JP5708576B2 - 絶縁低下検出装置 - Google Patents

絶縁低下検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5708576B2
JP5708576B2 JP2012148594A JP2012148594A JP5708576B2 JP 5708576 B2 JP5708576 B2 JP 5708576B2 JP 2012148594 A JP2012148594 A JP 2012148594A JP 2012148594 A JP2012148594 A JP 2012148594A JP 5708576 B2 JP5708576 B2 JP 5708576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital filter
coupling capacitor
high voltage
circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012148594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010106A (ja
Inventor
隼 溝口
隼 溝口
前原 恒男
恒男 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012148594A priority Critical patent/JP5708576B2/ja
Priority to US13/933,852 priority patent/US9041406B2/en
Publication of JP2014010106A publication Critical patent/JP2014010106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708576B2 publication Critical patent/JP5708576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/36Overload-protection arrangements or circuits for electric measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体と高電圧回路との絶縁抵抗の低下を検出する絶縁低下検出装置に関する。
従来、ハイブリッド自動車や電気自動車のように、高電圧のバッテリ系(高電圧回路)を備える車両では、乗員等の安全性を確保するために、車体と高電圧回路との絶縁抵抗の低下を検出する装置が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、高電圧回路中の所定の一点に接続されたカップリングコンデンサに対して、所定の出力インピーダンスを介して所定周波数の交流電圧を印加した際に、カップリングコンデンサの他端における対地電位の振幅レベルの変動に基づいて、車体と高電圧回路との絶縁低下を検出する方式を採用している。
また、特許文献1では、カップリングコンデンサの他端と、車体と高電圧回路との絶縁低下を判定する判定部との間に、高電圧回路側からの高電圧ノイズを除去するために、バンドパスフィルタやハイパスフィルタといったアナログフィルタが接続されている。
特許第3781289号公報
ところで、特許文献1では、高電圧回路側からの高電圧ノイズを除去するフィルタとして、アナログフィルタを採用しているが、アナログフィルタは、例えば、フィルタを構成する各素子の温度変動や経年劣化等によって、フィルタ特性が変化することから、車体と高電圧回路との絶縁抵抗の検出精度が低いといった問題がある。なお、アナログフィルタに温度補償型の素子を追加することで、車体と高電圧回路との絶縁低下の検出精度の向上を図ることも考えられるが、フィルタの回路構成が複雑化してしまいコスト増大を招く要因となる。
また、対地電位の測定点であるカップリングコンデンサの他端から、高電圧回路側からの高電圧ノイズが侵入することあるため、絶縁抵抗の低下を判定するマイコン等の判定部を保護する保護回路を設けると共に、当該保護回路を、高耐圧性を有する素子等で構成する必要があり、回路構成がさらに複雑化してしまう虞がある。
上記点に鑑みて、本発明は、簡素な構成で、耐圧性を確保しつつ、車体と高電圧回路との絶縁抵抗低下の検出精度の向上を図ることが可能な絶縁低下検出装置を提供することを目的とする。
本発明は、車体(100)と高電圧回路(1)との絶縁抵抗(3)の低下を検出する絶縁低下検出装置を対象としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、高電圧回路における所定の一点に一端(21a)が接続されるカップリングコンデンサ(21)と、所定の出力インピーダンス(221)を介して、所定周波数の交流電圧をカップリングコンデンサの他端(21b)に印加する発振回路部(22)と、カップリングコンデンサの他端の対地電位の振幅レベルの変化に基づいて、車体と高電圧回路との絶縁抵抗の低下を判定する判定部(231)と、カップリングコンデンサの他端と判定部の信号入力部(231a)との間に接続されて、判定部に入力される対地電位に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタ(232)と、カップリングコンデンサの他端とデジタルフィルタの信号入力部(232a)との間に接続され、デジタルフィルタにおけるエイリアシングの発生を抑制するエイリアシング抑制回路部(24)と、高電圧回路から侵入する高電圧ノイズから判定部、およびデジタルフィルタを保護するための保護回路部(25)と、を備える。そして、エイリアシング抑制回路部は、カップリングコンデンサの他端に接続された抵抗器(241)を含んでローパスフィルタとして構成され、保護回路部は、カップリングコンデンサの他端とデジタルフィルタの信号入力部との間において、抵抗器よりもデジタルフィルタの信号入力部側に接続されていることを特徴としている(請求項1)。また、エイリアシング抑制回路部は、カップリングコンデンサの前記他端に接続された抵抗器(241)と、一端が抵抗器とデジタルフィルタの信号入力部との間に接続され、他端が車体に接地された接地コンデンサ(251)とで構成され、保護回路部は、接地コンデンサ(251)を含んで構成されていることを特徴としている(請求項3)。
これによれば、カップリングコンデンサの他端における対地電位に含まれるノイズを除去するフィルタを、アナログフィルタよりもSN比の高いデジタルフィルタ、およびデジタルフィルタにおけるエイリアシングを抑制するエイリアシング抑制回路部で構成しているので、判定部において、カップリングコンデンサの他端における対地電位を精度よく検出することが可能となる。
これに加えて、高電圧ノイズが侵入した際に、カップリングコンデンサの他端よりも低い電位となるエイリアシング抑制回路の抵抗器とデジタルフィルタの信号入力部との間に保護回路部を接続しているので、高耐圧性を有する素子等で保護回路部を構成しなくとも、耐圧性を確保することが可能となる。
従って、簡素な構成で耐圧性を確保しつつ、車体と高電圧回路との絶縁抵抗低下の検出精度の向上を図ることが可能となる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る絶縁低下検出装置の概略構成図である。 アナログフィルタを用いた場合の判定部における対地電位の検出精度を説明するための説明図である。 デジタルフィルタを用いた場合の判定部における対地電位の検出精度を説明するための説明図である。 第1実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部を示す回路図である。 高電圧回路から絶縁低下検出装置へ高電圧ノイズが印加された際の絶縁低下検出装置の内部における電位変化について説明するための説明図である。 高電圧回路から絶縁低下検出装置へ高電圧ノイズが印加された際の絶縁低下検出装置の内部における電位変化について説明するための説明図である。 高電圧回路から絶縁低下検出装置へ高電圧ノイズが印加された際の絶縁低下検出装置の内部における電位変化について説明するための説明図である。 高電圧回路から絶縁低下検出装置へ高電圧ノイズが印加された際の絶縁低下検出装置の内部における電位変化について説明するための説明図である。 第2実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部を示す回路図である。 第2実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部の変形例を示す回路図である。 第3実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部を示す回路図である。 第3実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部の変形例を示す回路図である。 第4実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部を示す回路図である。 第4実施形態に係るエイリアシング抑制回路部および保護回路部の変形例を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。本実施形態に係る絶縁低下検出装置2は、車両に搭載される高電圧回路1と車体100との間の絶縁抵抗の低下を検出する装置であり、ハイブリッド自動車や電気自動車等のように高圧バッテリ11を搭載している車両に適用される。
高電圧回路1は、車両の走行用駆動源等の各種電気負荷10、および各種電気負荷10に電力を供給する高圧バッテリ11を有して構成されている。高圧バッテリ11は、例えば、リチウムイオン電池等が複数直列に接続された電池群として構成され、高電圧(例えば、300V)を発生させる電源である。
高電圧回路1の高圧バッテリ11は、基本的に車体100から電気的に絶縁されているものの、高電圧回路1の各構成部材と車体100との間に、例えば、数MΩ以上の対地絶縁抵抗3が存在する。なお、説明の便宜のため、図1では、対地絶縁抵抗3が、高圧バッテリ11の負極側に接続されるものとして図示している。
絶縁低下検出装置2は、高電圧回路1の高圧バッテリ11の低圧側(負極端子)に接続されており、高電圧回路1と車体100との間の対地絶縁抵抗3の低下を検出するものである。
絶縁低下検出装置2は、カップリングコンデンサ21、発振回路部22、制御回路部23、エイリアシング抑制回路部24、保護回路部25を備える。
カップリングコンデンサ21は、高電圧回路1と絶縁低下検出装置2とを絶縁する役割を果たしており、カップリングコンデンサ21の一端21aが、高電圧回路1の高圧バッテリ11の負極側に接続されている。
発振回路部22は、所定周波数(例えば、2.5Hz)の交流電圧(例えば、5V)を生成して出力するもので、所定の抵抗値(例えば、100〜150Ω)を有する出力インピーダンス221を介してカップリングコンデンサ21の他端21bに接続されている。つまり、発振回路部22は、所定周波数の交流電圧を、出力インピーダンス221を介してカップリングコンデンサ21の他端21bに印加するように構成されている。
制御回路部23は、CPU、ROM、RAM、EEPROM等からなるマイクロコンピュータ、およびその周辺機器で構成され、ROM等の記憶手段に記憶された制御プログラムに従って各種処理を実行するものである。
本実施形態の制御回路部23は、車体100と高電圧回路1との絶縁抵抗の低下を判定する判定部231、および判定部231に入力される対地電位に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタ232を備える。
判定部231は、カップリングコンデンサ21の他端21bにおける対地電位の振幅レベルの変化に基づいて、車体100と高電圧回路との絶縁抵抗の低下を判定する。例えば、判定部231に入力される電位の振幅が、予め定めた基準電位よりも高くなった場合に、対地絶縁抵抗3が低下していると判定する。
デジタルフィルタ232は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、当該デジタル信号に含まれるノイズを除去するもので、カップリングコンデンサ21の他端21bと判定部231の信号入力部231aとの間に接続されている。本実施形態のデジタルフィルタ232は、所定の周波数に対応する周波数成分を抽出して判定部231に入力するように構成されている。なお、デジタルフィルタ232としては、FIT(Finite impulse Response)フィルタ等を採用することができる。
ここで、判定部231に入力されるノイズを除去するフィルタとして、アナログフィルタを用いる場合、温度変動や経年劣化等の影響によって、例えば、図2に示すように、絶縁抵抗の変動に伴い判定部231における対地電位の検出誤差が大きくなってしまう虞がある。
これに対して、本実施形態のように、判定部231に入力されるノイズを除去するフィルタとして、デジタルフィルタ232を用いる場合、温度変動や経年劣化等の影響を受け難いので、例えば、図3に示すように、絶縁抵抗が変動したとしても、判定部231における対地電位の検出誤差を小さくすることが可能となる。このように、アナログフィルタよりも高いSN比を実現可能なデジタルフィルタ232を採用することで、判定部231におけるカップリングコンデンサ21の他端21bにおける対地電位を精度よく検出することが可能となる。
エイリアシング抑制回路部24は、デジタルフィルタ232においてアナログ信号をデジタル信号に変換する際に、エイリアシングが発生することを抑制する回路であり、カップリングコンデンサ21の他端21bとデジタルフィルタ232の信号入力部232aとの間に接続されている。
本実施形態では、エイリアシング抑制回路部24を、アナログ信号から予め定めた基準周波数以上となる周波数成分をエイリアシングノイズとして除去し、デジタルフィルタ232へ出力するローパスフィルタで構成している。なお、基準周波数は、デジタルフィルタ232のサンプリング周波数の半分以上に設定されている。
具体的には、本実施形態では、図4に示すように、エイリアシング抑制回路部24を、カップリングコンデンサ21の他端21bに接続された抵抗器241、および後述する保護回路部25を構成する接地コンデンサ251といった受動素子からなる受動型フィルタ(パッシブフィルタ)で構成している。なお、本実施形態のエイリアシング抑制回路部24は、接地コンデンサ251を保護回路部25と共用している。
保護回路部25は、高電圧回路1側から侵入する高電圧ノイズから制御回路部23の判定部231、およびデジタルフィルタ232を保護するものである。保護回路部25は、カップリングコンデンサ21の他端21bとデジタルフィルタ232の信号入力部232aとの間において、エイリアシング抑制回路部24の抵抗器241よりもデジタルフィルタ232の信号入力部232a側に接続されている。
本実施形態の保護回路部25は、一端がエイリアシング抑制回路部24の抵抗器241とデジタルフィルタ232の信号入力部232aとの間に接続され、他端が車体100に接地された接地コンデンサ251で構成されている。
次に、本実施形態の絶縁低下検出装置2の作動を説明する。
まず、高電圧回路1と車体100との間に絶縁低下が生じていない場合、対地絶縁抵抗3が大きいので、出力インピーダンス221における電圧降下が小さく、カップリングコンデンサ21の他端21bにおける対地電位が小さい状態となる。このため、制御回路部23の判定部231にて検出する対地電位の振幅が小さくなるので、判定部231が対地絶縁抵抗3の絶縁低下が生じていないと判定する。
一方、高電圧回路1と車体100との間に絶縁低下が生じている場合、対地絶縁抵抗3が小さくなり、出力インピーダンス221が分担する交流電圧の電圧降下分が増大する。このため、制御回路部23の判定部231にて検出する対地電位の振幅が大きくなるので、判定部231が対地絶縁抵抗3の絶縁低下が生じていると判定する。
ここで、高電圧回路1から絶縁低下検出装置2へ高電圧ノイズが印加された際の絶縁低下検出装置2の内部における電位変化について説明する。
例えば、高電圧回路1とカップリングコンデンサ21の一端21aとの間(図1のA点)に、図5に示す矩形波(例えば、数百V)が高電圧ノイズとして印加された場合、図1のB点における電位は、図6に示すように変化する。一方、仮に、図1のB点に図5に示す矩形波が高電圧ノイズとして印加された場合には、図1のC点における電位は、図7に示すように変化する。
図1のA点に、図5に示す矩形波が高電圧ノイズとして印加された場合、図1のC点における電位は、図8の実線で示すように、図6に示す電位変化(図8の一点鎖線)と図7に示す電位変化(図8の二点鎖線)の範囲内で変化する。
つまり、高電圧回路1から絶縁低下検出装置2に高電圧ノイズが印加されたとしても、図1のC点に接続された保護回路部25における電位は、図1のB点に示す電位に比べて大幅に小さくなる。このため、仮に保護回路部25を低耐圧の素子等で構成したとしても、制御回路部23の判定部231、およびデジタルフィルタ232を保護することが可能となる。
以上説明した本実施形態の絶縁低下検出装置2によれば、カップリングコンデンサ21の他端21bにおける対地電位に含まれるノイズを除去するフィルタを、アナログフィルタよりもSN比の高いデジタルフィルタ232、およびデジタルフィルタ232におけるエイリアシングを抑制するエイリアシング抑制回路部24で構成しているので、判定部231において、カップリングコンデンサ21の他端21bにおける対地電位を精度よく検出することが可能となる。
これに加えて、高電圧ノイズが侵入した際に、カップリングコンデンサ21の他端21bよりも低い電位となるエイリアシング抑制回路部24の抵抗器241とデジタルフィルタ232の信号入力部232aとの間に保護回路部25を接続しているので、高耐圧性を有する素子等で保護回路部25を構成しなくとも、耐圧性を確保することが可能となる。
従って、簡素な構成で耐圧性を確保しつつ、車体100と高電圧回路1との絶縁抵抗低下の検出精度の向上を図ることが可能となる。
また、本実施形態では、保護回路部25とエイリアシング抑制回路部24とで接地コンデンサ251を共用する構成としているので、絶縁低下検出装置2をより簡素な構成で実現することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
本実施形態では、図9の回路図に示すように、保護回路部25を、接地コンデンサ251、およびクランプダイオード252a、252bからなる電圧リミッタ回路252で構成している。
この電圧リミッタ回路252は、接地コンデンサ251よりもデジタルフィルタ232の信号入力部232a側に接続され、デジタルフィルタ232に入力される電圧(振幅)を制限するものである。
本実施形態によれば、保護回路部25に電圧リミッタ回路252を追加しているので、高電圧回路1側から侵入する高電圧ノイズから制御回路部23の判定部231、およびデジタルフィルタ232をより適切に保護することができる。
なお、電圧リミッタ回路252は、クランプダイオード252a、252bに限らず、図10の回路図に示すように、ツエナーダイオード252cにより構成してもよい。また、図示しないが、電圧リミッタ回路252を、クランプダイオード252a、252bおよびツエナーダイオード252cの双方を用いて構成してもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、第1、第2実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
本実施形態では、図11に示すように、エイリアシング抑制回路部24を、抵抗器241、接地コンデンサ251に加えて、能動素子であるオペアンプ242a、受動素子である抵抗242b〜242d、コンデンサ242eで構成される増幅回路242からなる能動型フィルタ(アクティブフィルタ)で構成している。なお、本実施形態では、保護回路部25が、エイリアシング抑制回路部24におけるカップリングコンデンサ21の他端21bに接続された抵抗器241と、増幅回路242との間に接続される。
その他の構成は、第1、第2実施形態と同様であり、本実施形態の構成によれば、第1、第2実施形態と同様の作用効果を奏する。なお、図11では、電圧リミッタ回路252をクランプダイオード252a、252bで構成しているが、図12の回路図に示すように、ツエナーダイオード252cにより構成してもよい。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、第1〜第3実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
本実施形態では、図13の回路図に示すように、保護回路部25を、接地コンデンサ251、およびスイッチング素子253aからなる過電流防止部(過電流防止手段)253で構成している。
過電流防止部253は、接地コンデンサ251よりもデジタルフィルタ232の信号入力部232a側に接続され、高電圧回路1側から高電圧ノイズが印加された際に、スイッチング素子253aをオンして、接地コンデンサ251とデジタルフィルタ232との間を短絡接地するように構成されている。
本実施形態によれば、保護回路部25に過電流防止部253を追加しているので、高電圧ノイズに伴う過電流が判定部231やデジタルフィルタ232に流れることを防止することができる。この結果、高電圧回路1側から侵入する高電圧ノイズから制御回路部23の判定部231、およびデジタルフィルタ232をより適切に保護することができる。
なお、図13では、過電流防止部253を、高電圧回路1側から高電圧ノイズが印加された際に、接地コンデンサ251とデジタルフィルタ232との間を短絡接地する構成としているが、これに限定されない。例えば、図14に示すように、高電圧回路1側から高電圧ノイズが印加された際に、スイッチング素子253aをオフして、接地コンデンサ251とデジタルフィルタ232との間を電気的な接続状態を遮断する構成としてもよい。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、種々変形可能である。例えば、以下のように種々変形することができる。
(1)上述の各実施形態で説明したエイリアシング抑制回路部24および保護回路部25は、あくまでも一例に過ぎず、それぞれの機能を発揮可能な構成であれば適宜採用することができる。
(2)上述の各実施形態の如く、保護回路部25とエイリアシング抑制回路部24とで接地コンデンサ251を共用する構成とすることが望ましいが、これに限らず、個別に用意してもよい。
(3)上述の各実施形態では、カップリングコンデンサ21の一端21aを高電圧回路1の高圧バッテリ11の低圧側(負極端子)に接続する例を説明したが、これに限らず、高電圧回路1における任意の部位に、カップリングコンデンサ21の一端21aを接続してもよい。
(4)上述の各実施形態は、可能な範囲で適宜組み合せることができる。
1 高電圧回路
100 車体
2 絶縁低下検出装置
21 カップリングコンデンサ
22 発振回路部
231 判定部
232 デジタルフィルタ
24 エイリアシング抑制回路部
241 抵抗器
25 保護回路部

Claims (5)

  1. 車体(100)と高電圧回路(1)との絶縁抵抗(3)の低下を検出する絶縁低下検出装置であって、
    前記高電圧回路における所定の一点に一端(21a)が接続されるカップリングコンデンサ(21)と、
    所定の出力インピーダンス(221)を介して、所定周波数の交流電圧を前記カップリングコンデンサの他端(21b)に印加する発振回路部(22)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端の対地電位の振幅レベルの変化に基づいて、前記車体と前記高電圧回路との絶縁抵抗の低下を判定する判定部(231)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端と前記判定部の信号入力部(231a)との間に接続されて、前記判定部に入力される前記対地電位に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタ(232)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端と前記デジタルフィルタの信号入力部(232a)との間に接続され、前記デジタルフィルタにおけるエイリアシングの発生を抑制するエイリアシング抑制回路部(24)と、
    前記高電圧回路から侵入する高電圧ノイズから前記判定部、および前記デジタルフィルタを保護するための保護回路部(25)と、を備え、
    前記エイリアシング抑制回路部は、前記カップリングコンデンサの前記他端に接続された抵抗器(241)を含んでローパスフィルタとして構成され、
    前記保護回路部は、前記カップリングコンデンサの前記他端と前記デジタルフィルタの信号入力部との間において、前記抵抗器よりも前記デジタルフィルタの信号入力部側に接続されていることを特徴とする絶縁低下検出装置。
  2. 前記保護回路部は、一端が前記抵抗器と前記デジタルフィルタの信号入力部との間に接続され、他端が前記車体に接地された接地コンデンサ(251)を含んで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁低下検出装置。
  3. 車体(100)と高電圧回路(1)との絶縁抵抗(3)の低下を検出する絶縁低下検出装置であって、
    前記高電圧回路における所定の一点に一端(21a)が接続されるカップリングコンデンサ(21)と、
    所定の出力インピーダンス(221)を介して、所定周波数の交流電圧を前記カップリングコンデンサの他端(21b)に印加する発振回路部(22)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端の対地電位の振幅レベルの変化に基づいて、前記車体と前記高電圧回路との絶縁抵抗の低下を判定する判定部(231)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端と前記判定部の信号入力部(231a)との間に接続されて、前記判定部に入力される前記対地電位に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタ(232)と、
    前記カップリングコンデンサの前記他端と前記デジタルフィルタの信号入力部(232a)との間に接続され、前記デジタルフィルタにおけるエイリアシングの発生を抑制するエイリアシング抑制回路部(24)と、
    前記高電圧回路から侵入する高電圧ノイズから前記判定部、および前記デジタルフィルタを保護するための保護回路部(25)と、を備え、
    前記エイリアシング抑制回路部は、前記カップリングコンデンサの前記他端に接続された抵抗器(241)と、一端が前記抵抗器と前記デジタルフィルタの信号入力部との間に接続され、他端が前記車体に接地された接地コンデンサ(251)とで構成され、
    前記保護回路部は、前記接地コンデンサ(251)を含んで構成されていることを特徴とする絶縁低下検出装置。
  4. 前記保護回路部は、ダイオード(252a、252b)およびツエナーダイオード(252c)の少なくとも一方を有していることを特徴とする請求項2または3に記載の絶縁低下検出装置。
  5. 前記保護回路部は、前記高電圧回路から高電圧ノイズが侵入した際に、前記高電圧ノイズに伴う過電流が前記判定部および前記デジタルフィルタに流れることを防止する過電流防止手段(253)を有していることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の絶縁低下検出装置。
JP2012148594A 2012-07-02 2012-07-02 絶縁低下検出装置 Active JP5708576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148594A JP5708576B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 絶縁低下検出装置
US13/933,852 US9041406B2 (en) 2012-07-02 2013-07-02 Insulation deterioration detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148594A JP5708576B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 絶縁低下検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010106A JP2014010106A (ja) 2014-01-20
JP5708576B2 true JP5708576B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49777458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148594A Active JP5708576B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 絶縁低下検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9041406B2 (ja)
JP (1) JP5708576B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3010676B1 (fr) * 2013-09-16 2015-10-30 Renault Sas Procede de commande d'un systeme electrique de traction et systeme electrique de traction correspondant
CN109642919B (zh) * 2016-10-21 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 接地检测装置以及蓄电系统
CN111060842B (zh) * 2018-10-16 2024-06-21 株式会社电装 漏电判断系统
JP6986004B2 (ja) * 2018-12-03 2021-12-22 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
CN112485578B (zh) * 2020-12-11 2022-10-11 安徽机电职业技术学院 一种网络滤波器多环境对比模拟检测系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345871Y2 (ja) 1985-07-09 1991-09-27
JPH0345871A (ja) 1989-07-10 1991-02-27 Sanden Corp 冷凍回路の冷媒分流器
JPH0632259B2 (ja) 1990-07-19 1994-04-27 日本エアーテツク株式会社 イオン化気体発生装置
JP3781289B2 (ja) * 2002-03-15 2006-05-31 株式会社デンソー 電気自動車の地絡検出回路
JP4027727B2 (ja) * 2002-06-20 2007-12-26 株式会社デンソー 車載対地絶縁回路のカップリングコンデンサ式漏電検出装置
JP2006170714A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 地絡検出装置、地絡検出装置の閾値設定方法
JP4686356B2 (ja) * 2005-09-22 2011-05-25 矢崎総業株式会社 絶縁検出装置
JP2008169728A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Denso Corp エンジン制御用センサ信号の処理装置
JP5097032B2 (ja) 2008-06-30 2012-12-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 絶縁抵抗検出装置
EP2570289B1 (de) * 2011-09-16 2018-08-15 Samsung SDI Co., Ltd. Einrichtung zur Erfassung des Isolationswiderstandes eines Hochvoltbatteriesystems
JP6181742B2 (ja) * 2012-04-18 2017-08-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Hevアッセイ
TWI543470B (zh) * 2012-12-05 2016-07-21 技嘉科技股份有限公司 連接器電路及其高壓突波保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014010106A (ja) 2014-01-20
US20140002096A1 (en) 2014-01-02
US9041406B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2613162B1 (en) Insulation resistance detection device for vehicle
JP5708576B2 (ja) 絶縁低下検出装置
US9255957B2 (en) Earth fault detection circuit and power source device
EP2219041A1 (en) Robust AC chassis fault detection using PWM sideband harmonics
JP6189430B2 (ja) 接地抵抗を測定する装置及びそのような装置を有する車載充電器
JP2009085830A (ja) 産業車両における絶縁抵抗低下検出装置
JP6081251B2 (ja) 電源システム
US10205315B2 (en) Fault detection system
WO2014086381A1 (en) Method for isolation monitoring
WO2015028222A3 (de) Überspannungsschutz für aktive gleichrichter bei lastabwurf
US10114064B2 (en) Error detection device
CN104380121A (zh) 变电设备用电压检测装置
JP2016006407A (ja) 出力電流及び地絡抵抗の検出装置
JP5858215B2 (ja) 非接地回路の地絡検出回路
KR20090012456A (ko) 고전압 사용 차량의 절연내력 측정 시스템 및 방법
JP2013061215A (ja) 地絡検出装置
JP6187142B2 (ja) 電池監視装置
JP6089725B2 (ja) 電池監視装置
JP2014202696A (ja) 漏電検出方法
JP2014149276A (ja) 漏電検出装置
JP2016031298A (ja) 絶縁異常検知装置
JP2008064522A (ja) リーク検出装置
JP7087751B2 (ja) 電池監視装置
CN115666998A (zh) 用于检测车辆车载电网中的绝缘故障的方法
KR20130052833A (ko) 절연파괴 보호 및 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250