JP5723379B2 - マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源 - Google Patents

マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源 Download PDF

Info

Publication number
JP5723379B2
JP5723379B2 JP2012538411A JP2012538411A JP5723379B2 JP 5723379 B2 JP5723379 B2 JP 5723379B2 JP 2012538411 A JP2012538411 A JP 2012538411A JP 2012538411 A JP2012538411 A JP 2012538411A JP 5723379 B2 JP5723379 B2 JP 5723379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode heater
winding
power supply
output
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012538411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511250A (ja
Inventor
ロバート リチャードソン
ロバート リチャードソン
マイケル ブランド
マイケル ブランド
コリン ベネット
コリン ベネット
Original Assignee
イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド
イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド, イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド filed Critical イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド
Publication of JP2013511250A publication Critical patent/JP2013511250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723379B2 publication Critical patent/JP5723379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/135Circuit arrangements therefor, e.g. for temperature control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F27/402Association of measuring or protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/04Cathodes
    • H01J23/05Cathodes having a cylindrical emissive surface, e.g. cathodes for magnetrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/34Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field
    • H01J25/52Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field
    • H01J25/52Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode
    • H01J25/58Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode having a number of resonators; having a composite resonator, e.g. a helix
    • H01J25/587Multi-cavity magnetrons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源に関する。
無線周波数(RF)加熱は、金属融解、溶接、木材乾燥、及び食品調製のような多岐にわたる産業処理用途に使用されている。必要とされる出力電力は、数キロワットからメガワット領域内の数値にまでわたる。周波数範囲は、三極真空管又は四極真空管を用いた場合に数百キロヘルツから数十メガヘルツまでとすることができる。500MHzを超える周波数範囲のRFのマイクロ波用途では、マグネトロンを使用するのが通常であるが、必須ではない。
熱電子管は、熱陰極を加熱するのに加熱器電源を必要とし、高電力熱電子管においては、陰極は、直接に加熱され、すなわち、加熱器は、陰極として作用する。本出願を通して「陰極」、「陰極加熱器」、又は「加熱器」という用語の使用は、別途状況によって必要とされない場合、この定義を意味する。そのような管に使用されるトリウムタングステン又は純タングステン陰極では、必要とされる加熱器電力は、通常は非常に高く、例えば、120Aにおいて12Vであり、0.1オームという比較的低い負荷抵抗を意味する。マイクロ波発生器の同じく実用的かつ便利な実施形態は、多くの場合に、加熱器回路が接地電位ではなく20kV又はそれよりも高いeht電位で作動することを必要とする。
すなわち、そのような実施形態では、陰極電源は、数kWの電力を>20kVの電圧絶縁で低抵抗負荷に供給すべきである。この電力は、50Hz又は60Hzで作動し、大きい間隔を有して構成され、かつ高電圧絶縁を与えるために典型的には油中に浸漬される大電力周波数トランスを用いて供給されることが公知である。一般的に、陰極に印加される電圧は、作動中に注意深く制御かつ調節する必要があり、典型的に主トランスの1次上で作動するサイリスタレギュレータが、この機能に対して使用される。
マグネトロンの最も壊れやすい構成要素の1つである陰極が、所要の放射性能を維持しながら過熱を回避し、加熱不足を回避することによってアーク放電を阻止することでその設計温度で作動して陰極の寿命を延ばすことは重要である。当業技術では、高温計を用いて陰極温度をモニタすることが求められるが、マグネトロンを使用すると、高温計の窓が塞がれ、誤った温度示度を招くことは公知である。代替的に、試行錯誤ベースで開発された変化する供給電力スケジュールをマグネトロンの予熱及び作動中に適用することができる。
更に、加熱器電流を供給するための公知のトランスは高価で非常に大きく、上記に提供した例では0.07m3の容積を占有し、100kgの重量がある。更に、電力調整のためのサイリスタコントローラは、限られた制御機能及び貧弱な過渡応答特性を有する点で問題である。
PCT/GB2009/050942
本発明の目的は、従来技術における上述の欠点を少なくとも改善することである。
本発明により、スイッチモード電源(SMPS)インバータ手段と、SMPSインバータ手段によって給電されるように配置された1次巻線、1次巻線の1次磁心アセンブリを通過するモニタ巻線、及び陰極加熱器への接続に向けて配置された2次巻線を含む絶縁トランス手段と、1次巻線内の電流をモニタするように配置された電流モニタ手段と、陰極加熱器にわたる電圧を示すモニタ巻線からの第1の入力信号及び陰極加熱器を通る電流を示す電流モニタ手段からの第2の入力信号を受け取るように配置された信号処理手段とを含むマイクロ波源のための陰極加熱器電源を提供し、信号処理手段は、第1の入力信号及び第2の入力信号から信号処理手段によって判断される陰極加熱器のモニタされた抵抗又は陰極加熱器に供給されるモニタされた電力に基づいて、陰極加熱器に供給される電力を制御する制御信号をSMPSインバータ手段に出力するように配置される。
便利な態様においては、モニタ巻線は、単一巻回巻線である。
便利な態様においては、1次巻線は、単層巻線である。
有利な態様においては、信号処理手段は、モニタ巻線からの第1の入力信号及び電流モニタ手段からの第2の入力信号を受け取って第1の入力信号と第2の入力信号の割算又は積を含む比較信号を出力するように配置されたモニタ及び制御手段と、モニタ及び制御手段からの比較信号及び基準電圧手段からの基準信号を受け取り、比較信号と基準信号の比較に基づいて、SMPSインバータ手段によって陰極加熱器に供給される電力を制御する制御信号をSMPSインバータ手段に出力するように配置された誤差増幅器手段とを含む。
便利な態様においては、SMPSインバータ手段によって陰極加熱器に供給される電力は、SMPSインバータ手段の負荷サイクルを制御することによって制御される。
有利な態様においては、陰極加熱器電源は、SMPSインバータ手段と1次巻線の間に直列に接続したコンデンサー手段を含む。
便利な態様においては、陰極加熱器電源は、陰極加熱器にAC電力を供給するためのものであり、コンデンサー手段は、1次巻線に給電する1次回路が、検出可能な静止点を有する疑似正弦1次電流波形をもたらす共振回路であるようなものである。
有利な態様においては、2次巻線は、単一巻回巻線である。
便利な態様においては、モニタ及び制御手段は、電流モニタ手段に接続されて1次電流の波形の静止点を判断するように配置された微分器手段と、電流モニタ手段に接続した入力及び静止点における1次電流をサンプリングするために微分器手段からの有効化入力を有する第1のサンプル及びホールド手段への出力を有する第1の全波整流器手段と、モニタ巻線に接続した入力及び静止点における1次電圧をサンプリングするために微分器手段からの有効化入力を有する第2のサンプル及びホールド手段への出力を有する第2の全波整流器手段と、第1のサンプル及びホールド手段及び第2のサンプル及びホールド手段からの信号を受け取って処理し、SMPSインバータ手段に制御信号を出力するように配置された乗算器/割算器モジュールとを含む。
便利な態様においては、陰極加熱器電源は、陰極加熱器にDC電力を供給するためのものであり、かつ2次巻線と加熱される陰極加熱器の間に直列に接続されるように配置された同期整流器手段及びインダクタンス手段を更に含み、2次巻線は、電流がそこを交互に流れるように配置された2つの単一巻回巻線を含む。
有利な態様においては、インダクタンス手段は、加熱される陰極加熱器に2次巻線を接続するように配置された接続リードを取り囲む誘導磁心を含む。
便利な態様においては、信号処理手段は、電流モニタ手段の出力に接続した入力を有する第1の全波整流器手段と、モニタ巻線の出力に接続した入力を有する第2の全波整流器手段と、第1の全波整流器手段の第1の出力に接続した入力を有する第1の積分器手段と、第2の全波整流器手段の第1及び第2の出力に接続したそれぞれの入力を有する第2の積分器手段と、第1の積分器手段の出力、第1の全波整流器手段の第2の出力、及び第2の積分器手段の第1及び第2の出力にそれぞれ接続した4つのそれぞれの入力、及び誤差増幅器手段に接続した出力を有する乗算器/割算器モジュールとを含む。
有利な態様においては、信号処理手段は、デジタル信号処理手段である。
ここで、本発明を一例として添付図面を参照して以下に説明する。
図では、類似の参照番号は類似の部分を表している。
本発明によるAC加熱器電源の実施形態の回路図である。 図1の回路によって生成される波形の図である。 図1の抵抗又は電力モニタリング及び制御回路をより詳細に示す回路図である。 本発明によるDC加熱器電源の実施形態の回路図である。 図4の回路によって生成される波形の図である。 図4の抵抗又は電力モニタリング及び制御回路をより詳細に示す回路図である。 図4の同期整流器に適する駆動回路の回路図である。 図1から図3のAC加熱器電源に適するトランスの斜視図である。 図8のトランスの垂直断面図である。 図4から図7のDC加熱器電源に適するトランスの斜視図である。 図10のトランスの垂直断面図である。 遮蔽カバーが取り外された図10のトランスの斜視図である。 PCBが取り外された図12のトランスの斜視図である。 本発明の加熱器電源をそのデジタル制御を提供するためにモデル化するのに有用なブロック図である。
AC陰極加熱電源
本発明によるAC陰極加熱電源の基本回路図を図1に示しており、対応する波形を図2に示している。
図1を参照すると、電子管加熱器11を加熱するためのAC陰極加熱電源10は、絶縁トランス12を含み、その2次巻線121は、加熱器に電気接続され、そのN個の1次巻線122は、1次からのトランス比がN:1の降圧であるように「スイッチモード電源(SMPS)」インバータH−ブリッジ13に電気接続され、かつそれによって給電される。更に、絶縁トランス12は、1次巻線122の各磁心アセンブリを通る単一巻回モニタ巻線123を含む。モニタ巻線は、抵抗又は電力モニタ及び制御回路のモジュール14の第1の入力に電気接続される。1次巻線内の電流をモニタするように配置された電流モニタ141は、モジュール14の第1の入力に電気接続される。モジュール14の出力は、誤差増幅器又は比較器131の1つの入力に電気接続され、誤差増幅器への第2の入力は、可変基準電圧モジュール132によって供給される。誤差増幅器の出力は、SMPSインバータH−ブリッジ13の制御入力に電気接続される。SMPSインバータH−ブリッジ13の電力入力は、主電源の制御入力及び制御出力に接続される。コンデンサー142は、SMPSインバータH−ブリッジ13の2つの出力の一方と1次巻線122との間に直列に接続される。
より高い周波数で作動する時には、陰極加熱器11を含むマグネトロンの端子における電圧は、陰極加熱器11の陰極抵抗(Rh)111に与えられるものと同じ電圧Vhではない場合がある。これは、電子管加熱器接続の不可避のインダクタンス112と、有意な電子管インダクタンス(Lt)を十分にもたらすことができる加熱器自体とによるものである。例示的に、英国チェルムスフォード所在の「e2v technologies plc」から入手可能な公知のマグネトロンBM75Lは、10mオーム前後の低温抵抗と100mオーム前後の高温作動抵抗とを有する。陰極アセンブリインダクタンスは、0.5μH程度のものである。通常の50/60Hzの値では、このインダクタンスのリアクタンスは、0.16mオーム前後でしかないが、例えば、15kHzでは、インダクタンスは47mオームであり、所要の高温作動抵抗のもののほぼ半分である。
相互接続インダクタンス及び図1に回路迷走インダクタンス(Ls)として示すトランス(Tfmr1)漏れインダクタンス124が容易に1μHに近づく可能性がある点で更に別の付加的な問題が生じ、それによって電子管インダクタンス(Lt)112によって引き起こされる問題が悪化する。
陰極加熱器11の電気抵抗(Rh)111もまた、高周波数において導体内で発生する表皮効果又は近接効果に起因して変化する可能性がある。しかし、タングステンのような一般的な管陰極に使用される材料の比較的貧弱な導電率、及び>1800℃というその高い作動温度は、一般的に、着目する周波数範囲にわたる周波数関連の効果に起因する陰極の抵抗変化を最小限にしかもたらさない。
陰極の予熱中に、インバータ13は、陰極11を加熱するための電力を供給する。しかし、電子管への全陽極入力電力(この電力は数百キロワットである可能性がある)で作動する状態で、回路作動の結果として、陰極に更に別の電力が給送されるか、又はそこから電力が除去される可能性があり、陰極加熱器の温度に変化がもたらされる。放射及び陰極寿命は、温度に依存するので、陰極温度を指定された最適値に保つことが非常に望ましい。
陰極11は、有意な抵抗温度係数を有する材料で作られるので、陰極の抵抗変化を用いて陰極温度変化をモニタすることができる。
マグネトロンの場合には、陽極電流が流れ始める時の戻り衝突電力が、陰極への所要加熱電力のうちの約70%に寄与する可能性があり、いずれの調節も行われない場合には、陰極は過熱することになる。陰極の電気抵抗を感知することにより、この付加的な加熱を補償するように主電源からの入力電力を低減することができ、従って、供給される電力に対して温度を一定に保つために調節が行われた場合には、測定される陰極抵抗は一定になる。
最適な抵抗は、デバイスへの陽極入力電力に依存することが抵抗制御を使用して見出される。すなわち、所要の抵抗及び従って陰極温度は、陽極電力と共に変化する。しかし、抵抗は、システムの性能を最適化するあらゆる所要値に設定することができる。
従って、必ずしも単一の最適温度及び従って単一の最適放射電流が存在するとは限らない。性能の一部の態様に対して、陰極温度は、特定の作動シナリオに適合するように変更することができる。
温度は抵抗に関連し、従って、抵抗制御は、固定値ではなく事前プログラムされた一連の値に設定することができる。従って、例えば、ユーザが高電力を必要とする場合には、高い抵抗を設定することができ、より高い温度及び従ってより多くの放射を意味する。逆に、ユーザが低電力で長期にわたる稼働を望む場合には、低い抵抗及び従って温度及び放射が適切であろう。
デジタル実施は、様々なオプションを制御システム内に容易にプログラムすることを可能にする。
電子管が、陰極を持たない種類のものであり、その電力入力が、陽極入力電力によって影響を受ける場合には、インバータ13を通じて管陰極11に一定の電力を印加することによって十分な制御を実施することができる。
「スイッチモード電源(SMPS)」インバータ13の駆動電圧波形21を図2に示している。対応する1次電流Ipを有する図2に示す形状のピーク出力1次電圧Vpをもたらす電圧波形22を生成することが好適である。この波形は、+Edk、ゼロ、及び−Edkを通る出力サイクルをもたらす公知の形状のものであり、出力インピーダンスは、シンク電流又はソース電流のいずれの場合にも、これらの状態のうちのいずれにおいても低くなければならない。通常、インバータは、整流された3相主電源から作動することになり、従って、電圧|Edc|は、560V程度のものになる。上述のように、インバータ13は、コントローラVR1を通じて基準電圧供給源132に一方の入力が接続した誤差増幅器131を組み込んでいる。出力電力又は負荷の抵抗設定を設定するのに基準電圧供給源132を使用することができる。電力又は負荷抵抗に比例する信号を既知の基準132と比較する誤差増幅器131を用いて電力又は抵抗の制御が行われる。誤差増幅器の出力は、図2に示すようにT1/T2という比である負荷サイクルを公知の方式で変更して電力又は抵抗を設定値に維持することを可能にする信号をもたらす。
DC阻止コンデンサー142のキャパシタンスCbは、FがSMPS13の作動周波数である場合に、キャパシタンスCbの共振周波数ω0及び全インダクタンス(Ls+N2Lt)が約2πF/1.15であるような共振回路をもたらすように選択される。それによって丸い疑似正弦形状のものである1次電流Ipがもたらされ、従って、電流の変化率がゼロ、すなわち、dIp/dt=0、すなわち、波形内の静止点である電流Ipのピーク値Ipkを検出及びサンプリングすることが比較的容易である。
dIp/dt=0である場合には、誘導子Ls及びLt内の誘導電圧はゼロになり、従って、この時は、トランスの1次で見られる電圧Vpは、負荷にわたる電圧Vhにトランス比N2を乗じたものであることになる。
本発明では、電力又は抵抗のフィードバックをもたらす信号の感知は、絶縁トランス(Tfmr1)12の1次側に実施される。この実施は、非常に低い損失及び適度に十分に制御された残留値を有するトランスを必要とする。本発明の方法を使用すると、トランスの2次側において複雑なモニタ回路を必要としない。
電圧及び電流の1次信号をモニタすることにより、電力又は抵抗に比例するフィードバック信号を取得することができる。
同様に図1に示すように、インバータHブリッジ13から給電される1次の周りに配置された変流器の形態にある公知の電流モニタ141が、1次電流Ipをモニタする。絶縁トランス(Tfmr1)は、非常に低い損失及び高い値のシャントインダクタンスを有するように設計されるので、電流Ipは、加熱器電流Ihの忠実な再現物であるが、絶縁トランス(Tfmr1)12の比Nで振幅が縮小される。このモニタ141からの出力は、電流モニタリング信号Vaの基準を構成する。
トランス(Tfmr1)12の1次巻線122の近くの単一巻回ピックアップ巻線123によって電圧モニタリング信号Vbが得られる。モニタ巻線123が1次磁心の近くにあり、軽度に負荷がかけられた場合は(Rload>500*2*Rb)、モニタ巻線は、トランスに印加された電圧Vpの忠実な表現を与えることになる。印加電圧Vpは、トランス比Nで降圧されることになり、電力又は抵抗の計算のための電圧モニタリング信号Vbがもたらされる。
モニタリング信号Vb及びVaの利用可能性により、かつ絶縁トランス(tfmr1)12における低損失の理由から、陰極加熱器に印加される電力を調整して、抵抗及び従って温度を一定に維持するためにインバータモジュール13による使用のための割算器回路を用いてVb/Vaの比を取ることにより、加熱器の抵抗を計算することができる。
陰極加熱器に印加される電力を判断するためには、積Va*Vbを計算してIp*Vp及び従ってIh*Vhを判断するための乗算器が必要とされ、同時にVb/Vaを計算してVp/Ip及び従ってVh/Ihを計算するための割算機能が必要である。
DC陰極加熱電源
図4にはDC陰極加熱電源システムの基本構成を示しており、図5に対応する波形を示している。
図4を参照すると、電子管加熱器41を加熱するためのDC陰極加熱電源40は、絶縁トランス42を含み、その2次巻線421は、同期整流器TR1及びTR2を通じて陰極加熱器41に電気接続され、その1次巻線422は、「スイッチモード電源(SMPS)」インバータHブリッジ43に電気接続され、かつそれによって給電される。更に、絶縁トランス42は、1次巻線422の各磁心アセンブリを通るモニタ巻線423を含む。モニタ巻線は、抵抗又は電力制御及びモニタ回路モジュール44の第1の入力に電気接続される。1次巻線422内の電流をモニタするように配置された電流モニタ441は、モジュール44の第2の入力に電気接続される。モジュール44の出力は、誤差増幅器又は比較器431の一方の入力に電気接続され、誤差増幅器の第2の入力は、可変基準電圧モジュール432によって供給される。誤差増幅器の出力は、SMPSインバータHブリッジ43の制御入力に電気接続される。SMPSインバータHブリッジ43の電力入力は、主電源の制御入力及び制御出力に接続される。コンデンサー442は、SMPSインバータHブリッジ43の2つの出力の一方と1次巻線422との間に直列に接続される。
2次巻線421からのDC出力を供給するために、チョークL1及びL2入力フィルタを有する全波プッシュプル同期整流器TR1及びTR2が使用される。ここで重要な点として、トランス(Tfmr1)42の挙動は、前に説明したAC加熱器電源に使用されるトランス12とは異なっている。トランス漏れインダクタンス(Lss1及びLss2)は、その中にDC成分を有する電流を有し、一方、1次漏れインダクタンス(Lsp1)のみが、その中に流れる電流のAC成分を有する。
2次漏れインダクタンス(Lss1及びLss2)が、2次巻線421の近接性に起因して密に結合され、高い電圧絶縁の必要性の理由から比較的大きいことは回避不能である。本明細書では、適切な構成方法は、トランスの構成及び設計の記述の中で説明する。
整流器TR1及びTR2の追加は、仮に回避段階が取られなかった場合は有意な損失を招く可能性がある。例えば、「e2v technologies plc」からの公知のBM75Lマグネトロンに対する120Aにおける12Vの給電では、ダイオードTR1及びTR2内の1Vまで又はそれよりも多い降圧は、有意な電力損失を意味し、トランスの1次巻線422における電力又は抵抗の測定をより効果の低いものにすることになる。
整流器の損失問題を解消するために、MOSFETによる同期整流が使用される。この実施は、絶縁トランス(Tfmr1)42の2次側における異常に高い漏れインダクタンスを考慮に入れるようにFETへの駆動を最適化する。
図5を参照すると、(a)にインバータ波形51が示されている。阻止コンデンサーCb142を通じるトランス駆動波形52を(b)に示している。駆動におけるドループΔVは、コンデンサーCbが各インバータパルスオフ整流で呈するインピーダンスによって生成される。時間Toff+n*T2/2(この場合、nは、ゼロを含むいずれかの整数値である)におけるコンデンサーCb上の電圧は、整流器の整流が望ましく高速に発生することを保証するように設計される。時間T4中には、漏れインダクタンス及びその間の結合に起因して、電流は、一方の整流器内で降下し、同時に他方では増大することになる。従って、両方の整流器TR1及びTR2は、期間T4にわたって通電し、従って、各整流器は、期間T4中にトリガすべきである。従って、整流器TR1及びTR2の通電において重ね合わせが必要である。重ね合わせ時間T4は、Cb上の電圧ドループΔVの値とインダクタンスLss1及びLss2及びその結合度とによって判断される。得られる1次電流波形53を(c)に示しており、同期整流器に必要とされる駆動54、55を(d)及び(e)に示している。整流作用は、チョーク入力(f)において電圧56を生成する。この回路の利点は、漏れインダクタンスLss1及びLss2内のエネルギが損失なしに回復し、従って、1次における電力又は抵抗のモニタリングをより有効にする点である。慎重な選択により、コンデンサーCbは、望ましくは、AC又はDCのいずれの用途においても同じ値を有することができ、従って、AC用途又はDC用途において同じ加熱器インバータを使用することができる。
同期整流器TR1、TR2に適する駆動回路71を図7に示している。同様に図4を参照すると、駆動回路を作動させる電力は、更に別の2次巻線(TfmrS3)424によって供給される。再度図7を参照すると、更に別の2次巻線424は、フィルタコンデンサーC1と並列の整流器BR1と、抵抗R7のレギュレータダイオードチェーンと、駆動回路に向けて+5V及び+12VのLTレールに給電する2つのダイオードD1及びD2とに給電する。同期整流器FETのTR1aとTR1b及びTR2aとTR2bは、各機能に対して並列に接続されるように例示しているが、設計出力電流の要件によって判断される通りに1つ又は複数のFETを使用することができる。同期整流器FETの対は、D4、R1、R2及びD6、R5、R6を通じてFETにゲート駆動を供給するMAX4422のようなドライバチップIC2及びIC3によって駆動される。78HC08のようなANDゲートIC1a及びIC1bは、ドライバ回路を制御して、LTレール電圧が確立されるまで信号がドライバチップIC2及びIC3に印加されるのを阻止する。図7に示すD7、D8、R8、R9、及びC2の遅延回路72は、必要な遅延を与えて+12V及び+5Vレールが確立されるのを可能にする。
電流モニタCTs1及びCTs2は、各同期整流器TR1及びTR2への電流をモニタする。電流が所定の整流器TR1及びTR2内に流れる時にのみ電流モニタがANDゲート(IC1a又はIC1b)に信号を出力するように、各電流モニタ上で整流負荷D3、R10及びD5、R11が使用される。
起動中に、同期整流器TR1及びTR2は、両方共にそのドレインソース間の急激なスイッチング電圧増大を受ける。ゲート内の付加的な回路TR3、R3及びTR4、R4は、ゲート電圧を増大させて同期整流器TR1及びTR2の望ましくない起動をもたらす場合があるミラーキャパシタンス電流がFET内で発生するのを阻止する。LT供給レール(+12V及び+5V)が確立された状態で、ドライバチップIC2及びIC3の出力抵抗は、この擬似起動を阻止するのに十分である。
回路構成は、LTが確立されている間に、回路が、TR1及びTR2内の通電中に1V前後のダイオード電圧降下を有する通常の整流器としての挙動を示すようなものである。LTが確立された後にトリガ回路が有効にされると、トリガ波形が取って代わり、同期整流器内の電圧降下を25mV又はそれ未満程度まで低下させる。
トランスの構成
AC加熱電源
いずれのSMPSもより高い周波数で作動させる時には、低い周波数における作動と比較してトランスのボルト/巻回が増大する。最終的に、適切な設計選択により、低電圧巻線を単一巻回まで減数することができ、本発明に使用するためのトランスの設計ではこの特性を利用する。
適切な絶縁トランス(Tfmr1)12を図8に示しており、この絶縁トランスは、銅管121のループを含む単一巻回2次巻線を有する。高い周波数では表皮効果及び近接効果に起因して、いずれの電流も、円形断面を有する導体の面を流れる傾向を有する。従って、ほぼ表皮深度の壁厚を有する管状導体は、銅の区域を非常に有効に利用する。15kHzでは、表皮深度は0.5mm程度のものであり、0.5mmと1mmの間の標準のセントラルヒーティング銅管は、本出願に対して理想的な導体を構成する。管の製作は、セントラルヒーティング継手に使用されることになる標準の半田付け末端給送用具を使用することができ、又は管は、所要のU字形状に事前成形することができる。
別の重要な要件は、2次巻線121と1次巻線122の間の電圧ホールドオフが非常に高いことである。しかし、トランスが小型であることも望ましい。「e2v technologies plc」から入手可能なBM75Lマグネトロンに対する例として、25kVまでの作動電圧が望ましい。高電圧設計では、円形断面の導体の使用は、面の半径が増大する時に所定の幾何学構成に対する電気応力が低減することから理想的である。従って、円形断面の単一の導体は、高電圧絶縁要件を含むシステムでは理想的な巻線形状を構成する。
図8及び図9を参照すると、架橋部分によって一端で接合された2つの平行な脚部分を含む2次巻線121を構成するU字形単管が、適切なエポキシ樹脂95内に封入される。加熱器及び陰極への接続のためのねじ込みインサート82は、U字形管121の自由端内に鑞付けされる。U字形管121の自由端の間隔81は、RF管加熱器及び陰極端子に直接に接続されるようなものとすることができる。樹脂95は、排水に使用される種類の標準のプラスチックパイプ継手から作られたモールド工具によって封入することができる。そのようなパイプ継手は、一般的に、高電圧において最も有利な電気絶縁特性を有する高温PVCから作られる。直線パイプ87及び90°肘部89の適切な選択により、適切なモールドを単管121の周囲に構築することができる。巻線122を有する1次磁心は、上述のように形成されたU字形モールドの架橋部分の上に適合するように、脚部分のうちの1つの上に捩じ込むことができる。モールド成形後に、工具に使用されるプラスチックのパイプ及び肘部を残置し、電気絶縁回路の付加的な部分を形成することができる。
単一の磁心を使用する代わりに、M個の幅狭の磁心が使用され、図1及び図8から図13に図示の実施形態では、M=2である。これらの磁心は、単一のより長い磁心の場合よりも容易に90°肘部90の周りを通過し、これら磁心の1次巻線122が、直列に接続される。それらは、例えば、ホットメルト接着剤85を用いて定位置に保持することができる。
材料サイズは、エポキシ95の厚み及び面軌道距離83が所要eht電圧に十分な電気絶縁をもたらすように選択される。例えば、絶縁が25kVであり、出力が120Aにおいて12Vである場合には、単一巻回121に対して15mm径、1mm厚の銅管を用い、モールド工具87及び89に対して32mmPVC水回り用具を用いることができる。得られるエポキシの厚みは8mm程度であり、沿面距離83は120mmである。
得られるトランスサイズは、作動周波数の選択と併せて、1次巻線122のM個の磁心におけるアモルファス磁心の使用を可能にする。これらの磁心は、比較的低いピーク電束密度で作動し、従って、損失は非常に低い。更に、磁心巻線122は、適切なサイズのワイヤの単層巻線とすることができる。例えば、BM75Lでは、162mm2の磁気磁心面積及び磁気長さ225mmが適切な選択であることが証明されている。明らかなように、全体の構造は、平滑型及び/又は円型の周囲を有する構成要素を有する。単層巻線122及び円形断面の2次導体121は、DC抵抗の近くに15kHzのAC抵抗を設け、それによって銅の可能な限り最良の利用を与える。同様にそのような形状は、所定の材料容積内で最も低い電気応力を得る最適な方法を意味する。従って、その電力収量及びeht絶縁に対して、このトランスは、非常に軽量かつ小型である。例えば、「e2v BM75L」マグネトロンに適するトランスは、重量が1kgしかなく、最大出力において<15Wの全損失のみを有する。
図1は、モニタリング目的に使用される単一巻回1次巻線123を示している。この巻線は、磁心をモールド成形アセンブリに装着した後でかつ磁心を堅固に固定するのに使用されるホットメルト接着剤85の最終付加の前に、1次巻線122のM個の磁心を通して巻かれる。
DC加熱電源整流器及びトランス構成
DC加熱電源に適するトランス42は、AC電源に使用されるトランス12と同様である。同期整流器を有する全体のアセンブリを図10に斜視に示しており、垂直断面図を図11に示している。図12は、図10及び図11ではPCB1241を含む回路を遮蔽している遮蔽金属ボックス109のないトランス42の斜視図である。図12は、遮蔽金属ボックス109のない増幅器又はPCB1241の斜視図である。
AC電源のためのトランス12とDC電源のためのトランス42の間の主な相違点は、DC電源のためのトランス42が2つの2次巻線管421を有する点である。単一の巻線が使用される場合、すなわち、N:1の降圧の場合には、ブリッジ整流器を必要とすることになり、電流は、直列の2つの整流器を通じて流れることになる。高電流低電圧用途では、2次巻線の各々が単一の関連整流器を有するプッシュプルの2次が使用される。それによって電流は、単一の整流器を通じてしか流れないので、損失が低減する。この場合、所要のトランスは、N:1:1の降圧のものである巻線を有し、各巻回における電流は、最大電流の半分である。2つの個々の2次巻線は、一緒に通電せず、入力される給電の交替する半サイクルで通電する。
2つの2次巻線管421の間にはVhの約3倍のピーク電圧しか存在しないので、2つの2次巻線管421は、これらの間の結合を最大にするために密に離間される。2つの2次巻線管421内の電流は、0.7Ih程度まで低減されるので、これらの2次巻線管421は、AC電源のためのトランスの2次巻線と比較して小さい直径のものとすることができる。2つの2次巻線管421の密な近接性、及びこれらの2次巻線421が断面において同様に円形であることは、モールド117及び119の外側層内及びエポキシ充填物115内の電界応力が依然として適切に低いことを保証する。
同期整流器システムTR1、TR2の全体のアセンブリは、遮蔽金属ボックス109内にある。第1及び第2の平滑化チョークL1及びL2は、2次巻線から管加熱器及び陰極への接続リード1123、1125の上に適合する2つの磁心アセンブリ1021で作られる。磁心アセンブリ1021は、大きい半径の磁心1127の内側にそれと同心の小さい半径の磁心1129を有する粉末鉄磁心のような適切な材料のグループ分けされたトロイドを含む。この構成は、インダクタンスを増大させるのみならず、構造にある一定の剛性度を与える。図11には2つの磁心サイズを示すが、必要に応じて2つよりも多いサイズを使用することができ、又は利用可能な場合は単一の大きい磁心を使用することができる。同心クランプ1031は、各磁心アセンブリを遮蔽金属ボックス109に対して保持する。接続リード1123、1125は、DCを使用する場合は最大導体断面が利用されることになることから中実ロッドとすることができる。磁心アセンブリ1021は、望ましいインダクタンスを取得するのに十分な長さのものであるという条件の下で、マグネトロン端子に到達することが望ましい場合にはより長くすることができる。この解決法は、特定の設計を完成させる上で非常に有利である。
遮蔽金属ボックス109の蓋1333は、トランス(Tfmr1s1及びTrfm1s2)42と第2の平滑化チョークL2の間の接続部のうちの1つを形成する。TR1nのドレインとTfmr1s1との間及びTR2nのドレインとTtfrm1s2の間の接続部は、それぞれ平坦な銅ストリップ1335、1237で作られる。更に別の銅ストリップ1339は、L1とTr1nのソースとの間、Tr2nのソースとL1の間の接続部を構成する。高電流に対する接続部は、AC用途に使用されるものと類似の方式でTfmr1の2次管421上に作られ、伴う電流に対する確実な適合を保証する適切なサイズのネジ山、例えば、120Aに対するM6で螺刻された図8におけるような半田付け又は鑞付けされた固定ブッシュを有する。
銅接続ストリップの上方に装着された制御PCB1241上には、同期整流器TR1、TR2に対する制御器が装着される。Tr1n及びTr2nのソースに給電する主管の周りには、2つの電流モニタCTs1及びCTs21243、1245が装着される。システムの全ての要素の間の接続部が堅固に固定されることを保証するために、U字形の2次巻線の自由端を架橋する固定ブロック1247が使用される。
制御PCB1241に給電するために、単一巻回巻線424は、Tfmr1の2次管421のうちの1つの中心を通じて給電される。この巻回424は、2次管421のうちの1つの上の固定ブッシュ1151内の小さい(1mm)中心孔で管を出入りする。
陰極加熱器電源を図10から図13のトランスとの併用で説明したが、この陰極加熱器電源は、例えば、PCT/GB2009/050942に説明されているトランスのような他のトランスと併用することができることは理解されるであろう。3相電源では、各相に対して1つの3つのトランスを使用することができることが理解されるであろう。
電力及び抵抗の制御
AC加熱又はDC加熱のいずれが使用される場合であっても、トランス及び整流器は、非常に僅かな損失しか招かない手法で達成される。その結果、トランスの1次122、422において電圧及び電流を測定し、これらの測定値から負荷電力及び/又は2次抵抗を計算することができる。これらの計算は、アナログ手段又はデジタル手段のいずれによっても実施することができる。
図1のAC加熱器電源を用いた加熱器の電力及び/又は抵抗の測定のための回路を図3により詳細に示している。
図1及び図3を参照すると、電流モニタ141の出力は、微分器146の入力及び全波整流器144の入力に接続される。モニタ巻線123の出力は、第2の全波整流器145の入力に接続される。第1の全波整流器144の第1の出力は、第1のサンプル及びホールド増幅器SH1の入力に接続され、第2の全波整流器145の第1の出力は、第2のサンプル及びホールド増幅器SH2の入力に接続される。微分器146の出力は、第1及び第2のサンプル及びホールド増幅器SH1、SH2のそれぞれの制御入力に接続される。第1及び第2の全波整流器144、145それぞれの第2の出力、並びに第1及び第2のサンプル及びホールド増幅器SH1、SH2それぞれの第2の出力は、乗算器/割算器モジュール143の4つのそれぞれの入力に接続される。乗算器/割算器モジュール143の出力は、加熱器電源のパルス幅変調器に対するものである。
上述したようにかつ図2に示すように、絶縁トランス12を通る1次電流Ipは、疑似正弦波形23のものである。di/dt=ゼロである1次波形23上の点は、微分器回路146を使用することによって検出される。微分器回路の出力は、di/dt=ゼロである時に、モニタ巻線123からの電圧モニタ出力と電流モニタ141からの電流モニタ出力とをそれぞれ取得する2つのサンプル及びホールド増幅器SH1、SH2を有効にする。di/dt=ゼロである時には、インダクタンスLs及びLt内の電圧降下はゼロになり(誘導子電圧=L*di/dtであることから)、従って、電流及び電圧の値は、陰極加熱器11の負荷Rhに印加された値にトランス比N2を乗算したものになる。
AD534のようなアナログ乗算器チップ143を使用することにより、Rh内の電力(すなわち、Va*Vb)に比例する電圧を取得することができる。それとは逆に、アナログ乗算器チップ「AD534」143は、負荷Rhの抵抗(すなわち、Vb/Va)に比例する電圧を取得することができるように割算を行うようにプログラムすることができる。図3は、各信号Va及びVbが、第1及び第2の全波整流器144、145それぞれによって整流されることを示している。この解決法により、乗算器及び/又は割算器143によって+veの数値を処理することしか必要とされず、それによって実施がより単純になる。
DC加熱器に対しては、異なる方法が実施され、図4の測定システムを図6により詳細に例示している。
図6及び図4を参照すると、電流モニタ441の出力は、第1の全波整流器444の入力に接続される。モニタ巻線423の出力は、第2の全波整流器445の入力に接続される。第1の全波整流器444の第1の出力は、第1の積分器446の入力に接続され、第2の全波整流器145の第1及び第2の出力は、第2の積分器447のそれぞれの入力に接続される。第1の積分器446の出力、第1の全波整流器444の第2の出力、及び第2の積分器447の第1及び第2の出力は、それぞれ、乗算器/割算器モジュール443の4つのそれぞれの入力に接続される。乗算器/割算器モジュール443の出力は、図4に示す誤差増幅器431に対するものである。
上述のように、トランス42、整流器444、445、及びモニタ441、423は非常に効率的であり、実質的に損失を伴わない。その結果、機器内の電力の流れは、陰極加熱器41の負荷Rh内でのみ消散される。従って、電流モニタ441及び単一巻回電圧モニタ423からの出力を積分器446、447によって整流及び平滑化することにより、積Va*Vbによる電力又は割算Vb/Vaによる抵抗を取得することができる。
AC加熱器システムとDC加熱器システムの間の主な相違点は、AC電源回路のサンプル及びホールド増幅器SH1及びSH2が、DC電源回路内の積分器446、447のように再構成する必要がない点である。
デジタルコントローラの実施
加熱器電源のAC及びDC変体の両方に対して、測定する必要があるパラメータは、負荷電圧及び負荷電流である。負荷電圧及び負荷電流は、上述のように1次側のパラメータの測定から導出される。AC変体とDC変体の間の相違点は、単純にサンプリングのタイミングである。AC変体とDC変体の両方に対して同じソフトウエアバージョンを使用することができる。負荷のどちらの変体が接続されるかをDSPプロセッサに示す上で小さいスイッチ又はジャンパを使用することができる。必要な測定値がデジタル化された状態で、接続した負荷変体に適する方法を用いて負荷抵抗を計算することができる。DC変体では、計算は、単純にR負荷=Vh/Ihである。ACバージョンでは、電圧は、di/dt=0においてサンプリングすることができる。抵抗の計算は、DCバージョンにおけるものと同じである。
陰極の動的モデル
図14は、DSPソフトウエアによって実施される陰極加熱器抵抗コントローラのコントローラブロック図、並びにマグネトロン陰極構造の簡略化した熱力学モデルを示している。このモデルは、タングステン陰極の熱質量1401及び作動点付近の熱抵抗の線形近似に基づいている。陰極のラプラス領域動的モデルが、コントローラ設計の基礎であり、PIコントローラ定数に関して所要の閉ループ応答を得るのに使用される。iload及びVloadにおける変換器/測定利得は、DSPによって相殺されることから示していない。αは、タングステン陰極フィルタにおける抵抗の温度係数であり、iload及びVloadのサンプリングも示していない。このモデルでは、temT4は、作動点付近で線形であると仮定され、抵抗率の熱係数は、作動点付近で線形であると仮定される。
DSPデジタルコントローラの実施
図14に示す2つの多段PIコントローラ1402、1403は、DSPソフトウエアに実施される。両方のコントローラは、インバータのスイッチング周波数に等しいサンプリング周波数を有する。システムの力学は、陰極の熱時定数に依存する。従って、システムの閉ループ帯域幅は、コントローラサンプリング周波数よりもかなり低いことになる。これは、コントローラを連続領域内で設計することができ、双1次変換を用いてコントローラ定数をデジタル実施に向けて変換することができることを意味する。負荷抵抗誤差信号は、抵抗コントローラCresistance1402に渡される。抵抗コントローラ1402の出力は、電力要求Pdemandであり、そこから要求電流が、idemand=Pdemand/Vloadによって計算される。次に、要求電流idemandは、負荷電流CCurrentを制御する第2の多段PI制御ループ1403に対する要求信号として使用される。電流コントローラ1403の出力は、インバータ13、43におけるPWM発生器に給電する負荷要求dutyである。制御構造は、AC変体とDC変体の両方に対して同一である。PI制御ループのデジタル実施は十分に理解されており、それにつては本明細書では解説しない。
11 陰極加熱器
12 絶縁トランス
13 SMPSインバータ
14,131,132 信号処理モジュール
121 2次巻線
122 1次巻線
123 モニタ巻線
141 電流モニタ

Claims (14)

  1. マイクロ波源のための陰極加熱器電源であって、
    スイッチモード電源SMPSインバータ手段と、
    前記SMPSインバータ手段によって給電されるように配置された1次巻線、
    前記1次巻線の1次磁心アセンブリを通過するモニタ巻線、及び
    陰極加熱器への接続に向けて配置された2次巻線、
    を含む絶縁トランス手段と、
    前記1次巻線内の電流をモニタするように配置された電流モニタ手段と、
    前記陰極加熱器にわたる電圧を示す前記モニタ巻線からの第1の入力信号及び該陰極加熱器を通る電流を示す前記電流モニタ手段からの第2の入力信号を受け取るように配置され、該第1の入力信号及び該第2の入力信号に基づいて該陰極加熱器に供給される電力を制御する制御信号を前記SMPSインバータ手段に出力するように配置された信号処理手段と、
    を含むことを特徴とする電源。
  2. 前記信号処理手段は、前記陰極加熱器のモニタされた抵抗又は該陰極加熱器に供給されるモニタされた電力を判断するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の陰極加熱器電源。
  3. 前記モニタ巻線は、単一巻回巻線であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の陰極加熱器電源。
  4. 前記1次巻線は、単層巻線であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
  5. 前記信号処理手段は、
    前記モニタ巻線からの前記第1の入力信号及び前記電流モニタ手段からの前記第2の入力信号を受け取り、かつ該第1の入力信号と該第2の入力信号の割算又は積を含む比較信号を出力するように配置されたモニタ及び制御手段と、
    前記モニタ及び制御手段からの前記比較信号及び基準電圧手段からの基準信号を受け取り、かつ該比較信号と該基準信号の比較に基づいて前記SMPSインバータ手段によって前記陰極加熱器に供給される電力を制御する制御信号を該SMPSインバータ手段に出力するように配置された誤差増幅器手段と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
  6. SMPSインバータ手段によって前記陰極加熱器に供給される前記電力は、該SMPSインバータ手段の負荷サイクルを制御することによって制御されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
  7. 前記SMPSインバータ手段と前記1次巻線の間に直列に接続されたコンデンサー手段を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
  8. 前記コンデンサー手段は、前記1次巻線に給電する1次回路を、検出可能な静止点を有する疑似正弦1次電流波形をもたらす共振回路とすることを特徴とする前記陰極加熱器にAC電力を供給するための請求項7に記載の陰極加熱器電源。
  9. 前記2次巻線は、単一巻回巻線であることを特徴とする請求項8に記載の陰極加熱器電源。
  10. 前記モニタ及び制御手段は、
    前記電流モニタ手段に接続され、かつ前記1次電流の波形の静止点を判断するように配置された微分器手段と、
    前記電流モニタ手段に接続した入力と、前記静止点で前記1次電流をサンプリングするために前記微分器手段からの有効化入力を有する第1のサンプル及びホールド手段への出力とを有する第1の全波整流器手段と、
    前記モニタ巻線に接続した入力と、前記静止点で1次電圧をサンプリングするために前記微分器手段からの有効化入力を有する第2のサンプル及びホールド手段への出力とを有する第2の全波整流器手段と、
    前記第1のサンプル及びホールド手段及び前記第2のサンプル及びホールド手段からの信号を受け取って処理し、かつ前記SMPSインバータ手段に制御信号を出力するように配置された乗算器/割算器モジュールと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の陰極加熱器電源。
  11. 前記2次巻線と加熱される前記陰極加熱器の間に直列に接続されるように配置された同期整流器手段及びインダクタンス手段を更に含み、
    前記2次巻線は、電流がそこを交互に流れるように配置された2つの単一巻回巻線を含む、
    ことを特徴とする前記陰極加熱器にDC電力を供給するための請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
  12. 前記インダクタンス手段は、加熱される前記陰極加熱器に前記2次巻線を接続するように配置された接続リードを取り囲む誘導磁心を含むことを特徴とする請求項11に記載の陰極加熱器電源。
  13. 前記信号処理手段は、
    前記電流モニタ手段の出力に接続された入力を有する第1の全波整流器手段と、
    前記モニタ巻線の出力に接続された入力を有する第2の全波整流器手段と、
    前記第1の全波整流器手段の第1の出力に接続された入力を有する第1の積分器手段と、
    前記第2の全波整流器手段の第1及び第2の出力に接続されたそれぞれの入力を有する第2の積分器手段と、
    前記第1の積分器手段の出力、前記第1の全波整流器手段の第2の出力、及び前記第2の積分器手段の第1及び第2の出力にそれぞれに接続された4つのそれぞれの入力と、誤差増幅器手段に接続された出力とを有する乗算器/割算器モジュールと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の陰極加熱器電源。
  14. 前記信号処理手段は、デジタル信号処理手段であることを特徴とする請求項1から請求項9又は請求項11から請求項12のいずれか1項に記載の陰極加熱器電源。
JP2012538411A 2009-11-11 2010-11-11 マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源 Expired - Fee Related JP5723379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0919718.7 2009-11-11
GB0919718A GB2475261B (en) 2009-11-11 2009-11-11 High frequency cathode heater supply for a microwave source
PCT/GB2010/051881 WO2011058361A1 (en) 2009-11-11 2010-11-11 High frequency cathode heater supply for a microwave source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511250A JP2013511250A (ja) 2013-03-28
JP5723379B2 true JP5723379B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=41509179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538411A Expired - Fee Related JP5723379B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-11 マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8976542B2 (ja)
EP (1) EP2499650B1 (ja)
JP (1) JP5723379B2 (ja)
CN (1) CN102598190B (ja)
AU (1) AU2010317742B2 (ja)
GB (1) GB2475261B (ja)
WO (1) WO2011058361A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2491587B (en) 2011-06-06 2018-09-05 E2V Tech Uk Limited Magnetron filter
CN105099230B (zh) * 2014-04-16 2018-07-31 华为技术有限公司 谐振变换器和其同步整流变换电路
CN107005169B (zh) * 2014-12-08 2020-01-31 B/E航空公司 准谐振磁控管电力供应器
GB2536930B (en) * 2015-03-31 2020-03-25 Teledyne E2V Uk Ltd A modulator system
CN106604418B (zh) * 2016-11-22 2019-05-03 芜湖东旭光电科技有限公司 用于成型电气系统的控制方法、控制器和成型电气系统
EP4065217A4 (en) * 2019-12-23 2022-12-07 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. RADIOTHERAPY DEVICE AND ASSOCIATED MICROWAVE SOURCE
RU2734073C1 (ru) * 2020-04-27 2020-10-12 Акционерное общество «Концерн воздушно-космической обороны «Алмаз - Антей» (АО «Концерн ВКО «Алмаз - Антей») Радиопередающее устройство на базе СВЧ-прибора РЛС

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281391A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
KR910006174B1 (ko) * 1987-07-27 1991-08-16 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 고주파가열장치
GB2227134B (en) * 1989-01-06 1993-07-14 Hitachi Ltd High frequency heating system
JPH0371590A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH0432520U (ja) * 1990-07-12 1992-03-17
JPH0485691U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
US5122946A (en) * 1991-06-21 1992-06-16 International Rectifier Corporation Quasi push-pull single switch current-fed fly-back converter
US5206870A (en) * 1991-10-11 1993-04-27 Coherent, Inc. Laser cathode voltage controller
JP3371962B2 (ja) * 2000-12-04 2003-01-27 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ
JP2003297545A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロンフィラメント電源装置
US6753651B1 (en) * 2002-05-01 2004-06-22 The Bodine Company, Inc. Emergency ballast with battery heater
JP2005228596A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロンフィラメント電源装置
JP4912581B2 (ja) * 2004-10-18 2012-04-11 パナソニック株式会社 高周波加熱装置
JP5138164B2 (ja) * 2005-11-25 2013-02-06 パナソニック株式会社 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
US7885085B2 (en) * 2007-01-22 2011-02-08 Power Integrations, Inc. Cascaded PFC and resonant mode power converters
US7848117B2 (en) * 2007-01-22 2010-12-07 Power Integrations, Inc. Control arrangement for a resonant mode power converter
JP2008187821A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁型ac−dcコンバータおよびそれを用いるled用直流電源装置
US7911808B2 (en) * 2007-02-10 2011-03-22 Active-Semi, Inc. Primary side constant output current controller with highly improved accuracy
US8288954B2 (en) * 2008-12-07 2012-10-16 Cirrus Logic, Inc. Primary-side based control of secondary-side current for a transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US20120280619A1 (en) 2012-11-08
AU2010317742A1 (en) 2012-06-07
EP2499650A1 (en) 2012-09-19
GB0919718D0 (en) 2009-12-30
JP2013511250A (ja) 2013-03-28
AU2010317742B2 (en) 2014-05-29
GB2475261B (en) 2014-10-22
US8976542B2 (en) 2015-03-10
WO2011058361A1 (en) 2011-05-19
CN102598190B (zh) 2016-02-24
EP2499650B1 (en) 2016-04-20
GB2475261A (en) 2011-05-18
CN102598190A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723379B2 (ja) マイクロ波源のための高周波陰極加熱器電源
EP3895298B1 (en) Ac-dc power converter with power factor correction
US8309878B2 (en) Universal input power supply utilizing parallel power modules
US6521874B2 (en) RF power supply
JP6479160B2 (ja) コンバータ装置
JPH0398295A (ja) 負荷を供給する回路装置
US7244343B2 (en) Sputtering apparatus
US11056265B2 (en) Magnetic field generation with thermovoltaic cooling
AU2018346513A1 (en) Magnetic field generation with magneto-caloric cooling
Ekkaravarodome et al. The simple temperature control for induction cooker based on Class-E resonant inverter
CN107005169A (zh) 准谐振磁控管电力供应器
JPH11155287A (ja) 最適制御による電気調整の装置および方法
GB2475262A (en) Isolation transformer having monitor winding passing through primary core assemblies of primary winding
Villegas et al. Filament power supply for electron beam welding machine
Singh et al. Power quality improvement using three phase modular converter for welding power supply
JP3173433B2 (ja) 高周波加熱装置
Paul Inverter Topology for Zero-Ventilated High Frequency Induction Heating Systems
JPH0462786A (ja) 電子レンジ
Herasymenko et al. Applying a Series-Resonant Inverter with Extended Topology for Load Impedance Matching in Dual-Frequency Induction Heating Systems
Dwivedi Isolated Active Waveshaping Techniques for Power Quality Improvements in Variable Frequency AC Drive
Khan Analysis and design of a high frequency induction-heating system
KR20210035886A (ko) 전압 변환기
JPH1075570A (ja) 電源装置
JPH0984355A (ja) スイッチング式直流電源装置
JPH07288189A (ja) X線発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees