JP5719736B2 - 入金機における入金混入防止方式 - Google Patents

入金機における入金混入防止方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5719736B2
JP5719736B2 JP2011202554A JP2011202554A JP5719736B2 JP 5719736 B2 JP5719736 B2 JP 5719736B2 JP 2011202554 A JP2011202554 A JP 2011202554A JP 2011202554 A JP2011202554 A JP 2011202554A JP 5719736 B2 JP5719736 B2 JP 5719736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
deposit
button
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011202554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065130A (ja
Inventor
敏弘 原
敏弘 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2011202554A priority Critical patent/JP5719736B2/ja
Publication of JP2013065130A publication Critical patent/JP2013065130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719736B2 publication Critical patent/JP5719736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、多テナント店で利用する入金機において、入金の混入防止技術に関する。
入金機の入金操作では、操作開始時に磁気カードや非接触ICカードを読み込み、読み込んだレジ番号を識別番号として金庫に収納した売上金情報を管理していた。また、入金機は、投入口にシャッタ機構はついていない。
入金操作にて、操作途中で本人が何らかの理由に入金機から離れたとき、入金機が空いている状態であるので、別レジの人が継続操作し入金してしまい、操作途中で離れていたレジ番号の人の売上金に加算されてしまう問題があった。
入金操作での混入を防ぐためには、投入口にシャッタ機構をつけて動作中はシャッタを閉めることで解決できるが、入金機では動作中での継ぎ足入金を許可することで大量入金を可能としているため、投入口のシャッタ機構をつけることはできない。
入金操作にて、操作しているのが本人であることを確認するため、入金操作開始時に、非接触ICカードで読み込んだレジ番号と、計数開始操作/金庫収納動作/ジャム等の装置内の貨幣の除去操作/計数キャンセル操作/確定操作の前に再度非接触ICカードを読み込んだレジ番号の一致チェックを行い、レジ番号が一致したカードを使用した人のみ操作が継続できる様にする。
各操作前のレジ番号の一致チェックにより、該当レジ番号の非接触ICカードしか操作出来ないので、別レジの人との売上金の混入を防ぐことができる。また、該当レジ番号の非接触ICカードを持っている人がいない場合や該当レジ番号の非接触ICカードを紛失した場合に入金操作ができない救済措置として、管理者しか取り扱うことができない管理者カードを設けて返却操作を有効することで、他店舗の人の入金操作をできる様にする。
以上により、本発明によれば、入金機の投入口のシャッタ機構をつけなくても売上金の混入を防ぐことが可能となる。
また、非接触ICカードを利用しカードリーダを載せたままにすることで、今まで操作の延長で売上金の混入を防ぐことが可能となる。
本実施例による入金機の構成例を示す図。 計数した貨幣を金庫に収納する処理フローを示すフローチャート。 計数した貨幣の入金キャンセルを行う処理フローを示すフローチャート。 ジャム発生時の装置内の貨幣の除去を行う処理フローを示すフローチャート。 入金計数中の電源断発生時の装置内の貨幣の返却を行う処理フローを示すフローチャート。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施例による入金機1の構成例を示す。
入金機1は、入出力部10、計数部20、金庫部30、返却部40及び制御部50を有する。計数部20は、計数した貨幣を一時保管する一時貯留部を有している。入金操作は、カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み、操作可能なカードならば、ボタン部12で「スタート」ボタンが押されたことを検出した契機に、計数部20で貨幣を計数して一時貯留部に保管され、ボタン部12で「確定」ボタンが押されたことを検出した契機に、一時貯留部に保管された貨幣を金庫部30に収納される。
図2は計数した貨幣を金庫に収納する処理フローを示している。
入金機1は、カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込んだレジ番号を記憶部56の非揮発メモリに記憶し(S11)、貨幣の計数を開始させる「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S12)に、再度カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S13)、読み込んだレジ番号と開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S14)、一致であれば、計数部20で貨幣を計数する(S15)。
不一致であれば、読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S16)、管理者カード以外ならば貨幣の計数に入ることはできない(S1X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S17)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S18)に入金操作を終了させることができ(S1A)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S19)には再度カード読込み待ちに戻る(S1Y)。
計数終了後、入金金額を確定させる「確定」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S21)に、再度カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S22)、読み込んだレジ番号と開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S23)、一致であれば、貨幣を金庫部30に収納することができる(S24)。
不一致であれば、読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S26)、管理者カード以外ならば貨幣を金庫に収納することはできない(S2X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S27)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S28)に、計数部20内の貨幣を返却部40へ返却するとができ(S2A)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S29)には再度カード読込み待ちに戻る(S2Y)。
図3は計数した貨幣の入金キャンセルを行う処理フローを示している。
貨幣の計数操作(S11)〜(S15)した後に、入金キャンセルさせる「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S31)に、再度カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S32)、読み込んだレジ番号と開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S33)、一致であれば、計数部20内の貨幣を返却部40へ返却することができる(S34)。
不一致であれば、読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S36)、管理者カード以外ならば貨幣の返却を行うことはできない(S3X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S37)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S38)に、計数部20内の貨幣を返却部40へ返却するとができ(S34)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S39)には再度カード読込み待ちに戻る(S3Y)。
図4はジャム発生時の装置内の貨幣の除去を行う処理フローを示している。
貨幣の計数操作(S11)〜(S15)して貨幣の計数中にジャムを検出した場合、計数部20の開放を行う前に、再度カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S42)、読み込んだレジ番号と開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S43)、一致であれば、計数部20を開放しジャム要因である貨幣の除去することができる(S44)。
不一致であれば、読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S46)、管理者カード以外ならば計数部20の開放しないのでジャム除去することはできない(S4X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S47)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S48)に、計数部20を開放しジャム要因である貨幣の除去することができ(S44)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S49)には再度カード読込み待ちに戻る(S4Y)。
貨幣除去後に装置の回復させる「リセット」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S51)に、装置回復動作を行い(S52)、装置回復動作終了後、再度カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S53)、読み込んだレジ番号と開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S54)、一致であれば、計数部20内に残留している貨幣を返却部40へ返却することができる(S55)。
不一致であれば読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S56)、管理者カード以外ならば貨幣を金庫に収納することはできない(S5X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S57)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S58)に、計数部20内に残留している貨幣を返却部40へ返却することができ(S55)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S59)には再度カード読込み待ちに戻る(S5Y)。
図5は入金計数中の電源断発生時の装置内の貨幣の返却を行う処理フローを示している。
貨幣の計数操作(S11)〜(S15)して貨幣の計数中に電源断された場合、その後の装置の電源スイッチON(S61)されると、装置初期動作を行い(S62)、装置初期動作終了後、入金計数動作開始時に記憶部56に記憶していた動作ステータスが入金計数中または計数部20内の貨幣の残留検出したならば(S63)、カードリーダ部11にて非接触ICカードで読み込み(S71)、読み込んだレジ番号と電源断前の入金操作開始時に記憶部56に記憶していたレジ番号を比較し(S72)、一致であれば、計数部20内の貨幣を返却部40へ返却することができる(S73)。
不一致であれば、読み込んだカードが管理者カードかをチェックし(S76)、管理者カード以外ならば貨幣の返却を行うことはできない(S7X)。管理者カードならば、表示部13に管理者カードの受付を表示させ(S77)、「スタート」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S78)に、計数部20内の貨幣を返却部40へ返却することができ(S73)、「キャンセル」ボタンが押されたのをボタン部12が検出した時(S79)には再度カード読込み待ちに戻る(S7Y)。
1…入金機、 10…入出力部、 11…カードリーダ部、 12…ボタン部、 13…表示部、 20…計数部、 30…金庫部、 40…返却部、 50…制御部、 51…入出力制御部、 52…計数制御部、 53…金庫制御部、 54…返却制御部、 55…入金管理部、 56…記憶部。

Claims (1)

  1. 多テナント店で利用され、投入口にシャッタ機能のついていない入金機において、入金操作開始時に、非接触ICカードで読み込んだレジ番号と、各操作前に再度非接触ICカードを読み込んだレジ番号の一致チェックを行い、レジ番号が一致したカードを使用した人のみ操作が継続できることを特徴とする入金機における入金混入防止方式。
JP2011202554A 2011-09-16 2011-09-16 入金機における入金混入防止方式 Active JP5719736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202554A JP5719736B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 入金機における入金混入防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202554A JP5719736B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 入金機における入金混入防止方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065130A JP2013065130A (ja) 2013-04-11
JP5719736B2 true JP5719736B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=48188578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202554A Active JP5719736B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 入金機における入金混入防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5719736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157190B2 (en) 2011-01-18 2015-10-13 Petra International Holdings, Llc Method for treating substrates with halosilanes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117440A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2007328708A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2009064119A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157190B2 (en) 2011-01-18 2015-10-13 Petra International Holdings, Llc Method for treating substrates with halosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013065130A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101216564B1 (ko) 현금처리기
JP5047257B2 (ja) 自動取引処理装置、および自動取引処理システム
JP5870008B2 (ja) 紙幣取扱装置
CN103942873B (zh) 纸币处理装置、纸币处理方法
JP5178012B2 (ja) 自動取引装置
JP5719736B2 (ja) 入金機における入金混入防止方式
JP5321100B2 (ja) 自動取引装置
JP6006165B2 (ja) 取引処理装置、および、取引処理装置の制御方法
JP2012038211A (ja) 現金自動預払装置及びその制御方法
JP2009129071A (ja) 取引処理装置、および取引処理方法
JP7405631B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2008242781A (ja) 現金入出金システムおよびそれに用いる現金入出金装置とレジスタ
JP2008197979A (ja) 現金自動取引装置
JP2011095898A (ja) 自動取引処理装置
JP6774867B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2021157367A (ja) 貨幣取扱装置、認証サーバおよび認証システム
JP2009070199A (ja) 自動取引装置
JP2007299412A (ja) 自動取引装置
JP6135182B2 (ja) 現金処理装置
JP7336394B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2018036909A (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6153876B2 (ja) 自動取引装置
JP6550948B2 (ja) 現金処理装置
WO2017110378A1 (ja) 紙幣処理装置
JP2024157701A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150