JP5709111B2 - 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造 - Google Patents

義足における上側義足部と下側義足部との連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5709111B2
JP5709111B2 JP2013151572A JP2013151572A JP5709111B2 JP 5709111 B2 JP5709111 B2 JP 5709111B2 JP 2013151572 A JP2013151572 A JP 2013151572A JP 2013151572 A JP2013151572 A JP 2013151572A JP 5709111 B2 JP5709111 B2 JP 5709111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthetic leg
fitting
connecting portion
holding body
prosthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013151572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042813A (ja
JP2014042813A5 (ja
Inventor
幸夫 小西
幸夫 小西
Original Assignee
幸夫 小西
幸夫 小西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸夫 小西, 幸夫 小西 filed Critical 幸夫 小西
Priority to JP2013151572A priority Critical patent/JP5709111B2/ja
Priority to US14/414,805 priority patent/US20150164659A1/en
Priority to PCT/JP2013/070281 priority patent/WO2014021202A1/ja
Priority to DE112013003777.7T priority patent/DE112013003777T5/de
Publication of JP2014042813A publication Critical patent/JP2014042813A/ja
Publication of JP2014042813A5 publication Critical patent/JP2014042813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709111B2 publication Critical patent/JP5709111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5018Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5021Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting a position by translation along an axis
    • A61F2002/5023Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting a position by translation along an axis along two perpendicular axes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2002/607Lower legs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に関するものである。
従来から、例えば事故などで失った足の代わりとなる義足として、身体(切断脚の大腿断端部)に装着される上側義足部(ソケット部)と、この上側義足部に連結され下端部に接地部(足部)を有する下側義足部(下腿義肢部)とからなる義足(大腿義足)が提案されており、本出願人は、これまで特許第4741635号に示す義足(以下、従来例)を提案している。尚、この下側義足部には屈伸運動を可能にする膝関節として機能する屈伸部が設けられている。
この従来例は、身体に装着される上側義足部と、この上側義足部に連結され下端部に接地部を有する下側義足部とからなる義足であって、下側義足部に突状部が設けられ、上側義足部に被嵌連結部が設けられ、この被嵌連結部にはリング部材が嵌合され上側義足部と下側義足部との連結構造の厚みは該被嵌連結部の厚み分となるように構成されており、突状部はリング部材のリング孔内に配され、また、リング部材にはリング孔内に突出する保持体が設けられ、この保持体によりリング孔内に位置する突状部を挟持して保持し、被嵌連結部により保持体の基端部を支承して保持体を保持するものである。
この構成から、歩行が良好に行える最適な装着状態が得られることになり、しかも、全体長が長くなって左右の足のバランスが悪くなることはなく、また、使用を重ねることで調整した角度が変わってしまうこともなく、常に良好な歩行が行えることになるなどの作用効果を発揮するものである。
特許第4741635号公報
本出願人は、この義足について更なる研究を重ね、その結果、従来にない作用効果を発揮する画期的な義足における上側義足部と下側義足部との連結構造を開発した。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
身体に装着される上側義足部1と、この上側義足部1に連結されて義足Fを構成し、下端部に接地部2aを有する下側義足部2との連結構造であって、前記下側義足部2若しくは前記上側義足部1のいずれか一方に設けられる連結部3と、他方に設けられ前記連結部3に被嵌する被嵌連結部4とで構成され、前記被嵌連結部4の被嵌孔4a内に突出して前記被嵌孔4a内に位置する前記連結部3を保持する保持体6,7を有し、この保持体6,7は、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して前記連結部3を保持する第一保持体6と、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部3を保持する第二保持体7とで構成され、前記第一保持体6の前記被嵌孔4a内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔4a内で前記連結部3が前記被嵌連結部4の軸心と直交する平面内で移動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
また、請求項1記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体7の前記被嵌孔4a内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔4a内で前記連結部3が傾動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
また、身体に装着される上側義足部1と、この上側義足部1に連結されて義足Fを構成し、下端部に接地部2aを有する下側義足部2との連結構造であって、前記下側義足部2若しくは前記上側義足部1のいずれか一方に設けられる連結部3と、他方に設けられ前記連結部3に被嵌する被嵌連結部4とで構成され、前記被嵌連結部4の被嵌孔4a内に突出して前記被嵌孔4a内に位置する前記連結部3を保持する保持体6,7を有し、この保持体6,7は、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して前記連結部3を保持する第一保持体6と、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部3を保持する第二保持体7とで構成され、前記被嵌連結部4には複数の貫通孔8が設けられ、これらの貫通孔8夫々には前記第一保持体6及び前記第二保持体7が挿入されていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
また、請求項3記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体7の前記被嵌孔4a内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔4a内で前記連結部3が傾動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
また、請求項3,4いずれか1項に記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体7を挿入する貫通孔8は、前記被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する状態で設けられていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
また、身体に装着される上側義足部1と、この上側義足部1に連結されて義足Fを構成し、下端部に接地部2aを有する下側義足部2との連結構造であって、前記下側義足部2若しくは前記上側義足部1のいずれか一方に設けられる連結部3と、他方に設けられ前記連結部3に被嵌する被嵌連結部4とで構成され、前記被嵌連結部4の被嵌孔4a内に突出して前記被嵌孔4a内に位置する前記連結部3を保持する保持体6,7を有し、この保持体6,7は、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して前記連結部3を保持する第一保持体6と、前記被嵌孔4a内にして前記被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部3を保持する第二保持体7とで構成され、前記連結部3の外周面3aは先端側に広がる傾斜面に設定されていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、歩行が良好に行える最適な装着状態が得られ、しかも、ユーザーが要求する状況に応じた調整が簡易且つ迅速に行えることになるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な義足における上側義足部と下側義足部との連結構造となる。
実施例1の使用状態説明図である。 実施例1の要部の分解斜視図である。 実施例1の要部の断面図である。 実施例1の要部の動作説明断面図である。 実施例1の要部の動作説明断面図である。 実施例1の要部の動作説明断面図である。 実施例1に係る別例の分解斜視図である。 実施例1に係る別例の断面図である。 実施例2の使用状態説明図である。 実施例2の要部の分解斜視図である。 実施例2の要部の断面図である。 実施例2の要部の断面図である。 実施例2の要部の動作説明断面図である。 実施例2の要部の動作説明断面図である。 実施例2の要部の動作説明断面図である。 実施例3の要部の動作説明断面図である。 実施例3の要部の動作説明断面図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
上側義足部1と下側義足部2とを連結する場合、下側義足部2若しくは上側義足部1のいずれか一方に設けられる連結部3に他方に設けられる被嵌連結部4を被嵌し、この被嵌連結部4の被嵌孔4a内に突出する保持体6,7により該被嵌孔4a内の連結部3を保持する。
この保持体6,7による連結部3の保持の際、身体に対して最適な装着状態となるように(上側義足部1と下側義足部2とが最適な角度で連結されるように)、この保持体6,7を適宜な量だけ突出させて連結部3を保持する。
具体的には、保持体6,7は、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して連結部3を保持する第一保持体6と、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して連結部3を保持する第二保持体7とで構成されている。
この構成から、被嵌孔4a内への第一保持体6の突出度合いを適宜可変すれば、第一保持体6は被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して連結部3を押圧する為、連結部3は被嵌孔4a内において被嵌連結部4の軸心と直交する平面内、この場合、水平方向へ移動し、一方、被嵌孔4a内への第二保持体7の突出度合いを適宜可変すれば、第二保持体7は被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して連結部3を押圧する為、連結部3は被嵌孔4a内で傾動することになる。
つまり、例えば上側義足部1に対する下側義足部2の水平方向(例えば前後方向や左右方向)の位置調整が第一保持体6の突出度合いを調整するだけで良好に行え、一方、上側義足部1に対する下側義足部2の角度調整が第二保持体7の突出度合いを調整するだけで良好に行えることになる。
従って、歩行が良好に行える最適な装着状態が簡単に得られ、しかも、ユーザーが要求する状況に応じた調整が簡易且つ迅速に行えることになる。
本発明の具体的な実施例1について図1〜8に基づいて説明する。
本実施例は、身体(切断脚の大腿断端部)に装着される上側義足部1(ソケット部)と、この上側義足部1に連結され下端部に接地部2a(足部)を有する下側義足部2(下腿義肢部)とからなる義足(大腿義足)である。尚、この下側義足部2の上部には屈伸運動を可能にする膝関節として機能する周知構造の屈伸部9が設けられているが、この屈伸部9を具備しない構造でも良い。符号10はシリンダー装置である。
本実施例では、この上側義足部1と下側義足部2とを角度調整機能付きの連結構造を介して連結される。
具体的には、この連結構造は、下側義足部2の上部に設けられる連結部3と、この連結部3に被嵌連結する被嵌連結部4とで構成されている。尚、上側義足部1に連結部3を設け、一方、下側義足部2に被嵌連結部4を設けるようにしても良い。
連結部3は、図2に図示したように適宜な金属製の部材で形成したものであり、下側義足部2に設けられる屈伸部9の上面に突設された円柱形状の下側連結部3Bに環状体3Aを被嵌状態で螺着して構成されている。
この連結部3(環状体3A)は、平面視八角形状に形成されており、8つの各外周面がテーパー面3aとなるよう上端側程径大に形成されている。
このテーパー面3aを設けることで、後述する第二保持体7で保持せしめた際、連結部3の外周面が単なる垂直面だった場合に比し、第二保持体7の先端面が可及的に面当接し得ることになって常に安定した良好な角度調整が可能となり、しかも、連結部3の良好な抜け止め作用が発揮されることになる。
被嵌連結部4は、図2に図示したように適宜な金属製の部材で形成した有天筒状体であり、前述した連結部3を被嵌孔4a内に配して囲繞し得るように構成されている。
また、被嵌連結部4の天壁上面には後述する上側連結部11が螺着する螺着連結部4bが形成されている。
また、被嵌連結部4には、等間隔に8つの螺子孔から成る貫通孔8が形成されており、この貫通孔8は、被嵌孔4aの内面と被嵌連結部4の外周面に開口するように設けられている。
この各貫通孔8は、図2,3,6に図示したように被嵌連結部4の軸心と直交する方向に設けられる4つの第一貫通孔8aと、被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に設けられる4つの第二貫通孔8bとで構成され、この第一貫通孔8aと第二貫通孔8bとは被嵌連結部4の周方向に交互に設けられ、更に、被嵌連結部4を平面方向から見た際、第一貫通孔8aは被嵌連結部4の前後左右位置に設けられ、第二貫通孔8bは第一貫通孔8a同士の間の位置に設けられている。
また、第二貫通孔8bは、外側開口部よりも内側開口部の方が上方位置となるように傾斜状態に設けられ、この各第二貫通孔8bの傾斜角は、後述する第二保持体7の先端部が連結部3のテーパー面3aに面当接する角度に設定されている。
また、各貫通孔8には保持体(第一保持体6及び第二保持体7)が螺着される。
この保持体は、図2に図示したように適宜な金属製の部材で形成した螺子棒体であり、この保持体を被嵌連結部4に螺着した状態で連結部3を被嵌孔4a内に配し、この状態で被嵌孔4a内の連結部3を各保持体の先端部同士で保持することで連結部3に対して被嵌連結部4を連結することができる。
具体的には、第一貫通孔8aに螺着される第一保持体6は、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して連結部3を保持し、この第一保持体6を介して連結部3に被嵌連結部4を連結しつつ、この各第一保持体6の突出度合いにより被嵌連結部4に対して連結部3を前後左右方向に移動調整自在となる(図4,5参照)。
一方、第二貫通孔8bに螺着される第二保持体7は、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して連結部3を保持し、この第二保持体7を介して連結部3に被嵌連結部4を連結する構造が角度調整機能を発揮することになり、例えば上側義足部1と下側義足部2とが最適な角度で連結されるよう、連結部3を被嵌連結部4に最適な角度で配し、この状態で各第二保持体7を適宜な量だけ突出させて連結部3を保持したり、第二保持体7の突出度合いを可変して被嵌連結部4に対する連結部3の角度を可変したりし、上側義足部1に対して下側義足部2を所望の角度で連結することができる(図6参照)。この際、各貫通孔8の外側開口部から突出する保持体の基端部を切除するが、この切除した面が被嵌連結部4の外周面と面一となるように切除する。
尚、保持体は貫通孔に螺着する構造に限らず、圧入係止する構造のものでも良いが、いずれにせよ脱着し得る構造が望ましい。
上側連結部11は、図2に図示したように適宜な金属製の部材で形成した環状体であり、上側義足部1の下部に設けられている。
また、上側連結部11の内孔には螺子溝11aが形成され、前述した被嵌連結部4に螺着して被嵌連結し得るように構成されている。
また、上側連結部11は、所定箇所にスリット部11bが形成されて縮径可能に構成されており、このスリット部11bの対向端部間には該スリット部11bを締め付ける締め付け部材12が設けられている。
従って、上側連結部11を被嵌連結部4の螺着連結部4bに螺着して被嵌連結した後、締め付け部材12を締め付け操作してスリット部11bの対向間隔を狭めることで、被嵌連結部4に対する上側連結部11の堅固な連結状態が得られることになる。
図7,8は連結部3を構成する下側連結部3Bの別例であり、この下側連結部3Bは、下側義足部2の上部に設けられる突状部13と、この突状部13に連結する被嵌連結部材14とで構成されている。
突状部13は、図7に図示したように下側義足部2に設けられる屈伸部7の上面に突設された適宜な金属製の四角柱形状体である。
この突状部13は、4つの各外周面がテーパー面13aとなるよう上端側程径大に形成されている。
このテーパー面13aを設けることで、後述する保持体15で保持せしめた際、突状部13の外周面が単なる垂直面だった場合に比し、保持体15の先端面が可及的に面当接し得ることになって常に安定した良好な角度調整が可能となり、しかも、突状部13の良好な抜け止め作用が発揮されることになる。
被嵌連結部材14は、図7に図示したように適宜な金属製の部材で形成したものであり、前述した突状部13を被嵌孔14a内に配して囲繞し得るように構成されている。
また、被嵌連結部材14の外周面には環状体3Aが螺着する螺子溝が形成されており、この螺子溝が形成される外周面に後述する貫通孔14bが開口するように構成されている。
また、被嵌連結部材14には、等間隔に4つの螺子孔から成る貫通孔14bが形成されており、この貫通孔14bは、被嵌孔14aの内面と被嵌連結部材14の外周面に開口するように設けられている。
この各貫通孔14bは、図8に図示したように外側開口部よりも内側開口部の方が上方位置となるように傾斜状態に設けられている。この各貫通孔14bの傾斜角は、後述する保持体15の先端部が突状部13のテーパー面13aに面当接する角度に設定されている。
また、各貫通孔14bには保持体15が螺着される。
この保持体15は、図7に図示したように適宜な金属製の部材で形成した螺子棒体であり、保持体15を被嵌連結部材14に螺着した状態で突状部13を被嵌連結部材14に配し、この状態で被嵌孔14a内の突状部13を各保持体15の先端部同士で保持することで突状部13に対して被嵌連結部材14を連結することができる。
この保持体15を介して突状部13に被嵌連結部材14を連結する構造が角度調整機能を発揮することになり、この構成によっても、上側義足部1と下側義足部2とが最適な角度で連結されるよう、突状部13を被嵌連結部材14に最適な角度で配し、この状態で各保持体15を適宜な量だけ突出させて突状部13を保持することで、上側義足部1に対して下側義足部2を所望の角度で連結することができる(図8参照)。この際、貫通孔14bの外側開口部から突出する保持体15の基端部を切除するが、この切除した面が被嵌連結部材14の外周面と面一となるように切除する。
尚、保持体15は貫通孔14bに螺着する構造に限らず、圧入係止する構造のものでも良いが、いずれにせよ脱着し得る構造が望ましい。
本実施例は上述のように構成したから、上側義足部1と下側義足部2とを連結する場合、下側義足部2に設けられる連結部3に上側義足部1に設けられる被嵌連結部4を被嵌し、この被嵌連結部4の被嵌孔4a内に突出する保持体6,7により該被嵌孔4a内の連結部3を保持する。
この保持体6,7による連結部3の保持の際、身体に対して最適な装着状態となるように(上側義足部1と下側義足部2とが最適な角度で連結されるように)、この保持体6,7を適宜な量だけ突出させて連結部3を保持する。
具体的には、保持体6,7は、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して連結部3を保持する第一保持体6と、被嵌孔4a内に被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して連結部3を保持する第二保持体7とで構成されている。
この構成から、被嵌孔4a内への第一保持体6の突出度合いを適宜可変すれば、第一保持体6は被嵌連結部4の軸心と直交する方向に突出して連結部3を押圧する為、連結部3は被嵌孔4a内において被嵌連結部4の軸心と直交する平面内、この場合、水平方向へ移動し、一方、被嵌孔4a内への第二保持体7の突出度合いを適宜可変すれば、第二保持体7は被嵌連結部4の軸心に対して傾斜する方向に突出して連結部3を押圧する為、連結部3は被嵌孔4a内で傾動する。
つまり、例えば上側義足部1に対する下側義足部2の水平方向(例えば前後方向や左右方向)の位置調整が第一保持体6の突出度合いを調整するだけで良好に行え、一方、上側義足部1に対する下側義足部2の角度調整が第二保持体7の突出度合いを調整するだけで良好に行えることになる。
よって、本実施例によれば、歩行が良好に行える最適な装着状態が簡単に得られ、しかも、ユーザーが要求する状況に応じた調整が簡易且つ迅速に行えることになる。
本発明の具体的な実施例2について図9〜15に基づいて説明する。
本実施例は、図9に図示したように上側義足部1と下側義足部2との連結構造における環状体3Aに回動機構を具備せしめて、上側義足部1に対して下側義足部2を軸回動自在に設けた場合である。この機能は座敷に座る際などに有用である。
具体的には、環状体3Aは、図10に図示したように適宜な金属製の部材で形成したものであり、第一リング部材16と、この第一リング部材16と軸心が合致して該第一リング部材16のリング孔16a内に軸回動自在に配される第二リング部材17とで構成されている。
この第一リング部材16の周面所定位置には貫通孔16bが設けられ、この貫通孔16bに合致する凹部17aが第二リング部材17の周面所定位置に設けられ、この貫通孔16bと凹部17aとの間にスライド部材18がスライド自在に設けられ、このスライド部材18が貫通孔16bと凹部17aとの間で架設状態の際、第一リング部材16に対する第二リング部材17の軸回動は阻止され、このスライド部材18を戻り付勢体19に抗して被嵌連結部4に設けた押し込みボタン20を押圧した際、スライド部材18は凹部17に没入することで、第一リング部材16に対する第二リング部材17の軸回動阻止状態が解除される(図11〜13参照)。
従って、押し込みボタン20を押し込むことで、上側義足部1に対して下側義足部2が軸回動自在となる。
また、第一リング部材16の外周面にはテーパー凹部16cが設けられており、このテーパー凹部16cには保持体(第一保持体6及び第二保持体7)の先端部に設けた先鋭部が凹凸係合するように構成されている(図14,15参照)。
また、本実施例では、下側連結部3Bは、実施例1の別例で記載したタイプ(図7,8参照)と同様である。
符号21はスペーサー、22は蓋部材である。
その余は実施例1と同様のものである。
本発明の具体的な実施例3について図16,17に基づいて説明する。
本実施例は、上側義足部1の下部にして下側義足部2との連結部位に回動装置24を設けており、この回動装置24を介して上側義足部1に対して下側義足部2を軸回動自在としている。
具体的には、回動装置24は、図16に図示したように上側義足部1の下部に設けられる基部24aに回動部24aを回動自在に設けたものであり、この回動部24aは図示省略のロック機構により基部24aに対する回動が阻止された状態であり、押しボタン24cの押し操作によりロック機構による回動阻止状態が解除され、回動部24bは回動自在となるように構成されている。
また、この回動装置24の回動部24bには、連結部3に被嵌連結する被嵌連結部4が止着部材25を介して回り止め状態に止着されている。
従って、この回動装置24の回動部24bが回動することに伴い、被嵌連結部4が回動することで上側義足部1に対して下側義足部2が軸回動することになる。
符号26は被嵌連結部4の上部を閉塞する蓋部材である。
また、本実施例は、連結部3の先端部を支持する支持部を有し、この支持部における連結部3を支持する部位は凸湾曲面に設定されている。
具体的には、図16に図示したように連結部3に係る環状体3Aの先端側(上端側)には支持体27が設けられており、この支持体27には環状体3Aの先端側開口部から内側に嵌合状態に配され先端側開口縁に当接する凸湾曲面部27aが設けられている。
従って、被嵌連結部4の軸心に対して連結部3(環状体3A)が傾動した際、環状体3Aは常にこの凸湾曲面部27aによって支持された状態となり(図17参照)、よって、堅固な連結状態が維持されることになる。
また、本実施例では、第一保持体6として周面にネジ溝が形成された本体部6aの基端部に抜け止めネジ6bが螺着される抜け止め機能付き螺子体を採用している。
この抜け止め機能付き螺子体は、抜け止めネジ6bが螺着される本体部6aの基端部には複数のスリットが長さ方向に形成されており、抜け止めネジ6bを螺着した際、本体部6aの基端部が径大になる事で抜け止め機能を発揮することになる。尚、第二保持体7もこの抜け止め機能付き螺子体を採用しても良い。
その余は実施例1と同様のものである。
尚、本発明は、実施例1〜3に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
F 義足
1 上側義足部
2 下側義足部
2a 接地部
3 連結部
3a 外周面
4 被嵌連結部
4a 被嵌孔
6 保持体・第一保持体
7 保持体・第二保持体
8 貫通孔

Claims (6)

  1. 身体に装着される上側義足部と、この上側義足部に連結されて義足を構成し、下端部に接地部を有する下側義足部との連結構造であって、前記下側義足部若しくは前記上側義足部のいずれか一方に設けられる連結部と、他方に設けられ前記連結部に被嵌する被嵌連結部とで構成され、前記被嵌連結部の被嵌孔内に突出して前記被嵌孔内に位置する前記連結部を保持する保持体を有し、この保持体は、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心と直交する方向に突出して前記連結部を保持する第一保持体と、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部を保持する第二保持体とで構成され、前記第一保持体の前記被嵌孔内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔内で前記連結部が前記被嵌連結部の軸心と直交する平面内で移動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
  2. 請求項1記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体の前記被嵌孔内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔内で前記連結部が傾動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
  3. 身体に装着される上側義足部と、この上側義足部に連結されて義足を構成し、下端部に接地部を有する下側義足部との連結構造であって、前記下側義足部若しくは前記上側義足部のいずれか一方に設けられる連結部と、他方に設けられ前記連結部に被嵌する被嵌連結部とで構成され、前記被嵌連結部の被嵌孔内に突出して前記被嵌孔内に位置する前記連結部を保持する保持体を有し、この保持体は、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心と直交する方向に突出して前記連結部を保持する第一保持体と、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部を保持する第二保持体とで構成され、前記被嵌連結部には複数の貫通孔が設けられ、これらの貫通孔夫々には前記第一保持体及び前記第二保持体が挿入されていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
  4. 請求項3記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体の前記被嵌孔内における突出度合いを可変自在に設けて、前記被嵌孔内で前記連結部が傾動自在に連結されるように構成したことを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
  5. 請求項3,4いずれか1項に記載の義足における上側義足部と下側義足部との連結構造において、前記第二保持体を挿入する貫通孔は、前記被嵌連結部の軸心に対して傾斜する状態で設けられていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
  6. 身体に装着される上側義足部と、この上側義足部に連結されて義足を構成し、下端部に接地部を有する下側義足部との連結構造であって、前記下側義足部若しくは前記上側義足部のいずれか一方に設けられる連結部と、他方に設けられ前記連結部に被嵌する被嵌連結部とで構成され、前記被嵌連結部の被嵌孔内に突出して前記被嵌孔内に位置する前記連結部を保持する保持体を有し、この保持体は、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心と直交する方向に突出して前記連結部を保持する第一保持体と、前記被嵌孔内にして前記被嵌連結部の軸心に対して傾斜する方向に突出して前記連結部を保持する第二保持体とで構成され、前記連結部の外周面は先端側に広がる傾斜面に設定されていることを特徴とする義足における上側義足部と下側義足部との連結構造。
JP2013151572A 2012-07-31 2013-07-22 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造 Expired - Fee Related JP5709111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151572A JP5709111B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-22 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造
US14/414,805 US20150164659A1 (en) 2012-07-31 2013-07-26 Structure for linking upper prosthetic leg part and lower prosthetic leg part in prosthetic leg
PCT/JP2013/070281 WO2014021202A1 (ja) 2012-07-31 2013-07-26 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造
DE112013003777.7T DE112013003777T5 (de) 2012-07-31 2013-07-26 Struktur zum Verbinden eines oberen Beinprothesenteils und eines unteren Beinprothesenteils bei einer Beinprothese

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170550 2012-07-31
JP2012170550 2012-07-31
JP2013151572A JP5709111B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-22 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014042813A JP2014042813A (ja) 2014-03-13
JP2014042813A5 JP2014042813A5 (ja) 2014-11-06
JP5709111B2 true JP5709111B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=50027880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151572A Expired - Fee Related JP5709111B2 (ja) 2012-07-31 2013-07-22 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150164659A1 (ja)
JP (1) JP5709111B2 (ja)
DE (1) DE112013003777T5 (ja)
WO (1) WO2014021202A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160151174A1 (en) * 2014-01-23 2016-06-02 Vladimir Radzinsky Clamps for prosthetic limbs
US20150202059A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Vladimir Radzinsky Clamps for prosthetic limbs and methods of making clamps for prosthetic limbs
SE542686C2 (en) * 2016-02-05 2020-06-23 Fillauer Europe Ab A prosthetic adapter module
US10369026B2 (en) * 2016-07-15 2019-08-06 Zimmer, Inc. Clamping quick connect mechanism for axial attachment
EP3565509B1 (en) 2017-01-05 2024-05-15 Biomet Manufacturing, LLC Failsafe device for prosthetic limb
KR102176218B1 (ko) * 2020-08-04 2020-11-09 김보일 의지 체결장치
WO2023166602A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 インスタリム株式会社 義肢ソケット、義肢用システム、及び、義肢
WO2023201330A2 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Layman William Brian Hydrotherapy systems and methods of use of said systems
KR20240068199A (ko) * 2022-11-10 2024-05-17 (주)보일랩스 의지 체결장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532573Y2 (ja) * 1975-03-28 1980-08-04
US4676800A (en) * 1986-06-02 1987-06-30 Chen Sen J Adjustable device for artificial limbs
JPH04124128U (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 陳 森栄 義足重心調整装置
SE9701218D0 (sv) * 1997-04-02 1997-04-02 Gramtec Innovation Ab Justerbar adapter för underbensprotes
JP3894422B2 (ja) * 2001-07-11 2007-03-22 ナブテスコ株式会社 義足のためのアダプタ装置
CN101553192B (zh) * 2006-09-15 2013-07-17 奥瑟Hf公司 减小假体产品造型高度的方法和设备
US20100036506A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Ya-Ping Wang Position Deviation Adjustment Apparatus For Prosthesis
US9198778B2 (en) * 2009-07-17 2015-12-01 Medex International, Inc. Rotatable prosthetic adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042813A (ja) 2014-03-13
DE112013003777T5 (de) 2015-06-03
US20150164659A1 (en) 2015-06-18
WO2014021202A1 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709111B2 (ja) 義足における上側義足部と下側義足部との連結構造
JP2014042813A5 (ja)
JP4918154B2 (ja) 人形体の関節構造
JP3540992B2 (ja) 雲台
JP2010500138A (ja) 一次クラウンと二次クラウンを有する歯科インプラント
JPH0751308A (ja) 回り止め機構を有する整形外科装具用蝶番組立体
JP5807888B1 (ja) 義肢装具用関節継手
JP3540993B2 (ja) 雲台
JP2021505351A (ja) プロテーゼ
JP4565886B2 (ja) 関節装具
JPH02149201A (ja) スキーブーツ
JP3946266B2 (ja) 下肢義足用の調節可能なアダプター
JP2010110365A (ja) 長下肢装具
WO1989010734A1 (fr) Appareil pour le maintien de la cuisse, notamment dans le cas d'une intervention sur le genou
JPS6344371B2 (ja)
JPH0548701B2 (ja)
US10639171B2 (en) Transfemoral rotator using push button spring clips
JP5349236B2 (ja) 車椅子用ステップ板の支持構造
JP4741635B2 (ja) 義足
KR20190078786A (ko) 회전 테이블이 장착된 의자
JP2002199917A (ja)
JP2015000320A (ja) 車いすの背折れ機構
JP6161151B2 (ja) 頚椎装具
JPH04124128U (ja) 義足重心調整装置
KR100473151B1 (ko) 낚시용 의자의 높이조절구

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees