JP5711009B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5711009B2
JP5711009B2 JP2011047096A JP2011047096A JP5711009B2 JP 5711009 B2 JP5711009 B2 JP 5711009B2 JP 2011047096 A JP2011047096 A JP 2011047096A JP 2011047096 A JP2011047096 A JP 2011047096A JP 5711009 B2 JP5711009 B2 JP 5711009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
crystal display
side wall
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011047096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012185242A (ja
Inventor
広幸 宮崎
広幸 宮崎
昭雄 宮内
昭雄 宮内
小金沢 信之
信之 小金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011047096A priority Critical patent/JP5711009B2/ja
Priority to US13/409,313 priority patent/US8643803B2/en
Publication of JP2012185242A publication Critical patent/JP2012185242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711009B2 publication Critical patent/JP5711009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、バックライト光を計測するフォトセンサを備える液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置を任意の輝度に保持するために、バックライトユニットや液晶表示パネルにフォトセンサを備える液晶表示装置がある。この構成からなる液晶表示装置では、光源の光量を制御して、液晶表示パネルの裏面側に配置されるバックライトユニットから液晶表示パネルに照射するバックライト光を一定に保持する構成となっている。
このような液晶表示装置は液晶表示パネルの表示面から入射する外来光等の影響を排除するために、フォトセンサは液晶表示装置の辺縁部や導光板の裏面側に配置されることが一般的である。
フォトセンサを裏面側に配置した液晶表示装置として、例えば、特許文献1に記載の照明装置及び表示装置がある。この特許文献1に記載の照明装置及び表示装置では、導光板と光源となる放電ランプを収納するケーシング(下フレーム)の底面部に輝度センサ(フォトセンサ)を配置し、バックライト光の輝度を計測構成となっている。
特開2000−315596号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、フォトセンサの引き出し線が下フレームの外側面すなわち下面側に引き出される構成となるために、液晶表示装置の裏面側に電源基板を配置しない構成であっても引き出し線を引き出すための領域が必要となり、バックライトユニットの厚みすなわち液晶表示装置の厚みが増加してしまうと問題がある。
さらには、導光板の裏面画には反射シートが配置されており、この反射シートにより導光板の裏面側から出射された光を反射し、導光板に戻すことにより光源からの光の利用効率を向上させる構成となっている。また、導光板の裏面側には、導光板の側壁面から入射された光を均一な輝度分布の面状のバックライト光に変換するためのパターンが形成されている。このために、反射シートの一部に開口部を設けた場合、この開口部では光の反射が行われないこととなってしまい、裏面側からの反射光にムラが生じてしまい、バックライト光にもムラが生じてしまうことが懸念される。
このような問題を解決する方法として、例えば、図12に示すように、下フレームLFの内部にフォトセンサPDを配置し、フレキシブル配線基板からなる引き出し線(フォトセンサ基板)FSCを介してフォトセンサPDからの検出信号を外部に引き出し、電源回路PCBのコネクタCNに接続する方式がある。この液晶表示装置は、図12のE部の拡大図である図13、及び図12のF−F’線での断面図である図14に示すように、下フレームLFの内側に形成されるモールド部材(中モールド)IMと共に、フォトセンサPD、導光板LG、反射シートMS、及び光学シートOSを収納する構成となっている。この従来の液晶表示装置では、導光板LGの側壁面と対向する位置にフォトセンサPDが所定量のクリアランス間隔L4を保持して配置されている。
フォトセンサPDが搭載されるフレキシブル配線基板(フォトセンサ基板)FSCは両面テープDFTで中モールドIMの側壁面に固定されており、フォトセンサPDが所定位置に固定される構成となっている。また、フォトセンサ基板FSCの他方の側は、下フレームLFの底面部に形成された配線の引き出し孔を介して引き出され、液晶表示パネルLCDからのフレキシブル配線基板FPCと共に電源回路PCBに接続される構成となっている。このとき、フレキシブル配線基板FPCは、中フレームMFと上フレームUFとの間の領域に配線され、中フレームMFに固定テープADで固定される液晶表示パネルLCDと電源回路PCBとを電気的に接続している。
一方、中フレームMFの額縁部分が導光板LGの端部までを覆うように形成できない場合、液晶表示装置の開口部すなわち上フレームUFの開口部から導光板LGの辺縁部が筋状に見えてしまうという表示不良を起こしてしまうことが知られている。
このために、従来の液晶表示装置では、導光板LGの側面部にフォトセンサPDを収納するための空間を形成する必要があり、液晶表示パネルLCDの表示領域の端部から液晶表示装置の辺縁部に至るまでの領域いわゆる額縁領域が大きくなってしまうという問題がある。さらには、下フレームLFに設けた配線の引き出し孔からゴミ等がバックライトユニット内に侵入してしまうことも懸念される。
また、フォトセンサPDの突出量に対応した凹部を導光板LGに形成することも考えられるが、導光板LGの辺縁部の形状が均一でない場合、均一な発光処理が行えないためにバックライト光にムラが生じてしまい、表示品質が低下してしまうことが懸念される。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、フォトセンサが配置される額縁領域を小さくすることが可能な液晶表示装置を提供することにある。
(1)前記課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、光源から光を面状のバックライト光に変換して照射する導光板と、前記導光板を収納する第1のフレームと、前記バックライト光の照射面側に配置される液晶表示パネルとを備える液晶表示装置であって、
前記液晶表示パネルに制御信号を供給するフレキシブル配線基板と、
前記フレキシブル配線基板における前記導光板の側壁面に対向した搭載領域に配置され、前記バックライト光の光量を検出するフォトセンサを備え、
前記フレキシブル配線基板に、前記液晶パネルに前記制御信号を供給するための信号配線が形成され、
前記フォトセンサは、前記第1のフレームの側壁部に形成された孔または切り欠きを通して、前記導光板の側壁面に対向配置され
前記信号配線は、前記フォトセンサの搭載領域に近接又は重畳するようにして、前記フレキシブル配線基板に形成されている液晶表示装置である。
(2)前記課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、第1の面に辺縁部から延在する額縁状の額縁部と前記バックライト光を照射する開口部とが形成され、前記第1の面に対向する第2の面が側壁部に沿って開口される第2のフレームを備え、前記第2のフレームは、前記第1のフレームと前記第2のフレームとの嵌合時に、前記第1のフレームの側壁部から前記第2のフレームの側壁部に貫通する前記孔または前記切り欠きを有し、前記第1のフレームの側壁部から前記第2のフレームの側壁部に貫通する前記孔または切り欠きを通して、前記導光板の側壁面に前記フォトセンサが対向配置される(1)に記載の液晶表示装置である。
)前記課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、前記フレキシブル配線基板は前記第1のフレームまたは前記第2のフレームの側壁部に固着材で固着される(または(2)に記載の液晶表示装置である。
)前記課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、前記フォトセンサの搭載領域は、検出面側が前記孔または前記切り欠き内である(1)乃至()の内のいずれかに記載の液晶表示装置である。
)前記課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、前記光源は前記導光板の側壁面に対向して配置され、
前記フォトセンサの搭載領域前記光源が配置される側壁面と異なる辺部の側壁面である(1)乃至()の内のいずれかに記載の液晶表示装置である。
本発明によれば、フォトセンサが配置される額縁領域を小さくすることができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1の液晶表示装置の概略構成を説明するための上面図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフォトセンサPDの取り付け状態を説明するための拡大図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフォトセンサの取り付け部の構成を説明するための断面図である。 図3のB−B’線での断面図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板FPCの概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における下フレームに形成されるセンサ孔部分の拡大図である。 図6のC−C’線での側断面図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するため斜視断面図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における下フレームに形成可能な切り欠き部分の拡大図である。 図9のD−D’線での断面図である。 本発明の実施形態2の液晶表示装置におけるフォトセンサの取り付け部の構成を説明するための断面図である。 従来の液晶表示装置におけるフォトセンサの取り付け部の構成を説明するための断面図である。 図12に示すE部の拡大図である。 従来の液晶表示装置におけるフォトセンサの取り付け部の構成を説明するための断面図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1の液晶表示装置の概略構成を説明するための上面図であり、特に、表示面側からの上面図である。以下、図1に基づいて、実施形態1の液晶表示装置について説明する。ただし、以下の説明では、説明を簡単にするために、下フレームLF内に形成されるモールド部材(中モールド)等は省略する。
図1に示すように、実施形態1の液晶表示装置は、箱体状の上フレームUFに形成される開口部OPから液晶表示パネルLCDの表示面が露出される構成となっており、点線で示す領域が表示用の画素がマトリクス状に配置される表示領域ARである。特に、実施形態1の液晶表示装置においては、上フレームUFは金属部材で形成されており、その辺縁部から開口部OPの端部に至る領域である額縁領域(額縁部)には、後に詳述するように、液晶表示パネルLCDの基板上に配置される駆動回路の搭載領域、バックライトユニットの光源となる発光ダイオードLED、及び駆動回路の制御信号や電源を供給する電源回路と液晶表示パネルLCDとを電気的に接続するフレキシブル配線基板等が配置されている。このような構成とすることにより、ガラス基板で形成される液晶表示パネルLCDを保護すると共に、表示領域ARを除く領域に配置される部材を収納する構成としている。ただし、液晶表示パネルLCDの構成は従来と同様の構成であり、液晶表示パネルの駆動方式は限定しない。
また、実施形態1の液晶表示装置では、点線で示すように、図1中の上側辺部の額縁領域に発光ダイオードLEDが搭載され、この発光ダイオードLEDが搭載される辺部に隣接する他の辺部(額縁領域の幅がWである図1中右側の辺部)にフォトセンサPDが配置されている。なお、フォトセンサPDとしては、周知のフォトダイオードを用いる構成とするが、これに限定されることはない。
図2は本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフォトセンサPDの取り付け状態を説明するための拡大図であり、特に、液晶表示パネルLCDの裏面側に配置される導光板の側からの斜視図である。
図2から明らかなように、実施形態1の液晶表示装置では、バックライトユニットを格納する下フレーム(第1のフレーム)LFの側壁部に孔(センサ孔)PDHが形成されると共に、中フレーム(第2のフレーム)MFの側壁部にもセンサ孔PDHが形成されている。この2つの孔(センサ孔PDH)の形成位置は下フレームLFに中フレームMFを嵌合した状態で一致する構成となり、中フレームMFの外側の側壁面から下フレームLFの内側の側壁面に貫通する。この下フレームLF及び中フレームMFに形成されるセンサ孔PDHにはフォトセンサPDが配置されており、中フレームMFの外側面から下フレームLFの内側面に向かって配置される構成となっている。このとき、フォトセンサPDの光検出面は下フレームLFの内側すなわち図示しない導光板側となる。
次に、図3に本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフォトセンサの取り付け部の構成を説明するための断面図であり、図1のA−A’線での断面図を示し、以下、図3に基づいて、実施形態1の液晶表示装置におけるフォトセンサPDの取り付け部の詳細について説明する。ただし、以下の説明において、導光板LGを固定する固定部材や中モールド等の構成部材等については省略する。
図3に示すように、実施形態1の液晶表示装置は、図示しない光源の放熱板としても機能する下フレームLFと、中フレームMFとからなる2つのフレーム部材を勘合させ一体化させることによって、バックライトユニットを形成する構成となっている。また、実施形態1の液晶表示装置においても、下フレームLFと中フレームMFとは略四辺形に形成され、下フレームLFの側壁部に中フレームMFの側壁部を嵌め込むように一体化させ、バックライトユニットを形成している。このとき、実施形態1の液晶表示装置では、下フレームLFに中フレームMFを嵌合させることにより、下フレームLFに中フレームMFを固定し、バックライトユニットを形成する。また、実施形態1では、下フレームLFの外形の方が中フレームMFの外形よりも小さい構成となっている。
すなわち、下フレームLFは一方の平面部分(一方の面側)が側壁面に沿って開口され、他方の平面部分(他方の面側)が閉じた箱体状の形状をなす略四角形の金属部材で形成されており、図示しない光源等の放熱板としても機能すると共に、ゴミ等の異物が内部に侵入することを防止する構成となっている。該下フレームLF内には、他方の面側から反射シートMS、導光板LG、及び拡散シート等の光学シートOSが順番に配置(収納)されている。
中フレームMFは一方の平面部分が側壁面に沿って開口され、他方の平面部分が側壁部から延在する額縁状の額縁領域(額縁部)と、導光板LGで平面状の光に変換されたバックライト光が通過する窓部となる開口領域(開口部)とを有する構成となっている。このとき、中フレームMFの他方の面に形成される開口領域は、導光板LGの外周よりも小さく構成されている。
下フレームLFの側壁部と中フレームMFの側壁部とは、それぞれの平面部(他方の平面部)に対して側壁面が垂直となるように形成され、下フレームLFと中フレームMFとの開口される一方の平面部分が対向するようにして、下フレームLFに中フレームMFが嵌合される構成となっている。このように下フレームLFと中フレームMFとを嵌合することにより、下フレームLFに収納される反射シートMS、導光板LG、及び光学シートOSを当該下フレームLF内に保持する構成としている。
また、中フレームMFの他方の平面部の外側面すなわちバックライト光の照射面側には、液晶表示パネルLCDが配置される構成となっている。液晶表示パネルLCDは、図示しない薄膜トランジスタ等が形成される第1基板SUB1と、図示しない液晶層を介して対向配置される第2基板SUB2と、第1基板SUB1及び第2基板SUB2の液晶層と対向しない側の面にそれぞれ配置される偏光板POL1,POL2と、第2基板SUB2よりも大きい第1基板SUB1の辺部に搭載される駆動回路DRとから構成されている。特に、実施形態1の液晶表示装置では、第1基板SUB1側にバックライトユニットが配置される構成となっており、第1基板SUB1と中フレームMFの額縁領域とが固定テープADで固定されている。
また、実施形態1の液晶表示装置では、液晶表示パネルLCDの表示領域ARよりも外側の領域を覆うと共に、ゴミ等の異物が内部に侵入するのを防止するための上フレームUFを備えている。上フレームUFは、一方の平面部分が側壁面に沿って開口され、他方の平面部分が側壁部から延在する額縁状の領域(額縁状領域)と、表示領域ARでの表示画像が通過する窓部となる開口領域とを有する構成となっている。このとき、上フレームUFの他方の面に形成される開口領域は、液晶表示パネルLCDの外周よりも小さくかつ表示領域ARよりも大きく形成されている。
また、実施形態1の液晶表示装置では、液晶表示パネルLCDの辺部に搭載される駆動回路DRや画素に制御信号等を供給する電源回路PCBを備えている。該電源回路PCBは液晶表示装置の背面側すなわち表示面側と反対の側に配置され、特に、下フレームLFの外側面に搭載されている。このとき、実施形態1においては、電源回路PCBは基板カバーCCで覆われる構成となっている。
電源回路PCBと液晶表示パネルLCDとは、フレキシブル配線基板FPCを介して電気的に接続されている。このとき、フレキシブル配線基板FPCの一端は電源回路PCBのコネクタCNに接続され、フレキシブル配線基板FPCの他端は液晶表示パネルLCDの辺部に形成される図示しない接続端子部に接続されている。
このフレキシブル配線基板FPCは、下フレームLF及び中フレームMFの外側に配置される液晶表示パネルLCDと電源回路PCBとを接続する構成となっているので、上フレームUFの側壁部と中フレームMFの側壁部との間の領域に配置されている。特に、実施形態1の液晶表示装置では、図3のB−B’線での断面図である図4に示すように、フレキシブル配線基板FPCの印加される力を軽減させるために、中フレームMFの側壁部には、その側壁面から外側(上フレームの側壁面の側)に突出する突出部CPが形成されている。この突出部CPを設けることにより、上フレームUFの側壁部と中フレームMFの側壁部とのクリアランス(間隔)を、突出部CPの突出量に応じたクリアランスに保持することが可能となる。その結果、組み立て時及び使用時等において、フレキシブル配線基板FPCを損傷させることなく配置することが可能となる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、フレキシブル配線基板FPCの中フレームMFの面側にフォトセンサPDが配置されている。このフォトセンサPDが配置される位置に対応して、中フレームMF及び下フレームLFのそれぞれの側壁部には孔(センサ孔)PDHが形成されている。この構成により、図3に示すように、フレキシブル配線基板FPCから突出するフォトセンサPDを、センサ孔PDH内に配置することを可能としている。
実施形態1の液晶表示装置では、上フレームUFの側壁部の厚さが0.3mm、中フレームMFの側壁部の厚さが0.4mm、下フレームLFの側壁部の厚さが1.5mm、上フレームUFと中フレームMFとのクリアランスすなわち隙間が1.0mm、中フレームMFと下フレームLFとのクリアランスが0.1mmである。
従って、中フレームMFの外側の側壁面から下フレームLFの内側の側壁面までの距離L1は、中フレームMFの側壁部の厚さ、下フレームLFの側壁部の厚さ、及び中フレームMFと下フレームLFとのクリアランスの合計であり、L1=0.4+0.1+1.5=2.0mmとなる。一方、フォトセンサPDの厚さすなわちフレキシブル配線基板FPCからの突出量は、1.6mmとなる。
その結果、フォトセンサPDの先端部分は、中フレームMFと下フレームLFとに形成されるセンサ孔PDH内に位置する、すなわち下フレームLFの内側の側壁面から突出されない構成となる。よって、下フレームLFの側壁部と導光板LGとの間隔は、熱膨張等に伴う下フレームLFや導光板LGの変形量に対応したクリアランスで十分となる。
このとき、実施形態1の液晶表示装置では、フォトセンサPDの先端面は下フレームLFに形成されるセンサ孔PDH内に位置することとなるので、液晶表示パネルLCDの表示面側から入射する外来光等がフォトセンサPDに容易に入射してしまうことを防止できるという格別の効果を得ることも可能である。さらには、下フレームLF及び中フレームMFに形成するセンサ孔PDHの位置によりフォトセンサPDの取り付け位置を決定することができるので、側壁面の面内方向におけるフォトセンサPDの位置決め、及びフォトセンサPDと導光板LGとの位置決めを容易に行うことができるという格別の効果を得ることができる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、中フレームMFの側壁部の外側に上フレームUFの側壁部が形成されているので、フォトセンサPDが配置される側の辺部では、液晶表示装置の側壁部(すなわち上フレームUFの外側の側壁面)から下フレームLFの内側の側壁面までの距離L2は、上フレームUFの側壁部の厚さ、上フレームUFと中フレームMFとのクリアランス、及び距離L1の合計であり、L2=0.3+1.0+L1=0.3+1.0+2.0=3.3mmとなる。
すなわち、実施形態1の液晶表示装置では、辺部にフォトセンサPDを配置した場合であっても、フォトセンサPDを配置しない場合と同じ距離(幅)L2で、液晶表示装置の額縁領域を形成することが可能となる。
一方、前述する図12〜図14に示すように、従来の液晶表示装置では、下フレームLF内にフォトセンサPDが配置される構成となっているので、フォトセンサPDの厚さ1.6mm、及びフォトセンサPD用の引き出し線(フレキシブル配線基板)と両面テープとの厚さの合計0.2mmが更に必要となる。このために、実施形態1の液晶表示装置と同じ構成のフレーム部材を用いた場合であっても、少なくとも1.6+0.2=1.8mmに相当する量だけ額縁領域が大きくする必要がある。すなわち、実施形態1の液晶表示装置では、従来の液晶表示装置よりも、少なくとも1.8mmは額縁領域を小さくすることが可能となる。このとき、図14に示すように、従来の液晶表示装置の側壁部からフォトセンサPDを含めた距離L5は、L5=L2+1.6+0.2=5.1mmとなる。従って、実施形態1の液晶表示装置では、従来の液晶表示装置よりも額縁領域の幅を35%以上も小さくできる。
さらには、実施形態1の液晶表示装置では、フレキシブル配線基板FPCの領域C1、すなわちフォトセンサPDの液晶表示パネルLCD側(図3中上側)及び電源回路PCB側(図3中下側)にフォトセンサPD用の信号線を形成することができる。従って、フォトセンサPDの搭載に伴うバックライトユニット厚さの増加も防止することができる。従って、フォトセンサPDを搭載する従来の液晶表示装置よりも薄型化できるという格別の効果も得ることができる。
図5は本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板FPCの概略構成を説明するための図であり、フォトセンサPDが搭載されたフレキシブル配線基板FPCである。
図5に示すように、実施形態1のフレキシブル配線基板FPCでは、図中中央部のフォトセンサPDが搭載される領域では、フレキシブル配線基板FPCの幅(図5のW1で示す)がコネクタCNや液晶表示パネルLCDの接続端子部と接続される端子部等の幅よりも大きく形成されている。このフォトセンサPDが搭載される領域においては、図中にC2で示す領域に電源回路PCBと液晶表示パネルLCDとを接続する信号配線が形成されている。
なお、電源回路PCBと液晶表示パネルLCDとを接続する信号配線の形成領域は、これに限定されることはなく、例えば、多層配線のフレキシブル配線基板FPCを用いてフォトセンサPDの搭載領域に重畳させる、又はフォトセンサPDが搭載される面と反対側の面に信号配線を形成する等の構成であってもよい。
また、実施形態1のフレキシブル配線基板FPCでは、フレキシブル配線基板FPCの幅方向(図中の上下方向)の内で、一方の方向(図中上側)のみに拡大することにより、フォトセンサPDの搭載領域の両側(図中の上下方向)に信号配線を形成する構成としたが、フレキシブル配線基板FPCの両側方向(図中上下方向)に拡大してもよい。
図6は本発明の実施形態1の液晶表示装置における下フレームに形成されるセンサ孔部分の拡大図であり、図7は図6のC−C’線での側断面図である。なお、中フレームMFも下フレームLFと同様のセンサ孔PDHとなるので、下フレームLFについて詳細に説明する。
図6に示すように、実施形態1の液晶表示装置では、フォトセンサPDの配置位置に対応する側壁部にセンサ孔PDHが形成されている。このセンサ孔PDHは、図7に示すように、下フレームLFの側壁部を貫通する構成となっている。ただし、中フレームMFの側壁部にも、図6及び図7に示すセンサ孔PDHと同様のセンサ孔PDHが形成されている。このような構成とすることにより、図2に示すように、中フレームMFの外側の側壁面から下フレームLFの内側の側壁面にフォトセンサPDが配置される。
図8は本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するため斜視断面図であり、図1のA−A’線で示す領域の斜視断面図である。
図8から明らかなように、実施形態1の液晶表示装置では、液晶表示パネルLCDの外側に配置される上フレームUFの内側の側壁面に沿って配置され、液晶表示パネルLCDに制御信号を入力するためのフレキシブル配線基板FPCの上フレームUFと反対の側にフォトセンサPDを搭載すると共に、下フレームLF及び中フレームMFの側壁部に設けたセンサ孔PDHにそれぞれのフレームの外側からフォトセンサPDが挿入されるようにして配置される。すなわち、フレキシブル配線基板FPCの下フレームLFの側にフォトセンサPDを搭載すると共に、フレキシブル配線基板FPCが配線される領域の中フレームMFと下フレームLFとの側壁部にフォトセンサPDを搭載するためのセンサ孔PDHを形成し、該センサ孔PDHの内部にフォトセンサPDを配置する構成となっているので、フォトセンサPDを辺部の額縁領域に搭載した場合であってもフォトセンサPDの搭載に伴う額縁領域の増大を防止できる。従って、フォトセンサPDを辺部の額縁領域に搭載する構成であっても、額縁領域を小さくすることができるという効果を得ることが可能となる。また、導光板LGの各側壁面は平坦な形状とすることができるので、光源である発光ダイオードLEDから導光板LGに入射された光を、均一な平面状のバックライト光に変換できる。
また、図8から明らかなように、液晶表示装置へのフォトセンサPDの搭載の有無で変更が必要となるのは下フレームLF及び中フレームMFに設けるセンサ孔PDHの有無等であり、他の構成はフォトセンサPDの搭載に有無に係わらずに同じ構成すなわち同じ部材で形成することが可能となる。従って、液晶表示装置をフォトセンサPDの搭載の有無に係わらずに同じ外形寸法で形成できると共に、額縁領域の大きさも同じ大きさで形成できるという格別の効果を得ることができる。
さらには、反射シートMS、導光板LG、及び光学シートOS等を収納する下フレームLFの外側すなわち中フレームMFの外側の側壁面にフォトセンサPDを搭載する(取り付ける)構成となっている。従って、フォトセンサPDに故障等の不具合が生じた場合であっても、多数の構成部材で形成されるバックライトユニットを分解することなく容易にフォトセンサPDを交換する等の不具合対策を行うことができるという格別の効果を得ることもできる。
なお、実施形態1の液晶表示装置では、フォトセンサPDの配置は下フレームLF及び中フレームMFに設けたセンサ孔PDHに挿入する場合について説明したが、フォトセンサPDの配置は下フレームLF及び中フレームMFの側壁面に設けた孔に限定されることはない。例えば、図9に示すように、下フレームLF及び中フレームMFに設けた切り欠きPDCを設け、この切り欠きPDCにフォトセンサPDを配置する構成であってもよい。図9のC−C’線での断面図である図10に示すように、平面部分の開口側から連続する切り欠きPDCを下フレームLF及び中フレームMFの側壁面に形成することにより、フォトセンサPDの配置が可能となる。ただし、例えば、下フレームLFには切り欠きPDCを設け、中フレームMFにはセンサ孔PDHを設ける等のように、センサ孔PDHと切り欠きPDCとを組み合わせる構成であってもよい。
〈実施形態2〉
図11は本発明の実施形態2の液晶表示装置の概略構成を説明するための断面図であり、実施形態1の図3に対応する図面である。ただし、実施形態2の液晶表示装置は、フレキシブル配線基板FPCを両面テープDFTで中フレームMFに固定する構成を除く他の構成は、実施形態1の液晶表示装置と同様の構成となる。従って、以下の説明では、両面テープDFTによるフレキシブル配線基板FPCの固定について詳細に説明する。
図11に示すように、実施形態2の液晶表示装置においても、反射シートMS、導光板LG、及び光学シートOSを下フレーム及び中フレームMFで固定することにより、バックライトユニットが形成されている。バックライトユニットの表面側すなわちバックライト光の照射面側には液晶表示パネルLCDが配置され、中フレームMFの額縁領域に固定テープADで固定されている。また、バックライトユニットの裏面側には、電源回路PCBが配置され、フレキシブル配線基板FPCで液晶表示パネルLCDと電気的に接続されている。液晶表示パネルLCDの表示面側には上フレームUFが配置され、電源回路PCBは基板カバーCCで覆われている。
フレキシブル配線基板FPCは上フレームUFの側壁部と中フレームMFの側壁部との間に配置され、該フレキシブル配線基板FPCの中フレームMF側の面には、フォトセンサPDが搭載されている。このとき、フレキシブル配線基板FPCはフォトセンサPDの設置位置に沿って配線される構成となっており、フォトセンサPDの設置位置の中フレームMF及び下フレームLFの側壁部にはそれぞれセンサ孔PDHが形成され、フレキシブル配線基板FPCのフォトセンサPDがセンサ孔PDHに配置される構成となっている。
このとき、実施形態2の液晶表示装置では、フォトセンサPDが搭載されるフレキシブル配線基板FPCが中フレームMFの側壁面に両面テープDFTで固定される構成となっている。このときの固定テープDFTの配置位置は、フォトセンサPDが搭載位置の上側及び下側である。すなわち、フレキシブル配線基板FPCの長手方向側の2個所を固定することにより、フォトセンサPDが搭載されるフレキシブル配線基板FPCを中フレームMFの側壁部に固定している。ただし、固定テープDFTによる固定個所は2個所に限定されることはなく、さらには、固定位置もフォトセンサPDの両側等の他の場所であってもよい。また、中フレームMFとフレキシブル配線基板FPCとの固定は固定テープDFTに限定されることはなく、他の固定剤や粘着剤等であってもよい。
このような構成とすることにより、実施形態2の液晶表示装置では、実施形態1の効果に加えて、温度変化等に伴うフォトセンサPDの取り付け位置の変動や、フレキシブル配線基板FPCの液晶表示パネルLCDへの接続時及び上フレームUFの取り付け時等にフレキシブル配線基板FPCに印加される力が応力としてフォトセンサPDに印加されることを防止できるという効果を得ることができる。これにより、フォトセンサPDが応力によって、フレキシブル配線基板FPCから剥がれてしまう等の不良を防止できる。
また、振動等に伴うフォトセンサPDの移動等によるフォトセンサPDとセンサ孔PDHの壁面との接触等も防止できるので、液晶表示装置の使用時においてもフォトセンサに応力がかかることを防止でき、フォトセンサPDの信頼性を向上できる。
また、振動等に伴うフォトセンサPDの移動等による計測値等の変動も防止できるという効果を得ることもできる。
さらには、中フレームMFから下フレームLFに貫通するセンサ孔PDHをフレキシブル配線基板FPCと固定テープDFTで塞ぐことができるので、センサ孔PDHを介してゴミ等の異物がバックライトユニット内すなわち液晶表示装置内に侵入することを防止できるという格別の効果を得ることができる。
なお、実施形態1,2の液晶表示装置では、下フレームLFと中フレームMFとでバックライトユニットを構成し、該バックライトユニットに液晶表示パネルLCDを搭載し上フレームUFで固定する構成としたが、これに限定されることはない。例えば、下フレームLFに反射シートMS、導光板LG、光学シートOSを収納すると共に、その上層に液晶表示パネルLCDを搭載し、液晶表示パネルLCDの表示面側から下フレームLFに嵌合する上フレームUFを嵌める構成の液晶表示装置にも適用可能である。
また、実施形態1,2の液晶表示装置は、使用環境の温度範囲が広い車載用途に好適であるが、他の用途の液晶表示装置に適用した場合であっても、前述の効果を得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記発明の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
LED……発光ダイオード、PD……フォトセンサ、LCD……液晶表示パネル
UF……上フレーム、MF……中フレーム、LF……下フレーム、PDH……センサ孔
MS……反射シート、LG……導光板、OS……光学シート、AD……固定テープ
POL1,POL2……偏光板、SUB1……第1基板、SUB2……第2基板
DR……駆動回路、FPC……フレキシブル配線基板、PCB……電源回路
CN……コネクタ、CC……基板カバー、CP……突出部、PDC……切り欠き部
DFT……両面テープ、FSC……フォトセンサ基板

Claims (5)

  1. 光源から光を面状のバックライト光に変換して照射する導光板と、前記導光板を収納する第1のフレームと、前記バックライト光の照射面側に配置される液晶表示パネルとを備える液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルに制御信号を供給するフレキシブル配線基板と、
    前記フレキシブル配線基板における前記導光板の側壁面に対向した搭載領域に配置され、前記バックライト光の光量を検出するフォトセンサを備え、
    前記フレキシブル配線基板に、前記液晶パネルに前記制御信号を供給するための信号配線が形成され、
    前記フォトセンサは、前記第1のフレームの側壁部に形成された孔または切り欠きを通して、前記導光板の側壁面に対向配置され
    前記信号配線は、前記フォトセンサの搭載領域に近接又は重畳するようにして、前記フレキシブル配線基板に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1の面に辺縁部から延在する額縁状の額縁部と前記バックライト光を照射する開口部とが形成され、前記第1の面に対向する第2の面が側壁部に沿って開口される第2のフレームを備え、
    前記第2のフレームは、前記第1のフレームと前記第2のフレームとの嵌合時に、前記第1のフレームの側壁部から前記第2のフレームの側壁部に貫通する前記孔または前記切り欠きを有し、
    前記第1のフレームの側壁部から前記第2のフレームの側壁部に貫通する前記孔または切り欠きを通して、前記導光板の側壁面に前記フォトセンサが対向配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 記フレキシブル配線基板は前記第1のフレームまたは前記第2のフレームの側壁部に固着材で固着されることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記フォトセンサの搭載領域は、検出面側が前記孔または前記切り欠き内であることを特徴とする請求項1乃至3の内のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記光源は前記導光板の側壁面に対向して配置され、
    前記フォトセンサの搭載領域は、前記光源が配置される側壁面と異なる辺部の側壁面であることを特徴とする請求項1乃至4の内のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2011047096A 2011-03-04 2011-03-04 液晶表示装置 Active JP5711009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047096A JP5711009B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 液晶表示装置
US13/409,313 US8643803B2 (en) 2011-03-04 2012-03-01 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047096A JP5711009B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012185242A JP2012185242A (ja) 2012-09-27
JP5711009B2 true JP5711009B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46753079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047096A Active JP5711009B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8643803B2 (ja)
JP (1) JP5711009B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9621838B2 (en) 2011-10-25 2017-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Display device and television apparatus
WO2014046033A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 シャープ株式会社 光源装置及びそれを備える表示装置
TW201430457A (zh) * 2013-01-24 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 液晶顯示裝置
US9625773B2 (en) * 2013-05-07 2017-04-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal display
CN205609112U (zh) * 2013-05-31 2016-09-28 Nec显示器解决方案株式会社 显示装置
WO2015059965A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
KR102087196B1 (ko) * 2013-12-19 2020-03-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20160038150A (ko) * 2014-09-29 2016-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN104296097A (zh) * 2014-10-13 2015-01-21 昆山博文照明科技有限公司 一种具有光控夜灯的灯具
KR20160076215A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016130820A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び照明装置
KR101662934B1 (ko) * 2015-01-21 2016-10-05 (주)뉴옵틱스 디스플레이 장치 및 이의 하우징
KR102254650B1 (ko) * 2015-01-28 2021-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN104851892A (zh) * 2015-05-12 2015-08-19 深圳市华星光电技术有限公司 窄边框柔性显示装置及其制作方法
JP7113367B2 (ja) * 2018-05-30 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP7065328B2 (ja) * 2018-05-30 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
US10847908B2 (en) * 2018-07-25 2020-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connected board and display device
CN211667616U (zh) 2019-03-29 2020-10-13 昕诺飞控股有限公司 照明器组装套件、照明器和照明器设施
US10761356B1 (en) 2019-05-31 2020-09-01 Apple Inc. Electronic device including a display assembly
CN113053246A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117001A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置
JP2000315596A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及び表示装置
KR101341123B1 (ko) * 2006-12-15 2013-12-13 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5019604B2 (ja) * 2007-09-20 2012-09-05 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP5191280B2 (ja) * 2008-05-27 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電子デバイス及び電子機器
KR101440499B1 (ko) * 2008-09-02 2014-09-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2010101941A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 表示パネルを備えた表示装置及び該表示装置を備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012185242A (ja) 2012-09-27
US8643803B2 (en) 2014-02-04
US20120224117A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711009B2 (ja) 液晶表示装置
US7600910B2 (en) Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP4078312B2 (ja) 液晶表示装置
KR101135545B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정 표시 장치
US20110096265A1 (en) Backlight unit and display device including the same
WO2010016322A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
US20120293715A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
JP4329824B2 (ja) 表示装置
JP2006195296A (ja) 液晶表示装置
JP2013130831A (ja) 表示装置及びテレビ受像機
US8681288B2 (en) Backlight unit and display device provided therewith
WO2013153966A1 (ja) 液晶表示装置及びテレビジョン受信機
WO2016181838A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20100063172A (ko) 액정표시장치
JP2010122330A (ja) 液晶表示装置
JP2016045362A (ja) 表示装置
JP6529354B2 (ja) 光源装置および表示装置
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置
EP3829147B1 (en) Electronic device and middle frame thereof
JP4433898B2 (ja) 液晶表示装置
US20070097704A1 (en) Touch-controlled backlight module
US20150103258A1 (en) Lighting device, display device and television device
US9651824B2 (en) Image display apparatus
JP2008158269A (ja) 液晶モジュール
JP2014170079A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250