JP5708901B1 - 機械構造部品およびその製造方法 - Google Patents

機械構造部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708901B1
JP5708901B1 JP2014550969A JP2014550969A JP5708901B1 JP 5708901 B1 JP5708901 B1 JP 5708901B1 JP 2014550969 A JP2014550969 A JP 2014550969A JP 2014550969 A JP2014550969 A JP 2014550969A JP 5708901 B1 JP5708901 B1 JP 5708901B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
tooth
carburizing
cold forging
machine structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015029308A1 (ja
Inventor
祐太 今浪
祐太 今浪
岩本 隆
岩本  隆
清史 上井
清史 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014550969A priority Critical patent/JP5708901B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708901B1 publication Critical patent/JP5708901B1/ja
Publication of JPWO2015029308A1 publication Critical patent/JPWO2015029308A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.01〜0.13%、Mn:0.30〜0.80%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.01〜0.045%、Cr:0.5〜3.0%、B:0.0005〜0.0040%、Nb:0.003〜0.080%およびN:0.0080%以下を含み、不純物として混入するTiを0.005%以下に抑制し、残部はFe及び不可避的不純物の成分組成からなる鋼を素材として、冷間鍛造および浸炭処理を施して得た歯付き部品であって、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率を80%以上、かつ300μm超えの結晶粒の面積率を10%以下とし、浸炭処理後の歯の全歯すじ誤差について次式(1)を満足させることにより、優れた寸法精度を有する歯付きの機械構造用部品とする。(Bmax/L)?103≰5 ・・・ (1)但し、Bmaxは全ての歯における最大の全歯すじ誤差(mm)Lは歯幅(mm)

Description

本発明は、建築産業機械や自動車の分野で用いられる歯車、スプライン等の歯付きの機械構造部品(肌焼鋼部材)およびその製造方法に関するものである。
自動車の動力伝達部品(例えばトランスミッションのファイナルギアやドライブシャフト等で用いられる歯車やスプライン等の歯付き部品)のような繰り返しの応力を受ける部材は、優れた動力伝達効率のみならず、高疲労強度や低騒音などの特性が求められ、そのために部材間の接触部における寸法精度の向上が重要視されている。
従来、高寸法精度が求められる部材は、機械切削によって成形されていたが、加工時間が長時間となり製造コストが嵩むという欠点がある。このため、近年では、成形後の寸法精度に優れる冷間鍛造が採用される場合が多い。また、熱間鍛造により成形された部品と冷間鍛造により成形された部品とでは、最終部品の特性が異なり、冷間鍛造によるものでは鍛流線が形成されるため、優れた部品特性を示す場合がある。
例えば、特許文献1には、初期歯形を冷間鍛造で張り出し成形し、その後、冷間鍛造により初期歯形から歯先の突き出しを行うように成形する歯形部品の製造方法が提案されている。
また、特許文献2には、ダイ中に挿入された素材を、パンチとノックアウトとにより所定の加圧力をもってサンドイッチし、サンドイッチした状態で前記パンチを回転させながらそのパンチにノックアウト加圧力と成形加圧力との和よりも大きい軸方向の加圧力を付与して成形することで、ねじれ角の大きな部品であっても成形精度を高めることができる製造方法が提案されている。
特開2006-102821号公報 特開2002-96139号公報
しかしながら、特許文献1に記載された歯形を成形した後に歯先を成形する方法では、歯形成形の段階で歯の表面付近に相当の加工歪が導入され、鋼素材の加工硬化が生じて塑性変形能が低下し、次の歯先成形時に十分な金属流動が生じないため、所定寸法に精度よく成形されない場合があった。
また、特許文献2に記載の製造方法では、冷間鍛造後に仕上げの機械加工を必要とし、その分製造コストの上昇が避けられなかった。
本発明は、上記の実状に鑑み開発されたもので、最適な冷間鍛造用素材と冷間鍛造とを組み合わせることにより、優れた寸法精度と疲労強度とを有する歯車やスプライン等の歯付きの機械構造部品を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記した歯付き機械構造部品の有利な製造方法を提供することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の目的を達成すべく、冷間鍛造用素材と冷間鍛造方法に関して鋭意研究を重ねた。
その結果、好適な冷間鍛造用素材成分に対し、適切な冷間鍛造方法を組み合わせて制御することによって、冷間鍛造にて製造した歯付き部品の寸法精度が従来に比べて格段に向上することを見出した。そして、歯の寸法精度を向上させることによって、従来懸念された騒音を大幅に低減することができ、さらに浸炭処理後のオーステナイト粒の粗大化を阻止することによって、疲労強度の有利な向上が達成されることの知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.質量%で、
C:0.10〜0.35%、
Si:0.01〜0.13%、
Mn:0.30〜0.80%、
P:0.03%以下、
S:0.03%以下、
Al:0.01〜0.045%、
Cr:0.5〜3.0%、
B:0.0005〜0.0040%、
Nb:0.003〜0.080%および
N:0.0080%以下
を含み、不純物として混入するTiを0.005%以下に抑制し、残部はFe及び不可避的不純物の成分組成からなる鋼を素材として、冷間鍛造および浸炭処理により得られる歯付き部品であって、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率が80%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が10%以下であり、浸炭処理後の歯の全歯すじ誤差が下記式(1)を満足する機械構造部品。

(Bmax/L)×103≦5 ・・・ (1)
但し、Bmax は全ての歯における最大の全歯すじ誤差(mm)
Lは歯幅(mm)
2.前記鋼素材が、質量%でさらに、
Sb:0.0003〜0.50%および
Sn:0.0003〜0.50%
のうちから選んだ1種または2種を含有する前記1に記載の機械構造部品。
3.前記1または2に記載の機械構造部品の製造方法であって、前記1または2に記載の成分組成からなる鋼素材を、焼鈍と冷間鍛造により歯付き部品としたのち、浸炭処理を施して機械構造部品を製造するに際し、
歯成形前の焼鈍を2回以内(0回を含む)とし、かつ歯成形時における断面減少率を下記式(2)の範囲とする機械構造部品の製造方法。

19%≦{(A−π×(d/2)2)/A}×100≦70% ・・・ (2)
但し、Aは歯成形前の断面積(mm2
dは歯付き部品のピッチ円直径(mm)
本発明によれば、最適な冷間鍛造素材と冷間鍛造方法との組み合わせにより、優れた寸法精度を有する歯付きの機械構造部品を得ることができ、その結果、低騒音化、さらには高疲労強度化を図ることができる。
浸炭熱処理条件を示す図である。 焼鈍条件を示す図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明において、鋼素材の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、成分に関する「%」表示は、特に断らない限り「質量%」を意味するものとする。
C:0.10〜0.35%
冷間鍛造品に施す浸炭処理後の焼入れによって、鍛造品中心部において十分な硬度を得るためには、0.10%以上のCを必要とするが、Cの含有量が0.35%を超えると、中心部の靱性が劣化するため、C量は0.10〜0.35%の範囲に限定した。なお、靱性の面からは、好ましくは0.25%以下、より好ましくは0.20%以下である。
Si:0.01〜0.13%
Siは、脱酸剤として有用であり、少なくとも0.01%の添加が必要である。しかしながら、Siは浸炭表層で優先的に酸化し、粒界酸化を促すだけでなく、フェライトを固溶強化し変形抵抗を高めて冷間鍛造性を劣化させるため、上限を0.13%とする。好ましくは0.02〜0.10%、より好ましくは0.02〜0.09%の範囲である。
Mn:0.30〜0.80%
Mnは、焼入性の向上に有効な元素で有り、少なくとも0.30%の添加を必要とする。しかし、Mnの過剰な添加は、固溶強化による変形抵抗の上昇を招くため、上限を0.80%とした。好ましくは0.60%以下、より好ましくは0.55%以下である。
P:0.03%以下
Pは、結晶粒界に偏析し、靭性を低下させるため、その混入は低いほど望ましいが、0.03%までは許容される。好ましくは0.025%以下である。なお、下限については特に限定しなくても問題はないが、不要な低P化は精錬時間の増長や精錬コストの上昇を招くため、0.010%以上とするのがよい。好ましくは0.013%以上である。
S:0.03%以下
Sは、硫化物系介在物として存在し、被削性の向上に有効な元素であるが、過剰な添加は冷間鍛造性の低下を招くため、上限を0.03%とした。また、下限については特に限定しないが、被削性の確保のためには0.010%以上とするのがよい。好ましくは0.012%以上である。
Al:0.01〜0.045%
過剰なAlは、鋼中のNをAlNとして固定することによって、Bの焼入性効果を発現させてしまう。浸炭処理後の部品強度を安定化させるためには、Bの焼入性効果を発現させないことが重要であり、そのためにAl量の上限は0.045%とする。一方、Alは脱酸に有効な元素でもあるため、下限を0.01%とする。好ましくは0.01〜0.040%、より好ましくは0.015〜0.035%の範囲である。
Cr:0.5〜3.0%
Crは、焼入性のみならず、焼戻し軟化抵抗の向上に寄与し、さらには炭化物の球状化促進にも有用な元素である。しかしながら、含有量が0.5%に満たないと、その添加効果に乏しく、一方3.0%を超えると、過剰浸炭や残留オーステナイトの生成を促進し、疲労強度に悪影響を与える。よって、Cr量は0.5〜3.0%の範囲に限定した。好ましくは0.7〜2.5%、より好ましくは1.0〜1.8%、さらに好ましくは1.4〜1.8%の範囲である。
B:0.0005〜0.0040%
Bは、鋼中でNと結合することで、固溶Nを低減させる効果があり、そのため、固溶Nによる冷間鍛造時の動的ひずみ時効を低減することが可能であり、鍛造時の変形抵抗を下げることに寄与する。このためには、0.0005%以上のB添加が必要であるが、一方でB量が0.0040%を超えると、変形抵抗低減効果は飽和し、むしろ靱性の低下を招くことから、B量は0.0005〜0.0040%の範囲に限定した。好ましくは0.0005〜0.0030%、より好ましくは0.0005〜0.0020%の範囲である。
Nb:0.003〜0.080%
Nbは、鋼中でNbCを形成し、浸炭処理時のオーステナイト粒の粗粒化をピン止め効果により抑制する効果がある。この効果を得るためには、少なくとも0.003%のNb添加が必要であるが、0.080%を超えて添加すると、粗大なNbCの析出による粗粒化抑制能の低下や疲労強度の劣化を招くおそれがある。このためNb量は0.003〜0.080%の範囲に限定した。好ましくは0.010〜0.060%、より好ましくは0.015〜0.045%の範囲である。
N:0.0080%以下
Nは、鋼中に固溶し、冷間鍛造時に動的ひずみ時効を生じ、変形抵抗を増大させてしまうため、混入を極力回避することが好ましい成分である。そのため、N量は0.0080%以下とした。好ましくは0.0070%以下、より好ましくは0.0065%以下である。
Ti:0.005%以下
Tiは、鋼中への混入を極力回避することが好ましい成分である。すなわち、Tiは、Nと結合して粗大なTiNを形成しやすく、またNbとの同時添加は粗大析出物をより生じやすくし、疲労強度の低下を招くことから、その混入は極力低減することが好ましいが、0.005%以下であれば許容される。好ましくは0.003%以下である。0%であってもよい。
以上、本発明の基本成分について説明したが、本発明では、その他にも必要に応じて、以下の元素を適宜含有させることができる。
Sb:0.0003〜0.50%
Sbは、鋼材表面の脱炭を抑制し、表面硬度の低下を防止するために有効な元素である。ただし、過剰な添加は冷間鍛造性を劣化させることから、Sbは0.0003〜0.50%の範囲で含有させるものとした。好ましくは0.0010〜0.050%、より好ましくは0.0015〜0.035%の範囲である。
Sn:0.0003〜0.50%
Snは、鋼材表面の耐食性を向上させる上で有効な元素である。ただし、過剰な添加は冷間鍛造性を劣化させることから、Snは0.0003〜0.50%の範囲で含有させるものとした。好ましくは0.0010〜0.050%、より好ましくは0.0015〜0.035%の範囲である。
本発明にて得られる歯付き部品は、浸炭熱処理による表面硬化が施されるが、高い疲労強度を得るためには、浸炭処理後の結晶粒径が微細であることが重要である。
すなわち、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率が80%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が10%以下とする必要がある。好ましくは、50μm以下の結晶粒の面積率が90%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が5%以下である。
以上、本発明の成分組成および組織について説明したが、本発明の部品では、浸炭処理後の歯の全歯すじ誤差が次式(1)を満足することが重要である。
(Bmax/L)×103≦5 ・・・ (1)
但し、Bmax は全ての歯における最大の全歯すじ誤差(mm)
Lは歯幅(mm)
上掲(1)式の左辺は、一つの部品における歯の精度誤差の程度を表しており、この値が5を超えると、大きな騒音の発生を余儀なくされる。(1)式の左辺のより好ましい値は3以下であり、さらに好ましくは2以下である。
なお、(1)式を満足するような精度誤差、すなわち高い寸法精度と、十分な部品強度との両立は、従来の鋼素材では達成できておらず、本発明の鋼成分で初めて達成されたものである。
次に、本発明の製造方法について説明する。
本発明は、歯の歯すじ精度を高め、もって騒音の低減および疲労強度の向上を図るものであるが、そのためには歯成形時における断面減少率が重要であり、この断面減少率を次式(2)を満足する範囲とすることが重要である。
19%≦{(A−π×(d/2)2)/A}×100≦70% ・・・ (2)
但し、Aは歯成形前の断面積(mm2
dは歯付き部品のピッチ円直径(mm)
すなわち、上掲(2)式で示される断面減少率が70%を超える場合は、鋼素材の限界成形能を超えてしまい、鍛造時に割れが発生してしまう。従って、歯成形時における断面減少率は70%以下とする。好ましくは60%以下である。一方、冷間鍛造の有用な効果の一つである鍛流線の形成による高疲労強度化を達成するためには、歯成形時の断面減少率は19%以上とする必要がある。好ましくは25%以上である。
なお、本発明において、冷間鍛造条件については特に制限はなく、従来から公知の条件で行えばよい。
上記の冷間鍛造処理後、浸炭処理を施して製品とするが、この浸炭処理後に疲労強度が劣化する場合が散見された。
そこで、発明者らは、この点についても検討を重ねた結果、疲労強度の劣化が生じた場合は、浸炭処理後に結晶粒が粗大化していることが判明した。
そこで、この原因について調査したところ、この結晶粒の粗大化は冷間鍛造時における焼鈍の回数と強い相関があることが判明した。
すなわち、冷間鍛造の前または中間に焼鈍を行う場合、焼鈍前の鋼組織は加工により変形したフェライトとパーライトであるが、焼鈍を行うと再結晶したフェライト母相に球状炭化物が分散した組織となる。再結晶したフェライトは非常に微細であり、浸炭加熱中の逆変態オーステナイトの核生成サイトが増大するため、浸炭初期のオーステナイトが微細化する。極度に微細化したオーステナイトは、異常粒成長を起こしやすく、そのため焼鈍を行うことで、結晶粒は粗大化しやすくなることが明らかとなった。また、焼鈍により、析出物が粗大化することも確認された。本来、析出物が微細であれば、オーステナイトの異常粒成長は抑制できるが、焼鈍により析出物が粗大化すると、粒界のピン止め力が損なわれるため、オーステナイトの異常粒成長を抑制することは困難となる。これらの現象は、焼鈍を繰り返すほど顕著となり、かかる焼鈍の回数が3回以上になると結晶粒が粗大化して疲労強度が劣化することが突き止められたのである。
発明者らの調査によれば、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率が80%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が10%以下であれば、良好な疲労強度が得られるのであるが、冷間鍛造の際に3回以上の焼鈍を施すと結晶粒の粗大化を招いて、上記した細粒組織が得難いことが判明した。
従って、低騒音化のみならず、高疲労強度化も併せて達成するには、歯成形前の焼鈍を2回以内として、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率が80%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が10%以下とすることが好ましい。
ここに、冷間鍛造時における焼鈍条件については特に制限はなく、従来から公知の条件で行えばよい。好ましい焼鈍温度は760〜780℃程度である。
また、浸炭処理条件については特に制限はなく、従来から公知の条件で行えばよい。一般的な処理としては、浸炭ガス雰囲気中にて900〜960℃で浸炭を施したのち、焼入れし、ついで120〜250℃で焼き戻し行う処理が挙げられる。
なお、浸炭時の結晶粒粗大化は、Al窒化物やNb炭窒化物の微細分散により抑制することも可能であるが、焼鈍を複数回行うと、Al窒化物やNb炭窒化物は粗大化してしまい、結果として、浸炭時の結晶粒粗大化抑制能を失ってしまうため、焼鈍回数は2回以内に制限することが好ましい。より好ましくは1回以内である。
以下、実施例に従って、本発明の構成および作用効果をより具体的に説明する。しかし、本発明は以下の実施例による制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲内において適宜変更することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
<実施例1>
表1に示す成分組成の鋼を溶製し、熱間圧延により39.5〜90mm径の丸棒に成形した。得られた丸棒を素材とし、表2に示すインボリュート歯車形状に冷間鍛造したのち、図1に示す条件にて浸炭熱処理を実施した。なお、表1中のTi含有量が0.001%あるいは0.002%の鋼は、Tiを積極的に添加しておらず、不純物として混入したTi含有量である。
浸炭熱処理後の歯車は、オーステナイト粒径測定用のものと、歯すじ精度の測定および疲労試験に供するものとをそれぞれ用意し、オーステナイト粒径および歯すじ精度を測定し、さらには疲労試験を実施した。
得られた結果を表3に示す。
なお、浸炭熱処理後のオーステナイト粒径の測定は、歯のピッチ円直下の0.3mm内部、0.5mm内部、0.7mm内部、1.0mm内部のそれぞれの位置を、光学顕微鏡で倍率:400倍にて10視野ずつ撮影後、合計40視野について、50μm以下の結晶粒の面積率および300μm超えの結晶粒の面積率を画像解析ソフト(Media Cybernetics社製 Image-Pro#PLUS)にて定量化することにより行った。
また、歯すじ精度測定は、全ての歯の両面側からJIS B 1702-1に準拠して3次元形状測定器にて全歯すじ誤差を測定し、全歯すじ誤差の最大値Bmaxおよび歯幅Lから式(1)の左辺を算出した。
さらに、歯車の疲労試験は、動力循環式歯車疲労試験機を用いて、1800rpmで実施し、107回の疲労限強度(負荷トルク)を求めるとともに、該強度における騒音を騒音計にて測定した。なお、本試験における疲労強度は200N・m以上であれば十分であり、また騒音は80dB以下であれば良好といえる。
Figure 0005708901
Figure 0005708901
Figure 0005708901
表3に示したとおり、歯すじ精度を示す式(1)の左辺が5以下であれば、騒音を80dB以下まで低減することができ、さらに本発明の成分組成を満足する鋼を用い、式(2)の値が19〜70%を満足する場合には、オーステナイト粒径が上述した条件を満足し、200N・m以上の高い疲労強度を得ることができた。
<実施例2>
実施例1で使用した鋼A、B、C、Q、Rを、熱間圧延により50mm径の丸棒に成形した。ついで、得られた丸棒を図2に示す条件にて焼鈍し、表2に示すインボリュート歯車形状に冷間鍛造した。その後、図1に示す条件にて浸炭熱処理を実施した。
浸炭熱処理後に、オーステナイト粒径測定および歯すじ精度測定を行い、その後、疲労試験を実施した。
得られた結果を表4に示す。
なお、冷間鍛造時の断面減少率、浸炭熱処理後のオーステナイト粒径、歯すじ精度測定および疲労試験は、実施例1と同様の方法で行った。
Figure 0005708901
表4に示したとおり、成分組成が本発明を満足する鋼A、B、Cでは、焼鈍回数を1回として式(2)の値を19〜70%の範囲に制御することによって、200N・m以上という高い疲労強度が得られた。これに対し、成分組成が本発明範囲を逸脱する鋼Q、Rでは、焼鈍回数を1回とし式(2)の値を19〜70%の範囲としても、本発明で所期した微細粒を得ることができず、そのため良好な疲労強度を得ることはできなかった。
<実施例3>
実施例1で使用した鋼A、B、C、Q、Rを、熱間圧延により45mm径の丸棒に成形した。ついで、得られた丸棒を図2に示す条件にて焼鈍し、50 mm径の丸棒へ冷間鍛造した。その後、再び図2に示す条件にて焼鈍し、表2に示すインボリュート歯車形状に冷間鍛造した。その後、図1に示す条件にて浸炭熱処理を実施した。
浸炭熱処理後に、オーステナイト粒径測定および歯すじ精度測定を行い、その後、疲労試験を実施した。
得られた結果を表5に示す。
なお、冷間鍛造時の断面減少率、浸炭熱処理後のオーステナイト粒径、歯すじ精度測定および疲労試験は、実施例1と同様の方法で行った。
Figure 0005708901
表5に示したとおり、実施例2の場合と同様に、本発明鋼である鋼A、B、Cの場合は、焼鈍回数を2回とし式(2)の値を19〜70%の範囲に制御することによって、200N・m以上という高い疲労強度を得ることができた。これに対し、比較鋼である鋼Q、Rでは、焼鈍回数を2回とし式(2)の値を19〜70%の範囲としても、本発明で所期した微細粒を得ることができず、そのため良好な疲労強度を得ることはできなかった。
<実施例4>
実施例1で使用した鋼A、B、C、Q、Rを、熱間圧延により40mm径の丸棒に成形した。ついで、得られた丸棒を図2に示す条件にて焼鈍し、45mm径の丸棒に冷間鍛造したのち、再び図2に示す条件にて焼鈍した。その後、50mm径の丸棒に冷間鍛造して、再び図2に示す条件にて焼鈍したのち、表2に示すインボリュート歯車形状に冷間鍛造した。その後、図1に示す条件にて浸炭熱処理を実施した。
浸炭熱処理後に、オーステナイト粒径測定および歯すじ精度測定を行い、その後、疲労試験を実施した。
得られた結果を表6に示す。
なお、冷間鍛造時の断面減少率、浸炭熱処理後のオーステナイト粒径、歯すじ精度測定および疲労試験は、実施例1と同様の方法で行った。
Figure 0005708901
表6に示したとおり、歯成形前に焼鈍を3回行った場合は、成分組成の如何にかかわらず、良好な疲労特性を得ることはできなかった。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C:0.10〜0.35%、
    Si:0.01〜0.13%、
    Mn:0.30〜0.80%、
    P:0.03%以下、
    S:0.03%以下、
    Al:0.01〜0.045%、
    Cr:0.5〜3.0%、
    B:0.0005〜0.0040%、
    Nb:0.003〜0.080%および
    N:0.0080%以下
    を含み、不純物として混入するTiを0.005%以下に抑制し、残部はFe及び不可避的不純物の成分組成からなる鋼を素材として、冷間鍛造および浸炭処理により得られる歯付き部品であって、浸炭処理後のオーステナイト粒径について、50μm以下の結晶粒の面積率が80%以上で、かつ300μm超えの結晶粒の面積率が10%以下であり、浸炭処理後の歯の全歯すじ誤差が下記式(1)を満足する機械構造部品。

    (Bmax/L)×103≦5 ・・・ (1)
    但し、Bmax は全ての歯における最大の全歯すじ誤差(mm)
    Lは歯幅(mm)
  2. 前記鋼素材が、質量%でさらに、
    Sb:0.0003〜0.50%および
    Sn:0.0003〜0.50%
    のうちから選んだ1種または2種を含有する請求項1に記載の機械構造部品。
  3. 請求項1または2に記載の機械構造部品の製造方法であって、
    請求項1または2に記載の成分組成からなる鋼素材を、焼鈍と冷間鍛造により歯付き部品としたのち、浸炭処理を施して機械構造部品を製造するに際し、
    歯成形前の焼鈍を2回以内(0回を含む)とし、かつ歯成形時における断面減少率を下記式(2)の範囲とする機械構造部品の製造方法。

    19%≦{(A−π×(d/2)2)/A}×100≦70% ・・・ (2)
    但し、Aは歯成形前の断面積(mm2
    dは歯付き部品のピッチ円直径(mm)
JP2014550969A 2013-08-30 2014-07-10 機械構造部品およびその製造方法 Active JP5708901B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014550969A JP5708901B1 (ja) 2013-08-30 2014-07-10 機械構造部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180260 2013-08-30
JP2013180260 2013-08-30
JP2014550969A JP5708901B1 (ja) 2013-08-30 2014-07-10 機械構造部品およびその製造方法
PCT/JP2014/003680 WO2015029308A1 (ja) 2013-08-30 2014-07-10 機械構造部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5708901B1 true JP5708901B1 (ja) 2015-04-30
JPWO2015029308A1 JPWO2015029308A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52585908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550969A Active JP5708901B1 (ja) 2013-08-30 2014-07-10 機械構造部品およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10618101B2 (ja)
EP (1) EP3040437B1 (ja)
JP (1) JP5708901B1 (ja)
KR (1) KR101820255B1 (ja)
CN (1) CN105555981B (ja)
CA (1) CA2917303C (ja)
MX (1) MX2016002448A (ja)
WO (1) WO2015029308A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197761B2 (ja) * 2014-07-24 2017-09-20 Jfeスチール株式会社 冷間加工品の製造方法
JP6687047B2 (ja) * 2017-03-28 2020-04-22 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼材
CN109402517A (zh) * 2018-12-28 2019-03-01 首钢集团有限公司 一种免退火冷锻齿轮钢及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441650Y2 (ja) 1986-12-03 1992-09-30
JPH0441650A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 浸炭用鋼
JP3269374B2 (ja) * 1996-03-06 2002-03-25 住友金属工業株式会社 浸炭歯車
JP3543557B2 (ja) * 1997-08-28 2004-07-14 住友金属工業株式会社 浸炭歯車
JP3515060B2 (ja) 2000-09-22 2004-04-05 関口産業株式会社 冷間鍛造方法及びその装置
JP4145924B2 (ja) 2006-01-06 2008-09-03 コンドーセイコー株式会社 歯形の成形方法
JP4725401B2 (ja) 2006-04-14 2011-07-13 住友金属工業株式会社 鋼製部品及びその製造方法
TWI362424B (en) * 2009-03-27 2012-04-21 Nippon Steel Corp Carbon steel sheet hiving high carburizing quenching property and manufacturing method thereof
US20120000645A1 (en) * 2010-07-04 2012-01-05 Wolfhart Willimczik Flow controller, particularly blowout preventer (BOP) and smart pipe plug (SPP)
JP5707938B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 冷間加工性に優れる肌焼鋼および高疲労強度浸炭材
JP5458048B2 (ja) * 2011-03-29 2014-04-02 株式会社神戸製鋼所 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品
JP5796406B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-21 Jfeスチール株式会社 冷間鍛造性および結晶粒粗大化抑制能に優れた肌焼鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029308A1 (ja) 2015-03-05
EP3040437B1 (en) 2019-10-30
US20160207094A1 (en) 2016-07-21
MX2016002448A (es) 2016-06-24
CA2917303C (en) 2017-10-24
US10618101B2 (en) 2020-04-14
CN105555981A (zh) 2016-05-04
JPWO2015029308A1 (ja) 2017-03-02
CA2917303A1 (en) 2015-03-05
KR101820255B1 (ko) 2018-01-18
EP3040437A1 (en) 2016-07-06
CN105555981B (zh) 2018-05-04
EP3040437A4 (en) 2016-12-21
KR20160034999A (ko) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862802B2 (ja) 浸炭用鋼
JP6109729B2 (ja) 浸炭処理時の結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP5332517B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JP6344423B2 (ja) 肌焼鋼および肌焼鋼の製造方法
JP5897975B2 (ja) ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー
JP5708901B1 (ja) 機械構造部品およびその製造方法
JP4609112B2 (ja) 疲労特性に優れた機械構造用棒状部品
JP2014198877A (ja) 面疲労強度に優れた浸炭部品およびその製造方法
WO2018180342A1 (ja) シャフト部材
JP4266341B2 (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた球状化焼鈍省略肌焼用鋼及びその製造方法
JP5100433B2 (ja) 低サイクル疲労特性に優れた浸炭部品
JP6319212B2 (ja) 歯車部品および歯車部品の製造方法
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
JP2016188421A (ja) 浸炭部品
KR20150074645A (ko) 고탄소침탄강 소재 및 이를 이용한 기어 제조방법
JP2005273010A (ja) 歯車およびその製造方法
JP6825605B2 (ja) 浸炭部材
CN1307319C (zh) 滚轧成形性、耐淬裂性及扭转特性优异的机械结构用钢材以及传动轴
JP3623313B2 (ja) 浸炭歯車部品
JP2020100861A (ja) 静捩り強度ならびに捩り疲労強度に優れた高周波焼入れ用鋼材による自動車用機械部品
JP4486881B2 (ja) 歯面疲労強度に優れた歯車
JP4487749B2 (ja) 等速ジョイント内輪およびその製造方法
JP7123098B2 (ja) ディファレンシャル・ハイポイドギヤ、ピニオンギヤ、およびこれらを組み合わせてなるハイポイドギヤ対
JP6394844B1 (ja) シャフト部材
JP6197761B2 (ja) 冷間加工品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250