JP2014019935A - 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019935A
JP2014019935A JP2012162329A JP2012162329A JP2014019935A JP 2014019935 A JP2014019935 A JP 2014019935A JP 2012162329 A JP2012162329 A JP 2012162329A JP 2012162329 A JP2012162329 A JP 2012162329A JP 2014019935 A JP2014019935 A JP 2014019935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
vol
less
hot
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012162329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978826B2 (ja
Inventor
Mai Aoyama
麻衣 青山
Yoichi Makisui
洋一 牧水
Yoshitsugu Suzuki
善継 鈴木
Yasunobu Nagataki
康伸 長滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012162329A priority Critical patent/JP5978826B2/ja
Priority to PCT/JP2013/004173 priority patent/WO2014017034A1/ja
Publication of JP2014019935A publication Critical patent/JP2014019935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978826B2 publication Critical patent/JP5978826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】高強度を有し、かつ、表面安定性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.040〜0.200%、Si:0.70〜2.30%、Mn:0.80〜2.80%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.100%以下、N:0.0080%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる冷間圧延鋼板に溶融亜鉛めっきを施すに際し、0.10≦O≦20vol%、1≦HO≦50vol%を含有する雰囲気中で400〜750℃の温度で加熱し、次いで、0.01≦O<0.10vol%、1≦HO≦20vol%を含有する雰囲気中で600〜850℃の温度で加熱し、次いで、0.05≦H≦3.0vol%を含み露点が0℃以下の雰囲気中で750〜900℃の温度域で15〜600秒保持した後、溶融亜鉛めっきを施す。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車部材として好適な表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関する。
近年、地球環境の保護意識の高まりから、自動車のCO排出量削減に向けた燃費改善が強く求められている。これに伴い、車体材料の高強度化での薄肉化を図り、車体を軽量化しようとする動きが活発となってきている。しかしながら、鋼板の高強度化により、延性の低下が懸念される。このため、高強度高延性鋼板の開発が望まれている。
鋼板の高強度化にはSi、Mn、P、Al等の固溶強化元素の添加が行われる。中でもSiやAlは鋼の延性を損なわずに高強度化できる利点があり、特にSi含有鋼板は高強度高延性鋼板として有望である。しかし、Siを多量に含有する高強度鋼板を母材とする溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する場合、以下の問題がある。
溶融亜鉛めっき鋼板の製造においては、非酸化性雰囲気中あるいは還元雰囲気中にて600〜900℃程度での加熱焼鈍を行い、表層の酸化膜が極めて少ない状態で溶融亜鉛浴へ浸漬し亜鉛めっきを付着させる。なお、この表層の酸化膜は溶融亜鉛との濡れ性を低下させるため、酸化膜が残った状態で溶融亜鉛浴へ浸漬しても亜鉛が十分に付着せず不めっきが生じる。
しかし、鋼中のSiは易酸化性元素であり、一般的に用いられる非酸化性雰囲気中あるいは還元雰囲気中だとFe酸化膜は除去できてもSiの酸化は阻止できず、酸化物が表面に濃化し結果として不めっきが生じる。また、不めっきに至らなかった場合でも、付着量制御性に劣るか、または合金化が著しく遅延するという問題がある。特に、合金化の遅延により鋼板の長手および幅方向で合金化速度の差が出やすいため、均一な表面を得ることが困難となる。
これらの問題に対し、特許文献1では、鋼板を焼鈍後に酸洗することで表面に濃化した酸化物を強制的に除去し、その後、再び焼鈍し溶融亜鉛めっきを行う方法が開示されている。また、特許文献2では溶融めっきに先立って硫黄または硫黄化合物をS量として0.1〜1000mg/m付着させた後、水素を含む非酸化性雰囲気中で焼鈍することにより表層に硫化物を生成し、その上に亜鉛めっき層を生成する方法が開示されている。また、特許文献3では、あらかじめ酸化性雰囲気中で鋼板を加熱し、所定以上の酸化速度にて表面にFe酸化膜を急速に生成することでSiの表面濃化を阻止し、その後Fe酸化膜を還元焼鈍することにより、溶融亜鉛との濡れ性を改善することが開示されている。
特許第3956550号公報 特開平11−50223号公報 特許第2587724号公報
しかしながら、特許文献1ではSiの表面濃化物を除去するための酸洗設備が新たに必要なことからコストがかかるという問題がある。特許文献2でも溶融めっきに先立って硫黄または硫黄化合物を付着させる設備を新たに追加する必要が生じる。特許文献3ではFe酸化膜を急速に厚くすることから、Fe酸化膜厚を前面に亘って均一にするのが困難である。その結果、Fe酸化膜が厚い場所ではその後の還元が不十分になり、一方、Fe酸化膜が薄い場所では早い段階で還元されるため亜鉛めっき浴までの間にSiの表面濃化が生じ、いずれにせよ不均一な酸化膜の存在により、鋼帯の長手および幅方向で付着量や合金化度のムラが生じる。
上記のように、溶融亜鉛めっき鋼板の高強度化と表面特性の両立を図ることを目的とした従来の技術では、設備追加によるコストの増加が生じるか、または鋼帯長手および幅方向における付着量や合金化度のムラが発生、すなわち表面の安定性に欠けるのが実態であった。
本発明は、かかる事情に鑑み、高強度を有し、かつ、表面安定性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法を提供することを目的とする。
まず、Si濃度が高い鋼板については、Fe酸化膜生成によるSi表面濃化抑制技術が効果的で、コスト的にも有利であると考えられる。しかし、Si表面濃化抑制のためFe酸化膜を過剰に厚くすると、前述のようにFeもしくはSiの酸化膜が不均一に残存し鋼帯の長手および幅方向で付着量や合金化度のムラが生じてしまう。そこで本発明者らはこの課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、以下の知見を得た。Fe酸化膜の生成量を最小限にとどめることで鋼帯の長手および幅方向などの場所による酸化膜厚の差を少なくする。と同時に、亜鉛めっき浴への浸漬直前でFe酸化膜の還元が完了する程度の還元速度にとどめることでSiが再び表面濃化することを阻止する。その結果、Siを含有しても高強度かつ鋼帯の長手および幅方向などの場所による付着量や合金化度のムラが少ない鋼板を製造できる。
さらに具体的な製造方法として、加熱工程を2段階に分けて実施し、積極的なFe酸化膜生成は第1加熱工程だけにとどめ、次の第2加熱工程でFe酸化膜が過剰にならないよう調整し、次に通常よりも低いH濃度で還元速度を抑えながら均熱処理する。
本そして、以下の特徴を有する。
[1]質量%で、C:0.040〜0.200%、Si:0.70〜2.30%、Mn:0.80〜2.80%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.100%以下、N:0.0080%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成である冷間圧延鋼板に溶融亜鉛めっきを施すに際し、第1加熱工程では、0.10vol%≦O≦20vol%、1vol%≦HO≦50vol%を含有する雰囲気中で400〜750℃の温度で加熱し、次いで、第2加熱工程では、0.01vol%≦O<0.10vol%、1vol%≦HO≦20vol%を含有する雰囲気中で600〜850℃の温度で加熱し、次いで、均熱工程では、0.05vol%≦H≦3.0vol%を含み露点が0℃以下の雰囲気中で750〜900℃の温度域で15〜600秒保持した後、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]質量%で、さらに、Cr:0.05〜1.00%、V:0.005〜0.500%、Mo:0.005〜0.500%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ti:0.010〜0.100%、Nb:0.010〜0.100%、B:0.0003〜0.0050%のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする前記[1]に記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]前記第1加熱工程は、直火炉または無酸化炉により1.00≦空気比≦1.25の条件で行い、前記第2加熱工程は、直火炉または無酸化炉により空気比<1.00の条件で行うことを特徴とする前記[1]または前記[2]に記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[4]溶融亜鉛めっきを施した後、さらに合金化処理を行うことを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
なお、本明細書において、鋼の成分を示す%はすべて質量%である。また、本発明において、「高強度溶融亜鉛めっき鋼板」とは、引張強度TSが540MPa以上である溶融亜鉛めっき鋼板および合金化処理を行った溶融亜鉛めっき鋼板である。また、「表面安定性」とは、不めっきなどの外観不良がなく、しかも鋼帯長手および幅方向における付着量や合金化度のムラが少ないことを意味する。
本発明によれば、高強度を有し、かつ表面安定性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。また、新たな設備を必要とせずコストの増加が生じることがない。本発明の溶融亜鉛めっき鋼板を、例えば、自動車構造部材に適用することにより車体軽量化による燃費改善を図ることができる。
以下に、本発明の詳細を説明する。まず、本発明の成分組成について説明する。
C:0.040〜0.200%
Cはオーステナイト生成元素であり、鋼板組織を複合化し強度と延性の向上に有効な元素である。C量が0.040%未満では、鋼板の強度の確保が難しい。一方、C量が0.200%を超えて過剰に添加すると、溶接部および熱影響部の硬化が著しく溶接部の機械的特性が劣化するため、スポット溶接性、アーク溶接性等が低下する。よって、Cは0.040%以上0.200%以下とする。好ましくは0.050%以上0.140%以下である。より好ましくは0.070%以上0.120%以下である。
Si:0.70〜2.30%
Siはフェライト生成元素であり、焼鈍板のフェライトの固溶強化および加工硬化能の向上に有効な元素でもある。強度確保の上でSi量は0.70%以上必要である。一方、2.30%超えでは、後述する製造方法においても不均一な酸化膜の残存に伴う付着量ムラや合金化度ムラが避けられない。よってSiは0.70%以上2.30%以下とする。
Mn:0.80〜2.80%
Mnは、オーステナイト生成元素であり、焼鈍板の強度確保に有効な元素である。Mn量は0.80%未満では強度の確保が難しい。従って、Mnは0.80%以上必要であり、より好ましくは1.20%以上である。一方、過剰な添加は溶接性を損なうため、Mnは2.80%以下とする。
P:0.100%以下
Pは、鋼の強化に有効な元素であるが、0.100%を超えて過剰に添加すると、粒界偏析により脆化を引き起こし、耐衝撃性を劣化させる。また0.100%を超えると合金化速度を大幅に遅延させる。従って、Pは0.100%以下とする。より好ましくは0.020%以下である。
S:0.010%以下
Sは、MnSなどの介在物となって、耐衝撃性の劣化や溶接部のメタルフローに沿った割れの原因となるので極力低い方がよいが、製造コストの面からSは0.010%以下とする。より好ましくは0.005%以下である。
Al:0.100%以下
Alの過剰な添加は、酸化物系介在物の増加による表面性状や成形性の劣化を招き、コスト高にもなるため、Alは0.100%以下とする。より好ましくは0.050%以下である。
N:0.0080%以下
Nは、鋼の耐時効性を最も大きく劣化させる元素であり、少ないほど好ましく、0.0080%を超えると耐時効性の劣化が顕著となる。従って、Nは0.0080%以下とする。
残部はFeおよび不可避的不純物である。ただし、これらの成分元素に加えて、以下の合金元素を必要に応じて添加することができる。
Cr:0.05〜1.00%、V:0.005〜0.500%、Mo:0.005〜0.500%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ti:0.010〜0.100%、Nb:0.010〜0.100%、B:0.0003〜0.0050%以下から選ばれる少なくとも1種
Cr、V、Mo、Ni、Cuは鋼の強化に有効な元素であり、本発明で規定した範囲内であれば鋼の強化に使用して差し支えない。その効果は、Crは0.05%以上、Vは0.005%以上、Moは0.005%以上、Niは0.05%以上、Cuは0.05%以上で得られる。しかしながら、Crは1.00%、Vは0.500%、Moは0.500%、Niは1.00%、Cuは1.00%を超えて過剰に添加すると、著しい強度上昇による延性の低下の懸念が生じる。また、コストアップの要因にもなる。したがって、これらの元素を添加する場合には、その量をそれぞれCrは0.05%以上1.00%以下、Vは0.005%以上0.500%以下、Moは0.005%以上0.500%以下、Niは0.05%以上1.00%以下、Cuは0.05%以上1.00%以下とする。
Ti、Nbは鋼の析出強化に有効な元素である。その効果は、Tiは0.010%以上、Nbは0.010%以上で得られる。しかしながら、Tiは0.100%、Nbは0.100%を超えて過剰に添加すると、著しい強度上昇による延性の低下の懸念が生じる。また、コストアップの要因にもなる。従って、Ti、Nbを添加する場合には、その添加量をTiは0.010%以上0.100%以下、Nbは0.010%以上0.100%以下とする。
Bは鋼の強化に有効な元素であり、その効果は、0.0003%以上で得られる。しかしながら、Bは0.0050%を超えて過剰に添加すると、著しい強度上昇による延性の低下の懸念が生じる。また、コストアップの要因にもなる。したがって、Bを添加する場合には、その量を0.0003%以上0.0050%以下とする。
次に、本発明の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。
前記に記載の成分組成を有する鋼スラブを、通常は熱間圧延工程において加熱後、粗圧延、仕上げ圧延を施し、その後、酸洗工程で熱延板表層のスケールを除去した後、冷間圧延するが、例えば薄手鋳造などにより熱延工程の一部もしくは全部を省略して製造してもよい。冷間圧延した鋼板に以下の第1加熱工程、次いで第2加熱工程、次いで均熱工程からなる熱処理を行った後に溶融亜鉛めっきを施す。
以下、本発明の熱処理条件を詳細に説明する。
第1加熱工程:0.10vol%≦O≦20vol%、1vol%≦HO≦50vol%を含有する雰囲気中で400〜750℃の温度で加熱
第1加熱工程にて鋼板の表面にFe酸化膜を生成させるため、Oは酸化に十分な量が必要であり0.10vol%以上とする。なお経済的な理由からOの上限は大気レベルの20vol%以下とする。酸化を促進するためにHOは1vol%以上とする。一方、加湿コストを考慮してHOは50vol%以下とする。加熱後の温度が400℃未満では鋼板は酸化しにくく、750℃を超えると酸化膜が過剰となり最終的に不均一に残存するため、第1加熱工程の温度は400℃以上750℃以下とする。なお室温から400℃までの加熱方法は限定しないが、加熱炉内の未燃ガスを回収し空気を加えて再燃焼させる予熱方式などが通常用いられる。
第2加熱工程:0.01vol%≦O<0.10vol%、1vol%≦HO≦20vol%を含有する雰囲気中で600〜850℃の温度で加熱
第2加熱工程ではFe酸化膜が過剰になるのを防止し、次の均熱工程で還元しうる程度にFe酸化膜の生成を調整する。そのため第2加熱工程は弱い還元雰囲気とする。この際に還元し過ぎないように、Oは0.01vol%以上とする。一方、Oが0.10vol%以上では酸化膜が還元しないのでOは0.10vol%未満とする。また、還元し過ぎないようにHOは1%以上とする。一方、多量に含まれると酸化が進行するため、HOは20vol%以下とする。加熱後の温度が600℃未満では還元反応が進行せず、850℃超えは加熱コストがかかるため、第2加熱工程の温度は600℃以上850℃以下とする。
均熱工程:0.05vol%≦H≦3.0vol%を含み露点が0℃以下の雰囲気中で750〜900℃の温度域で15〜600秒保持
均熱工程は、第2加熱工程に引き続いて行われ、Fe酸化膜の還元処理および鋼板組織の調整を行う。酸化膜を還元するためにはH濃度は0.05vol%以上必要である。一方、H濃度が3.0vol%を超えると還元速度が速くなりすぎるため、均熱工程の早い段階でFeの還元が終了し、亜鉛めっき浴への浸漬までの間にSiが表面濃化する。したがって、H濃度は0.05vol%以上3.0vol%以下とする。露点は0℃を超えると酸化鉄が還元しにくくなるため、露点は0℃以下とする。一方、露点が−60℃未満は工業的に実施が困難であるため、露点は−60℃以上が好ましい。鋼板温度が750℃未満または保持時間が15秒未満では還元速度が遅くなるため未還元のFe酸化膜が残存してしまう。一方、鋼板温度が900℃超えまたは保持時間が600秒超えでは、均熱工程の早い段階でFeの還元が終了し、亜鉛めっき浴への浸漬までの間にSiが表面濃化する。従って均熱工程の温度と時間は750〜900℃の温度域で15〜600秒保持とする。なお、Fe酸化膜の還元処理および鋼板組織の調整を行うという効果が得られる範囲で板温が上昇する条件で行う場合もある。
なお、加熱温度の範囲について、第1加熱工程と第2加熱工程と均熱工程で重複する温度域が存在するが、次の工程で前の工程より温度が低下した場合でも、各工程で定める温度域内であれば本発明の効果は損なわれない。ただし、いったん温度を下げてからふたたびそれ以上に加熱するのはコスト的に不利であり、第1加熱工程<第2加熱工程<均熱工程の順に温度を上げるのが好ましい。
さらに、第1加熱工程を直火炉(DFF)または無酸化炉(NOF)により行う場合、燃焼ガスに対する空気の比率、すなわち空気比は1.00以上1.25以下の条件で行うことが好ましい。これは空気比が1.00未満では鋼板は酸化せず、1.25を超えると過剰な酸化により第2加熱工程以降での還元が困難になるためである。また、第2加熱工程を直火炉(DFF)または無酸化炉(NOF)により行う場合、燃焼ガスに対する空気の比率、すなわち空気比は1.00未満の条件で行うことが好ましい。これは空気比が1.00以上であると鋼板表面の酸化鉄を還元することができないからである。なお、空気比が0.60未満であると燃焼効率が悪くなるため、実用的な空気比は0.60以上である。
上記加熱工程および均熱工程の熱処理を施した後、冷却し、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施す。次いで、必要に応じてさらに合金化処理を行う。溶融亜鉛めっきおよび合金化処理の方法は通常の方法でよいが、より好ましい条件について以下に示す。
溶融亜鉛めっき鋼板の製造には浴温440〜550℃、浴中Al濃度が0.14〜0.24%の亜鉛めっき浴を用い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造には浴温440〜550℃、浴中Al濃度が0.10〜0.20%の亜鉛めっき浴を用いる。
浴温が440℃未満では浴内における温度変動により低温部でZnの凝固が生じる可能性があるため不適であり、550℃を超えると浴の蒸発が激しく、気化したZnが炉内へ付着するため操業上問題がある。さらに、めっき時に合金化が進行するため過合金になりやすい。
溶融亜鉛めっき鋼板を製造する時に浴中Al濃度が0.14%未満になるとFe−Zn合金化が進みめっき密着性が悪化し、0.24%超になるとAl酸化物による欠陥が発生する。合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する時に浴中Al濃度が0.10%未満になるとζ相が多量に生成しパウダリング性が悪化し、0.20%超になるとFe−Zn合金化が進まない。
合金化処理は460℃より高く、580℃未満で行うのが最適である。460℃以下では合金化進行が遅く、580℃以上では過合金により地鉄界面に生成する硬くて脆いZn−Fe合金層が生成しすぎてめっき密着性が劣化するだけでなく、残留オーステナイト相が分解するため、強度が低下する。
表1に示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を転炉にて溶製し、連続鋳造法にてスラブとした。得られたスラブを1200℃に加熱後、2.3〜4.5mmの各板厚まで熱間圧延を行い、巻き取りを行った。次いで、得られた熱延板を酸洗し、冷間圧延を施して板厚0.6〜1.0mm、板幅1200〜1500mmの冷間圧延鋼板とした。その後、雰囲気調整が可能な炉において表2または表3に示す熱処理条件にて第1加熱工程、第2加熱工程および均熱工程を行った。この際、第1加熱工程と第2加熱工程はDFF型加熱炉またはNOF型加熱炉で行った。燃料ガスにはコークス炉で発生するCガスを用いた。均熱工程はRTF型加熱炉で行い雰囲気ガスとしてH、Nおよび不可避的不純物を含むガスを供給した。引き続き、0.13〜0.19%のAlを含有したZn浴にて溶融亜鉛めっき処理を施し、溶融亜鉛めっき鋼板(GIと称すこともある)を得た。その後、必要に応じて合金化処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GAと称すこともある)を得た。
本発明では、溶融亜鉛めっき鋼板表面の不めっきや押し疵などの外観不良の有無、幅方向の付着量差および合金化度差で表面安定性の評価を行った。なお、付着量は蛍光X線量を測定し検量線から求めた。また、合金化度とはX線回折法により測定しためっき皮膜中のFe含有率である。付着量および合金化度は鋼板の板幅の1/4位置、1/2位置、3/4位置および鋼板両端部からそれぞれ100mm位置の合計5箇所で付着量および合金化度を測定し、最大値と最小値の差で評価した。評価の標記を以下に示す。
×:外観不良あり
△:外観不良なし、かつ、付着量差>3g/m、または、合金化度差>1.5%
○:外観不良なし、かつ、付着量差≦3g/m、かつ、合金化度差≦1.5%
ただし、合金化処理を施さない場合は、合金化度は評価の対象外とする。
また、引張試験は、引張方向が鋼板の圧延方向と直角方向となるようにサンプルを採取したJIS5号試験片を用いて、JIS Z 2241に準拠して行い、引張強度(TS)を測定した。
得られた結果を表2および表3に示す。
Figure 2014019935
Figure 2014019935
Figure 2014019935
表2、表3より、本発明例の溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板帯は、いずれもTSが540MPa以上であり、表面安定性にも優れている。一方、比較例では、付着量差または合金化度差が大きく表面安定性に劣っている。
本発明によれば、高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を、例えば、自動車構造部材に適用することにより車体軽量化による燃費改善を図ることができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.040〜0.200%、Si:0.70〜2.30%、Mn:0.80〜2.80%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.100%以下、N:0.0080%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる冷間圧延鋼板に溶融亜鉛めっきを施すに際し、第1加熱工程では、0.10≦O≦20vol%、1≦HO≦50vol%を含有する雰囲気中で400〜750℃の温度で加熱し、次いで、第2加熱工程では、0.01≦O<0.10vol%、1≦HO≦20vol%を含有する雰囲気中で600〜850℃の温度で加熱し、次いで、均熱工程では、0.05≦H≦3.0vol%を含み露点が0℃以下の雰囲気中で750〜900℃の温度域で15〜600秒保持した後、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 質量%で、さらに、Cr:0.05〜1.00%、V:0.005〜0.500%、Mo:0.005〜0.500%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ti:0.010〜0.100%、Nb:0.010〜0.100%、B:0.0003〜0.0050%のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 前記第1加熱工程は、直火炉または無酸化炉により1.00≦空気比≦1.25の条件で行い、前記第2加熱工程は、直火炉または無酸化炉により空気比<1.00の条件で行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  4. 溶融亜鉛めっきを施した後、さらに合金化処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2012162329A 2012-07-23 2012-07-23 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Active JP5978826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162329A JP5978826B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
PCT/JP2013/004173 WO2014017034A1 (ja) 2012-07-23 2013-07-04 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162329A JP5978826B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019935A true JP2014019935A (ja) 2014-02-03
JP5978826B2 JP5978826B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49996862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162329A Active JP5978826B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5978826B2 (ja)
WO (1) WO2014017034A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038801A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び製造設備
WO2017154494A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2017166057A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019019344A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020605B2 (ja) * 2015-01-08 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291498A (ja) * 2006-02-28 2007-11-08 Jfe Steel Kk 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513216B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-04 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5793971B2 (ja) * 2011-06-01 2015-10-14 Jfeスチール株式会社 材質安定性、加工性およびめっき外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291498A (ja) * 2006-02-28 2007-11-08 Jfe Steel Kk 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038801A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び製造設備
JPWO2016038801A1 (ja) * 2014-09-08 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び製造設備
US10648054B2 (en) 2014-09-08 2020-05-12 Jfe Steel Corporation Method and facility for producing high-strength galavanized steel sheets
WO2017154494A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2017166057A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US10988836B2 (en) 2016-03-11 2021-04-27 Jfe Steel Corporation Method for producing high-strength galvanized steel sheet
JP2019019344A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5978826B2 (ja) 2016-08-24
WO2014017034A1 (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763023B2 (ja) 表面品質及びスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5720856B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼板
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
TWI493054B (zh) A method for producing a high-strength galvanized steel sheet excellent in material stability, workability and plating appearance
CN108291283B (zh) 高强度热浸镀锌钢板及用于其的热轧钢板和冷轧钢板的制造方法、高强度热浸镀锌钢板
JP6086162B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5708884B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
CN113272466B (zh) 热浸镀锌钢板的制造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6094649B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4329639B2 (ja) 耐液体金属脆性に優れた熱処理用鋼板
WO2002022893A1 (fr) Tole d'acier plaquee trempee a chaud presentant une resistance elevee a la traction et son procede de fabrication
KR20190073200A (ko) 용접성이 우수한 고강도 냉연강판 및 도금강판과 그 제조 방법
JP5564784B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5842942B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2017075394A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2015133061A1 (ja) 冷延鋼板、その製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5978826B2 (ja) 表面安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101958580B1 (ko) 용융 아연도금용 또는 합금화 용융 아연도금용 원판 및 그의 제조 방법, 및 용융 아연도금 강판 또는 합금화 용융 아연도금 강판
JP2013064189A (ja) 塗装後耐食性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO2015125435A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5614159B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002173714A (ja) 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法
WO2019188235A1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250