JP5826032B2 - コラーゲン産生促進組成物 - Google Patents

コラーゲン産生促進組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5826032B2
JP5826032B2 JP2011534228A JP2011534228A JP5826032B2 JP 5826032 B2 JP5826032 B2 JP 5826032B2 JP 2011534228 A JP2011534228 A JP 2011534228A JP 2011534228 A JP2011534228 A JP 2011534228A JP 5826032 B2 JP5826032 B2 JP 5826032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
aspartic acid
composition
acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011040363A1 (ja
Inventor
豊 芦田
豊 芦田
洋介 東條
洋介 東條
正一郎 島田
正一郎 島田
智恵子 水本
智恵子 水本
真史 三田
真史 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2011534228A priority Critical patent/JP5826032B2/ja
Publication of JPWO2011040363A1 publication Critical patent/JPWO2011040363A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826032B2 publication Critical patent/JP5826032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1322Inorganic compounds; Minerals, including organic salts thereof, oligo-elements; Amino-acids, peptides, protein-hydrolysates or derivatives; Nucleic acids or derivatives; Yeast extract or autolysate; Vitamins; Antibiotics; Bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/245Amino acids, nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/14Dried spices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/28Tabletting; Making food bars by compression of a dry powdered mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12JVINEGAR; PREPARATION OR PURIFICATION THEREOF
    • C12J1/00Vinegar; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

本発明は、D−アスパラギン酸及びD−アラニンと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、コラーゲン産生促進組成物と、前記化合物を投与するステップを含む皮膚状態を抑制及び/又は改善する方法とに関する。
I型コラーゲンは皮膚の主要タンパク質の1つで、2本のα1(I)鎖と1本のα2(I)鎖とからなる3本鎖タンパク質である。I型コラーゲンは皮膚の真皮層の線維芽細胞で産生され、該線維芽細胞を包埋する細胞外マトリクスを形成する。通常の(intrinsic)老化及び光老化のいずれにおいても、コラーゲン産生の低減と、コラーゲン分解酵素活性の増大とを伴う(非特許文献1−3)。そこで、コラーゲン産生を促進することは、通常の老化及び光老化による皮膚状態、例えば、シワ形成を抑制及び/又は改善することにつながると考えられてきた。実際、ビタミンAの誘導体であるレチノイド類は通常の老化及び光老化を起こした顔及び上腕の皮膚に適用して薬効があることが知られている(非特許文献4及び5)。しかし、レチノイド類には、光感作や、レチノイド反応として知られる炎症性反応のような副作用がある(非特許文献6)。また、レチノイド類は一般に光反応性が高く、安定に保存するためには遮光する必要があり、通常の生活条件では皮膚投与後体内に透過する光で分解しやすい。
Takeda, K.ら、J.Cell.Physiol.、153:450(1992) Varani, J.ら、Am.J.Pathol.、158:931(2001) Varani, J.ら、Am.J.Pathol.、168:1861(2006) Kligman,A.M.ら、J.Am.Acad.Dermatol.、15:836(1986) Kligman,A.M.ら、J.Am.Acad.Dermatol.、29:25(1993) Mukherjee,S.ら、Clin.Interv.Aging1:327(2006)
そこで、コラーゲンの産生を促進する作用を有する新規組成物であって、レチノイド類のような副作用がなく、光安定性が高い組成物を開発する必要がある。
本発明は、D−アスパラギン酸及びD−アラニンと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、コラーゲン産生促進組成物を提供する。
本発明のコラーゲン産生促進組成物は皮膚状態を抑制及び/又は改善するために用いられる場合がある。
本発明のコラーゲン産生促進組成物において、前記皮膚状態は、光老化及び/又はシワを含むが、これらに限定されない。
本発明のコラーゲン産生促進組成物は皮膚外用剤として用いられる場合がある。
本発明のコラーゲン産生促進組成物は食品として用いられる場合がある。
本発明のコラーゲン産生促進組成物はI型コラーゲン産生促進組成物の場合がある。
本発明は、D−アスパラギン酸及びD−アラニンと、それらの誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、コラーゲン産生促進組成物を投与するステップを含む、皮膚状態を抑制及び/又は改善する方法を提供する。
本発明の方法によって抑制及び/又は改善される皮膚状態は、光老化及び/又はシワを含むが、これらに限定されない。
本発明の方法において、前記コラーゲン産生促進組成物は皮膚外用剤の場合がある。
本発明の方法において、前記コラーゲン産生促進組成物は食品組成物の場合がある。
本発明の方法において、前記コラーゲン産生促進組成物はI型コラーゲン産生促進組成物の場合がある。
本明細書においてD−アスパラギン酸及びD−アラニンの「塩」とは、D−アスパラギン酸及びD−アラニンのコラーゲン産生の促進効果を損なわないことを条件として、金属塩、アミン塩等を含むいずれかの塩をいう。前記金属塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を含む場合がある。前記アミン塩は、トリエチルアミン塩、ベンジルアミン塩等を含む場合がある。
本明細書においてD−アスパラギン酸及びD−アラニンの「誘導体」とは、D−アスパラギン酸及びD−アラニンのコラーゲン産生の促進効果を損なわないことを条件として、D−アスパラギン酸及びD−アラニンの分子が、アミノ基か、カルボキシル基か、側鎖かにおいて、いずれかの原子団と共有結合したものを指す。前記いずれかの原子団は、N−フェニルアセチル基、4,4’−ジメトキシトリチル(DMT)基等のような保護基と、タンパク質、ペプチド、糖、脂質、核酸等のような生体高分子と、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリビニル、ポリエステル等のような合成高分子と、エステル基等のような官能基とを含むがこれらに限定されない。前記エステル基は、例えば、メチルエステル、エチルエステルその他の脂肪族エステルか、芳香族エステルかを含む場合がある。
アミノ酸には光学異性体としてL−体とD−体とがあるが、天然のタンパク質はL−アミノ酸がペプチド結合したものであり、細菌の細胞壁などの例外を除きL−アミノ酸のみが利用されていることから、ヒトを始めとする哺乳類にはL−アミノ酸のみが存在し、L−アミノ酸のみを利用していると考えられてきた。(木野内忠稔ら、蛋白質 核酸 酵素、50:453−460 (2005)、レーニンジャーの新生化学[上]第2版 pp132−147 (1993) 廣川書店、ハーパー・生化学 原書22版 pp21−30(1991) 丸善)したがって、従前より、学術的にも産業的にもアミノ酸としてはL−アミノ酸のみが専ら使用されてきた。
例外的にD−アミノ酸が使用されるケースとしては、細菌に産生させる抗生物質の原料として使用する場合、およびアミノ酸を化学合成した際に等量得られるL−アミノ酸とD−アミノ酸混合物からL−アミノ酸のみを分取するコストを省くために、そのままDL−アミノ酸混合物としてD−アミノ酸を使用している食品添加物の例がある。しかし、L−アミノ酸を含まないD−アミノ酸だけを生理活性物質として産業的に使用している例は従来なかった。
D−セリンやD−アスパラギン酸はD体の割合が高いことから比較的研究が進んでいる。D−セリンは大脳、海馬に局在し、脳内のNMDA受容体の調節因子で明らかにされている。D−アスパラギン酸は精巣や松果体に局在が認められ、ホルモン分泌の制御に関与していることが示されている(特開2005−3558号公報)。しかし、皮膚におけるD−アスパラギン酸及びD−アラニンの生理作用は明らかにされていない。
以下の実施例に示すとおり、D−アスパラギン酸及びD−アラニンがコラーゲン産生量を増大する効果はこれまで知られていなかった。したがって、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを含む本発明のコラーゲン産生促進組成物は新規発明である。
近年、ddYマウスに10mMのD−アミノ酸水溶液を2週間自由摂取させた後、各器官でD−アミノ酸濃度を測定したところ、松果体では松果体1腺あたり3−1000pmolであり、脳組織では湿質量1グラムあたり2−500nmolであることが報告された(Morikawa,A.ら、Amino Acids,32:13−20(2007))。これに基づいて、以下に説明する本発明の組成物に含まれるD−アスパラギン酸及びD−アラニンの一日摂取量の下限が算出された。
本発明のD−アスパラギン酸は、以下の実施例に示すとおり、培養ヒト線維芽細胞に対して0.01〜320μMの濃度範囲でコラーゲン産生を促進する効果を有する。したがって、本発明の組成物に含まれるD−アスパラギン酸の量は、この濃度範囲のD−アスパラギン酸が生体皮膚組織の線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるD−アスパラギン酸の含有量は、本発明の組成物全量中0.0000001質量%から50質量%か配合可能な最大質量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるD−アスパラギン酸の含有量は、0.000001質量%〜30質量%が望ましく、0.00001質量%〜3質量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−アスパラギン酸の含有量は、0.0000001質量%〜100質量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−アスパラギン酸の含有量は、0.0000002質量%〜80質量%が望ましく、0.000001質量%〜60質量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−アスパラギン酸の一日摂取量の下限は体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。
本発明のD−アラニンは、以下の実施例に示すとおり、培養ヒト線維芽細胞に対して0.01〜1000μMの濃度範囲でコラーゲン産生を促進する効果を有する。したがって、本発明の皮膚症状改善剤と、皮膚外用剤と、食品組成物とに含まれるD−アラニンの量は、この濃度範囲のD−アラニンが生体皮膚組織の線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるD−アラニンの含有量は、本発明の組成物全量中0.000001質量%から50質量%か配合可能な最大質量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるD−アラニンの含有量は、0.00001質量%〜30質量%が望ましく、0.0001質量%〜10質量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−アラニンの含有量は、0.000001質量%〜100質量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるD−アラニンの含有量は、0.00001質量%〜80質量%が望ましく、0.0001質量%〜60質量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−アラニンの一日摂取量の下限は体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。
本発明の組成物は、D−アスパラギン酸及びD−アラニン、D−アスパラギン酸及びD−アラニンの塩、及び/又は、生体内で薬物代謝酵素その他によってD−アスパラギン酸及びD−アラニンを放出できる誘導体に加えて、D−アスパラギン酸及びD−アラニンのコラーゲン産生の促進効果を損なわないことを条件として、さらに1種類又は2種類以上の薬学的に許容される添加物を含む場合がある。前記添加物は、希釈剤及び膨張剤と、結合剤及び接着剤と、滑剤と、流動促進剤と、可塑剤と、崩壊剤と、担体溶媒と、緩衝剤と、着色料と、香料と、甘味料と、防腐剤及び安定化剤と、吸着剤と、当業者に知られたその他の医薬品添加剤とを含むが、これらに限られない。
本発明の組成物は、有効成分として、D−アスパラギン酸及びD−アラニン、D−アスパラギン酸及びD−アラニンの塩、及び/又は、生体内で薬物代謝酵素その他によってD−アスパラギン酸及びD−アラニンを放出できる誘導体のみを使用して調製することも可能であるが、通常本発明の効果を損なわない範囲で、医薬部外品を含む化粧品や医薬品等の皮膚外用剤等に用いられる他の成分を、必要に応じて適宜配合することができる。前記他の成分(任意配合成分)としては、例えば、油分、界面活性剤、粉末、色材、水、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコーン類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤等が挙げられる。
本発明の皮膚状態を抑制及び/又は改善するために用いられるコラーゲン産生促進組成物(以下、「皮膚状態改善剤」という。)の剤型は、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ジェル剤、貼付剤等の外用剤と、例えば粉末、顆粒、ソフトカプセル、錠剤等の経口剤と、例えば経鼻スプレー等の経鼻剤と、注射剤とを含む、従来の医薬部外品組成物及び医薬品組成物に用いるものであればいかなるものでもかまわない。
本発明の皮膚外用剤の剤型は、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ジェル剤、貼付剤等を含む、従来の皮膚外用剤に用いるものであればいかなるものでもかまわない。
本発明の食品組成物は、D−アスパラギン酸及びD−アラニン、D−アスパラギン酸及びD−アラニンの塩、及び/又は、生体内で薬物代謝酵素その他によってD−アスパラギン酸及びD−アラニンを放出できる誘導体に加えて、D−アスパラギン酸及びD−アラニンのコラーゲン産生の促進効果を損なわないことを条件として、調味料、着色料、保存料その他の食品として許容される成分を含む場合がある。
本発明の食品組成物は、例えば、キャンディー、クッキー、味噌、フレンチドレッシング、マヨネーズ、フランスパン、醤油、ヨーグルト、ふりかけ、調味料・納豆のたれ、納豆、もろみ黒酢等の従来食品組成物に用いるものであればいずれでもよく、前記例示に限定されるものでない。
正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するD−アスパラギン酸の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するD−アラニンの効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するL−及びD−アスパラギン酸の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するL−及びD−アラニンの効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型アテロコラーゲン産生に対するD−アスパラギン酸及びD−アラニンの効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのI型アテロコラーゲン産生に対するD−アラニンの効果を示すグラフ。
以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。
本明細書において言及される全ての文献はその全体が引用により本明細書に取り込まれる。
D−アスパラギン酸のコラーゲン産生促進効果
方法
細胞培養
細胞は、市販のヒト新生児真皮線維芽細胞(Cryo NHDF−Neo、三光純薬)が用いられた。前記細胞は、市販の24ウェルプレートに1ウェルあたり2x105個となるように播種され、市販の細胞培養用培地(D−MEM(1g/Lグルコース)、和光純薬)に牛胎児血清を10%添加した培地(以下、「通常培地」という。)を用いて、37°C、5%CO2及び飽和水蒸気雰囲気下で4時間培養された。
アミノ酸の添加
その後前記細胞を培養する培地が市販の細胞培養用培地(D−MEM(1g/Lグルコース)、和光純薬)に牛胎児血清を0.5%添加した培地(以下、「低血清培地」という。)に切り換えられ、37°C、5%CO2及び飽和水蒸気雰囲気下で約1日間培養された。ここで、D−アスパラギン酸(和光純薬工業、018−04821)は、0.01μM、0.1μM、10μM、100μM又は320μMとなるように前記低血清培地に添加された。陽性対照として、ビタミンC前駆体のリン酸L−アスコルビルマグネシウム(L−Ascorbic Acid Phosphate Magnesium Salt n−Hydrate、以下「APM」という。和光純薬工業、013−19641)が、150μM、250μM又は500μMとなるように前記低血清培地に添加された。また、陰性対照として、APM及びD−アスパラギン酸を添加しない前記低血清培地が用いられた。
I型コラーゲン産生量の定量
2日間の培養終了後、培養上清を採取してヒト新生児真皮線維芽細胞が産生するI型プロコラーゲンのC末端ペプチド(以下、「PIP」という。)濃度をProcollagen type I C−peptide EIA kit(タカラバイオ社製)により製造者の指示書に従って測定した。
定量結果
図1にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するD−アスパランギン酸添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4−6回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、アステリスク(**)はBonferroni/Dunn検定でp値が1%未満であることを示す。
陰性対照のPIP濃度は、583ng/mLであった。150μM、250μM又は500μMのAPMを添加した場合(陽性対照)のPIP濃度は、それぞれ、1183ng/mL、1666ng/mL又は1416ng/mLに増大した。0.01μM、0.1μM、10μM、100μM又は320μMのD−アスパラギン酸を添加した場合のPIP濃度は、それぞれ、1286ng/mL、1159ng/mL、1117ng/mL、1119ng/mL又は1007ng/mLであった。APM及びD−アスパラギン酸を添加した培地では、全ての濃度条件で、陰性対照と比較してI型コラーゲン産生促進効果が統計的に有意であった。また、0.01−100μMの濃度のD−アスパラギン酸のI型コラーゲン産生促進効果はAPMの最低濃度である150μMと同等であり、D−アスパラギン酸がAPMよりはるかに強力なI型コラーゲン産生促進効果を有することが示された。
D−アラニンのコラーゲン産生促進効果
方法
細胞培養、アミノ酸の添加及びI型コラーゲン産生量の定量は、実施例1と同様に行われた。アミノ酸は、0.01μM、0.1μM、10μM、1000μM、17400μMのD−アラニン(ペプチド研究所、2801)が用いられた。また、陰性対照として、APM及びD−アラニンを添加しない前記低血清培地が用いられた。
定量結果
図2にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するD−アラニン添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で4−6回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(*)はp値が5%未満、アステリスク(**)はp値が1%未満であることを示す。
陰性対照のPIP濃度は、551ng/mLであった。150μM、250μM又は500μMのAPMを添加した場合(陽性対照)のPIP濃度は、それぞれ、1183ng/mL、1666ng/mL又は1416ng/mLに増大し、I型コラーゲン産生が促進された。0.01μM、0.1μM、10μM、1000μM又は17400μMのD−アラニンを添加した場合のPIP濃度は、それぞれ、750ng/mL、789ng/mL、876ng/mL、823ng/mL又は799ng/mLであった。APM及びD−アラニンを添加した培地では、全ての濃度条件で、陰性対照と比較してI型コラーゲン産生促進効果が統計的に有意であった。
L−及びD−アスパラギン酸のコラーゲン産生促進効果
方法
細胞培養、アミノ酸の添加及びI型コラーゲン産生量の定量は、実施例1と同様に行われた。アミノ酸は、0.1μMのD−アスパラギン酸(和光純薬工業、018−04821)と、0.1μMのL−アスパラギン酸(和光純薬工業、013−04832)とが用いられた。また、陰性対照として、L−及びD−アスパラギン酸を添加しない前記低血清培地が用いられた。
定量結果
図3にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するL−及びD−アスパラギン酸添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で6−12回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(**)はp値が1%未満であることを示す。
陰性対照のPIP濃度は、361ng/mLであった。0.1μMのL−及びD−アスパラギン酸を添加した場合のPIP濃度は、それぞれ、406ng/mL及び456ng/mLであった。以上の結果から、I型コラーゲン産生は、0.1μMのD−アスパラギン酸の添加によって統計的に有意に促進される一方、0.1μMのL−アスパラギン酸の添加によって促進されないことが示された。
L−及びD−アラニンのコラーゲン産生促進効果
方法
細胞培養、アミノ酸の添加及びI型コラーゲン産生量の定量は、実施例1と同様に行われた。アミノ酸は、0.1μM及び150μMのD−アラニン(ペプチド研究所、2801)と、0.1μM及び150μMのL−アラニン(ペプチド研究所、2701)とが用いられた。また、陰性対照として、L−及びD−アラニンを添加しない前記低血清培地が用いられた。
定量結果
図4にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型コラーゲン産生に対するL−及びD−アラニン添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で6−12回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(*)及び(**)は、それぞれ、p値が5%未満及び1%未満であることを示す。
陰性対照のPIP濃度は、361ng/mLであった。0.1μM及び150μMのD−アラニンを添加した場合のPIP濃度は、それぞれ、502ng/mL及び450ng/mLであった。0.1μM及び150μMのL−アラニンを添加した場合のPIP濃度は、それぞれ、405ng/mL及び413ng/mLであった。以上の結果から、I型コラーゲン産生は、0.1μM及び150μMのD−アラニンの添加によって統計的に有意に促進される一方、0.1μM及び150μMのL−アラニンの添加によって促進されないことが示された。
D−アスパラギン酸及びD−アラニンのコラーゲン産生促進効果
方法
細胞培養及びアミノ酸の添加は、実施例1と同様に行われた。アミノ酸は、0.1μMのD−アスパラギン酸(和光純薬工業、018−04821)と、0.1μM及び0.001μMのD−アラニン(ペプチド研究所、2801)とが用いられた。また、陰性対照として、D−アスパラギン酸及びD−アラニンを添加しない前記低血清培地が用いられた。陽性対照として、APMが250μMとなるように前記低血清培地に添加された。I型コラーゲンの産生量を評価するために、ヒト新生児真皮線維芽細胞が産生するI型プロコラーゲン及びトロポコラーゲンをペプシン(800−2500 Unit/mg、SIGMA、P7000)で処理した後、I型アテロコラーゲンの濃度が、ヒトコラーゲン タイプ1 ELISA(EC1−E105、株式会社エーシーバイオテクノロジーズ)により製造者の指示書に従って測定された。
定量結果(1)
図5にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型アテロコラーゲン産生に対するD−アスパラギン酸及びD−アラニン添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で5−6回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(*)及び(**)は、それぞれ、p値が5%未満及び1%未満であることを示す。
陰性対照のI型アテロコラーゲン濃度は1.8μg/mLであった。250mMのAPMを添加した場合(陽性対照)のI型アテロコラーゲン濃度は、3.9μg/mLに増大し、I型コラーゲン産生が促進された。0.1μMのD−アラニンを添加した場合のI型アテロコラーゲン濃度は4.0μg/mLであった。0.1μMのD−アスパラギン酸を添加した場合のI型アテロコラーゲン濃度は3.8μg/mLであった。以上の結果から、I型コラーゲン産生は、0.1μMのD−アスパラギン酸及びD−アラニンの添加によって統計的に有意に促進された。
定量結果(2)
図6にヒト新生児真皮線維芽細胞でのI型アテロコラーゲン産生に対するD−アラニン添加の効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で2回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。
陰性対照のI型アテロコラーゲン濃度は1.7μg/mLであった。250mMのAPMを添加した場合(陽性対照)のI型アテロコラーゲン濃度は、2.6μg/mLに増大し、I型コラーゲン産生が促進された。0.001μMのD−アラニンを添加した場合のI型アテロコラーゲン濃度は2.1μg/mLであった。
本発明にもとづいてD−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを含む、乳液製剤、貼付剤、錠剤、ソフトカプセル、顆粒、ドリンク、キャンディー、クッキー、味噌、フレンチドレッシング、マヨネーズ、フランスパン、醤油、ヨーグルト、ふりかけ、調味料・納豆のたれ、納豆、もろみ黒酢、クリーム、ボディー用クリーム、ジェル剤、ピールオフマスク、含浸マスク、乳液、化粧水及びエアゾール剤の配合例を以下に示す。これらの配合例は例示を目的として列挙されるものであって本発明の技術的範囲を限定することを意図するものではない。
配合例1(乳液製剤)
(組成物) 配合量(質量%)
D−アスパラギン酸 0.4
ベヘニルアルコール 0.2
セタノール 0.5
グリセリンモノ脂肪酸エステル 1.8
硬化ヒマシ油POE(60) 1.0
白色ワセリン 2.0
流動パラフィン 10.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
メチルポリシロキサン(6cs) 1.5
濃グリセリン 13.0
ジプロピレングリコール 2.0
カルボキシビニルポリマー 0.25
ヒアルロン酸ナトリウム 0.005
水酸化カリウム 適量
乳酸 適量
エデト酸ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
精製水 残余

100.000
配合例2(乳液製剤)
(組成物) 配合量(質量%)
D−アラニン 10
ベヘニルアルコール 0.2
セタノール 0.5
グリセリンモノ脂肪酸エステル 1.8
硬化ヒマシ油POE(60) 1.0
白色ワセリン 2.0
流動パラフィン 10.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
メチルポリシロキサン(6cs) 1.5
濃グリセリン 13.0
ジプロピレングリコール 2.0
カルボキシビニルポリマー 0.25
ヒアルロン酸ナトリウム 0.005
水酸化カリウム 適量
乳酸 適量
エデト酸ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
精製水 残余

100.000
配合例3(貼付剤)
(組成物) 配合量(質量%)
D−アスパラギン酸 0.3
ポリアクリル酸 3.0
ポリアクリル酸ナトリウム 2.5
ゼラチン 0.5
カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0
ポリビニルアルコール 0.3
濃グリセリン 14.0
1,3−ブチレングリコール 12.0
水酸化アルミニウム 0.1
エデト酸ナトリウム 0.03
メチルパラベン 0.1
精製水 残余

100.00
配合例4(貼付剤)
(組成物) 配合量(質量%)
D−アラニン 15.0
ポリアクリル酸 3.0
ポリアクリル酸ナトリウム 2.5
ゼラチン 0.5
カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0
ポリビニルアルコール 0.3
濃グリセリン 14.0
1,3−ブチレングリコール 12.0
水酸化アルミニウム 0.1
エデト酸ナトリウム 0.03
メチルパラベン 0.1
精製水 残余

100.00
配合例5(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 360.5
乳糖 102.4
カルボキシメチルセルロースカルシウム 29.9
ヒドロキシプロピルセルロース 6.8
ステアリン酸マグネシウム 5.2
結晶セルロース 10.2

515.0
配合例6(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
ショ糖エステル 70
結晶セルロース 74
メチルセルロース 36
グリセリン 25
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 475
N−アセチルグルコサミン 200
ヒアルロン酸 150
ビタミンE 30
ビタミンB6 20
ビタミンB2 10
α−リポ酸 20
コエンザイムQ10 40
セラミド(コンニャク抽出物) 50
L−プロリン 300

1500
配合例7(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
食用大豆油 530
トチュウエキス 50
ニンジンエキス 50
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 100
ローヤルゼリー 50
マカ 30
GABA 30
ミツロウ 60
ゼラチン 375
グリセリン 120
グリセリン脂肪酸エステル 105

1500
配合例8(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
玄米胚芽油 659
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 500
レスベラトロール 1
ハス胚芽エキス 100
エラスチン 180
DNA 30
葉酸 30

1500
配合例9(顆粒)
(組成物) 配合量(mg/1包中)
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 400
ビタミンC 100
大豆イソフラボン 250
還元乳糖 300
大豆オリゴ糖 36
エリスリトール 36
デキストリン 30
香料 24
クエン酸 24

1200
配合例10(ドリンク)
(組成物) 配合量(g/60mL中)
トチュウエキス 1.6
ニンジンエキス 1.6
D−アスパラギン酸 0.2
還元麦芽糖水飴 28
エリスリトール 8
クエン酸 2
香料 1.3
N−アセチルグルコサミン 1
ヒアルロン酸Na 0.5
ビタミンE 0.3
ビタミンB6 0.2
ビタミンB2 0.1
α−リポ酸 0.2
コエンザイムQ10 1.2
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4
L−プロリン 2
精製水 残余

60
配合例11(ドリンク)
(組成物) 配合量(g/60mL中)
トチュウエキス 1.6
ニンジンエキス 1.6
D−アラニン 8
還元麦芽糖水飴 28
エリスリトール 8
クエン酸 2
香料 1.3
N−アセチルグルコサミン 1
ヒアルロン酸Na 0.5
ビタミンE 0.3
ビタミンB6 0.2
ビタミンB2 0.1
α−リポ酸 0.2
コエンザイムQ10 1.2
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4
L−プロリン 2
精製水 残余

60
配合例12(キャンディー)
(組成物) 配合量(質量%)
砂糖 50
水飴 48
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 1
香料 1

100
配合例13(クッキー)
(組成物) 配合量(質量%)
薄力粉 45.0
バター 17.5
グラニュー糖 20.0
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 4.0
卵 12.5
香料 1.0

100.0
配合例13(クッキー)の製造方法
バターを撹拌しながらグラニュー糖を徐々に添加し、卵と、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンと、香料とを添加して撹拌した。十分に混合した後、均一に振るった薄力粉を加えて低速で撹拌し、塊状で冷蔵庫で寝かせた。その後、成型し170°C15分間焼成しクッキーとした。
配合例14(味噌)
(組成物) 配合量(g)
大豆 1000
米麹 1000
塩 420
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 158
水 残余

4000
配合例14(味噌)の製造方法
米こうじと塩とをよく混ぜ合わせる。洗浄した大豆を3倍量の水に一晩つけた後に水を切り、新しい水を加えながら煮込み、ざるにあける。煮汁(種水)を集め、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを10%w/vとなるように溶解する。煮あがった豆を直ちにすりつぶし、塩を混ぜた米麹を加えて、上記のD−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを溶解した種水を足しながら粘土程の固さになるまでむらなく混ぜ合わせる。団子状に丸めたものを桶に隙間のない様に隅々まで、しっかりと詰め込み、表面を平らにしてラップで覆い密封する。3箇月後に容器を移し変え、表面を平らにしてラップで覆う。なお、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを種水に加える代わりに、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを多く産生する米麹を用いてもよい。前記米麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でD−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを定量することにより選抜することができる。また、市販の味噌にD−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンか、その塩かを加えてもよい。
配合例15(フレンチドレッシング)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 27.45
酢 30.45
塩化ナトリウム 0.9
D−アスパラギン酸 0.2
胡椒 1.0

60.0
配合例16(フレンチドレッシング)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 27.0
酢 30.0
塩化ナトリウム 0.9
D−アラニン 1.1
胡椒 1.0

60.0
配合例15及び16(フレンチドレッシング)の製造方法
酢に塩化ナトリウムと、D−アスパラギン酸又はD−アラニンとを加えた後に、よく攪拌して溶解する。サラダ油を加えて、よく攪拌し胡椒を加える。
配合例17(マヨネーズ)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 134.5
酢 5
塩化ナトリウム 0.9
D−アスパラギン酸 0.5
卵黄 18
砂糖 0.2
胡椒 0.9

160.0
配合例18(マヨネーズ)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 134.0
酢 5
塩化ナトリウム 0.9
D−アラニン 1
卵黄 18
砂糖 0.2
胡椒 0.9

160.0
配合例17及び18(マヨネーズ)の製造方法
卵黄(室温)に酢と、塩化ナトリウムと、D−アスパラギン酸又はD−アラニンと、胡椒とを加えて、泡立て器で十分に攪拌する。サラダ油を少しずつ加えながら攪拌を継続してエマルジョンにする。最後に砂糖を加えて攪拌する。
配合例19(フランスパン)
(組成物) 配合量(g)
強力粉 140
薄力粉 60
塩化ナトリウム 3
砂糖 6
D−アスパラギン酸 2
ドライイースト 4
ぬるま湯 128

343
配合例20(フランスパン)
(組成物) 配合量(g)
強力粉 140
薄力粉 60
塩化ナトリウム 3
砂糖 6
D−アラニン 17
ドライイースト 4
ぬるま湯 120

350
配合例19及び20(フランスパン)の製造方法
ぬるま湯に砂糖1g及びドライイーストを入れて予備発酵させる。強力粉と、薄力粉と、塩化ナトリウムと、砂糖5gと、D−アスパラギン酸又はD−アラニンとをボウルに入れ、その中に予備発酵させたイーストを入れる。十分捏ねた後に球状にして30°Cで一次発酵させる。生地を再度捏ねてから休ませた後に適当な形に整形して電子発酵機を用いて最終発酵させる。クープを入れて220°Cのオーブンで30分間焼く。
配合例21(醤油)
(組成物) 配合量(g)
市販の醤油 996
D−アスパラギン酸 4

1000
配合例22(醤油)
(組成物) 配合量(g)
市販の醤油 900
D−アラニン 100

1000
配合例21及び22(醤油)の製造方法
市販の醤油にD−アスパラギン酸又はD−アラニンを加えてよく攪拌する。また、D−アスパラギン酸又はD−アラニンか、その塩かを加える代わりに、D−アスパラギン酸又はD−アラニンを多く産生する麹を用いて醤油を醸造してもよい。前記麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でD−アスパラギン酸又はD−アラニンを定量することにより選抜することができる。
配合例23(ヨーグルト)
(組成物) 配合量(g)
牛乳 898
L.ブルガリカス菌 50
S.サーモフィルス菌 50
D−アスパラギン酸 2

1000
配合例24(ヨーグルト)
(組成物) 配合量(g)
牛乳 850
L.ブルガリカス菌 50
S.サーモフィルス菌 50
D−アラニン 50

1000
配合例23及び24(ヨーグルト)の製造方法
40°C〜45°Cで発酵させる。他の市販の種菌を用いてもよく、市販のヨーグルトにD−アスパラギン酸又はD−アラニンを加えてもよい。また、D−アスパラギン酸又はD−アラニンか、その塩かを加える代わりに、D−アスパラギン酸又はD−アラニンを多く産生する菌を用いてもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でD−アスパラギン酸又はD−アラニンを定量することにより選抜することができる。
配合例25(ふりかけ)
(組成物) 配合量(g)
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 50
のり 15
L−グルタミン酸Na 10
塩化ナトリウム 2
煎りごま 10
さば削り節 10
砂糖 1
醤油 2

100
配合例26(調味料・納豆のたれ)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆のたれ 9.8
D−アスパラギン酸 0.2

10
配合例27(調味料・納豆のたれ)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆のたれ 9
D−アラニン 1

10
配合例28(納豆)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆 19.9
D−アスパラギン酸
及び/又はD−アラニン 0.1

20
配合例28(納豆)の製造方法
D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンか、その塩かを加える代わりに、D−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを多く産生する菌を用いて納豆を作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でD−アスパラギン酸及び/又はD−アラニンを定量することにより選抜することができる。
配合例29(もろみ黒酢)
(組成物) 配合量(g)
市販のもろみ黒酢 996
D−アスパラギン酸 4

1000
配合例30(もろみ黒酢)
(組成物) 配合量(g)
市販のもろみ黒酢 900
D−アラニン 100

1000
配合例29及び30(もろみ黒酢)の製造方法
D−アスパラギン酸又はD−アラニンか、その塩かを加える代わりに、D−アスパラギン酸又はD−アラニンを多く産生する菌を用いて酢、黒酢、もろみを作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でD−アスパラギン酸又はD−アラニンを定量することにより選抜することができる。
配合例31(クリーム)
(組成物) 配合量(質量%)
流動パラフィン 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン 1
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
グリセリン 8
ジプロピレングリコール 5
マカデミアナッツ油 2
硬化油 3
スクワラン 6
ステアリン酸 2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3
水酸化カリウム 0.15
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 1
酢酸トコフェロール 0.1
D−アスパラギン酸 0.4
パラベン 適量
エデト酸3ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 適量
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余

100.00
配合例32(クリーム)
(組成物) 配合量(質量%)
流動パラフィン 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン 1
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
グリセリン 8
ジプロピレングリコール 5
マカデミアナッツ油 2
硬化油 3
スクワラン 6
ステアリン酸 2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3
水酸化カリウム 0.15
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 1
酢酸トコフェロール 0.1
D−アラニン 10
パラベン 適量
エデト酸3ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 適量
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余

100.00
配合例33(ボディー用クリーム)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 13
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 12
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1
エタノール 2
イソプロパノール 1
グリセリン 3
ジプロピレングリコール 5
ポリエチレングリコール6000 5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.1
D−アスパラギン酸 0.4
ウイキョウエキス 0.1
ハマメリスエキス 0.1
ニンジンエキス 0.1
L−メントール 適量
パラオキシ安息香酸エステル 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
ジモルホリノピリダジノン 0.01
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)
シリルイソペンチル 0.1
黄酸化鉄 適量
チタン酸コバルト 適量
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
ポリビニルアルコール 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
トリメチルシロキシケイ酸 2
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例34(ボディー用クリーム)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 13
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 12
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1
エタノール 2
イソプロパノール 1
グリセリン 3
ジプロピレングリコール 5
ポリエチレングリコール6000 5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.1
D−アラニン 10
ウイキョウエキス 0.1
ハマメリスエキス 0.1
ニンジンエキス 0.1
L−メントール 適量
パラオキシ安息香酸エステル 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
ジモルホリノピリダジノン 0.01
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)
シリルイソペンチル 0.1
黄酸化鉄 適量
チタン酸コバルト 適量
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
ポリビニルアルコール 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
トリメチルシロキシケイ酸 2
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例35(ジェル剤)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール1500 3
ポリエチレングリコール20000 3
オクタン酸セチル 3
クエン酸 0.01
クエン酸ナトリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
D−アスパラギン酸 0.4
酢酸トコフェロール 0.1
オウゴンエキス 0.1
ユキノシタエキス 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
キサンタンガム 0.3
アクリル酸・メタクリル酸
アルキル共重合体(ペミュレンTR−2) 0.05
寒天末 1.5
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
精製水 残余

100.00
配合例36(ジェル剤)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール1500 3
ポリエチレングリコール20000 3
オクタン酸セチル 3
クエン酸 0.01
クエン酸ナトリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
D−アラニン 10
酢酸トコフェロール 0.1
オウゴンエキス 0.1
ユキノシタエキス 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
キサンタンガム 0.3
アクリル酸・メタクリル酸
アルキル共重合体(ペミュレンTR−2) 0.05
寒天末 1.5
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
精製水 残余

100.00
配合例37(ピールオフマスク)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 10
1,3−ブチレングリコール 6
ポリエチレングリコール4000 2
オリーブ油 1
マカデミアナッツ油 1
ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.05
乳酸 0.05
乳酸ナトリウム 0.1
L−アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
D−アスパラギン酸 0.4
魚コラーゲン 0.1
コンドロイチン硫酸トリウム 0.1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
ポリビニルアルコール 12
パラオキシ安息香酸エステル 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例38(ピールオフマスク)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 10
1,3−ブチレングリコール 6
ポリエチレングリコール4000 2
オリーブ油 1
マカデミアナッツ油 1
ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.05
乳酸 0.05
乳酸ナトリウム 0.1
L−アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
D−アラニン 15
魚コラーゲン 0.1
コンドロイチン硫酸トリウム 0.1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
ポリビニルアルコール 12
パラオキシ安息香酸エステル 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例39(含浸マスク)
(組成物) 配合量(質量%)
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 8
キシリット 2
ポリエチレングリコール1500 2
ローズマリー油 0.01
セージ油 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
D−アスパラギン酸 0.25
バーチエキス 0.1
ラベンダー油 0.01
キサンタンガム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余

100.00
配合例40(含浸マスク)
(組成物) 配合量(質量%)
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 8
キシリット 2
ポリエチレングリコール1500 2
ローズマリー油 0.01
セージ油 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
D−アラニン 8
バーチエキス 0.1
ラベンダー油 0.01
キサンタンガム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余

100.00
配合例41(乳液)
(組成物) 配合量(質量%)
流動パラフィン 7
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1.5
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
D−アスパラギン酸 0.2
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例42(乳液)
(組成物) 配合量(質量%)
流動パラフィン 7
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1.5
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
D−アラニン 5
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例43(乳液)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
D−アスパラギン酸 0.3
水酸化カリウム 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 適量
カルボキシビニルポリマー 0.1
精製水 残余

100.00
配合例44(乳液)
(組成物) 配合量(質量%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
D−アラニン 10
水酸化カリウム 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 適量
カルボキシビニルポリマー 0.1
精製水 残余

100.00
配合例45(化粧水)
(組成物) 配合量(質量%)
エチルアルコール 5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
デシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
D−アスパラギン酸 0.3
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例46(化粧水)
(組成物) 配合量(質量%)
エチルアルコール 5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
デシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
D−アラニン 10
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例47(化粧水)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 10
ジプロピレングリコール 1
ポリエチレングリコール1000 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ホホバ油 0.01
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.15
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.1
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.2
水酸化カリウム 0.4
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
塩酸アルギニン 0.1
L−アスコルビン酸 2−グルコシド 2
D−アスパラギン酸 0.2
エデト酸三ナトリウム 0.05
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.01
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
パラベン 適量
海洋深層水 3
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例48(化粧水)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 10
ジプロピレングリコール 1
ポリエチレングリコール1000 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ホホバ油 0.01
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.15
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.1
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.2
水酸化カリウム 0.4
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
塩酸アルギニン 0.1
L−アスコルビン酸 2−グルコシド 2
D−アラニン 12
エデト酸三ナトリウム 0.05
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.01
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
パラベン 適量
海洋深層水 3
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例49(エアゾール尿素外用剤原液)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 15.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50 1.5
ジフェンヒドラミン 1.0
ジブカイン 2.0
酢酸トコフェロール 0.5
D−アスパラギン酸 0.1
イソステアリン酸 0.1
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール400 3.0
カンフル 0.05
尿素 20.0
精製水 残余

100.00
配合例50(エアゾール尿素外用剤原液)
(組成物) 配合量(質量%)
エタノール 15.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50 1.5
ジフェンヒドラミン 1.0
ジブカイン 2.0
酢酸トコフェロール 0.5
D−アラニン 5
イソステアリン酸 0.1
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール400 3.0
カンフル 0.05
尿素 20.0
精製水 残余

100.00
配合例51(エアゾール尿素噴射剤)
(組成物) 配合量(質量%)
エアゾール尿素外用剤原液 65.0
ジメチルエーテル 35.0

100.00
配合例51(エアゾール尿素噴射剤)の充填方法
エアゾール尿素外用剤原液及びジメチルエーテルを内面テフロン(登録商標)コート処理耐圧エアゾールアルミ缶に充填してエアゾール剤を調製する。

Claims (3)

  1. D−アスパラギン酸及びD−アラニンと、それらのとからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含むことを特徴とする、コラーゲン産生促進組成物(但し、シワ改善用途及び食品用途を除く)
  2. シワを除く皮膚状態を抑制及び/又は改善するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 皮膚外用剤として用いられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
JP2011534228A 2009-09-29 2010-09-27 コラーゲン産生促進組成物 Active JP5826032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534228A JP5826032B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-27 コラーゲン産生促進組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224743 2009-09-29
JP2009224743 2009-09-29
JP2009225870 2009-09-30
JP2009225870 2009-09-30
JP2011534228A JP5826032B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-27 コラーゲン産生促進組成物
PCT/JP2010/066672 WO2011040363A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-27 コラーゲン産生促進組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011040363A1 JPWO2011040363A1 (ja) 2013-02-28
JP5826032B2 true JP5826032B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=43826178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534228A Active JP5826032B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-27 コラーゲン産生促進組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8637572B2 (ja)
EP (1) EP2484340B1 (ja)
JP (1) JP5826032B2 (ja)
KR (2) KR101780658B1 (ja)
CN (1) CN102548529B (ja)
AU (1) AU2010301764A1 (ja)
BR (1) BR112012007598A2 (ja)
ES (1) ES2733537T3 (ja)
HK (1) HK1168036A1 (ja)
RU (1) RU2526199C2 (ja)
TW (1) TWI519241B (ja)
WO (1) WO2011040363A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040071A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社資生堂 抗酸化組成物
US9782457B2 (en) * 2011-10-07 2017-10-10 Tissue Repair Company Flowable formulations for tissue repair and regeneration
JP2014031323A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Shiseido Co Ltd セラミド産生促進用組成物
DE102013208865A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Beiersdorf Ag Stabilisierte Zubereitungen mit einem Gehalt an Ascorbinsäure und Phosphationen
ITMI20131479A1 (it) * 2013-09-09 2015-03-10 Iros R C S R L Composizioni cosmetiche contenenti una combinazione di principi attivi naturali
US10004679B2 (en) * 2014-12-29 2018-06-26 Vidya Herbs, Inc. Compositions of Amorphophallus konjac and methods for their use in skin care
WO2018174286A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 味の素株式会社 角層機能改善剤
CN107535911A (zh) * 2017-08-25 2018-01-05 张家港中宝生物技术有限公司 一种d‑天门冬氨酸颗粒及其制备方法
JP7071754B2 (ja) * 2020-07-28 2022-05-19 株式会社東洋新薬 関節機能改善組成物
JP7208661B2 (ja) * 2021-06-17 2023-01-19 株式会社大源味噌 D-アミノ酸を含有する味噌の製造方法
CN116077409B (zh) * 2022-12-31 2024-08-27 杭州纽龙日尚生物制品有限公司 一种胶原蛋白激活剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194375A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd コラーゲン合成促進剤およびコラーゲン代謝賦活剤
JPH10175870A (ja) * 1996-11-18 1998-06-30 C Godfrey John 経口用亜鉛組成物
JPH1149628A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Shiseido Co Ltd しわ改善用化粧料
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1071119C (zh) 1994-02-25 2001-09-19 上海益人生化技术开发有限公司 酶解珍珠液
JPH1149629A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Shiseido Co Ltd 美白用化粧料
JPH1160436A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Shiseido Co Ltd 肌荒れ改善用化粧料
JPH1171232A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shiseido Co Ltd にきび防止用皮膚外用剤
WO2002096360A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Ceremedix, Inc. Single amino acid based compounds for counteracting effects of reactive oxygen species and free radicals
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤
JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2009-07-08 株式会社資生堂 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法
JP2005029486A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyo Shinyaku:Kk 皮膚改善組成物
RU2275186C2 (ru) * 2003-08-01 2006-04-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное объединение по медицинским иммунобиологическим препаратам "Микроген" Министерства здравоохранения Российской Федерации Косметическое средство для ухода за кожей лица и шеи
EP1908454A1 (en) * 2005-07-26 2008-04-09 Shiseido Company, Ltd. Wrinkle-preventive/ameliorating agent
KR100779876B1 (ko) * 2006-05-09 2007-11-28 (주)아모레퍼시픽 홍삼 제조과정 중 생성되는 갈변반응 생성물을 함유하는화장료 조성물
JP4809161B2 (ja) * 2006-08-29 2011-11-09 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤
JP4980740B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-18 株式会社 資生堂 2次元液体クロマトグラフィー分析方法および分取用流路切り替えユニット
JP5168996B2 (ja) * 2007-04-13 2013-03-27 味の素株式会社 アミノ酸類高配合防腐水溶液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194375A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd コラーゲン合成促進剤およびコラーゲン代謝賦活剤
JPH10175870A (ja) * 1996-11-18 1998-06-30 C Godfrey John 経口用亜鉛組成物
JPH1149628A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Shiseido Co Ltd しわ改善用化粧料
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011286; 日本食生活学会誌 Vol.14 No.3, 2003, p.200-206 *
JPN6015011287; Fisheries Science Vol.65 No.4, 1999, p.637-641 *
JPN6015011288; '2P0447A 日本酒中のD-アミノ酸の定量的解析' 日本農芸化学会大会講演要旨集 , 20090305, p.56 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2526199C2 (ru) 2014-08-20
KR20120084718A (ko) 2012-07-30
EP2484340A4 (en) 2014-05-07
CN102548529A (zh) 2012-07-04
US20120184619A1 (en) 2012-07-19
TWI519241B (zh) 2016-02-01
EP2484340B1 (en) 2019-04-17
US8637572B2 (en) 2014-01-28
KR101788101B1 (ko) 2017-10-19
RU2012113314A (ru) 2013-11-10
TW201117735A (en) 2011-06-01
JPWO2011040363A1 (ja) 2013-02-28
HK1168036A1 (en) 2012-12-21
AU2010301764A1 (en) 2012-04-12
WO2011040363A1 (ja) 2011-04-07
EP2484340A1 (en) 2012-08-08
ES2733537T3 (es) 2019-11-29
KR101780658B1 (ko) 2017-09-21
KR20160137696A (ko) 2016-11-30
CN102548529B (zh) 2014-03-12
BR112012007598A2 (pt) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826032B2 (ja) コラーゲン産生促進組成物
JP6023428B2 (ja) ラミニン332産生促進組成物
JP5934405B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP5795960B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP6018752B2 (ja) 抗酸化組成物
JP2014031323A (ja) セラミド産生促進用組成物
JP5636370B2 (ja) 肌あれ軽減経口組成物
WO2011040166A1 (ja) シワ形成軽減経口組成物
WO2010113590A1 (ja) 美白剤及び皮膚を美白にする美容方法
WO2013128736A1 (ja) 紫外線曝露によって促進される血管新生を抑制するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250