JP5702103B2 - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5702103B2
JP5702103B2 JP2010227779A JP2010227779A JP5702103B2 JP 5702103 B2 JP5702103 B2 JP 5702103B2 JP 2010227779 A JP2010227779 A JP 2010227779A JP 2010227779 A JP2010227779 A JP 2010227779A JP 5702103 B2 JP5702103 B2 JP 5702103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
virtues
combustion gas
top plate
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010227779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012082995A (ja
Inventor
山田 研治
研治 山田
恵 市川
恵 市川
幹雄 藤戸
幹雄 藤戸
庸二 木谷
庸二 木谷
瑠美 吉田
瑠美 吉田
▲月▼ 王
▲月▼ 王
美沙都 富加見
美沙都 富加見
靖典 筒井
靖典 筒井
直明 岩松
直明 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Institute of Technology NUC
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Institute of Technology NUC
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Institute of Technology NUC, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kyoto Institute of Technology NUC
Priority to JP2010227779A priority Critical patent/JP5702103B2/ja
Publication of JP2012082995A publication Critical patent/JP2012082995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702103B2 publication Critical patent/JP5702103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、燃焼装置本体内に備えられる燃焼用ガス供給機構から燃焼用ガスを受け入れて炎孔に導き燃焼させるバーナ部と被加熱物を支持する五徳部とを一体に備え、天板上に載置されて使用される五徳付バーナを備えてなる加熱調理装置に関する。
上記のような加熱調理装置の一例が、特許文献1に開示されている。
この特許文献1はガス調理器に関し、様々な底面形状の被加熱物に適切に対応するため、本願にいう、五徳付バーナを取り外し交換可能としたものである。
特許文献1に開示のガス調理器は、五徳付バーナを取り外した場合においても、ガスコンロ本体の天板上面の中心部に設けられた五徳付バーナの挿入孔の周辺および天板の外周枠が盛り上がるような形状とされており、天板の上面は完全な平面とはならない。また、五徳付バーナとガスコンロ本体との接続は、五徳付バーナの下部に設けられた混合管をコンロ本体側に設けられた混合管受け部に挿入載置することのみで行なわれている。
実開昭57−132926号公報
この種の五徳付バーナの用途を考えた場合、例えば、加熱調理が不要なプレート料理、加熱調理が必要な鍋料理を提供するレストラン等に於ける業務用の用途がある。当該レストランで、プレート料理のみを提供する場合は五徳付バーナを外した状態でテーブルを使用することとなり、鍋料理を提供する場合は五徳付バーナを取り付けた状態で使用することとなる。このような使用形態を想定した場合、例えば、プレート料理のみを提供する場合は、五徳付バーナを外した状態で、五徳付バーナの載置部がすっきりした平面状とされていることが、美観面、清掃面において好ましい。
この観点から特許文献1に開示のガス調理器を見ると、五徳付バーナを取り外し可能に構成されているが、非使用時に五徳付バーナを取り外しても、天板の上面が完全にフラットにならず、天板の掃除を行なう上で十分に適したものではなかった。また、同様の理由から、外観の美しさにおいて十分なものとはなりえないという問題があった。
また、五徳付バーナの取り付けがガスコンロ本体の混合管への差込・載置のみで行なわれており、その他の係合機構は有さず不安定である。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、五徳付バーナと燃焼装置本体との係合および分離を容易にかつ迅速に行なうことができ、係合状態においては係合機構による確実な係合が実現され、分離状態では天板の上面が平坦になり美観に優れるとともに掃除が容易となる加熱調理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る加熱調理装置は、燃焼装置本体内に備えられる燃焼用ガス供給機構から燃焼用ガスを受け入れて炎孔に導き燃焼させるバーナ部と被加熱物を支持する五徳部とを一体に備え、天板上に載置されて使用される五徳付バーナを備えてなる加熱調理装置であって、その特徴構成は、前記五徳付バーナと前記燃焼装置本体との間に係合機構を備え、前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合した状態で、前記燃焼用ガス供給機構に設けられた燃焼用ガス供給口に前記バーナ部に設けられる燃焼用ガス流入口が連通連結され、前記係合機構は、前記五徳付バーナに設けられた係合部が前記天板下部に侵入した侵入状態で、前記天板の上面より下側で、前記燃焼装置本体に設けられた被係合部に係合する構成で、前記燃焼用ガス供給口の上面が前記天板の上面より下側に位置され、前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体から分離した分離状態で、前記天板の上面が突起物のない平面状態となり、
前記被係合部が、前記天板若しくは前記燃焼用ガス供給機構に設けられており、
前記バーナ部が、天面が閉止された筒状に構成され、前記炎孔を筒側面に備え、
前記燃焼用ガス流入口が筒軸心側に設けられ、
前記五徳付バーナの係合部が筒外周部に設けられる係合突起とされるとともに、
前記天板の被係合部が前記係合突起に対応する係合孔および係合固定部とされる点にある。
上記特徴構成によれば、五徳付バーナが燃焼装置本体に係合すると、燃焼装置本体に設けられた燃焼用ガス供給口が五徳付バーナのバーナ部に設けられた燃焼用ガス流入口に接続されるように構成されているので、係合状態とすることによって燃焼用ガスを炎孔まで導くことができ、バーナ部によって火炎を生成することが可能となる。また、五徳付バーナに設けられた係合部が天板の上面より下側で被係合部に係合し、さらに燃焼用ガス供給口の上面が天板の上面より下側に位置されているので、燃焼装置本体内に備えられる被係合部や燃焼用ガス供給口が天板の上面より上側に突出することはなく、五徳付バーナを燃焼装置本体から分離した際には天板上面に突起物がない平面状態とでき、天板の上面が平坦になり美観に優れるとともに天板上面の掃除が行ないやすくなる。したがって、例えば、燃焼装置本体をテーブルとして使用可能になる。
また、被係合部が天板若しくは燃焼用ガス供給機構に設けられていることで、被係合部に五徳付バーナの係合部を係合させることが可能になり、確実に五徳付バーナを燃焼装置本体に係合させることができる。また、被係合部を天板に設けた場合は、平面状態の天板上面に安定して五徳付バーナの係合部が係合されるため、係合時の安定性が向上して安全に使用することができる。そして、被係合部が燃焼用ガス供給機構に設けられることでは、燃焼用ガスを供給するガス供給機構に五徳付バーナの係合部が係合されるため、燃焼用ガスの漏れを防いで安全性を向上させることができる。
また、バーナ部の筒外周部に係合部が設けられているので、係合部である係合突起を目視で確認しつつ天板の被係合部である係合孔と係合させることができる。したがって、五徳付バーナの燃焼装置本体への脱着を容易にかつ迅速に行なうことができる。さらに、係合状態においては係合部の接触面積を大きく確保することが可能なバーナ部の筒外周部において天板上に係合されるため、五徳部に載せられる被加熱物の重量がより大きなものとなった場合においても耐えることができる。また、被係合部として係合孔および係合固定部を有することでより強固な係合状態を実現することができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記五徳付バーナの前記係合突起を、前記天板の前記係合孔に差込んで、前記五徳付バーナを前記天板に載置した状態で、前記五徳付バーナを前記天板の上面で回転させて前記係合固定部に前記係合突起を係合させて前記五徳付バーナを前記天板に係合する点にある。
上記特徴構成によれば、五徳付バーナを天板の係合孔に挿入すると、五徳付バーナが天板上に載置された状態となり、五徳付バーナの重量が天板によって支えられている状態となる。その状態において、容易に五徳付バーナを天板の上面で回転させることが可能となる。そして、係合孔にしたがって回転させて係合固定部に係合突起を係合させることができるので、五徳付バーナの燃焼装置本体への係合を容易にかつ迅速に行なうことができる。ここで、この係合孔は、五徳付バーナを使用しない場合は、適当なキャップ等で塞ぐことで、食品、調味料等がこの孔から燃焼装置本体内に進入するのを防ぐことができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記五徳部が、前記バーナ部の前記炎孔より下方の外周側面に一端が接続されて、当該外周側面から放射状に延びる五徳保持部と、当該五徳保持部の延端部と接続して当該延端部から前記バーナ部よりも高さ方向において上方に延出して前記バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成される点にある。
上記特徴構成によれば、五徳部が、バーナ部の炎孔より下方に五徳保持部が設けられ、バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成されるので、炎孔において生成する火炎は炎孔よりも上方に向かうため、炎孔下方に位置する五徳保持部に火炎がさえぎられることがなく被加熱物まで到達するため、効率よく被加熱物を加熱することができる。また、係合状態においては外周側面から放射状に延びる五徳保持部が天板上に接触するため、被加熱物を五徳部に載置したときでも五徳付バーナが天板上で傾くことはなく安定した状態を確保することができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記五徳部の前記被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成された点にある。
上記特徴構成によれば、被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成されているので、被加熱物と被加熱物保持部との接触面積が大きくなり、より安定して被加熱物を保持することが可能となる。
本発明に係る加熱調理装置の別の特徴構成は、燃焼装置本体内に備えられる燃焼用ガス供給機構から燃焼用ガスを受け入れて炎孔に導き燃焼させるバーナ部と被加熱物を支持する五徳部とを一体に備え、天板上に載置されて使用される五徳付バーナを備えてなる加熱調理装置であって、
前記五徳付バーナと前記燃焼装置本体との間に係合機構を備え、
前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合した状態で、前記燃焼用ガス供給機構に設けられた燃焼用ガス供給口に前記バーナ部に設けられる燃焼用ガス流入口が連通連結され、
前記係合機構は、前記五徳付バーナに設けられた係合部が前記天板下部に侵入した侵入状態で、前記天板の上面より下側で、前記燃焼装置本体に設けられた被係合部に係合する構成で、
前記燃焼用ガス供給口の上面が前記天板の上面より下側に位置され、
前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体から分離した分離状態で、前記天板の上面が突起物のない平面状態となり、
前記五徳部が、前記バーナ部の前記炎孔より下方の外周側面に一端が接続されて、当該外周側面から放射状に延びる五徳保持部と、当該五徳保持部の延端部と接続して当該延端部から前記バーナ部よりも高さ方向において上方に延出して前記バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成され、
前記五徳部の前記被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成される点にある。
上記特徴構成によれば、五徳付バーナが燃焼装置本体に係合すると、燃焼装置本体に設けられた燃焼用ガス供給口が五徳付バーナのバーナ部に設けられた燃焼用ガス流入口に接続されるように構成されているので、係合状態とすることによって燃焼用ガスを炎孔まで導くことができ、バーナ部によって火炎を生成することが可能となる。また、五徳付バーナに設けられた係合部が天板の上面より下側で被係合部に係合し、さらに燃焼用ガス供給口の上面が天板の上面より下側に位置されているので、燃焼装置本体内に備えられる被係合部や燃焼用ガス供給口が天板の上面より上側に突出することはなく、五徳付バーナを燃焼装置本体から分離した際には天板上面に突起物がない平面状態とでき、天板の上面が平坦になり美観に優れるとともに天板上面の掃除が行ないやすくなる。したがって、例えば、燃焼装置本体をテーブルとして使用可能になる。
また、五徳部が、バーナ部の炎孔より下方に五徳保持部が設けられ、バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成されるので、炎孔において生成する火炎は炎孔よりも上方に向かうため、炎孔下方に位置する五徳保持部に火炎がさえぎられることがなく被加熱物まで到達するため、効率よく被加熱物を加熱することができる。また、係合状態においては外周側面から放射状に延びる五徳保持部が天板上に接触するため、被加熱物を五徳部に載置したときでも五徳付バーナが天板上で傾くことはなく安定した状態を確保することができる。
また、被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成されているので、被加熱物と被加熱物保持部との接触面積が大きくなり、より安定して被加熱物を保持することができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記被係合部が、前記天板若しくは前記燃焼用ガス供給機構に設けられている点にある。
上記特徴構成によれば、被係合部が天板若しくは燃焼用ガス供給機構に設けられていることで、被係合部に五徳付バーナの係合部を係合させることが可能になり、確実に五徳付バーナを燃焼装置本体に係合させることができる。また、被係合部を天板に設けた場合は、平面状態の天板上面に安定して五徳付バーナの係合部が係合されるため、係合時の安定性が向上して安全に使用することができる。そして、被係合部が燃焼用ガス供給機構に設けられることでは、燃焼用ガスを供給するガス供給機構に五徳付バーナの係合部が係合されるため、燃焼用ガスの漏れを防いで安全性を向上させることができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記燃焼用ガス流入口の周部に前記係合部を、前記燃焼用ガス供給口の周部に前記被係合部を備え、前記係合部を前記被係合部内に押入する押入操作で前記係合部と前記被係合部との係合状態を完了するとともに、前記燃焼用ガス流入口と前記燃焼用ガス供給口との連通状態が完了し、前記係合部側の分離操作で前記係合部と前記被係合部との分離が完了するとともに、前記燃焼用ガス供給口からの燃焼用ガスの供給が遮断される点にある。
上記特徴構成によれば、燃焼用ガス流入口の周部に係合部が、燃焼用ガス供給口の周部に被係合部が備えられているので、燃焼用ガスが流通する燃焼用ガス流入口と燃焼用ガス供給口とが確実に係合されるため、燃焼用ガスの漏れを防いで安全性を向上させることができる。また、係合部側の分離操作で係合部と被係合部との分離が完了するので、係合部側のみを操作することで、容易にかつ迅速に分離することができる。そして、分離が完了すると、燃焼用ガス供給口からの燃焼用ガスの供給が遮断されるので、燃焼用ガスの漏れを防いで安全性を向上させることができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合される際に前記天板の上面と対向する前記五徳付バーナの前記五徳保持部の下面を平面とする点にある。
上記特徴構成によれば、五徳保持部下面で天板上面と対向する部分を平面としている。これによって、五徳付バーナを回転させて五徳付バーナと燃焼装置本体との係合または離脱を行う係合機構を有する場合においては、五徳保持部を天板上面に接触させたまま五徳付バーナを回転させることとなるが、接触面が平面となることで回転が滑らかになり、五徳付バーナと燃焼装置本体との係合または離脱を容易にかつ迅速に行なうことができる。
本発明に係る加熱調理装置の更なる特徴構成は、前記五徳付バーナには点火装置と立消え安全装置とを備え、前記燃焼装置本体には前記点火装置と前記立消え安全装置とを動作可能な制御装置を備え、前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体に係合することで、前記点火装置および前記立消え安全装置が前記制御装置と接続される点にある。
上記特徴構成によれば、五徳付バーナを燃焼装置本体に係合させることで点火装置により点火可能となり、立消え安全装置においても機能する状態となる。したがって、加熱調理装置が使用可能となった際には常に点火装置と立消え安全装置が機能する状態とすることができる。また、このように点火装置と立消え安全装置とを機能させるために五徳付バーナを前記燃焼装置本体に係合するだけでよく、五徳付バーナを燃焼装置本体との係合を容易にかつ迅速に行ないつつ、点火装置および立消え安全装置を機能させることができる。
第1実施形態に係る加熱調理装置を示す概略図である。 第1実施形態に係る加熱調理装置の係合機構を示す概略斜視図である。 第1実施形態に係る加熱調理装置の五徳付バーナを示す上面図(a)、側面図(b)及び下面図(c)である。 第1実施形態に係る加熱調理装置において五徳付バーナ係合状態を示す概略断面図である。 加熱調理装置の制御構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る加熱調理装置において五徳付バーナ離脱状態(a)及び係合状態(b)を示す概略断面図である。 第3実施形態に係る加熱調理装置の五徳付バーナを示す図である。 第4実施形態に係る加熱調理装置の五徳付バーナを示す概略斜視図(a)及び五徳部の構成部品を示す側面図(b)である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明に係る加熱調理装置の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図4に示すように、この例に係る加熱調理装置は、燃焼装置本体1をテーブル状とした据え置きタイプのガスコンロDであり、鍋やフライパンなどの被加熱物(図示せず)を支持する五徳部2とその被加熱物を加熱する火炎(図示せず)を生成する炎孔Hを有するバーナ部3とが一体に成型された五徳付バーナ4を、燃焼装置本体1の天板5上に載置して使用する。また、火炎を生成するための燃焼用ガスAは燃焼装置本体1内の燃焼用ガス供給機構Eより炎孔Hへ供給されている。天板5の上面は水平面となっており食器などを載せることができる。また、図1に示すように、天板5には一対の側板6が取り付けられ、この側板6がガスコンロDの脚としての役割を兼ねる。そして、ガスコンロDの非使用時においては、天板5の下部と側板6で形成された空間Kに椅子などを収納することができる形状となっており、使用時はこの椅子などを使用しつつ燃焼装置本体1をテーブルとして使用することができる。
バーナ部3は着脱自在に構成されており、前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体から分離した分離状態で、前記天板5の上面には突起物がない平面状態となる。
また、燃焼装置本体1の側板6の操作部61には、バーナ部3での火炎を点火及び消火させるための指令情報を制御部7に送るバーナ点火スイッチ61a、バーナ部3での燃焼量を調節するための指令情報を制御部7に送るバーナ火力調整スイッチ61bを設けてある。
五徳付バーナ4は、上述のように五徳部2とバーナ部3を有し、さらに五徳付バーナ4を燃焼装置本体1に係合させるための係合機構としての係合部4gを備えている。
さらに、五徳部2には点火装置としての点火プラグ11と立消え安全装置としての熱電対12が備えられ、バーナ部3には過熱防止装置Pとしての過熱状態検出センサTが備えられる。
五徳部2について図3(a)、図3(b)および図3(c)に基づいて説明する。
五徳部2は被加熱物保持部2aと五徳保持部2bから構成されている。この例では、被加熱物保持部2aは爪状を有する五徳爪部として構成されている。五徳保持部2bは、バーナ部3の燃焼部8の下方の外周側面に設けられ、バーナ部3の径方向外方側に向かって片持ち状態で放射状に延出される3本の五徳保持部2bがバーナ部3の周方向に間隔を隔てて備える状態で設けられている。つまり、周方向に120°の間隔をあけて五徳保持部2bが互いに形成されている。また五徳保持部2b形状は、平面視においてはバーナ部3の外周側面の接続部で最も太く、バーナ部3の外方側の延端部に向うに従って細くなるように構成されており、断面視形状については延端部まで一定の厚みで構成される。
被加熱物保持部2aは、このように形成された五徳保持部2bの延端部と接続して当該延端部からバーナ部3よりも高さ方向において上方に延出した延出端部であって、バーナ部3よりも高い位置で、バーナ部3に設けられた過熱防止装置の過熱状態検出センサTの上端部より低い位置に形成される。また、本実施例においては、被加熱物保持部2aの被加熱物との接触面は、上方に延出した延出端部より燃焼用ガス流入口の軸心に向かって平面視において五徳保持部2bのバーナ部3の接続部と延端部の中間付近まで水平に延びる状態で形成されている。また、被加熱物保持部2aの平面視における形状は五徳保持部2bと同じ形状に形成されている。また、五徳保持部2bにおいて燃焼装置本体1の天板5と対向する五徳保持部2bの下面の五徳保持部下面部2cは平面に形成されている。
次に、図3および図4に基づいて、バーナ部3について説明を加える。
バーナ部3の構成は、天面が閉止された筒状に構成され、筒側面に間隔を隔てて全周にわたって複数の炎孔Hが備えられた燃焼部8と、その燃焼部8の各炎孔Hにガス燃料Fと燃焼用空気Iとの混合ガスである燃焼用ガスAを分配する燃焼用ガス分配室9が設けられている。
側面に燃焼部8を有する燃焼用ガス分配室9は概ね円筒状に形成されており、中心部には過熱防止装置の過熱状態検出センサTが設けられている。そして、その下端側に、後述の燃焼用ガス供給機構Eに設けられた燃焼用ガス供給口20の先端部が挿入される燃焼用ガス流入口10を備えている。この燃焼用ガス流入口10は、燃焼装置本体1に設けられた後述する燃焼用ガス供給管21の先端に設けられた燃焼用ガス供給口20とシール部40を挟んで接続される。
従って、燃焼状態において、燃焼用ガス分配室9を通して炎孔Hに供給される燃焼用ガスAが、燃焼部8により形成される多数の炎孔Hから噴出されるように構成されている。従って、これらの多数の炎孔Hにより燃焼部8の外周に位置する環状の火炎が構成されることになる。
なお、過熱防止装置は被加熱物の底面温度が設定温度以上になったことを検出するものであるが、サーミスタ等の過熱状態検出センサTによって被加熱物底面の温度が検出される。そして、過熱状態検出センサTは制御部7に接続されており、検出信号が制御部7に入力される。
また、五徳保持部2bの上面には、炎孔Hに点火させるために火花放電する点火装置としての点火プラグ11及びバーナ部3が燃焼しているか否かを検出する立消え安全装置としての熱電対12が取付けられている。点火プラグ11及び熱電対12は、燃焼部8から、バーナ部3の外周方向に適宜間隔をあけた状態で取付けられている。
点火プラグ11への電源および熱電対12による検出信号の配線は、例えば、五徳保持部2bとバーナ部3の外周壁(筒外周部に相当する)の内部を通るように配線され、制御部7に接続される。
次に、図2ないし図4に基づいて、五徳付バーナ4と燃焼装置本体1との係合機構について説明を加える。
五徳付バーナ4の係合機構である係合部4gはバーナ部3の外周壁の下端面に設けられている。本実施例においては、3個の係合突起4gaがバーナ部3の外周壁の下端面に互いに均等な間隔を隔てて備える状態で、平面視において外周壁内に形成されている。係合突起4gaの一端4gbにおいてバーナ部3の外周壁の下端面と接続され、その一端部4gbの接続部に支えられた片持ち状態で、バーナ部3の外周壁の下端面に平行に係合突起4gaの延出部4gcが延出されている。そして、延出部4gcの先端において、天板5の下面と係合させるためのバーナ部3側に延びる凸部である係合爪部4gdがバーナ部3の外周壁の下端面に向けて上方に突出する形状で設けられている。係合爪部4gdの上面からバーナ部3の外周壁の下端面までの間隔は天板5の厚みと略同等の寸法とされている。
一方、燃焼装置本体1の天板5における係合機構として、五徳付バーナ4の係合部4gと係合可能な被係合部5gが設けられている。つまり、燃焼装置本体1の天板5には、五徳付バーナ4に設けられた3個の係合突起4gaが挿入される3個の係合孔5gaと、天板5の下面においては、係合突起4gaの係合爪部4gdと係合する凹部である係合固定部5gbが設けられている。また、燃焼装置本体1内には、例えば天板5の下面に接続され、燃焼用ガス供給管21の外周に燃焼用ガス供給管21と同心軸に設けられて、鉛直下方に延びる円筒部材の下端部において燃焼用ガス供給管21を囲むように閉止する下端面を設けた支持体Wが設けられ、その支持体Wの下端部の上面には、五徳付バーナ4の係合突起4gaの下面を上方に付勢するバネ部材Mが設けられている。この係合孔5gaに対しては、五徳付バーナ4を使用しない状態にあっては、この係合孔5gaを塞ぐ閉塞部材が用意されている。
次に、燃焼装置本体1について図4に基づいて説明する。燃焼装置本体1には燃焼用ガス供給機構Eとして、燃焼用ガス供給管21およびバーナ部3の燃焼用ガス流入口10と連結する燃焼用ガス供給口20が設けられる。燃焼用ガス供給口20が燃焼用ガス流入口10と連結することで燃焼用ガスAを炎孔Hまで供給することが可能となり、火炎をバーナ部3において生成することができる。
また、燃焼用ガス供給口20が燃焼装置本体1の天板5の上面よりも下側に設けられているので、天板5上に着脱自在な五徳付バーナ4を燃焼装置本体1から分離した分離状態で、天板5において燃焼用ガス供給口20が突出することはなく、天板5においての上面に突起物がない平面状態となる。
また、燃焼装置本体1においてガスノズル22は、燃焼用ガス供給管21のガス受入口23の中心に挿入される状態となるように位置させて設けてある。ガスノズル22からガス受入口23にガス燃料Fが噴出供給されると、そのガス燃料Fの噴出供給に伴って燃焼用空気Iがガス受入口23に吸引され、それらガス燃料Fと燃焼用空気Iとを混合させて、燃焼用ガス供給管21に燃焼用ガスAを供給するように構成してある。そして、そのガスノズル22には、都市ガス等のガス燃料Fが供給されるガス燃料供給路24を接続し、そのガス燃料供給路24には、バーナ部3へのガス供給を断続する電磁式開閉弁25およびバーナ部3へのガス供給量を調節する流量調整弁26を設けてある。電磁式開閉弁25およびバーナ部3へのガス供給量を調節する流量調整弁26は制御部7から受ける指令によって動作可能に構成される。また、制御部7は燃焼装置本体1内に設けられている。
次に、燃焼装置本体1と五徳付バーナ4の係合の際の動作について説明する。まず、五徳付バーナ4を保持して、五徳付バーナ4に設けられた3個の係合突起4gaを、燃焼装置本体1の天板5に設けられた3個の係合孔5gaに挿入しつつ天板5の上面に載置し、その載置状態で五徳付バーナ4を天板5上で右回りに係合孔5gaに沿うように回転させて、五徳付バーナ4の係合爪部4gdが燃焼装置本体1の天板5の下面において設けられた係合固定部5gbと係合させることで係合が完了する。ここで、バネ部材Mによって五徳付バーナ4の係合爪部4gdが上方に付勢されているため、係合爪部4gdによる燃焼装置本体1の天板5の下面において設けられた係合固定部5gbとの係合がより安定したものとなる。さらに、係合時には、天板5の下面を係合突起4gaの延出部4gcが接触して固定されるために係合状態がより安定したものとなる。
そして、このように係合が完了することで、燃焼用ガス供給口20がシール部40を挟んで燃焼用ガス流入口10に接続されて、燃焼用ガスAを炎孔Hに供給することが可能となる。なお、このようにして五徳付バーナ4と燃焼装置本体1が係合されるため、五徳付バーナ4の載置位置は、五徳付バーナ4に設けられた係合突起4gaと、燃焼装置本体1に形成された係合孔5gaによって規定されるように構成されている。
また、五徳付バーナ4を天板5から分離させる際は、バネ部材Mによって上方に付勢されている五徳付バーナ4を、五徳保持部下面部2cが天板5上に密接するまで押し下げて、天板5の下面の係合固定部5gbと係合状態にある五徳付バーナ4の係合爪部4gdとの係合を解除しつつ、その状態で五徳付バーナ4を天板5上で係合させる際の回転と反対である左回りに回転させて、五徳付バーナ4の係合爪部4gdを天板5の係合穴5gaから抜き去ることで分離させることができる。
また、点火プラグ11への電源供給および熱電対12による検出信号等を伝達する配線13は、例えば、五徳付バーナ4において五徳保持部2bとバーナ部3の外周壁の内部を通るように配線されて、係合突起4gaの係合爪部4gdにおいて配線の端部を配線接続部として設けられるように形成されている。一方で、燃焼装置本体1の天板5の係合固定部5gbにおいても、制御部7に接続される配線13の端部が配線接続部として設けられるように形成されている。これによって、五徳付バーナ4が燃焼装置本体1に係合された時に、五徳付バーナ4に設けられた係合爪部4gdの配線接続部と燃焼装置本体1の天板5に設けられた係合固定部5gbに設けられた配線接続部とが接続されて点火装置および立消え安全装置等が機能することとなる。
次に、図4および図5に基づいて、制御部7の制御構成について説明する。図5に示すように、制御部7は、バーナ点火スイッチ61a、バーナ火力調整スイッチ61b、熱電対12および過熱状態検出センサTなどからの出力信号によって点火プラグ11、電磁式開閉弁25及び流量調整弁26の動作を制御するように構成されている。
まず、バーナ部3の燃焼の制御について説明する。制御部7は、バーナ点火スイッチ61aから点火の指令が制御部7に送られると、制御部7は電磁式開閉弁25を開弁すると共に点火プラグ11を作動させて、バーナ部3を点火させる点火制御を実行する。そして、熱電対12がバーナ部3の温度を検出し、その検出信号が配線13によって制御部7に入力され、制御部7によってバーナ部3が燃焼していると判断されると、点火プラグ11の作動を停止させて点火制御を終了する。したがって、点火装置は、バーナ点火スイッチ61a、制御部7、熱電対12、配線13および電磁式開閉弁25によって構成されている。
また、バーナ火力調整スイッチ61bからの燃焼量指示信号に基づいて、燃焼量指示信号にて指令される燃焼量となるように制御部7が流量調整弁26の作動を制御してバーナ部3の燃焼量を調整する燃焼量調整制御を実行する。バーナ点火スイッチ61aから消火指令が送られると、制御部7は電磁式開閉弁25を閉弁する消火制御を実行する。
また、立消え安全装置に係る熱電対12の検出情報に基づいてバーナ部3の燃焼を監視し、バーナが燃焼状態であれば、その火炎により加熱されることで所定の起電力を発生し、その発生する起電力が配線13によって制御部7に入力される。そしてその起電力に基づいて、制御部7がバーナ部3へのガス供給を断続するかを判断してガス燃料供給路24に設けられた閉弁付勢型の電磁式開閉弁25を開閉させるように構成されている。そして、例えば鍋などの被加熱物からの煮汁等の吹き溢れ等によってバーナの火炎が消えてしまった場合には、起電力の発生が低くなることで、制御部7によって電磁式開閉弁25が閉弁操作され、火炎が消滅した状態で燃料供給が継続されることを防止するようになっている。このように、立消え安全装置は、熱電対12、制御部7、配線13および電磁式開閉弁25によって構成される。さらに、バーナ部3に備えられた過熱防止装置は、過熱状態検出センサTの検出情報に基づいてバーナ部3の被加熱物の底面部温度を監視し、制御部7においてあらかじめ設定された温度を上回ると、制御部7は過熱状態にあると判断して電磁式開閉弁25を閉弁して被加熱物の過熱を防ぐ。
そして、制御部7には、五徳付バーナ4と燃焼装置本体1との係合状態を確認する係合確認手段7aを備え、この係合確認手段7aにより係合が確認できない状態では、点火制御および燃焼量調整制御を実行しないように構成され、電磁式開閉弁25および流量調整弁26が作動されることはなく常に閉じた状態となっており、ガス燃料Fが流出することはない。本実施例では、上述のように、五徳付バーナ4が燃焼装置本体1に係合された時に、五徳付バーナ4の係合爪部4gdに設けられた熱電対12等の配線接続部と天板5の係合固定部5gbに設けられた制御部7へとつながる配線接続部とが接続される。この接続部により配線が接続されることで熱電対12からの起電力が制御部7の係合確認手段7aに入力されるため、係合確認手段7aがその起電力を検知することで五徳付バーナ4が燃焼装置本体1に係合状態にあることを判断することが可能であり、係合状態であると判断されることで制御部7による電磁式開閉弁25および流量調整弁26の制御作動が可能となるように構成される。
〔第2実施形態〕
第2実施形態の全体構成は、第1実施形態と略同様であり、五徳付バーナ4と燃焼装置本体1を係合させる係合機構のみが異なるので、第2実施形態に係る係合機構について図6に基づいて説明する。つまり、第1実施形態においては燃焼装置本体1と五徳付バーナ4の係合は、係合部4gとして五徳付バーナ4に設けられた3個の係合突起4gaを、燃焼装置本体1の天板5に設けられた3個の係合孔5gaに挿入しつつ天板5の上面に載置し、その載置状態で五徳付バーナ4を天板5を上面から見て右回りに係合孔5gaに沿うように回転させて、五徳付バーナ4の係合爪部4gdが燃焼装置本体1の天板5の下面において設けられた係合固定部5gbと係合させることで係合を完了するものであったが、本実施形態では、五徳付バーナ4の燃焼用ガス流入口10の周部に設けた係合部4gと、燃焼装置本体1において燃焼用ガス供給口20の周部に設けた被係合部5gによって係合機構を構成するものである。ここで、採用している係合部4gと被係合部5gとの構造は、ガス業界で、「カチット」として知られているガス管接続具(例えば、特開2001−304471)と同一の構造である。ただし、係合部4gは、バーナ部3から下側に延出する実質的に燃焼用ガスの導入配管となる配管(この部位を係合部本体30と呼んでいる)に設けられている。
本実施形態に係る五徳付バーナ4は、図6(a)および図6(b)に示すようにバーナ部3の燃焼用ガス分配室9の下方に位置する燃焼用ガス流入口10の周部に係合部4gが設けられている。そして、係合部4gは、係合部本体30と、作動部31と、スリーブ部32とを備えている。係合部本体30、作動部31、及びスリーブ部32は何れも略円筒状の部材であり、同軸状に配置されている。また、スリーブ部32の内周の一部において係合用ボール33が設けられている。
また、燃焼装置本体1側に設けられた被係合部5gは、燃焼用ガス供給管21の燃焼用ガス供給口20を有する端部側の周部に被係合部5gを有する構成とされる。被係合部5gは天板5の下面に接続されている支持体Wによって支えられている。図6(a)に示すように、被係合部5gは外周に係合凹部50を備えている。係合凹部50は、被係合部5gの外周の周方向に沿って形成されており、本例では、周方向に直交する断面の形状が略台形状の溝状部とされている。また、被係合部5gの燃焼用ガス供給管21内には、弁体51と、弁座52とにより燃焼用ガス流出防止機構Yが備えられる。
そして、このような被係合部5gへ係合部4gが係合される。ここで、係合された状態とは、被係合部5gが係合部4gの係合部本体30の内部に押入されるとともに、被係合部5gが所定位置まで押入されると、係合用ボール33が被係合部5gに形成された係合凹部50に嵌り込み、五徳付バーナ4と燃焼装置本体1とが係合状態となる。この状態で、弁体51が、係合部4gの係合部本体30に設けられた操作部34により押下され、これによって、燃焼用ガス流入口10と燃焼用ガス供給口20が連通状態となり、燃焼用ガスAが五徳付バーナ4の炎孔Hに供給される。
なお、係合解除する分離操作では、被係合部5gが係合部4gに接続固定された状態において、係合部4gのスリーブ部32を被係合部5gから離間する側に操作することで、被係合部5gとの係合が解除される。このように、被係合部5gと係合部4gとの分離が完了するとともに、燃焼用ガス供給口20からの燃焼用ガスAの流出が、被係合部5gの燃焼用ガス供給管21内に設けられた燃焼用ガス流出防止機構Yにより遮断される。
〔第3実施形態〕
第3実施形態の全体構成は、第1実施形態と略同様であり、五徳部2の形状のみが異なるので、本実施形態に係る五徳部2の形状について図7に基づいて説明する。すなわち、第1実施形態においては、五徳部2は、バーナ部3の外方側に向かって放射状に延出される3本の五徳保持部2bと、その五徳保持部2bの延端部から上方に延びる被加熱物保持部2aとから構成されたが、本実施形態に係る五徳部2は、被加熱物保持部2aの形状を直方体として、被加熱物保持部2aの端部面と端部側面を接続して、複数の被加熱物保持部2aより多角形の枠体を形成するように枠体状被加熱物保持部2eが構成されている。そして、その枠体状被加熱物保持部2eがバーナ部3の外方側に向かって放射状に延出される五徳保持部2bに接続されて五徳部2が形成されている。ここで、被加熱物保持部2aは中空構造であってもよく、耐熱性の材質で形成されている。
また、図7に示した五徳付バーナ4は、4つの直方体状の被加熱物保持部2aを使用して、枠体状被加熱物保持部2eを平面視において略正方形に形成した例であり、このようにすることで、第1実施形態よりも被加熱物と枠体状被加熱物保持部2eとの接触面積が上昇するために、被加熱物を安定させて枠体状被加熱物保持部2eに搭載することが可能となる。また、補助被加熱物保持部2fが枠体状被加熱物保持部2eの角部内側からバーナ部3に向かって延出して設けられている。補助被加熱物保持部2fの上面は枠体状被加熱物保持部2eの上面と同一平面に設けられる。これによって、底面が小さい被加熱物であって、枠体状被加熱物保持部2eの枠体内に収まるようなものである場合でも、補助被加熱物保持部2fに載置させることができるので、被加熱物を加熱することが可能となる。
そして、これらの枠体状被加熱物保持部2eの形状は、少なくともバーナ部3が枠体内に収容される形状とされ、枠体状被加熱物保持部2eの上面がバーナ部3よりも上方に位置することが必要である。また、五徳保持部2bは枠体状被加熱物保持部2eの内側面下部に、枠体状被加熱物保持部2eの下面および五徳保持部下面部2cが同一平面内に形成されるように接続され、五徳付バーナ4が天板5に係合可能に構成される。
図7においては、4つの直方体状の被加熱物保持部2aを使用して、断面視で略正方形の形状の枠体状被加熱物保持部2eとしたが、3つの被加熱物保持部2aを接続して枠体状被加熱物保持部2eを断面視で3角形とすることもできるし、5つの被加熱物保持部2aを接続して枠体状被加熱物保持部2eを断面視で5角形とすることもできる。また、5つ以上の被加熱物保持部2aを使用して、断面視で多角形の形状の枠体状被加熱物保持部2eとしてもよい。これらの場合について、枠体状被加熱物保持部2eの大きさを調整するため、被加熱物保持部2aの長さ寸法をあらかじめ調整することができる。
〔第4実施形態〕
第4実施形態の全体構成は、第3実施形態と略同様であり、五徳部2の形状のみが異なるので、本実施形態に係る五徳部2の形状について図8(a)および図8(b)に基づいて説明する。すなわち、本実施形態に係る五徳部2は、被加熱物保持部2aが図8(b)に示すように、各々が水平に配設される上横板201と下横板202と、上横板201と下横板202の間に所定間隔で垂直方向に設けられた縦板211とを有し、全体として図示のごとく柵状に形成されている。これらの被加熱物保持部2aは耐熱性の材質で形成されている。
図8(a)は5つの柵状の被加熱物保持部2aを使用して、枠体状被加熱物保持部2eを平面視において略五角形に形成した例である。この例では、図8(b)に示した被加熱物保持部2aの端部同士を交差させて接続した形状としたものである。これにより、第1実施形態よりも被加熱物が大型であるときなど、枠体状被加熱物保持部2eが被加熱物の外周側の底面を支えることができるため、被加熱物を安定させて枠体状被加熱物保持部2eに搭載することが可能となる。
図8(a)においては、5つの柵状の被加熱物保持部2aを使用して、断面視で略五角形の形状の枠体状被加熱物保持部2eとしたが、3つの被加熱物保持部2aを接続して枠体状被加熱物保持部2eを断面視で3角形とすることもできるし、4つの被加熱物保持部2aを接続して枠体状被加熱物保持部2eを断面視で4角形とすることもできる。また、6つ以上の柵状の被加熱物保持部2aを使用して、断面視で略多角形の形状の枠体状被加熱物保持部2eとしてもよい。これらの場合について、枠体状被加熱物保持部2eの大きさを調整するため、柵状の被加熱物保持部2aの上横板201と下横板202の寸法をあらかじめ調整することができる。
〔別実施形態〕
(A)上記第1実施形態においては、五徳付バーナ4において係合部4gとしての3つの係合突起4gaを設け、燃焼装置本体1において被係合部5gとしての3つの係合孔5gaおよび係合固定部5gbを設けた係合機構としたが、これに限らず、3つ以外の複数の係合部4gと被係合部5gを有する係合機構としてもよい。
(B)上記第1実施形態においては、五徳部2において3つの被加熱物保持部2aを有する形状としたが、これに限らず、3つ以外の複数の被加熱物保持部2aを有する形状としてもよい。
(C)上記第1実施形態においては、燃焼装置本体1の形状をテーブル状のガスコンロDとしたが、これに限らず、燃焼装置本体1の形状をテーブルトップに据え置く形状のガスコンロとしてもよいし、筐体内に収容するビルトイン式ガスコンロとしてもよい。また、小型で移動させることが可能であり、カセットガスボンベを内蔵し、卓上で使用するガスコンロとしてもよい。
(D)上記第1実施形態においては、五徳付バーナ4の係合爪部4gdにおいて熱電対12等の配線の端部を配線接続部として設け、天板5の係合固定部5gbにおいて制御部7に接続される配線13の端部を配線接続部として設けて、これらを接続することで熱電対12等と制御部7が接続されるように構成したが、これに限らず、五徳付バーナ4の下面2cに熱電対12等の配線の端部を配線接続部として設け、天板5の上面において制御部7に接続される配線13の端部を配線接続部として天板上面の平面状態を維持するような形態で設けて、これらを接続することで熱電対12等と制御部7が接続されるように構成してもよい。
(E)上記第1実施形態においては、燃焼装置本体1の側板6の外側に操作部61を設けたが、これに限らず、例えば、操作部61を側板6の空間K側に設けてもよい。
(F)上記第1実施形態においては、1つの五徳付バーナ4を燃焼装置本体1の天板5の上面に設ける構成としたが、これに限らず、複数の五徳付バーナ4を燃焼装置本体1の天板5上に設けるように構成されていてもよい。
(G)上記第3実施形態においては、平面視で多角形状の枠体状被加熱物保持部2eとしたが、これに限らず、平面視で被加熱物保持部2aを円弧状に形成して、それらを複数接続することで平面視において円環状の枠体状被加熱物保持部2eとしてもよい。
以上説明したように、五徳付バーナと燃焼装置本体との係合および分離を容易にかつ迅速に行なうことができ、係合状態においては係合機構による確実な係合が実現され、分離状態では天板の上面が完全に平坦になり美観に優れるとともに掃除が容易となる加熱調理装置を提供することができる。
1 燃焼装置本体
2 五徳部
2a 被加熱物保持部
2b 五徳保持部
3 バーナ部
4 五徳付バーナ
4g 係合部
4ga 係合突起
5 天板
5g 被係合部
5ga 係合孔
5gb 係合固定部
10 燃焼用ガス流入口
20 燃焼用ガス供給口
A 燃焼用ガス
D ガスコンロ(加熱調理装置)
E 燃焼用ガス供給機構
H 炎孔

Claims (9)

  1. 燃焼装置本体内に備えられる燃焼用ガス供給機構から燃焼用ガスを受け入れて炎孔に導き燃焼させるバーナ部と被加熱物を支持する五徳部とを一体に備え、天板上に載置されて使用される五徳付バーナを備えてなる加熱調理装置であって、
    前記五徳付バーナと前記燃焼装置本体との間に係合機構を備え、
    前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合した状態で、前記燃焼用ガス供給機構に設けられた燃焼用ガス供給口に前記バーナ部に設けられる燃焼用ガス流入口が連通連結され、
    前記係合機構は、前記五徳付バーナに設けられた係合部が前記天板下部に侵入した侵入状態で、前記天板の上面より下側で、前記燃焼装置本体に設けられた被係合部に係合する構成で、
    前記燃焼用ガス供給口の上面が前記天板の上面より下側に位置され、
    前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体から分離した分離状態で、前記天板の上面が突起物のない平面状態となり、
    前記被係合部が、前記天板若しくは前記燃焼用ガス供給機構に設けられており、
    前記バーナ部が、天面が閉止された筒状に構成され、前記炎孔を筒側面に備え、
    前記燃焼用ガス流入口が筒軸心側に設けられ、
    前記五徳付バーナの係合部が筒外周部に設けられる係合突起とされるとともに、
    前記天板の被係合部が前記係合突起に対応する係合孔および係合固定部とされる加熱調理装置。
  2. 前記五徳付バーナの前記係合突起を、前記天板の前記係合孔に差込んで、前記五徳付バーナを前記天板に載置した状態で、前記五徳付バーナを前記天板の上面で回転させて前記係合固定部に前記係合突起を係合させて前記五徳付バーナを前記天板に係合する請求項1に記載の加熱調理装置。
  3. 前記五徳部が、前記バーナ部の前記炎孔より下方の外周側面に一端が接続されて、当該外周側面から放射状に延びる五徳保持部と、当該五徳保持部の延端部と接続して当該延端部から前記バーナ部よりも高さ方向において上方に延出して前記バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成される請求項1または2に記載の加熱調理装置。
  4. 前記五徳部の前記被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成された請求項3に記載の加熱調理装置。
  5. 燃焼装置本体内に備えられる燃焼用ガス供給機構から燃焼用ガスを受け入れて炎孔に導き燃焼させるバーナ部と被加熱物を支持する五徳部とを一体に備え、天板上に載置されて使用される五徳付バーナを備えてなる加熱調理装置であって、
    前記五徳付バーナと前記燃焼装置本体との間に係合機構を備え、
    前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合した状態で、前記燃焼用ガス供給機構に設けられた燃焼用ガス供給口に前記バーナ部に設けられる燃焼用ガス流入口が連通連結され、
    前記係合機構は、前記五徳付バーナに設けられた係合部が前記天板下部に侵入した侵入状態で、前記天板の上面より下側で、前記燃焼装置本体に設けられた被係合部に係合する構成で、
    前記燃焼用ガス供給口の上面が前記天板の上面より下側に位置され、
    前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体から分離した分離状態で、前記天板の上面が突起物のない平面状態となり、
    前記五徳部が、前記バーナ部の前記炎孔より下方の外周側面に一端が接続されて、当該外周側面から放射状に延びる五徳保持部と、当該五徳保持部の延端部と接続して当該延端部から前記バーナ部よりも高さ方向において上方に延出して前記バーナ部の上方に被加熱物を保持する被加熱物保持部とから構成され、
    前記五徳部の前記被加熱物保持部が、前記バーナ部の外周を囲む枠体で形成された加熱調理装置。
  6. 前記被係合部が、前記天板若しくは前記燃焼用ガス供給機構に設けられている請求項5に記載の加熱調理装置。
  7. 前記燃焼用ガス流入口の周部に前記係合部を、前記燃焼用ガス供給口の周部に前記被係合部を備え、前記係合部を前記被係合部内に押入する押入操作で前記係合部と前記被係合部との係合状態を完了するとともに、前記燃焼用ガス流入口と前記燃焼用ガス供給口との連通状態が完了し、前記係合部側の分離操作で前記係合部と前記被係合部との分離が完了するとともに、前記燃焼用ガス供給口からの燃焼用ガスの供給が遮断される請求項6に記載の加熱調理装置。
  8. 前記五徳付バーナが前記燃焼装置本体に係合される際に前記天板の上面と対向する前記五徳付バーナの前記五徳保持部の下面を平面とする請求項3〜7のいずれか一項に記載の加熱調理装置。
  9. 前記五徳付バーナには点火装置と立消え安全装置とを備え、
    前記燃焼装置本体には前記点火装置と前記立消え安全装置とを動作可能な制御装置を備え、
    前記五徳付バーナを前記燃焼装置本体に係合することで、前記点火装置および前記立消え安全装置が前記制御装置と接続される請求項1〜8のいずれか一項に記載の加熱調理装置。
JP2010227779A 2010-10-07 2010-10-07 加熱調理装置 Active JP5702103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227779A JP5702103B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227779A JP5702103B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012082995A JP2012082995A (ja) 2012-04-26
JP5702103B2 true JP5702103B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46242055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227779A Active JP5702103B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702103B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130112U (ja) * 1981-02-09 1982-08-13
JPS57132926U (ja) * 1981-02-12 1982-08-19
JPS59172907U (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 リンナイ株式会社 ガスコンロ
JP2008089229A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス調理器
JP4976175B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-18 大阪瓦斯株式会社 ガス供給接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012082995A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528708B2 (en) Cooking appliance and burner
KR20140047597A (ko) 적외선 가스 버너
US20110129783A1 (en) Burner with flame ring stabilization chamber
JP5079861B2 (ja) ガスコンロ
EP2551589A2 (en) Gas burner with multiple flame rings
JP2011220653A (ja) ガスコンロ用バーナ、及びガスコンロ
JP5702103B2 (ja) 加熱調理装置
JP6434250B2 (ja) ガスバーナー
JP2013124851A (ja) ガスコンロ
US8899223B2 (en) Hot surface igniter shield for a gaseous fuel appliance
KR200490050Y1 (ko) 화덕화염 보호장치
JP2003247723A (ja) ガスコンロ
CN116710703A (zh) 燃气烹饪器具
JP6247545B2 (ja) ガスコンロ
EP3666139A1 (en) Assembly comprising a gas oven and an oven for cooking steaks
KR20210013465A (ko) 이중가스버너
JP2020020556A (ja) ガスコンロ
JP4947742B2 (ja) ガスこんろ
CN217610628U (zh) 燃气烹饪炉具
EP3473928A1 (en) Radial flame plate and gas burner using same
JP4470062B2 (ja) ガスこんろ
JP7267895B2 (ja) ガスコンロを具備する調理システム
KR200327814Y1 (ko) 가스버너
JP2013011406A (ja) 加熱調理器
JP2009236449A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350