JP5712425B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5712425B2 JP5712425B2 JP2013152712A JP2013152712A JP5712425B2 JP 5712425 B2 JP5712425 B2 JP 5712425B2 JP 2013152712 A JP2013152712 A JP 2013152712A JP 2013152712 A JP2013152712 A JP 2013152712A JP 5712425 B2 JP5712425 B2 JP 5712425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- display device
- gaming
- area
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、遊技領域の一部に重なる表示装置が設けられた遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine provided with a display device that overlaps a part of a gaming area.
例えば、下記特許文献1に記載される遊技機のように、遊技領域の周囲に設けられる前面枠に斬新な装飾を施すことにより、意匠性を高めた遊技機が知られている。
For example, like a gaming machine described in
しかし、遊技の趣向性を高めるため遊技機の遊技領域を大きくする場合、前面枠が小さくなってしまうため、前面枠の装飾に限界が生じてしまう。特に、遊技状態に応じて使用する遊技領域を異ならせるようにした遊技機は、そうでないものと比較し、遊技領域全体が大きくなってしまうため、前面枠の意匠性を高めることが難しい。このように、遊技領域の大きさを確保しつつ、遊技機の意匠性を高めることが困難になる場合があった。 However, when the game area of the gaming machine is increased in order to enhance the game preference, the front frame becomes smaller, which limits the decoration of the front frame. In particular, in a gaming machine in which a game area to be used is changed according to a game state, it is difficult to improve the design of the front frame because the entire game area becomes larger as compared with other game machines. Thus, it may be difficult to improve the design of the gaming machine while securing the size of the gaming area.
本発明の目的は、遊技領域の大きさを確保しつつ、意匠性を高めることが可能な遊技機を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of improving the designability while ensuring the size of a game area.
上記課題を解決するためになされた請求項1の発明にかかる遊技機は、第一遊技状態のときに使用する第一遊技領域と、前記第一遊技状態とは異なる第二遊技状態のときに使用する第二遊技領域と、前記第一遊技領域と前記第二遊技領域を含む遊技領域の周囲に設けられた枠体と、前記枠体から前記遊技領域側に向かって張り出した延長枠に支持されることにより前記第二遊技領域の少なくとも一部に重なるように設けられ、画像が表示されない非表示状態では画像が表示される表示状態よりも透過性が高くなる一または複数の表示装置と、を備え、前記第二遊技領域は、当該第二遊技領域に遊技球が進入する際に必ず通過することになる特定遊技球通路を含み、前記枠体から前記遊技領域側に向かって張り出した前記延長枠に支持される前記表示装置は、前記特定遊技球通路の少なくとも一部に重なるように設けられ、前記第一遊技状態にあるときには前記表示装置に画像が表示されることがある一方、前記第二遊技状態にあるときには前記表示装置が非表示とされることを特徴とする。
A gaming machine according to the invention of
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記第二遊技領域には、前記第二遊技状態のときに遊技球が進入可能となることがある一または複数の入賞領域が設けられ、前記表示装置は、前記入賞領域のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the gaming machine according to the first aspect of the present invention, one or a plurality of winnings in which a game ball may be allowed to enter the second gaming area in the second gaming state. An area is provided, and the display device is provided to overlap at least one of the winning areas.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の遊技機において、前記第二遊技領域には、前記第二遊技状態であることを示す一または複数の報知手段が設けられ、前記表示装置は、前記報知手段のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the gaming machine according to the first or second aspect , the second gaming area is provided with one or a plurality of notification means indicating that the second gaming state is set. The display device is provided so as to overlap at least one of the notification means.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の遊技機において、前記表示装置は、前記第一遊技状態であるときに、遊技に関する演出を実行するものであることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the gaming machine according to any one of the first to third aspects, when the display device is in the first gaming state, the display device executes an effect relating to the game. It is characterized by being.
請求項1に記載の発明にかかる遊技機では、遊技領域の一部である第二遊技領域に重なるように表示装置が設けられる。この表示装置は、第一遊技領域を使用する第一遊技状態にあるときには画像が表示されることがある一方、第二遊技状態にあるときには非表示とされる。つまり、第一遊技状態にあるときには、表示装置に画像を表示することにより、遊技領域の周囲の意匠性を従来に比して高めることができるし、第二遊技状態にあるときには、表示装置に画像が表示されないため、第二遊技領域に重なる表示装置が、第二遊技領域を使用する遊技を阻害することもない。このように、遊技の趣向性を高めるため、遊技に応じた複数種の遊技領域を含む遊技領域が設定され、遊技領域全体の大きさが大きくなってしまう場合であっても、意匠性を向上させることが可能となる。
また、第二遊技領域に遊技球が進入する際に必ず遊技球が通過する特定遊技球通路の少なくとも一部に表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、特定遊技球通路の一部が画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技領域に遊技球を進入させる遊技状態ではないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。
In the gaming machine according to the first aspect of the present invention, the display device is provided so as to overlap the second gaming area which is a part of the gaming area. This display device may display an image when in the first gaming state using the first gaming area, but is not displayed when in the second gaming state. In other words, when in the first gaming state, the design around the gaming area can be improved by displaying an image on the display device, and when in the second gaming state, on the display device. Since no image is displayed, the display device overlapping the second game area does not hinder a game using the second game area. In this way, in order to improve the game preference, a game area including a plurality of types of game areas corresponding to the game is set, and even if the size of the entire game area becomes large, the design is improved. It becomes possible to make it .
In addition, if the display device overlaps at least a part of the specific game ball passage through which the game ball always passes when the game ball enters the second game area, it is displayed when in the first game state. By displaying the image on the device, a part of the specific game ball passage is covered with the image. Thereby, the player can recognize that it is not a gaming state in which a game ball enters the second gaming area (that is, the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
請求項2に記載の発明のように、第二遊技領域の入賞領域のうちの少なくとも一つに表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、当該入賞領域のうちの少なくとも一つが画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技領域内の入賞領域を狙う遊技状態ではないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。 If the display device is provided so as to overlap at least one of the winning areas of the second game area as in the invention described in claim 2 , an image is displayed on the display device when in the first game state. By displaying, at least one of the winning areas is covered with the image. Thereby, the player can recognize that it is not a gaming state aiming for a winning area in the second gaming area (that is, the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
請求項3に記載の発明のように、第二遊技領域に設けられる報知手段のうちの少なくとも一つに表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、当該報知手段のうちの少なくとも一つが画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技状態でないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。 If the display device is provided so as to overlap at least one of the notification means provided in the second game area as in the invention described in claim 3 , when the display device is in the first game state, By displaying the image, at least one of the notification means is covered with the image. Thereby, the player can recognize that it is not in the second gaming state (that is, in the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
請求項4に記載の発明のように、第一遊技状態であるときに、表示装置において遊技に関する演出が実行されるようにすれば、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、第一遊技状態時における演出の趣向性を高めるための要素としても機能させることが可能となる。 If an effect relating to a game is executed in the display device in the first gaming state as in the invention described in claim 4 , the display device can be used not only as an element for improving design. It is also possible to function as an element for enhancing the preference of performance in the first gaming state.
以下、本発明にかかる実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1〜図3を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。遊技機1は、額縁形状の機枠90を有し、この機枠90には前面枠20(本発明における枠体に相当する)が回動自在に支持されている。前面枠20には、前側から遊技盤10を視認可能とする透明な板が接続されている。また、前面枠20には、詳細を後述する副表示装置30(本発明における表示装置に相当する)が支持されている。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the overall configuration of the
遊技盤10は、ほぼ正方形の合板により成形されており、前面枠20に着脱可能に取り付けられている。この遊技盤10には、発射装置94(ハンドル)の操作によって発射された遊技球を遊技領域(詳細を後述する第一遊技領域11および第二遊技領域12を含む領域)に案内する金属製の薄板からなる帯状のガイドレール91が略円弧形状となるように設けられている。
The
遊技領域には、第一始動入賞口111、第二始動入賞口121、V入賞口122等、遊技球が入賞すると所定の数の賞球が払出装置により払い出される入賞口が設けられている。また、遊技球が通過すると、第二始動入賞口121を開放させるか否かの抽選を行う普通入賞ゲート123(いわゆるスルー)が設けられている。後述するように、第一始動入賞口111は、第一遊技状態にあるときに狙う入賞領域であり、第二始動入賞口121、V入賞口122、普通入賞ゲート123等は、第二遊技状態にあるときに狙う入賞領域である。
The game area is provided with a winning opening through which a predetermined number of winning balls are paid out by the payout device when a winning game ball is won, such as the first starting winning opening 111, the second starting winning
主表示装置92は、大当たりの当否を報知する識別図柄等が表示される。かかる主表示装置92の表示画面は、遊技盤10に形成された開口13を通じて視認可能である。
The
また、遊技領域には、流下する遊技球が衝突することにより遊技球の流下態様に変化を与える障害物としての遊技釘が複数設けられている。遊技領域を流下する遊技球は、遊技釘に衝突したときの条件に応じて様々な態様に変化する。 Also, the game area is provided with a plurality of game nails as obstacles that change the flow-down mode of the game balls when the game balls flowing down collide. The game ball flowing down the game area changes into various modes depending on the condition when it collides with the game nail.
本実施形態にかかる遊技機1の遊技方法は以下の通りである。本実施形態にかかる遊技機1の遊技状態(大当たり遊技状態以外の遊技状態)には、少なくとも、第一遊技状態と第二遊技状態という二種の遊技状態がある。第一遊技状態にあるときには、遊技者は第一遊技領域11に遊技球を進入させる遊技を行う。第二遊技状態にあるときには、遊技者は第二遊技領域12に遊技球を進入させる遊技を行う。第一遊技領域11は、遊技領域(遊技盤10)の左側であり、第二遊技領域12は遊技領域(遊技盤10)の右側である。したがって、第一遊技状態にあるときには、遊技者は発射装置94(発射ハンドル)による遊技球の発射力を相対的に(第二遊技領域12を狙う場合よりも)弱くし、第一遊技領域11に遊技球が進入するようにする。すなわち、いわゆる左打ち遊技を行う。一方、第二遊技状態にあるときには、遊技者は発射装置94(発射ハンドル)による遊技球の発射力を相対的に(第二遊技領域12を狙う場合よりも)強くし、第二遊技領域12に遊技球が進入するようにする。すなわち、いわゆる右打ち遊技を行う。
The gaming method of the
本実施形態では、第一遊技状態は大当たりが相対的に獲得しにくい状態であり、第二遊技状態は大当たりが相対的に獲得しやすい状態である。第一遊技状態にあるときには、第一始動入賞口111を狙って、第一遊技領域11に遊技球を進入させることになる。本実施形態における第一遊技状態では、遊技球が第一始動入賞口111に入賞することを契機として、所定の確率で大当たり抽選が行われる。
In the present embodiment, the first gaming state is a state in which the jackpot is relatively difficult to acquire, and the second gaming state is a state in which the jackpot is relatively easy to acquire. When in the first game state, the game ball is caused to enter the
第二遊技状態にあるときには、第二始動入賞口121や、この第二始動入賞口121を開放させる契機となる普通入賞ゲート123や、V入賞口122を狙って、第二遊技領域12に遊技球を進入させることになる。第二遊技領域12に遊技球が進入する場合、遊技球は当該第二遊技領域12に設けられる特定遊技球通路124を通過することになる。特定遊技球通路124は、遊技領域の上側(主表示装置92の上側)に設けられている。本実施形態における第二遊技状態では、遊技球が普通入賞ゲート123を通過することを契機として第二始動入賞口121を開放するか否かの抽選が行われ、当該抽選には高確率で当選する。そのため、第二始動入賞口121には頻繁に遊技球が入賞する。第二始動入賞口121に遊技球が入賞すると、所定の確率で大当たりの抽選を行う。この大当たりの抽選に漏れた場合は、V入賞口122を一定時間開放する。開放したV入賞口122に遊技球が入賞した場合には、大当たりとなる。このように、第二遊技状態においては、第二始動入賞口121に遊技球が入賞することを契機とする大当たり抽選に当選した場合だけでなく、V入賞口122に遊技球が入賞した場合に大当たりとなる。つまり、第一遊技状態よりも大当たりを獲得しやすい遊技態様となっている。
When in the second gaming state, a game is entered in the
なお、遊技状態の移行は、大当たり遊技終了後に実行される。大当たりの一部は当該大当たり遊技終了後に第一遊技状態に移行する大当たりとなっており、そのほかの一部は当該大当たり遊技終了後に第二遊技状態に移行する大当たりとなっている。大当たり遊技は、第二遊技領域12に設けられた大入賞口93が頻繁かつ長時間開放する。これにより、遊技者は多くの遊技球を獲得することができる(本実施形態における大当たり遊技は、大入賞口93に遊技球を入賞させるためにいわゆる右打ち遊技を行うことになるため、当該大当たり遊技も第二遊技状態に含まれる)。
Note that the game state transition is executed after the jackpot game ends. A part of the jackpot is a jackpot that shifts to the first gaming state after the jackpot game ends, and another part is a jackpot that shifts to the second gaming state after the jackpot game ends. In the big hit game, the
また、遊技領域は、遊技球を第一遊技領域11に進入させた場合には、第二始動入賞口121、普通入賞ゲート123、V入賞口122等の第二遊技領域12に設けられる入賞領域に入賞することはほぼ不可能となるように構成されている。同様に、遊技球を第二遊技領域12に進入させた場合、当該遊技球が第一始動入賞口111に入賞することはほぼ不可能となるように構成されている。
The game area is a prize area provided in the
以下、本実施形態にかかる遊技機1が備える副表示装置30について説明する。副表示装置30は、上述した前面枠20に支持されている。本実施形態では、前面枠20に遊技領域側に向かって張り出す延長枠21が設けられており、前面枠20(前面枠20の本体部分)と延長枠21によって囲まれる領域に平板状の副表示装置30(副表示装置30の表示パネル)が支持されている(図2参照)。したがって、副表示装置30は、遊技領域を視認可能とする透明な板と同一平面上に位置する。
Hereinafter, the
副表示装置30は、第二遊技領域12の少なくとも一部に重なるように設けられている。本実施形態では、第二遊技領域12の特定遊技球経路の少なくとも一部に重なるように設けられている。より具体的には、特定遊技球経路における幅方向の一方側から他方側に亘るように設けられている。
The
本実施形態における副表示装置30は、透過型の液晶表示装置である。透過型の液晶表示装置は、画像が表示されない非表示状態にあるとき、あたかも透明な板であるかのように振る舞う。したがって、副表示装置30が非表示状態にあるときには、第二遊技領域12における副表示装置30が重なっている部分も視認可能である(図3参照)。一方、副表示装置30に画像が表示されているときには、少なくとも当該画像が表示されている箇所は、画像が表示されていないときに比して透過性が劣る。したがって、副表示装置30に画像が表示されているときには、副表示装置30が非表示状態にあるときよりも、第二遊技領域12における副表示装置30が重なっている部分を視認することが困難(または不可能)となる(図1参照)。なお、副表示装置30として適用することができるのは透過型の液晶表示装置に限られない。画像が表示されない非表示状態において、画像が表示される表示状態よりも透過性が高くなる表示装置であればよい。例えば、いわゆるイルミパネル(株式会社フジクラの登録商標)等を副表示装置30として用いてもよい。
The
この副表示装置30の作用は以下の通りである。第一遊技状態にあるとき、副表示装置30には画像が表示される。当該画像は、第一遊技状態における遊技を補助するような演出であることが望ましい。具体的には、前面枠20と一体となって前面枠20の装飾が拡張されたかのような画像、遊技球が第一始動入賞口111に入賞したことを契機とする当否判定結果が大当たりである可能性を示唆するような画像、主表示装置92で実行されている演出を補助する画像(主表示装置92でストーリー性のある演出が実行され、副表示装置30ではそのストーリーの経過時間等が表示される態様が例示できる)等が表示される。このように、第一遊技状態にあるとき、副表示装置30は、前面枠20の装飾を拡張する部材として機能したり、遊技に関する演出を実行する部材(第一遊技状態における演出部材)として機能したりする。
The operation of the
また、本実施形態では、副表示装置30は、第二遊技領域12の特定遊技球経路に重なるように設けられている。そのため、副表示装置30に画像が表示されているとき、特定遊技球経路における副表示装置30に重なっている部分は、遊技者から視認困難または不可能となる。つまり、特定遊技球経路はあたかも遮断されているかのように(行き止まりであるかのように)見える(図1参照)。特定遊技球経路がこのように視認されると、遊技者は特定遊技球経路に遊技球を通過させるべきときではない、遊技球が特定遊技球経路を通過するのは不可能な状態なのではないか、といった印象を受ける。つまり、遊技者は第二遊技領域12を狙ういわゆる右打ち遊技ではなく、第一遊技領域11を狙ういわゆる左打ち遊技を行うときであるということを認識することが可能となる。このように、副表示装置30は、装飾や演出を行う部材としてだけでなく、遊技者に遊技状態を認識させる(遊技方法を誘導する)部材としても機能する。
In the present embodiment, the
第一遊技状態において、画像は常に表示されている必要はなく、非表示状態となることがあってもよい。ただし、副表示装置30によって遊技者に遊技状態を認識させたい場合には、大当たり遊技終了後第一遊技状態が開始されるときに副表示装置30に画像を表示しておくとよい。このようにすれば、大当たり遊技終了後に、遊技者が、いわゆる左打ち遊技を行うべきなのか、右打ち遊技を行うべきなのか迷ってしまう(遊技方法を誤ってしまう)ことを防止することが可能となる。
In the first game state, the image need not always be displayed, and may be in a non-display state. However, when it is desired to make the player recognize the gaming state by the
また、特定遊技球通路124に遊技球を検出することができるセンサ125を設け、当該センサ125によって遊技球が検出されたときに、第二遊技領域12が使用されているとみなし、副表示装置30を非表示状態とするように制御してもよい。
Further, a
一方、第二遊技状態にあるとき、副表示装置30は非表示状態となる。そのため、第二遊技領域12における副表示装置30が重なっている部分も遊技者に視認可能となる。つまり、第二遊技領域12全体が遊技者に視認可能となる。本実施形態では、特定遊技球経路が遮断されているかのような印象を遊技者に与えることはない。よって、従来では前面枠20の装飾を遊技領域(特定遊技球通路124)に重ならないように構成していたが、本実施形態のように遊技領域(特定遊技球通路124)に重なる部分を副表示装置30のような非表示状態において透過性が高くなる表示装置で構成することで、遊技領域(特定遊技球通路124)が遮断されているかのような印象を遊技者に与えることなく前面枠20の装飾範囲を広げ、意匠性を高めることが可能となる。
On the other hand, when in the second game state, the
以下、上記遊技機1の変形例について説明する。図4に示す第一変形例にかかる遊技機1aは、副表示装置30が第二遊技領域12に設けられる入賞領域のうちの少なくとも一つに重なる(覆う)ように設けられたものである。本変形例では、副表示装置30は、V入賞口122および普通入賞ゲート123に重なるように設けられている。上記一実施形態にかかる遊技機1と同様に、第一遊技状態にあるときには副表示装置30には画像が表示されることがあり、第二遊技状態にあるときには副表示装置30は非表示状態とされる。
Hereinafter, modified examples of the
このように副表示装置30を設けることによる作用は以下の通りである。第一遊技状態にあるときに、副表示装置30を、前面枠20の装飾を拡張する部材として機能させたり、遊技に関する演出を実行する部材として機能させたりすることができるのは上述した通りである。また、第一遊技状態にあるときに副表示装置30に画像を表示させると、当該副表示装置30に重なるV入賞口122や普通入賞ゲート123が視認困難または不可能となる。つまり、第二遊技領域12に設けられた、遊技球を入賞させるべく狙う対象である入賞領域が視認困難または不可能となるということであるから、遊技者がいわゆる右打ち遊技を行おうとする考えに至ることは想定しにくい。すなわち、遊技者は、現時点では、左打ち遊技を行うべきであるという認識に至るはずである。このように、本変形例においても、副表示装置30は、装飾や演出を行う部材としてだけでなく、遊技者に遊技状態を認識させる(遊技方法を誘導する)部材としても機能することになる。
The operation by providing the
第二変形例について説明する。図5に示す第二変形例にかかる遊技機1bは、副表示装置30が、第二遊技領域12に設けられた第二遊技状態であることを示す一または複数の報知手段のうちの少なくとも一つに重なるように設けられたものである。本変形例では、第二遊技領域12の右下に「BONUS」と描かれたパネル126が設けられ、このパネル126が点灯しているとき(パネル126が後方から照らされているとき)には、第一遊技状態よりも有利な第二遊技状態であることを遊技者は認識する。つまり、当該パネル126は、第二遊技状態であることを示す報知手段となっている。副表示装置30は、このパネル126に重なるように設けられている。上記一実施形態にかかる遊技機1と同様に、第一遊技状態にあるときには副表示装置30には画像が表示されることがあり、第二遊技状態にあるときには副表示装置30は非表示状態とされる。
A second modification will be described. The
このように副表示装置30を設けることによる作用は以下の通りである。第一遊技状態にあるときに、副表示装置30を、前面枠20の装飾を拡張する部材として機能させたり、遊技に関する演出を実行する部材として機能させたりすることができるのは上述した通りである。また、第一遊技状態にあるときに副表示装置30に画像を表示させると、第二遊技状態であることを示すパネル126が視認困難または不可能となる。つまり、第二遊技領域12に設けられた、第二遊技状態であることを示す報知手段が視認困難または不可能となるということであるから、遊技者は、現時点では、左打ち遊技を行うべきであるという認識に至るはずである。このように、本変形例においても、副表示装置30は、装飾や演出を行う部材としてだけでなく、遊技者に遊技状態を認識させる(遊技方法を誘導する)部材としても機能することになる。
The operation by providing the
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
上記実施形態およびその変形例では、それぞれに一の副表示装置30が設けられていることを説明したが、一の遊技機に複数の副表示装置30が設けられた構成としてもよい。例えば、特定遊技球通路124、第二遊技領域12に設けられた入賞領域、第二遊技状態であることを示す報知手段、のそれぞれに重なるように複数の副表示装置30が設けられた構成としてもよい。
In the above-described embodiment and the modification thereof, it has been described that one
また、上述した第一遊技状態および第二遊技状態はあくまで一例である。異なる遊技領域を使用する複数の遊技状態(その内容は問わない)が設定された遊技機であれば、本発明の技術的思想は適用可能である。また、本実施形態では、いわゆる右打ち時の遊技領域(右側の遊技領域)に副表示装置30が重なるように設けられていることを説明したが、いわゆる左打ち時の遊技領域(左側の遊技領域)に副表示装置30が重なるように設けられていてもよい。つまり、左側の遊技領域を、第二遊技状態で使用する遊技領域として設定し、当該遊技領域に副表示装置30が重なるように設けられた構成とすることも可能である。さらには、第一遊技領域11および第二遊技領域12以外の遊技領域(三つ以上の遊技領域)が設定されている構成や、第一遊技状態および第二遊技状態以外の遊技状態(三つ以上の遊技状態)が設定されている構成にも同様の技術思想が適用可能である。
The first gaming state and the second gaming state described above are merely examples. The technical idea of the present invention can be applied to any gaming machine in which a plurality of gaming states using different gaming areas (the contents of which are not questioned) are set. Further, in the present embodiment, it has been described that the
また、第二遊技領域12に重なるように設けられた表示装置を副表示装置30として説明したが、これはあくまで主表示装置92と区別するための形式的なものである。第二遊技領域12に重なるように設けられた表示装置以外の表示装置が設けられていない(上記実施形態および各変形例にかかる遊技機において主表示装置92が設けられていない)構成としてもよい。
上記実施形態から得られる具体的手段の例を以下に記載する。
手段1にかかる遊技機は、第一遊技状態のときに使用する第一遊技領域と、前記第一遊技状態とは異なる第二遊技状態のときに使用する第二遊技領域と、前記第一遊技領域と前記第二遊技領域を含む遊技領域の周囲に設けられた枠体と、前記枠体に支持されることにより前記第二遊技領域の少なくとも一部に重なるように設けられ、画像が表示されない非表示状態では画像が表示される表示状態よりも透過性が高くなる一または複数の表示装置と、を備え、前記第一遊技状態にあるときには前記表示装置に画像が表示されることがある一方、前記第二遊技状態にあるときには前記表示装置が非表示とされることを特徴とする。
手段2にかかる遊技機は、上記手段1に記載の遊技機において、前記第二遊技領域は、当該第二遊技領域に遊技球が進入する際に必ず通過することになる特定遊技球通路を含み、前記表示装置は、前記特定遊技球通路の少なくとも一部に重なるように設けられていることを特徴とする。
手段3にかかる遊技機は、上記手段1または手段2に記載の遊技機において、前記第二遊技領域には、前記第二遊技状態のときに遊技球が進入可能となることがある一または複数の入賞領域が設けられ、前記表示装置は、前記入賞領域のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする。
手段4にかかる遊技機は、上記手段1から手段3のいずれかに記載の遊技機において、前記第二遊技領域には、前記第二遊技状態であることを示す一または複数の報知手段が設けられ、前記表示装置は、前記報知手段のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする。
手段5にかかる遊技機は、上記手段1から手段4のいずれかに記載の遊技機において、前記表示装置は、前記第一遊技状態であるときに、遊技に関する演出を実行するものであることを特徴とする。
手段1にかかる遊技機では、遊技領域の一部である第二遊技領域に重なるように表示装置が設けられる。この表示装置は、第一遊技領域を使用する第一遊技状態にあるときには画像が表示されることがある一方、第二遊技状態にあるときには非表示とされる。つまり、第一遊技状態にあるときには、表示装置に画像を表示することにより、遊技領域の周囲の意匠性を従来に比して高めることができるし、第二遊技状態にあるときには、表示装置に画像が表示されないため、第二遊技領域に重なる表示装置が、第二遊技領域を使用する遊技を阻害することもない。このように、遊技の趣向性を高めるため、遊技に応じた複数種の遊技領域を含む遊技領域が設定され、遊技領域全体の大きさが大きくなってしまう場合であっても、意匠性を向上させることが可能となる。
手段2にかかる遊技機のように、第二遊技領域に遊技球が進入する際に必ず遊技球が通過する特定遊技球通路の少なくとも一部に表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、特定遊技球通路の一部が画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技領域に遊技球を進入させる遊技状態ではないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。
手段3にかかる遊技機の発明のように、第二遊技領域の入賞領域のうちの少なくとも一つに表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、当該入賞領域のうちの少なくとも一つが画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技領域内の入賞領域を狙う遊技状態ではないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。
手段4にかかる遊技機のように、第二遊技領域に設けられる報知手段のうちの少なくとも一つに表示装置が重なるように設けられていれば、第一遊技状態にあるとき、表示装置に画像を表示することにより、当該報知手段のうちの少なくとも一つが画像に覆われる。これにより、遊技者は、第二遊技状態でないこと(第一遊技状態であること)を認識することが可能となる。つまり、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、遊技者に遊技方法を説明するための要素としても機能させることが可能となる。
手段5にかかる遊技機の発明のように、第一遊技状態であるときに、表示装置において遊技に関する演出が実行されるようにすれば、表示装置を、意匠性を高めるための要素としてだけでなく、第一遊技状態時における演出の趣向性を高めるための要素としても機能させることが可能となる。
Further, the display device provided so as to overlap the
Examples of specific means obtained from the above embodiment will be described below.
The gaming machine according to
The gaming machine according to the means 2 is the gaming machine according to the
The gaming machine according to the means 3 is the gaming machine according to the
The gaming machine according to means 4 is the gaming machine according to any one of
The gaming machine according to means 5 is the gaming machine according to any one of the
In the gaming machine according to the
If the display device is provided so as to overlap at least a part of the specific game ball passage through which the game ball always passes when the game ball enters the second game area like the game machine according to the means 2, When in one game state, a part of the specific game ball passage is covered with the image by displaying the image on the display device. Thereby, the player can recognize that it is not a gaming state in which a game ball enters the second gaming area (that is, the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
If the display device is provided so as to overlap at least one of the winning areas of the second gaming area as in the invention of the gaming machine according to the means 3, the image is displayed on the display apparatus when in the first gaming state. Is displayed, at least one of the winning areas is covered with the image. Thereby, the player can recognize that it is not a gaming state aiming for a winning area in the second gaming area (that is, the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
If the display device is provided so as to overlap at least one of the notification means provided in the second game area as in the gaming machine according to the means 4, the image is displayed on the display device when in the first gaming state. Is displayed, at least one of the notification means is covered with an image. Thereby, the player can recognize that it is not in the second gaming state (that is, in the first gaming state). That is, the display device can function not only as an element for improving the designability but also as an element for explaining the game method to the player.
As in the case of the gaming machine according to the means 5, when the display device performs an effect relating to the game in the first gaming state, the display device can be used only as an element for improving the design. In addition, it can be made to function as an element for enhancing the preference of performance in the first gaming state.
1(1a、1b) 遊技機
10 遊技盤
11 第一遊技領域
111 第一始動入賞口
12 第二遊技領域
121 第二始動入賞口
122 V入賞口
123 普通入賞ゲート
124 特定遊技球通路
126 パネル
20 前面枠
21 延長枠
30 副表示装置
1 (1a, 1b)
Claims (4)
前記第一遊技状態とは異なる第二遊技状態のときに使用する第二遊技領域と、
前記第一遊技領域と前記第二遊技領域を含む遊技領域の周囲に設けられた枠体と、
前記枠体から前記遊技領域側に向かって張り出した延長枠に支持されることにより前記第二遊技領域の少なくとも一部に重なるように設けられ、画像が表示されない非表示状態では画像が表示される表示状態よりも透過性が高くなる一または複数の表示装置と、
を備え、
前記第二遊技領域は、当該第二遊技領域に遊技球が進入する際に必ず通過することになる特定遊技球通路を含み、
前記枠体から前記遊技領域側に向かって張り出した前記延長枠に支持される前記表示装置は、前記特定遊技球通路の少なくとも一部に重なるように設けられ、
前記第一遊技状態にあるときには前記表示装置に画像が表示されることがある一方、前記第二遊技状態にあるときには前記表示装置が非表示とされることを特徴とする遊技機。 A first gaming area to be used in the first gaming state;
A second game area to be used in a second game state different from the first game state;
A frame provided around a game area including the first game area and the second game area;
It is provided so as to overlap at least a part of the second game area by being supported by an extension frame extending from the frame body toward the game area side, and an image is displayed in a non-display state where no image is displayed. One or more display devices that are more transparent than the display state;
Equipped with a,
The second game area includes a specific game ball passage that must pass when a game ball enters the second game area,
The display device supported by the extension frame projecting from the frame body toward the game area side is provided so as to overlap at least a part of the specific game ball passage,
An gaming machine, wherein an image may be displayed on the display device when in the first gaming state, while the display device is not displayed when in the second gaming state.
前記表示装置は、前記入賞領域のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 The second gaming area is provided with one or a plurality of winning areas in which a gaming ball may be allowed to enter when in the second gaming state,
The gaming machine according to claim 1 , wherein the display device is provided so as to overlap at least one of the winning areas.
前記表示装置は、前記報知手段のうちの少なくとも一つに重なるように設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。 The second gaming area is provided with one or a plurality of notification means indicating the second gaming state,
The display device, gaming machine of claim 1 or Claim 2, characterized in that provided to overlap at least one of said notification means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152712A JP5712425B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152712A JP5712425B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Game machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015019870A Division JP6075396B2 (en) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015020018A JP2015020018A (en) | 2015-02-02 |
JP5712425B2 true JP5712425B2 (en) | 2015-05-07 |
Family
ID=52485002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013152712A Expired - Fee Related JP5712425B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5712425B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004033566A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2007075200A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Ace Denken:Kk | Game machine |
JP2008119293A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Takao:Kk | Game machine |
JP2012045037A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Fujishoji Co Ltd | Game machine |
JP5511034B2 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-04 | サミー株式会社 | Bullet ball machine |
-
2013
- 2013-07-23 JP JP2013152712A patent/JP5712425B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015020018A (en) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678265B2 (en) | Game machine | |
JP5678266B2 (en) | Game machine | |
JP6859019B2 (en) | Game machine | |
JP2013252304A (en) | Game machine | |
JP5628223B2 (en) | Game machine | |
JP6075396B2 (en) | Game machine | |
JP6021196B2 (en) | Game machine | |
JP5712425B2 (en) | Game machine | |
JP2011250891A (en) | Game machine, display control method and display control program | |
JP5712424B2 (en) | Game machine | |
JP6372864B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2008079693A5 (en) | ||
JP6372865B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5938750B2 (en) | Game machine | |
JP6607449B2 (en) | Game machine | |
JP4950345B2 (en) | Method and apparatus for controlling symbol display in gaming machine | |
JP5938751B2 (en) | Game machine | |
JP5998388B2 (en) | Game machine | |
JP6489443B2 (en) | Game machine | |
JP6283897B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5952874B2 (en) | Game machine | |
JP6156885B2 (en) | Game machine | |
JP5998387B2 (en) | Game machine | |
JP6103505B2 (en) | Game machine | |
JP5616688B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5712425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |