JP5709876B2 - 多発性硬化症治療用組成物 - Google Patents

多発性硬化症治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5709876B2
JP5709876B2 JP2012534139A JP2012534139A JP5709876B2 JP 5709876 B2 JP5709876 B2 JP 5709876B2 JP 2012534139 A JP2012534139 A JP 2012534139A JP 2012534139 A JP2012534139 A JP 2012534139A JP 5709876 B2 JP5709876 B2 JP 5709876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligopeptide
seq
amino acid
sequence
mbp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507437A (ja
Inventor
ガビボフ,アレクサンドル,ガビボヴィッチ
ベログロフ,アレクセイ,アナトリエヴィッチ
ポノマレンコ,ナタリア,アレクサンドロヴナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIFEBio LABORATORIES LLC
Original Assignee
LIFEBio LABORATORIES LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIFEBio LABORATORIES LLC filed Critical LIFEBio LABORATORIES LLC
Publication of JP2013507437A publication Critical patent/JP2013507437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709876B2 publication Critical patent/JP5709876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、オリゴペプチド及び融合タンパク質、並びに、多発性硬化症の進行過程におけるMBPの結合及び触媒の低下に関与する、エピトープ特異的抗MBP触媒自己抗体(ESAMBPCAA)の不活性化におけるこれらの利用に関する。本発明は、また、上記オリゴペプチドを含む医薬組成物、上記オリゴペプチドの組み合わせ、上記オリゴペプチドから構成される融合タンパク質、及び、多発性硬化症治療のためのこれらの利用に関する。
〔背景技術〕
多発性硬化症(以下では、MSと略する)は、異種な病理生理学的及び臨床的発現、並びに、非常に複雑な病因を伴う、ヒト中枢神経系の炎症性脱髄疾患である(Hafler et al., 2004. J. Clin. Invest. 113: 788−794; Kornek et al., 2003. Brain Res. Bull. 61: 321−326.)。ヒトにおけるこの病気の進行は、髄鞘の破壊を引き起こし、電気パルスを伝導するための神経の能力に、最終的に影響する(Schwartz, R. S., 1993, in Fundamental Immunology, ed. Paul, W. E. (Raven, New York), pp. 1033−1097)。
この病気の起源を説明するために、ウイルス模倣の仮説が立てられた(Merkler et al., 2006. J. Clin. Invest. 116: 1254−1263.)。しかしながら、現在のところは、この病気の本当の誘因メカニズムは、明確には同定されていない(Hohlfeld et al., 2004.Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101 (Suppl. 2): 14599−14606)。
MS患者の増殖性T細胞のいくつかは、MBPを直接対象としていること(Allegretta et al., Science, 247, 718-721, 1990)、及び、ヒトT細胞はMBP分子における多数のエピトープを認識し得ること(Richert et al., J. Neuroimmun 23, 55-66, 1989)が証明されている。MBPはまた、抗原提示細胞の関与なしに、いくつかのT細胞を活性化する可能性を示す(Altman et al., Eur. J. Immun. 17, 1635-1640, 1987)。
病気のヒト及び実験動物モデルのMS発展及び進行に、免疫T細胞が関与しているという、有力な及び広く受け入れられた証拠にも関わらず、ミエリンシース破壊に特異的なB細胞反応の貢献はあまり調査されていない(Klawiter et al.,2007. Curr. Neurol. Neurosci. Rep. 7: 231−238.; Nikbin et al., 2007. Int. Rev. Neurobiol. 79: 13−42.).。
MS病状のかなりの部分は、MBP構成要素を直接対象とする自己抗体が血液中に存在することによって、特徴付けられる(Reindl et al., 1999, Brain, 122, 2047−2056; Genainet al., 1999, Nat. Med. 5,170−175)。さらに、高解像度顕微鏡解析により、ヒトMS及びマーモセットのMS様疾患における脱髄プラークの領域にミエリン特異的自己抗体が検出され、これらがミエリン破壊に直接的に貢献することを示唆している(Genain et al., 1999, Nat. Med. 5,170−175)。MSの病因における自己抗体の役割のメカニズムは不明であるが、MBP及びミエリン希突起膠細胞糖タンパク質(MOG)は、MSの臨床予測のためのバイオマーカーとして提案されている(Berger et al., 2003, N. Engl. J. Med. 349, 139−145.10)。同様の免疫グロブリンもまた、実験的にアレルギー性脳脊髄炎(EAE)を引き起こしたMS動物モデルのマウスで見つかっている(Fritz et al., 1983, J. Immunol. 130, 191−194.)。MS活性の患者の脳脊髄液(CSF)において、MBPに対する自己抗体の力価の増加が観察された(Warren at al., Ann Neurol 209:20-25, 1986)。臨床的に、MSは、急性再発又は慢性進行のような病状活性の段階、及び、臨床的な回復段階によって特徴付けられる。活性MSは、MBPに対する自己抗体の髄腔内における発現レベルの増加に結びつく(Warren et al., Ann Neurol 209:20-25, 1986; Catz et al., Can J NeurolSci 13:21-24, 1986)。これらの抗体は、急性再発中は主に自由型(F)で見られ、病気が知らない間に進行しているときには、主に結合型(B)で見られる(Warren et al., Ann Neurol 209:20-25, 1986)。再発−回復期の多発性硬化症(RRMS)患者は、CD20+Bリンパ球を標的として選択的に減少させるリツキシマブモノクローナル抗体を有しており、このような患者の治療は、安全で、ある程度の範囲で効果的であることが示されている(Stuve, O. et al., Long-term B-lymphocyte depletion with rituximab in patients with relapsing-remitting multiple sclerosis., Arch Neurol. 2009 Feb;66(2):259-61)。
科学的な背景の存在によって、全長MBP分子及びフラグメントに相当する多数のペプチド、並びに、MBPタンパク質のホモログ及びそのフラグメントを用いたMS治療へのアプローチが、この10年間展開されている。同様に、ヒトMBPが170アミノ酸残基からなることは、良く知られている。科学文献及び特許文献において、MBPのフラグメントは、全長MBP配列(配列番号1)のC末端から数えて最初及び最後のアミノ酸残基の位置に従って標識される。
WO 9612737には、いくつかの「T細胞活性(例えば、免疫T細胞又はその小集団の活性及び機能に影響を与える能力)」を有するペプチド(ヒトMBPフラグメント)が、MSの阻害及び治療のために提供され、治療用途に適していることが記載されている。MBPにおけるT細胞認識エピトープを明らかにするために、16個の短い(それぞれ約20アミノ酸残基長)、3個のより長い(82-100, 83-105, 141-165)、互いに重複するペプチド配列について、MS患者の末梢血細胞のin vivo増殖を刺激する能力が試験されている。発明者によって提供されたペプチドのアミノ酸構造は、以下のMBPフラグメントに対応している:11-30; 11-29; 11-31; 83-105; 82-105; 82-104; 80-98; 82-102; 80-104; 80-102; 111-130; 111-129; 141-165; 101-125。また、この著者は、従来MBPのT細胞活性を有することが知られている他のペプチドと、発明に係るペプチドとの組み合わせを開示している:13 − 25; 31-50; 61-80; 82-92; 82-96; 82-97; 82-98; 82-100; 82-100; 83-100; 83-101; 84-97; 84-100; 85-100; 86-105; 87-99; 87-99 [91K>A]; 88-100; 88-99; 82-100; 111-135; 122-140; 139-170; 141-160; 142-166; 142-168; 146-160; 153-170。
Wraith D.C.とその共著者とは、他の抗原処理を必要とせずに、MHCクラスI又はII分子に結合する可能性の有る免疫寛容原性ペプチドの選択方法、及び、これらのペプチドの多発性硬化症の治療及び/又は予防のための薬学組成物における使用方法を提供している。これらの著者は、ヒトMBPの1-24; 15-39; 30-54; 45-69; 60-84; 75-99; 90-114; 105-129; 120-144; 135-159; 150 -170; 131-145; 132-146; 133-147; 134-148; 135-149; 136-150; 137-151; 138-152; 139-153; 140-154; 141-155; 142-156; 143-157; 144-158フラグメントに対応するいくつかのペプチドを合成し、MS患者の末梢血細胞により認識されるヒトMBPエピトープの同定のため、及び、これらのペプチドがMHCクラスI又はII分子に結合する可能性を調査するために、合成したペプチドを用いている。短いペプチドのいくつかは、免疫T細胞機能の調節に関して活性であり、MS治療のために選択及び請求された:134-148; 135-149; 136-150; 137-151; 138-152; 139-153; 140-154; 30-44; 80-94; 83-99; 81-95; 82-96; 83-97; 84-98; 110-124; 130-144; 131-145; 132-146; 133-147 (以下の出願を参照のこと: EP1918298, US 11/979,224, WO 03/64464)。
US2005209156には、AGAPVVHPPLAIVTPATのアミノ酸配列を有するMBPフラグメント(75〜98)から選択されたペプチド、およびその置換、付加、又は欠失を含むペプチドが、MS治療用として記載されている。
US特許5858980には、MBPフラグメント84〜102及び143〜168が、MSの進行中に、MBP活性の免疫優性T細胞認識エピトープを含むことが同定されたと記載されており、ENPVVHFFKNIVTPRT(MBPフラグメント83−98)及びその類似物、並びに、QGTLSKIFKLGGRD(MBPフラグメント146−160)が提供されており、これらのペプチドを含む医薬も同様に提供されている。
Warren K.G.と共著者とは、以下のヒトMBPアミノ酸残基に対応するアミノ酸配列を有する、抗MBP自己抗体を中和するのに有用な可溶性合成ペプチドを提供する:61-75; 64-78; 69-83; 75-95; 69-83; 80-97; 91-106; 84-93; 85-94; 86-95; 87-96; 82-98。これらのペプチドは、そのアミノ酸残基の61〜106において、MBP配列と重複する(WO98/45327を参照のこと)。選択されたペプチドの1つ(すなわちMBP75〜95)は、in vitro及びin vivo(MS患者の血液中)の両方において、MBPに対する自由抗体への結合能を示した。これに対して、非結合制御ペプチドMBP35〜58は、MS患者において、MBPに対する自由抗体及び結合抗体に効果がなかった。
MBPを基にしたペプチド及びDNAワクチンのいくつかが、臨床試験において評価されている:全長MBPからの遺伝子を含むBayhillTherapeutics社のDNAワクチンBHT−3009、Neurocrine Biosciences社の変性ペプチドリガンドGP77116及びNBI−5788、全長MBP配列に基づくAutoimmune(R)からの経口樹上細胞(oral tolerogenic)組成物であるMyloral。しかしながら、深刻なマイナス事象がある又はMS進行を遅らせる能力がないために、これらの治療による顕著な結果は観察されなかった。ここで、MBPのアミノ酸残基82〜98に対応する配列(DENPVVHFFKNIVTPRT)を有し、MBP8298とコード化された、上述した合成ペプチドは、進行性多発性硬化症の治療のための臨床試験の段階IIにおいて、大々的に研究されている。ペプチドが、6ヶ月毎に500mgの投与量で静脈内投与された。MBP8298による治療における応答システムは、HLAへリオタイプDR2及び/又はDR4を有する患者にのみ見られた(Warren, K.G. et al, European Journal of Immunology, 2006, vol. 13, No 8, pp. 887-895)。
上述したMBP84〜102フラグメント(US特許5858980)は、臨床試験の段階Iにおける二次進行性MS治療用製剤の有効成分として使用された。磁気共鳴映像法により診断される新規の病変において、総合障害度評価尺度(Expanded Disability Status Scale)、ナインホールペグテスト(Nine Hole Peg Test)の測定に基づく治療効果は検出されなかった(Goodkin, D. E. et al. Neurology 2000, vol. 54, pp. 1414-1420)。
それゆえに、MSに対する治療活性を有するオリゴペプチドであるMBPの新規なフラグメントを検索及び選択することは重要であり、かつ、そのようなオリゴペプチドの、MS治療に関連するいずれかの医療特性は、当業者がかなり多くの臨床前in vitro及び/又はin vivo試験に基づいたとしても、予測できない。このような新規の効果的なペプチドの同定及び選択は、MSの成長及び進行に関与する、新規の免疫病理メカニズムの発見により達成されるかもしれない。
以前に、本発明者らは、MS患者の血液中を循環する抗MBP自己抗体の小断片による、MBP分子の部位特異的なタンパク質分解を証明し、かつ、ミエリン破壊及びMS進行の新規な免疫病理メカニズムを説明した。
したがって、本発明の目的は、多発性硬化症の進行中のMBPの結合及び触媒作用の減退に関与するエピトープ特異的抗MBP自己抗体(ESAMBPCAAエピトープ特異的抗MBP触媒自己抗体)を中和することが可能な、新規なオリゴペプチド、並びに、これらの新規なオリゴペプチドを用いてMSを治療する新規な効果的な方法を決定することである。
この目的は、ESAMBPCAAを中和する、新規なオリゴペプチド成分(オリゴペプチド、これらのオリゴペプチドから構成される融合タンパク質、及び、これらのオリゴペプチド断片)、並びに、上述したオリゴペプチド及び融合タンパク質を含む薬学的組成物を提供することによって達成される。驚くべきことに、ESAMBPCAAが、MSにおける抗MBP自己循環抗体の唯一のより小さい断片に相当するにも関わらず、本発明の発明者らは、ESAMBPCAAを中和する配列番号2の6アミノ酸残基と同様に短い配列を有し、MSの治療において予想以上に高い効果を示すオリゴペプチドを見出している。
本発明の他の利点及び特徴は、本発明の以下の詳細な説明を読むことによって明らかになるだろう。
〔発明の概要〕
一実施形態において、本発明は、GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有するオリゴペプチド(I)を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、配列番号2の1以上のアミノ酸が変異した配列を含むオリゴペプチドを提供し、当該オリゴペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列中の連続する6アミノ酸残基を少なくとも含み、ESAMBPCAAに結合することができる。
さらなる実施形態において、本発明は、オリゴペプチドIの断片、又は、配列番号2の1以上のアミノ酸が変異した配列を含むオリゴペプチドIの断片を提供し、当該断片は、少なくとも6アミノ酸残基長であり、且つ、ESAMBPCAAに結合することができる。
さらなる実施形態において、本発明は、以下のいずれか1つのオリゴペプチドを、有効成分として、治療に効果的な量で含み、かつ、薬学的に許容される担体若しくは希釈剤、又は薬物送達システムを含む薬学組成物を提供する:
−アミノ酸配列GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)を有するオリゴペプチドI;
−配列番号2のアミノ酸配列の1以上のアミノ酸が変異した配列を含むオリゴペプチドであって、配列番号2のアミノ酸配列中の連続する6アミノ酸残基を少なくとも含み、ESAMBPCAAに結合することができるオリゴペプチド;
−配列番号2のアミノ酸を有するオリゴペプチドIの断片、又は、配列番号2の1以上のアミノ酸が変異した配列を含むオリゴペプチドの断片であって、少なくとも6アミノ酸残基長であり、且つ、ESAMBPCAAに結合することができる断片。
別の実施形態において、本発明は、配列番号2のアミノ酸配列を有するオリゴペプチドI若しくはその断片、又は、配列番号2の1以上のアミノ酸が変異した配列を含むオリゴペプチド若しくはその断片を、有効成分として、治療に効果的な量で含む薬学組成物を提供し、上記に加えて、配列番号3の配列を有するオリゴペプチドII及び配列番号4の配列を有するオリゴペプチドIIIから選択されるオリゴペプチドを、少なくとも1つさらに含む薬学組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、配列番号2、3、及び4の配列を有するオリゴペプチドの群から選択される以上のペプチドであって、同一又は異なる2以上のペプチドにより構成された融合ペプチド、又は、その断片を提供し、当該断片は、任意の順序で、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーを介して互いに連続して連結されており、当該融合タンパク質は、配列番号2のオリゴペプチド又はその断片を少なくとも1つ含んでいる。
好ましい実施形態において、本発明に係る融合ペプチドは、配列番号2の配列の断片から構成され、当該断片は、6アミノ酸残基長を有し、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーを介して互いに連続して連結されている。
本発明のさらなる実施形態において、多発性硬化症の治療方法が提供される。当該方法は、効果的な量のオリゴペプチド若しくはその断片、融合タンパク質、又は本発明に係る医薬組成物を、治療を必要とする対象に投与する工程を含む。
本発明の特定の実施形態において、多発性硬化症の治療方法は、多発性硬化症を患う患者の血液を、効果的な量の本発明に係るオリゴペプチド若しくはその断片、融合タンパク質、又は医薬組成物に暴露する工程を含む。
他の実施形態において、本発明に係るオリゴペプチド又は融合タンパク質の、多発性硬化症を治療するための医薬の製造のための使用方法を提供する。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、ヒトMBPの完全な分子のアミノ酸配列を示す図である。太字は、ヒトMBPのアミノ酸残基を表す。また、配列番号3及び4のアミノ酸配列を有するオリゴペプチドと同様に、本発明のオリゴペプチド(配列番号2)のアミノ酸配列に対応するMBPアミノ酸配列部分を、対応させて表している。MBPアミノ酸配列のこれらの部分は、黒線により示す。
図2は、ESAMBPCAAの存在下におけるMBPの減少、及び、種々のMBPペプチド断片の存在下における減少の抑制を示す図である(図の横の列は、全長MBP配列のC末端から数えて最初のアミノ酸残基及び最後のアミノ酸残基の位置に対応)。
図3は、MBP断片43〜68のアミノ酸配列を含む、種々の合成オリゴペプチドによる、ESAMBPCAA活性の抑制を説明する図である。横軸−抑制分析に用いたオリゴペプチド濃度、縦軸−ESAMBPCAA相対活性(対照分析(PBS)におけるESAMBPCAA活性を1とする)。オリゴペプチどのコードを実施例3に示す。
図4は、実験的にアレルギー性脳脊髄炎に罹患させ、本発明のオリゴペプチド及び融合タンパク質により治療した、DAラットのMDS値の抑制を説明する図である。24日目のEAE進行中のDAラットにおけるMDS値の抑制。各グループのラットにおける最大臨床値は、平均及び95%信頼区間。
図5は、オリゴペプチドの組み合わせを用いた実験的MS(タイラー(Theiler's)ウイルス感染)の進行中におけるMDS値の抑制を説明する図である。
〔本発明の詳細な説明〕
(定義)
本明細書で使用する場合、用語「オリゴペプチド」は、約20以下のアミノ酸残基を含み、ペプチド結合によって連結した任意の分子に関する。例えば、用語「オリゴペプチド」は、20アミノ酸長以下のポリペプチドを意味する。用語「オリゴペプチド」又は「複数のオリゴペプチド」は、オリゴペプチドと同様にその塩をも範囲に含む。最適な塩は、ナトリウム若しくはカリウム塩、又は酢酸若しくはリン酸塩を含む。
本明細書中で使用する場合、用語「オリゴペプチド」は、特定のアミノ酸配列を有する「オリゴペプチド」及びその機能変異体を包含する。機能変異体は、特定の配列のオリゴペプチド断片のいずれかを含み、当該断片は、ESAMBPCAAに対する結合能を保持するように提供され、6〜20アミノ酸長である。
本明細書中で使用する場合、本発明のオリゴペプチド「断片」という用語は、少なくとも約6、好ましくは少なくとも約8、好ましくは少なくとも約12、より好ましくは少なくとも約14、最も好ましくは少なくとも約16又はそれ以上の隣接するアミノ酸残基を含む。
さらに考慮されるのは、発明のオリゴペプチドのアミノ酸配列を変更することによって得られた本発明のオリゴペプチドの変異体である。このような変更には、1以上のアミノ酸の置換、欠失、挿入又は付加であって、結果として得られる変異体が、本発明の配列の少なくとも6の隣接するアミノ酸を含み、ESAMBPCAA結合能を提供するものを含むことができる。
本明細書中で使用する場合、用語「融合ペプチド」又は「融合タンパク質」は、他のオリゴペプチド若しくはその断片に融合したオリゴペプチド若しくはその断片に関する。各融合部位は、ペプチド結合(1つのオリゴペプチドのN末端のアミノ基(NH2)が、他方のオリゴペプチド又はそのフラグメントのC末端のカルボキシル基(COOH)に連結される)又は代替としてリンカーを介して、他方に直接的に結合する。「リンカー」は、「ペプチドリンカー」又は「非ペプチドリンカー」から選択してもよい。「ペプチドリンカー」は、約1から約20までのアミノ酸を含む配列からなってもよく、これらはペプチド結合によって互いに直線状に連結されており、タンパク質分解酵素切断部位の配列を任意で含んでいれもよい。ここで使用される用語「非ペプチドリンカー」は、ペプチドリンカー以外に、2以上の反応基を有するいずれかの連結成分に関する。好ましいリンカーは、非ペプチドポリマーである。本発明のリンカーとして用いる非ペプチドポリマーは、両端に反応基を有するポリマーであって、オリゴペプチドの反応基に独立して結合可能であり、オリゴペプチドの反応基の例には、末端アミノ基若しくは末端カルボキシル基、リジン残基、ヒスチジン残基、又はシステインが含まれる。ポリマーの反応基には、アルデヒド基、プロピオン酸アルデヒド基、ブチルアルデヒド基、マレイミド基、ケトン基、ビニルスルホン基、チオール基、ヒドラジド基、カルボニルジイミダゾール(CDI)基、ニトロフェニルカルボネート(NPC)基、トリシレート基、イソシアネート基、及び、スクシニミド誘導体が含まれる。スクシニミド誘導体の例には、スクシニミジルプロピオネート(SPA)、スクシニミジルブタン酸(SBA)、スクシニミジルカルボキシメチレート(SCM)、スクシニミジルスクシナミド(SSA)、スクシニミジルスクシネート(SS)、スクシニミジルカルボネート、及び、N−ヒドロキシスクシニミドが含まれる。この反応基は、非ペプチドポリマーの端部において、同じでも異なっていてもよい。例えば、ポリマーは、一端にマレイミド基を有し、他端にアルデヒド基を有していてもよい。分子量が低いリンカーには、カルボジイミド又はグルタルアルデヒドが含まれる。
本明細書中で使用される、用語「ESAMBPCAA」は、MS患者の血液中を循環する自家免疫グロブリン分子の小断片であって、ミエリン塩基性タンパク質に結合し、MBP分子の部位特異的タンパク質分解による切断を触媒する小断片に関する。
本明細書中で使用される用語「治療のため」、「治療する」、及び「治療」は、いずれかの都合のよい方法により医者又はいずれかの当業者の診断による判断で治療される病状の少なくとも一つの症状を低減する、改善する、又は取り除くために、療法、因子、化合物、又は、組成物を、病気に罹った対象に施すことに関する。本明細書で使用される用語「中和、不活性化、抑制」は、特定の適切な試験システムにより測定した特定の活性の減少を意味する。
本明細書中で使用する「効果的な量」は、上述したオリゴペプチド、その断片、又は融合タンパク質の投与量であり、多発性硬化症の少なくとも1つの症状を低減する、改善する、又は取り除くことが可能な量である。さらに、効果的な量は、多数の硬化症症状を低減する又は予防することが可能な量を意味する。
本発明者らの以前の研究(Belogurovat al., The Journal of Immunology,2008, 180: 1258−1267)に基づいて、MS患者のミエリン塩基性タンパク質の認識及び分解に関与する、自己抗体の新規なクラスが見出された。これらの触媒活性抗体は、抗MBP抗体の非常に小さな断片に相当するが、その触媒活性がMSの進行状態に関連することが見出された。それゆえに、MBPタンパク質分解を仲介する抗MBP自己抗体の量が、MSの新規なバイオマーカーとして提案された。驚くべきことに、ESAMBPCAAがMSにおいて循環する抗MBP自己抗体のほんの小さな断片に相当するにも関わらず、本発明者らは、ESAMBPCAAにおいて強力な中和活性を有する、あるオリゴペプチドが、多発性硬化症のヒト及び十分に確立された動物モデルの両方におけるMSの治療に対して、予想以上に高い効果を示すことを見出した。本発明によれば、ここで、GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有するオリゴペプチドを提供する。この配列は、ヒトMBPの46〜62のアミノ酸配列に対応し、これより先「MBP46〜62」として引用する。このオリゴペプチドは、ESAMBPCAAを抑制し得る。
オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの断片及び機能的変異体は、本発明の好ましい実施形態の一つである。オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの一連の切断型を用いたESAMBPCAA抑制分析に基づいて、その生物学的活性を維持するためにオリゴペプチド断片に要求される最小のアミノ酸数が確立された。それゆえに、本発明によれば、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの断片及び機能的変異体は、配列番号2に示す、少なくとも6の隣接するアミノ酸残基を保持する必要がある。与えられた開示に基づけば、ペプチドのESAMBPCAA抑制活性に影響することなくオリゴペプチド配列GGDRGAPKRGSGKDSHHをどのように変異させることができるかを、経験的に決定することは、当業者にとって明白である。
他の局面において、本発明は、GFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)のそれぞれの配列を有する2つのペプチドを提供する。これらのペプチドは、当該技術分野において公知の、MS患者の免疫T細胞及び/又は「従来型」(非タンパク質分解)抗MBP自己抗体により認識されるMBPエピトープを含む。本発明者らは、これらの2つのオリゴペプチド(配列番号3及び4)が、ヒトの多発性硬化症の治療、及び、MS実験的アレルギー性脳脊髄炎の確立された動物モデルの病気の進行の予防(又は低減)に対する、「本発明のオリゴペプチド(配列番号2)の効果を相互作用により向上させることを、予期せず見出した。オリゴペプチド(配列番号2)と比較して、ESAMBPCAA に対する抑制活性が低いにも関わらず、これらの2つのオリゴペプチドは、動物及びヒトに共に投与したとき、GGDRGAPKRGSGKDSHHオリゴペプチドの治療効果を強める。したがって、配列番号2のオリゴペプチド、その断片又は機能性変異体、及び、配列番号3又は4の配列を有する2つのオリゴペプチドの少なくとも1つを含む薬学組成物が提供される。
本発明のさらなる実施形態において、配列番号2のオリゴペプチド、その断片又は機能性変異体は、融合タンパク質を形成するために、互いに連結されている。このような融合タンパク質は、ESAMBPCAAの不活性成分の複数のコピーを含む。
本発明のさらなる実施形態において、オリゴペプチド(配列番号2)又はその断片若しくは機能性類似物、並びに、オリゴペプチド(配列番号3)若しくはその断片及びオリゴペプチド(配列番号4)若しくはその断片は、融合タンパク質を形成するために、任意の順序で、互いに連結されている。それゆえに、本発明の融合タンパク質は、オリゴペプチド(配列番号2)、並びに、オリゴペプチド(配列番号3)及びオリゴペプチド(配列番号4)のエピトープのSAMBPCAA不活性成分の複数の反復性コピーを含んでいてもよい。
本発明はさらに、本発明のオリゴペプチド(配列番号2)、その断片若しくは機能性変異体、又は、融合タンパク質、並びに、薬学的に許容される担体又は希釈剤及び/又は薬物送達システムを、治療に効果的な量含む医薬組成物を提供する。薬学的に許容される担体の例は、当該技術分野において公知であり、例として正塩を含む。薬物送達システムの例は、当該技術分野において公知であり、例として、リポソーム又は合成ポリマーナノ粒子を含む。本発明のオリゴペプチドは、提供された開示に従った化学式を有するオリゴペプチドを合成する既存の方法により準備することができる。融合タンパク質は、組み換えDNA技術により製造することができる。本発明に開示された、選択された融合タンパク質の配列が分かれば、適切なDNA配列が、DNA配列を合成する既存の公知の方法によって製造することができる。それから、このようにして製造されたDNA配列は、組み換えペプチドを生成するために、適切なクローニング担体にクローニングして、適切な宿主細胞を形質転換するために用いることができる。上述した方法論の全ては、既存のものであり、当業者に公知のものである。
本発明はさらに、多発性硬化症の治療方法を提供する。この方法は、オリゴペプチド、又は断片、又は融合タンパク質、又はこれらを含む医薬組成物を、治療を必要とする対象に、効果的な量で投与する工程を包含する。MSの治療のためのオリゴペプチド又は融合タンパク質の治療量は、体重1kgあたり約0.01mgから約10.0mgまでの範囲であってもよく、組成物は、静脈内、皮下、髄腔内に投与することができる。本発明の一例において、組成物は、いわゆる「粘液運搬経路」を目的として、経口投与する。組成物は、要求に応じて単一又は連続投与することができる。
この発明を、その好ましい実施形態を特に参照して詳細に説明する一方で、以下の実施例を説明のために提供するが、本発明はこれに限定されない。
〔実施例〕
実施例1.ESAMBPCAAの検出−多発性硬化症患者の血液中において、ミエリン塩基性タンパク質に結合し、MBP分子の部位特異的タンパク質分解による切断を触媒する自己免疫グロブリン分子
抗MBP自己抗体精製及び特定を、ステロイド又は非ステロイド抗炎症剤による治療を受けていないMS患者24人(17〜54歳、平均年齢32歳)の血清を用いて行った。MS診断を証明及び確証し、EDSS(総合障害度評価尺度)値を、臨床データ、免疫データ及びMRIデータを用いた、Poserの病状進行分類(Poser’s classification of disease progression)により算出した(Poser et al., Clin Neurol Neurosurg2001; 103:1−11.)。免疫グロブリン(IgG)は、50%硫酸アンモニウムにより沈殿させた後、Gタンパク質セファロース(Amersham Biosciences)におけるアフィニティクロマトグラフィにかける処理を3回繰り返すことによって、血清から単離した。その後、IgG含有分画を、4℃で、0.05%NaNを含むPBS又はTBSに対して透析した。IgG量を、ELISAにより定量し、標準化した。IgGの純度を、電気泳動後に、非還元状態下において銀染色による免疫ブロッティングを行い、マトリクス支援レーザー脱離/イオン化(SELDI)質量分析法によって評価した。IgGをさらに、MBPを固定したカラムにおいて、NHS−セファロース(Amersham)について抗原アフィニティクロマトグラフィにかけることによって、分離し、その純度を、電気泳動及びその後の銀染色法により評価した。
MBPをMiller(Miller et al., 1996. Experimental autoimmune encephalomyelitis in the mouse. In: Current Protocols in Immunology; J. E. Coligan, ed. Wiley, New York, p. S19.)に従って、ウシの脳から準備した。得られたタンパク質を、C4 10/250カラム(Mashery-Nagel, Germany)を用いた逆相HPLCにより精製した。
抗MBP自己抗体によるMBP加水分解を、以下のとおり評価した:精製した抗体(0.1〜1μg)を、37℃で14時間インキュベートし、12.5μl PBS、1〜2μgのMBPを含む0.02%NaNの終量にした。サンプルにLaemmli’s バッファを混合した。MBPの減少量を、トリス−グリシン及びトリシンバッファシステムにおけるSDS−PAGEにより可視化した。MBP減少の定量分析ために、MBP(10μM)を、0.1mlのPBS、0.02% NaN中において、12時間、抗体(60nM)と共に、37℃でインキュベートした。pH2.5以下の10% TFAを添加することによって、反応を停止した。サンプルをさらに、C4 4.0/150カラム(Waters)において黒的グラフした。非分解MBPの量を、280nmにおける吸収を観察することによって算出した。
結果を表1に示す。
Figure 0005709876
重要なことに、MBP分解を媒介するESAMBPCAAのレベルは、患者の総合障害度評価尺度(EDSS)値と相関関係があった(r2=0.85,P<0.001 スピアマンの順位相関関係数)。EDSSが高い場合(3.0〜6.0)、多くは、進行段階、又は再発−回復(RR)病状の進行の悪化において、高レベルの抗体媒介触媒が起こった。
実施例2. ESAMBPCAA抑制配列のスクリーニング
MBP分子の種々の部分に相当するヒトMBPペプチドをコードする12のDNAフラグメント(1〜27、17〜41、25〜54、43〜68、53〜81、81〜103、91〜114、107〜132、123〜140、130〜156、及び、146〜170)を、(SGGGG)3Sリンカーに対応する4つの重複部分と共に、PCRにより準備した。PCRの最終産物を、pET32CHプラスミドに、NcoI及びBamHIの制限酵素認識部位を利用して、フレーム単位でクローニングした。MBPペプチドに融合されたTrxを含むこれらのプラスミドの発現産物を、分裂分析のために使用した。リンカー(SGGGG) 3Sを有するTrx(チオレドキシン)をコードするプラスミドを、比較対照として設計した。可溶性組み換えHisタグタンパク質を、大腸菌(Escherichia coli)発現により得て、Talon SuperFlow (BD Biosciences)カラムに吸着させて単離し、pH5.0において、Mono S カラム(AmershamPharmacia)におけるカチオン交換クロマトグラフィにかけた。続けて、150mM NHHCO中で、Superdex 75 GL 10_300カラム(Amersham Pharmacia)において、サイズ排除クロマトグラフィにかけた。
EAEを患ったSJLマウスの血漿から精製したESAMBPCAAによる、完全フロインドアジュバント中のMBPの注入により誘引されるMBP加水分解のパターンを、0,5μMの種々のMBPペプチドの存在下において、実施例1において特定したSDS−PADEにより評価した。結果を図2に示す。GGDRGAPKRGSGKDSHH配列を含むMBPの43〜68断片の、MBP加水分解を媒介するMBP自己抗体における有力な抑制活性を証明する。
実施例3.MBPの43〜68フラグメントのアミノ酸配列を含む合成オリゴペプチドにより加水分解を媒介することによる、MBP特異的自己抗体の抑制
ESAMBPCAA活性の抑制効果に要求されるアミノ酸配列を同定するために、以下の一連のペプチドを合成した。
Figure 0005709876
実施例1において特定した進行MS患者から収集したESAMBPCAAを用いて、MBP加水分解を媒介するESAMBPCAAを抑制するオリゴペプチドの能力について評価した。試験ペプチドを、0,1% NaN及び10mM CaCl中において、抗体(30nM)及びMBP(4μM)と共に、種々の濃度に混合した。サンプルを37℃で16時間インキュベートし、15% SDS_PAGEにより分析した。ゲルをクマシーにより染色し、TOTALLAB 2.01 ソフトウェア(Nonlinear Dynamics, Ltd., Newcastle upon Tyne, U.K.)を用いたデンシトメトリーにより分析した。図3に示すデータは、試験オリゴペプチドのうち、GGDRGAPKRGSGKDSHHのアミノ酸配列を含み、オリゴペプチドA1及びA1よりもアミノ酸残基の少ないオリゴペプチドA3が、最も有力な抑制活性を表すことを示す。オリゴペプチド長が6アミノ酸よりも少なくなるように短くすることは、ESAMBPCAA抑制活性の完全な欠落を引き起こす。
実施例4.GGDRGAPKRGSGKDSHHのアミノ酸配列を含む合成オリゴペプチド、その断片、及び、融合タンパク質による、MBP特異的自己抗体媒介加水分解の抑制
進行性MSを患う5人の患者から収集した血清サンプルについて、以下の物質の存在下において、実施例1において特定されたESAMBPCAA媒介MBP加水分解量を測定した。
A1−反対の比較対照:リン酸緩衝生理食塩水(PBS);
A2−酢酸グラチラマー(Copaxone, TevaPharmaceuticals)、100nM;
A3−オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH 100nm;
A4−オリゴペプチドAPKRGSGKDSH(オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの断片)−100nM;
A5−オリゴペプチドSGKDS(オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの断片)−100nM
A6−融合タンパク質RGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGK(GGDRGAPKRGSGKDSHHオリゴペプチドの断片を表す配列である繰り返し配列RGAPKRGSGKを含む)−100nM。
生成物A3、A4及びA5は、固相有機合成の実験によって合成する(Shemyakin Ovchinnikov Institute of Bioorganic Chemistry RAS)。生成物A6は、ABNOVAカスタム無細胞翻訳システム(ABNOVA custom cell-free translation system)を用いて合成する(www.abnova.tw)。
分析の結果を下記の表3に示す。
Figure 0005709876
このように、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH、オリゴペプチドAPKRGSGKDSH(オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの11アミノ酸長の断片)、及び、GGDRGAPKRGSGKDSHHオリゴペプチドの断片を表すRGAPKRGSGKの繰り返し配列を含む融合タンパク質の全ては、MBP特異的自己抗体媒介加水分解に対する有力な抑制効果を有する。
実施例5.本発明のオリゴペプチド及び融合タンパク質によるEAEの治療
DAラットにおける実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)は、十分に確立されたMSの動物モデルである。動物実験を、Pushchino branch of the Shemyakin and Ovchinnikov Institute of Bioorganic Chemistry, Russian Academy of Sciencesにおいて行った。メスの10〜14週齢DAラットを麻酔して、200mgのヒト結核菌(Mycobacterium tuberculosis、H 37 RA株; Difco Laboratories, Detroit,MI)を含むCFA(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO)で乳化した生理食塩水中のラットMOGを50mg含む、100mlの接種材料を、尾の根元に皮内注射した。2回目の接種の8日後に、ラットを6つのグループ(グループ毎にラット6匹)に分け、以下のスケジュールで5日間(8〜12日目)治療した:
グループ1−毎日120μgのオリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHを鼻腔内投与
グループ1−毎日50μgのオリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHを鼻腔内投与
グループ3−毎日120μgの融合タンパク質RGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKを鼻腔内投与
グループ4:毎日120μgのオリゴペプチドAPKRGSGKDSHを鼻腔内投与
グループ5:毎日120μgの酢酸グラチラマー(コパキソン(Copaxone), Teva)を鼻腔内塗布
グループ6:比較対照(PBS)。
病気の臨床症状(MDS値)を、以下の評価度数で毎日評価した:グレード0、臨床兆候なし;グレード1、軽度のアヒル歩行;グレード2、重度のアヒル歩行;グレード3、中程度の後肢不全麻痺;グレード4、重度の後肢不全麻痺。動物から収集した血清サンプルを、実施例1で特定したESAMBPCAA媒介MBP加水分解について定量した。
結果を、図4及び以下の表4に示す。
Figure 0005709876
このように、MDS特異的自己抗体媒介加水分解及びMDS値の両方が、投与量に依存して、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHによって最も効果的に抑制された。融合タンパク質RGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGK、及び、オリゴペプチドAPKRGSGKDSHもまた、MBP特異的自己抗体媒介加水分解及びMDS値の抑制において活性である。
実施例6.本発明のオリゴペプチド及びオリゴペプチドの組み合わせによる、実験的MS(タイラーウイルス感染)の治療
本実験において用いるTMEVのBeAn株を、7.5% ドナーウシ血清を添加したダルベッコ修正イーグル培地(Dulbecco'smodified Eagle's medium)において生育したBHK−21細胞において生成及び増殖させた。i.c.感染のために、30μlのウイルス溶液(0.2 ×106〜6×106 PFU)を、イソフルレンにより麻酔した6〜8週齢のSJLマウス(グループ毎に8匹)の右の大脳半球に注入した。病気の臨床症状(MDS値)を以下の評価度数により毎週評価した:グレード0、臨床兆候なし;グレード1、軽度のアヒル歩行;グレード2、重度のアヒル歩行;グレード3、中程度の後肢不全麻痺;グレード4、重度の後肢不全麻痺。動物から収集した血清サンプルについて、実施例1で特定したESAMBPCAA媒介MBP加水分解を定量した。オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)及びオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)は、MSの治療におけるいくつかの効果につながる、MSにおける免疫T細胞活性の調節が可能なことは、当業者に公知である。注入14日後のマウスを、6つのグループ(グループ毎にマウス30匹)に分け、以下のスケジュールに従って、10日間(14〜24日)治療した:
グループ1−比較対照として、PBSを毎日皮下注入
グループ2−毎日30μgのコパキソン(Copaxone)を皮下注入
グループ3−毎日20μgのオリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHを皮下注入
グループ4−毎日20μgのオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKを皮下注入
グループ5−毎日20μgのオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRを皮下注入
グループ6−毎日、20μgのオリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、20μgのオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKとを、皮下注入
グループ7−毎日、20μgのオリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、20μgのオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKと、20μgのオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとを、皮下注入
グループ8−毎日、20μgのオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKと、20μgのオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとを、皮下注入。
結果を図5及び以下の表5に示す。
Figure 0005709876
このように、MBP特異的自己抗体媒介加水分解及びMDS値は、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH単独、又は、オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK及び/又はオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRの組み合わせによって、最も効果的に抑制される。オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK、及び、オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR単独又は組み合わせは、中程度の治療効果を有しており、MBP特異的自己抗体媒介加水分解には影響を与えない。GFGYGGRASDYKSAHKを伴うGGDRGAPKRGSGKDSHHと、QGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの組み合わせは、最も有益な治療効果を有する。重要なことに、ペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH、並びに、そのオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK及び/又はオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの組み合わせは、また、病気の回避(予防)活性を有する。
実施例7.患者の血液を本発明に係る融合タンパク質に暴露する方法による、MBP特異的自己抗体媒介加水分解の抑制及びMSの治療
以下の配列の融合タンパク質を、ABNOVAカスタム無細胞翻訳システム(www.abnova.tw)を用いて合成した:
1) RGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGKRGAPKRGSGK
2) GAPKRGSGKYGGRASDYKSGTLSKIFKLGGRDSRRGAPKRGSGKYGGRASDYKSGTLSKIFKLGGRDSR
3) GGDRGAPKRGSGKDSHHGFGYGGRASDYKSAHKQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR
このように、これらの融合タンパク質は、種々の順に連結した配列番号2、3、4の配列を含む。
3つの全てのオリゴペプチドを、無菌状態下において、臭化シアン活性化セファロース(CNBr-activated Sepharose)ビーズ(Pharmacia)に、ビーズ1mlあたり各ペプチド0.1mgを結合させた。結合させた後、オリゴペプチド−セファロースを、10mM EDTAを含む、pH8.0の0.01M Tris−1.14M NaCl緩衝液で大規模に洗浄して、非共有結合した材料を取り除き、400mlカラムに充填した。
ESAMBPCAA血漿交換のケースを、St.Petersburg Medical Academy, Department of Neurologyにおいて行った。本発明者らは、従来の治療(コルチコステロイド及び免疫抑制剤)に抵抗性があると判断した、急性進行性重症二次進行MSの18歳の患者について、ESAMBPCAA血漿交換を行った。患者は、1週間毎に1サイクルの血漿交換を5サイクル行った。患者の血漿交換を、the Cobe Spectra,USAの連続フロー血漿分離器により分離した。血流を50〜70ml/分の間で変化させた。ヘパリンも、5000Uを初期投与した後、第1段階では、ポンプにより50U/分で加えた。その後、血漿をセファロースカラムに通して洗浄し、残りの血液を患者に戻した。セファロースカラムを通る血漿流を、電子化吸着(脱離装置ADA−Medicap)により制御した。カラムを通過させた後、血漿を患者に戻した。各サイクルにおいて、3000mlの血漿を処理した。EDSS値を、最初の血漿交換前の6から、最終の血漿交換サイクルの2週間後の5.5まで落とした。最終の血漿交換サイクルの1ヶ月後に行った比較対照のMRIは、以前の病変の2つを低下させ、病変が安定したことを示した。新たな病変は検出されなかった。MBP特異的自己抗体媒介加水分解の値を、最終の血漿交換サイクルの前及び2週間後に、実施例1において特定したのと同様に分析した。データを以下の表6に示す。
Figure 0005709876
このように、MS患者の血液を、本発明に係る融合タンパク質に暴露することによって、ESAMBPCAA活性が抑制され、MSの効果的な治療が提供される。
また、配列番号2、3、4の配列を(ペプチドリンカー及び非ペプチドリンカーを介して)他の順に連結した列を含む、他の特定の融合タンパク質を生成し、ESAMBPCAA抑制活性、並びに、MS症状の改善能及びMSバイオマーカーの減少能を首尾よく試験した。
実施例.オリゴペプチド断片を含む医薬組成物
GGDRGAPKRGSGKDSHH、GFGYGGRASDYKSAHK、及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRの3つの配列のオリゴペプチドを、固相有機合成の方法により合成している(ShemyakinOvchinnikov Institute of Bioorganic Chemistry RAS)。リン脂質をSigma−Aldrich及びAvanti Polar Lipidsから購入した。卵のホスファチジルコリン(PC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPE)、及び、1, 2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(DOTAP)を、4:2:1のモル比で混合した混合物50gを、クロロホルム中に溶解させた後、クロロホルムを揮発させることによって取り除いた。オリゴペプチド1、2及び3を、pH7.4のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に、個々のオリゴペプチドの濃度がそれぞれ5g/Lになるように溶解させた。蒸発管中の脂質フィルムを、PBS−ペプチド溶液10Lを混合し、40℃で30分間振動させることによって再水和した。得られた脂質/タンパク質乳濁液を、10mLバイアルに移し、凍結乾燥した。乾燥粉末を、注入(WFI)用に水5mlに対して「一時的に」可溶性にし、オリゴペプチドを含む大型の多層リポソーム形成させた。
実施例.オリゴペプチドの経口リポソーム構築物を用いた再発回復MS患者の治療
実験を、St.Petersburg Medical Academy, Department of Neurologyにおいて、2003年の4月から2005年の6月の間に行った。現地の倫理委員会の認可の下、直近2年以内に少なくとも2回の再発が証明され、EDSS(Kurtzke総合障害度評価尺度)値が0以上5.5以下である、再発−回復MS(Poster及びMacDonald基準により診断)の全15患者(男性5人及び女性10人、年齢の中央値32歳)を、試験のために募集した。
患者に、実施例8の記載にしたがって生成したリポソーム(LMV)を、体重1kgあたりタンパク質0.5mgで、毎日経口投与する処置を施した。この処置を、2年間、毎日連続して単一治療として行った。
EDSS値を、2ヶ月に1回調べた。活性脱髄部位(ADL)のための能のMRT検査を、2ヶ月毎に行った。再発の頻度及び持続の分析を、2年間の観察期間の最後に行った。血液細胞数、ESAMBPCAA活性、血液生化学及び免疫学的パラメーターを、試験の最初及び最後調べた。
15人の全ての患者は、処置の最初の6ヶ月間は、安定したEDSS値を有する。再発の平均頻度は、処置期間の最後には、年間2.7回以上から年間1.5回に減少した。2年間の追跡期間に、患者の11人は再発しなかった。患者の6人(40%)は、処置期間の最後にはほとんどADLがなくなった。患者の7人(47%)は、進行が安定しており、ADLは同じ数である。患者の2人(13%)は、ADL数が増加した。治験薬剤につながる有害事象は記録されなかった。免疫学的パラメーター、血液生化学、及び血液細胞数は、処置期間の最後にも顕著な変化はなかった。データを表7に示す。
Figure 0005709876
MBP特異的自己抗体媒介加水分解の値がより低いことが注目され、このことは顕著な治癒効果に達することに一致する。したがって、本発明に係るオリゴペプチドの経口摂取は、ESAMBPCAA活性の減少につながる好ましい治療能力を有する。利用可能な回顧的なデータとの比較において、本発明に係る治療結果は、既存の標準的なMS治療であるベータ−インターフェロンの治療結果よりもよい結果を示す。比較した表8を以下に示す。
Figure 0005709876
実施例10.
体重約110〜145g、8〜9週齢のメスのDark Agoutiラットを、動物実験に用いた。
実験的にアレルギー性脳脊髄炎を引き起こすために、完全フロインドアジュバント(IFA, Sigma)と1:1で混合した生理食塩水中のMBP63−81(ANASPEC) 50μgと、結核(M. tuberculosis)死菌株(株H37 RA; Difco Laboratories, Detroit, MI) 1mgとを含む接種材料を、投与総量200μLで、尾の付け根に皮内注射した。EAE誘導の後最初の24時間は、ラットを毎日追跡した。EAE誘導の後9日後に、50%以上のラットに、麻痺の兆候が生じた。多発性硬化症の兆候が見られる動物を、治療の始めに10のグループに分けた。治療の前に、各グループにつき2匹のラットから血液を収集した。EAE誘導の9日後及び11日後には、90%のラットに、EAEの兆候が生じた。
EAE誘導の9〜11日後に、動物を9のグループ(各グループにラット5〜6匹)に分けた。各グループのラットに、以下に示すように、クレームした、異なるオリゴペプチド若しくはこれらの組み合わせ(等分子量混合)(150μg)、又は、正の比較対照(酢酸グラチラマー、コパキソン、Teva)若しくは負の比較対照(0.9% 塩化ナトリウム溶液)を、毎日1回6日間、注射処置をした:
グループ1−負の比較対照(0.9% 塩化ナトリウム溶液)
グループ2−正の比較対照(コパキソン)
グループ3−オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH
グループ4−オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK
グループ5−オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR
グループ6−オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKとを同等に含む等分子量混合液(1:1、mol/mol)
グループ7−オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの等分子量混合液(1:1、mol/mol)
グループ8−オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKと、オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの等分子量混合液(1:1:1、mol/mol/mol)
グループ9−オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKと、オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの等分子量混合液(1:1、mol/mol)。
コパキソン、オリゴペプチド、及びその組み合わせ(機械混合)を、0.9%塩化ナトリウムで、濃度450μg/mlに希釈した。投与量0.33ml(150μg/ラット/日)で、6日間SC注射した。
注射周期の6日後に動物を維持し、EAE誘導後28日目まで追跡した。臨床兆候の記録を、実験期間中毎日行った。動物を、全ての実験期間中、個々に観察した。観察が長期間の場合には、臨床兆候を一日1回記録した。観察には、毛並み、眼、呼吸数、発声、麻痺、活動、及び行動パターンの変化を含めた。各動物におけるMSに関連した麻痺兆候の記録を、毎日行った(全ての実験期間)。
記録の等級を、以下の通りとした:0−正常;1−尾部衰弱;2−後肢衰弱又は麻痺;3−後肢麻痺、後肢を引きずる;4−完全麻痺、動くことができない;5−死亡。
EAE誘導後28日目に、動物を犠牲にし、ラットの心臓から血液を収集した。動物を4% PFAで灌流し、脳及び脊髄を収集し、4%ホルムアルデヒドで固定した。
結果を以下の表9に示す。
Figure 0005709876
このように、EAE臨床兆候は、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHH単独、又は、オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK及び/若しくはオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRの組み合わせにより、最も効果的に抑制される。
オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK及びオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR単独、又は組み合わせは、適度な治療効果を有する。オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHと、オリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHK及びオリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARRとの組み合わせは、最も有益な治療効果を有する。例えば、オリゴペプチドQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR及び/又はオリゴペプチドGFGYGGRASDYKSAHKは、オリゴペプチドGGDRGAPKRGSGKDSHHの正の治療効果を、予想以上に増大させる。
本発明の上述した実施形態は、実例及び概要を提供するが、ただ1つの開示に本発明を網羅させる又は限定することを意図しない。上記の教示に矛盾しない又は本発明を実行させるための修正及び変更は可能である。したがって、本発明の範囲は請求項で定義した範囲及びその均等物に及ぶことを意味する。
図1は、ヒトMBPの完全な分子のアミノ酸配列を示す図である。太字は、ヒトMBPのアミノ酸残基を表す。また、配列番号3及び4のアミノ酸配列を有するオリゴペプチドと同様に、本発明のオリゴペプチド(配列番号2)のアミノ酸配列に対応するMBPアミノ酸配列部分を、対応させて表している。MBPアミノ酸配列のこれらの部分は、黒線により示す。 図2は、ESAMBPCAAの存在下におけるMBPの減少、及び、種々のMBPペプチド断片の存在下における減少の抑制を示す図である(図の横の列は、全長MBP配列のC末端から数えて最初のアミノ酸残基及び最後のアミノ酸残基の位置に対応)。 図3は、MBP断片43〜68のアミノ酸配列を含む、種々の合成オリゴペプチドによる、ESAMBPCAA活性の抑制を説明する図である。横軸−抑制分析に用いたオリゴペプチド濃度、縦軸−ESAMBPCAA相対活性(対照分析(PBS)におけるESAMBPCAA活性を1とする)。オリゴペプチどのコードを実施例3に示す。 図4は、実験的にアレルギー性脳脊髄炎に罹患させ、本発明のオリゴペプチド及び融合タンパク質により治療した、DAラットのMDS値の抑制を説明する図である。24日目のEAE進行中のDAラットにおけるMDS値の抑制。各グループのラットにおける最大臨床値は、平均及び95%信頼区間。 図5は、オリゴペプチドの組み合わせを用いた実験的MS(タイラー(Theiler's)ウイルス感染)の進行中におけるMDS値の抑制を説明する図である。

Claims (12)

  1. (a)GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、オリゴペプチド又はその断片であって、
    前記断片は、配列番号2のアミノ酸配列の少なくとも6の連続するアミノ酸残基を含み、かつ、抗ミエリン塩基性タンパク質触媒自己抗体(ESAMBPCAA)に結合可能である、GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、オリゴペプチド又はその断片と、
    (b)GFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)の配列を有するオリゴペプチド、及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)の配列を有するオリゴペプチドからなる群から選択される、少なくとも1つのオリゴペプチドと
    を含んでいる組み合わせ。
  2. (a)GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、オリゴペプチドと、
    (b)GFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)の配列を有するオリゴペプチド、及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)の配列を有するオリゴペプチドからなる群から選択される、少なくとも1つのオリゴペプチドと
    を含んでいる、請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 配列番号2のアミノ酸配列を有する、オリゴペプチド又はその断片であって、
    前記断片は、配列番号2のアミノ酸配列の少なくとも6の連続するアミノ酸残基を含み、かつ、抗ミエリン塩基性タンパク質触媒自己抗体(ESAMBPCAA)に結合可能である、配列番号2のアミノ酸配列を有する、オリゴペプチド又はその断片と、
    配列番号3の配列を有するオリゴペプチド、及び配列番号4の配列を有するオリゴペプチドの両方のオリゴペプチドと
    を含んでいる、請求項1又は2に記載の組み合わせ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組み合わせを、有効成分として、治療に効果的な量で含み、さらに、薬学的に許容される担体、賦形剤、又は、薬剤運搬システムを含む、医薬組成物。
  5. 請求項2に記載の組み合わせを、有効成分として、治療に効果的な量で含み、さらに、薬学的に許容される担体、賦形剤、又は、薬剤運搬システムを含む、医薬組成物。
  6. 請求項3に記載の組み合わせを、有効成分として、治療に効果的な量で含み、さらに、薬学的に許容される担体、賦形剤、又は、薬剤運搬システムを含む、医薬組成物。
  7. 上記薬剤運搬システムはリポソームである、請求項4〜のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. (a)GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、少なくとも1つのオリゴペプチド又はその断片であって、
    前記断片は、配列番号2のアミノ酸配列の少なくとも6の連続するアミノ酸残基を含み、かつ、抗ミエリン塩基性タンパク質触媒自己抗体(ESAMBPCAA)に結合可能である、GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、少なくとも1つのオリゴペプチド又はその断片と、
    (b)GFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)の配列を有するオリゴペプチド、及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)の配列を有するオリゴペプチドからなる群から選択される少なくとも1つのオリゴペプチドであって、
    前記オリゴペプチドは、非ペプチドリンカーを介して、互いに連続して連結されている少なくとも1つのオリゴペプチドと、
    からなる、融合ペプチド。
  9. (a)GGDRGAPKRGSGKDSHH(配列番号2)のアミノ酸配列を有する、少なくとも1つのオリゴペプチドと、
    (b)GFGYGGRASDYKSAHK(配列番号3)の配列を有するオリゴペプチド、及びQGTLSKIFKLGGRDSRSGSPMARR(配列番号4)の配列を有するオリゴペプチドからなる群から選択される少なくとも1つのオリゴペプチドであって、
    前記オリゴペプチドは、非ペプチドリンカーを介して、任意の順序で、互いに連続して連結されている少なくとも1つのオリゴペプチドと、
    からなる、融合ペプチド。
  10. 請求項又はに記載の融合ペプチドを、有効成分として、治療に効果的な量で含み、さらに、薬学的に許容される担体、賦形剤、又は、薬剤運搬システムを含む、医薬組成物。
  11. 多発性硬化症治療のための薬剤を製造するための、請求項1又は2に記載の組み合わせ、請求項4〜7及10のいずれか1項に記載の組成物、請求項又はに記載の融合ペプチドの使用。
  12. 多発性硬化症治療のための薬剤を製造するための、請求項4〜7及10のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2012534139A 2009-10-12 2009-10-12 多発性硬化症治療用組成物 Expired - Fee Related JP5709876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2009/000533 WO2011046462A1 (en) 2009-10-12 2009-10-12 Composition for treatment of multiple sclerosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507437A JP2013507437A (ja) 2013-03-04
JP5709876B2 true JP5709876B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42651912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534139A Expired - Fee Related JP5709876B2 (ja) 2009-10-12 2009-10-12 多発性硬化症治療用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9896491B2 (ja)
EP (1) EP2488196B1 (ja)
JP (1) JP5709876B2 (ja)
KR (1) KR20120103591A (ja)
CN (1) CN102781465A (ja)
AU (1) AU2009354040A1 (ja)
CA (1) CA2780961C (ja)
DK (1) DK2488196T3 (ja)
EA (1) EA024832B1 (ja)
ES (1) ES2566230T3 (ja)
MX (1) MX2012004295A (ja)
WO (1) WO2011046462A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2448685C2 (ru) * 2009-11-30 2012-04-27 Российская Федерация в лице Министерства промышленности и торговли Российской Федерации Липосомы, содержащие олигопептиды - фрагменты основного белка миелина, фармацевтическая композиция и способ лечения рассеянного склероза
EP2530088A1 (en) 2011-05-30 2012-12-05 Klinikum rechts der Isar der Technischen Universität München Means and methods for diagnosing and treating multiple sclerosis
MX2014012135A (es) * 2012-04-11 2015-07-23 Lipoxen Technologies Ltd Liposomas que contienen fragmentos oligopeptidos de proteina basica de mielina, una composicion farmaceutica y un metodo para el tratamiento de la esclerosis multiple.
WO2014152831A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Health Research, Inc. Targeting peptides and uses thereof
WO2015023132A1 (ko) * 2013-08-14 2015-02-19 주식회사 카엘젬백스 다발성 경화증 치료 및 예방용 조성물
CN105541992A (zh) * 2015-11-04 2016-05-04 武汉云克隆诊断试剂研究所有限公司 人MBP18.5kD变体抗原表位肽及特异性检测试剂盒
CN110317254A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 深圳市安群生物工程有限公司 人mbp抗原表位肽、抗原、抗体、应用及化学发光试剂盒

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858980A (en) 1990-03-30 1999-01-12 Autoimmune, Inc. Peptide fragments of myelin basic protein
CA2053799C (en) * 1991-10-22 2002-03-12 Kenneth G. Warren Synthetic peptide specificity of anti-myelin basic protein from multiple sclerosis cerebrospinal fluid
US6252040B1 (en) 1991-10-22 2001-06-26 The Governors Of The University Of Alberta Peptide specificity of anti-myelin basic protein and the administration of myelin basic protein peptides to multiple sclerosis patients
WO1996012737A2 (en) 1994-10-25 1996-05-02 Immulogic Pharmaceutical Corporation Compositions and treatment for multiple sclerosis
CA2494338C (en) 1997-04-04 2007-07-17 The Governors Of The University Of Alberta Peptide specificity of anti-myelin basic protein and the administration of myelin basic protein peptides to multiple sclerosis patients
US20030191063A1 (en) 2000-08-21 2003-10-09 Wraith David Cameron Peptide selection method
GB0202399D0 (en) 2002-02-01 2002-03-20 Univ Bristol Peptide
WO2008151847A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin Autoantibody binding peptides and their use for the treatment of vascular diseases
EP2197906A1 (en) * 2007-10-11 2010-06-23 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin (MDC) Fusion polypeptide comprising s-antigen repeat units
CN101848725B (zh) * 2007-10-31 2013-05-22 艾匹托普技术(布里斯托尔)有限公司 组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2488196A1 (en) 2012-08-22
EP2488196B1 (en) 2015-12-16
EA201290185A1 (ru) 2012-11-30
CN102781465A (zh) 2012-11-14
JP2013507437A (ja) 2013-03-04
DK2488196T3 (en) 2016-03-14
US9896491B2 (en) 2018-02-20
KR20120103591A (ko) 2012-09-19
EA024832B1 (ru) 2016-10-31
CA2780961C (en) 2018-10-02
AU2009354040A1 (en) 2012-05-31
ES2566230T3 (es) 2016-04-11
CA2780961A1 (en) 2011-04-21
WO2011046462A1 (en) 2011-04-21
MX2012004295A (es) 2012-08-15
US20120207820A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709876B2 (ja) 多発性硬化症治療用組成物
CN107921085B (zh) 用于治疗衰老相关病症的方法和组合物
US8999921B2 (en) Process for diagnosing rheumatic diseases
JP2012530055A5 (ja)
US11723951B2 (en) Polypeptides comprising a modified bacteriophage G3P amino acid sequence lacking a glycosylation signal
US20180251534A1 (en) Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence with reduced immunogenicity
US20180148499A1 (en) Antibody Therapy for Amyloid Beta Disease
CA2203629A1 (en) Compositions and treatment for multiple sclerosis
HU217633B (hu) Mielin hatású peptidek, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények előállítására
AU2005221187A1 (en) Method for inhibiting immune complex formation in a subjetc
JP6060175B2 (ja) 自己免疫疾患の治療のための改変ペプチドおよびその使用
CA3029654A1 (en) Amino acid copolymer compositions and uses thereof
HU226768B1 (en) Peptide fragments of myelin basic protein, their pharmaceutical compositions and their use in treating multiple sclerosis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees