JP5712271B2 - 光学素子および発光装置 - Google Patents
光学素子および発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5712271B2 JP5712271B2 JP2013245967A JP2013245967A JP5712271B2 JP 5712271 B2 JP5712271 B2 JP 5712271B2 JP 2013245967 A JP2013245967 A JP 2013245967A JP 2013245967 A JP2013245967 A JP 2013245967A JP 5712271 B2 JP5712271 B2 JP 5712271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- incident
- center
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 82
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 70
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- -1 shape Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
図1は、本発明の背景技術に係る光学素子である透光部材1の構成を示す平面図、図2は、その正面図および図3はその底面図である。
図8は、図4に示す透光部材1に、発光部材であるチップ形のLED30を装着した発光装置40の構成を示す図である。透光部材1の入射部11とLED保持部17で囲まれた部分にはLED30が配置されている。LED30の下端部31は円盤状の形状をしており、その外周面32がLED保持部17の内周面17aと対向している。下端部31の外周面32とLED保持部17の内周面17aとは、図示を省略する固定部材によって固定されている。その固定によって、LED30がLED保持部17に固定されている。なお、LED30は、中心点13と対応する位置に配置される。
図9には、LED30から発せられた光が入射部11に入射し透光部材1内に入り、反射面12で反射して第2の導光部3へと導光される経路を破線で示している。LED30から発せられた光が、入射部11から第1の導光部2へ入るとき、光は中心点13側へ若干屈折し、その後、反射面12に到達する。反射面12では、透光部材1の材質であるPMMAと空気との境界面が形成されている。光の屈折率の高い媒質(PMMA)から低い媒質(空気)へと向かう光は、その境界面(反射面12)に対しての入射角θ2が全反射臨界角(41.84°)以上の角度で反射面12に照射されると、その境界面を透過せず全反射する。ここで、入射角θ2は、反射面12に入射光が突き当たる点における法線と入射光がなす角となる。反射面12は、この全反射をする条件を満たすようにし、かつ反射後の光が第2の導光部3の上面に対し平行となるように形成されている。このため、LED30からの光の殆どは反射面12で全反射し、平行光となり第2の導光部3へと導光される。
上述のように第2の導光部3へと導光された光は、プリズム部22及び反射部16によって、第2の導光部3の上面側へと方向転換される。プリズム部22の鋸歯23の頂点を結ぶ直線L(図7参照)は、第2の導光部3へと導光された光の光路と交差角βを有するように形成されている。そのため、導光された平行光はプリズム部22に照射される。
図15は本発明の実施の形態に係る透光部材を示す平面図である。以上の説明では、本発明の背景技術として、鋸歯23が、同心円状に設けられ、一端側のプリズム部22が同心円の中心に近い側のプリズム部22であり、他端側のプリズム部22が同心円の中心から離れている側のプリズム部22であるものとした。これに対して本発明では、透光部材の鋸歯が、同心円状ではなく、中心を共通にする四角形状等の多角形状に設けられる。図15に示す本発明の実施の形態では、透光部材1aの外形が四角形状であり、その四角形状に沿った四角線上に、鋸歯23aが形成される。
2 第1の導光部(導光部の一部)
3 第2の導光部(導光部の一部)
16 反射部
21 光散乱粒子
22 プリズム部
23 鋸歯
24 鋸歯の反射面
30 LED(発光部材)
40,41 発光装置
δ 入射角
θ 突起角度
Claims (5)
- 光が導光される板状の導光部を備え、
前記導光部は、その一方の面に、中心を共通にする多角形状に、前記中心から入射して前記導光部により導光された光を反射して方向転換させる断面形状が複数の鋸歯からなるプリズム部を有し、
前記プリズム部の複数の鋸歯のうち前記中心から離れた側の鋸歯の突起角度は前記中心の近くの鋸歯の突起角度より大きく、これにより、前記導光部に導光される平行光が前記中心から離れた側の鋸歯の反射面に入射する入射角が、前記導光部に導光される平行光が前記中心に近い鋸歯の反射面に入射する入射角より大きくされ、
前記鋸歯の突起角度は、前記多角形状に沿った多角線上の位置に応じて変化している
ことを特徴とする光学素子。 - 請求項1記載の光学素子において、前記鋸歯の突起角度は、前記多角線の前記中心からの方向により変化していることを特徴とする光学素子。
- 請求項1または2記載の光学素子において、前記鋸歯は、前記中心を共通にする四角形状に設けられていることを特徴とする光学素子。
- 請求項3記載の光学素子において、前記鋸歯の突起角度は、前記四角形の辺により変化していることを特徴とする光学素子。
- 光が導光される板状の導光部と、前記光を発する発光部材とを備え、
前記導光部は、その一方の面に、中心を共通にする多角形状に、前記中心から入射して前記導光部により導光された光を反射して方向転換させる断面形状が複数の鋸歯からなるプリズム部を有し、
前記発光部材は、その発した光が前記中心で前記導光部に入射する位置に配置され、
前記プリズム部の複数の鋸歯のうち前記中心から離れた側の鋸歯の突起角度は前記中心の近くの鋸歯の突起角度より大きく、これにより、前記導光部に導光される平行光が前記中心から離れた側の鋸歯の反射面に入射する入射角が、前記導光部に導光される平行光が前記中心に近い鋸歯の反射面に入射する入射角より大きくされ、
前記鋸歯の突起角度は、前記多角形状に沿った多角線上の位置に応じて変化している
ことを特徴とする光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245967A JP5712271B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | 光学素子および発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245967A JP5712271B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | 光学素子および発光装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008294059A Division JP2010123309A (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | 光学素子および発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014089961A JP2014089961A (ja) | 2014-05-15 |
JP5712271B2 true JP5712271B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=50791675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245967A Expired - Fee Related JP5712271B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | 光学素子および発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5712271B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107893963B (zh) * | 2017-11-15 | 2024-05-03 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | 车辆用灯具光学系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT1005619E (pt) * | 1997-08-12 | 2002-05-31 | Breault Res Organization Inc | Elemento de lente birreflectora |
JP4298124B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2009-07-15 | シチズンファインテックミヨタ株式会社 | 直下型バックライト |
JP3994190B2 (ja) * | 2002-03-11 | 2007-10-17 | シチズン電子株式会社 | バックライト |
JP4162935B2 (ja) * | 2002-07-04 | 2008-10-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2007005111A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Seiko Instruments Inc | 照明装置およびこれを用いた表示装置 |
JP2007140056A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Eiko Denshi:Kk | 自照型表示装置及び照明装置 |
JP2007311178A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Puratekku:Kk | 照明器具 |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013245967A patent/JP5712271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014089961A (ja) | 2014-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172592B2 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
WO2010058554A1 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
JP5306799B2 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
JP5656461B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5543157B2 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
JP2011023204A (ja) | 発光装置、光束制御部材および当該発光装置を備える照明装置 | |
JP6356997B2 (ja) | 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置 | |
US9234641B2 (en) | Optical lens and light source device | |
JP2014207225A (ja) | 反射型拡散レンズ及び照明装置 | |
JP6347390B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2013134985A (ja) | 均一照射光学レンズ | |
US20140092628A1 (en) | Illumination device | |
JP6309660B2 (ja) | 導光体および発光装置 | |
JP2011249141A (ja) | 発光装置 | |
KR102498129B1 (ko) | 조명 장치 | |
JP5336879B2 (ja) | 光学素子および発光装置ならびに道路灯 | |
JP5363884B2 (ja) | 発光装置および光学素子 | |
JP5712271B2 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
CN101994966A (zh) | Led汽车尾灯组 | |
JP5401331B2 (ja) | 光学素子および発光装置 | |
JP6012972B2 (ja) | 照明装置 | |
CN202371634U (zh) | 均光透镜 | |
JP2017503320A (ja) | 光学要素、照明デバイス及び照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5712271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |