JP6018752B2 - 抗酸化組成物 - Google Patents

抗酸化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6018752B2
JP6018752B2 JP2011534101A JP2011534101A JP6018752B2 JP 6018752 B2 JP6018752 B2 JP 6018752B2 JP 2011534101 A JP2011534101 A JP 2011534101A JP 2011534101 A JP2011534101 A JP 2011534101A JP 6018752 B2 JP6018752 B2 JP 6018752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartic acid
composition
acid
antioxidant
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011040071A1 (ja
Inventor
洋介 東條
洋介 東條
智恵子 水本
智恵子 水本
豊 芦田
豊 芦田
真史 三田
真史 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2011040071A1 publication Critical patent/JPWO2011040071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018752B2 publication Critical patent/JP6018752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Description

本発明は、D−アスパラギン酸と、その誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、抗酸化組成物と、前記化合物を投与するステップを含む皮膚状態の改善方法と、前記化合物を投与するステップを含む白内障を治療及び/又は予防する方法とに関する。
活性酸素種(ROS)は、核酸、タンパク質、脂質等の生体成分を非選択的に酸化し、生体の機能や組織・器官の構造に障害を起こす。皮膚においては、ROSは、皮膚がん、皮膚のアレルギー、皮膚の炎症及び光線過敏性皮膚症のような皮膚疾患の原因とされている(非特許文献1)。また、ROSは皮膚の表皮に作用して、小ジワ、肌荒れ、乾燥等の皮膚の状態の原因となることが知られている。
Bickers, D.R.及びAthar,M.、J.、Invest.Dermatolog.、126:2565(2006)
従来、アスコルビン酸(ビタミンC)、α−トコフェロール(ビタミンE)等が抗酸化組成物として化粧品及び医薬品に使用されてきたが、その安定性は十分ではなかった。そこで、日常的に使用できる、安定かつ安全な抗酸化組成物を開発する必要がある。
本発明は、D−及び/又はL−アスパラギン酸と、その誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、抗酸化組成物を提供する。
本発明の抗酸化組成物は、皮膚状態を抑制及び/又は改善するために用いられる場合がある。
本発明の抗酸化組成物において、前記皮膚状態は、小ジワ、肌荒れ、乾燥、皮膚がん、皮膚のアレルギー、皮膚の炎症及び光線過敏性皮膚症を含むが、これらに限定されない。
本発明の抗酸化組成物は、皮膚外用剤として用いられる場合がある。
本発明の抗酸化組成物は、食品として用いられる場合がある。
本発明の抗酸化組成物は、白内障用医薬品として用いられる場合がある。
本発明の抗酸化組成物において、前記白内障用医薬品は、白内障用治療剤又は白内障用予防剤の場合がある。
本発明の抗酸化組成物は、点眼薬として適用される場合がある。
前記白内障は老人性白内障の場合がある。
本発明は、D−及び/又はL−アスパラギン酸と、その誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む、抗酸化組成物を投与するステップを含む、皮膚状態を改善する方法を提供する。
本発明の方法によって抑制及び/又は改善される皮膚状態は、小ジワ、肌荒れ、乾燥、皮膚がん、皮膚のアレルギー、皮膚の炎症及び光線過敏性皮膚症を含むが、これらに限定されない。
本発明の方法において、前記抗酸化組成物は皮膚外用剤の場合がある。
本発明の方法において、前記抗酸化組成物は食品組成物の場合がある。
本発明は、D−及び/又はL−アスパラギン酸と、その誘導体及び/又は塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、白内障を治療及び/又は予防する方法を提供する。
本発明の白内障を治療及び/又は予防する方法において、前記白内障用医薬品は点眼薬の場合がある。
本発明の白内障を治療及び/又は予防する方法において、前記白内障は老人性白内障の場合がある。
本明細書においてアスパラギン酸の「塩」とは、アスパラギン酸の抗酸化障害の効果を損なわないことを条件として、金属塩、アミン塩等を含むいずれかの塩をいう。前記金属塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を含む場合がある。前記アミン塩は、トリエチルアミン塩、ベンジルアミン塩等を含む場合がある。
本明細書においてアスパラギン酸の「誘導体」とは、アスパラギン酸の抗酸化障害の効果を損なわないことを条件として、アスパラギン酸分子が、アミノ基か、カルボキシル基か、側鎖かにおいて、いずれかの原子団と共有結合したものを指す。前記いずれかの原子団は、N−フェニルアセチル基、4,4’−ジメトキシトリチル(DMT)基等のような保護基と、タンパク質、ペプチド、糖、脂質、核酸等のような生体高分子と、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリビニル、ポリエステル等のような合成高分子と、エステル基等のような官能基とを含むがこれらに限定されない。前記エステル基は、例えば、メチルエステル、エチルエステルその他の脂肪族エステルか、芳香族エステルかを含む場合がある。
アミノ酸には光学異性体としてL−体とD−体とがあるが、天然のタンパク質はL−アミノ酸がペプチド結合したものであり、細菌の細胞壁などの例外を除きL−アミノ酸のみが利用されていることから、ヒトを始めとする哺乳類にはL−アミノ酸のみが存在し、L−アミノ酸のみを利用していると考えられてきた。(木野内忠稔ら、蛋白質 核酸 酵素、50:453−460 (2005)、レーニンジャーの新生化学[上]第2版 pp132−147 (1993) 廣川書店、ハーパー・生化学 原書22版 pp21−30(1991) 丸善)したがって、従前より、学術的にも産業的にもアミノ酸としてはL−アミノ酸のみが専ら使用されてきた。
例外的にD−アミノ酸が使用されるケースとしては、細菌に産生させる抗生物質の原料として使用する場合、およびアミノ酸を化学合成した際に等量得られるL−アミノ酸とD−アミノ酸混合物からL−アミノ酸のみを分取するコストを省くために、そのままDL−アミノ酸混合物としてD−アミノ酸を使用している食品添加物の例がある。しかし、生理活性を有する物質として、D−アミノ酸だけを産業的に使用している例は従来なかった。
D−アスパラギン酸は精巣や松果体に局在が認められ、ホルモン分泌の制御に関与していることが示されている(特開2005−3558号公報)。しかし、皮膚におけるD−アスパラギン酸の生理作用は明らかにされていない。
以下の実施例に示すとおり、L−及びD−アスパラギン酸が酸化障害を抑制する効果はこれまで知られていなかった。したがって、L−及び/又はD−アスパラギン酸を含む本発明の抗酸化組成物は新規発明である。
近年、ddYマウスに10mMのD−アミノ酸水溶液を2週間自由摂取させた後、各器官でD−アミノ酸濃度を測定したところ、松果体では松果体1腺あたり3−1000pmolであり、脳組織では湿重量1グラムあたり2−500nmolであることが報告された(Morikawa,A.ら、Amino Acids,32:13−20(2007))。これに基づいて、以下に説明する本発明の組成物に含まれるL−及びD−アスパラギン酸の一日摂取量の下限が算出された。
本発明のアスパラギン酸は、以下の実施例に示すとおり、培養ヒト線維芽細胞に対して0.1μM〜10μMの濃度で酸化障害を抑制する効果を有する。したがって、本発明の皮膚症状改善剤と、皮膚外用剤と、食品組成物とに含まれるアスパラギン酸の量は、この濃度範囲のアスパラギン酸が生体皮膚組織の線維芽細胞に送達されることを条件として、いかなる含有量であってもかまわない。本発明の組成物が外用剤の場合におけるアスパラギン酸の含有量は、本発明の組成物全量中0.000015重量%から50重量%か配合可能な最大重量濃度かまでの範囲であればよい。すなわち前記組成物が外用剤の場合におけるアスパラギン酸の含有量は、0.00003重量%〜30重量%が望ましく、0.0003重量%〜3重量%が最も望ましい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるアスパラギン酸の含有量は、0.00001重量%〜100重量%の範囲であればよい。本発明の組成物が内服剤の場合におけるアスパラギン酸の含有量は、0.00002重量%〜80重量%が望ましく、0.0002重量%〜60重量%であることが最も望ましい。なお、本発明の組成物に含まれるD−アスパラギン酸の一日摂取量の下限は、体重1kgあたり0.01ngであればよく、0.1ngが好ましく、1ngがより好ましい。本発明の組成物に含まれるL−アスパラギン酸の一日摂取量の下限は、市販保健薬の一般的な服用量(体重1kgあたり20mg)より少ない量であって、体重1kgあたり0.01mgであればよく、0.1mgが好ましく、1mgがより好ましい。
本発明の組成物は、アスパラギン酸の単体、アスパラギン酸の塩及び/又は生体内で薬物代謝酵素その他によってアスパラギン酸を放出できる誘導体に加えて、アスパラギン酸の抗酸化障害の効果を損なわないことを条件として、さらに1種類又は2種類以上の薬学的に許容される添加物を含む場合がある。前記添加物は、希釈剤及び膨張剤と、結合剤及び接着剤と、滑剤と、流動促進剤と、可塑剤と、崩壊剤と、担体溶媒と、緩衝剤と、着色料と、香料と、甘味料と、防腐剤及び安定化剤と、吸着剤と、当業者に知られたその他の医薬品添加剤とを含むが、これらに限られない。
本発明の組成物は、有効成分として、アスパラギン酸、アスパラギン酸の塩及び/又は生体内で薬物代謝酵素その他によってアスパラギン酸を放出できる誘導体のみを使用して調製することも可能であるが、通常本発明の抗酸化障害の効果を損なわない範囲で、医薬部外品を含む化粧品や医薬品等の皮膚外用剤等に用いられる他の成分を、必要に応じて適宜配合することができる。前記他の成分(任意配合成分)としては、例えば、油分、界面活性剤、粉末、色材、水、アルコール類、増粘剤、キレート剤、シリコーン類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、香料、各種薬効成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤等が挙げられる。
本発明の皮膚状態を抑制及び/又は改善するために用いられる抗酸化組成物(以下、「皮膚状態改善剤」という。)の剤型は、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ジェル剤、貼付剤等の外用剤と、例えば粉末、顆粒、ソフトカプセル、錠剤等の経口剤と、例えば経鼻スプレー等の経鼻剤と、注射剤とを含む、従来の医薬部外品組成物及び医薬品組成物に用いるものであればいかなるものでもかまわない。
本発明の皮膚外用剤の剤型は、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、ジェル剤、貼付剤等を含む、従来の皮膚外用剤に用いるものであればいかなるものでもかまわない。
本発明の食品組成物は、アスパラギン酸、アスパラギン酸の塩及び/又は生体内で薬物代謝酵素その他によってアスパラギン酸を放出できる誘導体に加えて、アスパラギン酸の抗酸化障害の効果を損なわないことを条件として、調味料、着色料、保存料その他の食品として許容される成分を含む場合がある。
本発明の食品組成物は、例えば、キャンディー、クッキー、味噌、フレンチドレッシング、マヨネーズ、フランスパン、醤油、ヨーグルト、ふりかけ、調味料・納豆のたれ、納豆、もろみ黒酢等、従来食品組成物に用いるものであればいずれでもよく、前記例示に限定されるものではない。
ROSは皮膚疾患だけでなく、白内障の原因でもあることが知られている。過酸化水素の還元反応、多価不飽和脂肪酸のフリーラジカル連鎖反応等により、水晶体内部で発生した過酸化脂質は、脂質構成を乱すばかりでなくタンパク質も変性させて膜機能の崩壊をもたらし、水晶体混濁につながると考えられている。(前里多佳美及び岩田修造、「水晶体 その生化学的機構」、318−323頁、岩田修造編、メディカル葵出版、東京(1986))。したがって、これらの知見と、以下の実施例とによれば、抗酸化効果を有するD−及び/又はL−アスパラギン酸は、白内障の予防又は治療に有効である。
正常ヒト真皮線維芽細胞での過酸化水素による酸化障害に対するカルノシンの効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞での過酸化水素による酸化障害に対するL−アスパラギン酸の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞での過酸化水素による酸化障害に対するD−アスパラギン酸の効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのAAPHによる酸化障害に対するカルノシンの効果を示すグラフ。 正常ヒト真皮線維芽細胞でのAAPHによる酸化障害に対するL−及びD−アスパラギン酸の効果を示すグラフ。
以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は請求の範囲の記載によってのみ限定される。
抗酸化効果の評価試験
1.目的
ROSには、スーパーオキシドアニオン、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素及び一重項酸素からなる狭義の活性酸素種と、アルコキシルラジカル、ヒドロペルオキシルラジカル、ペルオキシルラジカル、ヒドロペルオキシド、遷移金属イオン酸素錯体等を含む広義の活性酸素種とが含まれる。ヒドロキシルラジカルは、ROSのなかで最も酸化力が強いが、非常に寿命が短いので、生成された部位の近傍において核酸、タンパク質、脂質等の生体成分を非選択的に酸化する。これに対し、ペルオキシルラジカルは、酸化力は弱いが、比較的安定なために拡散し、多価不飽和脂肪酸のフリーラジカル連鎖反応を通じて細胞膜障害を起こす。ヒドロキシルラジカルはペルオキシルラジカルを生成させるが、ペルオキシルラジカルからヒドロキシルラジカルは生じない。このようにヒドロキシルラジカルとペルオキシルラジカルとでは作用機序が異なるので、有効な抗酸化剤も異なる可能性がある。そこで、本実施例では、ヒドロキシルラジカルを生成させる代表的な化合物である過酸化水素と、ペルオキシルラジカルを生成させる代表的な化合物である2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(以下、「AAPH」という。)とに対する抗酸化効果が別々に評価された。陽性対照として、抗酸化効果が知られているカルシノンが用いられた。
2.材料と方法
2−1.細胞
過酸化水素に対する抗酸化効果の評価には、ヒト新生児真皮線維芽細胞(Cryo NHDF−Neo、三光純薬)が、ウェルあたり1x10個となるように24穴プレートに播種され、細胞培養用培地(D−MEM(1g/Lグルコース)、和光純薬)に牛胎児血清を10%添加した培地(以下、「通常培地」という。)を用いて、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で4時間培養された。AAPHに対する抗酸化効果の評価では、前記通常培地には抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシン及びファンギゾン)が添加され、前記細胞は1日間培養された。
2−2.抗酸化効果評価用培地
その後、前記細胞は、0.5%の牛胎児血清を添加した細胞培養用培地(D−MEM(1g/Lグルコース)、和光純薬)(以下、「低血清培地」という。)に、0.01%又は0.05%のカルノシンか、0.1μM又は10μMのD−又はL−アスパラギン酸かを添加した培地に切り換えられ、37°C、5%CO及び飽和水蒸気雰囲気下で2日間培養された。AAPHによる酸化障害評価試験では、前記細胞は、5ppm又は100ppmのカルノシンか、10μMのD−又はL−アスパラギン酸かをさらに添加した培地に切り換えられ、2日間培養された。カルノシンもアスパラギン酸も添加しない前記低血清培地が陰性対照として用いられた。
2−3.酸化剤の添加
2日間培養後に、1mM又は4mMの過酸化水素か、50mM又は100mMのAAPHかが前記抗酸化効果評価用培地に添加され、カルノシン又はアスパラギン酸の抗酸化効果が検討された。過酸化水素もAAPHも添加しない低血清培地が酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照として用いられた。
2−4.酸化障害の定量
過酸化水素又はAAPHを添加して2時間後、培地にalamarBlue(商標、Biosource、バイオソース・インターナショナル)が最終濃度10%となるように添加され、2−3時間後に、Ahmed S.A.ら、(J. Immunol. Method. 170,211−224(1994))及び製造者の指示書に従って励起波長544nm、蛍光波長590nmで上清の蛍光強度が測定された。
3.結果
3−1.過酸化水素に対するカルノシンの抗酸化効果
図1にCryo NHDF−Neo細胞における過酸化水素に対するカルノシンの抗酸化効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で3回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。アステリスク(*)はBonferroni/Dunn検定でtが5%未満であることを示す。
酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照の生細胞率は、カルノシン非添加時には102%であり、カルノシン濃度が0.01%の場合には100%であり、カルノシン濃度が0.05%の場合には97%であった。過酸化水素濃度が1mMの場合の生細胞率は、カルノシン非添加時には45%であり、カルノシン濃度が0.01%の場合には51%であり、カルノシン濃度が0.05%の場合には53%であった。過酸化水素濃度が4mMの場合の生細胞率は、カルノシン非添加時には14%であり、カルノシン濃度が0.01%の場合には21%であり、カルノシン濃度が0.05%の場合には45%であった。過酸化水素濃度が4mMの場合には、カルノシン非添加時の生細胞率と比較して、0.05%のカルノシン添加時の生細胞率は有意差が認められた。以上の結果から、本実施例の実験系において、過酸化水素に対するカルノシンの抗酸化効果が確認できた。
3−2.過酸化水素に対するL−アスパラギン酸の抗酸化効果
図2にCryo NHDF−Neo細胞における過酸化水素に対するL−アスパラギン酸の抗酸化効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で3回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。
酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照の生細胞率は、L−アスパラギン酸非添加時には93%であり、L−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には88%であり、L−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には97%であった。過酸化水素濃度が1mMの場合の生細胞率は、L−アスパラギン酸非添加時には61%であり、L−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には62%であり、L−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には62%であった。過酸化水素濃度が4mMの場合の生細胞率は、L−アスパラギン酸非添加時には36%であり、L−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には33%であり、L−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には32%であった。以上の結果から、L−アスパラギン酸には統計的に有意な過酸化水素に対する抗酸化効果が認められなかった。
3−3.過酸化水素に対するD−アスパラギン酸の抗酸化効果
図3にCryo NHDF−Neo細胞における過酸化水素による酸化障害に対するD−アスパラギン酸の抗酸化効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で3回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(*)はpが5%未満であり、アステリスク(**)はpが1%未満であることを示す。
酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照の生細胞率は、D−アスパラギン酸非添加時には97%であり、D−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には86%であり、D−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には97%であった。過酸化水素濃度が1mMの場合の生細胞率は、D−アスパラギン酸非添加時には55%であり、D−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には62%であり、D−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には63%であった。過酸化水素濃度が4mMの場合の生細胞率は、D−アスパラギン酸非添加時には22%であり、D−アスパラギン酸濃度が0.1μMの場合には29%であり、D−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には34%であった。過酸化水素濃度が4mMの場合には、D−アスパラギン酸非添加時の生細胞率と比較して、0.1μM及び10μMのD−アスパラギン酸添加時の生細胞率は有意差が認められた。以上の結果から、D−アスパラギン酸には、過酸化水素に対する濃度依存的な抗酸化効果が認められた。
3−4.AAPHによる酸化障害評価試験でのカルノシンの抗酸化効果
図4にCryo NHDF−Neo細胞におけるAAPHによる酸化障害に対するカルノシンの抗酸化効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で3回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(**)はpが1%未満であることを示す。
酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照の生細胞率は、カルノシン非添加時には100%であり、カルノシン濃度が5ppmの場合には93%であり、カルノシン濃度が100ppmの場合には103%であった。AAPH濃度が100mMの場合の生細胞率は、カルノシン非添加時には31%であり、カルノシン濃度が5ppmの場合には60%であり、カルノシン濃度が100ppmの場合には85%であった。AAPH濃度が100mMの場合には、カルノシン非添加時の生細胞率と比較して、100ppmのカルノシン添加時の生細胞率には有意差が認められた。以上の結果から、本実施例の実験系において、AAPHに対するカルノシンの抗酸化効果が確認できた。
3−5.AAPHによる酸化障害評価試験でのL−及びD−アスパラギン酸の抗酸化効果
図5にCryo NHDF−Neo細胞におけるAAPHによる酸化障害に対するL−及びD−アスパラギン酸の抗酸化効果を調べた実験結果を示す。各実験条件の誤差棒は同一条件で3回繰り返した実験結果の測定値の標準偏差を示す。また、Bonferroni/Dunn検定において、アステリスク(*)はpが5%未満であり、アステリスク(***)はpが0.1%未満であることを示す。
酸化剤無添加時の抗酸化剤の毒性評価用対照の生細胞率は、L−及びD−アスパラギン酸非添加時には95%であり、D−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には102%であり、L−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には80%であった。AAPH濃度が100mMの場合の生細胞率は、L−及びD−アスパラギン酸非添加時には51%であり、D−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には96%であり、L−アスパラギン酸濃度が10μMの場合には69%であった。AAPH濃度が100mMの場合には、L−及びD−アスパラギン酸非添加時の生細胞率と比較して、10μMのL−及びD−アスパラギン酸添加時の生細胞率には有意差が認められた。以上の結果から、D−アスパラギン酸は、AAPHに対する抗酸化効果がL−アスパラギン酸よりも高いことが示された。
4.結論
本実施例の実験結果から、D−アスパラギン酸には過酸化水素及びAAPHの両方に対する抗酸化効果が認められたが、L−アスパラギン酸には、AAPHに対する抗酸化効果のみが認められた。そこで、D−アスパラギン酸は、ヒドロキシルラジカルとペルオキシルラジカルとの両方に対して有効であるが、L−アスパラギン酸はペルオキシルラジカルに対してだけ有効であることが示唆された。
本発明にもとづいてアスパラギン酸を含む、乳液製剤、貼付剤、錠剤、ソフトカプセル、顆粒、ドリンク、キャンディー、クッキー、味噌、フレンチドレッシング、マヨネーズ、フランスパン、醤油、ヨーグルト、ふりかけ、調味料・納豆のたれ、納豆、もろみ黒酢、クリーム、ボディー用クリーム、ジェル剤、ピールオフマスク、含浸マスク、乳液、化粧水及びエアゾール剤の配合例を以下に示す。以下の配合例におけるアスパラギン酸は、D−体及び/又はL−体である。これらの配合例は例示を目的として列挙されるものであって本発明の技術的範囲を限定することを意図するものではない。
配合例1(乳液製剤)
(組成物) 配合量(重量%)
アスパラギン酸 0.42
ベヘニルアルコール 0.2
セタノール 0.5
グリセリンモノ脂肪酸エステル 1.8
硬化ヒマシ油POE(60) 1.0
白色ワセリン 2.0
流動パラフィン 10.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
メチルポリシロキサン(6cs) 1.5
濃グリセリン 13.0
ジプロピレングリコール 2.0
カルボキシビニルポリマー 0.25
ヒアルロン酸ナトリウム 0.005
水酸化カリウム 適量
乳酸 適量
エデト酸ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
精製水 残余

100.000
配合例2(貼付剤)
(組成物) 配合量(重量%)
アスパラギン酸 0.3
ポリアクリル酸 3.0
ポリアクリル酸ナトリウム 2.5
ゼラチン 0.5
カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0
ポリビニルアルコール 0.3
濃グリセリン 14.0
1,3−ブチレングリコール 12.0
水酸化アルミニウム 0.1
エデト酸ナトリウム 0.03
メチルパラベン 0.1
精製水 残余

100.00
配合例3(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
アスパラギン酸 360.5
乳糖 102.4
カルボキシメチルセルロースカルシウム 29.9
ヒドロキシプロピルセルロース 6.8
ステアリン酸マグネシウム 5.2
結晶セルロース 10.2

515.0
配合例4(錠剤)
(組成物) 配合量(mg/1錠中)
ショ糖エステル 70
結晶セルロース 74
メチルセルロース 36
グリセリン 25
アスパラギン酸 475
N−アセチルグルコサミン 200
ヒアルロン酸 150
ビタミンE 30
ビタミンB6 20
ビタミンB2 10
α−リポ酸 20
コエンザイムQ10 40
セラミド(コンニャク抽出物) 50
L−プロリン 300

1500
配合例5(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
食用大豆油 530
トチュウエキス 50
ニンジンエキス 50
アスパラギン酸 100
ローヤルゼリー 50
マカ 30
GABA 30
ミツロウ 60
ゼラチン 375
グリセリン 120
グリセリン脂肪酸エステル 105

1500
配合例6(ソフトカプセル)
(組成物) 配合量(mg/1カプセル中)
玄米胚芽油 659
アスパラギン酸 500
レスベラトロール 1
ハス胚芽エキス 100
エラスチン 180
DNA 30
葉酸 30

1500
配合例7(顆粒)
(組成物) 配合量(mg/1包中)
アスパラギン酸 400
ビタミンC 100
大豆イソフラボン 250
還元乳糖 300
大豆オリゴ糖 36
エリスリトール 36
デキストリン 30
香料 24
クエン酸 24

1200
配合例8(ドリンク)
(組成物) 配合量(g/60mL中)
トチュウエキス 1.6
ニンジンエキス 1.6
アスパラギン酸 0.25
還元麦芽糖水飴 28
エリスリトール 8
クエン酸 2
香料 1.3
N−アセチルグルコサミン 1
ヒアルロン酸Na 0.5
ビタミンE 0.3
ビタミンB6 0.2
ビタミンB2 0.1
α−リポ酸 0.2
コエンザイムQ10 1.2
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4
L−プロリン 2
精製水 残余

60
配合例9(キャンディー)
(組成物) 配合量(重量%)
砂糖 50
水飴 48
アスパラギン酸 1
香料 1

100
配合例10(クッキー)
(組成物) 配合量(重量%)
薄力粉 45.0
バター 17.5
グラニュー糖 20.0
アスパラギン酸 4.0
卵 12.5
香料 1.0

100.0
配合例10(クッキー)の製造方法
バターを撹拌しながらグラニュー糖を徐々に添加し、卵、アスパラギン酸及び香料を添加して撹拌した。十分に混合した後、均一に振るった薄力粉を加えて低速で撹拌し、塊状で冷蔵庫で寝かせた。その後、成型し170°C15分間焼成しクッキーとした。
配合例11(味噌)
(組成物) 配合量(g)
大豆 1000
米麹 1000
塩 420
アスパラギン酸 16.8
水 残余

4000
配合例11(味噌)の製造方法
米こうじと塩とをよく混ぜ合わせる。洗浄した大豆を3倍量の水に一晩つけた後に水を切り、新しい水を加えながら煮込み、ざるにあける。煮汁(種水)を集め、アスパラギン酸を10%w/vとなるように溶解する。煮あがった豆を直ちにすりつぶし、塩を混ぜた米麹を加えて、上記のアスパラギン酸を溶解した種水を足しながら粘土程の固さになるまでむらなく混ぜ合わせる。団子状に丸めたものを桶に隙間のない様に隅々まで、しっかりと詰め込み、表面を平らにしてラップで覆い密封する。3箇月後に容器を移し変え、表面を平らにしてラップで覆う。なお、アスパラギン酸を種水に加える代わりに、アスパラギン酸を多く産生する米麹を用いてもよい。前記米麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でアスパラギン酸を定量することにより選抜することができる。また、市販の味噌にアスパラギン酸またはその塩を加えてもよい。
配合例12(フレンチドレッシング)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 27.4
酢 30.4
塩化ナトリウム 0.9
アスパラギン酸 0.30
胡椒 1.0

60.0
配合例12(フレンチドレッシング)の製造方法
酢に塩化ナトリウム及びアスパラギン酸を加えた後に、よく攪拌して溶解する。サラダ油を加えて、よく攪拌し胡椒を加える。
配合例13(マヨネーズ)
(組成物) 配合量(g)
サラダ油 134.0
酢 5.5
塩化ナトリウム 0.9
アスパラギン酸 0.5
卵黄 18
砂糖 0.2
胡椒 0.9

160.0
配合例13(マヨネーズ)の製造方法
卵黄(室温)に酢、塩化ナトリウム、アスパラギン酸及び胡椒を加えて、泡立て器で十分に攪拌する。サラダ油を少しずつ加えながら攪拌を継続してエマルジョンにする。最後に砂糖を加えて攪拌する。
配合例14(フランスパン)
(組成物) 配合量(g)
強力粉 140
薄力粉 60
塩化ナトリウム 3
砂糖 6
アスパラギン酸 2
ドライイースト 4
ぬるま湯 128

343
配合例14(フランスパン)の製造方法
ぬるま湯に砂糖1g及びドライイーストを入れて予備発酵させる。強力粉、薄力粉、塩化ナトリウム、砂糖5g及びアスパラギン酸をボウルに入れ、その中に予備発酵させたイーストを入れる。十分捏ねた後に球状にして30°Cで一次発酵させる。生地を再度捏ねてから休ませた後に適当な形に整形して電子発酵機を用いて最終発酵させる。クープを入れて220°Cのオーブンで30分間焼く。
配合例15(醤油)
(組成物) 配合量(g)
市販の醤油 995.8
アスパラギン酸 4.2

1000
配合例15(醤油)の製造方法
市販の醤油にアスパラギン酸を加えてよく攪拌する。また、アスパラギン酸やその塩を加える代わりに、アスパラギン酸を多く産生する麹を用いて醤油を醸造してもよい。前記麹を得るには、特開2008−185558に記載の方法でアスパラギン酸を定量することにより選抜することができる。また、市販の醤油にアスパラギン酸か、それらの塩かを加えてもよい。
配合例16(ヨーグルト)
(組成物) 配合量(g)
牛乳 880
L.ブルガリカス菌 50
S.サーモフィルス菌 50
アスパラギン酸 20

1000
配合例16(ヨーグルト)の製造方法
40°C〜45°Cで発酵させる。他の市販の種菌を用いてもよく、市販のヨーグルトにアスパラギン酸を加えてもよい。また、アスパラギン酸やその塩を加える代わりに、アスパラギン酸を多く産生する菌を用いてもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でアスパラギン酸を定量することにより選抜することができる。また、市販のヨーグルトにアスパラギン酸か、それらの塩かを加えてもよい。
配合例17(ふりかけ)
(組成物) 配合量(g)
アスパラギン酸 50
のり 15
L−グルタミン酸Na 10
塩化ナトリウム 2
煎りごま 10
さば削り節 10
砂糖 1
醤油 2

100
配合例18(調味料・納豆のたれ)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆のたれ 9.96
アスパラギン酸 0.04

10
配合例19(納豆)
(組成物) 配合量(g)
市販の納豆 19.9
アスパラギン酸 0.1

20
配合例19(納豆)の製造方法
アスパラギン酸又はその塩を加える代わりに、アスパラギン酸を多く産生する菌を用いて納豆を作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でアスパラギン酸を定量することにより選抜することができる。また、市販の納豆にアスパラギン酸か、それらの塩かを加えてもよい。
配合例20(もろみ黒酢)
(組成物) 配合量(g)
市販のもろみ黒酢 995.8
アスパラギン酸 4.2

1000
配合例20(もろみ黒酢)の製造方法
アスパラギン酸又はその塩を加える代わりに、アスパラギン酸を多く産生する菌を用いて酢、黒酢、もろみを作ってもよい。前記菌を得るには、特開2008−185558に記載の方法でアスパラギン酸を定量することにより選抜することができる。また、市販のもろみ黒酢にアスパラギン酸か、それらの塩かを加えてもよい。
配合例21(クリーム)
(組成物) 配合量(%)
流動パラフィン 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン 1
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
グリセリン 8
ジプロピレングリコール 5
マカデミアナッツ油 2
硬化油 3
スクワラン 6
ステアリン酸 2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3
水酸化カリウム 0.15
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 1
酢酸トコフェロール 0.1
アスパラギン酸 0.42
パラベン 適量
エデト酸3ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 適量
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余

100.00
配合例22(ボディー用クリーム)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 13
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 12
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1
エタノール 2
イソプロパノール 1
グリセリン 3
ジプロピレングリコール 5
ポリエチレングリコール6000 5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.1
アスパラギン酸 0.3
ウイキョウエキス 0.1
ハマメリスエキス 0.1
ニンジンエキス 0.1
L−メントール 適量
パラオキシ安息香酸エステル 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
ジモルホリノピリダジノン 0.01
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)
シリルイソペンチル 0.1
黄酸化鉄 適量
チタン酸コバルト 適量
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
ポリビニルアルコール 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
トリメチルシロキシケイ酸 2
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例23(ジェル剤)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール1500 3
ポリエチレングリコール20000 3
オクタン酸セチル 3
クエン酸 0.01
クエン酸ナトリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
アスパラギン酸 0.4
酢酸トコフェロール 0.1
オウゴンエキス 0.1
ユキノシタエキス 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
キサンタンガム 0.3
アクリル酸・メタクリル酸
アルキル共重合体(ペミュレンTR−2) 0.05
寒天末 1.5
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
精製水 残余

100.00
配合例24(ピールオフマスク)
(組成物) 配合量(%)
エタノール 10
1,3−ブチレングリコール 6
ポリエチレングリコール4000 2
オリーブ油 1
マカデミアナッツ油 1
ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.05
乳酸 0.05
乳酸ナトリウム 0.1
L−アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
アスパラギン酸 0.3
魚コラーゲン 0.1
コンドロイチン硫酸トリウム 0.1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2
ポリビニルアルコール 12
パラオキシ安息香酸エステル 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例25(含浸マスク)
(組成物) 配合量(%)
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 8
キシリット 2
ポリエチレングリコール1500 2
ローズマリー油 0.01
セージ油 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
アスパラギン酸 0.2
バーチエキス 0.1
ラベンダー油 0.01
キサンタンガム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余

100.00
配合例26(乳液)
(組成物) 配合量(%)
流動パラフィン 7
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1.5
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
アスパラギン酸 0.3
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例27(乳液)
(組成物) 配合量(%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
アスパラギン酸 0.3
水酸化カリウム 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 適量
カルボキシビニルポリマー 0.1
精製水 残余

100.00
配合例28(化粧水)
(組成物) 配合量(%)
エチルアルコール 5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
デシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
アスパラギン酸 0.2
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例29(化粧水)
(組成物) 配合量(%)
エタノール 10
ジプロピレングリコール 1
ポリエチレングリコール1000 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ホホバ油 0.01
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.15
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.1
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.2
水酸化カリウム 0.4
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
塩酸アルギニン 0.1
L−アスコルビン酸 2−グルコシド 2
アスパラギン酸 0.2
エデト酸三ナトリウム 0.05
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.01
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
パラベン 適量
海洋深層水 3
香料 適量
精製水 残余

100.00
配合例30(エアゾール尿素外用剤原液)
(組成物) 配合量(重量%)
エタノール 15.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50 1.5
ジフェンヒドラミン 1.0
ジブカイン 2.0
酢酸トコフェロール 0.5
アスパラギン酸 0.1
イソステアリン酸 0.1
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール400 3.0
カンフル 0.05
尿素 20.0
精製水 残余

100.00
配合例31(エアゾール尿素噴射剤)
(組成物) 配合量(重量%)
エアゾール尿素外用剤原液 65.0
ジメチルエーテル 35.0

100.00
配合例31(エアゾール尿素噴射剤)の充填方法
エアゾール尿素外用剤原液及びジメチルエーテルを内面テフロン(登録商標)コート処理耐圧エアゾールアルミ缶に充填してエアゾール剤を調製する。

Claims (1)

  1. D−アスパラギン酸と、その塩とからなる群から選択される1種類又は2種類以上の化
    合物を含むことを特徴とする、活性酸素種起因性の皮膚障害を患う対象に使用するための酸化障害の抑制用皮膚外用組成物。
JP2011534101A 2009-09-29 2010-03-31 抗酸化組成物 Active JP6018752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224742 2009-09-29
JP2009224742 2009-09-29
PCT/JP2010/055842 WO2011040071A1 (ja) 2009-09-29 2010-03-31 抗酸化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011040071A1 JPWO2011040071A1 (ja) 2013-02-21
JP6018752B2 true JP6018752B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=43825908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534101A Active JP6018752B2 (ja) 2009-09-29 2010-03-31 抗酸化組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8962684B2 (ja)
EP (1) EP2484354B1 (ja)
JP (1) JP6018752B2 (ja)
KR (1) KR101740353B1 (ja)
CN (1) CN102665706A (ja)
AU (1) AU2010302025A1 (ja)
BR (1) BR112012006979A2 (ja)
ES (1) ES2735991T3 (ja)
RU (1) RU2535099C2 (ja)
TW (1) TWI550063B (ja)
WO (1) WO2011040071A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045164B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-14 小林製薬株式会社 長命草ポリフェノール並びにビタミンe及び/又はビタミンcを含む組成物
AU2013347897A1 (en) 2012-11-21 2015-07-09 University Of Louisville Research Foundation, Inc Compositions and methods for reducing oxidative damage
WO2016130478A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Ophthalmic compositions and methods for reducing oxidative damage to an eye lens
JP6388860B2 (ja) * 2015-11-19 2018-09-12 日本甜菜製糖株式会社 製パン用活性ドライイーストの活性化方法
FR3056381B1 (fr) * 2016-09-26 2019-11-15 Futur Optimal Composition comprenant de la carnosine
WO2019026993A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 国立大学法人京都大学 寿命延長剤、抗老化剤、化粧料及び飲食品組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506796A (ja) * 1989-04-28 1992-11-26 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル (イーエヌエスエーエーエルエム) ウィルス感染及び腫瘍の処理のためのD―アスパラギン酸β―ヒドロキサメート
WO1994015488A2 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 Technolizenz Ets Rehydration drink
WO1995003793A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 University Of Maryland At College Park And University Of Maryland Eastern Shore Use of n-methyl-aspartic acid for enhancing growth and altering body composition
JPH07504810A (ja) * 1991-11-27 1995-06-01 バイオリサーチ・インコーポレイテツド 特異的な可食物食味改質剤
JP2007513104A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 2,3−ジベンジルブチロラクトンおよびリコチャルコンaの組み合わせ
JP2007517761A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 株式会社カネカ 抗老化用組成物
JP2008515770A (ja) * 2004-07-09 2008-05-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レチノイン酸のアミノ、アミノ酸またはペプチド結合体
KR20080071782A (ko) * 2007-01-31 2008-08-05 (주)아모레퍼시픽 D-아스팔테이트를 유효성분으로 함유하는 피부 미백용조성물
JP2008214250A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc メイラード反応阻害剤
JP2009526753A (ja) * 2005-12-30 2009-07-23 ルバンス セラピュティックス インク. 局所投与用アルギニンヘテロマー
WO2011040363A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社資生堂 コラーゲン産生促進組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631038A (en) * 1990-06-01 1997-05-20 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
EP1521735A2 (en) 2001-05-25 2005-04-13 Ceremedix, Inc Single amino acid based compounds for counteracting effects of reactive oxygen species and free radicals
US20080063677A1 (en) * 2004-03-10 2008-03-13 New Life Resources, Llc Therapeutic, nutraceutical and cosmetic applications for eggshell membrane and processed eggshell membrane preparations
JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2009-07-08 株式会社資生堂 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法
EP1753445A4 (en) * 2004-05-06 2009-05-20 Molichem Medicines Inc TREATMENT OF EYE DISEASES AND EYE TREATMENTS WITH LANTIBIOTIC COMPOSITIONS
JP4980740B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-18 株式会社 資生堂 2次元液体クロマトグラフィー分析方法および分取用流路切り替えユニット

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506796A (ja) * 1989-04-28 1992-11-26 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル (イーエヌエスエーエーエルエム) ウィルス感染及び腫瘍の処理のためのD―アスパラギン酸β―ヒドロキサメート
JPH07504810A (ja) * 1991-11-27 1995-06-01 バイオリサーチ・インコーポレイテツド 特異的な可食物食味改質剤
WO1994015488A2 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 Technolizenz Ets Rehydration drink
WO1995003793A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 University Of Maryland At College Park And University Of Maryland Eastern Shore Use of n-methyl-aspartic acid for enhancing growth and altering body composition
JP2007513104A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 2,3−ジベンジルブチロラクトンおよびリコチャルコンaの組み合わせ
JP2007517761A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 株式会社カネカ 抗老化用組成物
JP2008515770A (ja) * 2004-07-09 2008-05-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レチノイン酸のアミノ、アミノ酸またはペプチド結合体
JP2009526753A (ja) * 2005-12-30 2009-07-23 ルバンス セラピュティックス インク. 局所投与用アルギニンヘテロマー
KR20080071782A (ko) * 2007-01-31 2008-08-05 (주)아모레퍼시픽 D-아스팔테이트를 유효성분으로 함유하는 피부 미백용조성물
JP2008214250A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Hokkaido Mitsui Chemicals Inc メイラード反応阻害剤
WO2011040363A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社資生堂 コラーゲン産生促進組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014013552; A.Morikawa, et al., Amino Acids, 2007, 32, pp13-20 *
JPN6014013554; T.Metoki, et al., Jpn J Ophthalmol., 2005, 49, pp453-461 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8962684B2 (en) 2015-02-24
KR101740353B1 (ko) 2017-05-26
TW201111479A (en) 2011-04-01
EP2484354A4 (en) 2013-05-29
WO2011040071A1 (ja) 2011-04-07
US20120184620A1 (en) 2012-07-19
RU2012112066A (ru) 2013-11-10
TWI550063B (zh) 2016-09-21
AU2010302025A1 (en) 2012-04-19
ES2735991T3 (es) 2019-12-23
RU2535099C2 (ru) 2014-12-10
JPWO2011040071A1 (ja) 2013-02-21
EP2484354B1 (en) 2019-05-29
BR112012006979A2 (pt) 2016-04-05
EP2484354A1 (en) 2012-08-08
CN102665706A (zh) 2012-09-12
KR20120084287A (ko) 2012-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826032B2 (ja) コラーゲン産生促進組成物
JP5934405B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP6023428B2 (ja) ラミニン332産生促進組成物
JP5795960B2 (ja) 紫外線障害軽減組成物
JP6018752B2 (ja) 抗酸化組成物
WO2010113590A1 (ja) 美白剤及び皮膚を美白にする美容方法
JP2014031323A (ja) セラミド産生促進用組成物
WO2012043185A1 (ja) Il-8発現抑制組成物
WO2013128736A1 (ja) 紫外線曝露によって促進される血管新生を抑制するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250