JP5724376B2 - カバー付印判 - Google Patents

カバー付印判 Download PDF

Info

Publication number
JP5724376B2
JP5724376B2 JP2010290285A JP2010290285A JP5724376B2 JP 5724376 B2 JP5724376 B2 JP 5724376B2 JP 2010290285 A JP2010290285 A JP 2010290285A JP 2010290285 A JP2010290285 A JP 2010290285A JP 5724376 B2 JP5724376 B2 JP 5724376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
cam
cover
groove
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010290285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135962A (ja
Inventor
元一 伊藤
元一 伊藤
成俊 内田
成俊 内田
Original Assignee
シヤチハタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ株式会社 filed Critical シヤチハタ株式会社
Priority to JP2010290285A priority Critical patent/JP5724376B2/ja
Publication of JP2012135962A publication Critical patent/JP2012135962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724376B2 publication Critical patent/JP5724376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、印字体を覆うカバーの改良に関する。
従来から特許文献1に示されるように、印字体を円弧状カバーで覆う構造のカバー付印判が知られている。このようなカバー付印判は、印字体を保持するホルダーに円弧状のカバーを180°回動可能に軸支した構造のものである。非使用時には、印字体をカバーで覆うことにより、印字体に付着したインキにより、周囲が汚れてしまうことを防止することができる一方で、使用時には、カバーを180°回動させることにより、印字体を露出させて印字することができる。
特開2004−90577号公報
特許文献1に示されるようなカバー付印判は、使用時に、カバーを180°回動させる必要が有ることから、カバーの回動距離が長く、印字体を露出させるのに手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決し、手間をかけずに印字体を露出させることができるカバー付印判を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、
印字が形成された印字体と、
前記印字体を保持するホルダーと、
前記印字体を被覆するように、互いに対向した状態で前記ホルダーに回動可能に軸支され、カム突起が形成された第1カバー部材及び第2カバー部材と、
前記第1カバー部材及び第2カバー部材のカム突起とそれぞれ係合するカム溝が形成されたカム部材を有し、
前記カム部材には、係合突起が形成され、
前記ホルダーには、前記係合突起と係合するカム部材用溝が形成されているカバー付印判であって、
前記カム溝は、前記第1カバー部材及び第2カバー部材のカム突起の移動方向と略一致する傾斜溝と、この傾斜溝から傾斜して形成された終端溝とから構成されており、
第1カバー部材及び第2カバー部材を開く方向に回動させると、第1カバー部材のカム突起と第2カバー部材のカム突起は、それぞれ、終端溝に係合する状態となるが、終端溝は傾斜溝から傾斜して形成されているため、第1カバー部材のカム突起と第2カバー部材のカム突起の移動方向と終端溝の形成方向が一致せず、第1カバー部材及び第2カバー部材の自重による閉じる方向への回動が阻止されるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、印字が形成された印字体と、前記印字体を保持するホルダーと、
前記印字体を被覆するように、互いに対向した状態で前記ホルダーに回動可能に軸支され、カム突起が形成された第1カバー部材及び第2カバー部材と、前記第1カバー部材及び第2カバー部材のカム突起とそれぞれ係合するカム溝が形成されたカム部材を有することを特徴とする。
これにより、第1カバー部材及び第2カバー部材が閉じている状態で、ユーザが、第1カバー部材及び第2カバー部材のいずれか一方を開く方向に回動させると、第1カバー部材のカム突起と第2カバー部材のカム突起は、それぞれ、カム部材のカム溝と係合しているので、第1カバー部材及び第2カバー部材の他方もまた連動して開く。
このため、第1カバー部材や第2カバー部材の回動距離が短いので、印字体を露出させるのに手間がかからない。
本発明の実施の形態を示すカバー付印判の斜視図である。 カバー付印判の上面図である。 図2のA−A断面図である。 保持部材の側面図である。 カム部材の正面図である。 第2ホルダー部材の斜視図及び裏面図である。 第1カバー部材の斜視図である。 ホルダーを除去した状態のカバー付印判の正面図及び斜視図である。 本発明のカバー付印判のカバーの動きを示した説明図である。
(本発明のカバー付印判の構造の説明)
以下に図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施の形態を示す。本発明のカバー付印判100は、図1〜図3及び図8に示されるように、保持部材1、インキ吸蔵体2、印字体3、第1ホルダー部材11、第2ホルダー部材12、第1カバー部材21、第2カバー部材22、カム部材31とから構成されている。
図3、図4に示されるように、保持部材1は、円筒形状の保持部1aの両端部に、保持部1aの外径よりも大きい外径の閉止部1b、1cが形成され、保持部1aの両端に軸支部1d、1eが形成されて構成されている。本実施形態では、軸支部1dは円筒形状であり、軸支部1eは円盤形状である。軸支部1eは閉止部1cから軸方向に離間し、軸支部1eはその中心で接続軸1fにより閉止部1cに接続されている。軸支部1eと閉止部1cとの間に形成される空間は、配置溝部1gとなっている。なお、保持部1aは中実の円柱形状であっても差し支え無い。
図3に示されるように、保持部1aの外周面には、円筒形状のインキ吸蔵体2が被着されている。インキ吸蔵体2には、多数の毛細間隙が形成されていて、インキが毛細隙間に吸蔵されるようになっている。インキ吸蔵体2としては、例えば繊維束の樹脂加工体、繊維束の熱融着加工体、フェルト加工体、フェルトのニードルパンチ加工体、合成樹脂の多孔質気泡体等の多孔質材料、軸方向のインキ誘導路を有する合成樹脂の押出成形体等が挙げられ、円筒形状に成形されて製造される。インキ吸蔵体2は、アクリル繊維、ポリエステル繊維等の合成繊維樹脂で構成されている。或いは、インキ吸蔵体2は、合成樹脂粉末の焼結体でポリビニルアセタール系のような適当な硬度を有するスポンジ体であっても差し支え無い。
図3に示されるように、インキ吸蔵体2の外周面には、円筒形状の印字体3が被着されている。言い換えると、印字体3と、保持部1aの外周面との間に、インキ吸蔵体2が設けられている。印字体3は、原料ゴム、加硫剤、充填剤、軟化剤、着色剤、老化防止剤、その他の添加剤などから構成される非多孔性のゴム印材や、インキが通過できるようにスポンジゴム等の無数の連続気孔を有した多孔性ゴム印材等で構成されている。印字体3の外周面(表面)には、文字、記号、図形等の印字が形成されている。印字を形成するには、ゴムを加硫する際に、印面を彫刻した金型で加圧・加熱して作製する方法や、シート状に成形したゴムシートを、彫刻機やレーザ加工機などで彫刻して作製する方法を用いることができる。或いは、印字体3は、連続気泡を有する熱可塑性樹脂多孔質体である印材に、赤外線を吸収して発熱する物質により文字・図形等を描出した原稿を当接させ、前記原稿側から赤外線を照射することによって作製した印字や、熱可塑性樹脂の多孔質印材に発熱材微粉末を混在させ、原稿シートを使用し赤外線照射を行い形成することができる。この場合、赤外線による発熱によって、前記多孔質体の孔が溶融して塞がれることで、印字を形成することができる。
図1や図2に示されるように、ホルダー10は、一側部が開放した有底円筒形状でありインキ吸蔵体2や印字体3が取り付けられた保持部材1を、その内部に収納している。本実施形態では、ホルダー10は、軸線方向に2分割され、第1ホルダー部材11と、第2ホルダー部材12とから構成されている。第1ホルダー部材11は、断面形状が円弧形状で一側端が切り欠かれた円筒状の筒部11aと、この筒部11aの一端に筒部11aと直交する方向に形成された略円板状の端板部11bとから構成されている。同様に、第2ホルダー部材12は、断面形状が円弧形状で一側端が切り欠かれた円筒状の筒部12aと、この筒部12aの一端に筒部11aと直交する方向に形成された略円板状の端板部12bとから構成されている。
図3に示されるように、第1ホルダー部材11の端板部11bの裏面には、円形に凹陥した軸受部11cが形成され、保持部材1の軸支部1dが軸受部11cで軸支されている。図3や図6に示されるように、第2ホルダー部材12の端板部12bの裏面には、円形に凹陥した軸受部12cが形成され、保持部材1の軸支部1eが軸受部12cで軸支されている。このようにして、保持部材1が第1ホルダー部材11及び第2ホルダー部材12とから構成されるホルダー10に回転自在に軸支されている。言い換えると、ホルダー10は、保持部材1、インキ吸蔵体2及び印字体3を回転可能に保持している。このように、印字体3はホルダー10内に収納されているので、カバー付印判100の使用時に、ユーザの手がインキで汚れてしまうことが防止される。
図1や図3に示されるように、ホルダー10の開放部には、この開放部を閉塞する第1カバー部材21及び第2カバー部材22が互いに対向して回動可能に取り付けられている。このように、印字体3はホルダー10及び第1カバー部材21及び第2カバー部材22で被覆されているので、カバー付印判100の非使用時に、インキで周囲が汚れてしまうことが防止される。
図6に示されるように、第2ホルダー部材12の端板部12bの裏面には、円弧形状の係合溝12dが形成されている。本実施形態では、係合溝12dは、端板部12bの裏面の筒部12aとの接続部に沿って形成されている。図6に示されるように、端板部12bの裏面には、端板部12bの中心側から外側方向に向かってカム部材用溝12eが形成されている。
図7に示されるように、第1カバー部材21は、断面形状が円弧状に屈曲された板状の側板部21aと、側板部21aの両端から側板部21bと直交する方向に突出形成された板状の端部21b、21cと、端部21cに接続されたリング状の軸支部21fとから構成されている。なお、リング状の軸支部21fと側板部21a断面の円弧中心とは一致している。端部21bには、板状の軸支突起21dと、円柱形状のカム突起21eが突出形成されている。第2カバー部材22は、第1カバー部材21と略左右対象に形成されている。図3に示されるように、第1カバー部材21の軸支部21f及び第2カバー部材22の軸支部22f内に保持部材1の軸支部1dが挿通し、図6に示される第2ホルダー部材12の係合溝12dに第1カバー部材21の軸支突起21dと第2カバー部材22の軸支突起22dが係合して(図9に示す)、第1カバー部材21と第2カバー部材22が対向した状態でそれぞれ保持部材1及び第2ホルダー部材12に回動可能に軸支されている。
なお、図1〜図3に示されるように、第2カバー部材22の端部22cには、操作突起22gが突出形成され、ユーザがこの操作突起22gに指をかけることにより、第2カバー部材22を回動させやすくなっている。
次に図5を用いて、カム部材31について説明する。カム部材31は、基板31aと、この基板31aの長手方向中心から基板31aの長手方向と直交する方向(図5において紙面上方)に、基板31aと同一平面上に形成された突出部31bと、突出部31bの先端から突出部31bの形成方向と直交する方向(図5において紙面手前側)に形成された係合突起31cとから構成されている。基板31a長手方向の中心位置の突出部31bと対向する端縁(図5において紙面下側)には、円弧状に切り欠かれた切欠部31dが形成されている。基板31aの両端には、それぞれ、カム溝31eが連通又は凹陥形成されている。カム溝31eは、基板31aの長手方向と同一方向に形成された終端溝31fと、この終端溝31fの外側端から、終端溝31fとは傾斜して形成された傾斜溝31gとから構成され、両カム溝31eの傾斜溝31gは、左右対称に傾斜し、略“ハ”字形状となっている。つまり、図5において、両傾斜溝31gは、紙面下側に向かって拡開するように形成されている。
図8の(B)に示されるように、カム部材31は、保持部材1の配置溝部1gに配置されている。図8の(A)に示される状態では、カム部材31の切欠部31dは、保持部材1の接続軸1fと係合している。そして図8に示されるように、第1カバー部材21のカム突起21eと第2カバー部材22のカム突起22eは、それぞれ、カム部材31のカム溝31eと係合している。図9の(A)〜(D)に示されるように、カム部材31の係合突起31cは、第2ホルダー部材12のカム部材用溝12eと係合している。なお、傾斜溝31gは、第1カバー部材21及び第2カバー部材22のカム突起21e、22eの移動方向と略一致し、終端溝31fは傾斜溝31gと傾斜している。
(本発明のカバー付印判の作用)
以下に、図9を用いて、本発明の作用について説明する。図9の(A)や(E)に示されるように、第1カバー部材21及び第2カバー部材22が閉じている状態で、ユーザが、第1カバー部材21及び第2カバー部材22のいずれか一方を開く方向に回動させると、第1カバー部材21のカム突起21eと第2カバー部材22のカム突起22eは、それぞれ、カム部材31のカム溝31e(傾斜溝31g)と係合しているので、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の他方もまた連動して開く。例えば、第2カバー部材22を開く方向に回動させると、カム突起22eの傾斜溝31gに沿う移動に伴い、カム部材31が図9において上方に移動し、傾斜溝31gと係合しているカム突起21eに力が伝達され、第1カバー部材21もまた連動して開く。なおこの際に、カム部材31は、図9において上方に移動するが、カム部材31の係合突起31cが、第2ホルダー部材12のカム部材用溝12eと係合しているので、第1カバー部材21及び第2カバー部材22と第2ホルダー部材12との位置関係が保持される。このように、本発明では、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の一方の回動が、カム部材31により、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の他方に伝達されるので、第1カバー部材21や第2カバー部材22の回動距離が短く、印字体3を露出させるのに手間がかからない。
第1カバー部材21や第2カバー部材22を開く方向に回動させると、第1カバー部材21のカム突起21eと第2カバー部材22のカム突起22eは、それぞれ、終端溝31fに係合する。この状態では、第1カバー部材21及び第2カバー部材22は、自重により閉じる方向に回動しようとするが、終端溝31fは傾斜溝31gから傾斜して形成されていることから、第1カバー部材21のカム突起21eと第2カバー部材22のカム突起22eの移動方向と終端溝31fの形成方向が一致しないので、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の閉じる方向への回動が阻止される。このため、ユーザは、第1カバー部材21や第2カバー部材22を手で保持する必要無しに、カバー付印判100を使用することができる。なお、終端溝31fを形成しない場合は、自重により第1カバー部材21や第2カバー部材22が閉じる方向に回動しないように、別途係合部を設けても差し支え無い。
一方で、第1カバー部材21及び第2カバー部材22を閉じるには、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の一方を閉じる方向に回動させるだけで、第1カバー部材21及び第2カバー部材22の他方も連動して閉じる方向に回動される。
なお、カム部材31の係合突起31cを、第2ホルダー部材12の端板部12bから突出させて、係合突起31cを操作用突起として操作することにより、第1カバー部材21及び第2カバー部材22を同時に開閉させる構成であっても差し支え無い。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うカバー付印判もまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
1 保持部材
1a 保持部
1b 閉止部
1c 閉止部
1d 軸支部
1e 軸支部
1f 接続軸
1g 配置溝部
2 インキ吸蔵体
3 印字体
10 ホルダー
11 第1ホルダー部材
11a 筒部
11b 端板部
11c 軸受部
12 第2ホルダー部材
12a 筒部
12b 端板部
12c 軸受部
12d 係合溝
12e カム部材用溝
21 第1カバー部材
21a 側板部
21b 端部
21c 端部
21d 軸支突起
21e カム突起
22 第2カバー部材
22a 側板部
22b 端部
22c 端部
22d 軸支突起
22e カム突起
22f 軸支部
22g 操作突起
31 カム部材
31a 基板
31b 突出部
31c 係合突起
31d 切欠部
31e カム溝
31f 終端溝
31g 傾斜溝
100 カバー付印判

Claims (1)

  1. 印字が形成された印字体と、
    前記印字体を保持するホルダーと、
    前記印字体を被覆するように、互いに対向した状態で前記ホルダーに回動可能に軸支され、カム突起が形成された第1カバー部材及び第2カバー部材と、
    前記第1カバー部材及び第2カバー部材のカム突起とそれぞれ係合するカム溝が形成されたカム部材を有し、
    前記カム部材には、係合突起が形成され、
    前記ホルダーには、前記係合突起と係合するカム部材用溝が形成されているカバー付印判であって、
    前記カム溝は、前記第1カバー部材及び第2カバー部材のカム突起の移動方向と略一致する傾斜溝と、この傾斜溝から傾斜して形成された終端溝とから構成されており、
    第1カバー部材及び第2カバー部材を開く方向に回動させると、第1カバー部材のカム突起と第2カバー部材のカム突起は、それぞれ、終端溝に係合する状態となるが、終端溝は傾斜溝から傾斜して形成されているため、第1カバー部材のカム突起と第2カバー部材のカム突起の移動方向と終端溝の形成方向が一致せず、第1カバー部材及び第2カバー部材の自重による閉じる方向への回動が阻止されるように構成されていることを特徴とするカバー付印判。
JP2010290285A 2010-12-27 2010-12-27 カバー付印判 Active JP5724376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290285A JP5724376B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カバー付印判

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290285A JP5724376B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カバー付印判

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135962A JP2012135962A (ja) 2012-07-19
JP5724376B2 true JP5724376B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46673821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290285A Active JP5724376B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カバー付印判

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5724376B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085514A (zh) * 2013-01-14 2013-05-08 江苏大学 一种新型自动复位式光敏滚章

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113969U (ja) * 1991-03-25 1992-10-06 シヤチハタ工業株式会社 印 判
JP2567220Y2 (ja) * 1991-05-08 1998-04-02 シヤチハタ工業株式会社 印 判
JP2001105705A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Mitsubishi Pencil Co Ltd 印鑑ホルダー
JP2001301296A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Shachihata Inc 印 判

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012135962A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI439378B (zh) 滾筒式打印機
JP2008110113A (ja) 剃刀
JP6044053B2 (ja) 蓋部自動開閉装置
JP5724376B2 (ja) カバー付印判
JP2013233777A (ja) ローラースタンプ
JP2006036379A (ja) 用紙トレイ支持構造
JP5629142B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012240409A (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2007152748A (ja) スタンプ
CN100522640C (zh) 印章
JP5724375B2 (ja) ロール式印判
JP5450252B2 (ja) 自動着肉式スタンプ
JP2013010349A (ja) 印鑑ケース
JP5495189B2 (ja) キャップ付印判
JP2006088600A (ja) 印判
JP6422334B2 (ja) 印字ユニットおよびサーマルプリンタ
JP4696512B2 (ja) 印判用固定印字部
JP3750337B2 (ja) スタンプユニット
JP4449668B2 (ja) 印判
JP3239376U (ja) 印面取り換え式スタンプ
JP4502438B2 (ja) 化粧料容器
JP2005132068A (ja) 印判
JP5249163B2 (ja) 印判
JP4915428B2 (ja) スタンプ
JP2007062054A (ja) 印判

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250