JP5710022B2 - ビデオデコーダにおける参照画像の圧縮方法及び伸長方法 - Google Patents

ビデオデコーダにおける参照画像の圧縮方法及び伸長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5710022B2
JP5710022B2 JP2013548842A JP2013548842A JP5710022B2 JP 5710022 B2 JP5710022 B2 JP 5710022B2 JP 2013548842 A JP2013548842 A JP 2013548842A JP 2013548842 A JP2013548842 A JP 2013548842A JP 5710022 B2 JP5710022 B2 JP 5710022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rule
coding
reconstructed
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506441A (ja
Inventor
アモン ペーター
アモン ペーター
エアテル ノアベアト
エアテル ノアベアト
ベーゼ ゲーロ
ベーゼ ゲーロ
フッター アンドレアス
フッター アンドレアス
アークテ ベアンハート
アークテ ベアンハート
クトカ ローベアト
クトカ ローベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2014506441A publication Critical patent/JP2014506441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710022B2 publication Critical patent/JP5710022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、再構成された画像を提供するための方法及び装置に関する。
近年、コーディングすべき画像フォーマットは、例えば新たな形式の記録システムが導入されることによって、ますます大きくなっている。つまり、特に目下のところ、ここ50年来欧州において使用されている、625×576画素のフル画像サイズを用いるテレビ伝送システムPAL(Phase Alternation Line法)から、1920×1080画素又は1280×720画素を用いるHDTV(High Definition Television)への切換が行われている。将来的には、更により大きい画像フォーマットが新たな形式のテレビシステムに導入されることも見込まれる。
HDTV及び将来のシステムは、一連のビデオ画像を例えばインターネット又はモバイル無線チャネルを介して伝送できるようにそれらの一連のビデオ画像を圧縮するためにディジタル圧縮方法を使用する。しかしながら、画像フォーマットが増大することによって、一連のビデオデータの圧縮に必要とされる計算能力及びその際の所要メモリが著しく増加する。その結果、圧縮方法を実現する計算ユニットとメモリとの間でのデータ伝送量も著しく増加する。
従って、例えばJoint Colloborative Team on Video Coding (JCT-VC)のようなワーキンググループ、ITU及びISO/IEC(ITU - International Telecommunication Union, ISO - International Standardization Organisation, IEC - International Electrotechnical Commission)の共同のワーキンググループは、圧縮率の改善に取り組むだけでなく、ビデオ画像をそれぞれのコーデックの参照画像メモリに効率的に格納し、またリソースを節約したやり方でアクセスできるようにするための標準化された方式にも取り組んでいる。
図1には、参照画像メモリSRBを備えている、画像シーケンスを圧縮するための公知の装置が示されている。この装置においては、例えばINTERコーディングモードとしても公知である予測コーディングを用いて、複数の画像がコーディングされる。それらの画像の内の一つは、例えば16×16の画素を有している複数の画像ブロックBBに分解され、続いてブロック毎にコーディングされる。更には、それらの画像ブロックの内の一つに関して、画像ブロックの画像内容の評価の適切な基礎を保証する一つの参照画像REFにおける参照画像ブロックRBBがサーチされる。このために画像ブロックが動き評価ユニットMEに伝送され、この動き評価ユニットMEは、画像伸長ユニットPCによる画像伸長後の参照画像REFの一部を含んでいる参照部分画像REFTに基づき参照画像ブロックを参照部分画像から選択し、選択された参照画像ブロックを動きベクトルMVを用いて動き補償ユニットMCにシグナリングする。動き補償ユニットは、参照画像及び動きベクトルに基づき参照画像ブロックを提供する。
次のステップにおいては、画像ブロックBBから参照画像ブロックRBBが減算されることによって、差分画像ブロックBDが形成される。差分画像ブロックに対しては続いて、例えば離散コサイン変換法に従い、変換ユニットTにおいて変換が行われる。変換ユニットの出力端においては変換係数TKが出力され、この変換係数TKは続いて量子化のために量子化ユニットQに供給される。量子化ユニットの出力端においては、量子化された変換係数TQが出力され、この量子化された変換係数TQは、エントロピコーディングユニットECによって実施されるエントロピコーディングによって出力信号ASに変換される。
フィードバックループにおいては、量子化された変換係数TQが、量子化ユニットIQによる逆量子化によって、再構成された変換係数TKRに変換される。この再構成された変換係数TKRは、逆変換ユニットITの逆変換によって、再構成された差分画像ブロックBDRに変換される。後続のステップにおいては、再構成された差分画像ブロックBDRに参照画像ブロックRBBが加算されることによって、再構成された画像ブロックRBMが生成される。
従来のコーディング方法においては、再構成された画像ブロックが直接的に参照画像メモリに書き込まれる。現在のところ標準化において行われている方法では、データ量を低減するために、先ず、再構成された画像ブロックのデータ量を著しく低減する画像圧縮ユニットPCによって、再構成された画像ブロックに対して画像圧縮が行われる。画像圧縮ユニットPCによって生じる、再構成され圧縮された画像ブロックRBCが、続いて参照画像メモリに格納される。動き評価ユニット及び動き補償ユニットが必要な画像データにアクセスできるようにするために、参照画像REF又は参照画像の特別な画像部分が要求されると、先ず、再構成され圧縮された各画像ブロックが参照画像メモリSRBから読み出され、画像伸長ユニットPDによる画像伸長圧縮でもって参照部分画像REFTに変換される。
図2には、図1に示したエンコーダに対応するデコーダが示されている。このデコーダでは、出力信号ASがエントロピデコーディングユニットEDを用いて、量子化された変換係数TQにデコーディングされる。更には、量子化された変換係数が逆変換ユニットIQを用いて、再構成された変換係数TKRに逆量子化される。これに続いて、再構成された変換係数TKRが逆情報ユニットITによって、再構成された差分画像ブロックBDRに逆変換される。
出力信号の他に、デコーダには特に各動きベクトルMVも伝送される。そこからデコーダは参照部分画像REFTを使用して、動き補償ユニットMCによって参照画像ブロックRBBを求めることができ、この参照画像ブロックRBBは再構成された差分画像ブロックと加算されることによって再構成された画像ブロックRBMに変換される。
再構成された画像ブロックRBMを例えばディスプレイに再生することができる。再構成された画像ブロックRBMは続いて、画像圧縮ユニットPCによる圧縮でもって、再構成されて圧縮された画像ブロックRBCに変換され、この再構成されて圧縮された画像ブロックRBCは続けて参照画像メモリSRBに格納される。この参照画像メモリに格納された、再構成されて圧縮された画像ブロックを、画像伸長ユニットPDによって参照部分画像に伸長することができる。
刊行物[1]には、浮動小数点DCT(DCT ; Discrete Cosinus Transformation)変換と、変換後に二次元に配置された係数のスキャニングとに応じて、一次元表現においてビット平面コーディングが実施される、損失の無い画像圧縮方法/画像伸長方法が記載されている。
刊行物[2]に記載されている方法においては、メモリアクセス帯域幅低減技術が提案されている。そこでは、変換及び量子化の他に、画像圧縮ユニットPCのための、DC予測及びエントロピコーディングも、画像伸長ユニットPDのための、それとは逆のステップも提案されている。
別の刊行物[3]には、非ブロック化画像メモリの前後における画像データの圧縮乃至伸長の際のテスト結果が紹介されている。
最後に、刊行物[4]においては、一次元のDPCM(DPCM ; Differential Pulscode Modulation)を基礎とする画像メモリ圧縮方式が紹介されている。
少なくとも、刊行物[1]及び[4]において提案されている圧縮方式は損失が無い。
本発明の課題は、画像コーディング装置及び/又は画像デコーディング装置のための再構成された画像ブロックの圧縮/伸長をリソース効率良く実施することができる方法及び装置を提供することである。
この課題は独立請求項に記載されている構成によって解決される。本発明の発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明は、画像コーディング装置又は画像デコーディング装置によって生成される、再構成された画像の少なくとも一つの画像領域を記憶し、画像コーディング装置又は画像デコーディング装置のために参照画像としての少なくとも一つの画像領域を提供する方法に関し、この方法は以下のステップを備えている:
a)少なくとも一つの画像領域を第1の規則に基づき圧縮されたデータに圧縮するステップ;
b)圧縮されたデータを記憶するステップ;
c)圧縮されたデータ(KDAT)を第2の規則(V2)に基づき少なくとも一つの画像領域(BR)に伸長するステップ;
を備えている方法において、
d)第1の規則(V1)は、画像コーディング装置(ENC)のコーディングモード(M1)を規定する第3の規則(V3)に基づき形成されており;
e)第2の規則(V2)を第3の規則(V3)とは逆の第3の規則(V3I)として選択することによって、第2の規則(V2)は形成されている、
ことを特徴とする。
本発明は、画像コーディング装置によるコーディングの範囲乃至画像デコーディング装置によるデコーディングの範囲において必要とされる参照画像のメモリ効率の良い格納を実現する。再構成された画像、即ち参照画像の圧縮を、画像コーディング装置の複数のコーディングモードの内の一つに基づき行うという利点が得られる。これによって、特に、圧縮又は伸長のための第1の規則又は第2の規則を作成するための暗示的な規則を達成することができる。更には、画像ブロックのコーディングのための画像コーディング装置のコーディング判定は、最小の所要メモリにおいて画像品質を最適化するレート歪み最適化に繋がることが多い。この最適なコーディングモードは、続いて、再構成された画像の画像領域を圧縮するための基礎を形成し、これによって高い圧縮率も達成することができる。更には市販の機器の多くは、少なくとも、画像コーディング装置又は画像デコーディング装置において実施される部分ステップを処理するためのハードウェアをサポートしている。従って、参照画像の圧縮又は伸長もこのハードウェアによるサポートを使用することができる。
今日標準化されている画像コーディング装置及び画像デコーディング装置においては、再構成された画像を記憶する前に、この再構成された画像にデブロッキングフィルタ及び/又は別のフィルタ演算、例えばウィーナーフィルタが適用されることが多い。本発明の一つの発展形態においては、本発明の使用時に、それらのステップが伸長後に初めて実施される。これによって、再構成された画像のそれぞれの画像領域に提供されるコーディングモード、変形又は量子化された係数の使用が、改善された圧縮率の達成のために圧縮によって実現される。
有利には、圧縮されたデータがインデクスと共に参照画像メモリに格納される。インデクスは第1の規則又は第2の規則を一義的に識別するための識別子を含んでいる。これによって、暗示的には検出できず、また、暗示的に検出できるモードに比べて改善された圧縮率を達成するモードも圧縮又は伸長のために使用することができる。
本発明の一つの発展形態においては、コーディングされたデータが、(i)画像コーディング装置によって形成される、及び/又は、(ii)画像デコーディング装置によって受信される、出力データストリームを形成するためのシンタクスに従い記憶される。これによって、画像デコーディング装置は、どのようなやり方で画像コーディング装置が、再構成された画像の個々の画像領域を可能な限り損失無く圧縮及び伸長したかの情報を得る。これと共に、画像コーディング装置と画像デコーディング装置との間のドリフトを回避することができる。
一つの有利な発展形態においては、再構成された画像の複数の画像領域が一つの画像リージョンに統合され、前述のものと同じ再構成された画像の別の画像リージョンに依存せずに伸長できるものとして記憶される。これによって、再構成された画像の画像リージョンに、同一の再構成された画像の別の画像リージョンに依存せずにアクセスできることが達成される。これによって、伸長のための計算の煩雑さ、画像リージョンへの画像内容へのアクセス時間が短縮される。何故ならば、問い合わされた画像リージョン外では別の画像リージョンの画像内容を伸長する必要はないからである。
有利には、画像リージョンの各画像領域が、単一の第1の規則に従い圧縮されるか、又は、一連の各第1の規則に従い圧縮される。これによって、シグナリングの煩雑さ、従って記憶の煩雑差が低減される。何故ならば、各画像領域に関して個々の第1の規則若しくは第2の規則を参照画像メモリに格納する必要がないからである。
有利には、画像リージョンの画像領域の内の少なくとも幾つかの画像領域はINTRA予測モードによって圧縮され、画像リージョンの少なくとも一つの画素を再構成するために必要であり、且つ、その画像リージョンとは異なる画像リージョンによってのみ求めることができる第1の画素が、その画像リージョンの圧縮されたデータに追加して記憶される。簡単なやり方で、INTRA予測モードを使用することができる。
第1の画素が所定の規則に従い、特に、デルタコーディングに従い圧縮され、記憶されると、INTRA予測モードを用いて圧縮された画像領域を記憶するための記憶スペースが更に低減される。
本発明の一つの有利な発展形態においては、画像リージョンの画像領域の内の少なくとも一つが、INTRA予測モードによって圧縮される代わりに、INTRAコーディングモードによって圧縮される。ここで、例えば画像ノイズ又はより大きい動きに基づき予測することが困難である画像領域も効果的に圧縮することができる。
有利には、(i)少なくとも二つの異なるINTRA予測モードによって、又は、(ii)少なくとも一つのINTRA予測モード及びINTRAコーディングモードによって形成された複数のモードから、圧縮すべき画像領域に関して所要記憶スペースが最小となるモードが選択される。この最適化によって、再構成された画像を良好な品質で伸長でき、それと同時に高い圧縮率でもって圧縮できることが達成される。
有利には、INTRA予測の際に、INTRA予測に使用される量子化パラメータが記憶される場合には、高品質の伸長を保証することができる。
本発明の一つの発展形態においては、少なくとも二つの再構成された画像が記憶され、その際に、少なくとも二つの再構成された画像の内の第1の画像はINTRA予測モード及び/又はINTRAコーディングモードによって圧縮され、少なくとも二つの再構成された画像の内の、第1の再構成された画像に時間的に続く第2の画像がINTERコーディングモードによって圧縮される。第2の画像の動きベクトルは第1の再構成された画像を示唆する。これによって、純粋なINTRA予測に比べて、圧縮率の上昇を達成することができる。
有利には、第1の規則が第3の規則に基づき、以下の複数のステップの内の一つによって形成される:
・第3の規則がINTRAコーディングモードを表す場合には、第1の規則が同じINTRAコーディングモードによって形成される;
・第3の規則が、(i)コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックが「スキップ」信号によって、即ち、動きベクトル無しでコーディングされており、且つ、(ii)コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックの参照画像がINTRAコーディングモードによってコーディングされているコーディングモードを表す場合、第1の規則に対して、参照画像のコーディングに使用されるINTRAコーディングモードが選択される;
・第3の規則が画像ブロック/マクロブロックに関して、所属の動きベクトルを有するINTERコーディングモードを使用する場合には、第3の規則と同じ第1の規則が選択され、第3の規則のINTERコーディングモードに対しても第1の規則のINTERコーディングモードに対しても同じ動きベクトルが選択される。
それらの規則の内の一つを使用することによって、圧縮又は伸長に使用される第1の規則又は第2の規則の暗示的なシグナリングを達成することができる。更には、既に最適化されたコーディングモードを圧縮のために再び使用することができ、これによって、最適な第1の規則を求めるための計算の手間を回避することができる。
本発明による方法の一つの有利な実施の形態においては、前述の実施の形態の内の一つに従い、画像コーディング装置における方法と画像デコーディング装置における方法とを同期させるために、以下のパラメータの内の少なくとも一つのシグナリングが画像コーディング装置と画像デコーディング装置との間で実施される:
・再構成された画像の画像領域に関する、又は再構成された画像の画像リージョンに関する、第1の規則又は第2の規則を一義的に識別するための識別子を含んでいるインデクス;
・INTRA予測モード又はINTRAコーディングモードにおいて画像領域の内の少なくとも一つを圧縮するために使用される量子化係数。
これによって、圧縮は暗示的にシグナリングできる第1の規則のみに基づいて実施する必要がないので、圧縮率を高めることができる。従って、第1の規則によって考慮することができる、より多くの数の第3の規則が選択に提供される。
前述の規則の他に、第1の規則及び第2の規則を以下の構成の内の少なくとも一つに従い決定することができる。
a)画像圧縮ユニット乃至画像伸長ユニットによって実施される種々の圧縮方法の使用:
・出力信号において使用される圧縮方法の明示的なシグナリング;
・画像ブロックのコーディングのために画像コーディング装置乃至画像デコーディング装置によって使用される、プロフィール及びプロフィール/レベルそれぞれへの圧縮方法の対応付け;
b)圧縮方法を表すパラメータ:
・パラメータのプロフィール/レベル組み合わせへの対応付け
・パラメータのインバンドでの、又は別個のパラメータセットとしてのシグナリング/伝送
・目下使用されている量子化パラメータの使用可能なデータ、例えば先行の画像に基づいたパラメータ低減;
c)使用可能なデータに基づいたパラメータを低減する可能性:
・一緒に伝送される統計
・INTRAコーディングされている画像部分に関して:
○目下のコーディングモードの引継ぎ、又は、
○それぞれのINTRA圧縮モード又は非常に類似するINTRA圧縮モードへのモードの変更;
○(圧縮の別のモードにより使用するための)予測方向の導出
・別のコーディングステップによるパラメータ、特に量子化パラメータ(量子化ステップ幅又は量子化パラメータ)、変換演算及びフィルタ演算の導出。
この導出は、数値空間の変換、算出された値の特殊丸めを含むが、パラメータを直接的に算出するための式も含むことができる。
パラメータ導出が既にデコーディング側において使用できるデータを基礎としない場合には、以下のことが可能である:
・圧縮すべき画像の統計の算出
・他の副次的な情報、例えばセンサ情報の使用
・マルチパスエンコーディング
・複数の画像又は完全なシーケンスを考慮することによるパラメータの最適化(圧縮方式の選択のために権限も与えられる)
・シーンの一部の識別。例えば一つの画像を圧縮する必要はない。何故ならば、その画像は参照画像として使用されないからである;
・長時間参照画像に対して特別に提供されるパラメータの使用、例えば非常に高い品質が損失無く存在しうる。
条件:
・伝送チャネルのデータレート制限はより大まかなパラメータの使用を可能にする;
・画像平面における品質限界は統計を基礎とするアプローチを必要とする。何故ならば、処理はブロック毎に実施されるからである;
・画像平面における品質限界を、圧縮すべきブロックの品質に直接的に関係付けることができる;
・達成すべき最低品質、生成されたデータの最大量、パラメータ導出及びプロセス選択のための潜在的な限界としての内部データスループット。
各参照画像について種々のメモリフットプリント(=メモリパターン又はメモリ要求)において生じた参照情報に関する圧縮の使用。このことは、特に、種々の圧縮プロセスの使用によって、及び、動的なやり方での圧縮プロセスに関するパラメータの導出によって得られる。
−メモリ編成(例えば、画像データの部分領域への分割=所定の大きさの分割)はメモリ利用率を求め、それによって参照画像の数を求める;
−パラメータに関するメモリ管理のプロフィール/レベル組み合わせ、例えば部分領域の大きさへの対応付け。
この構成の利点は以下の通りである:パラメータのシグナリング及び/又は導出が、エンコーダにおける参照情報の圧縮プロセス及びデコーダにおける参照情報の圧縮プロセスの同一の特性を制御するために、後続のプロセスステップ、メモリの大きさ及び内部データバススループットに関して最適化され、また画像品質要求に必要とされる。
本発明は、画像コーディング装置又は画像デコーディングによって生成される、再構成された画像の少なくとも一つの画像領域を記憶し、画像コーディング装置又は画像デコーディング装置のための参照画像としての少なくとも一つの画像領域を提供する装置に関し、この装置は以下のユニットを備えている:
a)少なくとも一つの画像領域を第1の規則に基づき、圧縮されたデータに圧縮する画像圧縮ユニット;
b)圧縮されたデータを一緒に格納するメモリユニット;
c)圧縮されたデータを第2の規則に基づき少なくとも一つの画像領域に伸長する画像伸長ユニット;
を備えている装置において、
d)第1の規則(V1)は、画像コーディング装置のコーディングモードを規定する第3の規則(V3)に基づき形成されており、
e)第2の規則は第3の規則とは逆の第3の規則であることによって、第2の規則は形成されている、
ことを特徴とする。
装置は更に処理ユニットを有しており、この処理ユニットは、上述の方法の複数のステップの内の少なくとも一つを実現及び実施できるように構成されている。
装置の利点は方法の利点と同様である。
最後に、画像コーディング装置(ENC)及び/又は画像デコーディング装置における、上記において説明したステップの内の一つによる方法の使用又は上述の実施の形態の内の一つによる装置の使用は本発明の一部である。これによって、本発明及びその発展形態を有利に実現及び実施することができる。
本発明及びその発展形態を図面に基づき詳細に説明する。
画像データを圧縮するための、従来技術から公知のエンコーダを示す。 圧縮された画像データを伸長するための、従来技術から公知のデコーダを示す。 画像コーディング装置に関する第1の実施例を示す。 画像デコーディング装置に関する第1の実施例を示す。 標準H.264/AVCによるINTRA予測モードを示す。 標準H.264/AVCによるINTRA予測モードを示す。 参照画像メモリに格納するための圧縮された画素及び圧縮されていない画素を示す。 二つの参照画像を用いる別の実施例を示す。
図面において、同一の機能及び作用を有している要素には同一の参照符号を付している。
図1及び図2には、従来技術による、画像をコーディングするためのエンコーダ及び画像をデコーディングするためのデコーダが示されている。図1及び図2に関しては冒頭で詳細に説明したので、ここでは冒頭の説明を参照されたい。
下記において、再構成された画像RBDの少なくとも一つの画像領域BRとは、例えば再構成された画像ブロックRBCと解される。更に、参照画像の少なくとも一つの画像領域とは、例えば参照画像ブロックと解される。また、参照画像メモリはメモリユニットSRBとも称する。
一般的に、エンコーダ及びデコーダは、種々の予測コーディングモードを実現するために参照画像メモリを使用する。図1及び図2において紹介したコーディングモードはINTERコーディングモードである。このINTERコーディングモードでは、時間的に以前にコーディングされ、またデコーディング若しくは再構成された画像の再構成された画像内容が、目下コーディングすべき、若しくはデコーディングすべき画像の予測に使用される。従来技術においては、多数の予測コーディングモード若しくは対応するデコーディングモードが開示されているので、ここでは詳細には検討しない。
図3には、画像コーディング装置ENCが概略的に示されている。この画像コーディング装置ENCを以下ではエンコーダと称する。エンコーダENCは複数の画像ブロックBBを有する画像から出力信号ASを形成する。その機能は図1に示した装置の機能に類似する。ここでは、再構成された画像ブロックRBMの同義語として、再構成された画像RBDの画像領域が使用され、また、再構成されて圧縮された画像ブロックRBCの同義語として、圧縮されたデータKDATが使用される。再構成された画像は、その画像に属する再構成された全ての画像ブロックを含んでいる。
選択ユニットASEは複数のコーディングモードM1,M2から、所定の画像品質において出力信号を記憶するための所要メモリスペースを最小にする、若しくは、コーディング後に各画像ブロックを記憶するための所定の所要メモリスペースにおいて、画像ブロックに対応する再構成された画像ブロックの画像品質を最高にするコーディングモードを選択する。各コーディングモードM1,M2は、画像ブロックのコーディングを説明する、考えられる複数の第3の規則V3の内の一つをそれぞれ表している。これと同様に、各コーディングモードM1,M2に関して、第3の規則の逆の第3の規則V3Iがそれぞれ一つずつ存在しており、この逆の第3の規則V3Iはコーディングされた画像ブロックのデコーディングを規定する。
図1による第3の規則V3の例:
−参照画像ブロックRBBを参照部分画像REFTから選択する;
−画像の画像ブロックBBから参照画像ブロックを減算することによって差分画像ブロックBDを形成する;
−コサイン変換によって差分画像ブロックBDから変換係数TKを生成する;
−量子化によって変換係数THから量子化された変換係数TQを生成する。
図1又は図2による第3の規則の逆の第3の規則V3Iの例:
−量子化された変換係数TQから逆量子化によって再構成された変換係数TKRを生成する;
−再構成された変換係数TKRから逆変換によって再構成された差分画像ブロックBDRを生成する;
−参照画像ブロックRBBと再構成された差分画像ブロックBDRとを加算することによって再構成された画像ブロックRBMを生成する。
図3に示されているように、選択されたコーディングモードと結合された第3の規則V3が第1の規則として画像圧縮ユニットPCに伝送される。画像圧縮ユニットは再構成された画像ブロックRBMをこの第1の規則に従い圧縮する。第1の規則は第3の規則と同一のものであるか、又は第3の規則に由来するものである。これに関する例:
−第3の規則がINTRAコーディングモードを表す場合には、同一のINTRAコーディングモードが第1の規則に使用される。
−第3の規則が、(i)コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックは「スキップ」信号によって動きベクトル無しでコーディングされ、且つ、(ii)参照画像はINTRAコーディングモードによってコーディングされるコーディングモードを表す場合、第1の規則として、参照画像のコーディングに使用されたINTRAコーディングモードによって、コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックが使用されるコーディングモードが提供される;
−第3の規則が画像ブロック/マクロブロックに関して、所属の動きベクトルを用いるINTERコーディングモードを使用する場合には、再構成された画像ブロック/マクロブロックの圧縮のために、第1の規則として第3の規則が代用される。即ち、画像圧縮ユニットは再構成された画像ブロックを圧縮するために、第3の規則及び同一の動きベクトルによるINTERコーディングモードも使用する。
再構成された画像ブロックRBMを圧縮することによって、圧縮されたデータKDATが生成される。圧縮されたデータは、再構成された画像ブロックの参照画像内の位置、若しくは再構成された複数の画像ブロックを表す再構成された画像RBD内の位置を表す位置情報APOSと共に格納される。これによって、再構成された画像ブロックのような、コーディングされた単位を発見することができる。参照画像内の特定の画像領域へのアクセスを実現するために、参照画像メモリにはテーブルTABが設けられており、このテーブルTABは、再構成すべき画像ブロックに属する、若しくは、再構成された画像における画像領域に属する圧縮されたデータがメモリのどの位置において発見できるかを示す。圧縮されたデータが伸長ユニットによる一義的な伸長を実現できない場合、圧縮されたデータにインデクスINXを添付し、参照画像メモリに格納することができる。インデクスINXは第1の規則及び/又は第2の規則を一義的に識別するための識別子を含んでいる。従って、伸長ユニットはインデクスINXに基づき第2の規則V2を求め、圧縮されたデータKDATから参照部分画像REFTを求めることができる。択一的に、インデクスをテーブルTABに格納することができる。
画像圧縮ユニットPC、画像伸長ユニットPD及び参照画像メモリSRBは、装置SVとも称される圧縮モジュールXCに統合されている。
上記の例においては、第1の規則を第3の規則から直接的に得ることができた。第1の規則の第3の規則への対応付けが一義的でない場合には、出力信号にインデクスINXを有する情報フィールドを付加的に挿入することができる。このインデクスINXは第1の規則を明示的にシグナリングすることができる。
図4には、下記においてはデコーダと称する、画像伸長ユニットDECにおいて本発明を使用するための構成が示されている。出力信号が図2と同様に受信されて、処理される。この概念は図3と同様に使用される。複数のユニット、即ち、画像圧縮ユニットPC、画像伸長ユニットPD及び参照画像メモリSRBを備えている圧縮モジュールは図3に関して説明したものと同様に動作する。図3によるエンコーダとは異なり、デコーダにおいてはコーディングモードの選択は独立して行われない。むしろ、出力信号における情報フィールドを用いて、例えばインデクスINXを用いて第3の規則が明示的にデコーダに通知されるか、又は、第3の規則の特別な構成がエンコーダ又はデコーダにおいて明示的に設定されるか、又は、デコーダは第3の規則を出力信号から、例えば画像ブロックのコーディングに使用されるコーディングモード又は画像内容に基づき問題なく導出することができる。第3の規則から逆の第3の規則を一義的に導出することができる。エンコーダ及びデコーダが同一の画像ブロックの圧縮及び伸長のために、同一の第3の規則若しくは逆の第3の規則を使用する場合には非常に有用である。そうでない場合にはコーディング方式係数も考えられる。
一つの別の実施例においては、INTRA予測が画像圧縮ユニット若しくは画像伸長ユニットによって使用される。INTRA予測は、圧縮すべき画像ブロックが、この圧縮すべき画像ブロックと同一の画像において再構成された画像の一部によって予測され、それにより生じたエラー信号が予測に関する情報、例えば予測モード又は動きベクトルと共にコーディングされることを特徴とする。標準H.264/AVCは、以下のような9個の異なるINTRA予測モードを規定している:
INTRA予測のモード 名称(カッコ内は英語標記)
モード0 垂直(Vertical)
モード1 水平(Horizontal)
モード2 直流成分モード(DC-Modus)
モード3 斜め下方左(Diagonal-Down-Left)
モード4 斜め下方右(Diagonal-Down-Right)
モード5 垂直右(Vertocal-Right)
モード6 水平下方(Horizontal-Down)
モード7 垂直左(Vertical-Left)
モード8 水平上方(Horizontal-Up)
一例として図5aにはモード0が示されており、図5bにはモード1が示されている。それらの図において、太線で縁取られている4×4の画像ブロック内には、4×4の画素を有している再構成された画像ブロックが見て取れる。モード0を適用するために、目下再構成される画像ブロックの上にある、再構成された画像ブロックの四つの画素(参照符号Xを参照されたい)が必要とされる。これと同様に、モード1においては、目下再構成される画像ブロックの左にある、再構成された画像ブロックの四つの画素が圧縮/伸長に必要とされる。
再構成された画像を圧縮するために、この再構成された画像が複数の画像リージョンに分割される。それらの画像リージョンは相互に独立して圧縮される。これによって、それらの画像リージョンの内の一つの画像内容を処理するだけで良いように、参照画像の画像内容にアクセスすることができる。圧縮のためのこの構成においては、複数のヴァリエーションが存在する。
ヴァリエーション1:
第1のヴァリエーションにおいては、それぞれの画像リージョン内で再構成できなかった画素は圧縮されずに参照画像メモリに格納される。つまり、例えば、専らモード0が使用される場合には、圧縮すべき再構成された画像ブロックの直ぐ上にある、1行全ての画素が圧縮されずに参照画像メモリに格納される。図6には、3×5の再構成された画像ブロックを有する画像リージョンが示されている。ここでは、画像リージョンの上において横方向に延びる行が圧縮されていない画素を表す。
一般的に、ヴァリエーション1においては、再構成された画像の別のリージョンによって生成することができる画素が圧縮されずに参照画像メモリに格納される。これによって、圧縮されて参照画像メモリにある画像リージョン内の特定の画像領域にアクセスすることができる。
ヴァリエーション2:
ヴァリエーション1のヴァリエーションにおいては、圧縮されていない画素が少なくとも部分的に圧縮されて格納される。このために、全ての画素を所定の規則に従い一列に配列することができ、またデルタコーディング又は別の差分コーディングによって圧縮することができる。
例:
画素値:100,80,115
差分コーディング後の値:100,−20,15
ここでは第1の画素値はコーディングされず、後続の画素値は差分が伝送される。
ヴァリエーション3:
例えばH.264/AVCのように複数のINTRA予測モードが存在する。画像リージョン毎に、その画像リージョンの再構成された全ての画像ブロックに適用される、一つの特定のモードを選択することができる。択一的に、一連の再構成された画像ブロックを圧縮するためにINTRA予測モードの所定の順序も決定することができる。例えば、
モード1→モード0→モード1→モード0→・・・
この場合、第1の再構成された画像ブロックがモード1によって圧縮され、第2の再構成された画像ブロックがモード0によって圧縮され、第3の再構成された画像ブロックがモード1によって圧縮され、以下同様に行われる。モードの順序を参照画像メモリに格納することができ、これによって圧縮の個別化が達成される。
ヴァリエーション4:
INTRA予測モードの他に、参照情報無しに一つの画像ブロックをコーディングするINTRAコーディングモードも存在する。従って、このヴァリエーションにおいては、INTRA予測モード0−8以外のINTRAコーディングモードがモード9と称される。
第1のステップにおいては、モード0から9の内のどのモードが、所要メモリを考慮して、コーディングモードをシグナリングするために、また、それぞれのモードに必要とされる、画像リージョンによって求めることができない画素を記憶するために、最小所要メモリスペースを有しているかが決定される。
第2のステップにおいては、所要メモリスペースが最小であるモードに基づいて、再構成された各画像ブロックの圧縮によって圧縮されるデータが、伸長に必要とされる情報と共に参照画像メモリに格納される。この情報には、画像リージョンによって再構成することができない画素及びモードに関する記述が属する。
このヴァリエーションにおいては、INTRAコーディングモードも考慮されるので、圧縮されたデータを記憶するための所要メモリスペースが最小にされる。
ヴァリエーション5:
一つの別のヴァリエーションにおいては、画像圧縮ユニットが、INTRA予測及び/又はINTRAコーディングモードによって生成されるデータの量子化も実施することができる。量子化係数を暗示的に決定できない場合には、その量子化係数が参照画像メモリに格納される。
ヴァリエーション6:
一つの別のヴァリエーションでは、画像圧縮ユニットが、例えばスライスの形態である、画像リージョンに関する標準互換データストリームを生成し、その標準互換データストリームを参照画像メモリに格納することができる。
上述のヴァリエーションを少なくとも部分的に組み合わせることができる。エンコーダとデコーダとの間のドリフトを回避するため又は最小にするために、それぞれのヴァリエーションにおいて、圧縮されたデータに追加して参照画像メモリに格納される情報を出力信号に挿入し、エンコーダからデコーダに伝送することができる。
一つの別の実施例においては、その都度二つの参照画像が参照画像メモリに格納される。第1の参照画像はINTRA予測を用いて圧縮されて参照画像メモリに格納される。第2の参照画像はINTERコーディングモードを用いて圧縮されて参照画像メモリに格納される。再構成された各画像ブロックに関して、参照画像メモリに格納された第1の参照画像において参照画像ブロックがサーチされる。有利には、この参照画像ブロックサーチにおける動きベクトルは0に選択され、それにより、圧縮されたデータの他に、少数の情報だけが参照画像メモリに格納されることになる。ここでもまた、エンコーダ及びデコーダにおける画像圧縮ユニット乃至画像伸長ユニットがそれぞれの参照画像を同じやり方で圧縮乃至伸長しなければならない。このヴァリエーションの一つの構成においては、偶数個の再構成された画像がINTRA予測を用いて圧縮されて参照画像メモリに格納され、また奇数個の再構成された画像がINTERコーディングモードを用いて圧縮されて参照画像メモリに格納される。
一つの別の実施例においては(図7を参照されたい)、いずれもINTRA予測として参照画像メモリに格納されている二つの参照画像からそれぞれ一つの参照部分画像REFT1,REFT2を選択することができる。この図においては、破線で示された領域Cがメモリ内の圧縮されていない再構成された画像データを表している。つまり、再構成された画像ブロックの画素Xの内の少なくとも幾つかの画素は、後に処理すべき再構成された画像ブロックの圧縮のために、メモリに中間記憶される。例えば動き評価ユニットME又は動き補償ユニットMCに関して、参照部分画像の部分領域への単純なアクセスを実現するために、複数の参照画像の各々に関して少なくとも一部が参照部分画像REFT1,REFT2として、それぞれの画像伸長ユニットPD1,PD2によってメモリに供給される。図7には、参照部分画像毎に、マクロブロック行ML0,MB1及びMB2がメモリに格納される。単一のインスタンスを画像伸長ユニットに提供できる以外に、例えばPD1,PD2のような複数のインスタンスも提供することは有利であると考えられる。このことは、各参照部分画像を並行して伸長できるという利点を有している。検出された画像データがそれぞれの画像伸長ユニット乃至画像圧縮ユニットによってもはや必要とされない場合、それらの画像データをメモリから消去することができる。この消去を一つの構成においては、スライド窓(Sliding Window)のようにして行うことができる。
参照画像メモリに格納されるべき参照画像の数をエンコーダとデコーダとの間でシグナリングすることができる。
文献リスト
[1] JCTVC-B103: "Reference frame compression using image coder", ISO/IEC Document: JCTVC-B103, 2nd Meeting: Geneva CH, 21-27 July, 2010, Chong Soon Lim著
[2] JCTVC-B089: "Compressed Reference Frame Buffers (CRFB)" ISO/IEC Document: JCTVC-B089, 2nd Meeting: Geneva, CH, 21-28 July, 2010, Mehmet Umut Demircin等著
[3] JCTVC-B090: "ALF memory compression and IBDI /ALF coding efficiency test results in TMuC-0.1", JSO/IEC, Document JCTVC-B090, Madhukar Budagavi著
[4] JCTVC-B057: "DPCM-based memory compression", ISO/IEC Do cument JCTVC-B057, 2nd Meeting: Geneva, CH, 21-28 July, 2010, Hirofumi Aoki著

Claims (15)

  1. 画像コーディング装置(ENC)又は画像デコーディング装置(DEC)によって生成される、再構成された画像(RBD)の少なくとも一つの画像領域(BR)を記憶し、前記画像コーディング装置(ENC)又は前記画像デコーディング装置(DEC)のために参照画像(REF)として前記少なくとも一つの画像領域(BR)を提供する方法であって、
    a)前記少なくとも一つの画像領域(BR)を第1の規則(V1)に基づき、圧縮されたデータ(KDAT)に圧縮するステップと、
    b)前記圧縮されたデータ(KDAT)を記憶するステップと、
    c)前記圧縮されたデータ(KDAT)を第2の規則(V2)に基づき前記少なくとも一つの画像領域(BR)に伸長するステップと、
    を備えている方法において、
    d)前記第1の規則(V1)は、前記画像コーディング装置(ENC)のコーディングモード(M1)を規定する第3の規則(V3)に基づき形成されており、
    e)前記第2の規則(V2)を前記第3の規則(V3)とは逆の第3の規則(V3I)として選択することによって、前記第2の規則(V2)は形成されている、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記圧縮されたデータ(KDAT)を、前記第1の規則(V1)又は前記第2の規則(V2)を一義的に識別するための識別子を含んでいるインデクス(INX)と共に、参照画像メモリに記憶する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記圧縮されたデータ(KDAT)を、(i)前記画像コーディング装置(ENC)によって形成される、及び/又は、(ii)前記画像デコーディング装置(DEC)によって受信される、出力データストリームを形成するためのシンタクスに従い記憶する、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記再構成された画像(RBD)の複数の画像領域(BR)を一つの画像リージョンに統合し、同じ前記再構成された画像(RBD)の別の画像リージョンに依存せずに伸長できるものとして記憶する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記画像リージョンのそれぞれの画像領域(BR)を、単一の第1の規則(V1)に従い圧縮するか、又は、一連のそれぞれの第1の規則(V1)に従い圧縮する、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記画像リージョンの画像領域(BR)の内の少なくとも幾つかの画像領域をINTRA予測モードによって圧縮し、
    (i)前記画像リージョンの少なくとも一つの画素を再構成するために必要であり、且つ、(ii)前記画像リージョンとは異なる画像リージョンによってのみ求めることができる第1の画素を、前記画像リージョンの前記圧縮されたデータ(KDAT)に追加して記憶する、
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記第1の画素を一つの規則に従い、特にデルタコーディングに従い圧縮して記憶する、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記画像リージョンの画像領域(BR)の内の少なくとも一つの画像領域(BR)を、前記INTRA予測モードによって圧縮する代わりに、INTRAコーディングモードによって圧縮する、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. (i)少なくとも二つの異なるINTRA予測モードによって、又は、(ii)少なくとも一つのINTRA予測モード及びINTRAコーディングモードによって形成された複数のモードから、前記圧縮すべき画像領域(BR)に関して所要記憶スペースが最小となるモードを選択する、
    請求項6又は7に記載の方法。
  10. 前記INTRA予測モードに使用される量子化パラメータを記憶する、
    請求項6乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 少なくとも二つの再構成された画像(RBD)を記憶し、但し、該少なくとも二つの再構成された画像の内の第1の画像はINTRA予測モード及び/又はINTRAコーディングモードによって圧縮され、
    前記少なくとも二つの再構成された画像の内の、前記第1の再構成された画像に時間的に続き、且つ、前記第1の再構成された画像を参照する動きベクトルを有している第2の再構成された画像はINTERコーディングモードによって圧縮される、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1の規則(V1)を前記第3の規則(V3)に基づき、以下のステップの内の一つによって形成する:
    ・前記第3の規則がINTRAコーディングモードを表す場合には、前記第1の規則を同じINTRAコーディングモードによって形成するステップ、又は、
    ・前記第3の規則が、(i)コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックが「スキップ」信号によって、即ち、動きベクトル無しでコーディングされており、且つ、(ii)前記コーディングすべきマクロブロック/画像ブロックの参照画像がINTRAコーディングモードによってコーディングされているコーディングモードを表す場合、前記第1の規則に対して、前記参照画像のコーディングに使用されるINTRAコーディングモードを選択するステップ、又は、
    ・前記第3の規則が前記マクロブロック/画像ブロックに関して、所属の動きベクトルを有するINTERコーディングモードを使用する場合、前記第3の規則と同じ第1の規則を選択し、前記第3の規則のINTERコーディングモードに対しても前記第1の規則のINTERコーディングモードに対しても同じ動きベクトルを選択するステップ、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記画像コーディング装置(ENC)における方法と前記画像デコーディング装置(DEC)における方法とを同期させるために、
    ・前記再構成された画像(RBD)の前記画像領域(BR)に関する、又は前記再構成された画像(RBD)の画像リージョンに関する、前記第1の規則(V1)又は前記第2の規則(V2)を一義的に識別するための識別子を含んでいるインデクス(INX)、乃至は、
    ・INTRA予測モード又はINTRAコーディングモードにおいて前記画像領域の内の少なくとも一つを圧縮するために使用される量子化係数、
    の内の少なくとも一つを前記画像コーディング装置(ENC)と前記画像デコーディング装置(DEC)との間でシグナリングする、
    請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 画像コーディング装置(ENC)又は画像デコーディング装置(DEC)によって生成されている、再構成された画像(RBD)の少なくとも一つの画像領域(BR)を記憶し、前記画像コーディング装置(ENC)又は前記画像デコーディング装置(DEC)のための参照画像(REF)としての少なくとも一つの画像領域(BR)を提供する装置(SV)であって、
    a)前記少なくとも一つの画像領域(BR)を第1の規則(V1)に基づき、圧縮されたデータ(KDAT)に圧縮する画像圧縮ユニット(PC)と、
    b)前記圧縮されたデータ(KDAT)を格納するメモリユニット(SRB)と、
    c)前記圧縮されたデータ(KDAT)を第2の規則(V2)に基づき前記少なくとも一つの画像領域(BR)に伸長する画像伸長ユニット(PD)と、
    を備えている装置において、
    d)前記第1の規則(V1)は、前記画像コーディング装置(ENC)のコーディングモード(M1)を規定する第3の規則(V3)に基づき形成されており、
    e)前記第2の規則(V2)は前記第3の規則(V3)とは逆の第3の規則(V3I)であることによって、前記第2の規則(V2)は形成されている、
    ことを特徴とする、装置(SV)。
  15. 更に処理ユニット(VMIT)を有しており、該処理ユニットは、請求項2乃至13のいずれか一項に記載の方法を実施する、
    請求項14に記載の装置(SV)。
JP2013548842A 2011-01-12 2012-01-12 ビデオデコーダにおける参照画像の圧縮方法及び伸長方法 Expired - Fee Related JP5710022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11150714.1 2011-01-12
EP11150714 2011-01-12
PCT/EP2012/050430 WO2012095487A1 (de) 2011-01-12 2012-01-12 Kompression und dekompression von referenzbildern in einem videokoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506441A JP2014506441A (ja) 2014-03-13
JP5710022B2 true JP5710022B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45495941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548845A Expired - Fee Related JP5698382B2 (ja) 2011-01-12 2012-01-12 ビデオコーダにおける参照イメージの圧縮及び伸長方法
JP2013548842A Expired - Fee Related JP5710022B2 (ja) 2011-01-12 2012-01-12 ビデオデコーダにおける参照画像の圧縮方法及び伸長方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548845A Expired - Fee Related JP5698382B2 (ja) 2011-01-12 2012-01-12 ビデオコーダにおける参照イメージの圧縮及び伸長方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9723318B2 (ja)
EP (2) EP2617198A1 (ja)
JP (2) JP5698382B2 (ja)
KR (2) KR101890203B1 (ja)
CN (2) CN103329527B (ja)
WO (2) WO2012095490A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2617198A1 (de) 2011-01-12 2013-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Kompression und dekompression von referenzbildern in einem videokoder
MX2013014857A (es) * 2011-06-30 2014-03-26 Ericsson Telefon Ab L M Señalizacion de imagenes de referencia.
JP2014123841A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置および画像符号化方法
US10015515B2 (en) * 2013-06-21 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Intra prediction from a predictive block
US9883197B2 (en) 2014-01-09 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Intra prediction of chroma blocks using the same vector
JP2015146474A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社アクセル 符号化装置及び復号化装置
JP5879571B2 (ja) * 2014-01-31 2016-03-08 株式会社アクセル 符号化装置及び復号化装置
US10419512B2 (en) * 2015-07-27 2019-09-17 Samsung Display Co., Ltd. System and method of transmitting display data
KR20170017573A (ko) * 2015-08-07 2017-02-15 삼성전자주식회사 영상 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10798396B2 (en) 2015-12-08 2020-10-06 Samsung Display Co., Ltd. System and method for temporal differencing with variable complexity
EP3185556A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Thomson Licensing Method and apparatus for combined adaptive resolution and internal bit-depth increase coding
JP6875821B2 (ja) * 2016-10-19 2021-05-26 キヤノン株式会社 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化方法およびプログラム
US10838922B2 (en) * 2017-03-31 2020-11-17 International Business Machines Corporation Data compression by using cognitive created dictionaries
CN108810556B (zh) * 2017-04-28 2021-12-24 炬芯科技股份有限公司 压缩参考帧的方法、装置及芯片
CN109511008B (zh) * 2018-11-27 2021-07-13 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于对象存储支持视音频文件内容追加的方法
JP7359653B2 (ja) * 2019-11-06 2023-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像符号化装置
KR102167561B1 (ko) 2020-03-11 2020-10-20 톈진 나가르 메커니컬 인더스트리 리미티드 컴퍼니 고압 플런저 방식 싱글 다이아프램 펌프
KR102167568B1 (ko) 2020-03-11 2020-10-20 톈진 나가르 메커니컬 인더스트리 리미티드 컴퍼니 고압 플런저 방식 더블 다이아프램 펌프
US12088643B2 (en) * 2022-04-15 2024-09-10 Google Llc Videoconferencing with reduced quality interruptions upon participant join

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165296B2 (ja) 1992-12-25 2001-05-14 三菱電機株式会社 フレーム間符号化処理方式及びフレーム間符号化処理方法及び符号化制御方式
US6208689B1 (en) 1996-03-04 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for digital image decoding
JP3575508B2 (ja) 1996-03-04 2004-10-13 Kddi株式会社 符号化動画像再生装置
CA2185753C (en) 1996-03-04 2000-09-12 Hideo Ohira Digital image decoding apparatus
US5818530A (en) * 1996-06-19 1998-10-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. MPEG compatible decoder including a dual stage data reduction network
US5933195A (en) * 1997-09-26 1999-08-03 Sarnoff Corporation Method and apparatus memory requirements for storing reference frames in a video decoder
US5987180A (en) * 1997-09-26 1999-11-16 Sarnoff Corporation Multiple component compression encoder motion search method and apparatus
US6229852B1 (en) * 1998-10-26 2001-05-08 Sony Corporation Reduced-memory video decoder for compressed high-definition video data
JP2000165875A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ量の少ない動画像解像度変換符号化・復号装置
WO2000042772A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coding and noise filtering an image sequence
US6470051B1 (en) 1999-01-25 2002-10-22 International Business Machines Corporation MPEG video decoder with integrated scaling and display functions
US6983101B1 (en) 1999-03-31 2006-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
JP3286615B2 (ja) * 1999-03-31 2002-05-27 三洋電機株式会社 映像記録装置、映像再生装置および映像記録再生装置
JP2002077925A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Kddi Corp ディジタル圧縮動画像ストリーム再符号化装置
US6983017B2 (en) 2001-08-20 2006-01-03 Broadcom Corporation Method and apparatus for implementing reduced memory mode for high-definition television
JP4209631B2 (ja) * 2002-05-23 2009-01-14 パナソニック株式会社 符号化装置、復号化装置、及び、圧縮伸長システム
KR100654436B1 (ko) * 2004-07-07 2006-12-06 삼성전자주식회사 비디오 코딩 방법과 디코딩 방법, 및 비디오 인코더와디코더
US8284837B2 (en) * 2004-09-16 2012-10-09 Thomson Licensing Video codec with weighted prediction utilizing local brightness variation
SG130962A1 (en) 2005-09-16 2007-04-26 St Microelectronics Asia A method and system for adaptive pre-filtering for digital video signals
JP2007166323A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号装置、および画像復号方法
US7903733B2 (en) 2006-01-26 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video encoder performance
JP4384130B2 (ja) 2006-03-28 2009-12-16 株式会社東芝 動画像復号方法及び装置
WO2007114368A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像符号化装置及び方法並びに画像復号化装置及び方法
WO2007148619A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Nec Corporation 動画像復号装置、復号画像記録装置、それらの方法及びプログラム
BRPI0714233A2 (pt) * 2006-07-18 2013-01-15 Thomson Licensing mÉtodos e aparelho para filtragem de referÊncia adaptativa
US8503521B2 (en) 2007-01-16 2013-08-06 Chih-Ta Star SUNG Method of digital video reference frame compression
US8295624B2 (en) 2007-12-03 2012-10-23 Ecole De Technologie Superieure Method and system for generating a quality prediction table for quality-aware transcoding of digital images
EP2210237B1 (en) 2007-11-02 2018-09-05 Ecole de Technologie Supérieure System and method for quality-aware selection of parameters in transcoding of digital images
GB2457262A (en) 2008-02-08 2009-08-12 Linear Algebra Technologies Compression / decompression of data blocks, applicable to video reference frames
US8548041B2 (en) * 2008-09-25 2013-10-01 Mediatek Inc. Adaptive filter
JP2010098352A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Panasonic Corp 画像情報符号化装置
US20100098169A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for motion estimation using compressed reference frame
WO2010092740A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび集積回路
US8724707B2 (en) * 2009-05-07 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Video decoding using temporally constrained spatial dependency
WO2010137322A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法
US8233534B2 (en) 2010-04-09 2012-07-31 Newport Media, Inc. Frame buffer compression and memory allocation in a video decoder
EP2617198A1 (de) 2011-01-12 2013-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Kompression und dekompression von referenzbildern in einem videokoder

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140042778A (ko) 2014-04-07
KR101873207B1 (ko) 2018-07-02
WO2012095490A1 (de) 2012-07-19
WO2012095487A1 (de) 2012-07-19
JP2014506441A (ja) 2014-03-13
US9723318B2 (en) 2017-08-01
CN103283231B (zh) 2018-04-27
US9398292B2 (en) 2016-07-19
CN103283231A (zh) 2013-09-04
EP2617198A1 (de) 2013-07-24
KR101890203B1 (ko) 2018-08-21
JP2014506442A (ja) 2014-03-13
EP2614647A1 (de) 2013-07-17
US20130301711A1 (en) 2013-11-14
US20140003517A1 (en) 2014-01-02
KR20140042779A (ko) 2014-04-07
CN103329527A (zh) 2013-09-25
CN103329527B (zh) 2017-03-01
EP2614647B1 (de) 2017-10-18
JP5698382B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710022B2 (ja) ビデオデコーダにおける参照画像の圧縮方法及び伸長方法
JP6606794B2 (ja) データ符号化及び復号化
US8325797B2 (en) System and method of reduced-temporal-resolution update for video coding and quality control
US20100086028A1 (en) Video encoding and decoding method and apparatus
KR20040054776A (ko) 고레벨 화소-그리드 모션 보상을 사용하여 복잡성을감소시키기 위한 디코딩
US20050013372A1 (en) Extended range motion vectors
JP7343817B2 (ja) 符号化装置、符号化方法、及び符号化プログラム
EP1841235A1 (en) Video compression by adaptive 2D transformation in spatial and temporal direction
US10104389B2 (en) Apparatus, method and non-transitory medium storing program for encoding moving picture
KR20040079084A (ko) 시간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화와 그 장치
JP2016158282A (ja) 動画像予測復号方法及び動画像予測復号装置
JP6875566B2 (ja) 動画像予測符号化装置、動画像予測復号装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム
WO2014006959A1 (ja) 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム
US20120027080A1 (en) Encoder and encoding method using coded block pattern estimation
US20110206116A1 (en) Method of processing a video sequence and associated device
KR100667815B1 (ko) 영상 부호화 및 복호화 장치와, 그 방법, 및 이를 수행하기위한 프로그램이 기록된 기록 매체
JP6646125B2 (ja) 動画像予測復号方法及び動画像予測復号装置
JPH10164594A (ja) 動画像の圧縮符号化方法およびその装置
WO2019017327A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像符号化プログラムが格納された記録媒体
JP2021150788A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
Chandrakant Kodpadi EVALUATION OF CODING TOOLS FOR SCREEN CONTENT IN HIGH EFFICIENCY VIDEO CODING
KR20130050534A (ko) 하다마드 변환을 이용한 부호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR20140129420A (ko) 잔차 변환을 이용한 인트라 예측 방법 및 장치
JP2014143737A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JP2014197890A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141118

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees