JP5727364B2 - 紫外線障害軽減組成物 - Google Patents

紫外線障害軽減組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5727364B2
JP5727364B2 JP2011507201A JP2011507201A JP5727364B2 JP 5727364 B2 JP5727364 B2 JP 5727364B2 JP 2011507201 A JP2011507201 A JP 2011507201A JP 2011507201 A JP2011507201 A JP 2011507201A JP 5727364 B2 JP5727364 B2 JP 5727364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
proline
glutamic acid
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113925A1 (ja
Inventor
豊 芦田
豊 芦田
洋介 東條
洋介 東條
真史 三田
真史 三田
智恵子 水本
智恵子 水本
正一郎 島田
正一郎 島田
華代 松本
華代 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2011507201A priority Critical patent/JP5727364B2/ja
Publication of JPWO2010113925A1 publication Critical patent/JPWO2010113925A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727364B2 publication Critical patent/JP5727364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Description

本発明は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、紫外線障害軽減組成物と、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を投与するステップを含む紫外線暴露による皮膚疾患及び皮膚の美容状態の改善方法と、前記化合物を投与するステップを含む白内障を治療及び/又は予防する方法とに関する。
紫外線は、約320nmより長い長波長域紫外線(UV−A)と、約320〜約280nmの中波長域紫外線(UV−B)と、約280nmより短い短波長域紫外線(UV−C)とに分類される。このうちUV−Cはオゾン層に吸収されるので地上に達する太陽光には含まれない。UV−Aはオゾン層に吸収されず、地上に達する紫外線の大部分を占める。また、UV−Bはオゾン層に一部が吸収されるが、UV−Aの1000分の1の光量で皮膚障害を起こす。したがって、UV−A及びUV−Bはともに皮膚障害の主な原因として重要である。非特許文献1によると、紫外線が関与する疾病には、シワ、紅斑、色素性乾皮症、慢性光線性皮膚炎、扁平上皮癌、基底細胞癌、悪性黒色腫、Bowen病、日光角化症、光線過敏症、種痘様水疱症及び光接触皮膚炎が、非特許文献2によると、日光皮膚炎、慢性光線皮膚症、光線角化症、光線口唇炎、Favre−Racouchot病、光線過敏症、光接触皮膚炎、ベルロック皮膚炎、光線過敏性薬疹、多形日光疹、種痘様水泡症、日光蕁麻疹、慢性光線過敏性皮膚炎、色素性乾皮症、雀卵斑、ポルフィリン症、ペラグラ、Hartnup病、日光角化症、皮膚筋炎、扁平苔癬、Darier病、毛孔性紅色粃糠疹、酒さ、アトピー性皮膚炎、肝斑、単純性疱疹及びエリテマトーデス等が挙げられる。
皮膚疾患最新の治療 2005−2006(南江堂) 標準皮膚科学 第7版(医学書院)
従来の紫外線による皮膚障害の予防及び/又は治療剤は、紫外線の皮膚吸収を阻害する酸化チタンのような紫外線散乱剤やパラメトキシケイ皮酸2エチルヘキシルのような紫外線吸収剤か、紫外線によって発生した遊離ラジカルを除去する抗酸化剤かが知られている。しかし、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤は屋外での日焼け止めには有効だが、日常的に使用するものではない。また、抗酸化剤は安定性及び安全性に問題がある。さらに、紫外線による皮膚障害に対する治療剤は対症療法剤しか知られていない。そこで、日常的に使用でき、安定かつ安全な紫外線障害の予防及び/又は治療剤と、これを含む医薬品、化粧品及び食品とを開発する必要がある。
本発明は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、紫外線障害軽減組成物を提供する。
本発明の紫外線障害軽減組成物は、皮膚外用剤として適用される場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記皮膚外用剤は化粧品として用いられる場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記化粧品はシワ抑制剤の場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記化粧品は日焼け止め剤の場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記皮膚外用剤は皮膚疾患用医薬品として用いられる場合がある。
前記皮膚疾患は、紅斑、日光皮膚炎、慢性光線皮膚症、光線角化症、光線口唇炎、Favre−Racouchot病、光線過敏症、光接触皮膚炎、ベルロック皮膚炎、光線過敏性薬疹、多形日光疹、種痘様水泡症、日光蕁麻疹、慢性光線過敏性皮膚炎、色素性乾皮症、雀卵斑、ポルフィリン症、ペラグラ、Hartnup病、日光角化症、皮膚筋炎、扁平苔癬、Darier病、毛孔性紅色粃糠疹、酒さ、アトピー性皮膚炎、肝斑、単純性疱疹、エリテマトーデス、扁平上皮癌、基底細胞癌及びBowen病からなるグループから選択される場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記皮膚疾患用医薬品は皮膚疾患用治療剤の場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記皮膚疾患用医薬品は皮膚疾患用予防剤の場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物は、食品として用いられる場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物は、白内障用医薬品として用いられる場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物において、前記白内障用医薬品は、白内障用治療剤又は白内障用予防剤の場合がある。
本発明の紫外線障害軽減組成物は、点眼薬として適用される場合がある。
前記白内障は老人性白内障の場合がある。
本発明は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、紫外線暴露による皮膚疾患を治療及び/又は予防する方法を提供する場合がある。前記皮膚疾患は、紅斑、日光皮膚炎、慢性光線皮膚症、光線角化症、光線口唇炎、Favre−Racouchot病、光線過敏症、光接触皮膚炎、ベルロック皮膚炎、光線過敏性薬疹、多形日光疹、種痘様水泡症、日光蕁麻疹、慢性光線過敏性皮膚炎、色素性乾皮症、雀卵斑、ポルフィリン症、ペラグラ、Hartnup病、日光角化症、皮膚筋炎、扁平苔癬、Darier病、毛孔性紅色粃糠疹、酒さ、アトピー性皮膚炎、肝斑、単純性疱疹、エリテマトーデス、扁平上皮癌、基底細胞癌及びBowen病からなるグループから選択される場合がある。
本発明は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、皮膚の美容状態の改善方法を提供する場合がある。前記皮膚の美容状態の改善方法において、前記D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む組成物は化粧品組成物又は食品組成物の場合がある。
本発明の皮膚の美容状態の改善方法において、皮膚の美容状態の改善とは、シワ抑制及び/又は日焼け止めの場合があるが、これらに限定されない。
本発明は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、白内障を治療及び/又は予防する方法を提供する。
本発明の白内障を治療及び/又は予防する方法において、前記白内障用医薬品は点眼薬の場合がある。
本発明の白内障を治療及び/又は予防する方法において、前記白内障は老人性白内障の場合がある。
本明細書において「塩」とは、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの紫外線障害の軽減効果を損なわないことを条件として、金属塩、アミン塩等を含むいずれかの塩をいう。前記金属塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を含む場合がある。前記アミン塩は、トリエチルアミン塩、ベンジルアミン塩等を含む場合がある。
本明細書において「それらの誘導体」とは、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの紫外線障害の軽減効果を損なわないことを条件として、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインか、アミノ基か、カルボキシル基か、側鎖かにおいて、いずれかの原子団と共有結合したものを指す。前記いずれかの原子団は、N−フェニルアセチル基、4,4’−ジメトキシトリチル(DMT)基等のような保護基と、タンパク質、ペプチド、糖、脂質、核酸等のような生体高分子と、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリビニル、ポリエステル等のような合成高分子と、エステル基等のような官能基とを含むがこれらに限定されない。前記エステル基は、例えば、メチルエステル、エチルエステルその他の脂肪族エステルか、芳香族エステルかを含む場合がある。
アミノ酸には光学異性体としてL−体とD−体とがあるが、天然のタンパク質はL−アミノ酸がペプチド結合したものであり、細菌の細胞壁などの例外を除きL−アミノ酸のみが利用されていることから、ヒトを始めとする哺乳類にはL−アミノ酸のみが存在し、L−アミノ酸のみを利用していると考えられてきた。(木野内忠稔ら、蛋白質 核酸 酵素、50:453−460 (2005)、レーニンジャーの新生化学[上]第2版 pp132−147 (1993) 廣川書店、ハーパー・生化学 原書22版 pp21−30(1991) 丸善)したがって、従前より、学術的にも産業的にもアミノ酸としてはL−アミノ酸のみが専ら使用されてきた。
例外的にD−アミノ酸が使用されるケースとしては、細菌に産生させる抗生物質の原料として使用する場合、およびアミノ酸を化学合成した際に等量得られるL−アミノ酸とD−アミノ酸混合物からL−アミノ酸のみを分取するコストを省くために、そのままDL−アミノ酸混合物としてD−アミノ酸を使用している食品添加物の例がある。しかし、遊離あるいは単体のD−アミノ酸そのものを生理活性を持つ物質として産業的に使用している例は従来なかった。
近年、ヒトにおいてD−セリン、D−アスパラギン酸に生理作用があることが報告され、ヒトでもD−セリンラセマーゼが存在していることが明らかになるなど、哺乳類においてもD−アミノ酸が体内に存在して生理作用を発揮していることが明らかとなったが、ヒトにおいて生理作用が報告されているD−セリンとL−セリン、D−アスパラギン酸とL−アスパラギン酸は全く異なる生理作用を示すことから、D−アミノ酸はL−アミノ酸とは異なる物質として扱うべきことは明らかであり、従来知られていたアミノ酸に関する知見はL−アミノ酸に関する知見として理解することができる。
以下の実施例に示すとおり、L−プロリンには紫外線障害を軽減する効果はなく、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインについて紫外線障害を軽減する効果もこれまで知られていなかった。したがって本発明のD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システイン等からなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む紫外線障害軽減組成物は新規発明である。
近年、ddYマウスに10mMのD−アミノ酸水溶液を2週間自由摂取させた後、各器官でD−アミノ酸濃度を測定したところ、松果体では松果体1腺あたり3−1000pmolであり、脳組織では湿重量1グラムあたり2−500nmolであることが報告された(Morikawa,A.ら、Amino Acids,32:13−20(2007))。これに基づいて、以下に説明する本発明の組成物に含まれるL−又はD−グルタミン酸と、D−プロリンと、L−又はD−システインとの一日摂取量の下限が算出された。
本発明のL−及びD−グルタミン酸は、以下の実施例に示すとおり、単体で培養ヒトケラチノサイト及び線維芽細胞に対して0.1〜100μMの濃度範囲で紫外線障害を軽減する効果を有する。したがって、本発明の医薬品組成物と、シワ抑制剤及び日焼け止め剤と、化粧品組成物と、食品組成物とを含む本発明の組成物に含まれるL−及び/又はD−グルタミン酸の量は、この濃度範囲のL−及び/又はD−グルタミン酸単体が生体皮膚組織のケラチノサイト又は線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるL−及び/又はD−グルタミン酸の含有量は、本発明の組成物全量中0.000015重量%から10重量%か配合可能な最大重量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるL−及び/又はD−グルタミン酸の含有量は、0.00003重量%〜0.3重量%が望ましく、0.0003重量%〜0.03重量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるL−及び/又はD−グルタミン酸の含有量は、0.00001重量%〜100重量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるL−及び/又はD−グルタミン酸の含有量は、0.00002重量%〜80重量%が望ましく、0.0002重量%〜60重量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−グルタミン酸の一日摂取量の下限は、体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。本発明の組成物に含まれるL−グルタミン酸の一日摂取量の下限は、臨床薬の投与量(体重1kgあたり80mg以上)より少ない量であって、体重1kgあたり0.1mgであればよく、1mgが好ましく、10mgがより好ましい。
本発明のD−プロリンは、以下の実施例に示すとおり、単体で培養ヒト線維芽細胞に対して0.01〜1μMの濃度範囲で紫外線障害を軽減する効果を有する。したがって、本発明の医薬品組成物と、シワ抑制剤及び日焼け止め剤と、化粧品組成物と、食品組成物とに含まれるD−プロリンの量は、この濃度範囲のD−プロリン単体が生体皮膚組織の線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるD−プロリンの含有量は、本発明の組成物全量中0.000015重量%から50重量%か配合可能な最大重量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるD−プロリンの含有量は、0.00003重量%〜30重量%が望ましく、0.0003重量%〜3重量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−プロリンの含有量は、0.00001重量%〜100重量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−プロリンの含有量は、0.00002重量%〜80重量%が望ましく、0.0002重量%〜60重量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−プロリンの一日摂取量の下限は、体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。
本発明のL−及びD−システインは、以下の実施例に示すとおり、単体で培養ヒトケラチノサイト及び線維芽細胞に対して0.1〜100μMの濃度で紫外線障害を軽減する効果を有する。したがって、本発明の医薬品組成物と、シワ抑制剤及び日焼け止め剤と、化粧品組成物と、食品組成物とを含む本発明の組成物に含まれるL−及び/又はD−システインの量は、この濃度のL−及び/又はD−システイン単体が生体皮膚組織のケラチノサイト又は線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるL−及び/又はD−システインの含有量は、本発明の組成物全量中0.000015重量%から10重量%か配合可能な最大重量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるL−及び/又はD−システインの含有量は、0.00003重量%〜0.3重量%が望ましく、0.0003重量%〜0.03重量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるL−及び/又はD−システインの含有量は、0.00001重量%〜100重量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるL−及び/又はD−システインの含有量は、0.00002重量%〜80重量%が望ましく、0.0002重量%〜60重量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−システインの一日摂取量の下限は、体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。本発明の組成物に含まれるL−システインの一日摂取量の下限は、臨床薬の投与量(体重1kgあたり3mg以上)より少ない量であって、体重1kgあたり0.01mgであればよく、0.1mgが好ましく、1mgがより好ましい。
本発明の医薬品組成物は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの単体と、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの塩と、生体内で薬物代謝酵素その他によってD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインを放出できる誘導体とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物に加えて、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの紫外線障害の軽減効果を損なわないことを条件として、さらに1種類又は2種類以上の薬学的に許容される添加物を含む場合がある。前記添加物は、希釈剤及び膨張剤と、結合剤及び接着剤と、滑剤と、流動促進剤と、可塑剤と、崩壊剤と、担体溶媒と、緩衝剤と、着色料と、香料と、甘味料と、防腐剤及び安定化剤と、吸着剤と、当業者に知られたその他の医薬品添加剤とを含むが、これらに限られない。
本発明のシワ抑制剤及び/又は日焼け止め剤は、有効成分として、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの単体、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの塩及び/又は生体内で薬物代謝酵素その他によってD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインを放出できる誘導体のみを使用して調製することも可能であるが、通常本発明の効果を損なわない範囲で、医薬部外品を含む化粧品や医薬品等の皮膚外用剤等に用いられる他の成分を、必要に応じて適宜配合することができる。前記他の成分(任意配合成分)としては、例えば、油分、界面活性剤、粉末、色材、水、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコーン類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤等が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤及び化粧品組成物とは、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤等、従来皮膚外用剤及び化粧品組成物に用いるものであればいずれでもよく、剤型は特に問わない。
本発明の化粧品組成物は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの紫外線障害の軽減効果を損なわないことを条件として、医薬部外品を含む化粧品や医薬品等の皮膚外用剤等に用いられる他の成分を、必要に応じて適宜配合することができる。前記他の成分(任意配合成分)としては、例えば、油分、界面活性剤、粉末、色材、水、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコーン類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤等が挙げられる。
本発明の食品組成物は、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの単体、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの塩及び/又は生体内で薬物代謝酵素その他によってD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインを放出できる誘導体に加えて、D−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインの紫外線障害の軽減効果を損なわないことを条件として、調味料、着色料、保存料その他の食品として許容される成分を含む場合がある。
本発明の食品組成物は、例えば、清涼飲料、グミ、キャンディー、錠菓等、従来食品組成物に用いるものであればいずれでもよく、前記例示に限定されるものでない。
紫外線曝露は皮膚疾患だけでなく眼疾患、特に、白内障の原因の1つであると考えられている。マウスでは長時間紫外線曝露が水晶体の前部皮質に白濁を生じさせ、実験的に白内障モデルを作製することができることが知られている(前里多佳美及び岩田修造、「水晶体 その生化学的機構」、318−323頁、岩田修造編、メディカル葵出版、東京(1986))。また、老人性白内障の原因の1つは紫外線である考えられており(藤永豊、「白内障 眼科MOOK No.17」、10頁、三島濟一ら編、金原出版、東京(1982))、Zigmanらは、マニラ、タンパ及びロチェスターでの疫学的調査によって、紫外線の照射量と、白内障の発生率とに相関があり、紫外線は白内障のリスク因子であることを示した(Zigman, S.ら、Invest. Ophthalmol. Visual Sci.18:462−467(1979))。したがって、これらの知見と、以下の実施例とによれば、紫外線障害を軽減する効果を有するD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン及びL−システインは、白内障の予防又は治療に有効である。
正常ヒト表皮角化細胞でのD−グルタミン酸処理の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞での紫外線照射後のD−プロリン処理の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞での紫外線照射前のD−プロリン処理の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞での紫外線照射前のD−プロリン処理及びグルタミン酸処理の効果を示すグラフ。 正常ヒト表皮角化細胞でのシステイン処理の効果を示すグラフ。 XP細胞でのL−及びD−グルタミン酸処理の効果を示すグラフ。 XP細胞でのL−及びD−プロリン処理の効果を示すグラフ。 XP細胞でのL−及びD−システイン処理の効果を示すグラフ。
以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。
D−グルタミン酸の紫外線障害軽減効果
細胞
細胞は、市販のヒト新生児表皮角化細胞(Cryo NHEK−Neo、三光純薬)が用いられた。前記細胞は2x10個/mLとなるように市販のタイプIコラーゲンでコートされた35mm径の培養ディッシュ(COL1、旭テクノグラス)に播種され、市販の無血清培地(Defined Keratinocyte−SFM、Gibco社、以下、「通常培地1」という。)を用いて培養された。前記細胞は、2日ごとに培地を交換してコンフルエントになるまで37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で5ないし7日間培養された。
紫外線照射前にグルタミン酸を添加する処理(以下、「前処理」という。)の効果を検討する場合には、照射24時間前に0.1ないし100μMのL−又はD−グルタミン酸を添加した培地に切り替えた。
紫外線照射
UV―B照射前に培地はPBS1mLに置換された。UV―B照射は、自作の紫外光露光装置(紫外線蛍光灯、東芝メディカルサプライ TOREX FL20S−E−30/DMR、2本)を用いて、培養ディッシュの蓋を除去した状態で該培養ディッシュの40cm上部から280nmないし320nmの紫外線を75J/cmで照射して実施された。紫外線量はUV RADIOMETER UVR−3036/S(株式会社トプコン)を用いて測定された。
紫外線照射処理された細胞は、通常培地1に戻して21時間、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で培養された。紫外線照射後にグルタミン酸を添加する処理(以下、「後処理」という。)の効果を検討する場合には、この21時間の培養の培地に0.1ないし100μMのL−又はD−グルタミン酸を添加した。
細胞障害の定量
その後、培地にalamarBlue(商標、Biosource、バイオソース・インターナショナル)を最終濃度10%となるように添加し、3時間後に、Ahmed S.A.ら、(J. Immunol. Method. 170,211−224(1994))及び製造者の指示書に従って励起波長544nm、蛍光波長590nmで上清の蛍光強度が測定された。
結果
図1にUV−B 75mJ/cmの紫外線照射によるケラチノサイトの細胞障害に対するD−グルタミン酸の効果を調べた実験の結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で8回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(**)はBonferroni検定でPが1%未満であることを示す。UV非照射の場合にはalamarBlue(商標)の蛍光強度が約22000で、UV−B照射により細胞障害が起こると5000ないし7000に低下した。ところが、D−グルタミン酸を添加すると、蛍光強度が増大し、細胞障害が軽減された。この細胞障害の軽減効果は、D−グルタミン酸処理をUV照射の前後いずれに施すかには関係がなかったが、D−グルタミン酸の濃度を上げると軽減効果も大きかった。L−グルタミン酸の添加によっては細胞障害の軽減効果はみられなかった(図示されない)。以上の結果から、D−グルタミン酸はケラチノサイトのUV−Bによる細胞障害を濃度依存的に軽減することが示された。
D−プロリンの紫外線障害軽減効果
細胞
細胞は、市販のヒト新生児真皮線維芽細胞(Cryo NHDF−Neo、三光純薬)が用いられた。前記細胞は2x10個/mLとなるように市販の35mm径の培養ディッシュ(BD FALCON 353001、日本ベクトン・ディッキンソン)に播種され、市販の細胞培養用培地(D−MEM(1g/Lグルコース)、和光純薬)に牛胎児血清を10%添加した培地(以下、「通常培地2」という。)を用いて培養された。前記細胞は、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で約24時間培養された。
その後前記細胞を培養する培地は、グルタチオンの生合成阻害剤であるBSO(L−buthionine−(S,R)−sulfoximine、和光純薬)を1×10−3%添加したBSO培地1mLに切り替えられ、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で約24時間培養された。前記BSO培地は、0.2%BSOをエチルアルコールに溶解した保存用原液を前記通常培地2に200倍希釈して調製された。
紫外線照射前にプロリンを添加する処理(以下、「前処理」という。)の効果を検討する場合には、照射24時間前に0.1μMのL−又はD−プロリンを添加した培地に切り換えた。
紫外線照射用培地
塩化鉄(II)を蒸留水に2×10−3%となるように溶解し、その溶解液を200倍希釈(終濃度1×10−5%)となるようにカルシウムイオン、マグネシウムイオンを含んだリン酸緩衝液PBS(+)で希釈して作製した培地(以下、「紫外線照射用培地」という。)を37°Cに予め加温して用いた。
紫外線照射
UV−A照射前に培地は前記紫外線照射用培地1mLに置換された。UV−A照射は紫外光均一露光装置UVE−502S+EL−160(三永電機製作所)を用いて、培養ディッシュの蓋を除去した状態で該培養ディッシュのおよそ20cm上部から320nmないし400nmの紫外線を15J/cm及び22.5J/cmで照射して実施された。紫外線量はUV RADIOMETER UVR−3036/S(株式会社トプコン)を用いて測定された。
紫外線照射後にプロリンを添加する処理
紫外線照射処理後、前記通常培地2に戻して21時間、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で培養された。紫外線照射後にプロリンを添加する処理(以下、「後処理」という。)の効果を検討する場合には、この21時間の培養の培地に0.01ないし1000μMのL−又はD−プロリンを添加した。
後処理時の細胞障害の定量
その後、蛍光強度は、実施例1で説明された方法に従って測定された。
後処理の結果
図2にUV―A 15J/cm及び22.5J/cmの紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するD−プロリンの効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(*)はBonferroni検定でpが5%未満であることを示す。UV非照射の場合にはalamarBlue(商標)の蛍光強度が約12000で、UV−A 15J/cmの照射により細胞障害が起こると約5000に低下した。また、UV−A 22.5J/cmの照射により細胞障害が起こると約3000に低下した。ところが、D−プロリンを添加すると、蛍光強度が増大し、細胞障害は軽減された。
表1にUV―A 12.5J/cm及び15J/cmの紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するL−及びD−プロリンの効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4回ないし6回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。ここで、アステリスク(*)1はBonferroni検定で対照と比較したpが0.1%未満、L−プロリンと比較したPが0.1%であることを示す。また、アステリスク(*)2はBonferroni検定で対照と比較したpが0.1%未満、L−プロリンと比較したpが5%未満であることを示す。UV非照射の場合にはalamarBlue(商標)の蛍光強度が約12000で、UV−A 12.5J/cm及びUV−A 15J/cmの照射により細胞障害が起こると約2500及び約1000に低下した。L−プロリンの添加によっては、細胞障害はほとんど軽減されなかった。しかし、D−プロリンを添加すると、蛍光強度が増大し、細胞障害は軽減された。
Figure 0005727364
前処理時の細胞障害の定量
細胞障害性は、0.25%トリプシン−EDTA (GIBCO)で5分間処理して細胞剥離後、遠心して洗浄し、0.2%トリパンブルー染色(GIBCO)で生死を確認することにより定量された。
前処理の結果
図3に22.5J/cmの紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するD−プロリンの効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(**)はBonferroni検定でpが1%未満であることを示す。
UV非照射の場合には、生細胞率が約95%で、UV−A 22.5J/cmの照射により細胞障害が起こると約30%に低下した。ところが、D−プロリンを添加すると、生細胞率が約50%に増大し、細胞死は軽減された。以上の結果から、細胞障害の軽減効果はD−プロリン処理をUV照射の前後いずれかに施すかには関係がないことが示された。また、D−プロリンは線維芽細胞のUV−Aによる細胞障害を濃度依存的に軽減することが示された。
D−プロリン及びD−グルタミン酸の紫外線障害軽減効果の比較
方法
細胞は、市販のヒト新生児真皮線維芽細胞(Cryo NHDF−Neo、三光純薬)が用いられ、実施例2で説明された方法と同様に培養された。紫外線照射前にD−プロリン又はD−グルタミン酸を添加する処理の効果を検討する場合には、照射24時間前に0.1μMのD−プロリンか、1μMのL−又はD−グルタミン酸かを添加した培地に切り換えた。これらのアミノ酸を添加しない培地のままでの紫外線照射を対照とした。UV−Aの紫外線照射(22.5J/cm)と、alamarBlue(商標)での細胞障害の定量とは、実施例2で説明された方法と同様に実施された。
結果
図4にUV−A 22.5J/cmの紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するD−プロリンと、L−又はD−グルタミン酸との効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(**)はBonferroni/Dunn検定でpが1%未満であることを示す。
蛍光強度は、対照では約1100であった。また、D−プロリンか、L−又はD−グルタミン酸かを添加した場合の蛍光強度は、約1750、約1100又は約1700であった。以上の結果から、D−プロリン及びD−グルタミン酸は、正常ヒト真皮線維芽細胞のUV−Aによる細胞障害を統計的に有意に軽減することが示された。しかし、L−グルタミン酸には細胞障害の軽減効果はみられなかった。なお、D−プロリンは、D−グルタミン酸と比較して、10分の1の濃度で紫外線障害を軽減することが示された。
L−及びD−システインの紫外線障害軽減効果
細胞
細胞は、市販のヒト新生児表皮角化細胞(Cryo NHEK−Neo、三光純薬)が用いられた。前記細胞は1x10個/mLとなるように市販のタイプIコラーゲンでコートされた35mm径の培養ディッシュ(COL1、旭テクノグラス)に播種された。前記細胞は、市販の無血清培地(Defined Keratinocyte−SFM、Gibco社、以下、「通常培地3」という。)に増殖添加剤(Defined Keratinocyte−SFM Growth Supplement、Gibco社)及び抗生物質(PSF:ペニシリン、ストレプトマイシン及びファンギゾン)を添加して、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で3日間培養された。その後、100μMのD−アラニン、D−セリン、D−ヒドロキシプロリン、D−アスパラギン酸、D−システイン又はL−システインが添加された2mLの通常培地3で2日間培養された。対照としては、D−アミノ酸の代わりにPBSが通常培地3に添加された。
紫外線照射
UV―B照射前に培地はPBS1mLに置換された。UV―B照射は、自作の紫外光露光装置(紫外線蛍光灯、東芝メディカルサプライ TOREX FL20S−E−30/DMR、2本)を用いて、培養ディッシュの蓋を除去した状態で該培養ディッシュの40cm上部から280nmないし320nmの紫外線を25J/cmで照射して実施された。紫外線量はUV RADIOMETER UVR−3036/S(株式会社トプコン)を用いて測定された。
紫外線照射処理された細胞は、100μMのD−アラニン、D−セリン、D−ヒドロキシプロリン、D−アスパラギン酸、D−システイン又はL−システインが添加された900μLの通常培地3を用いて、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で24時間培養された。
細胞障害の定量
その後、蛍光強度は、実施例1で説明された方法に従って測定された。
結果
図5にUV−B 25mJ/cmの紫外線照射によるケラチノサイトの細胞障害に対するシステインの効果を調べた実験の結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(**)はステューデントt検定でpが1%未満であることを示す。UV−B照射による細胞障害が生じた後のalamarBlue(商標)の蛍光強度は、D−アラニンが添加された場合には約570であり、D−アラニンが添加されなかった場合には約550であった。D−セリンが添加された場合の蛍光強度は約490であり、D−セリンが添加されなかった場合の蛍光強度は約500であった。D−ヒドロキシプロリンが添加された場合の蛍光強度は約550であり、D−ヒドロキシプロリンが添加されなかった場合の蛍光強度は約550であった。D−アスパラギン酸が添加された場合の蛍光強度は約600であり、D−アスパラギン酸が添加されなかった場合の蛍光強度は約600であった。D−システインが添加された場合の蛍光強度は約700であり、D−システインが添加されなかった場合の蛍光強度は約600であった。L−システインが添加された場合の蛍光強度は約700であり、L−システインが添加されなかった場合の蛍光強度は約600であった。以上の結果から、システインは、L−体及びD−体の両方とも統計的に有意に細胞障害を軽減することが示された。
XP細胞での紫外線障害軽減効果
方法
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団から入手した色素性乾皮症(A群)患者由来のヒト真皮繊維芽細胞(XP30S(SVT)、以下、「XP細胞」という。)が用いられ、実施例3で説明された方法と同様に培養された。0.1μMのL−又はD−のグルタミン酸、プロリン及びシステインの前処理と、細胞障害の定量とは実施例3で説明された方法に従って行なわれた。また、UV−A照射は紫外光均一露光装置UVE−502S+EL−160(三永電機製作所)を用いて、培養ディッシュの蓋を除去した状態で該培養ディッシュのおよそ20cm上部から320nmないし400nmの紫外線を1J/cmで照射して実施された。紫外線量はUV RADIOMETER UVR−3036/S(株式会社トプコン)を用いて測定された。
L−及びD−のグルタミン酸の結果
図6に紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するL−及びD−のグルタミン酸の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で2回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。
蛍光強度は、紫外線非照射かつアミノ酸非添加の条件(以下、「紫外線非照射条件」という。)では約690であり、紫外線照射かつアミノ酸非添加の条件(以下、「陰性対照」という。)では約630であった。0.1μMのL−又はD−グルタミン酸を添加した場合の蛍光強度は、約658又は約675であった。以上の結果から、L−及びD−グルタミン酸はともに、XP細胞のUV−Aによる細胞障害を軽減することが示された。
L−及びD−のプロリンの結果
図7に紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するL−及びD−のプロリンの効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で2回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。
蛍光強度は、紫外線非照射条件では約690であり、陰性対照では約630であった。0.1μMのL−又はD−プロリンを添加した場合の蛍光強度は、約583又は約664であった。以上の結果から、D−プロリンはXP細胞のUV−Aによる細胞障害を軽減することが示された。
L−及びD−のシステインの結果
図8に紫外線照射による線維芽細胞の障害に対するL−及びD−のシステインの効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で2回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。
蛍光強度は、紫外線非照射条件では約690であり、陰性対照では約630であった。0.1μMのL−又はD−システインを添加した場合の蛍光強度は、約688又は約638であった。以上の結果から、L−及びD−システインはともに、XP細胞のUV−Aによる細胞障害を軽減することが示された。
本発明にもとづいてD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン又はL−システイン等からなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、乳液製剤、貼付剤、錠剤、ソフトカプセル、顆粒、ドリンク、キャンディー、クッキー、味噌、フレンチドレッシング、マヨネーズ、フランスパン、醤油、ヨーグルト、ふりかけ、調味料・納豆のたれ、納豆、もろみ黒酢、クリーム、ボディー用クリーム、ジェル剤、ピールオフマスク、含浸マスク、乳液、化粧水及びエアゾール剤の配合例を以下に示す。これらの配合例は例示を目的として列挙されるものであって本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
配合例1(乳液製剤)
(組成物) 配合量(重量%)
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.42
ベヘニルアルコール 0.2
セタノール 0.5
グリセリンモノ脂肪酸エステル 1.8
硬化ヒマシ油POE(60) 1.0
白色ワセリン 2.0
流動パラフィン 10.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
メチルポリシロキサン(6cs) 1.5
濃グリセリン 13.0
ジプロピレングリコール 2.0
カルボキシビニルポリマー 0.25
ヒアルロン酸ナトリウム 0.005
水酸化カリウム 適量
乳酸 適量
エデト酸ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
精製水 残余

100.000
配合例2(貼付剤)
(組成物) 配合量(重量%)
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.3
ポリアクリル酸 3.0
ポリアクリル酸ナトリウム 2.5
ゼラチン 0.5
カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0
ポリビニルアルコール 0.3
濃グリセリン 14.0
1,3−ブチレングリコール 12.0
水酸化アルミニウム 0.1
エデト酸ナトリウム 0.03
メチルパラベン 0.1
精製水 残余

100.00
配合例3(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 360.5
乳糖 102.4
カルボキシメチルセルロースカルシウム 29.9
ヒドロキシプロピルセルロース 6.8
ステアリン酸マグネシウム 5.2
結晶セルロース 10.2

515.0
配合例4(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
ショ糖エステル 70
結晶セルロース 74
メチルセルロース 36
グリセリン 25
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 475
N−アセチルグルコサミン 200
ヒアルロン酸 150
ビタミンE 30
ビタミンB6 20
ビタミンB2 10
α−リポ酸 20
コエンザイムQ10 40
セラミド(コンニャク抽出物) 50
L−プロリン 300

1500
配合例5(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
食用大豆油 530
トチュウエキス 50
ニンジンエキス 50
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 100
ローヤルゼリー 50
マカ 30
GABA 30
ミツロウ 60
ゼラチン 375
グリセリン 120
グリセリン脂肪酸エステル 105

1500
配合例6(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
玄米胚芽油 659
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 500
レスベラトロール 1
ハス胚芽エキス 100
エラスチン 180
DNA 30
葉酸 30

1500
配合例7(顆粒)
(組成物) 配合量(mg/1包中)
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 400
ビタミンC 100
大豆イソフラボン 250
還元乳糖 300
大豆オリゴ糖 36
エリスリトール 36
デキストリン 30
香料 24
クエン酸 24

1200
配合例8(ドリンク)
(組成物) 配合量(g/60mL中)
トチュウエキス 1.6
ニンジンエキス 1.6
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 1.6
還元麦芽糖水飴 28
エリスリトール 8
クエン酸 2
香料 1.3
N−アセチルグルコサミン 1
ヒアルロン酸Na 0.5
ビタミンE 0.3
ビタミンB6 0.2
ビタミンB2 0.1
α−リポ酸 0.2
コエンザイムQ10 1.2
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4
L−プロリン 2
精製水 残余

60
配合例9(キャンディー)
(組成物) 配合量(重量%)
砂糖 50
水飴 48
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 1
香料 1

100
配合例10(クッキー)
(組成物) 配合量(重量%)
薄力粉 45.0
バター 17.5
グラニュー糖 20.0
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 4.0
卵 12.5
香料 1.0

100.0
配合例10(クッキー)の製造方法
バターを撹拌しながらグラニュー糖を徐々に添加し、卵及び香料と、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインとを添加して撹拌した。十分に混合した後、均一に振るった薄力粉を加えて低速で撹拌し、塊状で冷蔵庫で寝かせた。その後、成型し170°C15分間焼成しクッキーとした。
配合例11(味噌)
(組成物) 配合量(g)
大豆 1000
米麹 1000
塩 420
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 158
水 残余

4000
配合例11(味噌)の製造方法
米こうじと塩とをよく混ぜ合わせる。洗浄した大豆を3倍量の水に一晩つけた後に水を切り、新しい水を加えながら煮込み、ざるにあける。煮汁(種水)を集め、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを10%w/vとなるように溶解する。煮あがった豆を直ちにすりつぶし、塩を混ぜた米麹を加えて、上記のL−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを溶解した種水を足しながら粘土程の固さになるまでむらなく混ぜ合わせる。団子状に丸めたものを桶に隙間のない様に隅々まで、しっかりと詰め込み、表面を平らにしてラップで覆い密封する。3箇月後に容器を移し変え、表面を平らにしてラップで覆う。なお、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを種水に加える代わりに、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを多く産生する米麹を用いてもよい。前記米麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でL−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを定量することにより選抜することができる。また、市販の味噌にD−グルタミン酸、L−グルタミン酸、D−プロリン、D−システイン又はL−システインか、それらの塩かを加えてもよい。
配合例12(フレンチドレッシング)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 27.0
酢 30.0
塩化ナトリウム 0.9
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 1.1
胡椒 1.0

60.0
配合例12(フレンチドレッシング)の製造方法
酢に塩化ナトリウムと、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインとを加えた後に、よく攪拌して溶解する。サラダ油を加えて、よく攪拌し胡椒を加える。
配合例13(マヨネーズ)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 134.0
酢 5
塩化ナトリウム 0.9
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 1
卵黄 18
砂糖 0.2
胡椒 0.9

160.0
配合例13(マヨネーズ)の製造方法
卵黄(室温)に酢、塩化ナトリウム及び胡椒と、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインとを加えて、泡立て器で十分に攪拌する。サラダ油を少しずつ加えながら攪拌を継続してエマルジョンにする。最後に砂糖を加えて攪拌する。
配合例14(フランスパン)
(組成物) 配合量(g)
強力粉 140
薄力粉 60
塩化ナトリウム 3
砂糖 6
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 2
ドライイースト 4
ぬるま湯 128

343
配合例14(フランスパン)の製造方法
ぬるま湯に砂糖1g及びドライイーストを入れて予備発酵させる。強力粉、薄力粉、塩化ナトリウム及び砂糖5gと、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインとをボウルに入れ、その中に予備発酵させたイーストを入れる。十分捏ねた後に球状にして30°Cで一次発酵させる。生地を再度捏ねてから休ませた後に適当な形に整形して電子発酵機を用いて最終発酵させる。クープを入れて220°Cのオーブンで30分間焼く。
配合例15(醤油)
(組成物) 配合量(g)
市販の醤油 990
L−又はD−グルタミン酸Naか、
あるいはL−又はD−システイン 10

1000
配合例16(醤油)
(組成物) 配合量(g)
市販の醤油 900
D−プロリン 100

1000
配合例15及び16(醤油)の製造方法
市販の醤油にL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを加えてよく攪拌する。また、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインやその塩を加える代わりに、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを多く産生する麹を用いて醤油を醸造してもよい。前記麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを定量することにより選抜することができる。また、市販の醤油にD−グルタミン酸Na、L−グルタミン酸Na、D−プロリン、D−システイン又はL−システインか、それらの塩かを加えてもよい。
配合例17(ヨーグルト)
(組成物) 配合量(g)
牛乳 880
L.ブルガリカス菌 50
S.サーモフィルス菌 50
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 20

1000
配合例17(ヨーグルト)の製造方法
40°C〜45°Cで発酵させる。他の市販の種菌を用いてもよく、市販のヨーグルトにL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを加えてもよい。また、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインその塩を加える代わりに、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを多く産生する菌を用いてもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを定量することにより選抜することができる。また、市販のヨーグルトにD−グルタミン酸Na、L−グルタミン酸Na、D−プロリン、D−システイン又はL−システインか、それらの塩かを加えてもよい。
配合例18(ふりかけ)
(組成物) 配合量(g)
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 50
のり 15
L−グルタミン酸Na 10
塩化ナトリウム 2
煎りごま 10
さば削り節 10
砂糖 1
醤油 2

100
配合例19(調味料・納豆のたれ)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆のたれ 9.9
L−又はD−グルタミン酸Naか、
あるいはL−又はD−システイン 0.1

10
配合例20(調味料・納豆のたれ)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆のたれ 9
D−プロリン 1

10
配合例21(納豆)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆 19.9
L−又はD−グルタミン酸Naか、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.1

20
配合例21(納豆)の製造方法
市販の納豆にL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを加えてよく攪拌する。L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システイン又はその塩を加える代わりに、L−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを多く産生する菌を用いて納豆を作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でL−又はD−グルタミン酸Naか、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを定量することにより選抜することができる。また、市販の納豆にD−グルタミン酸Na、L−グルタミン酸Na、D−プロリン、D−システイン又はL−システインか、それらの塩かを加えてもよい。
配合例22(もろみ黒酢)
(組成物) 配合量(g)
市販のもろみ黒酢 950
L−又はD−グルタミン酸か、
あるいはL−又はD−システイン 50

1000
配合例23(もろみ黒酢)
(組成物) 配合量(g)
市販のもろみ黒酢 900
D−プロリン 100

1000
配合例22及び23(もろみ黒酢)の製造方法
市販のもろみ黒酢にL−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを加えてよく攪拌する。L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システイン又はその塩を加える代わりに、L−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを多く産生する菌を用いて酢、黒酢、もろみを作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でL−又はD−グルタミン酸か、D−プロリンか、あるいはL−又はD−システインを定量することにより選抜することができる。また、市販のもろみ黒酢にD−グルタミン酸、L−グルタミン酸Na、D−プロリン、D−システイン又はL−システインか、それらの塩かを加えてもよい。
配合例24(クリーム)
(組成物) 配合量(%)
流動パラフィン 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン 1
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
グリセリン 8
ジプロピレングリコール 5
マカデミアナッツ油 2
硬化油 3
スクワラン 6
ステアリン酸 2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3
水酸化カリウム 0.15
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 1
酢酸トコフェロール 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 4
パラベン 適量
エデト酸3ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 適量
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余

100.00
配合例25(ボディー用クリーム)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 13
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 12
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1
エタノール 2
イソプロパノール 1
グリセリン 3
ジプロピレングリコール 5
ポリエチレングリコール6000 5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 5
ウイキョウエキス 0.1
ハマメリスエキス 0.1
ニンジンエキス 0.1
L−メントール 適量
パラオキシ安息香酸エステル 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
ジモルホリノピリダジノン 0.01
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)
シリルイソペンチル 0.1
黄酸化鉄 適量
チタン酸コバルト 適量
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
ポリビニルアルコール 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
トリメチルシロキシケイ酸 2
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例26(ジェル剤)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール1500 3
ポリエチレングリコール20000 3
オクタン酸セチル 3
クエン酸 0.01
クエン酸ナトリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 2
酢酸トコフェロール 0.1
オウゴンエキス 0.1
ユキノシタエキス 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
キサンタンガム 0.3
アクリル酸・メタクリル酸
アルキル共重合体(ペミュレンTR−2) 0.05
寒天末 1.5
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
精製水 残余

100.00
配合例27(ピールオフマスク)
(組成物) 配合量(%)
エタノール 10
1,3−ブチレングリコール 6
ポリエチレングリコール4000 2
オリーブ油 1
マカデミアナッツ油 1
ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.05
乳酸 0.05
乳酸ナトリウム 0.1
L−アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 10
魚コラーゲン 0.1
コンドロイチン硫酸トリウム 0.1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
ポリビニルアルコール 12
パラオキシ安息香酸エステル 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例28(含浸マスク)
(組成物) 配合量(%)
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 8
キシリット 2
ポリエチレングリコール1500 2
ローズマリー油 0.01
セージ油 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.5
バーチエキス 0.1
ラベンダー油 0.01
キサンタンガム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余

100.00
配合例29(乳液)
(組成物) 配合量(%)
流動パラフィン 7
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1.5
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例30(乳液)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.3
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 適量
カルボキシビニルポリマー 0.1
精製水 残余

100.00
配合例31(化粧水)
(組成物) 配合量(%)
エチルアルコール 5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
デシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 8
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例32(化粧水)
(組成物) 配合量(%)
エタノール 10
ジプロピレングリコール 1
ポリエチレングリコール1000 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ホホバ油 0.01
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.15
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.1
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.2
水酸化カリウム 0.4
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
塩酸アルギニン 0.1
L−アスコルビン酸 2−グルコシド 2
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.5
エデト酸三ナトリウム 0.05
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.01
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
パラベン 適量
海洋深層水 3
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例33(エアゾール尿素外用剤原液)
(組成物) 配合量(重量%)
エタノール 15.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50 1.5
ジフェンヒドラミン 1.0
ジブカイン 2.0
酢酸トコフェロール 0.5
L−又はD−グルタミン酸か、
D−プロリンか、
あるいはL−又はD−システイン 0.1
イソステアリン酸 0.1
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール400 3.0
カンフル 0.05
尿素 20.0
精製水 残余

100.00
配合例34(エアゾール尿素噴射剤)
(組成物) 配合量(重量%)
エアゾール尿素外用剤原液 65.0
ジメチルエーテル 35.0

100.00
配合例34(エアゾール尿素噴射剤)の充填方法
エアゾール尿素外用剤原液及びジメチルエーテルを内面テフロン(登録商標)コート処理耐圧エアゾールアルミ缶に充填してエアゾール剤を調製する。

Claims (6)

  1. −プロリンと、そ塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含むことを特徴とする、紫外線障害軽減組成物。
  2. シワ抑制剤であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 日焼け止め剤であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  4. 白内障用医薬品として用いられることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  5. 前記白内障用医薬品は白内障用治療剤又は白内障用予防剤であることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  6. 点眼薬として適用されることを特徴とする、請求項又はに記載の組成物。
JP2011507201A 2009-03-30 2010-03-30 紫外線障害軽減組成物 Expired - Fee Related JP5727364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507201A JP5727364B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 紫外線障害軽減組成物

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083077 2009-03-30
JP2009083078 2009-03-30
JP2009083077 2009-03-30
JP2009083078 2009-03-30
JP2009220983 2009-09-25
JP2009220983 2009-09-25
PCT/JP2010/055648 WO2010113925A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 紫外線障害軽減組成物
JP2011507201A JP5727364B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 紫外線障害軽減組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035898A Division JP5934405B2 (ja) 2009-03-30 2015-02-25 紫外線障害軽減組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113925A1 JPWO2010113925A1 (ja) 2012-10-11
JP5727364B2 true JP5727364B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42828215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507201A Expired - Fee Related JP5727364B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 紫外線障害軽減組成物
JP2015035898A Active JP5934405B2 (ja) 2009-03-30 2015-02-25 紫外線障害軽減組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035898A Active JP5934405B2 (ja) 2009-03-30 2015-02-25 紫外線障害軽減組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8735442B2 (ja)
EP (1) EP2415468B1 (ja)
JP (2) JP5727364B2 (ja)
KR (1) KR20120027156A (ja)
CN (1) CN102365086A (ja)
AU (1) AU2010231598A1 (ja)
BR (1) BRPI1009796A2 (ja)
ES (1) ES2638046T3 (ja)
RU (1) RU2519206C2 (ja)
TW (1) TWI527584B (ja)
WO (1) WO2010113925A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105595298A (zh) * 2010-10-25 2016-05-25 Mc食品科技株式会社 风味改良剂
WO2013164982A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 キリン協和フーズ株式会社 風味改良剤
WO2014058084A1 (ko) * 2012-10-09 2014-04-17 주식회사 바이오리더스 감마올리고펩타이드 또는 그 염을 함유하는 주름개선용 화장료 조성물
JP6346596B2 (ja) * 2015-08-31 2018-06-20 株式会社ミルボン 毛髪変形用第1剤、及び毛髪変形処理方法
CN110325168B (zh) 2016-12-21 2022-10-21 联合利华知识产权控股有限公司 含有胱氨酸的个人护理组合物
US11077039B2 (en) 2016-12-21 2021-08-03 Conopco, Inc. Topical skin lightening additive and composition with amino acids and nicotinamide compounds
CN110121330B (zh) 2016-12-21 2022-04-29 联合利华知识产权控股有限公司 具有包含4-取代的间苯二酚和氨基酸的谷胱甘肽前体的个人护理组合物
US10751267B2 (en) 2016-12-21 2020-08-25 Conopco, Inc. Personal care compositions comprising poorly soluble compounds
JP7172984B2 (ja) * 2017-03-24 2022-11-16 味の素株式会社 角層機能改善剤
JP6493703B1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-03 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置
JP7467138B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-15 株式会社 資生堂 腸管バリア改善剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010677A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
JPH11286442A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ajinomoto Co Inc 炎症因子活性化抑制剤
WO2000021925A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Ajinomoto Co., Inc. Derives de la cysteine
JP2001097888A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Hiroshi Ikeno 外用組成物
JP2002047178A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Noevir Co Ltd I型マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2005515156A (ja) * 2001-05-25 2005-05-26 セレメディックス,インク. 反応性酸素種およびフリーラジカルの効力を中和するための単一アミノ酸に基づく化合物
JP2005534625A (ja) * 2002-04-19 2005-11-17 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・アリゾナ 光毒性を調節する方法
JP2005343880A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ito:Kk レドックス制御組成物
JP2008520200A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エラスムス エムシー 老化関連病状中の老化及び介入におけるdna損傷の役割に関する早期老化マウスモデル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW222591B (ja) 1991-08-30 1994-04-21 Procter & Gamble
US5296500A (en) 1991-08-30 1994-03-22 The Procter & Gamble Company Use of N-acetyl-cysteine and derivatives for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US6197317B1 (en) * 1997-08-11 2001-03-06 Marvin E. Klein Composition and method for the treatment of skin
JP3983003B2 (ja) * 2001-03-15 2007-09-26 株式会社ファンケル グルタチオン増強用組成物
KR100628413B1 (ko) * 2005-12-29 2006-09-26 주식회사 바이오리더스 폴리감마글루탐산―비타민c 복합체를 함유하는 콜라게나제저해제 및 그 용도
US20080070993A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-20 Janos Borbely Additives for cosmetic products and the like
JP4980740B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-18 株式会社 資生堂 2次元液体クロマトグラフィー分析方法および分取用流路切り替えユニット
JP2008285472A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Sapporo Breweries Ltd 細胞外マトリックス分解酵素阻害剤
DE102007038413A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 Beiersdorf Ag Kosmetische Emulgatorkombination

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010677A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
JPH11286442A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Ajinomoto Co Inc 炎症因子活性化抑制剤
WO2000021925A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Ajinomoto Co., Inc. Derives de la cysteine
JP2001097888A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Hiroshi Ikeno 外用組成物
JP2002047178A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Noevir Co Ltd I型マトリックスメタロプロテアーゼ産生阻害剤
JP2005515156A (ja) * 2001-05-25 2005-05-26 セレメディックス,インク. 反応性酸素種およびフリーラジカルの効力を中和するための単一アミノ酸に基づく化合物
JP2005534625A (ja) * 2002-04-19 2005-11-17 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・アリゾナ 光毒性を調節する方法
JP2005343880A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ito:Kk レドックス制御組成物
JP2008520200A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エラスムス エムシー 老化関連病状中の老化及び介入におけるdna損傷の役割に関する早期老化マウスモデル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014015476; Chem.Pharm.Bull. 33(6), 1985, p.2432-2437 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8735442B2 (en) 2014-05-27
AU2010231598A1 (en) 2011-11-10
RU2011143736A (ru) 2013-05-10
TWI527584B (zh) 2016-04-01
ES2638046T3 (es) 2017-10-18
WO2010113925A1 (ja) 2010-10-07
JP5934405B2 (ja) 2016-06-15
EP2415468A1 (en) 2012-02-08
US20120142941A1 (en) 2012-06-07
JP2015134790A (ja) 2015-07-27
BRPI1009796A2 (pt) 2016-08-23
EP2415468B1 (en) 2017-07-05
JPWO2010113925A1 (ja) 2012-10-11
RU2519206C2 (ru) 2014-06-10
TW201039858A (en) 2010-11-16
EP2415468A4 (en) 2014-08-20
KR20120027156A (ko) 2012-03-21
CN102365086A (zh) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934405B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP5795960B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP5826032B2 (ja) コラーゲン産生促進組成物
JP6023428B2 (ja) ラミニン332産生促進組成物
JP6018752B2 (ja) 抗酸化組成物
JP5703228B2 (ja) 紫外線障害軽減経口組成物
WO2010113590A1 (ja) 美白剤及び皮膚を美白にする美容方法
WO2012043185A1 (ja) Il-8発現抑制組成物
WO2011040166A1 (ja) シワ形成軽減経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees