JP5706890B2 - ヒドロキシアリール官能化ポリマー類 - Google Patents

ヒドロキシアリール官能化ポリマー類 Download PDF

Info

Publication number
JP5706890B2
JP5706890B2 JP2012518602A JP2012518602A JP5706890B2 JP 5706890 B2 JP5706890 B2 JP 5706890B2 JP 2012518602 A JP2012518602 A JP 2012518602A JP 2012518602 A JP2012518602 A JP 2012518602A JP 5706890 B2 JP5706890 B2 JP 5706890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polymer
group
solution
hexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012518602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532230A (ja
Inventor
ユエン ヨン ヤン
ユエン ヨン ヤン
チン ツェンチュアン
チン ツェンチュアン
パン シャオ−ドン
パン シャオ−ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2012532230A publication Critical patent/JP2012532230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706890B2 publication Critical patent/JP5706890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

優れたトラクションおよび耐摩耗性は、タイヤトレッドに関して主として考慮されるものである。しかしながら、自動車の燃費は、タイヤの動作の間のヒステリシスおよび発熱性の低減と相関するタイヤトレッドの転がり抵抗の最小化の議論と関係が有る。これらの考慮すべき事項は、大いに競合し、また幾分矛盾する、すなわち、優れた路面トラクションを提供するように設計された組成物から作製されたトレッドは通常転がり抵抗の増加を示し、逆もまた同様である。トレッド組成物は、典型的には1つ以上のエラストマーと粒子状カーボンブラックおよびシリカなどの1種以上の補強材料を含有する(例えば、バンダービルトゴムハンドブック、第13版(1990年) p.603〜04を参照)。
充填剤、ポリマーおよび添加剤は、典型的には、所望の特性の許容できる妥協点、すなわち、許容できるバランスを提供するように選択される。例えばタイヤ構成部品などの加硫物の製造に用いられる数多くのポリマーは、エラストマー状である。天然ゴムに加え、最も一般的に使用されるものの幾つかは、触媒を使用するプロセスによって作られることが多い高シスブタジエンを含み、またアニオン性開始剤を使用するプロセスによって作られることが多いランダムスチレン/ブタジエンインターポリマーを含む。
補強性充填剤がエラストマー材料の至る所に充分に分散していることを保証することは、加工性を高めるとともに物理的特性を改善することに役立つ。充填剤粒子の分散は、充填剤粒子とエラストマーとの相互作用を増加させることによって、および/または充填剤粒子相互間の相互作用を減少させることによって、改善することができる。この種の努力の例としては、選択的な反応性促進剤の存在下での高温混合、配合材料の表面酸化、表面グラフト化、およびポリマーの化学的変性(典型的にはポリマーの末端での)が挙げられる。末端化学変性は、末端活性ポリマーの官能性停止剤との反応によって起こることが多い。しかしながら、カルバニオン性ポリマーを用いて行うことができる化学的変性は、チーグラー・ナッタ触媒プロセスを介して作られるポリマーには有効でないことが多く、少なくともある程度は逆もまた同様である。
バンダービルトゴムハンドブック、第13版(1990年) p.603〜04
最初の構成において、官能化ポリマーは、反応性ポリマーと、アリール基を含む化合物との反応生成物を含み、前記アリール基を含む化合物は、少なくとも1個の直接結合したOG置換基(式中、Gは保護基である)と、活性水素原子を含まず且つ炭素−窒素多重結合(例えば、−C≡Nもしくは−C=N−)を含む部分であるかまたは炭素−窒素多重結合(例えば、−C≡Nもしくは−C=N−)を含む部分を介して前記アリール基と接続している置換基を有する。例示アリール基としてフェニル基を用いて、前記化合物は下記一般式(I):
(ここで、Gは上で規定する通りであり;mは1〜5を含む整数であり;且つQは、活性水素原子を含まず、且つ炭素-窒素多重結合を含む部分であるかまたは炭素-窒素多重結合を含む部分を介して接続している置換基である)で表すことができる。
別の構成において、反応性ポリマーを前段落で記載した種類の化合物と反応させる、官能化ポリマーの形成方法が提供される。開始化合物(カルバニオン性)または触媒組成物(配位)および少なくとも1種のポリエンを含む1種以上のエチレン性不飽和モノマーを含む溶液において、前記開始化合物または前記触媒組成物は、それぞれ、前記エチレン性不飽和モノマーの重合をそれぞれアニオン的に開始することまたは触媒して、カルバニオン性ポリマーまたは偽リビングポリマーを形成することができる。結果得られたポリマーの活性末端は、前記化合物のQ置換基と反応して、少なくとも1個の直接結合したOG置換基を有するアリール基を含む化合物のラジカルを末端官能基として有するポリマーを形成することができる。
前記末端官能基と前記ポリマーが接続される様式は、Q基の同一性に依存する。非限定的な例として、Qがニトリル基である式(I)の種類の化合物は、下記一般式(II)のポリマーを形成できる:

(ここで、Gおよびmは上で規定する通りであり;RはH原子または前記ポリマーの処理の結果として生じる基(例えば、OH、アルキルなど)であり;Πはポリマー鎖、典型的には1種以上のポリエン由来のモノマー単位を含むポリマー鎖である)。少なくともアニオン性開始手法によって作製されたこれらのポリマーについては、ポリマー鎖は、任意に少なくとも1種のビニル芳香族由来のモノマー単位を含むことができる。
上記構成のいずれかにおいて、保護基を、アリール基と直接結合した1個以上のヒドロキシル置換基をもたらすように、典型的には加水分解によって、水素原子と置換することができる。アリール基がフェニル基である場合、フェニル基に直接結合している1個〜5個のヒドロキシル置換基をもたらすことができる。(アリール基がフェニル基以外である場合、ヒドロキシル置換基の数は5個より大きい。)
末端活性ポリマーは、典型的には1種以上のポリエン、特には共役ジエンを含むエチレン性不飽和モノマーを重合することによって形成することができる。特定の態様において、少なくとも1種のビニル芳香族化合物も重合に関与することができる。これらの態様および/または別の態様において、前記ポリマーは、実質的に直鎖状であってもよく、ならびに/または、ポリエンのモノマー単位が好ましくは実質的にランダムにポリマー鎖に組み込まれた結果として、ポリマー鎖内のおよび/もしくはポリマー鎖からぶら下がっている不飽和を含んでもよい。
どのように特徴付けられるかに関わらず、前記ポリマーは、例えば、カーボンブラックおよびシリカなどの粒子状充填剤と相互作用することができる。粒子状充填剤とそのようなポリマーとを含む加硫物などの組成物も提供され、そのような組成物を形成する方法および使用する方法も提供される。
これらの構成のいずれかまたは各々において、末端活性ポリマーは、直接結合した芳香族懸垂基を含むことができ、実質的に直鎖状であってもよく、ならびに/または、ポリマー鎖内のおよび/もしくはポリマー鎖からぶら下がっている不飽和を含んでもよい。この不飽和は、ポリエンモノマー単位の組み込みから生じることができ、好ましくはポリマー鎖に沿って実質的にランダムである。
本発明のその他の構成は、以下の記載から、当業者にとって明らかであろう。以下の記載を理解するのを助けるために、この直後において特定の定義を提供し、その定義は、周囲の文章が明らかに反対の意思を示さない限り、本明細書の全てにおいて適用されることを意図する。
「ポリマー」は、1種以上のモノマーの重合生成物を意味し、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマーなどが含まれる。
「マー」または「マー単位」は、単一の反応分子に由来するポリマーの一部を意味する(例えば、エチレンマー単位は一般式−CHCH−で表される)。
「コポリマー」は、2種の反応物(典型的にはモノマー)に由来するマー単位を含むポリマーを意味し、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、セグメント化コポリマー、グラフトコポリマーなどが含まれる。
「インターポリマー」は、少なくとも2種の反応物(典型的にはモノマー)に由来するマー単位を含むポリマーを意味し、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマーなどを含める。
「ランダムインターポリマー」は、本質的に非反復様式で組み込まれた各種の構成モノマーに由来するマー単位を有し、ブロック、すなわち3個以上の同じマー単位のセグメントを実質的に含まないインターポリマーを意味する。
「反応性ポリマー」は、触媒または開始剤に関連する活性部位の存在により、容易に他の分子と反応するポリマーを意味し、この用語には、とりわけ偽リビングポリマーおよびカルバニオン性ポリマーが含まれる。
「ポリエン」は、最長部分にまたは最長部分の鎖に位置する少なくとも2個の二重結合を有する分子を意味し、具体的には、ジエン、トリエンなどが含まれる。
「ポリジエン」は、1種以上のジエン由来のマー単位を含むポリマーを意味する。
「phr」は、ゴム100重量部(pbw)あたりの重量部を意味する。
「触媒組成物」は、成分の単純混合物、物理的もしくは化学的引力に起因する種々の成分の錯体、成分の幾つかもしくは全ての化学反応生成物、またはそれらの組み合わせであって、その結果が適切な種類の1種以上のモノマーに関して触媒活性を示す組成物であるものを包含する総称である。
「ゴムムーニー粘度」は、いかなる充填剤をも添加する前の未硬化ポリマーのムーニー粘度である。
「コンパウンドムーニー粘度」は、組成物、とりわけ、未硬化ポリマーまたは部分硬化ポリマーおよび粒子状充填剤を含む組成物のムーニー粘度である。
「非配位アニオン」は、立体障害のために触媒システムの活性中心と配位結合を形成しない立体的に嵩高いアニオンを意味する。
「非配位アニオン前駆体」は、反応条件下において非配位アニオンを形成することができる化合物を意味する。
「カルバニオン性」および「リビング」は、互換的に用いられる。
「置換」は、問題となっている基の使用目的に干渉しないヘテロ原子または官能基(例えば、ヒドロカルビル基)を含有することを意味する。
「オキシム」は、>C=N−O−基またはそのような基を含む化合物を意味する。
「イミン」は、>C=N−R’基(ここで、R’はヒドロカルビル基である)またはそのような基を含む化合物を意味する。
「アリールイミン」は、R’がアリール部分であるイミンを意味する。
「アジン」は、>C=N−N=C<基またはそのような基を含む化合物を意味する。
「ヒドラン」は、>C=N−N<基またはそのような基を含む化合物を意味する。
「直接結合した」は、原子または基が介在することなくまたは挿入されることなく共有結合していることを意味する。
「ラジカル」は、別の分子との反応の後に、その反応の結果としていずれかの原子が獲得されるかまたは失われるか否かに関わらず、残存する分子部分を意味する。
「保護基」は、(1)ヒドロキシル官能基の酸素原子に対して充分に反応性であり、第1セットの反応条件下で、ヒドロキシル官能基のH原子と置き換わることができ;(2)カルバニオン性ポリマーおよびカルバニオン性ポリマーを形成するために用いられる開始剤に対して反応せず;さらに任意に(3)第1セットの反応条件と異なる第2セットの反応条件下でH原子によって置き換わられることができる基を意味する。
「末端」は、ポリマー鎖の端を意味する。
「末端活性ポリマー」は、1つまたは複数の活性部位が末端に存在する反応性ポリマーを意味する。
また「末端部分」は、末端に位置する基または官能基を意味する。
本明細書において百分率の形式の全ての値は、周囲の文章が明らかに反対の意思を示さない限りは、重量百分率である。
先の概要において記載した種類の官能化ポリマーは、種々の方法で特徴付けるまたは規定することができ、一般には、1種以上の反応性ポリマーを含むシステムへ式(I)型化合物を導入することによって形成される。
前記組成物の1種以上の前記ポリマーは、エラストマー状とすることができ、ポリエン類、特にジエン類およびトリエン類(例えば、ミルセン)に由来する不飽和などの不飽和を含むマー単位を含むことができる。実例となるポリエン類としては、C−C12ジエン類、特には、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンおよび1,3−ヘキサジエンなどの(これらに限定されないが)共役ジエン類が挙げられる。
ポリエン類は、2つ以上の方法でポリマー鎖へ組み込むことができる。特に、タイヤトレッド用途向けのゴム組成物について、この様式のポリエンの組み込みを制御することが所望され得る。特定の最終使用用途について、総ポリエン含量を基準とする数値百分率として、約10%〜約80%、または約25%〜約65%の総1,2−ミクロ構造を有するポリマー鎖が所望され得る。実質的に直鎖状のポリマーは、総ポリエン含量を基準として、約50%以下、好ましくは約45%以下、より好ましくは約40%以下、より一層好ましくは約35%以下、最も好ましくは約30%以下の総1,2−ミクロ構造を有するものである。(1,2−ミクロ構造の量は、例えば、プロトンNMRによって決定することができる。)特定の最終使用用途について、1,2−結合含量をさらに低く、例えば、約7%未満、5%未満、2%未満、または1%未満に維持することが所望され得る;主として高いシス−1,4−結合様式で(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約75%、少なくとも約90%、さらに少なくとも約95%)組み込まれているポリエン(特に共役ジエン)マーを含むポリマーは、アニオン的な重合手法を介して達成することが困難であるまたは非効率的である場合があり、それに代えて、アニオン的重合で用いられる開始剤と対照的な触媒を使用するプロセスによって調製されることが多い。両手法を以下で詳細に論じる。
意図される最終用途に依存して、1つ以上の前記ポリマー鎖は、例えば、ビニル芳香族、特にはC−C20ビニル芳香族、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエンおよびビニルナフタレンなどに由来するマー単位の組み込みを介して形成することができる懸垂芳香族基を含むことができる。1種以上のポリエン類と併用する場合、懸垂芳香族性を有するマー単位は、前記ポリマー鎖中のマー単位の総数の約60%まで、約1%〜約50%、約10%〜約45%、または約20%〜約35%を構成することができる。このようなインターポリマーのミクロ構造は、ランダムとすることができ、これは、各種の構成モノマーに由来するマーが、一般的にブロックを形成せず、代わりに実質的に非反復様式で組み込まれることを意味する。ランダムミクロ構造は、例えば、タイヤトレッドの製造に使用されるゴム組成物などの幾つかの最終使用用途において特に利益を提供することができる。
例示的なエラストマーとしては、例えば、SBRとしても知られるポリ(スチレン−コ−ブタジエン)などの、1種以上のポリエンとスチレンとのインターポリマーが挙げられる。
前記ポリマーの数平均分子量(M)は、典型的には、急冷サンプルが約2〜約150、より一般的には約2.5〜約125、より一層一般的には約5〜約100、最も一般的には約10〜約75のゴムムーニー粘度(ML/100℃)を示すものである。
このようなポリマーは、種々の重合手法のいずれかによって作製することができる。溶液重合は、一般的に、ランダム性、ミクロ構造などのような特性に関して高度の制御を与えるが、他の手法、例えば乳化重合も利用することができる。有用な重合溶媒としては、種々のC−C12環式および非環式アルカン類だけでなく、それらのアルキル化誘導体、特定の液状芳香族化合物、ならびにそれらの混合物が挙げられる;当業者は、その他の有用な溶媒の選択肢および組み合わせを知っている。
溶媒重合は20世紀半ば頃から行われており、よって溶媒重合の一般的な構成は当業者に既知である;にもかかわらず、参照の都合上、本明細書において特定の態様を提供する。溶媒重合の特定の条件は、所望のポリマーの性質に応じて有意に変動し得る。以下の議論において、最初にアニオン的に開始される重合を説明し、続いて配位触媒システムを用いる重合を説明する。これらの説明の後、そのようにして作製されたポリマーの官能化及び処理を議論する。
アニオン性(リビング)重合は、典型的には、触媒と対照的な開始剤を伴う。例示的な開始剤としては、有機リチウム化合物、特にはアルキルリチウム化合物が挙げられる。有機リチウム開始剤の例としては、N−リチオ−ヘキサメチレンイミン;n−ブチルリチウム;トリブチルスズリチウム;ジメチルアミノリチウム、ジエチルアミノリチウム、ジプロピルアミノリチウム、ジブチルアミノリチウムおよび同類のものなどのジアルキルアミノリチウム化合物;ジエチルアミノプロピルリチウムなどのジアルキルアミノアルキルリチウム化合物;ならびに、C−C12アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基を含むトリアルキルスタニルリチウム化合物が挙げられる。
多官能性開始剤、すなわち、2個以上のリビング末端を有するポリマーを形成することが可能な開始剤も用いることができる。多官能性開始剤の例としては、1,4−ジリチオブタン、1,10−ジリチオデカン、1,20−ジリチオエイコサン、1,4−ジリチオ−ベンゼン、1,4−ジリチオナフタレン、1,10−ジリチオアントラセン、1,2−ジリチオ−1,2−ジフェニルエタン、1,3,5−トリリチオペンタン、1,5,15−トリリチオエイコサン、1,3,5−トリリチオシクロヘキサン、1,3,5,8−テトラリチオ−デカン、1,5,10,20−テトラリチオエイコサン、1,2,4,6−テトラリチオシクロヘキサンおよび4,4’−ジリチオビフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。
有機リチウム開始剤に加え、ポリマー鎖へ組み込まれ、それによってポリマー鎖の開始末端に官能基を付与する、いわゆる官能化開始剤も用いることができる。そのような材料の例としては、リチウム化アリールチオアセタール類(例えば、米国特許第7,153,919号明細書を参照);有機リチウム化合物と、例えば、ジイソプロペニルベンゼンなどの化合物と選択的に予備反応させた置換アルジミン類、ケチミン類、二級アミン類などのN含有有機化合物との反応生成物(例えば、米国特許第5,153,159号明細書および第5,567,815号明細書を参照);ならびに、国際公開第2009/086490号に記載されているものなどのヒドロキシアリール含有開始剤が挙げられる。
溶液重合において、ランダム化とビニル含量(すなわち、1,2−ミクロ構造)の両方は、重合成分中に調整剤、通常は極性化合物、を含むことによって増大させることができる。開始剤1当量あたり、90当量までまたは90当量を超える調整剤を用いることができ、調整剤の量は、例えばビニル含量の量、用いられる非ポリエンモノマーのレベル、反応温度、および用いられる特定の調整剤の性質に依存する。調整剤として有用な化合物としては、非結合電子対(例えば、OまたはN)を有するヘテロ原子を含む有機化合物が挙げられる。その例としては、モノアルキレングリコールおよびオリゴアルキレングリコールのジアルキルエーテル;クラウンエーテル;テトラメチルエチレンジアミンなどの三級アミン;THF;THFオリゴマー;2,2−ビス(2’−テトラヒドロ−フリル)プロパン、ジ−ピペリジルエタン、ヘキサメチルホスホラミド、N,N’−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジエチルエーテル、トリブチルアミンおよびその他などの直鎖状および環状のオリゴマー状オキソラニルアルカン(例えば、米国特許第4,429,091号明細書を参照)が挙げられる。
当業者はアニオン開始重合で典型的に用いられる条件を理解するが、読者の便宜のために代表的な説明を提供する。次の説明はバッチプロセスに基づくが、この説明を例えば半バッチプロセスまたは連続プロセスへ拡張することは、当業者の能力の範囲内である。
モノマーと溶媒のブレンドを適切な反応容器に入れ、続いて、調整剤(使用するならば)および開始剤を添加することができ、調整剤および開始剤は溶液またはブレンドの一部として加えられることが多い;あるいは、モノマーおよび調整剤を開始剤に加えることができる。主として開始剤やその開始剤で作製されるリビングポリマーの大部分の水分および空気感受性のため、重合は、典型的には無水嫌気性条件下で実施される。反応物質は、加熱(典型的には、約150℃以下)および撹拌することができる。
所望の転化度に到達した後に熱供給源(使用するならば)を取り外すことができ、反応容器を重合のためのみにとっておく場合は、反応混合物を官能化および/またはクエンチのために重合後容器へ移動させる。
特定の最終使用用途は、ポリマーにアニオン性重合を介して達成されるのが困難または非効率的であり得る特性を有することを求める。先に述べたように、主として高シス−1,4−結合様式で組み込まれている共役ジエンモノマー単位を含むポリマーは、アニオン性重合手法を介して達成することが困難または非効率的であり得る。代わりに、そのようなポリマーは、触媒を使用するプロセスによって調製されることが多い。配位触媒組成物を使用して調製されたポリマーは、偽リビング特徴を示すと考えられることが多い。
特定の触媒システムは、共役ジエンモノマーから非常に立体特異的な1,4−ポリジエンを生産するのに有用であることが知られている。幾つかの触媒システムは優先的にシス−1,4−ポリジエンを生じ、一方別の触媒システムは優先的にトランス−1,4−ポリジエンをもたらし、当業者はそれぞれの種類の例に精通している。次の説明は特定のシス特異的な触媒システムに基づいているが、これは単に例示のためであって、官能化方法および化合物を限定するものとは見なされない。別の種類の金属(例えば、Ni、Co、Tiなど)に基づくものを含む別の種類の触媒システムも、使用することができると考えられる;追加の情報として、興味ある読者を、例えば米国特許第3,856,764号、第3,910,869号、第3,962,375号、第5,811,499号および第6,596,825号明細書やそれらを引用している後に続く特許文献に導く。
例示的な触媒システムは、共役ジエンモノマーの重合に有用であることが知られているランタニド金属を用いることができる。具体的には、ランタニド化合物を含む触媒システムは、1種以上の共役ジエンからシス−1,4−ポリジエンを形成することに用いることができる。例示的なランタニド触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、アルキル化剤およびハロゲン含有化合物(ランタニド化合物および/またはアルキル化剤がハロゲン原子を含有する場合は、ハロゲン含有化合物の使用は任意である);(b)ランタニド化合物およびアルミノキサン;または(c)ランタニド化合物、アルキル化剤、および非配位アニオンまたはその前駆体、を含む。
種々のランタニド化合物またはそれらの混合物は、炭化水素不溶性ランタニド化合物を重合媒体中に懸濁することができるが、芳香族、脂肪族および/または脂環式の液体に可溶性であるものを好適に用いることができる。好ましいランタニド化合物としては、少なくとも1個のNd原子、La原子もしくはSm原子を含むもの、またはジジミウムを含むものが挙げられる。ランタニド化合物中のランタニド原子は、いずれかの酸化数の状態をとることができるが、+3の酸化状態が最も一般的である。例示的なランタニド化合物としては、カルボキシレート、オルガノホスフェート、オルガノホスホネート、オルガノホスフィネート、キサンテート、カルバメート、ジチオカルバメート、β−ジケトナート、アルコキシド、アリールオキシド、ハライド、偽ハライド、オキシハライドなどが挙げられる。
典型的には、ランタニド化合物は、1種以上のアルキル化剤、すなわち、ヒドロカルビル基を別の金属に移動することができる有機金属化合物と併用する。これらのアルキル化剤は、典型的には、1族金属、2族金属および3族金属などの陽性金属の有機金属化合物である。例示的なアルキル化剤としては、有機アルミニウム化合物および有機マグネシウム化合物が挙げられる。前者としては、(1)一般式AlR X’3−n(ここで、nは1〜3を含む整数であり、各Rは独立してC原子を介してAl原子に接続している一価の有機基(N、O、B、Si、S、Pおよび同類のものなどのヘテロ原子を含んでいてもよい)であり、各X’は独立して水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基である)で表される化合物、ならびに(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を水と反応させることによって作ることができるオリゴマー状の直鎖状または環状アルミノキサンが挙げられる。後者としては、一般式MgR X’2−y(ここで、X’は上で規定する通りであり、yは1〜2を含む整数であり、Rは各一価の有機基がC原子を介してMg原子と接続していることを除いてRと同じである)で表される化合物が挙げられる。
幾つかの触媒組成物は、1個以上の不安定なハロゲン原子を有する化合物を含有する。有用なハロゲン含有化合物としては、元素状ハロゲン、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、有機金属ハロゲン化物、およびそれらの混合物が挙げられる。ハロゲン含有化合物は、炭化水素不溶性化合物を重合媒体に懸濁することができるが、好ましくは、ランタニド化合物に関して上述したもののような溶媒に可溶性である。
他の触媒組成物は、非配位アニオンまたは非配位アニオン前駆体を含有する。例示的な非配位アニオンとしては、テトラアリールホウ酸塩アニオン、部分フッ素化テトラアリールホウ酸塩アニオン、ならびに非配位アニオンおよび対カチオン(例えば、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート)を含有するイオン化合物が挙げられる。例示的な非配位アニオン前駆体としては、強力な電子求引性基を含むホウ素化合物が挙げられる。
最も望ましい特性を有するポリマーは典型的には相対的に狭い範囲の成分の濃度および比率を用いるシステムから得られるが、この種類の触媒組成物は、幅広い範囲の濃度および比率にわたって共役ジエンを立体特異的なポリジエンへ重合することについて非常に高い触媒活性を有する。さらに、触媒成分は、相互作用して活性触媒種を形成すると考えられており、そして、いずれか1つの成分の最適濃度は、他の成分の濃度に依存し得る。次のモル比は、上述の成分に基づく種々の異なるシステムについての相対的な例示と見なされるものである:
アルキル化剤対ランタニド化合物(アルキル化剤/Ln):約1:1〜約200:1、好ましくは約2:1〜約100:1、より好ましくは約5:1〜約50:1;
ハロゲン含有化合物対ランタニド化合物(ハロゲン原子/Ln):約1:2〜約20:1、好ましくは約1:1〜約10:1、より好ましくは約2:1〜約6:1;
アルミノキサン対ランタニド化合物、具体的には、アルミノキサンのアルミニウム原子の当量対ランタニド化合物中のランタニド原子の当量(Al/Ln):約10:1〜約50,000:1、好ましくは約50:1〜約30,000:1、より好ましくは約75:1〜約1,000:1;
非配位アニオンまたは非配位アニオン前駆体対ランタニド化合物(An/Ln):約1:2〜約20:1、好ましくは約3:4〜約10:1、より好ましくは約1:1〜約6:1。
ランタニド系触媒を用いて生産したポリジエンの分子量は、触媒システム内における触媒の量および/または助触媒濃度の量を調節することによって制御することができる。非常に低分子量のポリジエン(例えば、液状ポリジエン)は極端に高い触媒濃度を必要として硫黄硬化速度の遅延などの悪影響を避けるためにポリマーから触媒残渣の除去を必要とするが、一般に、触媒および助触媒濃度を増加させることは、生じるポリジエンの分子量を減少させる。1種以上のNi含有化合物をランタニド系触媒組成物中に含めることは、有利なことに、触媒活性およびポリマーのミクロ構造への有意な負の効果を伴うことなく、生じるポリジエンの分子量を容易に調節することを可能にする。上に記載するものなどの炭化水素溶媒に可溶性であるものを好適なものとして、種々のNi含有化合物またはそれらの混合物を用いることができる。
Ni含有化合物中のNi原子は、Ni原子が+2の酸化状態である二価のNi化合物が一般的には好まれるが、いずれもの数の酸化状態をとることができる。例示的なNi化合物としては、カルボキシレート、オルガノホスフェート、オルガノホスホネート、オルガノホスフィネート、キサンテート、カルバメート、ジチオカルバメート、β-ジケトネート、アルコキシド、アリールオキシド、ハライド、偽ハライド、オキシハライド、オルガノニッケル化合物(すなわち、例えば、ニッケロセン、デカメチルニッケロセンなどの少なくとも1個のC−Ni結合を含有する化合物)などが挙げられる。
Ni含有化合物のランタニド化合物に対するモル比(Ni/Ln)は、一般的には約1:1000〜約1:1、好ましくは約1:200〜約1:2、より好ましくは約1:100〜約1:5である。
これらの種類の触媒組成物は、次の方法のいずれを用いても形成することができる。
(1)インサイチュ:触媒成分を、モノマーおよび溶媒を含有する溶液(または単純なバルクモノマー)に加える。この添加は、逐次様式または同時様式で行うことができる。後者の場合では、アルキル化剤を好ましくは最初に加え、続いて、順番に、ランタニド化合物、ニッケル含有化合物(使用するならば)、および(使用するならば)ハロゲン含有化合物または非配位アニオンもしくは非配位アニオン前駆体を加える。
(2)予備混合:成分を、共役ジエンモノマーへ導入する前に、一般的には約−20℃〜約80℃の温度にて、重合システムの外部で混合することができる。
(3)モノマーの存在下での予備形成:触媒成分を、約−20℃〜約80℃の温度にて、少量の共役ジエンモノマーの存在下で混合する。共役ジエンモノマーの量は、ランタニド化合物1モル当たり、約1モル〜約500モル、好ましくは約5モル〜約250モル、より好ましくは約10モル〜約100モルにわたり得る。生じた触媒組成物を、重合させる残りの共役ジエンモノマーに加える。
(4)二段階手順:
(a)アルキル化剤を、約−20℃〜約80℃の温度にて、共役ジエンモノマーの非存在下または少量の共役ジエンモノマーの存在下で、ランタニド化合物と混ぜ合わせる。
(b)前記混合物および残りの構成成分を、重合させる残りの共役ジエンモノマーに逐次的様式または同時様式のどちらかで充填する。
(Ni含有化合物を使用する場合は、どちらかの段階で含ませることができる。)
上述の方法において1種以上の触媒成分の溶液を重合システムの外部で調製する場合、好ましくは有機溶媒または担体を用いる。有用な有機溶媒としては、先に記載したものが挙げられる。
シス−1,4−ポリジエンの生産は、触媒的に有効量の触媒組成物の存在下で共役ジエンモノマーを重合することによって達成される。重合塊に用いられる総触媒濃度は、成分の重度、重合温度、所望される重合速度および重合転化率、所望の分子量、および数多くの他の要因などの種々の要因に依存するが、具体的な総触媒濃度は触媒的に有効量の各触媒成分を用いるべきであるということ以外は断定的に明記することができない。使用するランタニド化合物の量は、一般的には、共役ジエンモノマー100g当たり約0.01mmol〜約2mmol、好ましくは約0.02mmol〜約1mmol、より好ましくは約0.03mmol〜約0.5mmolにわたる。全ての他の成分は、一般的には、ランタニド化合物の量を基準とする量で加えられる(先に明記する種々の比率を参照)。
重合は、好ましくは有機溶媒中で、すなわち、モノマーが凝縮相に存在する溶液重合または沈殿重合として実施される。有用な重合溶媒としては、種々のC−C12環式および非環式アルカン、それらのアルキル化誘導体、特定の液状芳香族化合物、ならびにそれらの混合物が挙げられる;当業者は、他の有用な溶媒の選択肢および組み合わせを理解する。触媒成分は、好ましくは、有機液体内に可溶化しているかまたは懸濁している。重合の開始時に重合媒体中に存在するモノマーの量(wt%)は、一般に約3%〜約80%、好ましくは約5%〜約50%、より好ましくは約10%〜約30%にわたる。(重合は、凝縮液相中または気相中のどちらかで行われるバルク重合によっても実施することができる。)
バッチプロセス、連続プロセスまたは半連続プロセスのいずれを用いるかに関わらず、重合は、好ましくは、不活性な保護ガスによってもたらされる嫌気性条件下で中程度から激しい撹拌を用いて行う。重合温度は幅広く変動し得るが、典型的には約20℃〜約90℃の温度を用いる;熱は、外部冷却および/またはモノマーもしくは溶媒の蒸発による冷却によって除去することができる。用いる重合圧力は幅広く変動し得るが、典型的には、約0.1MPa〜約1MPaの圧力を用いる。
有利なことに、生じるポリジエンは、少なくとも約60%、少なくとも約75%、少なくとも約90%、さらには少なくとも約95%のシス−1,4−結合含量および約7%未満、約5%未満、約2%未満、さらには約1%未満の1,2−結合含量を有することができる。
1,3−ブタジエンを重合させる場合、シス−1,4−ポリブタジエンは、一般には、ポリブタジエン標準物質を用いるGPCによって測定して、約5000ダルトン〜約200,000ダルトン、約25,000ダルトン〜約150,000ダルトン、または約50,000ダルトン〜125,000ダルトンのMを有する。ポリマーの多分散性は、一般には約1.5〜約5.0、典型的には約2.0〜4.0にわたる。
現在のところ、反応混合物は、その比較的高いポリマー濃度のため「ポリマーセメント」と呼ばれている。反応性ポリマーが重合容器に残存している間に、または所望であればポリマーセメントを反応に先立って別の容器に移動させて、末端官能基を反応性ポリマーに形成することができる。
末端官能基は、アリール基を含む化合物を反応性ポリマーに導入することによって形成することができ、前記アリール基を含む化合物は、少なくとも1個の直接結合したOG置換基(ここで、Gは上に規定する通りである)と、活性水素原子を有さず、且つC−NもしくはN−N多重結合を含む部分であるかまたはC−NもしくはN−N多重結合を含む部分を介して前記アリール基と接続している置換基を含む。例示的なアリール基としてフェニル基を用いる式(I)の種類の化合物を用いて、下記一般式で示される種類の末端官能基を前記ポリマーに形成することができる:
(ここで、Q’はQのラジカルであり(反応性ポリマーの活性部位との反応後の)、Gは保護基であり、mは1〜5を含む整数である)。
式(I)〜(III)の各々は、最も単純なアリール環であるフェニル基を用いる。この選択は、描写および理解の容易さのためになされるものであり、これらから、当業者はナフタレン、アントラセン、テトラセンなどおよびそれら各々の置換型を含む(がこれらに限定されない)多数の多環式芳香族化合物を想定することができる。残りの説明の大部分は、前記アリール基がフェニル基である種のものに焦点を当てる。
式(I)は、多数の特定の化合物を包含する。以下の段落は、式(I)で別々に利用される各々の変形について議論し、一般式の範囲に含まれるある種の例示的な種を提供する。
先に述べた通り、mは1〜5を含むいずれかの整数をとることができる;フェニル以外のアリール基が用いられる場合、OG官能基の数は5より大きいことがあるが、少なくとも1個は常に存在するであろう。Q置換基に関連して、1個のOG官能基は、Qが結合している環上でオルト、メタもしくはパラに位置することができ、または前記アリール基の別の環由来のC原子と結合することができる。2個以上のOG官能基が存在する場合、OG官能基は、アリールC原子に隣接しないでまたは隣接して結合することができる;後者が1つの種類の好ましい態様を構成する。3個以上のOG官能基が存在する場合、そのうちの2個は、1個の環の置換基とすることができ(任意に、隣接するC原子に結合している)、他のものは、別の環の置換基とすることができる。一態様において、2個のOG官能基が、前記アリール基内の(好ましくはフェニル基の)同一環の3位および4位をとることができる。前記アリール基がフェニル基以外であり2個以上の環上の2個以上のOG官能基を含む場合、少なくとも2個のOG官能基は、好ましくは少なくとも幾分は近接している、すなわち、4個以下、好ましくは3個、さらにより好ましくは2個の他の環の原子によって離されている環のC原子に直接結合している。
OG官能基のG部分は、停止化合物中に活性水素原子が存在しないことを確実にする。各G部分は同一であることを必要としないが、容易さおよび単純さは、与えられる化合物にただ1種のG部分をもたらす。
特定のGがポリマーの粒子状充填剤との相互作用性を高めることができる部分を構成する場合(例えば、50℃での減少したtanδ値によって証拠付けられる)を除いて、前記Gは、好ましくは加水分解することもできる。トリヒドロカルビルシリル基は、これら二重の目的に役立つ種類のG部分の非限定的な例である;そのようなG部分は、前記アリール基のヒドロキシル置換基とトリヒドロカルビルシリルハライド、好ましくはトリアルキルシリルハライドとを反応させることによって形成することができる。トリヒドロカルビルシリル部分に加えて、他の潜在的に有用なG部分としては、ベンジル、t−ブチル、アルコキシアルキル(例えば、CHOCH−)、テトラヒドロピラニル、アリル、スルホンアミド、および嵩高いエステル類(例えば、ピバレート)が挙げられるが、これらに限定されない。
以下で説明する処理工程(クエンチを含む)は、少なくともいくらかのG部分を加水分解するのに充分であり、それによって末端アリール基官能基に1個以上のヒドロキシル置換基を付与することができる。あるいは、広範な、好ましくは完全な加水分解を促進するように設計された別個の反応工程を用いることができる;以下の実施例の幾つかで用いられる例示的な手法から、当業者は他の潜在的に効果的な反応を想定することができる。さらに、当業者は、OG置換基またはOH置換基が処理の間および/または1種以上の粒子状充填剤(以下に記載する)との配合の間に更なる反応を受け得ることを理解する。
停止化合物は、活性水素原子を有さない置換基であり、且つC−N多重結合を含む部分であるかまたはC−N多重結合を含む部分を介して接続しているQを介して、反応性ポリマーと反応する。これは、三重結合(すなわち、ニトリル基)、またはN原子が別のC原子またはS、N、OもしくはPなどのヘテロ原子と結合している二重結合である。
有用なQ置換基およびそのQ置換基から生じるQ’部分の非限定的な例としては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない。
これらの種類の化合物の各々の具体的で非限定的な例を、以下の実施例で提供する。
停止化合物は、典型的には著しく過剰量で加える必要はないが、典型的には、(アニオン重合の)開始化合物または(配位触媒重合における)偽リビング末端の当量に関してわずかにモル過剰の停止化合物を用いる。
所望であれば、ポリマーとアルコール、水または酸などの活性水素含有化合物とを約25℃〜約150℃の温度にて約120分間まで撹拌することによって、クエンチすることができる。
溶媒は、ドラム乾燥、押出機乾燥、真空乾燥および同様なものなどの通常の手法によって(クエンチした)ポリマーセメントから除去することができ、前記手法は、水、アルコールまたは水蒸気および/または熱的脱溶媒を用いる凝固と組み合わせてもよい。凝固を行う場合は、オーブン乾燥が所望され得る。
上述するものなどのポリマーは、とりわけ、カーボンブランクおよびシリカなどの補強性充填剤と配合する場合に特に有用な特性を示すことができる。前記ポリマーは、トレッドストックコンパウンドに利用することができ、または、天然ゴムならびに/もしくは単にポリエン由来マー単位を含む1種以上のホモポリマーおよびインターポリマー(例えば、ポリ(ブタジエン)、ポリ(イソプレン)、およびブタジエン、イソプレンなどを組み込んだコポリマー)、SBR,ブチルゴム、ネオプレン、エチレン/プロピレンゴム、エチレン/プロピレン/ジエンゴム、アクリロニトリル/ブタジエンゴム、シリコーンゴム、フルオロエラストマー、エチレン/アクリルゴム、エチレン/ビニルアセテートインターポリマー、エピクロロヒドリンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、水素化ニトリルゴム、テトラフルオロエチレン/プロピレンゴムなどの非官能化合成ゴムを含む通常用いられる任意のトレッドストックゴムと混ぜ合わせることができる。官能化ポリマーを通常のゴムと混ぜ合わせる場合、その量はゴム全体の約5%〜約99%と変動することができ、通常のゴムがゴム全体の残りを構成する。最小量は、所望するヒステリシス低減の度合いにかなりの程度依存する。
エラストマー(ゴム)コンパウンドは、典型的には、添加される充填剤の総体積をエラストマーストックの総体積で割ったものである体積分率で、約25%充填されることが多く;補強性充填剤の典型的な(併用)量は、約30phr〜約100phrにわたり、その範囲の上限は、処理設備がそのような充填剤が用いられる場合に付与される粘度の増加をどの程度効果的に取り扱うことができるかによって大きく決定される。
有用な充填剤としては、種々の形態のカーボンブラックが挙げられ、ファーネスブラック、チャンネルブラックおよびランプブラックが挙げられるが、これらに限定されない。より具体的に、カーボンブラックの例としては、超耐摩耗性ファーネスブラック、高耐摩耗性ファーネスブラック、高速押出性ファーネスブラック、微粒子ファーネスブラック、準超耐摩耗性ファーネスブラック、半補強性ファーネスブラック、中級作業性チャンネルブラック、難作業性チャンネルブラック、導電性チャンネルブラックおよびアセチレンブラックが挙げられる;これらのうちの2種以上の混合物を使用してもよい。少なくとも20m/g、好ましくは少なくとも約35m/gの表面積(EMSA)を有するカーボンブラックが好まれる(カーボンブラックの表面積の測定方法についてASTM D−1765を参照のこと)。カーボンブラックは、ペレット化した形態であってもよく、またはペレット化していない綿状塊であってもよいが、特定の混合物での使用にはペレット化していないカーボンブラックが好まれ得る。
カーボンブラックの量は、約50phrまでとすることができ、典型的には約5phr〜約40phrとすることができる。
非晶質シリカ(SiO)も充填剤として利用することができる。シリカは、水中での化学反応によって生産されて、水中から超微細球状粒子として沈殿させることから、一般には湿式水和シリカとして分類される。これらの一次粒子は、強く会合して凝集体となり、それからそれほど強くなく結合して集合体となる。「高分散性シリカ」は、エラストマーマトリックス中で脱凝集して分散する能力が非常に強いシリカであり、それは薄切片顕微鏡により観察することができる。
表面積は、異なるシリカの補強特性の信頼できる指標を与える;Brunauer,Emmet and Teller(「BET」)法(J.Am.Chem.Soc.,60巻、p309以下参照)が表面積を決定するのに認められた方法である。シリカのBET表面積は、一般には450m/g未満、通常は約32m/g〜約400m/g、または約100m/g〜約250m/g、または約150m/g〜約220m/gである。
シリカ充填剤のpH(使用する場合)は、一般に、約5〜約7またはわずかに高く、好ましくは約5.5〜約6.8である。
市販のシリカとしては、種々の等級のHi−Sil(商標)粉末粒状シリカ(PPGインダストリーズ社;ピッツバーグ、ペンシルバニア州)が挙げられる。市販のシリカの他の供給業者としては、グレースダビソン社(ボルチモア、メリーランド州)、デグサ社(パーシッパニー、ニュージャージー州)、ローディアシリカシステムズ社(クランバリー、ニュージャージー州)およびJ.M.フーバー社(エジソン、ニュージャージー州)が挙げられる。
シリカを用いる場合、エラストマー中の良好な混合およびエラストマーとの良好な相互作用を確実にするために、シランなどのカップリング剤を加えることが多い。一般に、加えるシランの量はエラストマーコンパウンド中に存在するシリカ充填剤の重量を基準として約4%〜20%の範囲にわたる。カップリング剤は、一般式A−T−Gで表すことができる(ここで、Aは、シリカ充填剤の表面上の基と物理的および/または化学的に結合可能な官能基を表し;Tは、炭化水素基結合を表し;Gは、エラストマーと(例えば、硫黄含有結合を介して)結合可能な官能基を表す)。このようなカップリング剤としては、オルガノシラン、特にポリ硫化アルコキシシラン(例えば、米国特許第3,873,489号、第3,978,103号、第3,997,581号、第4,002,594号、第5,580,919号、第5,583,245号、第5,663,396号、第5,684,171号、第5,684,172号、第5,696,197号明細書等を参照)または上述したG官能基およびA官能基を有するポリオルガノシロキサンが挙げられる。用いるシランの量を減らすのに、加工助剤の添加を用いることができる。糖の脂肪酸エステルを加工助剤として用いることの説明について、例えば米国特許第6,525,118号明細書を参照のこと。加工助剤として有用な追加の充填剤としては、クレー(アルミニウムシリケート水和物)、タルク(マグネシウムシリケート水和物)およびマイカなどの鉱物系充填剤のほか尿素および硫酸ナトリウムなどの非鉱物系充填剤が挙げられるが、これらに限定されない。典型的なマイカは、主としてアルミナ、シリカおよび炭酸カリウムを含有するが、他の変異種を用いてもよい。追加の充填剤は、約40phrまでの量で、典型的には約20phrまでの量で利用することができる。
シリカは、通常、約100phrまでの量で、典型的には約5phr〜約80phrの量で用いる。カーボンブラックも存在する場合、シリカの量は、約1phr程度に低く減らすことができる;シリカの量を減らすのに伴って、加工助剤と、もしあればシランもより少ない量で用いることができる。
好ましくは、比較的高い界面自由エネルギー、すなわち、水との表面自由エネルギー値(γpl)を有する1種以上の非従来型充填剤を、カーボンブラックおよび/もしくはシリカと併用してまたはそれらに置き換えて使用する。「比較的高い」という用語は、例えば、水−空気界面の値よりも大きい、好ましくは水−空気界面の値の数倍(例えば、少なくとも2倍、少なくとも3倍、またさらには少なくとも4倍);非晶質シリカについてのγpl値の少なくとも数倍(例えば、少なくとも2倍、少なくとも4倍、少なくとも6倍、少なくとも8倍、またさらには少なくとも10倍);例えば、少なくとも約300mJ/m、少なくとも約500mJ/m、少なくとも約750mJ/m、少なくとも約1000mJ/m、少なくとも約1500mJ/m、少なくとも約2000mJ/mなどの絶対条件で;例えば、約400mJ/m〜約5000mJ/m、約450mJ/m〜約4000mJ/m、約500mJ/m〜約5000mJ/mなどの範囲で、ならびに高値と低値との上述のおよび/または他の組み合わせの範囲内の様々な部分的範囲で;ならびに同様のものなどの種々の方法によって、規定するまたは特徴付けることができる。
比較的高い界面自由エネルギーを有する天然に存在する材料の非限定的な例としては、F−アパタイト、ゲーサイト、ヘマタイト、紅亜鉛鉱、黒銅鉱、ギブサイト、水晶、カオリナイト、全ての形態の黄鉄鉱などが挙げられる。特定の合成複合酸化物もこの種類の高い界面自由エネルギーを示し得る。
上述する種類の材料は、典型的には、カーボンブラックまたは非晶質シリカのどちらかよりもより高密度である;よって、特定の質量のカーボンブラックまたはシリカを同質量の非従来型充填剤で置き換えることは、典型的には、与えられたコンパウンド中に存在する総充填剤の体積を非常に小さくするであろう。従って、置き換えは、典型的には、同重量に基づくのではなく、同体積に基づいて行う。一般的には、従来型粒子状充填剤材料5%〜60%をおおよそ等しい(約0.8倍〜約1.2倍)体積の非従来型充填剤粒子で置き換えることができる;特定の態様では、約15%〜約55%の従来型粒子状充填剤材料をおおよそ等しい(約0.9倍〜約1.1倍)体積の他の充填剤粒子で置き換えることが適切であり、一方、更に別の態様では、約18%〜約53%の従来型粒子状充填剤材料をおおよそ等しい(約0.95倍〜約1.05倍)体積の他の充填剤粒子で置き換えることが好適な場合がある。重量不均衡の問題点は、標準外粒子を用いることによって克服するまたは改善することができる;例えば、本質的な中空粒子である1種以上の非従来型充填剤のほかに、1種以上の非従来型充填剤化合物を含む表面を有するように被覆した比較的軽い粒子を想定することができる。
非従来型充填剤粒子は、一般には、コンパウンドに用いられる従来型充填剤とおおよそ同じサイズとすることができる。一般に、補強目的のため及びトレッド表面で利用可能な多数の粒子を確保するために、比較的小さい粒子が好まれる。
他の従来型ゴム添加剤も加えることができる。該従来型ゴム添加剤としては、例えば、プロセスオイル、可塑剤、酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤などの抗劣化剤、硬化剤などが挙げられる。
全ての成分は、例えばバンバリーミキサーまたはブラベンダーミキサーなどの標準的な設備を用いて混合することができる。典型的には、混合は、2以上の段階で行う。第一段階(マスターバッチと呼ばれることが多い)の間、混合は、典型的には約120℃〜約130℃の温度で開始して、いわゆる落下温度まで上昇して、典型的には約165℃に到達する。
配合物がカーボンブラック以外のまたはカーボンブラックに加えて充填剤を含む場合、シラン化合物の別個の添加のために、別個の再混練段階を用いることが多い。この段階は、マスターバッチ段階で用いられるのと同様の温度で(それよりわずかに低いことも多いが)、すなわち約90℃から約150℃の落下温度まで傾斜的に上昇させて行うことが多い。
補強されたゴムコンパウンドは、通常、例えば、硫黄系または過酸化物系硬化システムなどの1種以上の公知の加硫剤約0.2phr〜約5phrで硬化する。好適な加硫剤の一般的な開示のために、興味ある読者にKirk−Othmer,Encyclopedia of Chem.Tech.,第3版,(Wiley Interscience,New York,1982),20巻、p365−468で提供されているものなどの概説を示す。加硫剤、加硫促進剤などを最終混合段階で加える。望ましくないスコーチおよび/または加硫の早過ぎる開始の機会を低減するために、この混合段階は、より低温で行われることが多く、例えば約60℃〜65℃で開始して約105℃〜110℃より高くしない。
続いて、混練した混合物をシートに加工して(例えば、圧延して)、種々の構成部品のいずれかへと形作り、次に加硫する。加硫は、典型的には、混合段階の間に用いられる最も高い温度よりも約5℃〜約15℃高温で、通常約170℃にて行われる。
以下の非限定的で説明に役立つ実施例を、本発明の実施に有用であり得る詳細な条件および材料と共に、読者に提供する。
実施例においては、全ての調製について、陽圧Nパージ下で抽出隔壁ライナーおよび穴あきクラウンキャップで予めシールした、乾燥したガラス容器を使用した。ブタジエン(ヘキサン溶液、濃度は各実施例で記載する)、スチレン(別段の記載が無い限り、33重量%ヘキサン溶液)、ヘキサン、n−ブチルリチウム(1.60Mのヘキサン溶液)、2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液(1.6Mのヘキサン溶液、CaH上で保管)およびブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を使用した。
市販の試薬および出発物質は、次のものを含め(括弧内に示す購入時のままの純度で)、個別の具体例で別段の記載が無い限りはさらに精製を行うことなく使用した。
シグマ−アルドリッチ社(セントルイス、ミズーリ州)から:2−ヒドロキシベンゾニトリル(99%)、3−ヒドロキシベンゾニトリル(99%)、4−ヒドロキシベンゾニトリル(95%)、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリル(98%)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(98%)、4−(ジメチルアミノ)ベンゾニトリル(98%)、酢酸エチル(99.5%)、3,4−ヒドロキシベンゾニトリル(97%)、3,5−ジヒドロキシベンゾニトリル、2−ヒドロキシベンゾニトリル、3−ヒドロキシベンゾニトリル、4−ヒドロキシベンゾニトリル、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(97%)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(98%)、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(97%)、2,4,6−トリヒドロキシベンズアルデヒド(97%)、3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒド一水和物(98%)、1−アミノピロリジンヒドロクロリド、1−アミノピペリジン(97%)、1−アミノホモピペリジン(95%)、サリチルアルドキシム(97%)、4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(DMAP、99%)、ヒドラジン(98%)、ピリジン(99.8%)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、メチレンクロリド(無水物、>99.8%)、トリエチルアミン(99%)および4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(DEAB、99%)
ACROSオーガニック社(ヘール、ベルギー)から:tert−ブチルジメチルシリルクロリド(98%)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1Mの約5%含水THF溶液)
アルファ・エイサー社(ワードヒル、マサチューセッツ州)から:3,4−ジヒドロキシベンズアルドキシム(98%)
実施例の試験データは、以下の表に示す配合に従って作製した充填組成物について行ったものである。表1a〜1dに明記する配合に従ってスチレン/ブタジエンインターポリマーを配合し、一方、表1eに明記する配合に従ってシス−1,4−ポリブタジエンを配合した。これらの表において、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニルジアミンは酸化防止剤として働き、一方、2,2’−ジチオビスベンゾチアゾール、N−t−ブチルベンゾチアゾール−2−スルフェンアミドおよびN,N’−ジフェニルグアニジンは加硫促進剤として働く。
「バウンドラバー」に対応するデータは、J.J.Brennanら「Rubber Chem. and Tech」, 40., 817(1967)によって記載される手順を用いて決定した。
GPCは、カップリング%データを得るために用いた。
スコットTM可塑性試験機を用いて、コールドフロー試験を行った。予熱したプレス機を用いて2.5gのポリマーを20分間100℃にて鋳型内で溶融プレスすることによって、サンプルを調製した。生じた円筒形サンプルは、約12mmの均一な厚さを有しており、鋳型から取り外す前に室温まで冷却した。5kgの較正した重量のウェイトの下に、別々にサンプルを配置した。サンプルの厚さを時間の関数として記録した。適切な時間(SBRインターポリマーについては約30分、ポリブタジエンについては約8分)の終わりでのサンプルの厚さは、一般に、耐コールドフロー性の許容される指標であると考えられる。
「ダイナスタットtanδ」に対応するデータは、以下の条件を使用してダイナスタットTMメカニカルスペクトロメーター(ダイナスタティクス・インスツルメンツ社;アルバニー、ニューヨーク州)で行った試験から得た:1Hz(ポリブタジエンについては10Hz)、静止質量2kg、動荷重1.25kg、円筒状(直径9.5mm×高さ16mm)の加硫ゴムサンプル、上記温度。
コンパウンドのムーニー粘度(ML1+4)値は、アルファテクノロジーズムーニー粘度計(大ローター)で1分の予熱時間および4分の実行時間を用いて、上記温度にて決定した。「t50」値および「t90」値は、最小粘度よりもそれぞれ50%および90%大きい粘度に到達するのに必要な時間であり、一方、「t」値は、最小粘度を5ムーニー単位上回る粘度に上昇するのに必要とされる時間を表す。
ASTM−D412に記載されている標準手順を用いて、引張機械特性を測定した;ペイン効果(ΔG’、すなわち、低歪み値でのG’と高歪み値でのG’との間の差)およびヒステリシス(tanδ)データは、2%歪みおよび10Hz(温度掃引)にて次の条件で行った動的実験から得た:
SBRインターポリマー:60℃および10Hz、歪み0.25%〜24%;
ポリブタジエン:50℃および10Hz,歪み0.1%〜20%。
引張特性に関して、MxはX%伸びでのモジュラスであり、Tは破断時引張強度であり、Ebは破断時伸び率である。
[例1〜9:ベンゾニトリルの合成]
窒素下で乾燥フラスコに、3−ヒドロキシベンゾニトリル約5.0g、DMAP約0.3g、トリエチルアミン約20mLおよびTHF約80mLを入れた。次に、シリンジによってtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.0MのCHCl溶液)約46mLをゆっくりと加えた。この反応混合物を約1時間室温にて撹拌した。固形物を濾過して、濾液を蒸発させた。その残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(200〜425メッシュ、フィッシャー・サイエンティフィック社から購入)によって精製し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5、v/v)を溶離液として用いた。およそ9.3g(収率95%)の無色オイル生成物を回収した。プロトンおよび13CNMR分光分析(バリアンTM300MHz分光光度計)で、その生成物が3−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンゾニトリル[3−(TBDMSO)BN、例1]であることを確認した。
同様な手順を用いて、2−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンゾニトリル[2−(TBDMSO)BN、例2](94%、無色オイル)および4−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンゾニトリル[4−(TBDMSO)BN、例3](95%、白色固体)を作製した。
下で乾燥フラスコに3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル約5.7g、トリエチルアミン約9.4gおよびDMF約60mLを入れた。その溶液を0℃まで冷却した後、約14.0gのtert−ブチルジメチルシリルクロリドのDMF40mL溶液を滴下して加えた。この反応混合物を約3時間室温にて撹拌してから、ヘキサン約150mLおよび飽和NHCl溶液約50mL中に投入した。有機相を水50mLずつで3回洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、残渣をフラッシュシリカゲルカラムで分離し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5、v/v)を溶離液として用いて、約15.0gの淡黄色オイル(97.5%)を生じさせた。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンゾニトリル(BTBDMSBN、例4)であることを確認した。
下で乾燥フラスコに3,4−ジヒドロキシルベンゾニトリル約7.0gおよびDMAP約0.25gを入れ、塩化メチレン約150mLを加えて懸濁液を生じさせた。この懸濁液にトリエチルアミン約15.9mLを加えて無色の液体を生じさせ、続いてクロロトリメチルシラン約14.5mLを(滴下して)加えた。この混合物を室温にて約2時間撹拌した後に、減圧下で全ての揮発性物質を除去し、続いて乾燥ヘキサン約200mLを加えた。最終溶液を別の乾燥フラスコへ濾過して、全ての溶媒を除去し、淡桃色オイル(収率92.7%)を生じさせた。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が3,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ベンゾニトリル(3,4−TMSO−BN、例5)であることを確認した。
同様の合成手順を用いて、他の4つのベンゾニトリルを生成させ、その構造をHおよび13CNMRによって確認した:
例6:3,5−ビス(トリメチルシリルオキシ)ベンゾニトリル(3,5-TMSO-BN)、無色オイル(収率92.0%)、
例7:2−トリメチルシリルオキシベンゾニトリル(2-TMSO-BN)、赤色オイル(収率90.7%)、
例8:3−トリメチルシリルオキシベンゾニトリル(3-TMSO-BN)、赤色オイル(収率94.3%)、および
例9:4−トリメチルシリルオキシベンゾニトリル(4−TMSO−BN)、淡黄色オイル(収率92.6%)。
[例10〜13:ベンズアルデヒドの合成]
窒素下で乾燥フラスコに4−ヒドロキシベンズアルデヒド約8.5g、DMAP約0.4g、トリエチルアミン20mLおよびTHF100mLを入れた。シリンジによって、tert−ブチルジメチルシリルクロリド約11.6gのTHF30mL溶液をゆっくり加えた。この反応混合物を室温にて約1時間撹拌した。固形物を濾過して、濾液を蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル(90:10、v/v)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、残渣を精製した。およそ16.3g(収率98%)の無色オイル生成物を回収した。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が4−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒド[4−(TBDMSO)BA、例10]であることを確認した。
同様の手順を用いて、2−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒド[2−(TBDMSO)BA、例11]および3−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒド[3−(TBDMSO)BA、例12]を作製した。
磁気撹拌子を入れた乾燥フラスコに3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド約8.3g、DMAP約0.5g、トリエチルアミン30mLおよびTHF100mLを導入した。シリンジにより、tert−ブチルジメチルシリルクロリド約19.0gのTHF50mL溶液をゆっくり加えた。この反応混合物を室温にて約1時間撹拌した。固形物を濾過して、濾液を蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル(90:10、v/v)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、残渣を精製した。およそ21.3g(収率96.8%)の無色の油性ロウ様生成物を得た。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒド[3,4−(TBDMSO)BA、例13]であることを確認した。
[例14〜17:ピペリジンヒドラゾンの合成]
室温にて、(例5から得た)4−(TBDMSO)BA約7.1gおよび1−アミノピペリジン約3.6mLのCHCl40mL溶液(40mL)を約12時間撹拌した。回転蒸発によって溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(94:6、v/v)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。およそ8.5g(収率89%)の白色固体を得た。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が4−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドピペリジンヒドラゾン[4−(TBDMSO)BAPH、例14]であることを確認した。
同様の手順を用いて、2−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドピペリジンヒドラゾン[2−(TBDMSO)BAPH、例15](収率90%、白色固体)、3−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドピペリジンヒドラゾン[3−(TBDMSO)BAPH、例16](収率90%、白色固体)および3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドピペリジンヒドラゾン[3,4−(TBDMSO)BAPH、例17](収率91%、油性生成物)を作製した。
[例18〜19:保護オキシムの合成]
磁気撹拌子を入れた乾燥フラスコに3,4−ジヒドロキシベンズアルドキシム約4.6g、DMAP約0.4g、トリエチルアミン10mLおよびTHF50mLを導入した。シリンジによって、tert−ブチルジメチルシリルクロリド約14.3gのTHF30mL溶液をゆっくり加えた。この反応混合物を室温にて約1時間撹拌した。固形物を濾過し、濾液を蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル(95:5、v/v)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。およそ13.4g(収率90%)の油性生成物を得た。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルドキシム−tert−ブチルジメチルシロキシル[3,4−(TBDMSO)BO(TBDMSO)、例18]であることを確認した。
同様の手順を用いて、2−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルドキシム−tert−ブチルジメチルシロキシル[2−(TBDMSO)BO(TBDMSO)、例19](収率94%、無色油性生成物)を作製した。
[例20〜22:保護アジンの合成]
室温にて、(例13から得た)3,4−(TBDMSO)BA約18.3gおよびヒドラジン約0.78gのCHCl40mL溶液を約12時間撹拌した。回転蒸発下で溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。およそ15.5g(収率85%)の黄色固体を得た。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物が3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドアジン[3,4−(TBDMSO)Az、例20]であることを確認した。
同様の手順を用いて、3−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドアジン[3−(TBDMSO)Az、例21](黄色固体)および4−(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンズアルデヒドピペリジンアジン[4−(TBDMSO)Az、例22](黄色固体)を作製した。
[例23〜29:イミンの合成]
窒素下で、3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)−ベンズアルデヒド約5.0gのヘキサン20mL溶液に無水硫酸ナトリウム4gを加え、続いてプロピルアミン約1.12mLを加えた。その混合物を室温にて一晩撹拌した。塩および溶媒を除去した後、黄色オイルを得た(収率92.8%)。プロトンおよび13CNMR分光分析で、その生成物がN−[3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[3,4−(BTBSO)PhCH=NPr、例23]であることを確認した。
同様の手順を用いて、N−[3,5−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[3,5−(BTBSO)PhCH=NPr、例24]、N−[2,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[2,4−(BTBSO)PhCH=NPr、例25]、N−[2,3−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[2,3−(BTBSO)PhCH=NPr、例26]、N−[2,5−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[2,5−(BTBSO)PhCH=NPr、例27]、N−[2,4,5−トリス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[2,4,5−(TTBSO)PhCH=NPr、例28]およびN−[3,4,5−トリス(tert−ブチルジメチルシロキシル)ベンジリデン]プロピルアミン[3,4,5−(TTBSO)PhCH=NPr、例29]を作製した。
[例30〜35:ヒドロキシアリールニトリルで官能化したスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器にヘキサン1.55kg、スチレン溶液0.41kgおよびブタジエン溶液2.52kg(ヘキサン中21.6重量%)を加えた。その反応器にn−ブチルリチウム溶液3.40mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液1.10mLを入れた。反応器ジャケットを50℃に加熱して、約32分後にバッチ温度が約63℃のピークに達した。さらに約30分後に、ポリマーセメントをガラス瓶に移した。
1つのサンプルを、イソプロパノールでクエンチしてから、50℃にて約30分間撹拌した。この対照サンプルを以下で例30と表す。
別のサンプルに、ベンズアルデヒドの量がブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1のモル比となるように制御しながら1.0Mの4−(TBDMSO)BA(例5)のヘキサン溶液を加えた。このサンプルも、50℃にて約30分間撹拌してから、TBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加えて保護基を加水分解した。このサンプルを室温にてさらに約2時間撹拌した。この比較サンプルを以下で例31と表す。
さらに3つのサンプルに、それぞれ例32:2−(TBDMSO)BN(例2から得た)、例33:3−(TBDMSO)BN(例1から得た)、例34:4−(TBDMSO)BN(例3から得た)の1.0Mのヘキサン溶液を加えた;これらは全て開始剤の量に対して約1:1のモル比であった。これらのサンプルを、50℃にて約30分間撹拌してから、TBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加えた;各サンプルを室温にてさらに約2時間撹拌した。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.64kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.4%) :2.43kg
n−ブチルリチウム :3.10mL
2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
バッチ温度は約61.2℃でピークに達した。さらに約30分後に、そのポリマーセメントの一部に1.0Mの4−(ジメチルアミノ)ベンゾニトリルのトルエン溶液5.3mLを加えて、この混合物を50℃にてさらに約30分間撹拌した。この比較サンプルを以下で例35と表す。
BHTを含有するイソプロパノール中で例30〜35の生成物をクエンチしてから、ドラム乾燥させた。これらのポリマーの特性を下記表2にまとめる(Mpはピーク分子量を表し;分子量はSBR標準物質を用いてGPCによって決定した)。コールドフロー試験の結果は表3にまとめる。

[例36〜41:加硫物の調製および試験]
上記表1aの配合を用いて、補強性充填剤を含有する加硫可能なエラストマーコンパウンドを、例30〜35から調製した。コンパウンドを171℃にて約15分間硬化させて、それぞれ加硫物36〜41を準備した。
これらのポリマーから作製した加硫物に対する物理試験の結果を下記表4にまとめる;「温度掃引」の欄について、上段列のデータは0℃での測定から得たものであり、一方、下段例は60℃での測定から得たものである。
表4のデータは、高温tanδ値およびΔG’(ペイン効果)の著しい減少、0℃でのtanδおよびバウンドラバーの増加などによって分かるように、とりわけ、ヒドロキシアリールニトリルに由来する末端単位を有するスチレン/ブタジエンインターポリマーを用いる加硫物(例38〜40)がカーボンブラック充填剤と優れた相互作用を示していることを意味している。これらのポリマーは、対照ポリマーおよび比較ポリマーと比較して、良好な耐コールドフロー性も示している。
[例42〜46:ポリヒドロキシアリールニトリルで官能化したスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器に、ヘキサン4.44kg、スチレン溶液1.16kgおよびブタジエン溶液(ヘキサン中21.6重量%)7.06kgを加えた。その反応器にn−ブチルリチウム溶液9.92mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液3.50mLを入れた。反応器ジャケットを50℃に加熱して、重合を約2時間進行させた。ポリマーセメントを室温まで冷却した後、サンプルをガラス瓶に移して、そのうちの1つ(例42)をイソプロパノールで停止させ、他方(例43)を、ニトリルの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例4で得られた)BTBDMSBNのヘキサン溶液の添加によって官能化した。後者のサンプルを50℃にて約30分間撹拌してからTBAF溶液を(ニトリルに対して約11:5のモル比で)加え、次に25℃の水浴中で約2時間回転させた。
BHTを含有するイソプロパノールでポリマーセメントを凝固させて、ドラム乾燥させた。これら2つのポリマーの特性を下記表5で提示する(1,2−ミクロ構造率は用いたブタジエンの総量を基準とする)。
コールドフローテストの結果の比較から示すことができるように、ポリヒドロキシアリールニトリル化合物との反応によって官能化したスチレン/ブタジエンインターポリマーは、そのような末端官能化を行わない本質的に同一のSBRと比べて著しく向上した耐コールドフロー性を示している。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.62kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.45kg
n−ブチルリチウム :3.54mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.25mL
反応器ジャケットを50℃に加熱して、重合を約75分間進行させた。ポリマーセメントを室温まで冷却した後、BHT含有イソプロパノール中に落下させた。この対照ポリマーを下記表6で例44とした。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、別の同様な重合を行った。
ヘキサン :1.45kg
スチレン溶液 :0.37kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.21kg
n−ブチルリチウム :3.19mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.13mL
反応器ジャケットを50℃に加熱し、重合を約70分間進行させてから、0.34Mの(例4で上述するものと同様の手順を用いて調製した)3,4−ビス(トリメチルシロキル)ベンゾニトリルのヘキサン溶液14.4mLを加えた。このポリマーセメントを50℃にてさらに約30分間撹拌してから室温まで冷却し、一部をガラス瓶に移した。移した部分に1.0MのHClのイソプロパノール溶液(3,4−ビス(トリメチルシロキル)ベンゾニトリルのモル数に対して3倍モル過剰)の加水分解溶液を加えて、この瓶を50℃の湯浴中で約30分間回転させた。このポリマーを以下で例46とした。このサンプルおよび残りを、BHTを含むイソプロパノール中で凝固させ、加水分解していないポリマーを以下で例45とした。
[例47〜58:加硫物の調製および試験]
上記表1a、1b、1cおよび1dの配合を用いて、例44〜46から得たポリマーから補強性充填剤を含有する加硫可能なコンパウンドを調製した。コンパウンドをそれぞれ171℃にて約15分間硬化させて、加硫物47〜58を準備した。
生じた加硫物に対する物理試験の結果を下記表7および8にまとめる。表7の温度掃引G’データについて、例47〜49(カーボンブラック加硫物)の測定は−10℃にて行い、一方で例50〜52(シリカ加硫物)の測定は−11.3℃にて行った。表8の歪み掃引データについて、例53〜55(カーボンブラック/Al(OH)加硫物)の測定は10.1%歪みで行い、一方で例56〜58(アルミナ安定化TiO加硫物)の測定は6.0%歪みで行った。
これらの加硫物についての歪み掃引試験結果を表9〜12に示す。


表7〜12のデータは、高温tanδ値およびΔG’(ペイン効果)の著しい減少、0℃でのtanδおよびバウンドラバーの増加などによって分かるように、とりわけ、ポリヒドロキシアリールニトリルに由来する末端単位を有するスチレン/ブタジエンインターポリマー(すなわち、例45〜46のポリマー)を用いる加硫物が種々の充填剤と優れた相互作用を示すことを意味している。
[例59〜66:ヒドロキシアリールヒドラゾンで官能化されたスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器に、ヘキサン1.62kg、スチレン溶液0.41kgおよびブタジエン溶液(ヘキサン中22.2重量%)2.45kgを加えた。その反応器にn−ブチルリチウム溶液3.27mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液1.10mLを入れた。反応器ジャケットを50℃まで加熱して、約33分後にバッチ温度が約63.2℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントをガラス瓶に移した。一部をイソプロパノールで停止させ(例59、対照サンプル)、他方を1.0Mの(例12から得た)3−(TBDMSO)BAのヘキサン溶液と反応させた。これらのサンプル瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。後者にTBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加えてから、室温にてさらに1時間撹拌した。この比較サンプルを以下で例60とする。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.62kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.45kg
n−ブチルリチウム :3.10mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約35分後、バッチ温度が約62.5℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、ピペリジンの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1であるように制御しながら1.0Mの(例14から得た)4−(TBDMSO)BAPHのヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30℃にて撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加え、このサンプル(例62)を25℃の水浴中で約1時間回転させた。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例61とする。
以下の量の反応物質および添加剤を用いて、再度、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.62kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.45kg
n−ブチルリチウム :3.29mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約34分後、バッチ温度が約62.6℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、ピペリジンの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例16の)3−(TBDMSO)BAPHのヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加えて、このサンプル(例64)を25℃の水浴中で約1時間回転させた。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例63とする。
以下の量の反応物質および添加剤を用いて、さらに再度、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.62kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.45kg
n−ブチルリチウム :3.27mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約34分後、バッチ温度が約62.5℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、ピペリジンの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例17の)3,4−(TBDMSO)BAPHのヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(開始剤に対して約6:5のモル比で)加えて、このサンプル(例66)を25℃の水浴中で約1時間回転させた。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例65とする。
BHTを含むイソプロパノール中で例59〜66をクエンチし、次にドラム乾燥させた。これらのポリマーの特性を下記表13にまとめる。
[例67〜82:加硫物の調製および試験]
上記表1aおよび1bの配合を用いて、補強性充填剤を含む加硫可能なエラストマーコンパウンドを例59〜66から調製した。コンパウンドをそれぞれ171℃にて硬化させて加硫物67〜82を準備した。
生じた加硫物に対する物理試験の結果を表14および15にまとめる。「温度掃引」の欄について、データの上段列は0℃での測定から得たものであり、一方で下段列は60℃での測定から得たものである。
詳細な歪み掃引試験結果(tanδ)も集めた。この結果における一般的傾向は次のようであった。
上記の表のデータは、保護形態および加水分解形態の両方においてヒドラジン官能性SBRインターポリマーがカーボンブラック充填剤と優れた相互作用を示す一方で、後者のみがシリカ充填剤と優れた相互作用を示す(高温tanδの低下、ΔG’の減少、低温tanδの増加などによって分かるように)ことを示している。
[例83〜87:ヒドロキシアリールオキシムで官能化したスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器に、ヘキサン1.69kg、スチレン溶液0.41kgおよびブタジエン溶液(ヘキサン中22.8重量%)2.39kgを加えた。この反応器にn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.70M)2.90mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液1.10mLを入れた。反応器ジャケットを50℃まで加熱し、約33分後にバッチ温度が約62.2℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメント(例83、対照サンプル)をイソプロパノールで停止させ、ドラム乾燥させた。
上記手順を繰り返した。約33分後、バッチ温度が約62.5℃のピークに達した。さらに約30分後、オキシムの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例18の)3,4−(TBDMSO)BO(TBDMSO)のヘキサン溶液を加えた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この反応器からポリマーセメントを取り出して乾燥したガラス瓶に移し、TBAF溶液(3,4−(TBDMSO)BO(TBDMSO)に対して約6:5のモル比で)と一緒にし、このサンプル(例85)を室温にて約1時間撹拌した。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例84とする。BHTを含有するイソプロパノール中に各々の瓶の内容物を落下させ、ドラム乾燥した。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.62kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.2%) :2.45kg
n−ブチルリチウム :3.10mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約33分後、バッチ温度が約63℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、オキシムの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例19の)2−(TBDMSO)BO(TBDMSO)のヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(オキシムに対して約6:5のモル比で)加えて、このサンプル(例87)を室温で約1時間撹拌した。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例86とする。BHTを含有するイソプロパノール中に各々の瓶の内容物を落下させ、ドラム乾燥させた。
これらのポリマーの特性を下記表16にまとめる。
[例88〜97:加硫物の調製および試験]
上記表1aおよび1bの配合を用いて、補強性充填剤を含有する加硫可能なエラストマーコンパウンドを例82〜87から調製した。コンパウンドをそれぞれ171℃にて約15分間硬化させて、加硫物88〜92(カーボンブラック)および93〜97(シリカ)を準備した。
生じた加硫物に対する物理試験の結果を下記の表17および18にまとめる。「温度掃引」の欄について、データの上段列は0℃での測定から得たものであり、一方で下段列は60℃での測定から得たものである。
詳細な歪み掃引試験結果(tanδ)も集めた。この結果における一般的傾向は次のようであった。
上記の表のデータは、高温tanδの低下、ΔG’の減少、低温tanδの増加、バウンドラバーの著しい増加などによって分かるように、ヒドロキシアリールオキシム官能化SBRインターポリマーが粒子状充填剤、特にシリカと優れた相互作用を示すことを示している。
[例98〜103:ヒドロキシアリールアジンで官能化したスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器に、ヘキサン1.55kg、スチレン溶液0.41kgおよびブタジエン溶液(ヘキサン中21.6重量%)2.52kgを加えた。この反応器にn−ブチルリチウム溶液3.35mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液1.10mLを入れた。反応器ジャケットを50℃まで加熱し、約35分後にバッチ温度が約64.3℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントをガラス瓶に移し、そのうちの一方をイソプロパノールで停止させ(例98、対照サンプル)、他方を1.0MのDMIのトルエン溶液と反応させた(例99、比較サンプル)。BHTを含有するイソプロパノール中に各サンプルを落下させ、ドラム乾燥させた。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.59kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(21.9%) :2.49kg
n−ブチルリチウム :3.50mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約34分後、バッチ温度が約62.3℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、アジンの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例22の)4−(TBDMSO)Azのヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(アジンに対して約6:5のモル比で)加えて、このサンプル(例101)を室温で約1時間撹拌した。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例100とする。BHTを含有するイソプロパノール中に各々の瓶の内容物を落下させ、ドラム乾燥させた。
下記の量の反応物質および添加剤を用いて、再度、上述の重合を本質的に繰り返した。
ヘキサン :1.61kg
スチレン溶液 :0.41kg
ブタジエン溶液(22.1%) :2.46kg
n−ブチルリチウム :3.51mL
2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン溶液:1.10mL
約33分後、バッチ温度が約63.7℃のピークに達した。さらに約30分後、ポリマーセメントの一部を分離して、アジンの量がブチルリチウム開始剤の量に対してモル比で約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例20の)3,4−(TBDMSO)Azのヘキサン溶液と反応させた。この瓶を50℃の湯浴中で約30分間撹拌した。この混合物の半分にTBAF溶液を(アジンに対して約6:5のモル比で)加えて、このサンプル(例103)を室温で約1時間撹拌した。保護した(TBAFで加水分解していない)方のサンプルを例102とする。BHTを含有するイソプロパノール中に各々の瓶の内容物を落下させ、ドラム乾燥させた。
これらのポリマーの特性を下記表19にまとめる。

DMI官能性ポリマーはGPCカラムパッキング材料と相互作用する傾向があり、このことはポリマーの溶離時間に影響を与え、そのために分子量の結果が歪められている。
[例104〜115:加硫物の調製および試験]
上記表1aおよび1bの配合を用いて、補強性充填剤を含有する加硫可能なエラストマーコンパウンドを例98〜103から調製した。コンパウンドをそれぞれ171℃にて約15分間硬化させて、加硫物104〜109(カーボンブラック)および110〜115(シリカ)を準備した。
生じた加硫物に対する物理試験の結果を下記の表20および21にまとめる。「温度掃引」の欄について、データの上段列は0℃での測定から得たものであり、一方で下段列は60℃での測定から得たものである。
詳細な歪み掃引試験結果(tanδ)も集めた。この結果における一般的傾向は次のようであった。
上記の表のデータは、高温tanδの低下、ΔG’の減少、低温tanδの増加、バウンドラバーの著しい増加などによって分かるように、ヒドロキシアリールアジン官能化SBRインターポリマーが粒子状充填剤、特にシリカと優れた相互作用を示すことを示している。さらに、これらの官能化インターポリマーは、同等のDMI官能化インターポリマーと比べて向上した耐コールドフロー性を示す。
[例116〜123:ヒドロキシアリールイミンで官能化したスチレン/ブタジエンコポリマー]
撹拌機を備えるNパージした反応器に、ヘキサン3.81kg、スチレン溶液(ヘキサン中34.5重量%)1.10kgおよびブタジエン溶液(ヘキサン中19.7重量%)7.74kgを加えた。この反応器にn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.67M)約9.5mLを入れ、続いて2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン溶液約3.5mLを入れた。反応器ジャケットを50℃まで加熱し、バッチ温度が約62℃のピークに達した後、重合をさらに約60分間進行させた。ポリマーセメントを室温まで冷却した後、サンプルをガラス瓶に移して、以下のように処理した。
例116:BHTを含有するイソプロパノール中に落下させた。
例117:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例23の)3,4−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例118:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例24の)3,5−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例119:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例25の)2,4−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例120:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例26の)2,3−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例121:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例27の)2,5−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例122:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例28の)2,4,5−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例123:イミンの量がモル比でブチルリチウム開始剤の量に対して約1:1となるように制御しながら1.0Mの(例29の)3,4,5−(BTBSO)PhCH=NPrのヘキサン溶液を加えた。
例117〜123の各々の瓶を50℃で約30分間撹拌してからTBAF溶液を(開始剤に対して約5:2のモル比で)加え、次に25℃の水浴中で約2時間回転させてから、BHTを含有するイソプロパノール中で凝固させた。
例116〜123のポリマーセメントの各々をドラム乾燥させた。これらのポリマーの特性を表22に提示する(1,2−ミクロ構造率は、用いたブタジエンの総量を基準とする)。
コールドフロー試験結果の比較から示されるように、ポリヒドロキシアリールイミン化合物との反応によって官能化したスチレン/ブタジエンインターポリマーは、そのような末端官能化を行っていない本質的に同一なSBRと比べて、著しく向上した耐コールドフロー性を示す。
[例124〜139:加硫物の調製および試験]
上記表1aおよび1bの配合を用いて、補強性充填剤を含有する加硫可能なエラストマーコンパウンドを例116〜123から調製した。コンパウンドをそれぞれ171℃にて約15分間硬化させて、加硫物124〜131(カーボンブラック)および132〜139(シリカ)を準備した。
生じた加硫物に対する物理試験の結果を下記の表23および24にまとめる。「温度掃引」の欄について、データの上段列は0℃での測定から得たものであり、一方で下段列は60℃での測定から得たものである。
詳細な歪み掃引試験結果(tanδ)も集めた。この結果における一般的傾向は次のようであった。
上記の表のデータは、高温tanδの低下、ΔG’の減少、低温tanδの増加などによって分かるように、ヒドロキシアリールイミン官能化SBRインターポリマーが粒子状充填剤と優れた相互作用を示すことを示している。
[例140〜141:シス−1,4−ポリブタジエン(未変性)の合成]
別々の重合を行い、2つの対照シス−1,4−ポリブタジエンを準備した。用いた反応物質および触媒成分の量を下記表にまとめる。(ブタジエン溶液の濃度は、例140についてはヘキサン中22.4重量%であり、例141についてはヘキサン中21.6重量%であった。)
触媒成分をパージした200mL瓶内で混ぜ合わせ、約15分間熟成させてから、ヘキサンおよびモノマーを含有する大きな反応器に入れた。反応器ジャケットを60℃の温水によって加熱した。
重合を約60分間進行させた後、ポリマーセメントを室温まで冷却して、BHTを含有するイソプロパノール中に落下させた。
ドラム乾燥させたポリマーの特性を下記表27にまとめる。
[例142〜154:変性シス−1,4−ポリブタジエンの合成]
例140の重合プロセスを繰り返した。ポリマーセメントを室温まで冷却した後、個別の官能化反応のために一部をパージした瓶に移した(例142で比較サンプルを提供する)。
例142:0.5MのDEABのトルエン溶液(0.6mL/100gセメント)
例143:1.0Mの2−TMSO−BN(例7)のヘキサン溶液(0.3mL/100gセメント)
例144:1.0Mの3−TMSO−BN(例8)のヘキサン溶液(0.3mL/100gセメント)
例145:1.0Mの4−TMSO−BN(例9)のヘキサン溶液(0.3mL/100gセメント)
各官能化反応を65℃の湯浴中で約30分間実施してから、TBAF溶液(THF中1.0M、1.5mL/100gポリマーセメント)を加えた。BHTを含有するイソプロパノール中に各ポリマーセメントを落下させた。これらの官能化ポリマーの特徴を下記表27にまとめる。
再度、例140〜141のプロセスを本質的に繰り返した。用いた反応物質および触媒成分の量を下記表にまとめる。(ブタジエン溶液の濃度はヘキサン中22.2重量%であった。)
重合を約60分間進行させた後、ポリマーセメントを室温まで冷却して、個別の官能化反応のために、一部をパージした瓶に移した。
例146:1.0Mの3,4−TMSO−BN(例5)のヘキサン溶液(0.48mL/100gセメント)
例147:1.0Mの3,5−TMSO−BN(例6)のヘキサン溶液(0.48mL/100gセメント)
各官能化反応を、例142〜145のものと同様に実施した。これらの官能化ポリマーの特徴を下記表27にまとめる。
ヘキサン1.39kgおよび1,3−ブタジエン溶液(ヘキサン中22.5重量%)2.84kgを用いて、再度、例140〜141のプロセスを本質的に繰り返し、上記表26に明記したのと同じ配合を用いて触媒組成物を作製した。重合を約60分間進行させた後、ポリマーセメントを室温まで冷却してから、個別の官能化のために、一部をパージした瓶に移した(各官能化剤含有溶液はヘキサン中1.0Mであり、ポリマーセメント100gあたり0.48mLの割合で加えた)。
例148:3,4−(BTBSO)PhCH=NPr(例23)
例149:3,5−(BTBSO)PhCH=NPr(例24)
例150:2,4−(BTBSO)PhCH=NPr(例25)
例151:2,3−(BTBSO)PhCH=NPr(例26)
例152:2,5−(BTBSO)PhCH=NPr(例27)
例153:2,4,5−(TTBSO)PhCH=NPr(例28)
例154:3,4,5−(TTBSO)PhCH=NPr(例29)
各官能化反応を、例142〜145のものと同様に実施した。これらの官能化ポリマーの特徴を表28にまとめる。ここで「t80」は最小値よりも80%高い粘度に到達するのに必要な時間を表す。
[例155〜169:加硫物の調製および試験]
上記表1eに示す配合を用いて、例140〜154のポリブタジエンからそれぞれ充填コンパウンドを調製した。全てのコンパウンドを171℃で約15分間硬化させて、加硫物を準備した。
例140〜147のポリブタジエンを用いたコンパウンドから調製した加硫物の物理特性を下記表29にまとめ、一方で例148〜154のポリブタジエンを用いたコンパウンドから調製した加硫物の物理特性を表30にまとめる。

Claims (10)

  1. 末端活性ポリマーを、少なくとも1個の直接結合したOG置換基(式中、Gは保護基である)第二の種類の置換基を含むアリール基を含む化合物と反応させることを含む、官能化ポリマーを形成する方法であって、
    前記第二の種類の置換基が、活性水素原子を有さず、且つ炭素−窒素多重結合を含む部分であるかまたは炭素−窒素多重結合を含む部分を介して前記アリール基と接続しており、
    前記化合物と前記末端活性ポリマーとの前記反応が、前記第二の種類の置換基を介して起こり、
    これらによって前記官能化ポリマーを形成する、前記方法。
  2. 前記末端活性ポリマーが、開始化合物および少なくとも1種のポリエンを含む1種以上のエチレン性不飽和モノマーを含む溶液から形成され、
    前記開始化合物が、前記エチレン性不飽和モノマーの重合をアニオン的に開始することを可能にする、請求項1記載の方法。
  3. 前記末端活性ポリマーが、以下の成分の組み合わせのうちの1つから調製されるランタニド化合物を含む触媒組成物の触媒的に有効量の存在下で1種以上の共役ジエンモノマーを重合することによって形成される、請求項1記載の方法:
    (a)ランタニド化合物、アルキル化剤およびハロゲン含有化合物;
    (b)ハロゲン化ランタニド化合物およびアルキル化剤;
    (c)ランタニド化合物およびハロゲン化アルキル化剤;
    (d)ランタニド化合物およびアルミノキサン;ならびに
    (e)ランタニド化合物、アルキル化剤、および非配位アニオンまたは非配位アニオンの前駆体。
  4. 前記アリール基がフェニル基である、請求項1記載の方法。
  5. 前記化合物が下記一般式で表される、請求項4記載の方法:
    (ここで、Qは、活性水素原子を有さず、且つ炭素−窒素多重結合を含む部分であるかまたは炭素−窒素多重結合を含む部分を介してフェニル基と接続している置換基であり;
    各Gは独立して保護基であり;
    mは1〜5を含む整数である)。
  6. 前記mが2である、請求項5記載の方法。
  7. 2個の前記OG基が、前記フェニル基の隣接した環のC原子上にある、請求項6記載の方法。
  8. 前記Qが、ニトリル基であるか、または炭素−窒素二重結合を含む部分を介して前記フェニル環と接続している、請求項5記載の方法。
  9. 前記Qが、炭素−窒素二重結合を含む部分を介して前記フェニル環と接続しており、かつ以下の(1)〜(4)から選択される、請求項8記載の方法:
    (1)保護基であるGを有する−CH=N−OG
    (2)−CH=N−R(ここで、Rは、三級アミノN原子を介して前記炭素−窒素二重結合のN原子に結合している環式基である);
    (3)ヒドロカルビル部分であるR’を有する−CH=NR’;および
    (4)−CH=N−N=CHR(ここで、Rは置換または未置換ヒドロカルビル基である)。
  10. 前記少なくとも1個の直接結合したOG置換基を加水分解することをさらに含む、請求項1記載の方法。
JP2012518602A 2009-06-30 2010-06-30 ヒドロキシアリール官能化ポリマー類 Active JP5706890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22160409P 2009-06-30 2009-06-30
US22159509P 2009-06-30 2009-06-30
US61/221,604 2009-06-30
US61/221,595 2009-06-30
PCT/US2010/040669 WO2011002930A2 (en) 2009-06-30 2010-06-30 Hydroxyaryl functionalized polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532230A JP2012532230A (ja) 2012-12-13
JP5706890B2 true JP5706890B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43411736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518602A Active JP5706890B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-30 ヒドロキシアリール官能化ポリマー類

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8946355B2 (ja)
EP (1) EP2448984B1 (ja)
JP (1) JP5706890B2 (ja)
KR (1) KR101727342B1 (ja)
CN (1) CN102482382B (ja)
BR (1) BRPI1014608B1 (ja)
ES (1) ES2458120T3 (ja)
RU (1) RU2535208C2 (ja)
WO (1) WO2011002930A2 (ja)
ZA (1) ZA201109462B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105601782B (zh) 2007-12-28 2019-06-18 株式会社普利司通 羟芳基官能聚合物
EP2448900B1 (en) 2009-06-30 2017-04-26 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and processes
US9926400B2 (en) 2009-07-01 2018-03-27 Bridgestone Corporation Method of making hydroxyaryl-functionalized interpolymer by free radical initiated polymerization
US20130035437A1 (en) * 2010-02-28 2013-02-07 Xiao-Dong Pan Rubber compositions including siliceous fillers
RU2573636C2 (ru) 2010-05-31 2016-01-27 Бриджстоун Корпорейшн Содержащий гидроксильные группы метилстирол и полимеры на его основе
SG11201403581RA (en) * 2011-12-31 2014-07-30 Bridgestone Corp Functionalized polymer
JP6185070B2 (ja) 2012-09-30 2017-08-23 株式会社ブリヂストン 有機金属触媒錯体及びこれを使用する重合方法
KR20190038344A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 엘지화학 고무 조성물
EP3732210A4 (en) 2017-12-30 2021-08-11 Bridgestone Corporation COMPOSITION INCLUDING MULTIPLE POLYMERS WITH TERMINAL FUNCTIONALIZATION

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172188A (en) 1971-12-23 1979-10-23 Bayer Aktiengesellschaft Difunctional polymers with terminal hydrazide groups
US4499243A (en) 1983-11-07 1985-02-12 Monsanto Company Method of treating diene rubber with amino- and hydroxy aryl compounds
JPS62101640A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
DE3772476D1 (de) 1986-01-10 1991-10-02 Asahi Chemical Ind Kautschukartige polymere fuer reifenlaufflaechen, ein verfahren zu deren herstellung, und zusammensetzungen, die diese polymere enthalten.
DE3611421A1 (de) 1986-04-05 1987-10-08 Basf Ag Polymerisate mit aminogruppen, deren herstellung und verwendung
DE3639569A1 (de) 1986-11-20 1988-06-01 Basf Ag Am kettenende funktionalisierte polymere und verfahren zu ihrer herstellung
US4935471A (en) 1987-10-15 1990-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Capped polydienes
DE4003079A1 (de) 1990-02-02 1991-08-08 Bayer Ag Benzophenonderivate und polymere mit phenolischen hydroxylgruppen
US5153159A (en) 1990-04-09 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomers and products having reduced hysteresis
US5268413A (en) 1990-04-09 1993-12-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomers and products having reduced hysteresis
US5066729A (en) 1990-04-09 1991-11-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with n-alkyl and n-aryl imines
CA2040457A1 (en) * 1990-04-30 1991-10-31 Timothy E. Long Block copolymers containing poly(1,3-conjugated dienes) and poly (vinylphenols), silyl protected poly (vinylphenols) or poly (metal phenolates)
US5227431A (en) 1991-04-12 1993-07-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers jumped by partial crosslinking and terminated with a substituted imine
EP0538789B1 (en) * 1991-10-21 1995-12-13 Bridgestone Corporation Diene polymers having reduced hysteresis and improved raw viscosity incorporating primary partial coupling and terminals formed from vinyl compounds containing heterocyclic nitrogen groups
US5153271A (en) * 1991-11-18 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with aromatic nitriles
US5254628A (en) 1991-11-18 1993-10-19 Bridgestone Corporation Diene polymers having reduced hysteresis and improved raw viscosity incorporating primary partial coupling and terminals formed from aromatic nitrile compounds
DE69205395T2 (de) * 1991-11-18 1996-03-21 Bridgestone Corp Dienpolymere mit niedriger Hysteresis und verbesserter Viskosität erhalten durch einbringen partieller Kupplungsmittel und Endgruppen hergestellt aus aromatischen condensierten polycyclischen Verbundungen oder aus aromatischen Nitrilen.
US5248722A (en) 1992-06-02 1993-09-28 Bridgestone Corporation Tire tread composition
DE69411984T2 (de) 1993-04-30 1998-12-10 Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo Anionische Polymerisationsinitiatoren und Produkte mit niedriger Hysteresis
US5310798A (en) 1993-08-16 1994-05-10 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated with compounds having multiple-bonded nitrogen atoms and partially crosslinked with polyfunctional reagents
JP3438742B2 (ja) 1994-02-25 2003-08-18 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物及びその製造方法
US5866650A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Bridgestone Corporation Composition of cyclic amine-initiated elastomers and amorphous silica and process for the production thereof
US6242522B1 (en) 1998-03-24 2001-06-05 Bridgestone Corporation Rubber composition for tire tread and pneumatic tire using same
US7056979B1 (en) 1998-06-12 2006-06-06 Bridgestone Corporation Reaction product derived from amine-functionalized elastomers and maleated polyolefins
US6177519B1 (en) * 1999-03-02 2001-01-23 Exxon Chemical Patents, Inc. Silane grafted copolymers of an isomonoolefin and a vinyl aromatic monomer
US6977281B1 (en) * 1999-11-12 2005-12-20 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
DE60033179T2 (de) 1999-11-12 2007-11-15 Bridgestone Corp. Modifizierte polymere hergestellt mit katalysatoren auf basis von lanthaniden
ES2195496T3 (es) 1999-12-02 2003-12-01 Bridgestone Corp Polimero, procedimiento para la preparacion del polimero, y composicion de caucho que utiliza dicho polimero.
US8815793B2 (en) 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
EP1562630A4 (en) 2002-10-31 2009-02-18 Univ Northwestern INJECTIONABLE BIOADHESIVE POLYMERIC HYDROGELS AND ASSOCIATED METHODS OF ENZYMATIC PREPARATION
EP1697481A2 (en) 2003-12-09 2006-09-06 Spherics, Inc. Bioadhesive polymers with catechol functionality
US7056985B2 (en) 2004-02-11 2006-06-06 University Of Massachusetts Lowell End-capped polymer chains and products thereof
JP2005232364A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Bridgestone Corp 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
WO2007015872A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Bridgestone Corporation Amine functionalized polymers
US7879952B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-01 Bridgestone Corporation Functionalized polymers
BRPI0714596B1 (pt) 2006-07-25 2018-10-09 Bridgestone Corp vulcanizado funcionalizado
ES2356474T3 (es) * 2006-10-26 2011-04-08 Bridgestone Corporation Polimero funcionalizado con hidrazina.
US8088868B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-03 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with protected oxime compounds
JP2009108204A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Bridgestone Corp 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
CN105601782B (zh) * 2007-12-28 2019-06-18 株式会社普利司通 羟芳基官能聚合物
CN102361887B (zh) 2009-01-23 2013-06-26 株式会社普利司通 用包含被保护氨基的腈化合物官能化的聚合物
EP2448980B1 (en) 2009-06-30 2015-02-11 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with hydroxyl group-containing diphenylethylene
WO2011091346A2 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitrile compounds containing a protected amino group
US20130035437A1 (en) 2010-02-28 2013-02-07 Xiao-Dong Pan Rubber compositions including siliceous fillers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2448984A2 (en) 2012-05-09
CN102482382A (zh) 2012-05-30
WO2011002930A3 (en) 2011-04-28
WO2011002930A2 (en) 2011-01-06
JP2012532230A (ja) 2012-12-13
US8946355B2 (en) 2015-02-03
US20120136113A1 (en) 2012-05-31
BRPI1014608A2 (pt) 2018-06-12
EP2448984B1 (en) 2014-03-12
RU2012102990A (ru) 2013-08-10
KR20120105411A (ko) 2012-09-25
KR101727342B1 (ko) 2017-04-14
RU2535208C2 (ru) 2014-12-10
BRPI1014608B1 (pt) 2019-12-10
ZA201109462B (en) 2013-03-24
EP2448984A4 (en) 2012-12-26
ES2458120T3 (es) 2014-04-30
CN102482382B (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706890B2 (ja) ヒドロキシアリール官能化ポリマー類
EP2937365B1 (en) Method of making hydroxyaryl functionalized polymers
RU2547730C2 (ru) Полимеры, функционализированные дифенилэтиленом, содержащим гидроксильные группы
JP6239722B2 (ja) ヒドロキシル基含有メチルスチレン及び該ヒドロキシル基含有メチルスチレンを組み込んだポリマー
JP2013136761A (ja) 官能化ポリマー
JP5473940B2 (ja) 官能化重合体並びに製造及び使用方法
JP5680100B2 (ja) 官能化ポリマー
JP6231991B2 (ja) 官能化ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250