JP5721767B2 - コア/シェル構造の多機能磁性ナノ蛍光体及びその製造方法 - Google Patents

コア/シェル構造の多機能磁性ナノ蛍光体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5721767B2
JP5721767B2 JP2013090068A JP2013090068A JP5721767B2 JP 5721767 B2 JP5721767 B2 JP 5721767B2 JP 2013090068 A JP2013090068 A JP 2013090068A JP 2013090068 A JP2013090068 A JP 2013090068A JP 5721767 B2 JP5721767 B2 JP 5721767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanophosphor
solution
precursor
real number
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013090068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013231175A (ja
Inventor
ソン,チャン ホ
ソン,チャン ホ
キョンジャ,ウ
ピル,イム キ
ピル,イム キ
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2013231175A publication Critical patent/JP2013231175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721767B2 publication Critical patent/JP5721767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7772Halogenides
    • C09K11/7773Halogenides with alkali or alkaline earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent
    • Y10S977/93MRI contrast agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure
    • Y10S977/95Electromagnetic energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、ナノ蛍光体及びその合成方法に関し、特に、赤外線及び紫外線により励起されて可視光を発光し、磁気的特性を有する、フッ化物系二重発光(dual-mode emission)ナノ蛍光体及びその製造方法に関する。前記ナノ蛍光体は、磁気共鳴画像造影剤又は蛍光造影剤として用いることもでき、偽造防止コード、太陽電池などに応用することもできる。
半導体ナノ結晶とは異なり、ランタノイド系元素がドープされた発光ナノ粒子は、粒径が変化しても発光スペクトルのピークの位置が変わらないという特性を有する。
これは、ランタノイド系元素がドープされた発光ナノ粒子、すなわちナノ蛍光体の発光が、ランタノイド系元素の4f電子の遷移による4f−4f遷移あるいは4f−5d遷移により起こるからである。従って、ランタノイド系元素がドープされた発光ナノ粒子を用いると、必要に応じて粒子の粒径を様々に調整しても所望の発光波長を維持できるという利点がある。
このようなナノ蛍光体の発光は、ほとんどが紫外線又は可視光線により励起されて起こる。しかし、ドープする元素の種類によっては、赤外線により励起されて可視光を発光するナノ蛍光体を合成することもできる。
イッテルビウム(Yb)とエルビウム(Er)が共添加(co-doped)されたフッ化物系ナノ蛍光体は、赤外線により励起され、緑色スペクトル領域と赤色スペクトル領域で発光ピークを示す。これは、エネルギーの低い赤外線がエネルギーの高い可視光線に変換されるので、紫外線により励起された後にエネルギー損失過程を経て可視光を発光するダウンコンバージョン(down-conversion)発光と区別して、アップコンバージョン(up-conversion)発光という[非特許文献1]。
蛍光造影剤としての適用において、アップコンバージョン発光を用いると、励起光の細胞への浸透深さが深くなり、励起光である赤外線が生体機関から自発光を誘発しないため、鮮明な信号が得られる。
特に、NaYFは、アップコンバージョンを示す最も効率のよい母体として知られている[非特許文献2]。NaYF:Yb,Erナノ蛍光体は、イッテルビウムによる外部からの近赤外線の吸収及びエルビウムへのエネルギー伝達によりアップコンバージョン発光が生じるので、二光子吸収によるアップコンバージョン発光よりも非常に高い効率を示す。このような発光機構の違いにより、高価なパルスレーザ装置を必要とせず、安価なダイオードレーザでアップコンバージョン発光を得ることができる。
Chem.Rev. vol.104, 139-174(2004) Chem.Mater. vol.16, 1244-1251(2004) J.Phys.Chem.C vol.111, 13730-13739(2007)
しかし、NaYFは、立方晶構造のα(アルファ)相と六方晶構造のβ(ベータ)相との同質異像(polymorphism)を示し、β相の方がα相よりも優れたアップコンバージョン発光を示す特性を有する。ここで、β相を得るためには非常に高い合成温度が必要であり、これは、合成される粒子の粒径を大きくし、粒子同士の凝集を誘発するため、バイオ応用に適していないという問題があった[非特許文献3]。また、このような問題を解決するために、合成条件を調整して粒子の粒径を小さくした場合は、表面欠陥が増加し、発光強度が急激に弱くなるという問題が生じる。
よって、強いアップコンバージョン発光を示すと共に粒径が小さいナノ粒子の開発や、アップコンバージョン発光を示すと共に他の信号を出すことができる多機能性ナノ粒子の開発が切実に要求されている。
さらに、ナノ蛍光体からアップコンバージョン発光に加えてダウンコンバージョン発光や磁性などの様々な信号を得られれば、造影剤としての特性を大きく向上させることができる。
本発明の目的は、赤外線及び紫外線により励起されて可視光を発光し、磁気的特性を有する、フッ化物系二重発光ナノ蛍光体及びその製造方法を提供することにある。前記ナノ蛍光体は、磁気共鳴画像造影剤又は蛍光造影剤に適用することもでき、磁性、アップコンバージョン発光特性及びダウンコンバージョン発光特性を同時に有する多機能性素材として、センサ、偽造防止コード、太陽電池などに応用することもできる。
本発明の一実施形態によるナノ蛍光体は、下記化学式1で表されるCe3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含む。
[化1]
NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
上記化学式1において、前記pは0.01≦p≦0.5の実数であり、前記qは0.001≦q≦0.35の実数であり、前記rは0≦r<1の実数であり、0.011≦p+q+r<1であり、前記MはY、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである。
前記ナノ蛍光体は、下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物を含有するナノ粒子を含むコアと、前記コアを囲み、前記第1化合物を含むシェルとを含むものであってもよい。
[化2]
NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
上記化学式2において、前記xは0.1≦x≦0.9の実数であり、前記yは0<y≦0.1の実数であり、0.1<x+y≦1であり、前記wは0≦w≦1の実数であり、前記zは0≦z≦1の実数であり、0.1<x+y+w+z≦1であり、前記Lはランタノイド系元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記ナノ蛍光体の大きさは、1nm〜50nmであってもよい。
前記コアに含まれるナノ粒子は、六方晶構造を含むものであってもよい。
前記シェルに含まれる第1化合物は、結晶質を含むものであってもよい。
前記コアの大きさは、1nm〜30nmであってもよい。
前記ナノ蛍光体は、ダウンコンバージョン発光特性及びアップコンバージョン発光特性を有するものであってもよい。
本発明の他の一実施形態によるナノ蛍光体の製造方法は、ガドリニウム前駆体、セリウム前駆体、テルビウム前駆体及びオレイン酸塩を含む第1溶液を製造する第1溶液製造段階と、前記第1溶液を熱処理してランタノイド系錯体を含む第2溶液を製造する錯体形成段階と、前記第2溶液を含む混合物とオレイン酸及び1−オクタデセンを含む第3溶液を混合して第4溶液を製造し、前記第4溶液にナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を混合して第1反応溶液を製造する第1反応溶液製造段階と、前記第1反応溶液を熱処理して下記化学式1で表される第1化合物を含むナノ蛍光体を製造するナノ蛍光体製造段階とを含む。
[化1]
NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
上記化学式1において、前記pは0.01≦p≦0.5の実数であり、前記qは0.001≦q≦0.35の実数であり、前記rは0≦r<1の実数であり、0.011≦p+q+r<1であり、前記MはY、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである。
前記第1反応溶液製造段階において、前記第4溶液は、コアに含まれるナノ粒子をさらに含み、前記ナノ蛍光体製造段階において、前記ナノ粒子を含むコアは、前記第1化合物により囲まれて前記ナノ蛍光体に含まれるようにしてもよい。
前記ナノ粒子は、下記化学式2で表される第2化合物を含むものであり、前記ナノ粒子は、イットリウム前駆体、イッテルビウム前駆体、エルビウム前駆体、オレイン酸及び1−オクタデセンを含む第5溶液を製造する第5溶液製造段階と、前記第5溶液を加熱してランタノイド系錯体を含む第6溶液を形成する錯体形成段階と、前記第6溶液とナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を含む第7混合溶液を混合して第2反応溶液を製造する第2反応溶液製造段階と、前記第2反応溶液を熱処理して下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物のナノ粒子を形成するナノ粒子形成段階とを含むナノ粒子の製造方法により製造されたものであってもよい。
[化2]
NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
上記化学式2において、前記xは0.1≦x≦0.9の実数であり、前記yは0<y≦0.1の実数であり、0.1<x+y≦1であり、前記wは0≦w≦1の実数であり、前記zは0≦z≦1の実数であり、0.1<x+y+w+z≦1であり、前記Lはランタノイド系元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記ナノ蛍光体製造段階の熱処理は、200℃〜370℃で行われてもよい。
前記ガドリニウム前駆体は、ガドリニウムアセテート(Gd(CHCOO))、塩化ガドリニウム(GdCl)、塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記セリウム前駆体は、セリウムアセテート(Ce(CHCOO))、塩化セリウム(CeCl)、塩化セリウム水和物(CeCl.7HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記テルビウム前駆体は、テルビウムアセテート(Tb(CHCOO))、テルビウムアセテート水和物(Tb(CHCOO).4HO)、塩化テルビウム(TbCl)、塩化テルビウム水和物(TbCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記第1溶液は、Y、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つのランタノイド系前駆体をさらに含むものであってもよい。
本発明のさらに他の一実施形態による造影剤は、前記ナノ蛍光体を含む。前記造影剤は、蛍光造影剤又は磁気共鳴画像造影剤であってもよい。
本発明のさらに他の一実施形態による赤外線センサは、前記ナノ蛍光体を含む。
本発明のさらに他の一実施形態による偽造防止コードは、前記ナノ蛍光体を含む。
本発明のさらに他の一実施形態による太陽電池は、前記ナノ蛍光体を含む。
本発明のナノ蛍光体は、発光強度に優れ、赤外線により励起されて可視光を発光するアップコンバージョン特性と紫外線により励起されて可視光を発光するダウンコンバージョン特性を同時に有し、磁性も有することから、造影剤として適用するとさらに強い画像信号を高精度に得ることができる。また、赤外線センサ又は紫外線センサに適用することもでき、高いレベルのセキュリティコードに応用することもできる。さらに、太陽電池に含まれて太陽電池の効率を向上させることもできる。
本発明の一実施形態であるコア/シェル構造のナノ蛍光体の断面を示す概念図である。 比較例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子)の透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真(右上)である。 実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)の透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真(右上)である。 励起源として近赤外線を用いて測定した比較例1(点線)及び実施例1(実線)の発光スペクトルを示すグラフである。 励起源として紫外線を用いて測定した比較例1(点線)及び実施例1(実線)の発光スペクトルを示すグラフである。 (a)は実施例1のナノ蛍光体が分散した溶液を示す写真であり、(b)は近赤外線を励起源とした発光写真であり、(c)は紫外線を励起源とした発光写真である。 実施例1により合成されたサンプルの磁気ヒステリシス曲線を示すグラフである。 永久磁石が存在する場合の実施例1のナノ蛍光体の発光写真である。
本発明において特に断らない限り、ランタノイド系元素とは、周期表上でランタノイド系に分類される元素を意味し、具体的には、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)からなる群から選択されるいずれか1つを意味する。
本発明で使用される第1、第2などのように序数を含む用語は様々な構成要素を説明するために使用されるが、前記構成要素は前記用語により限定されるものではない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的でのみ使用される。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一実施形態によるナノ蛍光体は、下記化学式1で表されるCe3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含む。
[化1]
NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
上記化学式1において、前記pは0.01≦p≦0.5の実数であり、前記qは0.001≦q≦0.35の実数であり、前記rは0≦r<1の実数であり、0.011≦p+q+r<1であり、前記MはY、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである。
前記qはTbの量を示すものであって、前記qが0.001未満では強い緑色発光を得ることが難しく、前記qが0.35を超えると濃度消光により強い発光を実現できなくなる。前記pは共添加剤であるCeの量を示すものであって、前記pが0.01未満では励起光の吸収が十分でなく、前記pが0.5を超えると濃度消光によりエネルギー伝達効率が低くなる。
前記pは前記qと等しいかそれより大きい値であってもよい。前記pが前記qと等しいかそれより大きいということは、CeがTbよりも多量に含まれることを意味し、この場合、共添加剤により励起光をナノ蛍光体に十分に吸収させることができる。
上記化学式1において、前記pは0.01≦p≦0.35の実数であってもよく、前記qは0.001≦q≦0.3の実数であってもよい。前記p及びqを上記範囲とする場合、濃度消光効果による発光の低下を最小限に抑え、CeからTbへのエネルギー伝達効率を向上させることにより、強い発光を得ることができる。
前記ナノ蛍光体は、コアと前記コアを囲むシェルとを含むコア/シェル構造であってもよい。図1は本発明の一実施形態であるコア/シェル構造のナノ蛍光体の断面を示す概念図である。図1に示すように、前記ナノ蛍光体は、コアと前記コアを囲むシェルとから構成されてもよい。
前記ナノ蛍光体がコア/シェル構造からなる場合、コア自体も発光特性を有するナノ粒子を含んで発光特性を有するようにすることができ、コアからシェルが成長し、シェルのナノ結晶の成長を容易にすることができる。
前記シェルは、前記第1化合物を含むものであってもよく、前記コアは、下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物を含有するナノ粒子を含むものであってもよい。
[化2]
NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
上記化学式2において、前記xは0.1≦x≦0.9の実数であり、前記yは0<y≦0.1の実数であり、0.1<x+y≦1であり、前記wは0≦w≦1の実数であり、前記zは0≦z≦1の実数であり、0.1<x+y+w+z≦1であり、前記Lはランタノイド系元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
上記化学式2において、前記wは0<w≦1の実数であってもよく、前記zは0<z≦1の実数であってもよく、0<w+z≦1であってもよい。
上記化学式2において、前記ランタノイド系元素は、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Tm及びLuからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
上記化学式2において、前記xは0.1≦x≦0.4の実数であってもよく、前記yは0.001≦y≦0.05の実数であってもよく、0.101≦x+y≦0.45であってもよく、この場合、前記ナノ蛍光体から得られる光の赤色発光ピークに対する緑色発光ピークの比率を高めることができ、優れた緑色発光を得ることができる。
前記ナノ粒子の粒径は、30nm以下であってもよく、1nm〜30nmであってもよい。
前記ナノ粒子は、六方晶構造を有するものであってもよい。上記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系ナノ粒子が六方晶構造を有する場合、強い発光強度を有するナノ蛍光体を得ることができる。
前記ナノ蛍光体は、上記化学式2で表される第2化合物を含有するナノ粒子を含むコアと、上記化学式1で表される第1化合物を含むシェルとを含む、コア/シェル構造であってもよい。この場合、前記ナノ蛍光体のアップコンバージョン発光強度が高くなり、紫外線の励起によりダウンコンバージョン緑色発光を得ることができ、それと同時に磁性も有する。
特に、前記ナノ蛍光体は、赤外線を用いたアップコンバージョン発光信号に加えて、紫外線を用いたダウンコンバージョン発光信号をさらに得ることができ、2つのモードの蛍光によるバイオ画像を可能にするため、造影剤として用いる場合、精度をより向上させることができる。また、磁性を有するため、磁気共鳴画像造影剤として用いる場合、画像のコントラストをより明確にすることができ、より強く正確な画像信号を得ることができる。さらに、生体組織に適用する場合、必要に応じて赤外線及び紫外線を選択的に又は同時に用いることができ、生体組織の奥深くの画像までも得ることができる。
前記ナノ蛍光体の大きさは、50nm以下であってもよく、1nm〜50nmであってもよい。前記ナノ蛍光体の大きさを上記範囲とする場合、粒径のばらつきによる輝度低下を防止することができる。
前記シェルに含まれる第1化合物は、結晶質を含むものであってもよい。前記シェルに含まれる第1化合物が結晶質である場合、アップコンバージョン発光を強くすることができる。
前記ナノ蛍光体は、コア/シェル構造であるにもかかわらず、非常に小さいサイズで実現することができ、小さいサイズにもかかわらず、強い発光を示し、造影剤として細胞実験などの生体外(インビトロ)で適用できるだけでなく、生体内(インビボ)でも適用できる。
また、赤外線センサ又は紫外線センサに含まれて敏感なセンサを提供することもでき、偽造防止コードに応用することもでき、太陽電池に含まれて太陽電池の効率を向上させることもできる。
本発明の他の一実施形態によるナノ蛍光体の製造方法は、下記化学式1で表されるCe3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含むナノ蛍光体を製造する方法であって、第1溶液製造段階と、錯体形成段階と、第1反応溶液製造段階と、ナノ蛍光体製造段階とを含む。
[化1]
NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
上記化学式1において、前記p、q、r及びMについては、前述した本発明の一実施形態であるナノ蛍光体での説明と重複するので、その説明を省略する。
前記第1溶液製造段階は、ガドリニウム前駆体、セリウム前駆体、テルビウム前駆体及びオレイン酸塩を含む第1溶液を製造する過程を含む。
前記第1溶液は、Y、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つのランタノイド系前駆体をさらに含むものであってもよい。
前記ガドリニウム前駆体は、ガドリニウムアセテート(Gd(CHCOO))、塩化ガドリニウム(GdCl)、塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記セリウム前駆体は、セリウムアセテート(Ce(CHCOO))、塩化セリウム(CeCl)、塩化セリウム水和物(CeCl.7HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記テルビウム前駆体は、テルビウムアセテート(Tb(CHCOO))、テルビウムアセテート水和物(Tb(CHCOO).4HO)、塩化テルビウム(TbCl)、塩化テルビウム水和物(TbCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記オレイン酸塩は、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよく、前記ランタノイド系前駆体と反応して錯体を形成するものであれば適用可能であるが、前記オレイン酸塩は、オレイン酸ナトリウムであることが好ましい。
前記錯体形成段階は、前記第1溶液を熱処理してランタノイド系錯体を含む第2溶液を製造する過程を含む。前記ランタノイド系錯体は、前記ガドリニウム前駆体と前記オレイン酸塩が反応して形成されるオレイン酸ガドリニウム、前記セリウム前駆体と前記オレイン酸塩が反応して形成されるオレイン酸セリウム、及び前記テルビウム前駆体と前記オレイン酸塩が反応して形成されるオレイン酸テルビウムを含む。
前記第1反応溶液製造段階は、前記第2溶液を含む混合物とオレイン酸及び1−オクタデセンを含む第3溶液を混合して第4溶液を製造し、前記第4溶液とナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を含む溶液を混合して第1反応溶液を製造する過程を含む。
前記ナトリウム前駆体は、水酸化ナトリウム、フッ化ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよく、前記フッ素前駆体は、フッ化アンモニウム、フッ化ナトリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記第4溶液は、アルコールをさらに含んでもよく、前記アルコールは、炭素数1〜6の低級アルコールであってもよく、メタノールであってもよい。
前記ナノ蛍光体製造段階は、前記第1反応溶液を熱処理してナノ蛍光体を製造する過程を含む。前記熱処理は、非活性ガス雰囲気下で行われてもよい。
前記ナノ蛍光体製造段階において、前記第1反応溶液を熱処理してナノ蛍光体を製造する過程の熱処理の温度は、200℃〜370℃であってもよい。
前記熱処理の温度が200℃未満では、β相のナノ結晶が完全に形成されず、それにより、アップコンバージョン発光強度が低くなる。前記熱処理の温度が370℃を超えると、形成されるナノ蛍光体同士の凝集が起こり、ナノ蛍光体が大きくなり、サイズにばらつきが生じることがある。
前記熱処理の時間は、30分〜4時間であってもよい。前記熱処理の時間が30分未満では、ナノ蛍光体中の結晶形成が僅かであり、前記熱処理の時間が4時間を超えると、凝集現象などによりナノ蛍光体が大きくなる。
前記第4溶液がアルコールをさらに含む場合、前記ナノ蛍光体製造段階は、前記第1反応溶液を熱処理する前に、前記アルコールを除去する過程をさらに含んでもよい。
前記第1反応溶液製造段階において、前記第4溶液は、コアに含まれるナノ粒子をさらに含んでもよい。前記第4溶液が前記ナノ粒子をさらに含む場合、前記ナノ粒子を含むコアが前記第1化合物により囲まれて前記ナノ蛍光体に含まれ、前記ナノ蛍光体がコア/シェル構造を有する。
前記ナノ粒子は、下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物を含有するものであってもよい。
[化2]
NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
上記化学式2において、前記x、y、w、z及びLについては、前述した本発明の一実施形態であるナノ蛍光体での説明と重複するので、その説明を省略する。
前記第4溶液が前記ナノ粒子をさらに含む場合、前記第1化合物が、前記第2化合物を含有するナノ粒子を含むコアを囲むシェルを形成し、コア/シェル構造のナノ蛍光体を製造することができる。
前記第2化合物を含有するナノ粒子は、ナノ粒子の製造方法により製造することができ、前記ナノ粒子の製造方法は、第5溶液製造段階と、錯体形成段階と、第2反応溶液製造段階と、ナノ粒子形成段階とを含む。
前記第5溶液製造段階は、イットリウム前駆体、イッテルビウム前駆体、エルビウム前駆体、オレイン酸及び1−オクタデセンを含む第5溶液を製造する過程を含んでもよい。
前記第5溶液は、ガドリニウム前駆体をさらに含むものであってもよい。
前記イットリウム前駆体は、イットリウムアセテート(Y(CHCOO))、塩化イットリウム(YCl)、塩化イットリウム水和物(YCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよく、前記イッテルビウム前駆体は、イッテルビウムアセテート(Yb(CHCOO))、塩化イッテルビウム(YbCl)、塩化イッテルビウム水和物(YbCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよく、前記エルビウム前駆体は、エルビウムアセテート(Er(CHCOO))、塩化エルビウム(ErCl)、塩化エルビウム水和物(ErCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよく、前記ガドリニウム前駆体は、ガドリニウムアセテート(Gd(CHCOO))、塩化ガドリニウム(GdCl)、塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
前記錯体形成段階は、前記第5溶液を加熱してランタノイド系錯体を含む第6溶液を形成する過程を含んでもよい。
前記第5溶液の加熱は、100℃〜200℃で行われるようにしてもよく、130℃〜180℃で行われるようにしてもよい。前記第5溶液の加熱が上記温度範囲で行われる場合、オレイン酸イットリウム、オレイン酸イッテルビウム、オレイン酸エルビウム、オレイン酸ガドリニウムなどの前記錯体がオレイン酸及び1−オクタデセンに溶解しやすくなる。
前記第2反応溶液製造段階は、前記第6溶液とナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を含む第7混合溶液とを含む第2反応溶液を製造する過程を含んでもよい。
前記ナトリウム前駆体は、水酸化ナトリウム、フッ化ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。前記フッ素前駆体は、フッ化アンモニウム、フッ化ナトリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。前記フッ化ナトリウムは、前記ナトリウム前駆体と前記フッ素前駆体の両方として作用する。
前記第7混合溶液は、アルコールをさらに含んでもよく、前記アルコールは、炭素数1〜6の低級アルコールであってもよく、メタノールであってもよい。
前記ナノ粒子形成段階は、前記第2反応溶液を熱処理してナノ粒子を形成する過程を含んでもよい。
前記第7混合溶液がアルコールをさらに含む場合、前記ナノ粒子形成段階は、前記第2反応溶液を熱処理する前に、前記アルコールを除去する過程をさらに含んでもよい。
前記ナノ粒子形成段階において、前記熱処理は、非活性ガス雰囲気下で行われてもよい。前記熱処理は、200℃〜370℃の温度で行われるようにしてもよく、30分〜4時間行われるようにしてもよい。前記熱処理が前記温度範囲及び時間範囲で行われる場合、適切な発光強度による優れたアップコンバージョン発光効果を有し、粒径が小さく、かつ粒子同士の凝集が少ない、β相の結晶性ナノ粒子が得られる。
前記ナノ粒子は、常温への冷却、洗浄過程を経て、無極性溶媒に分散させて保管してもよい。前記無極性溶媒としては、ヘキサン、トルエン、クロロホルムなどを用いてもよいが、これに限定されるものではない。
前記ナノ粒子は、前記ナノ粒子の製造方法により製造し、前記無極性溶媒に分散させて保管してもよく、前記無極性溶媒に分散させた状態で前記第4溶液に含ませてもよい。
前記ナノ粒子を含む第4溶液を用いて前記ナノ蛍光体を製造する場合、前記ナノ粒子を含むようにコアを形成し、前記ナノ粒子を含むコアを囲むように前記コアの表面にシェルを形成してもよい。
この場合、前記ナノ蛍光体製造段階の熱処理の温度を200℃〜370℃とすると、コアの表面にβ相のシェルがエピタキシャルに成長し、粒子の粒径が小さいにもかかわらず、コアよりも優れたアップコンバージョン発光を示すことができ、ダウンコンバージョン発光特性及び磁性を共に有する。また、前記熱処理の温度が370℃を超えると、シェルがコアを囲むように形成される際に、シェル前駆体がシェルだけでなくコアも形成するため、シェルが効果的に形成されなくなる。
本発明のナノ蛍光体の製造方法によれば、蛍光体をより小さくしながらも、赤外線(近赤外線を含む)により励起されて可視光線を発する強いアップコンバージョン発光特性、及び紫外線(近紫外線を含む)により励起されて可視光線を発するダウンコンバージョン発光特性を同時に有し、磁性も有する、ナノ蛍光体を簡単に製造することができる。
本発明のさらに他の一実施形態による造影剤は、前記ナノ蛍光体を含む。前記造影剤は、蛍光造影剤又は磁気共鳴画像造影剤であってもよい。これについては、前述した本発明の一実施形態であるナノ蛍光体での説明と重複するので、具体的な説明は省略する。
前記造影剤は、前記ナノ蛍光体の粒径が小さいにもかかわらず、赤外線及び紫外線により励起され、生体内に適用できる程度に十分な発光を示す二重発光特性を示すことから、従来の造影剤よりも生体の画像のコントラストを大きくすることができ、画像造影剤の精度を向上させることができる。また、生体組織の奥深くの画像までも得ることができる。前記ナノ蛍光体の磁性により、蛍光造影剤としてだけでなく、磁気共鳴画像造影剤としても活用することができる。
本発明のさらに他の一実施形態による赤外線センサは、前記ナノ蛍光体を含む。前記ナノ蛍光体については、前述した通りであるので具体的な説明は省略する。前記赤外線センサは、赤外線により励起されて発光する前記ナノ蛍光体を含むことにより、優れた感度を有する。
本発明のさらに他の一実施形態による偽造防止コードは、前記ナノ蛍光体を含む。前記ナノ蛍光体については、前述した通りであるので具体的な説明は省略する。前記偽造防止コードは、目に見えない赤外線及び紫外線の下で同時に発光する特性を有し、磁性も有するので、セキュリティ性をより高め、高いレベルのセキュリティコードに応用することができる。また、前記ナノ蛍光体は、粒径がナノ単位であって非常に微細であり、一般的な方法では容易に検出できないため、紙幣偽造防止コードなどの偽造防止コードとして活用することができる。
本発明のさらに他の一実施形態による太陽電池は、前記ナノ蛍光体を含む。前記ナノ蛍光体については、前述した通りであるので具体的な説明は省略する。前記太陽電池は、太陽電池では活用できない赤外線及び紫外線を太陽電池で活用できる可視光に変換することのできる前記ナノ蛍光体を含むことにより、高い電池効率を有する。
以下、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
〔製造例:β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05構造(コア/シェル構造)のナノ蛍光体の製造〕
(1.Yb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系ナノ粒子(コア)の製造)
0.2mmolの塩化イットリウム水和物(YCl.6HO)、0.6mmolの塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、0.18mmolの塩化イッテルビウム水和物(YbCl.6HO)、及び0.02mmolの塩化エルビウム水和物(ErCl.6HO)と、溶媒である6mlのオレイン酸及び15mlの1−オクタデセンを混合し、混合溶液を製造した(第5溶液製造段階)。
前記混合溶液を150℃に加熱し、前記ランタノイド系化合物が前記溶媒に溶解した透明な溶液、すなわちランタノイド系錯体を含む溶液を形成した(錯体形成段階)。
前記ランタノイド系錯体を含む溶液に、2.5mmolの水酸化ナトリウム及び4mmolのフッ化アンモニウムとメタノールを混合した混合溶液を加え、マグネチックスターラーを用いて混合し、反応溶液を製造した(第2反応溶液製造段階)。
前記反応溶液からメタノールを除去し、アルゴンガス雰囲気下で、前記メタノールが除去された反応溶液を300℃で90分間熱処理した。前記熱処理が施されている間にβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子が形成された(ナノ粒子形成段階)。
前記形成されたナノ粒子をエタノールで洗浄し、ヘキサンに分散させて保管した。
(2.Ce3+とTb3+が共添加されたフッ化物でシェルを形成することによるコア/シェル構造のナノ蛍光体の製造)
前記1.で製造されたβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子をコアとし、Ce3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含むナノ蛍光体を製造した。
0.8mmolの塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、0.15mmolの塩化セリウム水和物(CeCl.7HO)、0.05mmolの塩化テルビウム水和物(TbCl.6HO)、及び3.1mmolのオレイン酸ナトリウム(NaC1833)と、水、エタノール、ヘキサンの混合溶媒を混合し、第1溶液を製造した(第1溶液製造段階)。
前記第1溶液を60℃で4時間熱処理し、オレイン酸ガドリニウムを含むオレイン酸錯体を含む第2溶液を製造した(錯体形成段階)。
前記第2溶液とオレイン酸及び1−オクタデセンを含む第3溶液を混合し、前記オレイン酸ガドリニウムを含む溶液に前記1.で製造されたβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子を加え、マグネチックスターラーを用いて混合し、第4溶液を製造した。
前記第4溶液に、2.5mmolの水酸化ナトリウム及び4mmolのフッ化アンモニウムを含むメタノール溶液10mlを加え、マグネチックスターラーを用いて混合し、第1反応溶液を製造した(第1反応溶液製造段階)。
前記第1反応溶液からメタノールを除去し、アルゴンガス雰囲気下で、前記メタノールが除去された反応溶液を300℃で90分間熱処理した。前記熱処理が施されている間にβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体が得られた(ナノ蛍光体製造段階)。
前記コア/シェル構造のナノ蛍光体をエタノールで洗浄し、ヘキサンに分散させて保管した。
〔測定例:比較例1(ナノ粒子)及び実施例1(ナノ蛍光体)の物性測定〕
前記製造例の1.により製造されたβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子を比較例1とし、前記製造例の2.により製造されたβ−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体を実施例1とし、以下の物性を測定した。
(測定例1:比較例1及び実施例1の粒径及び結晶性の評価)
比較例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子)と実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)をサンプルとし、それらの透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真により結晶性を評価した。前記透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真は、どちらもFEI社のTECNAI G2モデルを用いて撮影した。
図2は比較例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子)の透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真(右上)である。図2を参照すると、比較例1のナノ粒子は、粒径が約8.3nmであり、明確な格子パターンを有することを確認することができる。このように明確な格子パターンを有することは、ナノ粒子が非常に高い結晶性を有することを意味する。
図3は実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)の透過電子顕微鏡写真及び高分解能透過電子顕微鏡写真(右上)である。図3を参照すると、ナノ粒子であるコアの周囲にシェルが形成されている実施例1のナノ蛍光体は、大きさが約18.9〜27.2nmであり、シェルが形成されていない比較例1のナノ粒子の粒径よりも大きくなったことを確認することができる。また、実施例1のナノ蛍光体は、明確な格子パターンを有し、非常に高い結晶性を有することを確認することができる。
一般に、蛍光体は母体の結晶性が高いほど強い発光特性を示す。従って、比較例1のナノ粒子及び実施例1のナノ蛍光体は、どちらも高い結晶性を有することから非常に優れた発光特性を有することが分かる。
(測定例2:比較例1及び実施例1の近赤外線及び紫外線の発光スペクトル)
比較例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02ナノ粒子)と実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)をサンプルとし、近赤外線及び紫外線の発光スペクトルを測定した。前記発光スペクトルは、どちらもHitachi F7000を用いて測定した。
図4は励起源として近赤外線を用いて測定した比較例1(点線)及び実施例1(実線)の発光スペクトルを示すグラフである。
図4を参照すると、実施例1の方が比較例1よりも約10倍以上強い発光強度を示すことを確認することができる。これは、Ce3+とTb3+が共添加されたフッ化物系化合物をシェルとしてさらに含むナノ蛍光体(実施例1)の方が、Ce3+とTb3+が共添加されたフッ化物系化合物を含まないナノ粒子(比較例1)に比べて、近赤外線を励起源とした発光スペクトルにおいて格段に優れた発光強度を有することを意味する。
図5は励起源として紫外線を用いて測定した比較例1(点線)及び実施例1(実線)の発光スペクトルを示すグラフである。
図5を参照すると、実施例1は緑色領域の発光ピークを示すのに対して、比較例1は発光ピークを示さず、実施例1のみアップコンバージョン発光特性及びダウンコンバージョン発光特性を同時に有することを確認することができる。
(測定例3:実施例1の近赤外線及び紫外線での発光評価)
実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)をサンプルとし、近赤外線及び紫外線を励起源とした発光の程度を肉眼で評価した。
図6において、(a)は実施例1のナノ蛍光体が分散した溶液を示す写真であり、(b)は近赤外線を励起源とした発光写真であり、(c)は紫外線を励起源とした発光写真である。図6を参照すると、実施例1のナノ蛍光体が分散した溶液は非常に透明な溶液であり、近赤外線及び紫外線の励起により鮮明な緑色発光特性を示すことを確認することができる。
(測定例4:実施例1の磁気ヒステリシス実験)
実施例1(β−NaY0.2Gd0.6:Yb3+ 0.18,Er3+ 0.02/β−NaGd0.8:Ce3+ 0.15,Tb3+ 0.05で表されるコア/シェル構造のナノ蛍光体)をサンプルとし、磁気ヒステリシス曲線を測定して図7に示した。前記磁気ヒステリシス曲線は、Princeton社のMicro Mag 2900モデルを用いて測定した。図7を参照すると、実施例1のナノ蛍光体は常磁性を示すことを確認することができる。
図8は永久磁石が存在する場合の実施例1のナノ蛍光体の発光写真である。図8を参照すると、磁性により実施例1のナノ蛍光体が永久磁石の周囲に移動し、永久磁石周囲の粒子が集まった部分でのみ発光が現れることを確認することができる。
上記測定例から分かるように、本発明のナノ蛍光体は、近赤外線及び紫外線を励起源として優れた発光特性を示すと共に、優れた常磁性を有するので、測定時にコントラストと精度に優れた造影剤として用いることができる。さらに、このような特性を用いて、本発明のナノ蛍光体は、紫外線センサ、赤外線センサ、偽造防止コード、太陽電池などに応用することもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義される本発明の様々な変形や改良形態も本発明に含まれる。

Claims (13)

  1. 下記化学式1で表されるCe3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含むシェルと、
    下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物を含有するナノ粒子を含むコアと
    を含むナノ蛍光体:
    [化1]
    NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
    上記化学式1において、
    前記pは0.01≦p≦0.5の実数であり、
    前記qは0.001≦q≦0.35の実数であり、
    前記rは0≦r<1の実数であり、
    0.011≦p+q+r<1であり、
    前記MはY、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであり、
    [化2]
    NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
    上記化学式2において、
    前記xは0.1≦x≦0.9の実数であり、
    前記yは0<y≦0.1の実数であり、
    0.1<x+y≦1であり、
    前記wは0≦w≦1の実数であり、
    前記zは0≦z≦1の実数であり、
    0.1<x+y+w+z≦1であり、
    前記Lはランタノイド系元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである。
  2. 前記ナノ蛍光体は、ダウンコンバージョン発光特性及びアップコンバージョン発光特性を有するものである、請求項1に記載のナノ蛍光体。
  3. 前記第1化合物は、結晶質を含むものである、請求項1又は2に記載のナノ蛍光体。
  4. 前記ナノ粒子は、六方晶構造を含むものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のナノ蛍光体。
  5. 前記ナノ蛍光体の大きさは、1nm〜50nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のナノ蛍光体。
  6. 前記コアの大きさは、1nm〜30nmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のナノ蛍光体。
  7. 下記化学式2で表されるYb3+とEr3+が共添加されたフッ化物系第2化合物を含有するナノ粒子を含むコアの製造過程と、前記コアを囲み、下記化学式1で表されるCe3+とTb3+が共添加されたフッ化物系第1化合物を含む蛍光体であるシェルの製造過程とを含むナノ蛍光体の製造方法であって、
    前記コアの製造過程は、
    (a)イットリウム前駆体、イッテルビウム前駆体、エルビウム前駆体、オレイン酸及び1−オクタデセンを含む第5溶液を製造する第5溶液製造段階と、
    (b)前記第5溶液を加熱してランタノイド系錯体を含む第6溶液を形成する錯体形成
    段階と、
    (c)前記第6溶液とナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を含む第7混合溶液を混合して第2反応溶液を製造する第2反応溶液製造段階と、
    (d)前記第2反応溶液を熱処理して前記第2化合物を含有するナノ粒子を形成するナノ粒子形成段階とを含む、ナノ粒子の製造過程を含み、
    前記シェルの製造過程は、
    (e)ガドリニウム前駆体、セリウム前駆体、テルビウム前駆体及びオレイン酸塩を含む第1溶液を製造する第1溶液製造段階と、
    (f)前記第1溶液を熱処理してランタノイド系錯体を含む第2溶液を製造する錯体形成段階と、
    (g)前記第2溶液を含む混合物とオレイン酸及び1−オクタデセンを含む第3溶液を混合して第4溶液を製造し、前記第4溶液にナトリウム前駆体及びフッ素前駆体を混合して第1反応溶液を製造する第1反応溶液製造段階と、
    (h)前記第1反応溶液を熱処理して前記第1化合物を含むナノ蛍光体を製造するナノ蛍光体製造段階とを含む、蛍光体の製造過程を含み、
    前記(h)のナノ蛍光体製造段階の熱処理は、200℃〜370℃で30分〜4時間行われる、ナノ蛍光体の製造方法:
    [化1]
    NaGd1−p−q−r:Ce3+ ,Tb3+
    上記化学式1において、
    前記pは0.01≦p≦0.5の実数であり、
    前記qは0.001≦q≦0.35の実数であり、
    前記rは0≦r<1の実数であり、
    0.011≦p+q+r<1であり、
    前記MはY、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであり、
    [化2]
    NaY1−w−z−x−yGd:Yb3+ ,Er3+
    上記化学式2において、
    前記xは0.1≦x≦0.9の実数であり、
    前記yは0<y≦0.1の実数であり、
    0.1<x+y≦1であり、
    前記wは0≦w≦1の実数であり、
    前記zは0≦z≦1の実数であり、
    0.1<x+y+w+z≦1であり、
    前記Lはランタノイド系元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである。
  8. 前記ガドリニウム前駆体は、ガドリニウムアセテート(Gd(CHCOO))、塩化ガドリニウム(GdCl)、塩化ガドリニウム水和物(GdCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであり、
    前記セリウム前駆体は、セリウムアセテート(Ce(CHCOO))、塩化セリウム(CeCl)、塩化セリウム水和物(CeCl.7HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つであり、
    前記テルビウム前駆体は、テルビウムアセテート(Tb(CHCOO))、テルビウムアセテート水和物(Tb(CHCOO).4HO)、塩化テルビウム(TbCl)、塩化テルビウム水和物(TbCl.6HO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つである、請求項7に記載のナノ蛍光体の製造方法。
  9. 前記第1溶液は、Y、La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか1つのランタノイド系前駆体をさらに含むものである、請求項7又は8に記載のナノ蛍光体の製造方法。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項によるナノ蛍光体を含む、蛍光造影剤又は磁気共鳴画像造影剤。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項によるナノ蛍光体を含む、赤外線センサ。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項によるナノ蛍光体を含む、偽造防止コード。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項によるナノ蛍光体を含む、太陽電池。
JP2013090068A 2012-04-27 2013-04-23 コア/シェル構造の多機能磁性ナノ蛍光体及びその製造方法 Active JP5721767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120044865A KR101364649B1 (ko) 2012-04-27 2012-04-27 코어/쉘 구조의 다기능성 자성 나노형광체 및 그 제조방법
KR10-2012-0044865 2012-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231175A JP2013231175A (ja) 2013-11-14
JP5721767B2 true JP5721767B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=49477481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090068A Active JP5721767B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 コア/シェル構造の多機能磁性ナノ蛍光体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9422474B2 (ja)
JP (1) JP5721767B2 (ja)
KR (1) KR101364649B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103911143B (zh) * 2014-04-10 2015-11-04 合肥工业大学 一种NaReF4核壳结构纳米材料的制备方法
CN104445373B (zh) * 2014-12-05 2016-02-24 合肥工业大学 一种亚10纳米NaGdF4纳米晶的制备方法
CN104403672B (zh) * 2014-12-10 2016-11-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种上转换发光材料及其制备方法和应用
CN106198600B (zh) * 2015-05-05 2019-01-22 首都师范大学 一种磁共振检测溶液浓度的方法
US10266960B2 (en) * 2015-05-22 2019-04-23 Excelsior Nanotech Corporation Method and precursor for large scale synthesis, growth and modification of upconverting nanocrystals derived from a NaYF4 host
JP6293710B2 (ja) 2015-07-22 2018-03-14 国立大学法人名古屋大学 半導体ナノ粒子およびその製造方法
CN105505374B (zh) * 2016-02-01 2018-06-19 东南大学 一种基于染料敏化的上转换发光复合材料及其制备方法
WO2017204018A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 スタンプ用インクおよびスタンプ台
JP6664747B2 (ja) * 2017-03-29 2020-03-13 美貴 長谷川 コア/シェル型Ln錯体ナノ粒子
KR101985471B1 (ko) * 2017-10-31 2019-09-03 한국과학기술연구원 다파장 여기 다색발광 가능한 상향변환 나노형광체 및 그 제조방법
KR102358260B1 (ko) * 2019-11-19 2022-02-07 한국과학기술연구원 자외선 이미징 장치용 나노형광체
KR102484955B1 (ko) 2020-04-22 2023-01-09 한국과학기술연구원 하향변환 나노형광체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 발광형 태양광 집광 장치
CN112375566B (zh) * 2020-11-12 2023-03-21 福建师范大学 一种CsPbCl3:Yb量子点及其制备方法
CN115193452B (zh) * 2022-08-01 2024-01-19 西安建筑科技大学 一种核壳结构上转换光催化材料及其制备与应用
KR20240023302A (ko) 2022-08-12 2024-02-21 현대로템 주식회사 다축 차륜형 장갑차용 하이브리드 구동시스템
KR20240039620A (ko) 2022-09-19 2024-03-27 현대로템 주식회사 차륜형장갑차용 전기식 구동시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2123063T3 (es) * 1992-09-14 1999-01-01 Stanford Res Inst Int Marcadores convertidores al alza para ensayos biologicos y otros mediante tecnicas de excitacion laser.
JP2002020745A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nec Kansai Ltd 弗化物蛍光体及びこれを使用した蛍光ランプ
CN1157462C (zh) * 2002-04-15 2004-07-14 清华大学 一种制备纳米级氟化物基质上转换荧光材料的方法
DE60310032T2 (de) * 2003-04-30 2007-07-05 Centrum Für Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Kern-Mantel Nanoteilchen für (F) RET-Testverfahren
JP2010072933A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp 蛍光検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013231175A (ja) 2013-11-14
US9422474B2 (en) 2016-08-23
US20130287703A1 (en) 2013-10-31
KR20130121554A (ko) 2013-11-06
KR101364649B1 (ko) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721767B2 (ja) コア/シェル構造の多機能磁性ナノ蛍光体及びその製造方法
KR101343423B1 (ko) 코어/쉘 구조의 자성 나노형광체 및 그 합성 방법
Dai et al. Ligand-passivated Eu: Y2O3 nanocrystals as a phosphor for white light emitting diodes
Guan et al. Multicolor tunable luminescence and paramagnetic properties of NaGdF 4: Tb 3+/Sm 3+ multifunctional nanomaterials
Song et al. Gd 2 O 2 S: Yb, Er submicrospheres with multicolor upconversion fluorescence
KR101441485B1 (ko) 녹색 발광 업컨버젼 나노형광체 및 그 합성 방법
US9796923B2 (en) Color tunable multifunctional nanophosphor, synthesis method thereof, and polymer composite including the nanophosphor
KR102037373B1 (ko) 다파장 여기에 의해 발광이 가능한 상향변환 나노형광체 및 그 제조방법
KR101792800B1 (ko) 색조절이 가능한 상향변환 나노형광체 및 그 제조방법
US10159758B2 (en) Core/double shell structured red light-emitting upconversion nanophosphors
KR101646675B1 (ko) 코어-다중쉘 구조의 이중 발광 나노형광체와 그 합성 방법 및 그를 포함하는 투명 폴리머 복합체
Sharma et al. Effects of annealing on luminescence of CaWO4: Eu3+ nanoparticles and its thermoluminescence study
CN107033905A (zh) 一种稀土掺杂氟化镱锂纳米材料及其制备方法与应用
Marin et al. Photoluminescence properties of YAG: Ce3+, Pr3+ phosphors synthesized via the Pechini method for white LEDs
KR102204359B1 (ko) 다파장 여기에 의해 발광이 가능한 코어/다중쉘 구조의 상향변환 불화물계 나노형광체 및 이의 제조방법
KR102131757B1 (ko) 염료감응 상향변환 나노형광체 및 그 제조 방법
KR101616363B1 (ko) 다색발광이 가능한 나노형광체와 그 합성 방법 및 나노형광체를 포함하는 투명 폴리머 복합체
Wei et al. Recent progress in synthesis of lanthanide-based persistent luminescence nanoparticles
KR101742687B1 (ko) 나노구조체, 이를 구비하는 적외선 검출소자 및 그 제조방법
Thakur et al. Tunable white light photoluminescence of a single phase Tm3+/Tb3+/Eu3+ codoped GdPO4 phosphor
US11680205B2 (en) Full-color-tunable upconversion nanophosphor
KR102016557B1 (ko) 10 ㎚ 이하의 크기를 갖는 다색발광이 가능한 상향변환 나노형광체 및 그 제조방법
Prathibha et al. Photo and thermo luminescence studies of Sr2SiO4: Eu3+ phosphor
Yu et al. Synthesis and luminescence properties of Eu 3+, Bi 3+-doped BaWO 4 phosphors
Li et al. Crystallization and up-/down-conversion luminescence of size-dependent CdWO4: Yb3+, RE3+ (RE= Ho and Er)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250