JP5720856B2 - 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板 - Google Patents

熱間成形用亜鉛系めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP5720856B2
JP5720856B2 JP2014529484A JP2014529484A JP5720856B2 JP 5720856 B2 JP5720856 B2 JP 5720856B2 JP 2014529484 A JP2014529484 A JP 2014529484A JP 2014529484 A JP2014529484 A JP 2014529484A JP 5720856 B2 JP5720856 B2 JP 5720856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
plating
zinc
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024825A1 (ja
Inventor
高橋 裕之
裕之 高橋
和仁 今井
和仁 今井
ひとみ 西畑
ひとみ 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2014529484A priority Critical patent/JP5720856B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720856B2 publication Critical patent/JP5720856B2/ja
Publication of JPWO2014024825A1 publication Critical patent/JPWO2014024825A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Description

本発明は、熱間成形用の亜鉛系めっき鋼板、特に自動車の足廻り、補強部品などの製造に使用するのに適した熱間成形用亜鉛系めっき鋼板に関する。本願は、2012年8月7日に日本に出願された特願2012−175280号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、自動車の軽量化のため、鋼板の高強度化を図って、使用する鋼板の厚みを減ずる努力が進められている。高強度鋼板等の難成形材料をプレス成形する技術として、成形すべき材料を予め加熱して成形する熱間プレス等の熱間成形技術が採用されつつある。
このような熱間成形方法は、変形抵抗の小さい高温で成形し、成形と同時に焼入れも実施できることから、部材の高強度化と成形性を同時に確保できる優れた成形方法である。しかし、成形前に700℃以上の高温に加熱することが必要なため、鋼板表面が酸化するという問題が生じる。この鋼板表面の酸化により生じる鉄酸化物からなるスケールが、プレス時に脱落して金型に付着して生産性が低下したり、プレス後の製品に残存して外観不良を招いたりするという問題がある。しかも、このようなスケールが残存すると、次工程で塗装する場合に鋼板と塗膜の密着性が劣り、耐食性の低下を招く。そこでプレス成形後は、ショットブラスト等のスケール除去処理が必要となる。
このような問題を解決するため、熱間成形用材料として、母材鋼表面の酸化抑制および/またはプレス成形品の耐食性向上を目的として、亜鉛系めっきまたはアルミニウム系めっきで被覆しためっき鋼板を使用することが提案されている。熱間成形に亜鉛系めっき鋼板を用いた例としては、特許文献1、特許文献2等が挙げられる。
さらに特許文献3には、鋼中のC濃度、Si濃度、P濃度および/またはTi濃度を規定し、鋼板表面のZn付着量および皮膜中Al濃度を規定することにより、熱間成形時に形成される酸化被膜の密着性を向上させ、成形品表面の酸化物の剥離処理工程を簡便あるいは不要とした鋼板が提案されている。
日本国特開2003−73774号公報 日本国特開2001−353548号公報 日本国特開2005−48254号公報
しかし、従来の技術による熱間成形用亜鉛系めっき鋼板では、熱間成形時に形成される亜鉛酸化物層が過度に生成した場合に、熱間成形後にスポット溶接を行った際に溶着やスパークが発生する場合があることが判明した。
周知のように、自動車の車体用のパネルは、各種形状にプレス加工されたパネル同士を抵抗溶接(特にスポット溶接)で接合することにより、組み立てられる。特にスポット溶接を行う場合には、連続的に多数の点溶接を行うため、その生産性を向上させるには、同じ電極チップを用いてできるだけ連続打点数を上げることが要求される。
スポット溶接の連続打点数を増加させるためには、電極チップの損耗をいかに抑制するかが重要である。溶接時に電極チップの溶着やスパークが発生した場合には、電極損耗が助長され、電極チップの脱落が起こることから、以後の溶接が継続できなくなるという問題がある。そのため、スポット溶接時の溶着やスパークの発生を抑制することが生産性の向上の面から重要である。
本発明ではこの問題点、すなわち熱間成形用亜鉛系めっき鋼板の熱間成形後のスポット溶接性の問題を解決することを目的とする。
本発明者らは、熱間成形用亜鉛系めっき鋼板の熱間成形時の亜鉛酸化物生成について調査し、熱間成形後のスポット溶接性が良好となるよう鋭意検討した。その結果、めっき基材である鋼板の化学組成ならびに亜鉛系めっき層のめっき付着量およびAl量とAl濃度を適正範囲内に収めること、鋼板表層近傍のMn量の低下ならびに金属組織を適正化することで、熱間成形時にめっき皮膜中にAl酸化物とMn酸化物を多く生成させることにより、亜鉛酸化物層が過度に生成することが抑制され、熱間成形後のスポット溶接性を良好とすることが可能であることを新たに知見した。
上記新知見に基づく本発明は以下のとおりである。
[1]
鋼板表面に亜鉛系めっき皮膜を有する亜鉛系めっき鋼板であって、
前記鋼板は、質量%で、C:0.02%〜0.58%、Mn:0.5%〜3.0%、sol.Al:0.005%〜1.0%、Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜1.0%、W:0%〜1.0%、Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%、B:0%〜0.010%、Mg:0%〜0.05%、Ca:0%〜0.05%、REM:0%〜0.05%、Bi:0%〜0.05%、Si:2.0%以下、P:0.03%以下、S:0.004%以下、N:0.01%以下、残部Feおよび不純物からなる化学組成を有し、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおけるMn含有量が0.3質量%以上であり、
前記亜鉛系めっき皮膜は、めっき付着量が40g/m2〜110g/m2、めっき皮膜中のAl量が150mg/m2以上、Al濃度が0.5質量%以下であり、
鋼板とめっき界面から深さ5μm位置までにおける鋼板の金属組織はフェライト面積率60%以上であり、
前記亜鉛系めっき鋼板は、700℃以上に加熱された後に熱間成形される用途に供される、熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
[2]
前記鋼板は、質量%で、Ti:0.01%〜0.20%、Nb:0.01%〜0.20%、V:0.1%〜1.0%、W:0.1%〜1.0%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、[1]に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
[3]
前記鋼板は、質量%で、Cr:0.1%〜1.0%、Mo:0.1%〜1.0%、Cu:0.1%〜1.0%、Ni:0.1%〜1.0%、B:0.0010%〜0.010%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、[1]または[2]に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
[4]
前記鋼板は、質量%で、Mg:0.0005%〜0.05%、Ca:0.0005%〜0.05%、REM:0.0005%〜0.05%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
[5]
前記鋼板は、質量%で、Bi:0.0002%〜0.05%以下を含有する、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
[6]
前記亜鉛系めっき鋼板が合金化溶融亜鉛めっき鋼板である、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
本発明において「亜鉛系めっき」とは亜鉛めっきおよび亜鉛合金めっきを包含する意味である。
本発明に係る熱間成形用亜鉛系めっき鋼板は、熱間成形時の亜鉛酸化物の過度な生成が抑制されるため、熱間成形後のスポット溶接時の溶着およびスパークの発生を抑制することができる。その結果、自動車車体組立工程において、溶接時の連続打点数が向上することにより、電極チップの手入れ頻度を低減することができるとともに、スパーク現象の発生頻度を低減して、車体表面手入れの必要性を解消することが可能となるなど、溶接トラブルを回避でき、自動車車体組立工程の生産性を飛躍的に向上させることができる。
以下に本発明の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板の基材である素地鋼板の化学組成、めっき皮膜、熱間成形法、および製造方法についてより詳しく説明する。なお、本明細書においては、化学組成を示す「%」はすべて「質量%」である。
1.基材鋼板の化学組成
[必須成分]
[C:0.02%〜0.58%]
Cは、鋼板の焼入れ性を高めかつ焼入れ後強度を主に決定する非常に重要な元素である。さらにAC3点を下げ、焼入れ処理温度の低温化を促進する元素である。C含有量が0.02%未満では、その効果は十分ではない。したがって、C含有量は0.02%以上とする。一方、C含有量が0.58%を超えると、焼入れ部の靭性劣化が著しくなる。したがって、C含有量は0.58%以下とする。好ましくは0.45%以下である。
[Mn:0.5%〜3.0%]
Mnは、鋼板の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後強度を安定して確保するために、非常に効果のある元素である。また、熱間成形前の加熱時にめっき皮膜中にMnは拡散し、めっき皮膜中にMn酸化物を多く生成させることにより、亜鉛酸化物層が過度に生成することが抑制され、熱間成形後のスポット溶接性を良好にさせる効果を持つ。Mn含有量が0.5%未満ではその効果は十分ではない。したがって、Mn含有量は0.5%以上とする。好ましくは0.8%以上である。一方、Mn含有量が3.0%を超えるとその効果は飽和するばかりか、却って焼入れ後に安定した強度確保が困難となる場合がある。したがって、Mn含有量は3.0%以下とする。好ましくは2.4%以下である。
[sol.Al:0.005%〜1.0%]
Alは、鋼を脱酸して鋼材を健全化する作用を有する。sol.Al含有量が0.005%未満では上記作用による効果を得ることが困難である。したがって、sol.Al含有量は0.005%以上とする。一方、sol.Al含有量が1.0%超では、上記作用による効果は飽和して、コスト的に不利になる。したがって。sol.Al含有量は1.0%以下とする。
[任意成分]
本発明においては、基材鋼板において、上記の必須成分に加え、さらに、以下の任意成分を所定範囲で含有しても良い。なお、必須成分と異なり、以下に説明する任意成分は含有しなくても良い。
[Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜1.0%、W:0%〜1.0%からなる群から選ばれた1種または2種以上]
Ti、Nb,V,Wは、亜鉛系めっき層と素地鋼板におけるFeおよびZnの相互拡散を促進し、めっき層の合金化速度を高め、熱間成形時等に溶融Zn合金層を生じにくくする元素である。したがって、Ti、Nb,V,Wを基材鋼板に含有させてもよい。しかし、Ti、Nbの含有量が0.20%を超えると、あるいは、V、Wの含有量が1.0%を超えると、上記作用による効果は飽和し、コスト的に不利となる。したがって、Ti、Nbの含有量は0.20%以下、V、Wの含有量は1.0%以下とする。好ましくはTi,Nbは0.15%以下、V,Wは0.5%以下である。上記作用による効果をより確実に得るにはTi、Nbの含有量を0.01%以上、V,Wの含有量を0.1%以上とすることが好ましい。
[Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%、B:0%〜0.010%からなる群から選ばれた1種または2種以上]
Cr、Mo、Cu、NiおよびBは、鋼板の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後強度を安定して確保するために、効果のある元素である。したがって、これらの元素の1種または2種以上を含有させてもよい。しかし、Cr、Mo、Cu、Niについては1.0%超、Bについては0.010%超としても、上記効果は飽和して、コスト的に不利となる。したがって、Cr、Mo、Cu、Niの含有量は1.0%以下、B含有量は0.010%以下とする。Bの含有量は0.0080%以下とすることが好ましい。上記効果をより確実に得るには、Cr、Mo、Cu、Niは0.1%以上およびB:0.0010%以上のいずれかを満足させることが好ましい。
[Ca:0%〜0.05%、Mg:0%〜0.05%、REM:0%〜0.05%からなる群から選ばれた1種または2種以上]
Ca、MgおよびREMは、鋼中の介在物の形態を微細化し、介在物による熱間成形時の割れの発生を防止する作用を有する。したがって、これらの元素の1種または2種以上を含有させてもよい。しかし、過剰に添加すると、鋼中の介在物の形態を微細化する効果は飽和し、コスト増を招くだけとなる。したがって、Ca含有量は0.05%以下、Mg含有量は0.05%以下、REM含有量は0.05%以下とする。上記作用による効果をより確実に得るには、Ca:0.0005%以上、Mg:0.0005%以上およびREM:0.0005%以上のいずれかを満足させることが好ましい。
ここで、REMは、Sc、Yおよびランタノイドの合計17元素を指し、上記REMの含有量は、これらの元素の合計含有量を指す。ランタノイドの場合、工業的にはミッシュメタルの形で添加される。
[Bi:0%〜0.05%]
Biは、溶鋼の凝固過程において凝固核となり、デンドライトの2次アーム間隔を小さくすることにより、デンドライト2次アーム間隔内に偏析するMn等の偏析を抑制する作用を有する元素である。したがって、Biを含有させてもよい。特に熱間プレス用鋼板のように多量のMnを含有させることがよく行われる鋼板については、Mnの偏析に起因する靭性の劣化を抑制するのにBiは効果がある。したがって、そのような鋼種にはBiを含有させることが好ましい。しかし、0.05%を超えてBiを含有させても、上記作用による効果は飽和してしまい、いたずらにコストの増加を招く。したがって、Bi含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.02%以下である。なお、上記作用による効果をより確実に得るには、Bi含有量を0.0002%以上とすることが好ましい。さらに好ましくは0.0005%以上である。
[不純物]
上述した以外の残部は、Fe及び不純物である。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。本発明において、代表的な不純物としては、以下が例示される。
[Si:2.0%以下]
Siは、不純物として含有され、亜鉛系めっき層と素地鋼板におけるFeおよびZnの相互拡散を抑制し、めっき層の合金化速度を低下させる元素である。また、熱間成形前の加熱時に、加熱により形成された亜鉛酸化物層と鋼板との界面に濃化して、亜鉛酸化物層の密着性を低下させる。熱間成形や急速冷却時の熱膨張差にも耐えられる亜鉛酸化物層の密着性を確保するために、Si含有量は2.0%以下とする。より望ましいSi含有量は1.5%以下である。
[P:0.02%以下]
Pは、不純物として含有され、亜鉛系めっき層と素地鋼板におけるFeおよびZnの相互拡散を抑制し、めっき層の合金化速度を低下させる元素である。熱間成形前の加熱時に亜鉛酸化物層を過度に増加させないようにするには、本来のめっき成分であるZnをFe−Zn固溶相として鋼板表層に取り込み、酸化を抑制することが有効であるところ、P含有量が0.02%超では酸化抑制が困難となる。したがって、P含有量は0.02%以下とする。好ましくは0.01%以下である。
[S:0.004%以下]
Sは、不純物として含有される元素であり、MnSを形成し、鋼を脆化させる作用を有する。また、大量に含有させると熱間成形前の加熱中にめっき皮膜中へのMnの拡散を妨げ、めっき皮膜中のMn酸化物量を減少させ、スポット溶接性を劣化させる。したがって、S含有量は0.004%以下とする。より望ましいS含有量は0.003%以下である。
[N:0.01%以下]
Nは、不純物として含有され、鋼中にて介在物を形成し、熱間成形後の靱性を劣化させる元素である。したがって、N含有量は0.01%以下とする。好ましくは0.008%以下、さらに好ましくは0.005%以下である。
2.めっき皮膜
[めっき付着量]
本発明の熱間成形用鋼板は、鋼板表面に亜鉛系めっき層を有する亜鉛系めっき鋼板である。亜鉛系めっきの付着量は、片面あたり(以下も同じ)40g/m2〜110g/m2とする。亜鉛系めっきの付着量が多すぎると(110g/m2を超えると)、熱間成形前の加熱時にめっき皮膜のZnを固溶相として母材鋼板に十分に取り込むことができず、亜鉛酸化物層が過剰に形成されてしまい、密着性が低下する。めっき付着量が少なすぎると(40g/m2未満であると)、熱間成形前の加熱の際に鋼板の酸化を抑制するのに必要な亜鉛酸化物層を形成することが困難となる。
[めっき組成]
亜鉛系めっき皮膜の組成は特に制限がなく、純亜鉛めっき皮膜であっても、Al、Mn、Ni、Cr、Co、Mg、SnおよびPb等の合金元素を1種または2種以上を、その目的に応じて適正量含有させた亜鉛合金めっき皮膜であってもよい(Alについては、後述のようにAl濃度は0.5質量%以下に制限される)。その他、原料等から不可避的に混入することがあるFe、Be、B、Si、P、S、Ti、V、W、Mo、Sb、Cd、Nb、CuおよびSr等の1種または2種以上がめっき皮膜に含有されることもある。また、亜鉛系めっき皮膜、合金化溶融亜鉛めっき皮膜、すなわち、溶融亜鉛めっき皮膜を熱処理によりZn−Fe合金めっき皮膜にしたものであってもよい。より具体的には、溶融亜鉛めっきZn−Fe合金めっきの他に溶融5%Al−Znめっき、溶融10%Ni-Znめっきといった亜鉛が含まれる亜鉛系めっきならば本発明の効果が発揮できる。
亜鉛系めっきの形成法も特に制限されないが、めっき付着量を40g/m2以上とするには、溶融めっき法が有利である。好ましい亜鉛系めっき皮膜は、溶融亜鉛めっき皮膜および合金化溶融亜鉛めっき皮膜である。
なお、合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき皮膜中のFe濃度は8〜15%の範囲が好ましい。Fe濃度が低すぎると、表面に融点の低い純亜鉛相が残りやすく、また亜鉛主体の酸化皮膜も厚く形成されやすい。一方、めっき皮膜中のFe濃度が高すぎると、めっき層が剥離するパウダリング現象を生じやすくなってしまう。
[めっき皮膜中のAl量、Al濃度]
亜鉛系めっきの皮膜中Al量は150mg/m2以上とする。皮膜中Al量が150mg/m2未満であると、熱間成形前の加熱時に皮膜表層に生成するAl酸化物が少ないため、亜鉛の酸化が抑制されず、亜鉛酸化物が過度に生成して、スポット溶接時にスパークや溶着が発生してしまう。なお、熱間成形時に亜鉛の母材鋼への拡散を促す観点から、めっき皮膜中のAl濃度は0.5質量%以下とする。好ましくは0.4質量%以下である。
連続溶融亜鉛めっきラインで製造される溶融亜鉛めっき鋼板の皮膜中Al量は、焼鈍前加熱時の雰囲気、浴温、侵入材温、浸漬時間、浴中Al濃度等に影響されるので、これらの製造条件と皮膜中Al量との関係を経験的に求めることにより、皮膜中Al量を150mg/m2以上とすることができる。皮膜中Al量を150mg/m2以上とするには、浴中Al濃度としては、0.12〜0.18質量%程度が好適範囲であり、より望ましい範囲は0.14〜0.16質量%である。
また、溶融亜鉛系めっき鋼板の中でも、合金化溶融亜鉛めっき鋼板が、熱間成形後のめっき皮膜の剥離が格段に少なく、熱間成形用途には特に好適である。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、めっきの融点が高いことと、母材鋼−めっき界面のFe−Al系合金層が存在しないため、熱間成形前の加熱時に亜鉛が母材鋼中に拡散し、固溶相を形成するのに有利である。溶融亜鉛めっき鋼板のような純亜鉛系のめっきでは、めっきの融点が約420℃と低いため、亜鉛が蒸発しやすく、また界面に存在するFe−Al層がZnの拡散を阻害するため、亜鉛主体の酸化皮膜が厚く形成されやすい。
[鋼板表層のMn濃度]
鋼板とめっきの界面から深さ5μmの位置までにおける、鋼板のMn含有量が0.3質量%以上であることが望ましい。鋼板表層のMn濃度を一定量以上とすることにより、熱間成形前の加熱中に容易にめっき皮膜中にMnを拡散させることができる。めっき皮膜中にMnが多く存在するとMn酸化物が容易に形成し、亜鉛の酸化を抑制することができる。その効果を得るには、熱間成形前の鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおける、鋼板のMn含有量が0.3質量%以上であることが必要である。深さ5μmを超える深さにおける、鋼板中のMnは、めっきと拡散距離が遠いためその効果が少なく、また、鋼板とめっきの界面から深さ5μmの位置までにおけるMn量が0.3質量%未満では、その効果が無いためである。
[鋼板の金属組織]
更に、熱間成形前の加熱中に容易にめっき皮膜中にMnを拡散させ、スポット溶接性を向上させるには、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおける、鋼板の金属組織はフェライト面積率60%以上が望ましい。フェライト面積率が60%以上であると、熱間成形前の加熱中に容易にめっき皮膜中にMnを拡散させることができる。逆にCを含むパーライトやベイナイト、マルテンサイトが40%以上あるとCによりMnの拡散が遅延される。
3.熱間成形
本発明の亜鉛系めっき鋼板は、通常700〜1000℃程度に加熱され、続いてプレス成形等の熱間成形が行われる。
加熱方法としては、電気炉やガス炉等による加熱、火炎加熱、通電加熱、高周波加熱、誘導加熱等が挙げられる。この時の加熱により材料の焼入れも達成したい場合には、目標とする硬度となる焼入れ温度(通常、前記の700〜1000℃程度)に加熱したのち、温度を一定時間保持し、高温のまま、例えば水冷管を通した金型を用いてプレス成形を行い、その際に金型との接触により急冷する。もちろん、プレス金型を加熱しておいて、焼入れ温度あるいは冷却速度を変化させ、熱間プレス後の製品特性を制御してもよい。
4.製造方法
上記のように、鋼板の熱間成形では、熱間成形時に鋼板はオーステナイト域またはその近傍に加熱され、その温度域で成形される。したがって、加熱前の室温での素地鋼板の機械的性質は重要ではない。そのため、加熱前の素地鋼板の金属組織については特に規定しない。つまり、めっき前の素地鋼板は熱延鋼板と冷延鋼板のいずれであってもよく、その製造方法については限定しない。しかし、生産性の観点から、好適な製造方法を以下に述べる。
[熱間圧延]
熱間圧延は、酸化による表層のMn量を減少させないため960℃以下の仕上げ圧延が望ましく、仕上げ圧延後2秒以内に20℃/sec以上の冷却速度で650℃以下で巻き取る必要がある。これは、鋼板表面のMn濃度は、鋼板が酸化雰囲気に晒された場合、鉄よりもMnが酸化されやすいために、鋼板表面においては選択的に酸化され、表面近傍のMn濃度が低下するためであり、熱延後速やかに冷却することが必要である。一方、巻取温度がCT500℃以下になると、フェライト変態が起こりにくく鋼板とめっきの界面から深さ10μm位置までにおける金属組織はフェライト面積率60%以上を確保できない。したがって、巻取温度は500〜650℃が好ましい。更に、巻き取り後は、650℃から400℃を20℃/hr以下の速度で冷却するのが望ましい。この処理は、650℃以下の温度域では鋼板内でのMnの拡散速度が抑制されるために、鋼板表面においてはMnの酸化が進み鋼板の極近傍におけるMn濃度は低下するが、熱間成形時に有効に作用する表層5μm以内のMnの総量を回復させる効果がある。更にその効果を顕著にするには、巻き取り後、650℃〜450℃間で、10hr間以上の熱処理を行うことが望ましい。特に望ましくは、650℃〜500℃間で10hr間以上の均熱処理をすることが望ましい。これにより、熱間成形時に有効に作用する表層5μm以内のMnの総量を回復させる効果が増大させることができる。
[冷間圧延]
冷間圧延は、常法によって行う。本発明の鋼板は炭素量が多いため、過度の圧下率で冷間圧延を行うとミルの負担が大きくなる。また、加工硬化により冷間圧延後の強度が高くなりすぎると、亜鉛めっきラインにて、コイル接続時の溶接強度やライン通板能力が問題となる。したがって、圧下率は90%以下が好ましく、80%以下がさらに好ましい。
[亜鉛系めっき]
亜鉛系めっき層の形成は、生産効率に優れた連続溶融亜鉛めっきラインを用いるのが好ましい。基材が熱延鋼板である場合にはコイルを巻き戻してめっき処理するが、冷延鋼板の場合には焼鈍に続けて溶融亜鉛めっきを行うのが一般的である。
以下では、連続溶融亜鉛めっきラインで溶融亜鉛めっきまたは合金化溶融亜鉛めっきを行う場合を例にとってめっき方法を説明する。
連続溶融亜鉛めっきでは、先ず、加熱炉で鋼材が加熱され、焼鈍が行われる。加熱炉における鋼材の最高加熱温度はAc3点-50℃以下が望ましい。最高加熱温度がAc3点-50℃超であると、熱延板で生成させた鋼板表面から深さ5μm位置までの金属組織がオーステナイト化が進み、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおける金属組織はフェライト面積率60%以上にすることができない。一方、最高加熱温度の下限は、熱延板で生成させた鋼板表面から深さ5μm位置までのフェライト面積率にほとんど影響無いため、連続焼鈍板でも維持されるため、特に規定しない。
連続溶融亜鉛めっきラインの焼鈍雰囲気は露点-30℃以下にする必要がある。露点が-30℃超えであると、溶融亜鉛めっき前に鋼板表層近傍が酸化されやすくなり、鋼板表面の酸化により表層のMn量が減少してしまう。好ましくは露点を-35℃以下にすることでより効果が発揮できる。また、焼鈍雰囲気の露点が−30℃以下の場合、鋼板表面のM、nの選択酸化が、表面への酸素成分(酸素、水分等)の供給律速となり、酸化が抑制されるために、熱間加工前の表層5μm以内のMn総量を多くすることができる。
加熱後の冷却速度は鋼板表面から深さ5μm位置までのフェライト面積率に影響無いため、任意の速度で冷却することができる。好ましくは、鋼板を軟質化するため、70℃/秒以下の冷却速度で、冷却するのが好ましい。
溶融亜鉛めっきは、常法により、溶融亜鉛めっき浴に鋼板を浸漬して引き上げればよい。めっき付着量の制御は引き上げ速度やノズルより吹き出すワイピングガスの流量調整により行われる。また、めっき皮膜のAl濃度の調整は、めっき浴組成、めっき浴温度、めっき浴への浸漬時間を制御することにより行うことができ、めっき皮膜中のAl含有量はめっき付着量を制御することによっても達成される。
合金化処理は、溶融亜鉛めっき処理を行ったのち、ガス炉、誘導加熱炉等で再加熱することにより行われ、めっき層と素地鋼板との間で金属拡散が行われ、めっき皮膜の合金化(Zn−Fe合金形成)が進行する。めっき層中のFe含有量(%)を高めるためには、合金化温度を480℃以上とすることが望ましい。480℃未満では合金化速度が遅いため、ライン速度を低下させる必要が生じ、生産性を阻害したり、合金化炉を長くする等の設備的対応が必要となる。合金化温度が高いほど、合金化速度が速くなるが、Ac1点以上では、上述した最高加熱温度と同じ理由により、鋼板が高強度化してしまう。合金化温度の好ましい範囲は500〜650℃である。
溶融亜鉛めっきや合金化処理の後に、調質圧延を行うと、鋼板の平坦矯正、表面粗度の調整が可能となることから、用途によっては、調質圧延を行ってもよい。
亜鉛系めっき鋼板において周知のように、耐食性または塗装性を高めるために、めっき表面に化成処理皮膜を形成してもよい。化成処理はノンクロム系化成処理液を用いて実施することが好ましい。
表1に示す化学組成を有する鋼種A〜Jのスラブを用いて熱間圧延を行った。表層のMn量を減少させないため仕上げ圧延は900℃で実施した。仕上げ圧延1秒後、50℃/secの冷却速度で冷却して600℃で巻き取った。その後、熱間成形時に有効に作用する表層5μm以内のMnの総量を回復させるために、保温炉に入れて600〜400℃間を5℃/hrで徐冷し、板厚2.8mmの熱延鋼板を得た。熱延鋼板に酸洗処理を施した後、冷間圧延は圧下率60%で実施し、1.2mmの冷延鋼板とした。一部の熱延鋼板については、酸洗ままとし、冷間圧延を施さなかった。
Figure 0005720856
得られた熱延鋼板および冷延鋼板を、溶融亜鉛めっき設備において溶融亜鉛めっきを施した。焼鈍条件は露点-40℃にて750℃×200秒で行い、その後6℃/秒で540℃まで冷却した。めっき条件は、浴温:450〜460℃、浴中Al濃度:0.10〜0.15%、片面あたりのめっき付着量:40〜80g/m2の範囲内で変更した。溶融めっきの後、500〜600℃で合金化処理を行い合金化溶融亜鉛めっき鋼板とした。一部は合金化処理を行わず溶融亜鉛めっき鋼板とした。
鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおけるMn量は、GDS(グロー放電発光分光法)にて測定した。得られた各々の鋼板の3か所について、めっき鋼板界面から深さ50μmまでGDSでMn量のプロフィールを調査した。表面5μm以内のMn量は、めっき鋼板界面から深さ5μmまでのMn量の平均値とした。得られためっき鋼板界面から深さ5μmまでのMn量の平均値をさらに測定3か所の平均値とした。
フェライト面積率は得られた鋼板を切りだし、ナイタルエッチングを行った。光学顕微鏡500倍にて表層近傍を各10視野づつ観察し、フェライト面積率を算出した。
製造した溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、熱間プレス用の試験片(試験片サイズ:幅250mm×長さ200mm)を採取し、加熱炉内で鋼板温度を900℃に到達させ、その温度にて3分保持後に取りだし、その直後に平板の鋼製金型を用いて熱間プレスを行い、急冷した。
熱間プレスした鋼板試験片を2枚重ね合わせた状態で、下記の条件でスポット溶接を実施し、1000点の連続打点試験により溶接性評価を実施した。スパークが発生した回数をカウントし、1000点までに溶着してしまったものについては溶着と記載した。
加圧力:400kgf
通電時間:15サイクル
保持時間:9サイクル
溶接電流:チリ発生直前電流
電極チップ形状:DR型、先端Φ6mm−40R
上記のスポット溶接性の試験結果を、製造条件(冷間圧延および合金化処理の有無)およびめっき皮膜の分析結果と共に表2にまとめて示す。
Figure 0005720856
表2において、試験No.1〜5、8、9、11、12、14、15は本発明に従った発明例であり、試験No.16〜30は、熱延後の急冷、巻き取り時や連続焼鈍時のMn量の回復処理を行わなかった例で、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおけるMn含有量が少なく、めっき皮膜中のAl量が少なすぎる比較例である。発明例である試験No.1〜5、8、9、11、12、14、15では、スポット溶接の連続打点試験で、スパーク発生回数が少なく、いずれもスポット溶接性が良好であったのに対し、比較例である試験No.16〜30ではスパーク発生回数が多く、いずれもスポット溶接性が不芳となった。試験No.6、7、10、13はスパーク発生回数が1〜5回であった。以上から、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおけるMn含有量が0.3%以上でめっき皮膜中のAl含有量が150g/m2より多く、鋼板とめっき界面から深さ5μm位置までにおける鋼板の金属組織がフェライト面積率60%以上になると、熱間成形した亜鉛系めっき鋼板のスポット溶接性の劣化が防止できることがわかる。

Claims (6)

  1. 鋼板表面に亜鉛系めっき皮膜を有する亜鉛系めっき鋼板であって、 前記鋼板は、質量%で、C:0.02%〜0.58%、Mn:0.5%〜3.0%、sol.Al:0.005%〜1.0%、Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜1.0%、W:0%〜1.0%、Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%、B:0%〜0.010%、Mg:0%〜0.05%、Ca:0%〜0.05%、REM:0%〜0.05%、Bi:0%〜0.05%、Si:2.0%以下、P:0.03%以下、S:0.004%以下、N:0.01%以下、残部Feおよび不純物からなる化学組成を有し、鋼板とめっきの界面から深さ5μm位置までにおけるMn含有量が0.3質量%以上であり、 前記亜鉛系めっき皮膜は、めっき付着量が40g/m2〜110g/m2、めっき皮膜中のAl量が150mg/m2以上、Al濃度が0.5質量%以下であり、 鋼板とめっき界面から深さ5μm位置までにおける鋼板の金属組織はフェライト面積率60%以上であり、 前記亜鉛系めっき鋼板は、700℃以上に加熱された後に熱間成形される用途に供される、熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
  2. 前記鋼板は、質量%で、Ti:0.01%〜0.20%、Nb:0.01%〜0.20%、V:0.1%〜1.0%、W:0.1%〜1.0%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
  3. 前記鋼板は、質量%で、Cr:0.1%〜1.0%、Mo:0.1%〜1.0%、Cu:0.1%〜1.0%、Ni:0.1%〜1.0%、B:0.0010%〜0.010%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1または請求項2に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
  4. 前記鋼板は、質量%で、Mg:0.0005%〜0.05%、Ca:0.0005%〜0.05%、REM:0.0005%〜0.05%からなる群から選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
  5. 前記鋼板は、質量%で、Bi:0.0002%〜0.05%以下を含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
  6. 前記亜鉛系めっき鋼板が合金化溶融亜鉛めっき鋼板である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱間成形用亜鉛系めっき鋼板。
JP2014529484A 2012-08-07 2013-08-05 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板 Active JP5720856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529484A JP5720856B2 (ja) 2012-08-07 2013-08-05 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175280 2012-08-07
JP2012175280 2012-08-07
PCT/JP2013/071118 WO2014024825A1 (ja) 2012-08-07 2013-08-05 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板
JP2014529484A JP5720856B2 (ja) 2012-08-07 2013-08-05 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5720856B2 true JP5720856B2 (ja) 2015-05-20
JPWO2014024825A1 JPWO2014024825A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50068051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529484A Active JP5720856B2 (ja) 2012-08-07 2013-08-05 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9902135B2 (ja)
EP (1) EP2883976B1 (ja)
JP (1) JP5720856B2 (ja)
KR (1) KR101705999B1 (ja)
CN (1) CN104520464B (ja)
BR (1) BR112015001774B1 (ja)
CA (1) CA2879069C (ja)
ES (1) ES2725831T3 (ja)
IN (1) IN2015DN00788A (ja)
MX (1) MX2015001687A (ja)
PL (1) PL2883976T3 (ja)
RU (1) RU2603762C2 (ja)
TW (1) TWI484047B (ja)
WO (1) WO2014024825A1 (ja)
ZA (1) ZA201500490B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101792406B1 (ko) 2015-04-07 2017-11-01 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 내식성이 우수한 도장용 강재

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2886674B1 (en) 2012-08-15 2020-09-30 Nippon Steel Corporation Steel sheet for hot stamping, method of manufacturing the same, and hot stamped steel sheet member
JP6414387B2 (ja) * 2014-04-09 2018-10-31 新日鐵住金株式会社 自動車部材の製造方法
PL3150737T3 (pl) * 2014-05-29 2020-03-31 Nippon Steel Corporation Materiał stalowy poddany obróbce cieplnej i sposób jego wytwarzania
WO2016005780A1 (fr) 2014-07-11 2016-01-14 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
CN104152811A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 安徽霍山科皖特种铸造有限责任公司 一种高韧性钢
KR101569508B1 (ko) 2014-12-24 2015-11-17 주식회사 포스코 굽힘 특성이 우수한 hpf 성형부재 및 그 제조방법
MX2018006419A (es) * 2015-11-26 2018-08-01 Jfe Steel Corp Metodo para la fabricacion de lamina de acero galvanizada de alta resistencia, metodo para la fabricacion de lamina de acero laminada en caliente para laminas de acero galvanizadas de alta resistencia, metodo para la fabricacion de lamina de acero laminada en frio para laminas de acero galvanizadas de alta resistencia, y lamina de acero galvanizada de alta resistencia.
KR101726094B1 (ko) * 2015-12-24 2017-04-12 주식회사 포스코 미세크랙이 억제된 열간 프레스 성형품 및 그 제조방법
JP2017115205A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日新製鋼株式会社 めっき密着性に優れた溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法
TWI601849B (zh) * 2016-06-08 2017-10-11 China Steel Corp Method for manufacturing thermoformed zinc-based plated steel sheet and hot stamping method thereof
WO2018115914A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Arcelormittal A manufacturing process of hot press formed aluminized steel parts
CN107099748B (zh) * 2017-04-28 2019-03-26 武汉钢铁有限公司 高温成型用超高强锌铝镁镀层钢板及其制造方法
WO2018203097A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Arcelormittal A method for the manufacturing of liquid metal embrittlement resistant galvannealed steel sheet
JP6992499B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-13 日本製鉄株式会社 鋼材
JP7006256B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-10 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用溶融亜鉛めっき鋼板及びホットスタンプ用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP7006257B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体及びホットスタンプ成形体の製造方法
CA3092904A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Nucor Corporation Zinc alloy coated high-strength steels and method of manufacturing the same
CN113924379B (zh) * 2019-07-02 2022-07-22 日本制铁株式会社 热压用镀锌钢板、热压用镀锌钢板的制造方法和热压成形体
ES2938040T3 (es) * 2019-07-02 2023-04-04 Nippon Steel Corp Cuerpo conformado por estampación en caliente
CN115298345A (zh) * 2020-03-27 2022-11-04 日本制铁株式会社 热浸镀锌钢板
JP7364961B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-19 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
CN116137870A (zh) * 2020-10-12 2023-05-19 日本制铁株式会社 热浸镀锌钢板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097560A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2006265583A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2011026674A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Jfe Steel Corp 耐めっき剥離性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2012102359A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034829B2 (ja) * 1997-04-24 2008-01-16 新日本製鐵株式会社 表面処理金属板および金属表面処理液
US6517955B1 (en) 1999-02-22 2003-02-11 Nippon Steel Corporation High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof
JP3840864B2 (ja) * 1999-11-02 2006-11-01 Jfeスチール株式会社 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
FR2807447B1 (fr) 2000-04-07 2002-10-11 Usinor Procede de realisation d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques, mise en forme par emboutissage, a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud et revetue
AU2002304255A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-23 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same
JP3582504B2 (ja) 2001-08-31 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス用めっき鋼板
JP4214006B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-28 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3931859B2 (ja) 2003-07-30 2007-06-20 住友金属工業株式会社 熱間成形用亜鉛系めっき鋼材と熱間成形方法
RU2418094C2 (ru) * 2006-01-30 2011-05-10 Ниппон Стил Корпорейшн Высокопрочный горячеоцинкованный погружением стальной лист и высокопрочный отожженный после цинкования стальной лист с превосходными формуемостью и способностью к нанесению гальванопокрытия и способы изготовления и устройства для изготовления таких листов
JP4967360B2 (ja) * 2006-02-08 2012-07-04 住友金属工業株式会社 熱間プレス用めっき鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP5228447B2 (ja) * 2006-11-07 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 高ヤング率鋼板及びその製造方法
JP5417797B2 (ja) * 2008-08-12 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP4924730B2 (ja) 2009-04-28 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
MX2012002450A (es) 2009-08-31 2012-03-14 Nippon Steel Corp Lamina de acero galvanizada en caliente por inmersion, de alta resistencia, y proceso para producir la misma.
WO2011065591A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化特性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度鋼板及びその製造方法
JP5510057B2 (ja) * 2010-05-10 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 溶融めっき鋼板およびその製造方法
EP3034644B1 (en) 2010-09-16 2018-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet and high-strength zinc-coated steel sheet which have excellent ductility and stretch-flangeability and manufacturing method thereof
JP5884151B2 (ja) * 2010-11-25 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
CN102094149A (zh) * 2011-03-08 2011-06-15 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 一种含铌高强度热镀锌钢板及其生产方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097560A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2006265583A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2011026674A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Jfe Steel Corp 耐めっき剥離性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2012102359A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101792406B1 (ko) 2015-04-07 2017-11-01 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 내식성이 우수한 도장용 강재

Also Published As

Publication number Publication date
US20150314568A1 (en) 2015-11-05
ES2725831T3 (es) 2019-09-27
RU2015105595A (ru) 2016-09-27
TWI484047B (zh) 2015-05-11
CN104520464A (zh) 2015-04-15
ZA201500490B (en) 2016-01-27
WO2014024825A1 (ja) 2014-02-13
KR101705999B1 (ko) 2017-02-10
BR112015001774B1 (pt) 2020-11-10
EP2883976A1 (en) 2015-06-17
KR20150029734A (ko) 2015-03-18
MX2015001687A (es) 2015-04-10
EP2883976A4 (en) 2016-02-17
PL2883976T3 (pl) 2019-08-30
CA2879069C (en) 2016-08-16
JPWO2014024825A1 (ja) 2016-07-25
TW201413006A (zh) 2014-04-01
IN2015DN00788A (ja) 2015-07-03
US9902135B2 (en) 2018-02-27
RU2603762C2 (ru) 2016-11-27
BR112015001774A2 (pt) 2017-07-04
EP2883976B1 (en) 2019-03-13
CA2879069A1 (en) 2014-02-13
CN104520464B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720856B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板
JP5676642B2 (ja) 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP4972775B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4329639B2 (ja) 耐液体金属脆性に優れた熱処理用鋼板
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN111433380A (zh) 高强度镀锌钢板及其制造方法
JP6086162B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4837604B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2003147499A (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
JP5842942B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0913147A (ja) 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20190057335A (ko) 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JP4331915B2 (ja) 疲労耐久性および耐食性に優れた高強度高延性溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
US20220186351A1 (en) Zinc-plated steel sheet for hot stamping, method of manufacturing zinc-plated steel sheet for hot stamping, and hot-stamping formed body
US9677148B2 (en) Method for manufacturing galvanized steel sheet
JP2014019935A (ja) 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6164280B2 (ja) 表面外観および曲げ性に優れるMn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN111936649B (zh) 高强度镀锌钢板、高强度部件和它们的制造方法
JP2003105513A (ja) 外観と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3921101B2 (ja) 形状凍結性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2020041177A (ja) 熱間プレス用鋼板
JP7173368B2 (ja) 熱間プレス部材および熱間プレス用鋼板ならびに熱間プレス部材の製造方法
JP5092858B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2020041176A (ja) 熱間プレス用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350