JP5727225B2 - 連続ecg分析及びecg命令を組み合わせるシステム及び方法 - Google Patents

連続ecg分析及びecg命令を組み合わせるシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727225B2
JP5727225B2 JP2010530599A JP2010530599A JP5727225B2 JP 5727225 B2 JP5727225 B2 JP 5727225B2 JP 2010530599 A JP2010530599 A JP 2010530599A JP 2010530599 A JP2010530599 A JP 2010530599A JP 5727225 B2 JP5727225 B2 JP 5727225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
results
ecg
patient
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501994A (ja
Inventor
リチャード イー グレッグ
リチャード イー グレッグ
ソフィア フアイ ゾウ
ソフィア フアイ ゾウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011501994A publication Critical patent/JP2011501994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727225B2 publication Critical patent/JP5727225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、広くは、連続心電図(ECG)を命令及び評価するプロセスを改良するシステム及び方法に関する。
ECGは、一般に、患者の心臓の健康状態をモニタするために医療専門家により使用される。ECGは、心不整脈、心筋虚血/梗塞(心臓発作)を診断する効率的かつ効果的ツールであり、また、様々な他の状況を診断するのにも有用である。病理学的変化に加えて、ECG波形は、しばしば、生物学的変化をも示す。単一のECGを単独で使用すると、診断価値は、限定的である。時間に対するECG連続変化を検査することは、医師がより正確な診断を行うのを助けることができる。現在のECGを以前のECGと比較することは、連続ECG比較として既知のプロセスである。
患者に実行されるべき試験の要求を受け取るステップと、前記患者に関する情報を取り出すステップと、前記試験が実行された後に前記試験に関する他の情報を受け取るステップと、前記情報を前記他の情報と比較するステップとを有する方法。
更に、患者に実行されるべき試験の要求を受け取る入力装置と、前記患者に対応する情報を取り出し、前記受け取られた要求及び前記取り出された情報を組み合わせて修正された要求とし、前記試験を実行する装置に前記修正された要求を転送する管理システムとを持つシステム。
本発明による連続ECGを要求及び評価する方法の典型的な実施例を示す。 本発明による連続ECGの要求を受け取り、処理するシステムの典型的な実施例を示す。
本発明の典型的な実施例は、同様の要素が同じ参照番号を用いて示される添付の図面及び以下の説明を参照して更に理解されることができる。本発明の典型的な実施例は、典型的に提供される情報より多くの情報をECG技師及びECGオーバリーダ(overreader)に自動的に提供することによりECG分析の精度及び効率を改良するシステム及び方法を記載する。本発明の典型的な実施例によると、以前のECGは、追加の患者情報と一緒に、比較のために自動的に取り出される。典型的なシステム及び方法は、より詳細に以下に記載される。
本発明の典型的な実施例は、ECG記憶機能及び/又はECG取得に対する装置を持つシステムを使用して実施されることができる。ECG記憶機能を持つ典型的なシステムは、例えば、ECG管理システム、病院情報システム(HIS)、電子医療記録システム(EMR)、又は医師の診療所、外来診療所若しくは病院で使用される他の臨床情報システム(CIS)を含みうる。したがって、ここで称されるECG管理システムは、これらのタイプの典型的なシステム又は同等物のいずれであってもよい。ECG取得装置は、例えば、心電計、診断ECG機能を持つ除細動器、患者家庭用モニタ、患者ベッドサイドモニタ、又は診断ECG機能を持つ如何なる装置でありうる。
ECGは、幅広い種類の状態を診断するために医療専門家により使用される。心不整脈を診断する最良の方法であることに加えて、ECGは、心筋梗塞、高カリウム血症及び低カリウム血症のような電解質平衡異常、右及び左脚ブロックのような伝導異常、虚血性心疾患、肺塞栓症、及び低体温症を診断するのに使用されることができる。
連続ECG分析は、1以上の以前に取られたECGを併用する患者の現在のECGの評価及び解釈である。このプロセスの自動化は、患者ケアにおいて医師又は介護者に役立つことができる。連続ECG分析は、単一のECG分析に起因することができる偽陰性及び偽陽性を克服するのを助けることができる。現在のECGが以前のECGと比較され、前記現在のECGが前記以前のECGと大幅に異ならない場合には現在の状態が保持されるので、このような偽陰性及び偽陽性は、補正される。更に、連続ECG分析は、単一のECGでは難しいリード逆転検出を大きく単純化する。例えば、左腕電極及び左脚電極が交換される場合、これは、高度に熟練したオーバリーダでさえも単一のECGを用いて検出することは非常に難しく、自動アルゴリズムにとっては実質的に不可能である。対照的に、現在のECG及び少なくとも1つの以前のECGを使用することにより、このプロセスは、正確に自動化されることができる。加えて、連続ECG分析の利点は、医師及び高度に熟練したECGオーバリーダに限定されず、多くの心電計オペレータが、ECGを解釈することができ、同じ利益を実現することができる。
図1は、本発明による典型的な方法100を示す。ステップ110において、患者に対して取られるべき定期的なECGの要求が受け取られる。このような要求は、典型的には、前記患者を治療している主治医から受け取られる。前記要求は、電子システム内に受け取られることができ、前記電子システムは、ECG要求を処理することを目的とするシステム、様々なタイプの試験の要求を処理するシステム、又は多目的コンピュータシステムであることができる。前記要求に対する入力は、バーコード又はこのような識別子、患者ID番号、病院内の患者のリストからの患者の名前の選択等を受け取るように構成された装置によりスキャンされることができる他のこのような識別子を含む(ただしこれらに限定されない)様々な形を取ることができる。前記システムは、前記要求を入力するのに使用される識別子を越えた患者情報(例えば、年齢、性別、患者の現在の及び以前の健康履歴に関する情報等)を記憶することができる。
ステップ120において、前記患者の医療情報が取り出される。取り出されるべき情報は、上述のように前記患者を選択するのに使用される識別子を越えて前記システム内の前記患者に関して記憶された情報を含むことができる。しかしながら、具体的には、以前のECGが取り出される。このステップは、例えば、前記患者に対するファイル上の全ての以前のECGの取り出し、最新のECGのみの取り出し、又は最良の以前のECGアルゴリズムによって前記ECG管理システムにより選択された1以上のECGの取り出しを含むことができる。前記最良の以前のECGアルゴリズムに対する典型的な選択基準は、例えば、1つの最新のECG、ベースラインECG等を含むことができる。
他の典型的な実施例において、心臓専門医は、(より詳細に以下に記載される)典型的なシステム内の記憶場所に記憶された前記患者に対する全ての前記以前のECGに対してアクセスを持ちうる。前記以前のECGに対するアクセスは、前記心臓専門医が、前記記憶されたECGが補正されることを示すようにマークされる(例えば、フラグ又は他の電子識別子)ことができる以前に記録されたECGの1つを補正することを可能にすることもできる。したがって、この選択アルゴリズムは、比較に対する最良の利用可能なECGとして以前に補正されたECGを選択することができる。より詳細に以下に記載されるように、前記典型的な実施例の利益の1つは、新しいECG単独に基づく偽陰性及び偽陽性の除去である。比較に対する以前に補正されたECGの使用は、このような偽陰性及び偽陽性を除去するのを援助することができる。
ステップ130において、ステップ110において受け取られた前記ECG要求は、ECG技師に転送される。これは、典型的には、ECG管理システムによる又は代替的には汎用病院コンピュータネットワークによる伝達により達成されることができる。前記要求は、自動的に前記ECG取得装置にプッシュされることができるか、ネットワーク又はディスケット、メモリスティック若しくはフラッシュカードのようなメモリ装置を介して前記技師により前記ECG取得装置にダウンロードされることができる。このステップにおいてECG技師に送信された前記ECG要求は、ステップ120において取り出された前記患者情報を含む。
ステップ140において、前記ECG取得装置のオペレータは、新しいECGを記録する。このステップは、典型的には、当技術分野において周知である標準的な方法によって進められることができる。ステップ140において、前記現在のECGは、ステップ120において取り出された1以上の以前のECG及び他の情報とともに前記ECG取得装置オペレータに対して表示される。この時点で、上述のように、前記ECG取得装置オペレータは、前記表示された以前のECGに対して前記現在のECGを見ることによりリード逆転が生じているかどうかを決定し、必要であればECGを繰り返すことができる。
ステップ150において、前記新しいECG及び前記以前のECGは、自動化された連続比較アルゴリズムにより分析される。前記アルゴリズムは、ECGにより診断可能であると上で述べられた状態、又は診断可能である他の状態のいずれかを検出するように設計されることができる。当業者は、前記新しいECGの様々なフィーチャを分析する及び/又は前記新しいECGを古いECGと比較することにより、前記自動化されたアルゴリズムが、(例えば、臨床的に重要なECG変化を識別することにより)幾つの状態でも検出することができることを理解するだろう。即時の連続分析のこの自動化されたステップは、心臓専門医又はオーバリーダが新しいECGを読むまで数時間又は数日待機する代わりに、即時のケアを要求する状態を識別することができる。
ステップ160において、前記新しいECG及び前記自動化された連続比較の結果は、ECG報告の一部として記憶される。ステップ170において、前記新しいECG及び前記以前のECGは、前記自動化された連続比較と一緒に、前記患者の記録の一部として、及び前記医師による評価に対してプリントされる。
図2は、本発明による典型的なシステム200を示す。システム200は、上述の典型的な方法100により動作することができる。
システム200は、入力端末210を含むことができる。上述のように、前記入力端末は、ECG要求を受け取るように専用化されたコンピュータ端末、ECG要求及び他のタイプの試験の要求の両方に対して使用される端末、又は病院コンピュータネットワーク上の汎用コンピュータであることができる。要求の実際の入力は、コンピュータマウス及びキーボード、例えば患者のカルテ上に配置されたバーコードをスキャンすることができるバーコードスキャナ、又は当技術分野において既知であるデータ入力の他の手段であることができる入力手段220を使用して達成されることができる。
典型的な方法100を参照して上で述べられたように、前記要求は、入力端末210からECG管理システム230に送られる。ECG管理システム230は、データベース240を含むことができる。データベース240は、治療されている患者に対する以前のECG、これらの患者に関連する医療記録等を含むが、これらに限定されない患者情報を記憶することができる。
1つの典型的な実施例において、データベース240に記憶された前記患者情報は、前記以前のECG及び名前、年齢、性別、医療履歴、アレルギ等のような追加の情報を含むことができ、これら全ての情報は、新しいECGに対して必要とされる場合に取り出されることができる。他の典型的な実施例において、データベース240は、前記以前のECGを記憶するように専用化されることができ、前記追加の情報は、病院内の異なる患者記録システム、他の中央ロケーション、又はECG取得装置250において局所的に記憶されることができる。例えば、前記追加の患者情報は、例えば、患者のカルテ、患者のリストバンド等に含められるバーコード、磁性ストライプ、RFID装置等のような記憶装置に記憶されることができる。ECG取得装置250は、前記記憶装置を読み出すデータ入力装置(図示されない)を更に含むことができる。ECG取得装置オペレータは、前記記憶装置から前記追加の患者情報を取り出すために前記記憶装置をスキャンすることができるのに対し、前記以前のECGは、データベース240から取り出されることができる。
要求が入力端末210から受け取られる場合に、ECG管理システム230は、前記患者に関する情報をデータベース240から取り出す。典型的な方法100を参照して上で述べられたように、前記情報は、典型的には、少なくとも1つの以前のECGを含むことができる。この後に、前記要求は、ECG取得装置250に伝送される。この伝送は、ECG管理システム230が要求を処理した場合に、又はECG取得装置250のオペレータにより開始される場合に、自動的に生じることができる。例えば、前記患者が、前記ECG試験の実施に到達する場合に、前記オペレータは、ECG取得装置250に取り付けられたバーコードスキャナ(図示されない)を使用して前記患者のカルテ上のバーコードをスキャンすることができる。この情報は、ECG管理システム230に伝送されることができ、ECG管理システム230は、前記患者IDに対応する情報を取り出し、前記情報をECG取得装置250に伝送することができる。
ECG取得装置250は、前記患者に対するECGを得るのに使用され、これは、当技術分野において既知の標準的なECG方法に従うことにより達成される。この後に、現在のECG及び以前のECGの両方が、ディスプレイ260を使用して読まれることができる。加えて、これらは、プリンタ270を使用してプリントされることができる。前記現在のECGを含むデータは、データベース240における記憶のためにECG管理システム230に戻されることができる。
図2に示される典型的なシステム200が、単一の入力端末210、単一のECG取得装置250、単一のディスプレイ260、及び単一のプリンタ270を含むのに対し、当業者は、現代の病院環境が1より多い上記要素を含むことができることに注意すべきである。例えば、上述のように、前記新しいECGは、データベース240に記憶されることもできる。したがって、オーバリーダは、局所的に(例えば、病院内の端末場所において)又は離れて(例えば、ECG管理システム230を含むネットワークに対してアクセスを持つ他の場所において)のいずれかで、特定の患者情報を含む前記新しいECG及び古いECGにアクセスすることができる。
前記典型的な方法及びシステムの使用によって、連続ECGは、主治医により容易に命令されることができる。ECG管理システム230は、医師により(例えば、ECG管理システム230内のスケジューリングアルゴリズムの包含により)命令される場合に命令されたECG試験が時宜に即して実行されることを保証するように使用されることもできる。例えば、ECG命令が受け取られると、ECG管理システム230は、利用可能なECG取得装置250の数、動作の時間等のようなパラメータに基づいて前記命令されたECGをスケジューリングすることができる。更に、患者情報は、前記ECG管理システムにより自動的に付加されるので、ECG技師又はオーバリーダは、手書きのECG命令を用いて典型的に提供される情報より多くの情報を持つ。最後に、ECG管理システム230は、ECG試験に対する請求書作成を完了するのに使用されることもできる。例えば、新しいECGがデータベース240に記憶される場合に、ECG管理システム230は、新しいECG試験が患者に対して実行され、前記患者又は保険会社が前記試験に対して請求されるべきであることを示すメッセージ又は信号を請求書作成システムに送ることができる。
上記の典型的な実施例は、具体的に連続ECG試験を参照して記載されている。しかしながら、本発明のより広い原理が、自動化された命令により及び/又は時間に対する医療状態の発展の評価に対する結果の系列を提供することにより改良されることができる如何なるタイプの試験にも同等に適用可能であることに注意すべきである。
様々な修正が本発明の精神又は範囲から逸脱することなしに本発明において行われることができることは、当業者に明らかである。したがって、本発明は、添付の請求項及び同等物の範囲内に入るならば、本発明の修正例及び変形例をカバーすることが意図される。

Claims (13)

  1. 患者に実行されるべき試験の要求を受け取るステップと、
    前記患者に実行された以前の試験の結果を含む前記患者に関する情報を取り出すステップと、
    前記試験が実行された後に前記試験の結果を受け取るステップと、
    前記試験の結果を前記以前の試験の結果と比較するステップであって、前記比較するステップが、自動化された連続比較アルゴリズムを使用して前記試験の結果及び前記以前の試験の結果を分析するステップを含む、前記比較するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記試験がECGである、請求項1に記載の方法。
  3. 現在の前記試験の結果及び前記取り出された情報をプリントするステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記試験を実行する装置に前記要求及び前記患者に関する前記情報を伝送するステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記取り出された情報が、医療履歴、年齢、性別、名前、病院識別及び命令する医師の1つに関する患者データを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記試験の結果を記憶するステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 患者に実行されるべき試験の要求を受け取る入力装置と、
    前記患者に実行された以前の試験の結果を含む前記患者に対応する情報を取り出し、前記試験が実行された後に前記試験の結果を受け取り、
    前記試験の結果を前記以前の試験の結果と比較する管理システムであって、前記比較が、自動化された連続比較アルゴリズムを使用して前記試験の結果及び前記以前の試験の結果を分析することを含む、前記管理システムと、
    を有するシステム。
  8. 前記管理システムが、前記情報を記憶するデータベースを含む、請求項に記載のシステム。
  9. 前記取り出された情報が、医療履歴、年齢、性別、名前、病院識別及び命令する医師の1つを含む患者情報を含む、請求項に記載のシステム。
  10. 前記以前の試験の結果が、最新の以前の試験の結果である、請求項に記載のシステム
  11. 前記以前の試験の結果が、最良の以前の試験アルゴリズムを使用して複数の以前の試験の結果から選択され、前記最良の以前の試験アルゴリズムに対する選択基準が、最新の試験の結果、ベースライン試験結果、及び/又は以前に補正された試験の結果を含む、請求項に記載のシステム。
  12. 前記取り出された情報が、前記患者に実行された複数の以前の試験に対応する結果の複数のセットである、請求項に記載のシステム。
  13. プロセッサにより実行可能な命令のセットを含むコンピュータ読み取り可能記憶媒体において、前記命令のセットが、
    患者に実行されるべき連続ECG試験の要求を受け取り、
    少なくとも1つの以前のECGを含む前記患者に関する情報を取り出し、
    前記要求及び前記情報をECG取得装置に送り、
    前記試験が実行された後に前記試験の結果を受け取り、
    前記試験の結果を前記以前の試験の結果と比較し、前記比較が、自動化された連続比較アルゴリズムを使用して前記試験の結果及び前記以前の試験の結果を分析することを含む
    ように動作する、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
JP2010530599A 2007-10-24 2008-10-20 連続ecg分析及びecg命令を組み合わせるシステム及び方法 Active JP5727225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98226407P 2007-10-24 2007-10-24
US60/982,264 2007-10-24
PCT/IB2008/054304 WO2009053888A2 (en) 2007-10-24 2008-10-20 System and method for combining serial ecg analysis and ecg ordering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501994A JP2011501994A (ja) 2011-01-20
JP5727225B2 true JP5727225B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=40352615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530599A Active JP5727225B2 (ja) 2007-10-24 2008-10-20 連続ecg分析及びecg命令を組み合わせるシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100234749A1 (ja)
EP (1) EP2208160A2 (ja)
JP (1) JP5727225B2 (ja)
CN (1) CN101836211A (ja)
BR (1) BRPI0818933A8 (ja)
RU (1) RU2481631C2 (ja)
WO (1) WO2009053888A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050016B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-21 フクダ電子株式会社 心電図データ出力装置
BR112015022386A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Koninklijke Philips Nv desfibrilador com monitor
CN104657569A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 北大医疗信息技术有限公司 医嘱合并装置和医嘱合并方法
US20160188823A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 General Electric Company System for providing electrocardiogram (ecg) analytics for electronic medical records (emr)
JP7220609B2 (ja) * 2019-03-27 2023-02-10 フクダ電子株式会社 心電計

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441070A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Nec Corp Back-up system for diagnosis of electrocardiogram
JP2001124800A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置及び情報表示制御方法
US6665559B2 (en) * 2000-10-06 2003-12-16 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for perioperative assessment of cardiovascular risk
RU2212184C2 (ru) * 2000-10-27 2003-09-20 Шерашов Виктор Семёнович Способ идентификации сердечных заболеваний
US7117031B2 (en) * 2001-04-06 2006-10-03 Lohman Technologies, Llc Long term cardiac monitor
US6564090B2 (en) * 2001-10-11 2003-05-13 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for the serial comparison of electrocardiograms
JP3946053B2 (ja) * 2002-02-04 2007-07-18 三洋電機株式会社 心電図表示装置
US7558623B2 (en) * 2002-09-20 2009-07-07 Angel Medical Systems, Inc. Means and method for the detection of cardiac events
US7092751B2 (en) * 2003-09-23 2006-08-15 Instrumentarium Corp. Detection of atrial arrhythmia
US20060161065A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Heartlab, Inc. Similarity scores for electrocardiography
JP4949685B2 (ja) * 2006-01-19 2012-06-13 フクダ電子株式会社 心電計
JP4933100B2 (ja) * 2006-01-19 2012-05-16 フクダ電子株式会社 心電図解析装置
US7689439B2 (en) * 2006-02-14 2010-03-30 Quintiles Transnational Corp., Inc. System and method for managing medical data
US7702382B2 (en) * 2006-04-17 2010-04-20 General Electric Company Multi-tier system for cardiology and patient monitoring data analysis
US7593764B2 (en) * 2006-10-03 2009-09-22 General Electric Company System and method of serial comparison for detection of long QT syndrome (LQTS)
US20080082015A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Mark Kohls Pre-conditioned ecg system and method
US9179852B2 (en) * 2007-03-12 2015-11-10 Medtronic, Inc. Heart monitoring systems, apparatus and methods adapted to detect myocardial ischemia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011501994A (ja) 2011-01-20
CN101836211A (zh) 2010-09-15
BRPI0818933A2 (ja) 2009-04-30
WO2009053888A2 (en) 2009-04-30
RU2010120712A (ru) 2011-11-27
BRPI0818933A8 (pt) 2015-09-29
EP2208160A2 (en) 2010-07-21
RU2481631C2 (ru) 2013-05-10
WO2009053888A3 (en) 2009-10-29
US20100234749A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468724B2 (ja) 心臓医療及び患者監視データ解析のための多層式システム
RU2419878C2 (ru) Автоматизированная система сбора и архивации информации для верификации медицинской необходимости выполнения медицинской процедуры
KR101071571B1 (ko) 의료기기 정보연동 시스템 및 방법
JP5727225B2 (ja) 連続ecg分析及びecg命令を組み合わせるシステム及び方法
JP2009011829A (ja) 電子医療記録影響データ取得、処理および表示システムおよび方法
CN103262083A (zh) 具有患者特异设置的超声成像系统
JP2009070201A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置並びに読影レポート作成方法
JP2007307290A (ja) 医用画像読影システム
US10558783B2 (en) Image data ingestion application of a medical imaging data processing and retrieval system
JP7416183B2 (ja) 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム
JP7313890B2 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法
CN111226287B (zh) 用于分析医学成像数据集的方法、系统、程序产品和介质
CN114842935A (zh) 一种用于医院夜间查房的智能检测方法及系统
JP2021533938A (ja) 高度心臓波形分析
KR101225553B1 (ko) 의료기기의 의료 기록과 피검사자 id를 맵핑하는 전자의무기록 시스템
JP2005095469A (ja) 生体モニタ情報の登録・表示システム
CN113096820A (zh) 一种流行病与急诊一体化管理方法及装置
US11551351B2 (en) Priority judgement device, method, and program
WO2009128296A1 (ja) 地域医療連携システム、登録端末及びプログラム
WO2002099722A1 (en) System for enabling the reconsideration of a medical study based on the arrival of new information
US8504588B2 (en) Automatic study linking for hybrid imaging
JPH0211129A (ja) 臨床診断補助装置
US20040030672A1 (en) Dynamic health metric reporting method and system
WO2022107846A1 (ja) 生体情報判読支援装置、生体情報判読支援方法及び生体情報判読支援プログラム
JP2004298444A (ja) ホルター心電図の予備解析装置と解析方法及びそれを用いた解析支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250