JP5716764B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5716764B2
JP5716764B2 JP2013020500A JP2013020500A JP5716764B2 JP 5716764 B2 JP5716764 B2 JP 5716764B2 JP 2013020500 A JP2013020500 A JP 2013020500A JP 2013020500 A JP2013020500 A JP 2013020500A JP 5716764 B2 JP5716764 B2 JP 5716764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
adjustment device
control
exhaust
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152628A (ja
Inventor
淳 川村
淳 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013020500A priority Critical patent/JP5716764B2/ja
Priority to DE102014101336.0A priority patent/DE102014101336B4/de
Priority to KR1020140012550A priority patent/KR101535368B1/ko
Publication of JP2014152628A publication Critical patent/JP2014152628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716764B2 publication Critical patent/JP5716764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • F02D2041/1419Several control loops, either as alternatives or simultaneous the control loops being cascaded, i.e. being placed in series or nested
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、排気ガスの一部をEGRガスとして排気流路から吸気流路に再循環させるEGR量をEGR調整装置により調整する排気ガス再循環装置と、タービンに導入される排気ガス流速または排気ガス量を過給調整装置が調整することによりコンプレッサが過給する吸気の吸気圧を調整する過給機とを備えるエンジンに適用されるエンジン制御装置に関する。
排気流路から吸気流路に再循環させるEGR量をEGR弁等のEGR調整装置により調整する排気ガス再循環装置と、タービンに導入される排気ガス流速または排気ガス量を可変翼等の過給調整装置が調整することにより、コンプレッサが過給する吸気の吸気圧を調整する過給機とを備えるエンジンが知られている。
このようなエンジンにおいて、エンジンにおける燃焼状態を適切に制御して排気エミッションを低減するためには、吸気流路を流れる新気量(吸気量)が目標新気量となるようにEGR調整装置を制御するとともに、吸気圧が目標吸気圧になるように過給調整装置を制御する必要がある。
しかし、目標新気量となるようにEGR調整装置を制御し、目標吸気圧になるように過給調整装置を制御する場合、互いの制御結果が干渉し合う。したがって、EGR調整装置と過給調整装置とをそれぞれ独立して制御することは困難である。
そこで、特許文献1では、目標新気量と実新気量との新気量偏差、ならびに目標吸気圧と実吸気圧との吸気圧偏差の偏差毎に、EGR調整装置および過給調整装置に対する制御量をそれぞれ設定して加算することにより、EGR調整装置および過給調整装置に対する制御量を設定している。これにより、特許文献1では、新気量偏差および吸気圧偏差の両方の偏差に基づいてEGR調整装置および過給調整装置に対する制御をそれぞれ行い、EGR量および過給される吸気圧を適切に制御しようとしている。
特開2003−21000号公報
しかしながら、EGR調整装置が制御するEGR量は排気圧と吸気圧との差圧によっても変化し、過給調整装置が調整するタービンに導入される排気ガス流速または排気ガス量は排気圧と大気圧との差圧によっても変化する。したがって、排気圧を考慮せず新気量偏差および吸気圧偏差を用いただけでは、EGR調整装置および過給調整装置を適切に制御することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、EGR調整装置および過給調整装置を適切に制御するエンジン制御装置を提供することを目的とする。
本発明のエンジン制御装置は、EGR量をEGR調整装置により調整する排気ガス再循環装置と、タービンに導入される排気ガス流速または排気ガス量を過給調整装置が調整することにより、コンプレッサが過給する吸気の吸気圧を調整する過給機とを備えるエンジンに適用される。
そして、エンジン制御装置は、吸気流路を流れる新気量、エンジンに吸入される吸気酸素濃度、エンジンから排出される排気酸素濃度およびEGR率のいずれか一つの目標値と実値との第1偏差と、過給機により過給される吸気圧の目標値と実値との第2偏差と、エンジンから排出される排気ガスの排気圧の目標値と実値との第3偏差との各偏差に基づいて偏差毎に、EGR調整装置と過給調整装置と目標排気圧の補正量とのそれぞれに対する第1制御量を設定する。
新気量、吸気酸素濃度、排気酸素濃度およびEGR率は互いに関連して変化する物理量であるから、いずれを選択してもよい。尚、EGR率は、エンジンの気筒内に流入する吸気量とEGR量との合計に対するEGR量の比率である。
そして、EGR調整装置と過給調整装置と目標排気圧の補正量とのそれぞれに対して偏差毎に設定される第1制御量の合計を、EGR調整装置と過給調整装置と目標排気圧の補正量とのそれぞれに対する第2制御量として設定する。
尚、目標排気圧の補正量は、新気量、吸気酸素濃度、排気酸素濃度およびEGR率のいずれか一つと吸気圧と排気圧との3個の指標に基づいてEGR調整装置および過給調整装置を含む3個の制御対象を制御するために設定した制御対象である。
また、目標排気圧は、目標新気量および目標吸気圧と同様にエンジン運転状態によって設定されるが、目標新気量および目標吸気圧に対して適切な目標排気圧は、機差または環境によって変化する。そこで、第1偏差と第2偏差と第3偏差とに基づいて設定された目標排気圧の補正量で目標排気圧を補正することにより、目標新気量および目標吸気圧に対して適切な目標排気圧を設定できる。
EGR調整装置が調整するEGR量は排気圧と吸気圧との差圧によっても変化し、過給調整装置が調整しタービンに導入される排気ガス流速または排気ガス量は排気圧と大気圧との差圧によっても変化する。したがって、新気量、吸気酸素濃度、排気酸素濃度およびEGR率のいずれか一つと吸気圧とのそれぞれの目標値と実値との偏差に加え、排気圧の目標値と実値との偏差に基づいて、EGR調整装置と過給調整装置と目標排気圧の補正量とに対する制御量をそれぞれ設定することにより、EGR調整装置および過給調整装置に対する制御量を高精度に設定できる。
また、排気圧は吸気圧よりも過給調整装置が調整する排気ガス流速または排気ガス量に対する応答性が高いので、排気圧の目標値と実値との偏差に基づいてEGR調整装置および過給調整装置に対する制御量を設定することにより、EGR調整装置および過給調整装置に対する制御の応答性が向上する。特に、エンジンの過渡運転時において、EGR調整装置および過給調整装置に対する制御の応答性が向上する。
そして、EGR調整装置および過給調整装置を高精度かつ高い応答性で適切に制御することにより、エンジン運転状態に基づいて、エンジンが吸入する酸素量を高精度かつ高い応答性で設定できる。その結果、エンジンから排出される排気エミッションを低減できる。
本実施形態によるエンジン制御システムを示すブロック図。 排気圧と吸気圧との差圧とEGR量との関係を示す特性図。 ノズル開度と排気圧および吸気圧の変化を示すタイムチャート。 EGR弁とーボチャージャと目標排気圧の補正量とに対するF/B制御を示すブロック図。 EGR弁と過給機と目標排気圧の補正量とに対するF/B制御処理を示すフローチャート。 エンジン運転状態と制御パラメータとの関係を示す特性図。 エンジン運転状態と制御パラメータとの他の関係を示す特性図。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1に示すエンジン制御システム10は、例えば自動車用のディーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」とも言う。)2を制御するものである。
吸気流路200に吸入された吸気はエアクリーナ12で異物を除去され、吸気量センサ14により吸気量を検出される。吸気量センサ14は、還流流路220が吸気流路200に接続する位置よりも吸気上流側に設置されている。つまり、吸気量センサ14が検出する吸気量は、EGRガスが排気側から吸気側に還流される前の新気量である。
ターボチャージャ30は、タービン32に導入される排気ガス流速をエンジン2の回転数に応じて可動ベーン34が調整することにより、コンプレッサ36が過給する吸気の吸気圧を調整する可変ジオメトリターボ(VGT)である。
可動ベーン34はタービン32に排気ガスを導入する流路面積の開度(ノズル開度)を調整することにより、タービン32に導入される排気ガス流速を調整する。可動ベーン34は、電動モータ、負圧等により駆動される。
ターボチャージャ30のコンプレッサ36で圧縮された吸気は、インタークーラ16で冷却され、スロットル弁18で流量を調整される。スロットル弁18は、軽負荷領域ではEGRガスをより多く入れるために絞られるが、高負荷領域では吸気量増大やポンピングロスの低減等のために、全開状態に保持される。
スロットル弁18を通過した吸気は、インテークマニホールド20で分岐されてエンジン2の各気筒に吸入される。インテークマニホールド20には、エンジン2に吸入される吸気の圧力(吸気圧)を検出する吸気圧センサ22が設置されている。
吸気流路200と排気流路210とは還流流路220で接続されており、還流流路220を通り排気側から吸気側に、EGRガスとして排気ガスの一部が還流される。還流流路220は、エンジン2とターボチャージャ30のタービン32との間の排気流路210とインテークマニホールド20とを接続している。
還流流路220と排気流路210との接続箇所には、エンジン2から排出される排気の圧力(排気圧)を検出する排気圧センサ24と排気の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ26とが設置されている。
還流流路220には、EGRクーラ40、EGR弁42が排気側からこの順番で設置されている。EGR弁42は、デューティ比または供給電力量により開度を制御される電磁弁である。EGR弁42の開度が制御されることにより、還流流路220を通り排気側から吸気側に還流されるEGR量が調整される。
ECU50は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ、通信インタフェース等を有するマイクロコンピュータにより主に構成されている。ECU50は、ECU50のROM、フラッシュメモリ等の記憶装置に記憶されている制御プログラムをCPUが実行することにより、エンジン2を制御する。
ECU50は、吸気量センサ14、吸気圧センサ22、排気圧センサ24、酸素濃度センサ26および図示しないエンジン回転数センサ、アクセル開度センサ、ならびにその他の各種センサの出力信号からエンジン運転状態を取得する。
ECU50は、取得したエンジン運転状態に基づき、インジェクタ4に対する噴射制御、EGR弁42の開度制御、およびターボチャージャ30のノズル開度制御を実行する。
(フィードバック制御処理)
排気エミッションを低減するために、EGR弁42とターボチャージャ30の可動ベーン34とをエンジン運転状態に基づいて適切に制御することが要求される。以下、ターボチャージャ30の可動ベーン34に対する制御を、単にターボチャージャ30に対する制御とも言う。
EGR量はEGR弁42の開度によって制御される。ターボチャージャ30が過給する吸気圧は、タービン32に導入される排気ガスの流路面積を可動ベーン34が絞るノズル開度によって制御される。
図2に示すように、EGR量は、EGR弁42の開度が一定であっても排気圧と吸気圧との差圧によって変化する。
ターボチャージャ30のタービン32に導入される排気ガス流速は、可動ベーン34が調整するノズル開度だけでなく、排気圧と大気圧との差圧によっても変化する。さらに、図3に示すように、ノズル開度を変化させると、吸気圧よりも排気圧の方が早く応答する。
そこで、本実施形態のECU50は、図4に示すように、新気量と吸気圧と排気圧とのそれぞれについて目標値とセンサで検出される実値との偏差に基づいて、EGR弁42とターボチャージャ30と目標排気圧の補正量とに対する制御量をそれぞれ算出する。
目標排気圧の補正量は、新気量と吸気圧と排気圧との3個の指標に基づいてEGR弁42およびターボチャージャ30を含む3個の制御対象を制御するために設定した制御対象である。
図4に示すC11〜C13は目標新気量と実新気量との偏差に基づいて、EGR弁42とターボチャージャ30と目標排気圧の補正量とに対する制御量をそれぞれ算出するフィードバック(F/B)制御器である。ECU50は、F/B制御器C11〜C13、ならびに後述するF/B制御器C21〜C23、C31〜C33を備えている。実施形態では、F/B制御としてPI制御を行っている。
排気酸素濃度は新気量に関連して変化する物理量であるから、後述するように、エンジン2の運転状態に応じて新気量に代えて使用される。排気酸素濃度だけでなく、吸気酸素濃度およびEGR率も新気量に関連して変化する物理量であるから、エンジン運転状態に応じて新気量に代えて使用してもよい。
尚、説明の都合上、新気量に代えて排気酸素濃度を使用して、後述する式(1)〜(10)について説明する。
C21〜C23は目標吸気圧と実吸気圧との偏差に基づいて、EGR弁42とターボチャージャ30と目標排気圧の補正量とに対する制御量をそれぞれ算出するF/B制御器である。
C31〜C33は目標排気圧と実排気圧との偏差に基づいて、EGR弁42とターボチャージャ30と目標排気圧の補正量とに対する制御量をそれぞれ算出するF/B制御器である。
C11、C21、C31はEGR弁42に対する制御量を算出する制御器であり、C12、C22、C32はターボチャージャ30に対する制御量を算出する制御器であり、C13、C23、C33は目標排気圧の補正量に対する制御量を算出する制御器である。F/Bゲインは制御器毎に設定されている。
図4において、基本EGR弁開度と基本ノズル開度と目標排気圧とは、それぞれエンジン運転状態に基づいてマップ等から取得される。
ここで、目標排気酸素濃度をExO2Trg(i)、目標吸気圧をPimTrg(i)、補正前の目標排気圧をPexTrg(i)、目標排気圧に対する補正量をPexTrgFb(i)、補正後の目標排気圧をPexTrg2(i)、実排気酸素濃度をExO2(i)、実吸気圧をPim(i)、実排気圧をPex(i)、排気酸素濃度偏差をΔExO2(i)、吸気圧偏差をΔPim(i)、排気圧偏差をΔPex(i)、排気酸素濃度偏差の差分をΔExO2Dif(i)、吸気圧偏差の差分をΔPimDif(i)、排気圧偏差の差分をΔPexDif(i)とすると、ΔExO2(i)、ΔExO2Dif(i)、ΔPim(i)、ΔPimDif(i)、PexTrg2(i)、ΔPex(i)、ΔPexDif(i)は、以下の式(1)〜(7)で表わされる。(i)は今回の値を示し、(i−1)は前回の値を示している。
ΔExO2(i)=ExO2Trg(i)−ExO2(i) ・・・(1)
ΔExO2Dif(i)=ΔExO2(i)−ΔExO2(i−1)・・・(2)
ΔPim(i)=PimTrg(i)−Pim(i) ・・・(3)
ΔPimDif(i)=ΔPim(i)−ΔPim(i−1) ・・・(4)
PexTrg2(i)
=PexTrg(i)+PexTrgFb(i−1) ・・・(5)
ΔPex(i)=PexTrg2(i)−Pex(i) ・・・(6)
ΔPexDif(i)=ΔPex(i)−ΔPex(i−1) ・・・(7)
そして、基本EGR弁開度に対する今回のF/B量をEgrFb(i)、基本ノズル開度に対する今回のF/B量をTrbFb(i)とすると、EgrFb(i)、TrbFb(i)、および前述したPexTrgFb(i)は以下の式(8)〜(10)で表わされる。本実施形態では、目標値と実値との偏差の差分で比例項を表わし、目標値と実値との偏差で積分項を表わしている。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v1×ΔExO2Dif(i)+Kp21_v1×ΔPimDif(i)+Kp31_v1×ΔPexDif(i)+{Ki11_v1×ΔExO2(i)+Ki21_v1×ΔPim(i)+Ki31_v1×ΔPex(i)}×dt ・・・(8)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v1×ΔExO2Dif(i)+Kp22_v1×ΔPimDif(i)+Kp32_v1×ΔPexDif(i)+{Ki12_v1×ΔExO2(i)+Ki22_v1×ΔPim(i)+Ki32_v1×ΔPex(i)}×dt ・・・(9)
PexTrgFb(i)=PexTrgFb(i−1)+Kp13_v1×ΔExO2Dif(i)+Kp23_v1×ΔPimDif(i)+Kp33_v1×ΔPexDif(i)+{Ki13_v1×ΔExO2(i)+Ki23_v1×ΔPim(i)+Ki33_v1×ΔPex(i)}×dt ・・・(10)
尚、式(8)〜(10)および後述する各式においてKpは比例ゲイン、Kiは積分ゲインを表わしている。また、KpおよびKiに続く前半の2桁の数字は図4の各制御器の2桁の添え数字に対応し、「_v」に続く1桁の数字は、図5のフローチャートにおいて、F/B演算2〜F/B演算7の順番に対応して設定された数字である。
そして、KpおよびKiに続く前半の2桁の数字および「_v」に続く1桁の数字が異なることにより、それぞれに対応した比例ゲインおよび積分ゲインが設定されていることを表わしている。
次に、EGR弁42とターボチャージャ30とに対するECU50のF/B制御処理について、図5のフローチャートに基づいて説明する。図5のフローチャートはタイマ割込等により周期的に実行される。
S400においてECU50は、吸気圧センサ22と排気圧センサ24とが同時に故障しているか、あるいは吸気量センサ14と酸素濃度センサ26とが同時に故障しているかを判定する。吸気圧センサ22と排気圧センサ24とが同時に故障しているか、あるいは吸気量センサ14と酸素濃度センサ26とが同時に故障している場合(S400:Yes)、ECU50は、EGR弁42とターボチャージャ30とに対して、新気量または排気酸素濃度と吸気圧と排気圧とに基づいたF/B制御は実行できないと判断し、S402に処理を移行する。
S402においてECU50は、前述したEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を0に設定する。したがって、EGR弁42は基本EGR弁開度で制御され、ターボチャージャ30は基本ノズル開度で制御される。
吸気圧センサ22と排気圧センサ24とが同時に故障しておらず、かつ吸気量センサ14と酸素濃度センサ26とが同時に故障していない場合(S400:No)、ECU50は、新気量、排気酸素濃度、吸気圧および排気圧の目標値であるGaTrg(i)、ExO2Trg(i)、PimTrg(i)、PexTrg(i)をエンジン運転状態に基づいてそれぞれ算出する(S404)。
排気酸素濃度は新気量に関連して変化する物理量であるから、後述するように、エンジン運転状態に応じて新気量に代えて排気酸素濃度が選択される。排気酸素濃度だけでなく、吸気酸素濃度およびEGR率も新気量に関連して変化する物理量であるから、エンジン運転状態に応じて新気量に代えていずれかを選択してもよい。
次にECU50は、目標排気圧を式(5)に基づいて補正し(S406)、新気量、排気酸素濃度、吸気圧および排気圧の実値を検出し(S408)、それぞれの目標値と実値との偏差および偏差の差分を算出する(S410)。
式(1)〜(7)に加え、目標新気量をGaTrg(i)、実新気量をGa(i)、新気量偏差をΔGa(i)、新気量偏差の差分をΔGaDif(i)とすると、ΔGa(i)、ΔGaDif(i)は、以下の式(11)、(12)で表わされる。
ΔGa(i)=GaTrg(i)−Ga(i) ・・・(11)
ΔGaDif(i)=ΔGa(i)−ΔGa(i−1) ・・・(12)
ここで、センサには、検出対象の値を高精度に検出できるエンジン運転状態と、検出精度の低下するエンジン運転状態とが存在する。図6に吸気量センサ22が新気量を高精度に検出でき、酸素濃度センサ26が排気の酸素濃度を高精度に検出できるエンジン運転状態の領域を示す。
排気酸素濃度だけでなく、吸気酸素濃度およびEGR率も新気量に関連して変化する物理量であり、図7に示すように、エンジン運転状態によって高精度に検出できる領域が設定されている。
吸気酸素濃度は酸素濃度センサにより直接検出されるか、あるいは新気量、排気酸素濃度等を検出する各部のセンサ出力を用いて物理モデル等に基づいて推定される。EGR率は、エンジンの気筒内に流入する吸気量(新気量)とEGR量との合計に対するEGR量の比率から算出される。EGR量は、各部のセンサ出力を用いて物理モデル等に基づいて推定される。吸気酸素濃度およびEGR率は同じ運転領域に設定されるので、どちらを採用してもよい。
本実施形態では、新気量または排気酸素濃度のいずれかを、エンジン運転状態に応じて選択する。
ただし、酸素濃度センサ26が故障している場合には排気酸素濃度の実値を取得できないので、エンジン運転状態に関わらず新気量が選択される。一方、吸気量センサ14が故障している場合には新気量の実値を取得できないので、エンジン運転状態に関わらず排気酸素濃度が選択される。
そこで、ECU50は、S412において酸素濃度センサ26が正常であるか否か、S414において吸気量センサ14が正常であるか否かを判定する。酸素濃度センサ26および吸気量センサ14が正常の場合(S412:Yes、S414:Yes)、ECU50はS416に処理を移行して、エンジンの運転状態を判定する。
酸素濃度センサ26が異常の場合(S412:No)、ECU50は、エンジン運転状態を判定せずにS428に処理を移行する。
酸素濃度センサ26が正常で吸気量センサ14が異常の場合(S412:Yes、S414:No)、ECU50はエンジン運転状態を判定せずにS418に処理を移行する。
S416においてECU50は、エンジン運転状態が排気酸素濃度の検出に適した領域か否かを判定する。ECU50は、エンジン運転状態が排気酸素濃度の検出に適している場合(S416:Yes)、S418に処理を移行し、エンジン運転状態が新気量の検出に適している場合(S416:No)、S428に処理を移行する。
排気圧センサ24および吸気圧センサ22が正常の場合(S418:Yes、S420:Yes)、ECU50は、式(8)〜(10)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S422)。
排気圧センサ24が正常で(S418:Yes)、吸気圧センサ22が異常の場合(S420:No)、ECU50は、次式(13)〜(15)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S424)。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v2×ΔExO2Dif(i)+Kp31_v2×ΔPexDif(i)+{Ki11_v2×ΔExO2(i)+Ki31_v2×ΔPex(i)}×dt ・・・(13)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v2×ΔExO2Dif(i)+Kp32_v2×ΔPexDif(i)+{Ki12_v2×ΔExO2(i)+Ki32_v2×ΔPex(i)}×dt ・・・(14)
PexTrgFb(i)=0 ・・・(15)
式(13)〜(15)から分かるように、吸気圧センサ22が異常の場合、吸気圧の項は削除される。そして、吸気圧を除外した排気酸素濃度および排気圧の2個の指標に基づいてEGR弁42およびターボチャージャ30の2個の制御対象を制御するために、PexTrgFb(i)=0とし、目標排気圧の補正量は制御対象から除外される。
排気圧センサ24が異常の場合(S418:No)、ECU50は、次式(16)〜(18)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S426)。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v3×ΔExO2Dif(i)+Kp21_v3×ΔPimDif(i)+{Ki11_v3×ΔExO2(i)+Ki21_v3×ΔPim(i)}×dt ・・・(16)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v3×ΔExO2Dif(i)+Kp22_v3×ΔPimDif(i)+{Ki12_v3×ΔExO2(i)+Ki22_v3×ΔPim(i)}×dt ・・・(17)
PexTrgFb(i)=0 ・・・(18)
式(16)〜(18)から分かるように、排気圧センサ24が異常の場合、排気圧の項は削除され、PexTrgFb(i)=0として目標排気圧の補正量は制御対象から除外される。
エンジン運転状態が新気量の検出に適している場合(S416:No)、ECU50はS428に処理を移行する。
排気圧センサ24および吸気圧センサ22が正常の場合(S428:Yes、S430:Yes)、ECU50は、式(19)〜(21)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S432)。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v4×ΔGaDif(i)+Kp21_v4×ΔPimDif(i)+Kp31_v4×ΔPexDif(i)+{Ki11_v4×ΔGa(i)+Ki21_v4×ΔPim(i)+Ki31_v4×ΔPex(i)}×dt ・・・(19)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v4×ΔGaDif(i)+Kp22_v4×ΔPimDif(i)+Kp32_v4×ΔPexDif(i)+{Ki12_v4×ΔGa(i)+Ki22_v4×ΔPim(i)+Ki32_v4×ΔPex(i)}×dt ・・・(20)
PexTrgFb(i)=PexTrgFb(i−1)+Kp13_v4×ΔGaDif(i)+Kp23_v4×ΔPimDif(i)+Kp33_v4×ΔPexDif(i)+{Ki13_v4×ΔGa(i)+Ki23_v4×ΔPim(i)+Ki33_v4×ΔPex(i)}×dt ・・・(21)
排気圧センサ24が正常で(S428:Yes)、吸気圧センサ22が異常の場合(S430:No)、ECU50は、次式(22)〜(24)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S434)。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v5×ΔGaDif(i)+Kp31_v5×ΔPexDif(i)+{Ki11_v5×ΔGa(i)+Ki31_v5×ΔPex(i)}×dt ・・・(22)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v5×ΔGaDif(i)+Kp32_v5×ΔPexDif(i)+{Ki12_v5×ΔGa(i)+Ki32_v5×ΔPex(i)}×dt ・・・(23)
PexTrgFb(i)=0 ・・・(24)
式(22)〜(24)から分かるように、吸気圧センサ22が異常の場合、吸気圧の項は削除され、PexTrgFb(i)=0として目標排気圧の補正量は制御対象から除外される。
排気圧センサ24が異常の場合(S428:No)、ECU50は、次式(25)〜(27)からEgrFb(i)、TrbFb(i)、PexTrgFb(i)を算出する(S436)。
EgrFb(i)=EgrFb(i−1)+Kp11_v6×ΔGaDif(i)+Kp21_v6×ΔPimDif(i)+{Ki11_v6×ΔGa(i)+Ki21_v6×ΔPim(i)}×dt ・・・(25)
TrbFb(i)=TrbFb(i−1)+Kp12_v6×ΔGaDif(i)+Kp22_v6×ΔPimDif(i)+{Ki12_v6×ΔGa(i)+Ki22_v6×ΔPim(i)}×dt ・・・(26)
PexTrgFb(i)=0 ・・・(27)
式(25)〜(27)から分かるように、排気圧センサ24が異常の場合、排気圧の項は削除され、PexTrgFb(i)=0として目標排気圧の補正量は制御対象から除外される。
以上説明した上記実施形態では、新気量または排気酸素濃度から選択される制御パラメータと吸気圧とのそれぞれの偏差に加え、排気圧の偏差に基づいてEGR弁42およびターボチャージャ30の制御量を設定するので、吸気圧と排気圧との差圧により変化するEGR量、ならびに大気圧と排気圧との差圧により変化するタービン32に導入される排気ガス流速を高精度に制御できる。
さらにターボチャージャ30が作動することにより、吸気圧よりも排気圧が先に応答して変化するので、排気圧の偏差をEGR弁42およびターボチャージャ30を制御する指標にすることにより、EGR弁42およびターボチャージャ30に対する制御の応答性が向上する。その結果、排気エミッションを低減できる。
また、排気圧センサ24または吸気圧センサ22の故障時に、新気量または排気酸素濃度と吸気圧と排気圧とのそれぞれの目標値と実値との偏差のうち故障センサに該当する偏差の項を除外してEGR弁42およびターボチャージャ30に対する制御量を算出することにより、排気圧センサ24または吸気圧センサ22の故障時においても排気エミッションの悪化を極力低減できる。
[他の実施形態]
ターボチャージャの過給調整装置としては、可動ベーンによりノズル開度を調整してタービンに導入される排気ガス流速を制御する上記実施形態の構成に限るものではなく、タービンをバイパスするバイパス流路をウエストゲート弁で開閉することにより、タービンに導入される排気ガス量を制御する構成を採用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
2:ディーゼルエンジン、10:エンジン制御システム、14:吸気量センサ、22:吸気圧センサ、24:排気圧センサ、26:酸素濃度センサ、30ターボチャージャ(過給機)、32:タービン、34:可動ベーン(過給調整装置)、36:コンプレッサ、42:EGR弁(排気ガス再循環装置、EGR調整装置)、200:吸気流路、210:排気流路、220:環流流路(排気ガス再循環装置)

Claims (5)

  1. 排気ガスの一部をEGRガスとして排気流路(210)から吸気流路(200)に再循環させるEGR量をEGR調整装置(42)により調整する排気ガス再循環装置(42、220)と、タービン(32)に導入される排気ガス流速または排気ガス量を過給調整装置(34)が調整することにより、コンプレッサ(36)が過給する吸気の吸気圧を調整する過給機(30)とを備えるエンジン(2)に適用されるエンジン制御装置(50)であって、
    前記吸気流路を流れる新気量、前記エンジンに吸入される吸気酸素濃度、前記エンジンから排出される排気酸素濃度およびEGR率のいずれか一つの目標値と実値との第1偏差を算出する第1算出手段(S410)と、
    前記吸気圧の目標値と実値との第2偏差を算出する第2算出手段(S410)と、
    前記エンジンから排出される排気ガスの排気圧の目標値と実値との第3偏差を算出する第3算出手段(S410)と、
    前記EGR調整装置と前記過給調整装置と前記排気圧の目標値である目標排気圧の補正量とのそれぞれに対し、前記第1偏差と前記第2偏差と前記第3偏差との各偏差に基づいて偏差毎に第1制御量を設定する第1制御手段(S402、S422〜S426、S432〜S436)と、
    前記EGR調整装置と前記過給調整装置と前記目標排気圧の補正量とのそれぞれに対して前記第1制御手段が前記偏差毎に設定する前記第1制御量の合計を、前記EGR調整装置と前記過給調整装置と前記目標排気圧の補正量とのそれぞれに対する第2制御量として設定する第2制御手段(S402、S422〜S426、S432〜S436)と、
    を備えることを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記第1制御手段はフィードバック制御手段であることを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記第3偏差を算出するときに前記第3算出手段が前記排気圧の実値を取得できない場合、前記第1制御手段(S426、S436)は、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対し、前記第1偏差と前記第2偏差との各偏差に基づいて偏差毎に前記排気圧の実値を取得できない場合に対応した前記第1制御量を設定し、
    前記排気圧の実値を取得できない場合、前記第2制御手段(S426、S436)は、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対して前記第1制御手段が前記第1偏差と前記第2偏差との各偏差に基づいて偏差毎に設定する前記第1制御量の合計を、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対する前記第2制御量として設定する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記第2偏差を算出するときに前記第2算出手段が前記吸気圧の実値を取得できない場合、前記第1制御手段(S424、S434)は、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対し、前記第1偏差と前記第3偏差との各偏差に基づいて偏差毎に前記吸気圧の実値を取得できない場合に対応した前記第1制御量を設定し、
    前記吸気圧の実値を取得できない場合、前記第2制御手段(S424、S434)は、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対して前記第1制御手段が前記第1偏差と前記第3偏差との各偏差に基づいて偏差毎に設定する前記第1制御量の合計を、前記EGR調整装置と前記過給調整装置とのそれぞれに対する前記第2制御量として設定し、前記目標排気圧の補正量を0に設定する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記新気量、前記吸気酸素濃度、前記排気酸素濃度および前記EGR率のうち2個または3個から、エンジン運転状態に応じて一つを制御パラメータとして選択する選択手段(S416)を備え、
    前記第1制御手段は、前記選択手段が選択した前記制御パラメータについて、前記第1偏差に基づいて前記第1制御量を設定する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のエンジン制御装置。
JP2013020500A 2013-02-05 2013-02-05 エンジン制御装置 Active JP5716764B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020500A JP5716764B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 エンジン制御装置
DE102014101336.0A DE102014101336B4 (de) 2013-02-05 2014-02-04 Maschinensteuervorrichtung
KR1020140012550A KR101535368B1 (ko) 2013-02-05 2014-02-04 엔진 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020500A JP5716764B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152628A JP2014152628A (ja) 2014-08-25
JP5716764B2 true JP5716764B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=51206227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020500A Active JP5716764B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 エンジン制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5716764B2 (ja)
KR (1) KR101535368B1 (ja)
DE (1) DE102014101336B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312566B2 (ja) * 2014-09-12 2018-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の失火判定装置
CA2997893C (en) * 2015-09-07 2022-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas recirculation control method and exhaust gas recirculation control device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680639B2 (ja) * 1999-06-15 2005-08-10 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2003021000A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス再循環装置
JP4096655B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2007032462A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Daihatsu Motor Co Ltd Egr制御方法、egr制御装置
JP2007113563A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4339321B2 (ja) * 2006-01-20 2009-10-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012082720A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の制御装置
US9297319B2 (en) * 2010-12-31 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Control of EGR, fresh mass air flow, and boost pressure for internal combustion engines
JP5829431B2 (ja) * 2011-05-23 2015-12-09 富士通株式会社 目標値算出方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152628A (ja) 2014-08-25
KR20140100430A (ko) 2014-08-14
DE102014101336A1 (de) 2014-08-07
KR101535368B1 (ko) 2015-07-08
DE102014101336B4 (de) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047740B2 (en) Boost pressure estimation apparatus for internal combustion engine with supercharger
JP6227086B1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
US10309298B2 (en) Control device of an engine
US20140325982A1 (en) Wastegate valve control device for internal combustion engine and wastegate valve control method for internal combustion engine
JP6375912B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20080083642A (ko) 터보차지되는 압축 착화 엔진 시스템에서 배기 가스재순환의 제어
CN110645110B (zh) 内燃机控制装置
KR20150124752A (ko) 엔진 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
KR101563831B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP4835474B2 (ja) ターボ過給機制御システム
JP6860313B2 (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP2002180889A (ja) 過給式内燃機関システムにおける過給後吸気温の検出方法、過給式内燃機関システムの運転制御装置、及び、過給式内燃機関システムにおけるインタークーラーの冷却異常検出装置
JP5716764B2 (ja) エンジン制御装置
CA2998831C (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US9644549B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2008075599A (ja) 内燃機関の故障診断装置
US9810170B2 (en) Mass flow rate determination
JP2016084740A (ja) 内燃機関の制御装置
US10533490B2 (en) Supercharging system of internal combustion engine and method of controlling supercharging system
JP4452534B2 (ja) 内燃機関における過給機の異常検出装置
KR101974620B1 (ko) 내연기관용 터보 차저의 부스팅 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2017198091A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009281284A (ja) エンジン吸気流量検出装置
JP6065850B2 (ja) 過給機付きエンジンの過給診断装置
JP6019864B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250