665
この後、制御コントローラ110は、バルブリフト差分値(Diff_VLFT)に対応するPWM基準信号値(PWM_BAS)にPWM因子(PWM_DR_P_FAC)を適用してPWM駆動信号値(PWM_DR)を決定する(S113)。ここで、制御コントローラ110は、数1によってPWM駆動信号値(PWM_DR)を計算することができる。
Figure 0005730665
次に、制御コントローラ110は、PWM駆動信号値(PWM_DR)が予め定められたPWM最大信号値(PWM_MAX)を超過するかを判断する(S115)。
S115ステップの判断結果に応じ、PWM駆動信号値(PWM_DR)がPWM最大信号値(PWM_MAX)を超過する場合、制御コントローラ110は、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)をPWM最大信号値(PWM_MAX)として設定する(S117)。ここで、制御コントローラ110は、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)、すなわちPWM最大信号値(PWM_MAX)によってモータ150を制御する。
S115ステップの判断結果に応じ、PWM駆動信号値(PWM_DR)がPWM最大信号値(PWM_MAX)を超過しない場合、制御コントローラ110は、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)をPWM駆動信号値(PWM_DR)として設定する(S119)。ここで、制御コントローラ110は、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)、すなわちPWM駆動信号値(PWM_DR)によってモータ150を制御する。
S107ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が基準電圧範囲に含まれない場合、制御コントローラ110は、高電流消耗部品であるモータ150の駆動をほぼ無くして最も基本的なエンジン駆動のみを実行するために、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)をPWM電圧制御信号値(ID_PWM_VB_LIMP)として設定する(S121)。ここで、モータ150は、PWM電圧制御信号値(ID_PWM_VB_LIMP)によってバルブリフトを最高点位置に移動させる。
この後、制御コントローラ110は、モータ150の逆回転や変動を防ぐために、PWM最終信号値(PWM_DR_FNL)をPWM最小信号値(PWM_HOLD_LIMP)として再設定する(S123)。ここで、モータ150は。PWM最小信号値(PWM_HOLD_LIMP)によって駆動を中止する。
次に、制御コントローラ110は、バッテリ170の電圧(VB)が第2基準電圧(b)未満であるかを判断する(S125)。
S125ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が第2基準電圧(b)未満である場合、制御コントローラ110は再びS123ステップを実行する。
S125ステップの判断結果に応じ、バッテリ170の電圧(VB)が第2基準電圧(b)未満でない場合、制御コントローラ110は再びS107ステップを実行する。
S101ステップの判断結果に応じ、バルブリフト差分値(Diff_VLFT)が閾値(A)を超過しない場合、制御コントローラ110はモータ制御方法を終了する。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10 ・・・CVVL装置
100 ・・・モータ制御装置
110 ・・・制御コントローラ
130 ・・・位置センサ
150 ・・・モータ
170 ・・・バッテリ

Claims (11)

  1. 可変バルブリフト装置と連動するモータを制御するモータ制御方法であって、
    バルブリフト測定値とバルブリフト目標値を利用して前記可変バルブリフト装置制御のために前記モータへの制御有無を決定するステップ、
    前記モータを制御するためにバッテリ電圧と予め定められた基準電圧範囲を比較するステップ、
    前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲に含まれる場合、前記バッテリ電圧に対応する電圧因子を決定するステップ、および、
    予め定められた基準信号値に前記電圧因子を適用して前記モータへの駆動信号値を決定するステップ、を含み、
    前記バッテリ電圧と予め定められた基準電圧範囲を比較するステップにおいて、前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲の最小値よりも小さい場合、
    バルブリフトを最高点位置に移動させる電圧制御信号値によって前記モータを制御するステップをさらに含み、
    前記電圧制御信号値によって前記モータを制御するステップ以後に、
    前記モータの駆動を中止する最小信号値によって前記モータを制御するステップをさらに含むことを特徴とするモータ制御方法。
  2. 前記電圧因子を決定するステップは、
    前記バッテリ電圧と予め定められた電圧閾値との差に該当する電圧差分値を計算するステップ、および、
    前記電圧差分値に対応する前記電圧因子を決定するステップ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御方法。
  3. 前記制御有無を決定するステップは、
    前記バルブリフト測定値と前記バルブリフト目標値間の差に該当するバルブリフト差分値によって前記モータへの制御有無を決定することを特徴とする請求項1に記載のモータ制御方法。
  4. 前記駆動信号値を決定するステップは、
    前記バルブリフト差分値に対応する前記基準信号値を利用して前記駆動信号値を決定することを特徴とする請求項3に記載のモータ制御方法。
  5. 前記バッテリ電圧が前記基準電圧範囲の最大値を超過する場合、前記基準信号値を前記駆動信号値として決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のモータ制御方法。
  6. 前記駆動信号値が予め定められた最大信号値を超過する場合、前記最大信号値によって前記モータを制御するステップ、および、
    前記駆動信号値が前記最大信号値を超過しない場合、前記駆動信号値によって前記モータを制御するステップ、
    をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のモータ制御方法。
  7. 可変バルブリフトを制御するモータ制御装置であって、
    前記可変バルブリフトと連動してバルブリフトを制御するモータ、
    前記バルブリフトを測定する位置センサ、
    前記モータに電源を供給するバッテリ、および
    前記位置センサによって測定されたバルブリフト測定値によって前記モータに対する制御有無を決定し、前記モータを制御するために前記バッテリの電圧を用いて駆動信号値を決定し、前記駆動信号値によって前記モータを制御する制御コントローラ、を含み、
    前記制御コントローラは、更に、
    前記バッテリの電圧と予め定められた基準電圧範囲を比較し、前記バッテリの電圧が前記基準電圧範囲の最小値よりも小さい場合、
    前記バルブリフトを最高点位置に移動させる前記電圧制御信号値によって前記モータを制御し、
    前記電圧制御信号値によって前記モータを制御した後に、
    前記モータの駆動を中止する最小信号値によって前記モータを制御することを特徴とするモータ制御装置。
  8. 前記制御コントローラは、
    前記バッテリの電圧が予め定められた基準電圧範囲に含まれる場合、前記モータの電圧降下を防ぐために予め定められた基準信号値を増加させて前記駆動信号値を決定することを特徴とする請求項に記載のモータ制御装置。
  9. 前記制御コントローラは、
    前記バッテリ電圧に対応する因子を用いて前記基準信号値を増加させることを特徴とする請求項に記載のモータ制御装置。
  10. 前記基準信号値は、
    予め定められたバルブリフト目標値と前記バルブリフト測定値間の差分値に対応することを特徴とする請求項またはに記載のモータ制御装置。
  11. 前記駆動信号値は、パルス幅変調方式に従うことを特徴とする請求項に記載のモータ制御装置。
JP2011110535A 2010-12-07 2011-05-17 モータ制御装置および方法 Active JP5730665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100124220A KR101231416B1 (ko) 2010-12-07 2010-12-07 가변 밸브 리프트용 모터 제어 장치 및 방법
KR10-2010-0124220 2010-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122465A JP2012122465A (ja) 2012-06-28
JP5730665B2 true JP5730665B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46144734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011110535A Active JP5730665B2 (ja) 2010-12-07 2011-05-17 モータ制御装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8731800B2 (ja)
JP (1) JP5730665B2 (ja)
KR (1) KR101231416B1 (ja)
DE (1) DE102011053446A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101231267B1 (ko) * 2010-12-07 2013-02-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트용 모터 제어 장치 및 방법
GB2489463A (en) * 2011-03-29 2012-10-03 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling fuel injection in a common rail engine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412713B1 (ko) 2001-10-09 2003-12-31 현대자동차주식회사 연속가변 밸브 타이밍 제어방법 및 장치
WO2004038200A1 (ja) 2002-10-25 2004-05-06 Denso Corporation 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4166132B2 (ja) * 2003-09-12 2008-10-15 株式会社日立製作所 内燃機関の動弁装置
JP4198073B2 (ja) * 2004-02-06 2008-12-17 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP4458414B2 (ja) * 2004-02-09 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブリフト可変機構の駆動制御装置
JP2006183603A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 可変バルブ機構の電動アクチュエータ制御方法
JP2006200387A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁機構の制御装置
JP4923757B2 (ja) 2006-06-06 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP4600935B2 (ja) * 2006-08-30 2010-12-22 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4641985B2 (ja) * 2006-08-30 2011-03-02 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4342562B2 (ja) * 2007-02-02 2009-10-14 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP4858235B2 (ja) * 2007-03-02 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構の制御装置
JP4316635B2 (ja) * 2007-05-18 2009-08-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5096096B2 (ja) * 2007-10-01 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変動弁機構の制御装置
KR20090064013A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP4708453B2 (ja) * 2008-05-26 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP2010043551A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US20100059005A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Stone Albert C Method and apparatus for adjusting variable valve lift
KR101063489B1 (ko) * 2008-11-20 2011-09-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트
KR101080796B1 (ko) * 2008-12-04 2011-11-07 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR101370756B1 (ko) 2009-05-18 2014-03-06 한국전자통신연구원 비동기 mac을 이용하는 센서 노드

Also Published As

Publication number Publication date
US20120143464A1 (en) 2012-06-07
KR20120063151A (ko) 2012-06-15
JP2012122465A (ja) 2012-06-28
KR101231416B1 (ko) 2013-02-07
US8731800B2 (en) 2014-05-20
DE102011053446A1 (de) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084767B2 (ja) モータ制御方法
JP5594748B2 (ja) ハイブリッド建設機械
US8585012B2 (en) Method for controlling an actuator
WO2013041666A8 (de) Motorsteuerung für einen elektrohilfsantrieb
RU2012105435A (ru) Система (варианты) и способ управления электродвигателем
CN103375580B (zh) 液压控制器
CN107154758B (zh) 汽车电动尾门电机控制装置及方法
JPWO2005093943A1 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
EP2738406A1 (en) Magnetic Bearing Systems and Methods of Controlling the Same
JP2015023703A5 (ja)
JP5730665B2 (ja) モータ制御装置および方法
JP2012157141A5 (ja)
RU2011152792A (ru) Способ управления двигателем
JP2013137057A (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
JP2012240789A (ja) エレベーターのドア制御装置
CN104612779A (zh) 用于车辆的可变气门升程机构及其控制方法
US10643775B2 (en) Control unit and method for monitoring the function of an electromagnetic actuator
EP2590316A3 (en) Apparatus and method of determining rotor position in a salient-type motor
CN107429606B (zh) 阀控制装置及阀系统
JP5974523B2 (ja) バッテリ充電率判定方法及びバッテリ充電率判定装置
KR101459895B1 (ko) 전자식 가변 배기제동시스템 및 방법
JP5817520B2 (ja) モータ制御装置および電動ポンプユニット
CN117416333A (zh) 一种基于bms电流闭环调节增程器功率输出的控制方法
EP2665180A3 (en) Method of optimising driving components
JP5120190B2 (ja) スロットル位置制御装置及びエンジン制御器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250