JP5717632B2 - 分散剤およびその使用 - Google Patents

分散剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5717632B2
JP5717632B2 JP2011522456A JP2011522456A JP5717632B2 JP 5717632 B2 JP5717632 B2 JP 5717632B2 JP 2011522456 A JP2011522456 A JP 2011522456A JP 2011522456 A JP2011522456 A JP 2011522456A JP 5717632 B2 JP5717632 B2 JP 5717632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polymer
group
formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011522456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530633A (ja
Inventor
クペルト,ディルク
ファイト,トーマス
ファヴレッセ,フィリッペ
ブルチ,ベアトリクス アンドレア ヴォム
ブルチ,ベアトリクス アンドレア ヴォム
ミュラー,ヴォルフガング
ロエバス,マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2011530633A publication Critical patent/JP2011530633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717632B2 publication Critical patent/JP5717632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/027Dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/26Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ブロック共重合体、より詳細には、分散剤として、特に塗料およびワニス中に使用するのに好適なものに関する。
塗料、ワニス、印刷インキ、および他の被覆材の製造において、例えばこの種の系の外観および物理化学的特性を実質的に決定する重要な配合成分としての充填剤や顔料等の固体の混和を、分散剤を用いることによって促している。最適な状態で利用を行うためには、これらの固体を配合物中に均一に分散する必要があり、分散液が得られたらこれを安定化する必要がある。
今日では、多くの異なる物質が固体分散剤として使用されている。レシチン、脂肪酸およびその塩、エトキシ化アルキルフェノール等の非常に単純な低分子量化合物に加えて、例えばポリマーも分散剤として使用されている。
しかしながら、この種の製品の使用には多くの不利益が伴う場合も多い。顔料ペースト中に使用する際は多量の分散用添加剤が必要となることが多く、達成することができるペーストの着色の程度は十分とはいえず、ペーストの安定性、ひいては粘度の一貫性が不十分であり、そしてフロキュレーションおよび凝集が必ずしも回避できるわけではない。貯蔵後のペーストの色の濃淡にばらつきが生じたり、様々なバインダーとの混和性が十分でない場合が多い。
既知の分散用添加剤を使用すると、被覆材の耐水性または光安定性に悪影響が及ぼされることに加えて、調製および加工の過程で形成される望ましくない気泡が安定化してしまう場合が多い。
したがって、従来技術と比較して特性がさらに改善された固体分散剤の必要性が高まっている。ここで要求されるのは、例えば、幅広い種類の異なる固体を最大限に安定化させる作用を達成し、かつ/または被覆材中の顔料の色の濃度を改善する分散剤である。
国際公開第01/44389号には、制御されたラジカル重合により得ることができ、式X−(G)−(E)−T(式中、Gは、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和モノマーの部分であり、Eは、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和モノマーの親水性部分であり、EおよびGは異なっており、Xは、使用した開始剤に由来する疎水性基であり、Tは、使用した開始剤に由来するラジカル移動基(radical transfer group)であり、pおよびsは、平均分子量が少なくとも250g/molとなるように選択される)を有する分散剤としての高分子化合物を含む顔料分散体が記載されている。
米国特許第7,199,177号には、式X−[G−E−T(式中、Gは、(メタ)アクリル酸C〜C24アルキルエステルの繰り返し単位のポリマーブロックであり、Eは、官能基を有するモノマーを少なくとも50重量%と共重合された(メタ)アクリル酸C〜C24アルキルエステルの繰り返し単位のポリマーブロックであり、Xは、使用された開始剤に由来する基であり、Tは、ポリマー鎖末端基であり、c、p、およびsは、それぞれ0を超える)のブロック共重合体を0.1%〜99.9重量%含有する顔料組成物が記載されている。国際公開第00/40630号には、分散剤として式X−[A−B]−T(式中、Xは、開始剤断片であり、AおよびBは、異なる極性を有するポリマーブロックであり、xおよびyは、各ブロック中のモノマー単位の数を示し、Tは、鎖状ポリマー末端基を表す)の化合物を含む組成物が記載されている。国際公開第00/40630号に記載されているこの分散剤は、原子移動ラジカル重合(ATRP)によって得られる。
原子移動ラジカル重合(ATRP)は、例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレン、または共重合体等の数多くのポリマーおよびコポリマーを調製するための汎用性のある方法の代表的なものである。ATRP法は1990年代にMatyjaszewski教授によって開発され、J. Am. Chem. Soc., 1995, 117, p. 5614および国際公開第97/18247号を含む参考文献に記載されている。ATRP特有の利点は、分子量だけでなく分子量分布も調節できることにある。さらにリビング重合として、ポリマー構成、例えば、ランダム共重合体あるいはブロック共重合体の構造を制御して構築することが可能である。対応する開始剤を用いることにより、例えば、さらなる特殊なブロック共重合体や星形ポリマーを得ることができる。重合メカニズムに関する理論的原理は、Hans Georg Elias, Makromolekuele, volume 1, 6th edition, Weinheim 1999, p. 344等の参考文献に説明されている。
ATRP法は、低濃度でのみ存在する生長ラジカルポリマー鎖およびより高い酸化状態にある遷移金属化合物(例えば、銅II)と、ハロゲンまたは擬ハロゲン末端を有するポリマー鎖およびより低い酸化状態にある対応する遷移金属化合物(例えば、銅I)の休止状態にある優先的な組合せとの間の酸化還元平衡に基づいている。これは、対応する(擬)ハロゲンで置換された開始剤で開始される実際の形態(actual form)のATRPだけでなく、平衡が確立される際にのみハロゲンがポリマー鎖に結合している逆の形態(reverse form)のATRPにも当てはまる。
どの方法を選択するかに拘わらず、反応停止後は必ず各鎖末端にハロゲン原子が残存する。ところが、この有機結合したハロゲン、特に有機結合した臭素が存在すると、ATRP法により調製されたポリマーを使用する際に不都合が生じる。それは、この種の化合物はアレルギーの原因となる可能性があるうえに、体内で代謝されにくく脂肪組織内に蓄積される傾向があるためである。
同様に、ATRPに使用される遷移金属化合物、特に、非常に多数のポリマー合成に使用されているCu化合物も、たとえ低濃度であっても銅が生成物を濃く着色するため、不利である。さらに、銅化合物は、皮膚に接触すると刺激および感作作用を示す可能性がある。
そのため、末端ハロゲン原子および遷移金属化合物を除去する簡便かつ効率的な方法に多大な関心が寄せられている。特に、ポリマー精製の効率および費用効果を可能な限り高くするために、両者を同じ工程で実施する方法が望ましい。
ポリマーまたはポリマー溶液から遷移金属化合物を除去する方法を記載した特許の1つが独国特許出願公開第102006015846号である。独国特許出願公開第102006015846号には、ポリマー溶液から遷移金属化合物を除去する方法が記載されており、これは硫黄を含有する沈殿剤(例えば、メルカプタンやチオ基を有する化合物等)を添加することによって遷移金属化合物を析出させてから濾過によって除去することを特徴とするものである。この引用文献の内容を参照することをここに明記し、本明細書の開示内容の一部を構成するものと見なす。
末端ハロゲン原子を除去する方法は以下の場所等に記載されている。
米国特許出願第2005/0900632号には、金属アルコキシドを用いることによりハロゲンを置換し、形成された金属ハロゲン化物を析出させる方法が開示されている。しかしこの手順には、金属アルコキシドの入手性が限られており、費用がかかり、ポリマーを精製した後でなければこの方法が実施できないという欠点がある。
国際公開第00/34345号およびHeutsら(Macromol. Chem. Phys., 1999, 200, pp.1380-1385)は、まず最初に硫黄化合物(それぞれn−ドデシルメルカプタンおよびオクチルメルカプタン)を加えてATRPを実施する方法について記載している。どちらの場合においても、より熱的に安定な、ハロゲンを含まないと推測されるポリマーが記載されているが、どちらの場合も分子量分布の幅が1.6を超え、したがって、ラジカル重合された材料と大差がない点も指摘される。したがって、生成物の分布が狭く、かつポリマー構成が制御されるというATRPの利点はもはや得られない。さらに、ここに記載されている手順は、遷移金属化合物の析出については言及していない。
国際公開第2005/098415号には、ポリスチレンの末端ハロゲン原子の置換について記載しており、ポリマー類似(polymer-analogous)であり、すなわち、ポリマー精製後に実施される。この場合、一方の鎖末端だけがチオ尿素で置換され、続いて水酸化ナトリウムで反応を停止させることにより硫化ナトリウム基が形成される。手順が2段階であることに加えて、片方の端しか置換されないこと、さらにポリマー精製後に反応を実施することも不利である。
国際公開第2008/017523号には、ポリマーからハロゲン原子を除去するとともに遷移金属化合物を分離する方法が開示されており、これは、好適な硫黄化合物(例えば、メルカプタンまたはチオ基を有する有機化合物)を添加することによってハロゲン原子を置換すると同時に、この硫黄化合物によって遷移金属化合物を析出させた後に濾去することを特徴とする。
周知の従来技術に基づき、本発明の目的は、好ましくは顔料分散の改善を可能にする代替的な分散剤に加えて、このような分散用添加剤を調製するための改善された方法も提供することにあった。
驚くべきことに、この目的は、請求項1に記載のブロックポリマーを用いることによって達成されることが見出された。
したがって本発明は、特許請求の範囲に記載されているように、請求項1に記載のブロック共重合体、その調製方法、このようなブロック共重合体を特に分散剤として含む組成物、およびこの組成物の使用を提供する。
本発明のブロック共重合体は、末端に結合した臭素の割合がごくわずか(<5質量ppm)であり、塗料配合物中に使用した場合は色の濃度が改善されるという利点を有する。
本発明のブロック共重合体、その調製方法、およびその使用を以下の実施例によって説明するが、本発明をこれらの例示的な実施形態の範囲に限定することを意図するものではない。範囲、一般式、または化合物の分類を以下に示す場合、これらは、明確に述べられた対応する範囲または化合物群だけでなく、個々の値(範囲)または化合物を抽出することにより得られ得るあらゆる部分範囲および化合物の部分群も包含することを意図している。本明細書の文脈中に文書を引用した場合は、その内容全体が本発明の開示内容に属するものとする。
本発明の式E−[AB]−T(式中、Eは、原子移動ラジカル重合を開始することができる重合開始剤の開始剤断片であり、AおよびBは、異なるポリマーブロックであり、Tは、鎖状ポリマー末端基である)のブロック共重合体は、ポリマーブロックAが、式A1のモノマー:
Figure 0005717632

から構築されており、ポリマーブロックBが、式B1のモノマー:
Figure 0005717632

(式中、Dは、一般式(C1)
−(CO)(CO)(CO)(C1224O)(CO)− (C1)
(式中、i、j、k、l、およびmは、互いに独立に、0〜100の整数であり、ただし、i+j+k+l+mの合計は≧1であり、指数i、j、k、l、およびmのうち2つ以上が>0である場合は、一般式(C1)は、ランダムオリゴマー、ブロックオリゴマー、またはグラジエントオリゴマーを表す)の2価の基である)と
式B2のモノマー:
Figure 0005717632

(式中、Rは、それぞれ独立に、Hまたはアルキル、好ましくはメチルであり、
Gは、酸素またはNR(Rは、それぞれ独立に、Hまたは1〜8個のC原子を有するアルキルである)であり、好ましくはGは酸素である)である。GがNRである場合、Rは、好ましくはHであり、Rは、アリールまたはアリールアルキル基、好ましくはフェニルまたはナフチル基、より好ましくはフェニル基であり、Rは、アルキル、好ましくはC〜Cアルキル、より好ましくはメチルであり、RおよびRは、互いに独立に、アルキル基、好ましくはC〜Cアルキル、より好ましくはメチルであり、xは0〜10、好ましくは1〜4、より好ましくは1であり、yは、1〜10、好ましくは1〜4、より好ましくは2である。)との共重合体によって形成されていることを特徴とする。
式(C1)において、指数iは、好ましくは0を超え、より好ましくは10〜15である。指数iおよびjが0を超えることが特に好ましい。
ポリマー鎖末端基Tは、好ましくは、硫黄含有基−SQ(式中、Qは、1価の有機基、好ましくは、アルキル基、アルコール基、または酸基であり、より好ましくは、1〜20個の炭素原子を有する)である。特に好ましくは、基Tは、チオグリコール酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、メルカプトヘキサノール、チオグリコール酸オクチル、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、イソオクチルメルカプタン、およびtert−ドデシルメルカプタンを含む群の化合物から水素原子(酸性水素)を引き抜くことによって得られる基であり、これらの化合物は無置換であっても置換されていてもよいが、好ましくは無置換である。
本発明のブロック共重合体において、ポリマーブロックAは、好ましくは、数平均分子量が500g/mol〜100000g/molである。ポリマーブロックBは、好ましくは数平均分子量が1000g/mol〜200000g/mol、より好ましくは数平均分子量が5000g/mol〜100000g/mol、非常に好ましくは5000g/mol〜75000g/molである。特に好ましいブロック共重合体は、ポリマーブロックAおよびポリマーブロックBの両方の分子量が好ましい範囲内にあるものである。
本発明のブロック共重合体は、好ましくは、数平均分子量が1500g/mol〜500000g/mol、より好ましくは5000g/mol〜100000g/mol、非常に好ましくは10000g/mol〜75000g/molである。
本発明のブロック共重合体は、有機結合した、より詳細には末端のハロゲン、より詳細には臭素を、好ましくは5質量ppm未満、より好ましくは2質量ppm未満含む。ブロック共重合体が、有機結合したハロゲンを含まないかまたは有機結合したハロゲンを少なくとも検出限界以下の量しか含まないことが特に好ましい。
本発明のブロック共重合体は、様々な方法で調製することができる。本発明のブロック共重合体は、好ましくは、以下に説明する方法によって得ることができる。
本発明のブロック共重合体を調製するための本発明の方法は、
A)重合工程において、少なくとも1種の遷移金属含有触媒の存在下に、少なくとも1種の有機結合したハロゲン原子Xを有する式EXの原子移動ラジカル開始剤を、式A1のモノマーと反応させる工程と、
B)工程A)で得られた化合物を、化合物B1およびB2と反応させる工程と、
C)化合物THを、工程B)からの重合混合物に添加する工程と
(ここで、A、B、B1、B2、およびTは上記と同義である)を含むことを特徴とする。
化合物THとして、好ましくは、チオグリコール酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、メルカプトヘキサノール、チオグリコール酸オクチル、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、イソオクチルメルカプタン、またはtert−ドデシルメルカプタンが利用される。
開始剤EXとしては、ATRP法の重合条件下においてラジカル的に移動可能な原子または原子団を有する任意の化合物を利用することが可能である。p−トルエンスルホニルクロリド、2−クロロもしくは2−ブロモプロピオン酸、2−クロロもしくは2−ブロモイソ酪酸、1−フェネチルクロリドもしくはブロミド、2−ブロモもしくは2−クロロプロピオン酸メチルもしくはエチル、2−クロロもしくは2−ブロモイソ酪酸エチルもしくはメチル、クロロもしくはブロモアセトニトリル、2−クロロもしくは2−ブロモプロピオニトリル、α−ブロモ−ベンズアセトニトリル、またはα−ブロモ−γ−ブチロラクトンを使用することが好ましい。
モノマーA1、B1、およびB2として、上述のモノマーを使用することができる。式A1のモノマーとしては、アクリル酸またはメタクリル酸ベンジルを使用することが好ましく、メタクリル酸ベンジルがより好ましい。
式B1のモノマーとしては、好ましくは10〜15個、より好ましくは11〜13個のエチレンオキシド単位を有するメチルポリエチレングリコールメタクリル酸エステルを使用することが好ましい。式B2のモノマーとしては、メタクリル酸ジメチルアミノアルキル(ここで、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、またはブチル、好ましくはメチルである)を使用することが好ましい。
工程A)およびB)は、ATRPとして実施することができる。
工程A)およびB)に好適な遷移金属含有触媒の例は、例えば、Chem. Rev. 2001, 101, p. 2921 ff.(これを本明細書の一部を構成するものとしてここに援用することを明記する)により詳細に記載されている遷移金属化合物である。一般的に言えば、移動可能な原子団(例えばハロゲン)を含む開始剤またはポリマー鎖と酸化還元サイクルを形成することができる任意の遷移金属化合物を使用することが可能である。銅、鉄、コバルト、クロム、マンガン、モリブデン、銀、亜鉛、パラジウム、ロジウム、白金、ルテニウム、イリジウム、イッテルビウム、サマリウム、レニウム、および/またはニッケルの化合物、より詳細には遷移金属が酸化状態Iで存在するものから選択される触媒を使用することが好ましい。好ましくは、銅化合物が使用される。銅化合物として、CuO、CuBr、CuCl、CuI、CuN、CuSCN、CuCN、CuNO、CuNO、CuBF、Cu(CHCOO)、またはCu(CFCOO)、およびこれらの混合物から選択されるものを使用することが好ましい。
工程A)およびB)をATRPとして実施することに替えて、いわゆる逆型(reverse)ATRPとして実施することもできる。この変形方法においては、より酸化状態の高い遷移金属化合物、例えばCuBr、CuCl、CuO、CrCl、Fe、FeBr等を使用してもよい。この場合は、例えばAIBN等の従来のラジカル開始剤を用いて反応を開始してもよい。その場合、遷移金属化合物は従来のラジカル開始剤から生成したラジカルと反応するため、まず最初に還元される。逆型ATRPについては、WangおよびMatyjaszewskiらの著者によってMacromolecules, 1995, 28, p. 7572 ff.に記載されており、これを本明細書の一部を構成するものとしてここに援用することを明記する。
逆型ATRPの1つの変形は、酸化状態がゼロの金属をさらに使用することに代表される。より酸化状態の高い遷移金属化合物との均化(comproportionation)が起こることによって反応速度が増大すると推測されている。この方法は、国際公開第98/40415号により詳細に記載されており、これを本明細書の一部を構成するものとしてここに援用することを明記する。
ATRPのさらなる変形としては、例えば、AGET法(電子移動により生成する活性種(activator generated by electron transfer))、ICAR法(連続的に活性種を再生するための開始剤(initiator for continuous activator regeneration))、およびARGET法(電子移動により再生される活性種(ativators regenerated by electron transfer))が挙げられる。これらの変形の包括的な説明がT. Pintauer & K. Matyjaszewski, Chem. Soc. Rev., 2008, 37, pages 1087-1097に記載されている。
反応溶液中における金属化合物の溶解性を増大させると同時に、重合中における安定な(その結果として不活性になる)有機金属化合物の形成を防止するために、反応混合物にリガンドを加えると有利になる可能性がある。さらに、リガンドを加えることによって、遷移金属化合物による移動可能な原子基の引き抜きを促進することができる。好適なリガンドの一覧は、例えば、国際公開第97/18247号、国際公開第97/47661号、または国際公開第98/40415号に記載されている。リガンドとして使用される化合物は、配位性を有する構成要素として、通常は1個またはそれ以上の窒素、酸素、リン、および/または硫黄原子を含むことが好ましい。この場合、窒素含有化合物が特に好ましい。その中でも、窒素を含有するキレートリガンドが好ましい。特に好適なリガンドの例は、例えば、2,2’−ビピリジン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、N,N,N’N’−テトラメチルエチレンジアミン、または1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミンである。さらなる数多くのリガンドも同様に使用できることは当業者に明白である。
これらのリガンドは、その場で金属と配位化合物を形成させてもよいし、あるいはまず最初に配位化合物として調製した後に反応混合物中に加えてもよい。
リガンド対遷移金属の比は、リガンドの配座数(denticity)および遷移金属の配位数に依存する。工程A)において使用されるリガンドは、好ましくは、リガンド対遷移金属のモル比が100:1〜0.1:1、好ましくは6:1〜0.1:1、より好ましくは3:1〜1:1となる量である。
工程A)およびB)における重合は、塊状または溶液中で実施してもよい。工程A)およびB)における重合は、エマルション重合、ミニエマルションもしくはマイクロエマルション重合、または懸濁重合として実施してもよい。
工程A)およびB)は溶媒の存在下に実施され、好ましくは、非ハロゲン系溶媒、より好ましくは、トルエン、キシレン、酢酸エステル(好ましくは、酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル)、ケトン(好ましくは、エチルメチルケトン、アセトン)、エーテル、脂肪族化合物(好ましくは、ペンタン、ヘキサン)、またはアルコール(好ましくは、シクロヘキサノール、ブタノール、ヘキサノール)が使用される。水または水および水と相溶性のある溶媒との混合物も同様に好適な溶媒である。
工程A)およびB)における重合は、大気圧、大気圧よりも低い圧力、または大気圧を超える圧力で実施してもよく、大気圧が好ましい。重合は、−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜130℃、非常に好ましくは30℃〜120℃の範囲の温度で実施される。
工程A)およびB)における重合の停止は、例えば、当業者に周知の様式である遷移金属の酸化によって実施してもよい。これは例えば、重合混合物中に例えば空気を通気することなどにより酸素を導入することによって達成することができる。
工程C)では、例えば、重合反応を停止した後またはその途中に、工程B)からの重合混合物に硫黄化合物TH(Q−SH)を添加してもよい。この化合物THは直接添加してもよいし、あるいは化合物THが得られるかまたは放出される好適な化合物を添加してもよい。
硫黄化合物THは、重合工程B)で得られた重合混合物に直接添加してもよいし、あるいはワークアップ後の重合混合物に添加してもよい。好ましくは、予めワークアップを行うことなく、工程B)で得られる重合混合物に直接添加される。
硫黄化合物THは、鎖末端(有機結合したハロゲン)を基準として、最小過剰量がわずか1.6当量、好ましくは1.2当量、特に好ましくは1〜1.1当量となるように使用される。メルカプト官能化硫黄化合物を添加することにより、おそらくこれと置換されることによって末端ハロゲン原子が除去される。さらに、同じ工程において、ポリマー溶液から単純な濾過によって分離することができるように遷移金属化合物が析出される。この最小過剰量により、ポリマー溶液中の残留硫黄含有量もごく少量になる。これは、その後に続く濾過工程を一部修正し、例えば活性炭等の吸着剤を混合物に添加するかまたは活性炭フィルターを濾材として用いることによって容易に除去することができる。
少なくとも当量の硫黄化合物THを添加することにより、ハロゲンを含まないかまたは実質的にハロゲンを含まない本発明によるブロック共重合体を得ることが可能になる。さらに、この工程により、銅含有量が5質量ppm未満、より好ましくは2質量ppm未満である末端チオエーテル基を有するブロック共重合体を確実に得ることが可能にする。
硫黄化合物THは、1種またはそれ以上のSH基を含んでいてもよい。本発明の方法においては、硫黄化合物Q−SHとして、チオグリコール酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、メルカプトヘキサノール、チオグリコール酸オクチル、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、イソオクチルメルカプタン、またはtert−ドデシルメルカプタンを利用することが好ましい。
ここに記載した硫黄化合物は、重合後にポリマー溶液に添加した場合、ここに記載した末端ハロゲン原子の置換反応を除いて、ポリマーにさらなる影響を与えないであろうことは当業者に容易に理解される。このことは、特に、分子量分布、単位AおよびBの数平均分子量、さらなる官能性、ガラス転移温度または半結晶性ポリマーの場合は融解温度、ならびにポリマー構成(分岐系やブロック構造等)に関し当てはまる。
本発明のブロック共重合体は、より具体的には分散剤として使用してもよい。
したがって、特に好ましい組成物は、本発明のブロック共重合体を、分散剤として、好ましくは単独の分散剤として含む組成物である。この組成物は、この分散剤以外に、水と、可能性としてさらなる成分とを含んでいてもよく、あるいは、特にこれが分散剤組成物である場合は、水および分散剤、より詳細には本発明のブロック共重合体のみから構成されていてもよい。存在する可能性のあるさらなる成分として、本発明の組成物は、固体、例えば、1種の顔料または2種以上の顔料を含んでいてもよい。
本発明の目的のための固体は、原則として、任意の固体有機または無機材料であってもよい。
この種の固体の例は、分散体として用いることができる、顔料、充填剤、染料、蛍光増白剤、セラミック材料、磁性材料、ナノ分散した固体、金属、殺生物剤、農薬、および医薬品である。
好ましい固体は、例えば、「Colour Index, Third Edition, Volume 3; The Society of Dyers and Colorists (1982)」およびその改訂版に詳述されている顔料である。
顔料としては、例えば、無機顔料、例えば、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、プルシアンブルー、酸化鉄、硫化カドミウム、クロム顔料(例えば、鉛、亜鉛、バリウム、カルシウムのクロム酸塩、モリブデン酸塩、ならびにクロム酸塩および硫酸塩の混合物等)およびこれらの混合物がある。無機顔料の更なる例は、「H. Endriss, Aktuelle anorganische Bunt-Pigmente, Vincentz Verlag, Hannover (1997)」に提示されている。
有機顔料は、例えば、アゾ、ジアゾ、縮合アゾ、ナフトール、金属錯体、チオインジゴ、インダントロン、イソインダントロン、アンサントロン、アントラキノン、イソジベンザントロン、トリフェンジオキサジン、キナクリドン、ペリレン、ジケトピロロピロール、およびフタロシアニン顔料の群からのものである。有機顔料のさらなる例が、書籍である「W. Herbst, K. Hunger, Industrial Organic Pigments, VCH, Weinheim (1993)」に示されている。
他の好ましい固体は、充填剤、例えば、タルク、カオリン、シリカ、バライト、石灰等;セラミック材料、例えば、酸化アルミニウム、ケイ酸塩、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素、窒化ケイ素−窒化アルミニウム混合窒化物、チタン酸金属塩等;磁性材料、例えば、酸化鉄、コバルト添加酸化鉄、フェライト等の遷移金属の磁性酸化物等;金属、例えば、鉄、ニッケル、コバルト、およびその合金等;ならびに殺生物剤、農薬、および医薬品、例えば抗真菌剤等である。
本発明の組成物は、塗料およびワニスの製造に使用することができる。
以下に記載する実施例において、本発明を例示的に説明するが、記載全体および特許請求の範囲から明らかになる本発明の適用範囲を実施例に述べる実施形態に制限することを何ら意図するものではない。
実施例1:
雰囲気中、撹拌器、温度計、環流冷却器、窒素導入管、および滴下漏斗を備えた三ツ口フラスコに、メタクリル酸ベンジル46.57g、酢酸ブチル150g、酸化銅(I)1.25g、およびPMDETA(N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン)3.2gを装入した。溶液を90℃に加熱した。次いで、同じ温度でブロモイソ酪酸エチル3.2gを加えた。2時間反応させた後、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)20.77gおよびメトキシポリエチレングリコール500メタクリレート(Evonik Roehm GmbHからのMPEG500MA、CAS No.[26915−72−0])75.06gの混合物を加え、撹拌を90℃で3時間以上継続した。その後、100℃でさらに1時間撹拌した。反応を停止するために空気中の酸素を約15分間導入し、n−ドデシルメルカプタン3.22gを加えた。1時間撹拌した後、Bekoからの濾材(型番:KD−10)を用いて大気圧を超える圧力下で濾過を行うことによって析出物を濾去した。ロータリーエバポレーターを用いて温度を100℃として2ミリバールで淡黄色の濾液から溶媒を除去した。淡黄色の粘性を有する残渣が所望の生成物である。
実施例2:
雰囲気中、撹拌器、温度計、環流冷却器、窒素導入管、および滴下漏斗を備えた三ツ口フラスコに、N雰囲気下で、メタクリル酸ベンジル20.02g,酢酸ブチル150g,酸化銅(I)1.1g,及び(N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン)2.7gを装入した。溶液を90℃に加熱した。次いで、同じ温度でブロモイソ酪酸エチル2.7gを加えた。2時間反応させた後、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)26.75gおよびメトキシポリエチレングリコール500メタクリレート(Evonik Roehm GmbHからのMPEG500MA、CAS No.[26915−72−0])96.66gの混合物を加え、撹拌を90℃で3時間以上継続した。その後、100℃でさらに1時間撹拌した。反応を停止するために空気中の酸素を約15分間導入し、n−ドデシルメルカプタン2.8gを加えた。1時間撹拌した後、Bekoからの濾材(型番:KD−10)を用いて大気圧を超える圧力下で濾過を行うことによって析出物を濾去した。ロータリーエバポレーターを用いて温度を100℃として2ミリバールで淡黄色の濾液から溶媒を除去した。淡黄色の粘性を有する残渣が所望の生成物である。
実施例3:
雰囲気中、撹拌器、温度計、環流冷却器、窒素導入管、および滴下漏斗を備えた三ツ口フラスコに、メタクリル酸ベンジル20.47g、酢酸ブチル150g、酸化銅(I)0.55g、およびPMDETA(N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン)1.40gを装入した。溶液を90℃に加熱した。次いで、同じ温度でブロモイソ酪酸エチル1.40gを加えた。2時間反応させた後、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)20.47gおよびメトキシポリエチレングリコール500メタクリレート(Evonik Roehm GmbHからのMPEG500MA、CAS No.[26915−72−0])98.83gの混合物を加え、撹拌を90℃で3時間以上継続した。その後、100℃でさらに1時間撹拌した。反応を停止するために空気中の酸素を約15分間導入し、n−ドデシルメルカプタン1.42gを加えた。1時間撹拌した後、Bekoからの濾材(型番:KD−10)を用いて大気圧を超える圧力下で濾過を行うことによって析出物を濾去した。ロータリーエバポレーターを用いて温度を100℃として2ミリバールで淡黄色の濾液から溶媒を除去した。淡黄色の粘性を有する残渣が所望の生成物である。
実施例4:
雰囲気中、撹拌器、温度計、環流冷却器、窒素導入管、および滴下漏斗を備えた三ツ口フラスコに、メタクリル酸ベンジル9.50g、酢酸ブチル150g、酸化銅(I)0.74g、およびPMDETA(N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン)1.87gを装入した。溶液を90℃に加熱した。次いで、同じ温度でブロモイソ酪酸エチル1.87gを加えた。2時間反応させた後、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)29.49gおよびメトキシポリエチレングリコール500メタクリレート(Evonik Roehm GmbHからのMPEG 500 MA、CAS No.[26915−72−0])106.54gの混合物を加え、撹拌を90℃で3時間以上継続した。その後、100℃でさらに1時間撹拌した。反応を停止するために空気中の酸素を約15分間導入し、n−ドデシルメルカプタン1.90gを加えた。1時間撹拌した後、Bekoからの濾材(型番:KD−10)を用いて大気圧を超える圧力下で濾過を行うことによって析出物を濾去した。ロータリーエバポレーターを用いて温度を100℃として2ミリバールで淡黄色の濾液から溶媒を除去した。淡黄色の粘性を有する残渣が所望の生成物である。
性能試験:
試験用顔料:
可能性のある多くの固体から、以下の市販の顔料を選択した:カーボンブラック顔料としてPrintex(登録商標)95(製造業者:Evonik Industries AG)、典型的な有色顔料として、Heliogenblau L7101F(製造業者:BASF AG)、Bayferrox(登録商標) 120M、およびBayferrox(登録商標) 3920(製造業者:Bayer AG)。
白色着色剤(white tint):
塗料を製造するために、以下の組成の白色着色剤を使用した:
Figure 0005717632
上の表1の配合に従い、配合成分をガラスビーズ200gと一緒に混合し、次いで、スキャンデックス(Skandex)ミキサー(型式:DAS H 200−K、Lau GmbHから)で2時間振盪した。次いで、篩を用いて白色ペーストからガラスビーズを分離した。
Figure 0005717632
この配合物を、ディソルバーを用いて中程度の剪断速度で15分間撹拌した後、125μmの篩で篩別した。
顔料ペーストの調製:
Figure 0005717632
上の表3の配合に従い、250mlのねじ蓋付きガラス容器に配合成分を秤量し、ガラスビーズを添加(ミルベース100g当たりガラスビーズ200g)した。ガラス容器を密閉した後、スキャンデックスミキサー(型式:DAS H 200−K、Lau GmbHから)で2時間振盪した。次いで、篩を用いてガラスビーズを顔料ペーストから分離した。
試験を実施するために、各顔料ペースト1gおよび白色着色剤20gを一緒に秤量した。Speedmixer(型式:DAC 150 FVZ、Hauschild & Co. KGから)を用いて混合物を2500rpmで1分間均質化した。着色された塗料をスパイラルバーコーター(spiral bar)(100μm)を用いてコントラストチャート(Leneta(登録商標))に塗布し、室温で乾燥した。
測色:
塗料ブレンド(Leneta(登録商標)コントラストチャート上、膜厚100μm)の測色をX-Rite社からの装置(型式:X-Rite SP 60)を用いて実施した。CIE−Lab系(CIE=Commission Internationale de l'Eclairage)に従い全試料のL値を測定した。CIE−Lab系は、色の位置(color loci)を定量的に記述する3次元系として有用である。系の一軸上に緑色(負のa値)および赤色(正のa値)、これと直交する軸上に青色(負のb値)および黄色(正のb値)がプロットされる。C値は、以下に示すように、aおよびbから構成され:C=(a*2+b*20.5、紫色の位置を表すのに用いられる。2つの軸は無彩色点で交差している。垂直軸(無彩色軸)は白(L=100)から黒(L=0)までの明度に関連する。CIE−Lab系を用いることにより、3つの座標を表すことによって色の位置のみならず色空間も記述することが可能になる。
三刺激値Yを以下の式(Y1):
Figure 0005717632

に従い決定した。
色の濃さFを以下の式(Y2):
Figure 0005717632

に従い決定した。
ラブアウト(rub-out)試験:
塗膜中の顔料の、特に上方への浮遊を可視化および測定可能にするために、ラブアウト試験として周知の試験を実施することができる。この試験を行うために、既に硬化を開始しているが依然として湿潤したままの塗膜を指または刷毛で擦る。顔料が分離しているかまたは高度に凝集した状態にある場合、擦るという機械的な動作によってこれらを均質な分布に戻す。標的の濃淡を有する均質な混合物が生成する。擦っていない被膜と比較した色の差から問題の程度が明確になる。擦ることによる効果は陽性または陰性のいずれかとなり得る。擦ることによる効果が陽性であるとは、擦っていない被膜の方が擦った被膜よりも色が薄いことを意味し、これは、例えば、白色顔料の浮遊に起因する可能性がある。擦ることによる効果が陰性であれば、その逆の状況が成り立つ。
従来技術に使用されている分散剤は以下の分散剤C1〜C3である。
C1:BYK-Chemie GmbHからのDisperbyk(登録商標)2010
C2:CIBA AGからのEFKA(登録商標)4585
C3:Evonik Industries AGからのTEGO Dispers(登録商標)750W
表3に従い顔料ペーストを調製した。C1およびC3が濃度約40重量%の水溶液になり、C2が濃度約50重量%の水溶液になるように分散用添加剤および水の量を適合させた。
Figure 0005717632
実施例3のポリマーは、従来技術の分散用添加剤と比較して特に色の濃さが改善されていることが明らかである。
Figure 0005717632
上の表から、本発明の実施例はラブアウト値(rub-out value)がより低く、安定性の高いフタロシアニンペーストの調製が可能であることが明らかである。ここに示した着色においては、特に実施例3の塗料に関する色の濃さFの結果が高い。
Figure 0005717632
表6に示すように、Bayferrox(登録商標)系の微細な顔料用の本発明の分散剤のラブアウト値がより低いことによってその性能が強調される。
Figure 0005717632
表7に示すように、従来技術による分散用添加剤(C3)と比較して色に関する値(color value)がより高いことから、Bayferrox(登録商標)系赤色顔料用の本発明の分散剤の性能は明らかである。

Claims (14)

  1. 式E−[AB]−T(式中、Eは、原子移動ラジカル重合を開始することができる重合開始剤の開始剤断片であり、AおよびBは、異なるポリマーブロックであり、Tは、鎖状ポリマー末端基である)のブロック共重合体であり、前記ポリマーブロックAが、式A1のモノマー
    Figure 0005717632

    から構築されており、前記ポリマーブロックBが、式B1のモノマー
    Figure 0005717632

    (式中、Dは、一般式(C1)
    −(CO)(CO)(CO)(C1224O)(CO)− (C1)
    (式中、i、j、k、l、およびmは、互いに独立に、0〜100の整数であり、ただし、i+j+k+l+mの合計は≧1であり、指数i、j、k、l、およびmのうちの2つ以上が>0である場合は、一般式(C1)は、ランダムオリゴマー、ブロックオリゴマー、またはグラジエントオリゴマーを表す)の基である)と
    式B2のモノマー
    Figure 0005717632

    (式中、Rは、それぞれ独立に、Hまたはアルキルであり、
    Gは、酸素またはNR(Rは、それぞれ独立に、Hまたは1〜8個のC原子を有するアルキルである)であり、Rは、アリールまたはアリールアルキル基であり、Rは、アルキルであり、RおよびRは、互いに独立に、アルキル基であり、xは、0〜10であり、yは、1〜10である)
    との共重合体によって形成されているポリマーブロックであることを特徴とする、ブロック共重合体であって、
    前記ポリマー鎖末端基が、硫黄含有基−SQ(式中、Qは、1価の有機基である)であることを特徴とする、ブロック共重合体。
  2. Qが、アルキル基、アルコール基、または酸基であることを特徴とする、請求項1に記載のブロック共重合体。
  3. 前記ポリマーブロックAの数平均分子量が、500g/mol〜100000g/molであることを特徴とする、請求項1または2に記載のブロック共重合体。
  4. 前記ポリマーブロックBの数平均分子量が、1000g/mol〜500000g/molであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のブロック共重合体。
  5. 前記ブロック共重合体の数平均分子量が、1500g/mol〜500000g/molであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のブロック共重合体。
  6. 前記ブロック共重合体が、末端ハロゲンを5質量ppm未満含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のブロック共重合体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のブロック共重合体を調製する方法であって、
    A)重合工程において、少なくとも1種の遷移金属含有触媒の存在下に、少なくとも1種の有機結合したハロゲン原子Xを有する式EXの原子移動ラジカル開始剤を、式A1のモノマーと反応させる工程と、
    B)工程A)で得られた化合物を、ポリマーブロックBまたは化合物B1およびB2と反応させる工程と、
    C)化合物THを、工程B)の重合混合物に添加する工程と
    (ここで、A、B、B1、B2、およびTは、請求項1〜のいずれか一項と同義であり、化合物THは、Tに水素が結合した化合物である)を含み、
    化合物THとして、チオグリコール酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、メルカプトヘキサノール、チオグリコール酸オクチル、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、イソオクチルメルカプタン、またはtert−ドデシルメルカプタンを用いることを特徴とする、方法。
  8. 開始剤EXとして、p−トルエンスルホニルクロリド、2−クロロもしくは2−ブロモプロピオン酸、2−クロロもしくは2−ブロモイソ酪酸、1−フェネチルクロリドもしくはブロミド、2−ブロモもしくは2−クロロプロピオン酸メチルもしくはエチル、2−クロロもしくは2−ブロモイソ酪酸エチルもしくはメチル、クロロもしくはブロモアセトニトリル、2−クロロもしくは2−ブロモプロピオニトリル、α−ブロモ−ベンズアセトニトリル、またはα−ブロモ−γ−ブチロラクトンを用いることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法により得ることができることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のブロック共重合体。
  10. 請求項1〜6および9のいずれか一項に記載のブロック共重合体の、分散剤としての使用。
  11. 分散剤を含む組成物であって、前記分散剤が、請求項1〜6および9のいずれか一項に記載のブロック共重合体であることを特徴とする、組成物。
  12. 前記分散剤および水から構成されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  13. 少なくとも1種の顔料を含むことを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  14. バインダー含有もしくはバインダー非含有顔料ペースト、被覆材、印刷インキ、および/またはプリントワニスから塗料およびワニスを製造するための、請求項11〜13のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2011522456A 2008-08-11 2009-07-16 分散剤およびその使用 Expired - Fee Related JP5717632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008041139A DE102008041139A1 (de) 2008-08-11 2008-08-11 Dispergiermittel und dessen Verwendung
DE102008041139.6 2008-08-11
PCT/EP2009/059136 WO2010018044A1 (de) 2008-08-11 2009-07-16 Dispergiermittel und dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530633A JP2011530633A (ja) 2011-12-22
JP5717632B2 true JP5717632B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=41057623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522456A Expired - Fee Related JP5717632B2 (ja) 2008-08-11 2009-07-16 分散剤およびその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2313442B1 (ja)
JP (1) JP5717632B2 (ja)
CN (1) CN102119177B (ja)
CA (1) CA2733975A1 (ja)
DE (1) DE102008041139A1 (ja)
DK (1) DK2313442T3 (ja)
PL (1) PL2313442T3 (ja)
WO (1) WO2010018044A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031314A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Evonik Röhm Gmbh Schwefelfreie Entfernung von Übergangsmetallkatalysatoren
TWI606071B (zh) * 2016-12-23 2017-11-21 財團法人工業技術研究院 雙團塊共聚物與分散液
CN107033292B (zh) * 2017-03-30 2019-04-19 纳爱斯集团有限公司 一种阳离子无规共聚物及其制备方法和用途
KR102172036B1 (ko) 2017-11-08 2020-10-30 주식회사 오스테온 악취 억제형 불포화오일 및 아르기닌 함유 조성물의 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807937A (en) 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5772741A (en) * 1996-05-20 1998-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet ink compositions
AU735085B2 (en) 1996-06-12 2001-06-28 Warwick Effect Polymers Limited Polymerisation catalyst and process
US5713993A (en) * 1996-08-30 1998-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigmented ink set and process for alleviating bleed in printed elements using carboxylic acid additives
TW593347B (en) 1997-03-11 2004-06-21 Univ Carnegie Mellon Improvements in atom or group transfer radical polymerization
GB9827080D0 (en) 1998-12-10 1999-02-03 Ici Ltd Production of vinylic polymers
ATE438667T1 (de) 1998-12-31 2009-08-15 Ciba Holding Inc Pigmentzusammensetzung enthaltend atrp polymere
US6462125B1 (en) 1999-12-16 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization having hydrophilic and hydrophobic segments
US6716918B2 (en) * 2000-12-22 2004-04-06 Mitsubishi Chemical Corporation Methacrylate-based polymer and process for producing the same
DE10235696B4 (de) * 2002-08-03 2005-09-15 Degussa Construction Chemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung von Homo-, Co- und Blockpolymeren
JP2004203917A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mitsubishi Chemicals Corp ミクロ相分離構造を形成するブロックポリマーおよびそれを用いた化粧料
WO2004078839A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for intercalating natural or sznthetic clays with block or comb copolymers
SE0400916D0 (sv) 2004-04-05 2004-04-05 Amersham Biosciences Ab Polymeric ligands
JP5014605B2 (ja) * 2005-09-14 2012-08-29 ライオン株式会社 易洗浄性皮膜形成用組成物
DE102006015846A1 (de) 2006-04-03 2007-10-04 Röhm Gmbh Kupferentfernung aus ATRP-Produkten mittels Zugabe von Schwefelverbindungen
DE102006037350A1 (de) 2006-08-09 2008-02-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von halogenfreien ATRP-Produkten

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119177B (zh) 2014-01-15
DE102008041139A1 (de) 2010-02-18
CN102119177A (zh) 2011-07-06
EP2313442B1 (de) 2014-09-03
EP2313442A1 (de) 2011-04-27
DK2313442T3 (en) 2014-11-24
CA2733975A1 (en) 2010-02-18
PL2313442T3 (pl) 2015-02-27
WO2010018044A1 (de) 2010-02-18
JP2011530633A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110144269A1 (en) Dispersing agent and its use
JP5035938B2 (ja) Atrpポリマー含有の顔料組成物
JP5290485B2 (ja) Atrpマクロモノマーからのクシ型ポリマー
JP5250639B2 (ja) 顔料分散剤
CN105037666B (zh) 含烷氧基甲硅烷基的嵌段共聚物、该嵌段共聚物的制造方法、树脂处理颜料及颜料分散体
KR100638377B1 (ko) 이미다졸 그룹을 함유한 분지형 중합체 및 이의 제조방법과 용도
JP2008531762A (ja) 結合したポリマー基を有する改質顔料を含むインクジェットインク
JP5683263B2 (ja) 非イオン性水溶性添加剤
JP5733817B2 (ja) アリルエーテル及びビニルエーテルベースの非イオン性水溶性添加剤
JP5717632B2 (ja) 分散剤およびその使用
WO2014061357A1 (ja) 色相が優れた高純度パラスチレンスルホン酸ナトリウム、その製造方法、それを用いた色相が優れたポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ならびに当該ポリスチレンスルホン酸ナトリウムを用いた分散剤、および衣料仕上げ用の合成糊
CN107722171B (zh) 一种磷酸酯分散剂及其制备方法和应用
JP2008528782A (ja) イオン性芳香族モノマーから成るブロックコポリマーを含んでなる安定な顔料分散系
JP5514820B2 (ja) 水溶性および溶剤可溶性の非イオン性添加剤
KR101362846B1 (ko) 블록 코폴리머의 제조방법
JP6164424B2 (ja) 水溶性高分子顔料分散剤及び水溶性高分子顔料分散剤を含有する水系組成物
JP5946094B2 (ja) 色相が優れた高純度パラスチレンスルホン酸ナトリウム、それを用いた色相が優れたポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ならびに当該ポリスチレンスルホン酸ナトリウムを用いた分散剤、および衣料仕上げ用の合成糊
JP5692896B2 (ja) 顔料分散樹脂の製造方法、顔料分散樹脂、顔料分散体及び塗料
EP1846519A1 (en) A pigment dispersion comprising a copolymer comprising an ionic aromatic monomer
CN114728911A (zh) 阳离子性聚合引发剂
JP2006299236A (ja) ビニル系ポリマーの製造方法
JP2006016488A (ja) 樹脂のグラフトされた有機顔料およびその製造方法
US20230383112A1 (en) Aqueous dispersion of opacifying pigment particles and colorant
JP2018009123A (ja) ポリマー及びその製造方法並びに該ポリマーを用いた顔料分散体
JP2006167674A (ja) 顔料分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees