JP5718881B2 - メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 - Google Patents
メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718881B2 JP5718881B2 JP2012248008A JP2012248008A JP5718881B2 JP 5718881 B2 JP5718881 B2 JP 5718881B2 JP 2012248008 A JP2012248008 A JP 2012248008A JP 2012248008 A JP2012248008 A JP 2012248008A JP 5718881 B2 JP5718881 B2 JP 5718881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medal
- game
- shutter
- control device
- parent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
上記平坦なテーブル上面とプッシャー上面には多数のメダルが載置され、ゲーム中にも新たなメダルがプレイヤーによってメダルエントリー装置を操作することによって投入されるようになっている。
プッシャー上に載ったメダルは、プッシャーが後方の退避位置に向けて移動するときに固定部材の前端縁に押されて、テーブル上に落とされる。そして、テーブル上に溜まったメダルは、プッシャーが前方の押出位置に向けて移動するときに、プッシャーの前端縁によって順次押し出され、テーブルの前端縁からメダル払出貯留部に通じる落下口内に落ちたメダルがプレイヤーに払い出されるようになっている。その他のメダルは、テーブルの両脇に設けた親落ち口に落下し、機械内のメダルタンクに回収されるようになっている。
しかしながら、スロットゲームの当り率を変更すると、それがプレイヤーに気付かれ易く、気付かれたゲーム機からはプレイヤーが遠ざかってしまうという問題がある。
又、親落ち口にシャッターなどの可動障害物を設け、親落ち口に至るメダル通路の状況を制御し得るよう構成し、親落ち率、換言すればペイアウト率を制御する方法も知られている。
然しながら、これらの調整方法では上記メダル通路の調整状態がプレイヤーから見えるため、何れも場合もプレイヤーに調整状態が気付かれてしまい、調整状態がプレイヤーにとって不利なマシンにはプレイヤーが寄り付かなくなるという状況が発生する。また、プレイヤーのうちにも、調整状態が分かる者と分からない者とがあり、両者間に格差や不公平な状況が生じてしまうと言う問題もある。
ゲームフィールド上に置かれた多数のメダルを、ゲームフィールドの上面に沿って前後方向に往復移動するメダルプッシャーによって押し動かすことにより、ゲームフィールドの手前に設けたメダル落下口に落下せしめられたメダルについては、これを直接的又は間接的にプレイヤーに払い出すと共に、ゲームフィールドの両脇に設けた親落ち口に落下せしめられたメダルは、これをゲーム機内のメダルタンクへ回収するよう構成すると共に、
上記親落ち口には、そこに落ちるメダルの移動を制御し、ペイアウト率を調整し得るよう構成された親落ち率制御装置を設けると共に、プレイヤーの視線から上記親落ち制御装置を遮蔽するカバーを設けることによって達成できる。
而して、本発明に於いては、上記シャッターをプレイヤーの視線から隠すカバーが設けられる。
そのため、プレイヤー間の不公平を解消できると共に、ゲーム確率に影響されることなく、メダルサイズやゲームの状態に合わせたペイアウト率の調整が可能な親落ち制御装置を提供し得る。
図1は、ゲームフィールドを正面上側から見ることにより、ゲームフィールドの両脇の親落ち口にシャッターが設けられている状態を示す斜視図、
図2は、親落ち制御装置のシャッターを示すため、ゲームフィールドの状態を右前方から見た斜視図、
図3は、図2に示す状態における親落ち口とシャッターを隠すためのカバーを取り付けて成る本願発明の一実施例を示す斜視図、
図4は、本願発明の他の一実施例を示す斜視図、
図5は、昇降可能な複数のピンから成るシャッターを示す斜視図、
図6は、図5に示したシャッターおいて、特定のピンを降下させることにより、メダルが通過可能な開口幅と開口位置を調整する状態を示す説明図、
図7は、図5及び図6に示した実施例において、ピンの昇降機構の一例を示す説明図、
図8は、本発明に係る親落ち制御装置の回路構成を示すブロック図である。
これらのメダルは、ゲームフィールド11の上面に沿って前後方向に往復移動するメダルプッシャー12によって押し動かされ、その一部は、ゲームフィールド11の手前に設けたメダル落下口13に落下する。メダル落下口13に落下したメダルは、直接的又は間接的にプレイヤーにされるようになっている。
他方、ゲームフィールド11の両脇に設けた親落ち口14に落下せしめられたメダルは、プレイヤーに払い出されることなく、ゲーム機内のメダルタンクへ回収されるようになっている。
即ち、後述するように、シャッター15の水平方向の開口幅及び/又は開口位置を調整するシャッター駆動機構(図7に示すラックギア105cとピニオンギア15d、或いはまた、図12に示す巻取り機構等々)が設けられると共に、当該シャッター駆動機構の自動制御回路(図13中のゲーム演算回路6における自動制御回路6a)が設けられる。
このようにすると、ペイアウト率の調整をプレイヤーに悟られることが無いので、大幅にペイアウト率を変動させることが可能となり、ゲームの興趣を一層高めることが出来、又、プレイヤー間の技量差による不公平性を解消することができる。
これらのピン15cは、親落ち口14に沿って鉛直方向に昇降可能なように設けられ、図5に示すように、すべてのピンが持ち上げられると、メダルが全く通過できないようになる。また、図6に示すように、親落ち口14に出現させるピンの数と配置を変更することにより、開口幅及び/又は開口位置を変更可能なように構成されている。
ピン15cを昇降させるには、例えば、図7に示すように、ピン15cの側面にラックギア150cを取り付け、これに噛み合わせたピニオンギア15dを正逆回転させるようにする。ピニオンギア15dは、ゲームフィールド11の表面より下方に設けられる。
ピン15cの昇降手段はこれに限らず、例えばソレノイドなど、各種の手段を用いることができる。
ゲーム演算制御装置6は、メインゲームであるメダルプッシャーゲームのために必要な制御を行うと共に、メインゲーム中に発生するボーナスゲームゲーム等のサブゲームのゲーム演算を行い、その演算結果に基づいて、ディスプレイ装置5にゲーム画像を表示すると共に、通常は、そのゲーム結果に基づいて、図では省略したメダル払出装置に指令信号を送って、予め定めた量のメダル(ボーナスメダル)を払い出すようになっている。
また、図示した実施例においては、ゲーム演算制御装置6は、メダル射出装置2、メダル供給装置3、料金徴収装置4、メダルプッシャー12等の作動を含む、メダルプッシャーゲーム機全体の作動の制御を行うプログラムも実行するようになっている。
更に、本発明においては、ゲームの進行状況に応じて、ゲーム演算制御装置6のハードウェア及びこれにインストールされたゲームプログラムの協働作用により、シャッター駆動機構の自動制御回路6aが構築され、当該自動制御回路6aによってシャッター駆動機構15mが制御され、シャッター15の開口幅及び/又は開口位置がゲーム状況に応じて変化せしめられるようになっている。
ワーキングRAM63は、CPU61の作動に必要なデータの授受と一時的なデータの記録、保持を行なう。
ROM64には、前記ボーナスゲーム等のためディスプレイ装置5に表示する文字データ、画像データや音声データ等のほか、CPU61の作動をバックアップするために必要な比較的小サイズの各種データやプログラムが記録されている。文字データや画像データ等は、前記プログラムメモリ62がハードディスクドライブ等の大容量の記憶装置である場合には、そちらに記録するようにしてもよい。
クロック回路65は、装置全体の作動に必要なクロックパルスを発振すると共に、ゲーム開始からゲームオーバーまでの時間管理や、ゲーム進行上必要なその他の時間管理等を行う。
CPU61は、メインゲーム及びサブゲームのゲームプログラムを、プログラムメモリ62及びワークRAM63の協働下において演算実行し、その演算結果を上記画像処理回路67を介してディスプレイ装置5にゲーム画像として表示しつつ、ゲームを進行させるように構成されている。
即ち、本発明においては、CPU61が上記ゲームプログラムをプログラムメモリ62及びワークRAM63の協働下において演算実行することにより、シャッター駆動機構の自動制御回路6aが構築され、これにより、シャッター15の開口幅及び/又は開口位置の変更制御動作が実行されるようになっている。
11 ゲームフィールド
12 メダルプッシャー
13 メダル落下口
14 親落ち口
15 シャッター
15c 昇降ピン
15d ピニオンギア
15e シャッタープレートの障壁部
15f メダル通過用切欠き部
15g 細長い薄い金属板
15h 巻取りドラム
15i モーター
15j 回転駆動軸
15k ガイドレール
15m シャッター駆動機構
16 カバー
2 メダル射出装置
3 メダル供給装置
4 料金徴収装置
5 ディスプレイ装置
6 ゲーム演算制御装置
6a シャッター駆動機構の自動制御回路
61 CPU
62 プログラムメモリ(記憶装置)
63 ワークRAM
64 ROM
65 クロック回路
66 画像処理回路
67 サウンド回路
68 データバス
69 I/Oポート
7 スピーカー
M メダル
S 開口幅
Claims (1)
- ゲームフィールド(11)上に置かれた多数のメダルを、ゲームフィールドの上面に沿って前後方向に往復移動するメダルプッシャー(12)によって押し動かすことにより、ゲームフィールド(11)の手前に設けたメダル落下口(13)に落下せしめられたメダルについては、これを直接的又は間接的にプレイヤーに払い出すと共に、ゲームフィールドの両脇に設けた親落ち口(14)に落下せしめられたメダルは、これをゲーム機内のメダルタンクへ回収するよう構成されたメダルプッシャーゲーム機に設けられる親落ち制御装置であって、
親落ち口(14)に臨んで開閉自在に設けられるシャッター(15)と、親落ち口(14)の下方に設けられシャッター(15)を開閉制御するシャッター駆動機構(15d、15g、15m)と、シャッター駆動機構(15m)を制御する自動制御装置(6a)、上記シャッター(15)をプレイヤーの視線から隠すカバー(16)とから成り、
上記シャッターが、親落ち口に出し入れ可能な複数のピン(15c)により構成され、親落ち口(14)に出現させるピンの数と配置を変更することにより、開口幅及び/又は開口位置を変更可能なよう構成されたことを特徴とする上記のメダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248008A JP5718881B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248008A JP5718881B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008306042A Division JP5273854B2 (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013031711A JP2013031711A (ja) | 2013-02-14 |
JP5718881B2 true JP5718881B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47788074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012248008A Active JP5718881B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718881B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000000373A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Konami Co Ltd | メダルの供給制御装置 |
JP4074394B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2008-04-09 | アルゼ株式会社 | メダルゲーム機 |
JP3066407U (ja) * | 1999-08-06 | 2000-02-25 | 株式会社レミング | プッシャ―ゲ―ム装置 |
JP3944370B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-07-11 | アルゼ株式会社 | プッシャーゲーム装置 |
JP5273854B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-08-28 | 株式会社タイトー | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 |
-
2012
- 2012-11-12 JP JP2012248008A patent/JP5718881B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013031711A (ja) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2523210A (en) | Game machine | |
JP5273854B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 | |
JP2008295964A (ja) | 遊技機 | |
JP5718881B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 | |
JP5469231B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 | |
JP6486075B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP5469232B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 | |
JP5718882B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 | |
JP4702855B2 (ja) | メダルプッシャーゲーム機 | |
JP2009000382A (ja) | 遊技機 | |
US20120289335A1 (en) | Gaming machine | |
JP5687301B2 (ja) | 遊技台 | |
JP2007000426A (ja) | 遊技機 | |
JP6006983B2 (ja) | クレーンゲーム装置 | |
JP6068832B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP4683893B2 (ja) | 監視カメラシステム | |
KR101799921B1 (ko) | 포켓볼 게임장치 | |
JP5739772B2 (ja) | 遊技機用携帯端末装置 | |
JP2016087125A (ja) | 遊技機 | |
JP6105522B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2014133019A (ja) | 遊技台 | |
JP6550443B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP2010029403A (ja) | 遊技機 | |
JP2017119170A (ja) | ゲーム装置 | |
JP6368191B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |