JP5721792B2 - 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法 - Google Patents

少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5721792B2
JP5721792B2 JP2013157643A JP2013157643A JP5721792B2 JP 5721792 B2 JP5721792 B2 JP 5721792B2 JP 2013157643 A JP2013157643 A JP 2013157643A JP 2013157643 A JP2013157643 A JP 2013157643A JP 5721792 B2 JP5721792 B2 JP 5721792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking
regenerative braking
force
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013157643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013258905A (ja
Inventor
ジャン−マリ ヴェスパジアン,
ジャン−マリ ヴェスパジアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2013258905A publication Critical patent/JP2013258905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721792B2 publication Critical patent/JP5721792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/611Engine braking features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/40Torque distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、原動機付き車両の回生制動制御に関する。
更に詳細には、本発明の主題は、燃焼エンジン及び/又は少なくとも1つの電気モータを備える車両の回生制動制御方法である。
本発明は、少なくとも1つの電気モータと、関連する蓄電手段、特にバッテリとを備えるいずれの原動機付き車両にも、この車両が、厳密に電気車両であるか、または少なくとも1つの電気機械に接続される燃焼エンジンを備えるハイブリッド車両であるかに関係なく適用することができる。
回生制動機能は普通、車両ブレーキペダルから切り離されている。このような場合においては、パワートレイン(GMP)制御システムが、車輪にブレーキパッドを介して加わる制動作用力を制御して、エネルギー回生を最適化する。従って、運転者がブレーキペダルを踏み込むと、GMP制御ユニットが、パッドを介して加わる作用力を打ち消して(運動エネルギーの散逸がない)、電気モータ(群)によるエネルギー回生を最大にすることさえも可能である。
仏国特許公開第2,230,515号には、このようなシステムが記述されており、当該システムでは、回生制動の制動力は、ブレーキペダルが踏み込まれる量に結び付けられている。具体的には、車両の状態(速度、バッテリ充電量など)を考慮に入れることなく、ブレーキペダルの位置に直接的に依存しているのは、回生制動を提供する電流の大きさである。ここで、再充電電流を特定状況下で、特にバッテリが既に高い充電量になっているときに変更して、バッテリの損壊を避けることが望ましい。
米国特許出願公開第2002/0030408号には、運転者からの制動要求に応じて変更される車両の回生制動を制御し、そして前部車軸アセンブリと後部車軸アセンブリとのバランス率を制御する別の方法が記述されている。しかしながら、従来のブレーキシステムは、この制御から切り離されているので、システムのコストを増大させている。また、回生制動力設定値を計算する方法では、ペダルから足を離すことにより車両を減速させるエンジンブレーキを全く考慮に入れず、これによって、制動フェーズから足離れフェーズに切り替わるときの減速が不連続になってしまう。運転操作性がこのような状態では悪くなり得る。
要約すると、既知の方法では、車両における電気エネルギー管理を最適化することができないので、ハイブリッド車両の場合には燃料消費量を最小化できず、または電気車両の場合には航続距離を最大化できない。
仏国特許公開第2,230,515号 米国特許出願公開第2002/0030408号
本発明の1つの目的は、パワートレイン作動ポイント全体を計算するときに回生制動を考慮に入れることにより、制動時のエネルギー損失を最小化することにある。
この目的を達成するために、本発明は、GMPを介して車輪に伝達されるブレーキ力の設定値を計算することを提案し、前記ブレーキ力は回生制動作用力を含み、前記設定値は、ブレーキペダルが踏み込まれる量と、前記車両の主ブレーキによって車輪に与えられる制動作用力との間に存在する関係に影響されない。
本発明によれば、前記電気モータによって回生制動を利用して伝達される追加の前記制動作用力は、前記車両の前記主ブレーキによって与えられる前記制動作用力に単純に加算される。
本発明の特定の一実施形態によれば、前記GMP車輪制動力設定値(Fr_cons_brake)は次の関係式により定義され、
Fr_cons_brake=Fr_min_0+β(brake_pdl)*(Fr_min_1-Fr_min_0)
上の式では、
−βは、ブレーキペダルの位置の関数であり、この関数は、例えば範囲[0;100]から範囲[0;1]に定義され、
−Fr_min_0は、GMPに要求され得る最小作用力であり、
−Fr_min_1は、回生制動の最大制動力を絶対値で表わしている。
これらの段階を踏むことによって、電気機械による回生制動作用力は散逸性制動作用力に加算される。車両が減速し過ぎる場合、運転者はブレーキペダルの踏み込み量を小さくし、散逸性ブレーキシステムにより低い要求を出す。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の1つの非制限的な実施形態に関する以下の記述を、添付の図面を参照しながら一読することにより明確に理解されるようになる。
図1は、一例として、燃焼エンジン及び少なくとも1つの電気モータを備えるハイブリッド車両の1つの制御アーキテクチャを示している。 図2は、作用力の最小包絡線及び最大包絡線を示している。 図3は、回生制動力に重み付けを行なう様子を示している。 図4は、この例を補足している。 図5は、散逸性制動作用力及び回生制動作用力をどのようにして互いに重ね合わせるかを示している。 図6は、本発明の別の形態を示している。
全ての図を通じて、車輪作用力/車両速度座標系で定義される制御アーキテクチャを記述するように任意に選択されている。この表現は、車両車輪における動力の寄与全てに注目することを目的としている。車輪作用力の概念は、車輪トルクの概念と等価である。図1は、
−アクチュエータ、すなわち、燃焼エンジンアクチュエータ(Mth)、ギアボックスアクチュエータ(BV)、シャーシアクチュエータなどに対する設定値を作成するという主目的を有するパワートレイン制御ユニット(CGMP)、
−電気技術システム(バッテリ(BAT)、インバータ、電気モータ(群)(ME1〜MEN))全体を作動させて、CGMPから受信する設定値を実現するタスクを有する電気技術制御ユニット(CE)、
−エンジン(Mth)上で、CGMPにより指示される設定値を実現するために必要な要素群の全てを作動させるタスクを有する燃焼エンジン制御ユニット(CMth)、
−ギアボックス(BV)アクチュエータを作動させてCGMPからの設定値を実現するタスクを有するギアボックス制御ユニット(CBV)、及び
−CGMPにより指示される設定値を実現するタスクを有するシャーシ制御ユニット(CCH)、を示している。
GMP制御ユニットは、運転者による操作を、アクチュエータが理解することができる設定値に変換するタスクを引き受ける。一般的には、アクセルペダルの位置をGMPモータ作用力設定値Fr_consに、次の関係式を使用して変換する。
Fr_cons-Fr_min_0+α(accel_pdl)*(Fr_max-Fr_min_0)
上の式では、
−Fr_min_0は、GMPに要求され得る最小作用力の包絡線に対応する。
−Fr_maxは、GMPに要求され得る作用力の最大包絡線に対応する。
−αは、アクセルペダルの関数であり、この関数は、区間[0;100]から区間[0;1]において定義され、そしてこの関数によって、例えば累進的性質を、アクセルペダルの位置を変換する様式に合わせることができる。
(燃焼エンジンを持たない)電気車両の場合、車両の自然な減速度合(すなわち、足離れの度合)を特徴付ける包絡線Fr_min_0は、電気技術システムに関する考慮事項(バッテリ電力の限界値、電気モータによって伝達することができる最小トルクなど)を考慮に入れるために段階評価することができる。
(燃焼エンジンを持つ)ハイブリッド車両の場合、燃焼エンジンが作動している状態(例えば、バッテリが満充電されている場合)で、または作動していない状態(従って、電気モータがエンジンブレーキを提供している)で自然な減速が起こっているとすると状況が異なってくる。燃焼エンジンが作動しているか、またはオフに切り替わっているかに拘わらず同じ減速を運転者が確実に感じるようにするために、燃焼エンジンブレーキに出来る限り近くなるように包絡線Fr_min_0を定義するよう選択が可能である。従って、燃焼エンジンがオフに切り替わっている状態で減速している間、燃焼エンジンによって生成されるエンジンブレーキ制動力を再現するタスクを行なうのは電気モータである。
図2は、車両速度(Vveh)/車輪作用力(F)座標系で、曲線Fr_max(GMPに要求される作用力の最大包絡線)及び曲線Fr_min_0(足離れ時の最小包絡線)を表わしている。これらの2つの曲線は、当該座標系で、GMP設定値がアクセルペダルの踏み込み量とともに変化するゾーンZ(accel_pdl)を画定する。正常状態(平坦な走行面、無風状態など)における車両の前進に対する抵抗力を表わす曲線(C)は、設定値変化ゾーンの端部で最大包絡線Fr_maxと交差する。
本発明では、牽引力に対応するGMP設定値(Fr_cons)と同じ方法で、次の関係式を使用して計算されるブレーキ時のGMP設定値(Fr_cons_brake)の計算を導入することとなる。
Fr_cons_brake=Fr_min_0+β(brake_pdl)*(Fr_min_1-Fr_min_0)
上の式では、
−βは、ブレーキペダル位置の関数であり、この関数は、例えば範囲[0;100]から範囲[0;1]に定義され、この関数によって、所定のブレーキペダル位置に関して望ましい回生制動力を段階評価することができ、そして
−Fr_min_1は、車両に付与することが望ましい回生制動の最大制動力(絶対値で)に対応する。
図3は、回生制動の最大制動力(Fr_min_1)の段階評価に関する本発明の別の態様を示している。ここで、図2の曲線と同じ曲線に重ねるようにして、足離れ時の最小包絡線(Fr_min_0)の曲線と合わせて、GMP設定値がブレーキペダルの踏み込み量(brake_pdl)とともに変化するゾーンを画定する回生制動に対応する最大包絡線(Fr_min_1)を描くこともできる。車両の電気技術システムの状態によって回生制動が可能になる場合(特に、故障が発生せず、かつバッテリ充電量が飽和していない場合)にのみ回生制動を効かすことができるとすると、回生制動の制動力は、当該制動力の除去が、運転者にとって気にならないような値に制限される。このようなやり方は、回生制動が効いていないときに、ブレーキが故障しているという印象を運転者が持たないことを意味する。
図4は、ブレーキペダルの位置の重み付け関数β=f(brake_pdl)の一例を示している。この重み付けによって、関数βは値1で飽和し、この飽和は、中間ブレーキペダル位置から始まる。この重み付けによって、一旦、ブレーキペダルを特定の踏み込み量を超えて踏み込んでしまうと、発生許可回生制動力の全てを利用することができるようになる。
従って、一般的な場合においては、すなわち対応するペダルに出される加速要求または制動要求(accel_pdl、brake_pdl)を考慮に入れる場合においては、アクセルペダル及びブレーキペダルの位置の関数として、GMP車輪作用力設定値Fr_consを次式に従って計算することができる。
Fr_cons(accel_pdl,brake_pdl)=Fr_min_0+α(accel_pdl)*(Fr_max-Fr_min_0)+β(brake_pdl)*(Fr_min_1-Fr_min_0)
しかしながら、一旦計算されると、この設定値は適用前に第2モジュール内で処理され、この第2モジュールは(必要に応じて)、電気技術的考慮事項(バッテリ充電量など)及びシャーシ考慮事項を考慮に入れて当該設定値を飽和させる。全てのこれらの考慮事項の目的は、車両が全ての状況下において安定状態を維持することを保証することにある。
このようにして計算される車輪作用力設定値は、回生制動作用力を含むが、この車輪作用力設定値によって、ブレーキペダルが踏み込まれる量と、主ブレーキシステムによって車輪に与えられる制動作用力との関係が変化することはない。例えば、油圧ブレーキシステムの場合、この方法によって、ブレーキペダルの位置とマスターシリンダから伝わる圧力との間の一定の関係を維持することができる。
ブレーキ力Fとブレーキペダルの位置(brake_pdl)との関係を説明する図5に示すように、回生制動作用力(Er)が単に、車両の主ブレーキによって印加される従来の制動作用力(Ec)に加わる。この図では、ブレーキペダルの位置(brake_pdl)と、ブレーキによって印加される制動作用力との、所定の車両速度においてより正確にされた関係を想定している。従って、回生制動を効かせることが出来る限り、ブレーキに与えられる要求量は小さい。詳細には、いずれの所定時点においても、運転者が大きさFr_0の制動力(図5参照)を効かせたい場合、これは、(回生制動が効いている状態で)ブレーキペダルの位置b1までの踏み込みに対応するのに対し、この運転者は同じペダルを、b2>b1を満たす位置b2まで回生制動が効いていない状態で踏み込む必要があることになる。従って、制動作用力を調整して所望の値にするのは運転者である。
本発明は多くの利点をもたらす。具体的には、
−本発明により、分離型ブレーキシステムを備えないハイブリッドGMPに対して、ブレーキが効いている状態でのより良好なエネルギー回生が可能となり、
−本発明により、運転者にほとんど気付かれない回生制動制御が可能になり、この運転者は従って、採用する作動モード(燃焼エンジン、ハイブリッドまたは電気)に関係なくほぼ一定に維持される制動力を自由に効かせることができ、
−本発明により、同じ減速要求に対して、より低い要求を従来のブレーキシステムに与えることにより、このシステムの耐久性が高まり、
−本発明により、回生制動機能を、分離型ブレーキシステムのコスト上昇分を吸収する必要を伴うことなく導入することができ、
−本発明により、(分離型ブレーキシステムを持たないシステムに対して)減速時のバッテリの再充電をより良好に行なうことができると同時に、ブレーキの使用頻度を減らすことができる。
これらの主要な利点とは別に、本発明によって、「衝突前ブレーキ」機能を容易に導入することができ、この衝突前ブレーキ機能では、緊急ブレーキ状態を検出して、ブレーキペダルを踏み込む前でもブレーキを即座に効かせることができる。そのためには、パラメータβ[=f(brake_pdl)]を、図6に示すように、0(緊急性無し)と1(即座に緊急ブレーキを掛ける)との間の値を採る緊急ブレーキ指示値δの関数として設定しさえすればよい。
パラメータβは、ブレーキペダルの位置、及び緊急ブレーキ指示値の両方の関数として、回生制動が確実に継続するようにすることができる。この予測により、車両の停止距離を短くすることができると同時に、エネルギーを蓄電することができる。
要するに、先行技術から公知の分離型回生制動システムは全ての例において、本発明が提案する解決策よりもコストが高く付くことに注目されたい。本発明による解決策は、ブレーキペダルの位置をブレーキパッドを介して伝達される制動作用力に結び付ける法則を変更することなく使用されるので、この解決策は本質的に、安全要求に合致している。
本発明によって、任意の時点で運転者が許容可能な限界内において、可能な限り最大の回生制動力を効かせることができる。更に、ブレーキペダルの各位置に関連付けられる従来の制動力設定値を変更する必要がもはや全くない。従って、本発明は、どのようなタイプのブレーキを追加装備した車両にも適用することができる。
本発明によって、制動フェーズにおいて散逸する運動エネルギーの相当部分を、分離型ブレーキシステムの導入に関連するコスト上昇分を全く伴なうことなく回生することができる。
最後に、上に示したように、回生制動はこのようにして運転者に全く気付かれないようになっているが、その理由は、回生制動力設定値に、運転操作性のみを考慮に入れ、遭遇する全ての運転状況の間で制動が完全に継続するようにしているからである。

Claims (6)

  1. 燃焼エンジン及び/又は少なくとも1つの電気モータを備える車両の回生制動を制御する方法であって、
    パワートレインを介して車輪に伝達されるブレーキ力の設定値(以下、「パワートレイン車輪制動力設定値」という。)を計算し、前記ブレーキ力は回生制動作用力を含み、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値に基づいて、前記パワートレインから前記車輪にブレーキ力を与え、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値は、ブレーキペダルの踏み込み量と、前記車両の主ブレーキによって車輪に与えられる制動作用力との間に存在する関係に影響されず、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値(Fr_cons_brake)が次の関係式により定義され、
    Fr_cons_brake=Fr_min_0+β(brake_pdl)*(Fr_min_1-Fr_min_0)
    上の式において、
    βは、ブレーキペダルの位置の関数としての回生制動の重みであり、この重みは、範囲[0;100]から範囲[0;1]に定義され、
    Fr_min_0は、パワートレインに要求される、ペダルが踏み込まれていないときの最小作用力であり、Fr_min_0は車速の関数である第1の包絡線を形成し、
    Fr_min_1は、回生制動の最大制動力を絶対値で表わしており、Fr_min_1は車速の関数である第2の包絡線を形成し、
    前記回生制動の重みβは、ブレーキペダルが中間のブレーキペダル位置以上に踏み込まれた場合には回生制動の最大制動力が利用可能になるように設定される、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 燃焼エンジン及び/又は少なくとも1つの電気モータを備える車両の回生制動を制御する方法であって、
    パワートレインを介して車輪に伝達されるブレーキ力の設定値(以下、「パワートレイン車輪制動力設定値」という。)を計算し、前記ブレーキ力は回生制動作用力を含み、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値に基づいて、前記パワートレインから前記車輪にブレーキ力を与え、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値は、ブレーキペダルの踏み込み量と、前記車両の主ブレーキによって車輪に与えられる制動作用力との間に存在する関係に影響されず、
    前記パワートレイン車輪制動力設定値(Fr_cons_brake)が次の関係式により定義され、
    Fr_cons_brake=Fr_min_0+β(brake_pdl) * (Fr_min_1-Fr_min_0)
    上の式において、
    βは、ブレーキペダルの位置の関数としての回生制動の重みであり、この重みは、範囲[0;100]から範囲[0;1]に定義され、
    Fr_min_0は、パワートレインに要求される、ペダルが踏み込まれていないときの最小作用力であり、Fr_min_0は車速の関数である第1の包絡線を形成し、
    Fr_min_1は、回生制動の最大制動力を絶対値で表わしており、Fr_min_1は車速の関数である第2の包絡線を形成し、
    前記回生制動の重みβは、ブレーキペダルが中間のブレーキペダル位置以上に踏み込まれた場合には回生制動の最大制動力が利用可能になるように設定され、
    前記重みβは、0と1と間の値を採る緊急ブレーキ指示値(δ)の関数でもあり、緊急ブレーキ指示値(δ)が所定値以上のときに1に飽和する、
    ことを特徴とする、方法。
  3. 前記電気モータによって回生制動を利用して伝達される追加の前記制動作用力は、前記車両の前記主ブレーキによって与えられる前記制動作用力に単純に加算されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の回生制動制御方法。
  4. 前記最小作用力(Fr_min_0)は、前記燃焼エンジンによる制動力に出来る限り近くなるように定義されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の回生制動制御方法。
  5. 回生制動の前記最大制動力(Fr_min_1)は、該制動力の除去が運転者にとって気にならないような値に制限されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の回生制動制御方法。
  6. パワートレイン車輪作用力設定値Fr_cons(accel_pdl,brake_pdl)が、前記アクセルペダル及びブレーキペダルの位置、またはブレーキペダルの位置の関数として、次の形式の関係式を使用して計算され、
    Fr_cons(accel_pdl,brake_pdl)=Fr_min_0+α(accel_pdl)*(Fr_max-Fr_min_0)+β(brake_pdl)*(Fr_min_1-Fr_min_0)
    上の式において、
    αは、アクセルペダルの位置の関数としてのアクセルの重みであり、この重みは、範囲[0;100]から範囲[0;1]に定義され、
    Fr_maxは、パワートレインに要求される最大作用力であFr_maxは車速の関数である第3の包絡線を形成する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の回生制動制御方法。
JP2013157643A 2007-11-14 2013-07-30 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法 Expired - Fee Related JP5721792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0759028A FR2923422B1 (fr) 2007-11-14 2007-11-14 Procede de controle du freinage recuperatif d'un vehicule comprenant au moins un moteur electrique
FR0759028 2007-11-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533567A Division JP2011504432A (ja) 2007-11-14 2008-11-12 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258905A JP2013258905A (ja) 2013-12-26
JP5721792B2 true JP5721792B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=39540740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533567A Pending JP2011504432A (ja) 2007-11-14 2008-11-12 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法
JP2013157643A Expired - Fee Related JP5721792B2 (ja) 2007-11-14 2013-07-30 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533567A Pending JP2011504432A (ja) 2007-11-14 2008-11-12 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8255106B2 (ja)
EP (1) EP2209664B1 (ja)
JP (2) JP2011504432A (ja)
KR (1) KR20100094993A (ja)
CN (1) CN101909921B (ja)
BR (1) BRPI0819318B1 (ja)
FR (1) FR2923422B1 (ja)
RU (1) RU2493028C2 (ja)
WO (1) WO2009062976A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923422B1 (fr) * 2007-11-14 2010-05-14 Renault Sas Procede de controle du freinage recuperatif d'un vehicule comprenant au moins un moteur electrique
JP2011024353A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
DE102009056160B4 (de) 2009-11-27 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
US8731795B2 (en) * 2010-10-12 2014-05-20 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for reducing brake fade
FR2966115B1 (fr) * 2010-10-19 2012-10-26 Renault Sa Procede et systeme de freinage d'un vehicule automobile a traction electrique ou hybride
JP5691453B2 (ja) 2010-12-03 2015-04-01 日産自動車株式会社 電動車両のブレーキ制御装置
FR2971460B1 (fr) * 2011-02-14 2015-05-22 Renault Sa Systeme et procede de freinage d'un vehicule a traction electrique ou hybride
FR2983436B1 (fr) * 2011-12-05 2013-11-22 Renault Sa Estimation d'energie recuperee
DE102012215328A1 (de) 2012-08-29 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Bremssteuervorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben mindestens eines elektrischen Antriebsmotors für ein Fahrzeug
CN105189235B (zh) 2013-03-14 2018-01-19 艾里逊变速箱公司 用于混合动力车的在再生过程中断开发动机动力传动系的系统及方法
CA2899497C (en) 2013-03-14 2021-03-16 Allison Transmission, Inc. System and method for optimizing hybrid vehicle battery usage constraints
KR102349568B1 (ko) 2013-03-14 2022-01-12 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 차량에서 회생 모드동안 전력을 관리하는 시스템 및 방법
WO2014158827A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Allison Transmission, Inc. System and method for compensation of turbo lag in hybrid vehicles
CN105102288B (zh) 2013-03-15 2017-11-17 艾里逊变速箱公司 用于混合动力自动变速箱中能量率平衡的系统和方法
EP2969695B1 (en) 2013-03-15 2019-07-03 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
CA2898507C (en) 2013-03-15 2021-03-16 Allison Transmission, Inc. System and method for balancing states of charge of energy storage modules in hybrid vehicles
JP6170357B2 (ja) * 2013-07-01 2017-07-26 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
ITBO20130470A1 (it) * 2013-08-30 2015-03-01 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo di un veicolo ibrido durante una decelerazione rigenerativa
US9352744B2 (en) * 2014-01-17 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle braking limit determination system and method
EP2902292B1 (en) * 2014-01-31 2019-09-04 Ford Global Technologies, LLC Method and system for controlling the regenerative braking of a vehicle
CN104786851A (zh) * 2015-04-03 2015-07-22 安徽安凯汽车股份有限公司 一种电动客车制动能量高效回收控制方法
MX2018001136A (es) * 2015-07-29 2018-09-28 Nissan Motor Dispositivo de control para vehiculo electrico y metodo de control para vehiculo electrico.
DE102016210066A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
GB2557333B (en) * 2016-12-07 2022-04-13 Bentley Motors Ltd Braking system
WO2019116553A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 回生ブレーキ制御方法及び回生ブレーキ制御装置
EP3774436B1 (de) * 2018-05-04 2022-05-25 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum bremsen eines zugverbands
CN112441000B (zh) * 2019-08-16 2022-07-19 华为技术有限公司 一种车辆制动的控制方法和装置
EP4056434B1 (en) 2021-03-09 2023-09-20 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Method for defining at least one characteristic curve of a pressure-medium-actuated brake system of a vehicle
FR3140817A1 (fr) * 2022-10-17 2024-04-19 Psa Automobiles Sa Surveillance de la consigne de couple récupératif demandée dans un véhicule à machine motrice électrique

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133014A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Mannesmann Ag Nicht-spurgebundenes fahrzeug mit elektrodynamischem wandler und fahrhebel
JPH0624302U (ja) * 1992-08-21 1994-03-29 日産車体株式会社 電気自動車の回生制動装置
JPH0858567A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Jidosha Kiki Co Ltd 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JP3089958B2 (ja) * 1994-12-06 2000-09-18 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の制動制御装置
JP2973920B2 (ja) * 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
JP3365301B2 (ja) * 1998-03-19 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制動エネルギー制御装置とその制御方法
US6459980B1 (en) * 1999-02-08 2002-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braked with motor torque and method of controlling the same
JP3763240B2 (ja) * 1999-11-16 2006-04-05 日産自動車株式会社 車両の制動装置
JP3896240B2 (ja) * 2000-03-24 2007-03-22 住友電工ブレーキシステムズ株式会社 回生協調ブレーキシステムの制御方法
GB2370130B (en) * 2000-10-11 2004-10-06 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP3777974B2 (ja) * 2000-11-15 2006-05-24 三菱自動車工業株式会社 車両の制動装置
JP4024013B2 (ja) * 2001-05-18 2007-12-19 ダイハツ工業株式会社 自走車両
TWI279338B (en) * 2002-04-18 2007-04-21 Siemens Ag Method to electro-dynamically brake a track-vehicle
KR100534709B1 (ko) * 2003-12-30 2005-12-07 현대자동차주식회사 전기자동차의 회생제동 제어 방법 및 장치
US8066339B2 (en) * 2004-03-09 2011-11-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling regenerative braking
DE102005034794A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-23 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Dämpfen von Vibrationen im Antriebsstrang eines hybridelektrischen Fahrzeugs
US7398147B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Optimal engine operating power management strategy for a hybrid electric vehicle powertrain
JP4517984B2 (ja) * 2005-09-01 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US8366210B2 (en) * 2006-04-03 2013-02-05 Advics Co., Ltd. Braking apparatus for vehicle
FR2909957A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de freinage pour vehicule hybride et procede d'amelioration d'un vehicule hybride pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2923422B1 (fr) * 2007-11-14 2010-05-14 Renault Sas Procede de controle du freinage recuperatif d'un vehicule comprenant au moins un moteur electrique
JP5066004B2 (ja) * 2008-06-06 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキシステム
IT1392621B1 (it) * 2008-10-23 2012-03-16 Ferrari Spa Impianto frenante di un veicolo atto a comandare una frenata rigenerativa
US8103397B2 (en) * 2010-06-10 2012-01-24 Ford Global Technologies, Llc Method for optimizing powertrain efficiency for a vehicle
US20110304198A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Cottrell V Daniel D Method for controlling regenerative and hydraulic braking
US7922265B1 (en) * 2010-06-11 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling regenerative and hydraulic braking

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0819318B1 (pt) 2019-03-26
RU2010123889A (ru) 2011-12-20
CN101909921A (zh) 2010-12-08
US20100299036A1 (en) 2010-11-25
JP2013258905A (ja) 2013-12-26
KR20100094993A (ko) 2010-08-27
JP2011504432A (ja) 2011-02-10
FR2923422A1 (fr) 2009-05-15
EP2209664A1 (fr) 2010-07-28
WO2009062976A1 (fr) 2009-05-22
RU2493028C2 (ru) 2013-09-20
FR2923422B1 (fr) 2010-05-14
EP2209664B1 (fr) 2019-04-17
BRPI0819318A2 (pt) 2015-11-24
US8255106B2 (en) 2012-08-28
CN101909921B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721792B2 (ja) 少なくとも1つの電気モータを含む車両の回生制動制御方法
JP5184406B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP5637217B2 (ja) 車両の回生制動制御装置
US7322659B2 (en) Method and system for brake distribution in a regenerative braking system
US20100049414A1 (en) Control apparatus for electric vehicle
JP5790782B2 (ja) 車両の制御装置
JP6066082B2 (ja) 緊急時の車両の複数のアクチュエータを駆動制御するための方法及び制御ユニット
JP5596756B2 (ja) 電動車両
JP4998036B2 (ja) 車両の制御装置
US8746380B2 (en) Method for operation of a braking system of a hybrid vehicle, braking system and vehicle
JP5359664B2 (ja) 4輪独立駆動車両の制御装置
JP2007060761A (ja) ハイブリッド車の減速度制御装置
JP4858060B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP6153857B2 (ja) 車両用制動装置
CN103895631A (zh) 再生制动协调控制方法及混合动力汽车
JP6120010B2 (ja) 車両
KR100901557B1 (ko) 전기자동차의 회생제동중 감속도 제어방법
JP5245681B2 (ja) 駆動力制御装置
KR101500348B1 (ko) 하이브리드 차량의 제동 제어방법
JP2020504048A (ja) 自動車を作動させるための方法および装置並びに自動車
KR100921129B1 (ko) 전기자동차용 회생제동 제어 방법
JP4039215B2 (ja) 車両の回生制御装置
JP2011223795A (ja) 電動車両の制御装置
KR101289358B1 (ko) 능동 유압 제동 방법
JP2019098962A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees