JP5694542B2 - プラズマ発生装置およびcvd装置 - Google Patents

プラズマ発生装置およびcvd装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5694542B2
JP5694542B2 JP2013532473A JP2013532473A JP5694542B2 JP 5694542 B2 JP5694542 B2 JP 5694542B2 JP 2013532473 A JP2013532473 A JP 2013532473A JP 2013532473 A JP2013532473 A JP 2013532473A JP 5694542 B2 JP5694542 B2 JP 5694542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
plasma
discharge space
plasma generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013532473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013035375A1 (ja
Inventor
田畑 要一郎
要一郎 田畑
謙資 渡辺
謙資 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2013532473A priority Critical patent/JP5694542B2/ja
Publication of JPWO2013035375A1 publication Critical patent/JPWO2013035375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694542B2 publication Critical patent/JP5694542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32036AC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2431Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes using cylindrical electrodes, e.g. rotary drums

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、原料ガスから高エネルギーを有するプラズマ励起ガス(活性ガス、ラジカルガス)を、高濃度で多量に、生成することができるプラズマ発生装置、および上記プラズマ発生装置から生成したプラズマ励起ガスを、有効的かつ多量に、CVD装置に供給できるようにしたプラズマ発生装置構造に関するものである。詳しくは、当該プラズマ発生装置内で発生したプラズマ励起ガスと、当該プラズマ発生装置に供給した金属原子の前駆体との作用により、金属機能物質粒子に改質し、当該改質した金属機能粒子をCVD装置に効率良く導くようにしたプラズマ発生装置およびCVD装置に関するものである。
半導体装置の製造において、高機能膜(半導体チップ内で回路配線相当になる低インピーダンスの高導電膜、半導体チップ内で回路の配線コイル機能や磁石機能を有する高磁性膜、半導体チップ内で回路のコンデンサ機能を有する高誘電体膜、および半導体チップ内で電気的な漏洩電流の少ない高絶縁機能を有する酸化や窒化による高絶縁膜など)の成膜方法には、熱CVD(化学気相成長:Chemical Vapor Deposition)装置、光CVD装置またはプラズマCVD装置が用いられており、特に、プラズマCVD装置が多々使用されている。例えば、熱・光CVD装置よりも、プラズマCVD装置の方が、成膜温度を低くでき、かつ、成膜速度が大きく短時間の成膜処理ができるなどの利点がある。
たとえば、窒化膜(SiON、HfSiONなど)や酸化膜(SiO,HfO)などのゲート絶縁膜を半導体基板に成膜する場合には、プラズマCVD装置を用いた以下の技術が一般的に採用されている。
つまり、NH(アンモニア)やN、O、O(オゾン)などのガスとシリコンやハフニウム物質の前駆体ガスとが、CVD処理装置などの成膜処理チャンバーに直接供給される。これにより、熱や触媒等による化学反応が促進し、前駆体ガスが解離し、解離させた前駆体からの金属粒子を、添加したNH(アンモニア)やN、O、O(オゾン)などのガスによって、酸化や窒化物にして、被処理体である半導体ウェハー上に堆積させ、当該堆積後熱処理を行うことで結晶成長させる。以上の工程により、高機能膜が成膜される。そのため、CVD処理装置では、処理チャンバー内で直接的に、高周波プラズマやマイクロ波プラズマが発生させられ、ウェハー基板はラジカルガスや高エネルギーを有したプラズマイオンや電子に晒された状態で、当該ウェハー基板上には、窒化膜や酸化膜等の高機能膜が成膜されている。
なお、プラズマCVD装置の構成が開示されている先行文献として、たとえば特許文献1が存在する。
しかしながら、プラズマCVD装置内の成膜処理では、上記のように、ウェハー基板がプラズマに直接晒される。したがって、当該ウェハー基板は、プラズマ(イオンや電子)による半導体機能の性能を低下させる等のダメージを大きく受けるという問題が常に生じていた。
他方、熱・光CVD装置を用いた成膜処理では、ウェハー基板はプラズマ(イオンや電子)によるダメージを受けず、高品質の窒化膜や酸化膜等の高機能膜が成膜される。しかしながら、当該成膜処理では、高濃度で、かつ多量の窒素ラジカルガス源や酸素ラジカル源を得ることが困難であり、結果として、成膜時間が非常に長く要するという問題がある。
最近の熱・光CVD装置では、原料ガスとして、熱や光の照射によって解離しやすい、NHガスやOガスの高濃度のものを用い、CVDチャンバー内に加熱触媒体を設けている。これにより、当該熱・光CVD装置では、触媒作用でチャンバー内のガスの解離が促進し、窒化膜や酸化膜等の高機能膜の成膜時間の短縮化も図れている。しかしながら、当該方法では、大幅な成膜時間の改善が困難である。
そこで、プラズマによるウェハー基板に対するダメージを軽減でき、成膜時間の短縮化が可能な装置として、リモートプラズマ型成膜処理装置が存在する(たとえば、特許文献2参照)。
当該特許文献2に係る技術では、プラズマ生成領域と被処理材処理領域とが、隔壁(プラズマ閉込電極)により分離されている。具体的に、特許文献2に係る技術では、高周波印加電極とウェハー基板が設置された対向電極との間に、当該プラズマ閉込電極を設けることで、中性活性種だけをウェハー基板上に供給させている。
特開2007−266489号公報 特開2001−135628号公報
しかしながら、半導体用のウェハーの成膜に関する特許文献2に係る技術では、被処理材(ウェハー基板)に対するプラズマダメージの抑制は完全ではなく、また装置構成が複雑になる。
また、従来のCVD装置では、高機能絶縁膜の成膜の際に、成膜処理を行うCVDチャンバー内に直接、金属前駆体ガスが供給されている。しかしながら、CVDチャンバーに直接、金属前駆体ガスを供給させると、CVDチャンバー自身の構造や操作条件などの制御操作が複雑化し、望ましくない。
また、リモートプラズマ型成膜処理装置を採用する場合において、高機能絶縁膜の成膜する際に、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスを効率良く、多量に出力できるようにすることが望まれている。
そこで、本発明は、CVDチャンバー自身の構造の複雑化を防止しつつ、励起プラズマガスを、発生するプラズマ発生装置を提供することを目的とする。また、当該励起プラズマガスを利用して、被処理材に高機能膜を成膜するために使用される金属機能物質粒子ガスを、効率良く多量に出力することができるようにしたプラズマ発生装置を提供することを目的とする。さらには、本発明は、当該プラズマ発生装置を利用し、被処理材に対するプラズマダメージを防止しつつ、良質な高機能膜の成膜が実現できるCVD装置を提供することも目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るプラズマ発生装置は、電極セルと、前記電極セルに交流電圧を印加する電源部と、前記電極セルを囲繞する筐体と、前記筐体外部から前記筐体内に原料ガスを供給する原料ガス供給部とを備えており、前記電極セルは、第一の電極と、誘電体バリア放電が発生する放電空間を形成するように、前記第一の電極と対面している第二の電極と、前記放電空間に面する前記第一の電極の主面および前記放電空間に面する前記第二の電極の主面の少なくとも何れか一方に配置される誘電体と、平面視において中央部に形成され、前記第一の電極と前記第二の電極とが対面する対面方向に貫通している貫通口とを、有しており、円筒形状であり、前記貫通口の内部に配設されており、当該円筒形状の側面部に、前記放電空間に面する噴出孔を有する絶縁筒部と、前記絶縁筒部の空洞部に接続される、金属前駆体を供給する前駆体供給部とを、さらに備えている。
また、本発明に係るCVD装置は、プラズマ発生装置と、前記プラズマ装置に接続されるCVDチャンバーとを備えており、前記プラズマ発生装置は、電極セルと、前記電極セルに交流電圧を印加する電源部と、前記電極セルを囲繞する筐体と、前記筐体外部から前記筐体内に原料ガスを供給する原料ガス供給部とを、備えており、前記電極セルは、第一の電極と、誘電体バリア放電が発生する放電空間を形成するように、前記第一の電極と対面している第二の電極と、前記放電空間に面する前記第一の電極の主面および前記放電空間に面する前記第二の電極の主面の少なくとも何れか一方に配置される誘電体と、平面視において中央部に形成され、前記第一の電極と前記第二の電極とが対面する対面方向に貫通している貫通口とを、有しており、円筒形状であり、前記貫通口の内部に配設されており、当該円筒形状の側面部に、前記放電空間に面する噴出孔を有する、絶縁筒部と、前記絶縁筒部の空洞部に接続される、金属前駆体を供給する前駆体供給部とを、さらに備えており、前記CVDチャンバーは、前記絶縁筒部の端部側に接続されている。
本発明に係るプラズマ発生装置は、電極セルと、前記電極セルに交流電圧を印加する電源部と、前記電極セルを囲繞する筐体と、前記筐体外部から前記筐体内に原料ガスを供給する原料ガス供給部とを備えており、前記電極セルは、第一の電極と、誘電体バリア放電が発生する放電空間を形成するように、前記第一の電極と対面している第二の電極と、前記放電空間に面する前記第一の電極の主面および前記放電空間に面する前記第二の電極の主面の少なくとも何れか一方に配置される誘電体と、平面視において中央部に形成され、前記第一の電極と前記第二の電極とが対面する対面方向に貫通している貫通口とを、有しており、円筒形状であり、前記貫通口の内部に配設されており、当該円筒形状の側面部に、前記放電空間に面する噴出孔を有する絶縁筒部と、前記絶縁筒部の空洞部に接続される、金属前駆体を供給する前駆体供給部とを、さらに備えている。
したがって、プラズマ励起ガスが金属前駆体ガスに接触することにより、空洞部において、金属前駆体ガスから金属原子が解離される。さらに、当該空洞部において、当該解離した金属原子とプラズマ励起ガスとが化学反応を起こす。これにより、空洞部において、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスを、効率良くかつ多量に生成することができる。
さらに、CVDチャンバーでなく、プラズマ励起ガスの生成側であるプラズマ発生装置側において、真空状態の空間に噴出するように、プラズマ励起ガスを出力させている。かつ、プラズマ励起ガスを、供給した金属前駆体ガスと交差させるように接触させる構成である。
したがって、より高濃度、多量の発生したプラズマ励起ガスが、金属前駆体ガスと接触反応できる。よって、反応で改質した金属機能物質粒子ガスを、より効率良くかつより多量に生成することができる。
なお、CVDチャンバーには直接、金属前駆体ガスを供給しないで、プラズマ発生装置内で、改質した金属機能物質粒子ガスを生成し、成膜CVD装置に出力するようにした。
よって、CVDチャンバー側において金属機能物質粒子ガスのプラズマによる改質させる機能を必要とせず、構造や制御性の複雑化も防止することができ、より良質な成膜が得られるようになる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係るCVD装置300の全体構成を示す断面図である。 電極セルの構成を示す拡大断面図である。 ガス出力フランジ14cの構成を示す拡大斜視図である。 実施の形態2に係るCVD装置300の全体構成を示す断面図である。 実施の形態2に係る絶縁筒部21内における内部構成を示す、拡大断面図である。 実施の形態3に係る絶縁筒部21内における内部構成を示す、拡大断面図である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態1>
本実施の形態では、本発明に係るプラズマ装置をCVD装置に適用した構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るCVD装置300の構成を示す断面図である。また、図1の一点破線で囲まれた領域の拡大断面図を、図2に示す(図2には、電極セルの詳細な断面構成が開示されている)。
図1に示すように、CVD装置300は、プラズマ発生装置100、CVDチャンバー200および排気ガス分解処理装置28を備えている。
まず、本発明に係るプラズマ発生装置100の構成について説明する。
図1に示すように、プラズマ発生装置100において、複数の電極セルは、図面の上下方向に積層されている。図2の拡大断面図には、2つの電極セルが示されている。図2を用いて、積層構造の電極セルの構成を説明する。
図1,2の上下方向から眺めた各電極セルの平面形状は、ドーナツ形状である。つまり、当該電極セルの平面視外形は略円盤状であり、当該電極セルの中心部には、当該上下方向(電極セルの積層方向)に貫通した貫通口PHが穿設されている。
各電極セルは、低圧電極1、誘電体2a,2b、高圧電極3、絶縁板4、および高圧冷却板5から構成されている。そして、図1,2の上下方向(高圧電極3と低圧電極1とが対面する方向)に、複数の電極セルが積層している。
ここで、各電極セルの平面視形状は、上記の通り、貫通口PHを有する円形である。したがって、各部材1,2a,2b,3,4,5は、平面視外形が円形である板状であり、各部材1,2a,2b,3,4,5の中央部には、上記貫通口PHが各々設けられている。
図2に示すように、低圧電極1および高圧電極3には、交流電源17による交流電圧が印加される。ここで、低圧電極1は、後述する、連結ブロック9、高圧冷却板5および筺体16と共に、固定電位(接地電位)となる。
低圧電極1の主面上には、誘電体2aが配置されている。つまり、低圧電極1の主面上には、誘電体2aの一方の主面が接している。なお、誘電体2aの当該一方の主面には、導電体が塗布・印刷・蒸着等されている。また、誘電体2aと放電空間6だけ隔てて、当該誘電体2aと対面して、誘電体2bが配置されている。つまり、誘電体2aの他方の主面は、放電空間6だけ隔てて、誘電体2bの一方の主面と対面している。ここで、誘電体2aと誘電体2bとの間には、図示していない複数のスペーサが存在しており、当該スペーサにより、放電空間6の空隙が保持・固定されている。なお、放電空間6の図2の上下方向の寸法は、たとえば0.05mm〜数mm程度である。
また、誘電体2bの他方の主面上には、高圧電極3が配置されている。つまり、誘電体2bの他方の主面上には、高圧電極4の一方の主面が接している。なお、誘電体2bの当該他方の主面には、導電体が塗布・印刷・蒸着等されている。また、高圧電極3の他方の主面上には、絶縁板4の一方の主面が接している。さらに、当該絶縁板4の他方の主面には、高圧冷却板5が接している。但し、本明細書では、絶縁板4や高圧冷却板5を設けた積層構成の1実施例を示しているが、絶縁板4や高圧冷却板5を省いた構成で積層する構成も当然容易に想定できる。
ここで、導電体が塗布等された誘電体2a、図示していないスペーサおよび導電体が塗布等された誘電体2bは、一体構成のものを採用できる。
なお、図2に示すように、各電極セルにおいて、低圧電極1と高圧電極3とは、各誘電体2a,2bと放電空間6を介して、対面している。つまり、放電空間6に面する低圧電極1の主面および放電空間6に面する高圧電極3の主面の各々に、各誘電体2a,2bが配置されている。放電空間6の両面を放電によって、耐スパッタ性かつ非導電性の高い物質として、誘電体物質は有効であるため、本実施の形態では、当該両誘電体2a,2bを設ける構成を採用している。ここで、図2の構成と異なり、誘電体2aおよび誘電体2bの何れか一方のみは、省略することが可能である。
各構成1,2a,2b,3,4,5を有する電極セルは、上記の通り、当該各構成の積層方向に、貫通口PHが穿設されている。ここで、各電極セルが有する貫通口PHが、電極セルの積層方向に連結され、一続きの貫通孔が形成されている。本願明細書では、当該一続きの貫通孔を、「貫通連孔」と称することとする。上記から分かるように、貫通連孔は、前記積層方向に延設している。
また、図2に示すように、本実施の形態では、上下に隣接する電極セルにおいて、1つの低圧電極1は共通の構成要素となっている(当該、一つの低圧電極1を共通の構成要素とする二つの電極セルを、電極セル対と称する)。これは、電極セルにおいて低圧電極1を共通に使用する構成を採用することで、部品数を削減することができる。当該部品数の削減を目的としない場合には、低圧電極1を共通に使用しない構成を採用してもかまわない。
図2の構成では、1つの電極セル対の構造が開示されており、当該電極セル対が、図2の上下方向に、複数積層されている。なお、各低圧電極1と各高圧冷却板5との間には、各連結ブロック9が介在している。つまり、各電極セルの側方には、各連結ブロック9が存在している。当該連結ブロック9の存在により、各電極セルにおいて、低圧電極1から高圧冷却板5までの寸法を一定に保持することができる。ここで、連結ブロック9は、電極セルの全側方に配設されているのではなく、図2に示すように、電極セルの一部の側方(図2の断面図の左側)にのみ配設されている。
また、プラズマ発生装置100では、図2に示すように、上記貫通連孔の内部において、絶縁筒部21が配設されている。当該絶縁筒部21は、上記図2の上下方向に貫通した空洞部21Aを有する円筒形状である。つまり、絶縁筒部21の円筒軸方向は、電極セルの積層方向と平行となるように、絶縁筒部21は、貫通連孔内に配置されている(より具体的には、貫通連孔の軸方向と絶縁筒部21の円筒軸方向とは、一致している)。
また、絶縁筒部21の側面部には、複数の微細な噴出孔(ノズル孔)21xが設けられている。ここで、図2の構成例では、各噴出孔21xは、放電空間6に面するように、絶縁筒部21に設けられている。また、各噴出孔21xの開口径は、たとえば放電空間6の積層方向の寸法より小さい。ここで、絶縁筒部21は、石英またはアルミナ等製である。
上記では、1本の複数の微細な噴出孔21xを設けた絶縁筒により、絶縁筒部21を構成する形態に言及している。しかしながら、複数の微細な噴出孔21xを設けたリング状の絶縁筒を貫通口PHに積層することにより、絶縁筒部21を構成する形態を採用しても良い。
なお、放電空間6と空洞部21Aとの間に所望の圧力差を設定するという観点において、噴出孔21xは、孔径0.05mm〜0.3mm、孔長(絶縁筒部21の厚さと把握できる)0.3mm〜3mm、程度であることが望ましい。
また、図2に示すように、前記貫通連孔の孔内部周側面部と絶縁筒部21の外側の周側面部とは、所定の間隔だけ離れている。つまり、電極セルの貫通口PH(または貫通連孔)の側面部と絶縁筒部21の側面部との間には、図2に示すように、管路22が設けられている。当該管路22を図2の上下方向から眺めると、環状の形状を有している。つまり、平面視における電極セルの貫通口PH(または貫通連孔)の側面部が外周となり、平面視における絶縁筒部21の側面部が内周となり、当該外周と当該内周との間が、平面視における環状の管路22となる。
ここで、当該管路22は、前記外周側において各放電空間6と接続されている。そして、当該管路22の端部側は、筺体16の上面の内部を通って、当該筺体16の外部に存在する後述の自動圧力制御装置(Auto Pressure Controler:APC)26に接続される(図1参照)。
また、高圧冷却板5、高圧電極3および低圧電極1は、導電体である。そして、高圧冷却板5の絶縁筒部21に対面する部分には、絶縁体5aが形成されている。また、高圧電極3の絶縁筒部21に対面する部分には、絶縁体3aが形成されている。また、低圧電極1の絶縁筒部21に対面する部分には、絶縁体1aが形成されている。
つまり、各電極セルにおいて、絶縁筒部21に対面する部分は、部材4,2a,2bを含め、全て絶縁性材料となっている。このように、各電極セルの貫通連孔内に形成された管路22の内面は、全て絶縁性を有する。これにより、当該管路22内における放電空間6以外での放電(異常放電)等が防止される。
また、図1,2の上下方向に積層している各連結ブロック9内には、冷媒が通る流路(図示せず)が形成されており、また、各高圧冷却板5内部および低圧電極1内部においても、流路(図示せず)が形成されている。外部から供給される冷媒は、連結ブロック9内の流路を流れ、各高圧冷却板5内部の流路および各低圧電極1内部の流路を循環し、当該連結ブロック9内の他の流路を介して、外部へと出力される。
高圧冷却板5内の流路に一定温度に調整された冷媒が流れることにより、絶縁板4を介して、高圧電極3は一定温度に冷却される。また、低圧電極1内の流路に一定温度に調整された冷媒が流れることにより、低圧電極1自身が一定温度に冷却・保持され、間接的に放電空間6内のガス温度も一定温度に保持することができる。なお、冷媒は、たとえば、数℃〜25℃程度の範囲で一定温度に温度調整される。
なお、放電空間6に供給されるガスの種類等に応じて、上記冷媒の代わりに、当該比較的高い温度(たとえば100℃〜200℃程度)の温度範囲で、一定温度調整された液体を採用しても良い。外部から供給される当該液体は、連結ブロック9内の流路を流れ、各高圧冷却板5内部の流路および各低圧電極1内部の流路を循環し、当該連結ブロック9内の他の流路を介して、外部へと出力される。
各連結ブロック9内および低圧電極1内等の流路に一定温度に調整された液体が流れることにより、各連結ブロック9および低圧電極1等が一定温度に保持され、さらに低圧電極1を介して間接的に放電空間6内のガス温度も一定温度に保持される。
また、本発明に係るプラズマ発生装置100では、放電空間6へ原料ガスを供給する管路75が配設されている。ここで、当該管路75は、電極セルが配設されていない筺体16内部の空間と接続すること無く、筺体16外から放電空間6へと直接接続される。つまり、管路75内を流れるガスは、筺体16内部の電極セルの外周領域へ供給されず、各電極セルの各放電空間6に直接供給される。
図1,2に示すように、管路75は、筺体16の上部から、各連結ブロック9内に延設している。そして、各低圧電極1において管路75は分岐し、各低圧電極1内部に管路75は配設されている。
ここで、管路75は、バッファ部75aを有している。当該バッファ部75aは、各低圧電極1内を周回するように配設されている。また、当該バッファ部75aの上記積層方向の寸法は、低圧電極1内に配設される管路75の他の部分の上記積層方向の寸法よりも、大きい。
また、管路75は、噴出口75bを有している。当該噴出口75bは、低圧電極1および当該低圧電極1に接する各誘電体2aを貫通する。そして、各噴出口75bは、各電極セルの各放電空間6に接続されている。なお、図2に示すように、バッファ部75aと噴出口75bとは、管路75により接続されている。
ここで、各低圧電極1および各誘電体2aの平面視形状は、円形である。当該噴出口75bは、当該円形の円周方向に沿って、各低電圧電極1および各誘電体2aにおいて複数配設されている。なお、円周方向に沿って配設されている各噴出口75bの間隔は、一定であることが望ましい。また、各噴出口75bは、放電空間6に面しているが、当該放電空間6の極力外側(つまり、絶縁筒部21の非存在側である電極セルの外周側)に配設されることが望ましい。これにより、噴出口75bから各放電空間6内に均等に活性ガスや金属前駆体ガスなどが放出され、当該放出された各ガスは、放電面の外周から内側(絶縁筒部21側)へ向かって逆放射状に伝搬される。
なお、当然ではあるが、円周方向に沿って配設された各噴出口75bは各々、各低圧電極1内において、周回状に配設されたバッファ部75aと、管路75を介して、接続されている。
上記構成の管路75は、筺体16外部に配設されたガス用MFC(Mass Flow Controller)76と接続されている。
管路75の上記構成から分かるように、ガス用MFC76から出力された各種ガスは、筺体16の上部から入力し、各連結ブロック9内を伝搬し、各低圧電極1で分岐し、各低圧電極1内を伝搬する。そして、当該ガスは、バッファ部75a内で充満した後、筺体16内の電極セルの外周領域と接すること無く、噴出口75bから各放電空間6へと供給される。
ここで、上記冷媒(温度調整された液体)の通る流路と当該管路76とは、別個独立の経路である。
電極セルが配設されていない筺体16内部の空間と接触すること無く、筺体16外から放電空間6へと直接、原料ガスを供給する管路75(75a,75bも含む)の内面(内壁)には、活性ガスに対して化学反応で腐食等が生じない不動態膜や化学反応性に強い、白金膜や金膜が形成されている。
なお、各流路および管路75の気密性を担保するために、連結ブロック9と高圧冷却板5との接続部および連結ブロック9と低圧電極1との接続部には、Oリング等の気密手段が配設されている。
図1に示すように、プラズマ発生装置100は、筺体16を備えている。当該筺体16は、たとえばアルミニウム製またはSUS製である。そして、内部の気密性が担保された筺体16の内部に、複数の電極セルが積層された状態で配置される。つまり、積層状態の各電極セルは、筺体16の上下面および側面により覆われている。なお、筺体16の側面部と各電極セルの側面部との間には、空間が存在する。また、筺体16の底面部と各電極セルの最下部との間にも、空間が存在する。そして、図1に示すように、積層された電極セルは、締め付け部材8を用いて、筺体16の上面に固着されている。
また、プラズマ発生装置100は、図2で示した交流電源17を備えており、図1に示すように、当該交流電源17は、インバータ17aと高圧トランス17bとから構成されている。
インバータ17aでは、入力される60Hzの交流電圧に対して、周波数変換処理実施し、15kHzの交流電圧として、高圧トランス17bに対して出力する。そして、当該高圧トランス17bでは、入力される200〜300Vの交流電圧に対して、昇圧処理を実施し、数kV〜数十kVの交流電圧を出力する。
高圧トランス17bの一方端は、電気供給端子15を介して、各高圧電極3に接続される。他方、高圧トランス17bの他方端は、筺体16に接続される。なお、筺体16と高圧冷却板5と連結ブロック9と低圧電極1とは、電気的に接続されており、固定電位(接地電位)に設定されている。なお、図2の構成からも分かるように、高圧冷却板5と高圧電極3とは、絶縁板4により電気的に絶縁されている。
また、図1に示すように、プラズマ発生装置100は、ガス供給部20、ガス用MFC24およびサブガス用MFC25を、備えている。さらに、上述したように、プラズマ発生装置100は、ガス用MFC76も備えている。
本実施の形態では、ガス用MFC76からは、原料ガスとして活性ガスが出力される。CVDチャンバー200内に載置された被処理材18の成膜材料に応じて、オゾンガス、アンモニアガスまたは窒素酸化物ガスなどの活性ガスが、ガス用MFC76から、管路75に向けて出力される。なお、当該活性ガスを不活性ガスと共に供給しても良い。
また、本実施の形態では、ガス用MFC76からは、原料ガスとして、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガス(高機能絶縁膜)を得るための金属前駆体(プリカーサ)ガスを出力されても良い。ハフニウムなどの金属を蒸気化してなる金属前駆体ガスが、ガス用MFC76から、管路75に向けて出力されても良い。また、金属前駆体ガスを不活性ガスと共に供給しても良い。
ガス供給部20は、筺体16の側面に設けられている。当該ガス供給部20は、筺体16外部から当該筐体16内に、所定のガスを供給する。具体的に、所定のガスは、ガス供給部20を通って、電極セルの外周部(つまり、筺体16内における積層状態の電極セルが配置されていない領域)へと供給される。
ガス用MFC24からは、原料ガスとして、窒素ガス、酸素ガスおよび不活性ガスが供給され、サブガス用MFC25からは、希ガス(ヘリウムガスやアルゴンガスなど)が供給される。図1に示すように、途中の管路において原料ガスと希ガスとが混合する。そして、原料ガスおよび希ガスは、ガス供給部20に入力される。
ここで、ガス用MFC24は、放電空間6における反応のために、原料ガスを筺体16内に供給しても良く、または、キャリアガスとして、当該所定のガスを筺体16内に供給しても良い。
なお、本実施の形態では、ガス供給部20は、原料ガスを希ガスと共に、筺体16内に供給するが、原料ガスのみを筺体16に供給する場合であっても良い。
また、図1に示すように、プラズマ発生装置100は、自動圧力制御装置26を備えている。上述したように、自動圧力制御装置26は、図2で示した管路22と接続されている。さらに、上述したように、環状の管路22の外周側の側面部は、放電空間6と接続されている。当該構成により、管路22を介して、自動圧力制御装置26により、各放電空間6は、一定の圧力に保持されている。たとえば、当該自動圧力制御装置26により、各放電空間6は、0.03MPa(メガパスカル)〜0.3MPaの圧力範囲内において、圧力が一定に保持されている。
さらに、本実施の形態では、プラズマ発生装置100は、減圧装置27を備えている。図1の構成では、減圧装置27は、CVDチャンバー200を介して、絶縁筒部21の空洞部21Aと接続されている。当該減圧装置27は、たとえば真空ポンプを採用できる。当該構成により、減圧装置27は、絶縁筒部21の空洞部21A内の圧力を大気圧より低い圧力に減圧(たとえば、1〜5000Pa(パスカル))することができる。なお、図1の構成例では、上記の通り、減圧装置27はCVDチャンバー200にも接続されているので、当該減圧装置27により、当該CVDチャンバー200内部の圧力も、たとえば1〜5000Pa程度に減圧される。
上記構成のプラズマ発生装置100において、二つのガス出力フランジ14b,14cを介して、絶縁筒部21の端部は、CVDチャンバー200の上面(被処理材18の処理面と対面する面)と接続される(図1参照)。つまり、ガス出力フランジ14b,14cは、絶縁筒部21の空洞部21AとCVDチャンバー200内との繋手となる。当該構成から分かるように、絶縁筒部21の空洞部21A内のガス等は、ガス出力フランジ14b,14cを介して、CVDチャンバー200内に供給可能である(当該ガスの流れは、減圧装置27の吸引力により、発生可能である)。
CVDチャンバー200内部の反応室には、半導体ウェハーなどの被処理材18が載置される。CVDチャンバー200内で被処理材18は、絶縁筒部21の空洞部21A内から伝搬されたガスにより、晒される。これにより、被処理材18の表面に、所望の高機能膜を成膜することができる。
また、CVDチャンバー200の側面部には、排気ガス出力口30が設けられており、当該排気ガス出力口30は、さらに、減圧装置27に接続されている。減圧装置27は、絶縁筒部21の空洞部21A内およびCVDチャンバー200内を減圧する。また、当該減圧の動作により、絶縁筒部21の空洞部21A→ガス出力フランジ14b,14c内→CVDチャンバー200内→排気ガス出力口30→減圧装置27という、ガスや粒子等の流れを発生させることもできる。
また、本発明に係るプラズマ発生装置100は、図1に示すように、前駆体供給部201をさらに備えている。当該前駆体供給部201は、絶縁筒部21の空洞部21Aに接続され、筺体16外から当該空洞部21A内に金属前駆体を供給する。前駆体供給部201は、供給管路201Aとフランジ部201Bとから構成されている。
図1に示すように、絶縁筒部21は、締め付け部材8を貫通し、さらに筺体16の下面も貫通するように、配設されている。ここで、締め付け部材8と筺体16の下面との間において、絶縁筒部21は、筺体16内の空間に露出するが、当該露出している絶縁筒部21には、噴出孔21xは穿設されていない。
上記のように、筺体16の下面からは、絶縁筒部21の端部側が露出している(つまり、筺体16の外側の下面において、絶縁筒部21の空洞部21Aが臨んでいる)。フランジ部201Bは、当該空洞部21Aと接続するように、筺体16の外側において当該筺体16の下面に固着されている。
また当該フランジ部201Bの側面部には、供給管路201Aが接続され、当該供給管路201Aからは、金属前駆体ガスが供給される。供給管路201Aから供給された金属前駆体ガスは、フランジ部201B内を介して、絶縁筒部21の真空圧になった空洞部21Aに供給される。
また、図1に示すように、減圧装置27および自動圧力制御装置26は、排気ガス分解処理装置28に接続されている。したがって、減圧装置27および自動圧力制御装置26から出力されたガス等は、排気ガス分解処理装置28によって分解処理される。なお、当該分解処理されたガスは、処理ガス301として、排気ガス分解処理装置28から排気される。
次に、プラズマ発生装置100の動作を含む本実施の形態に係るCVD装置300の動作について説明する。
図1において、ガス用MFC76から、活性ガスや金属前駆体ガスなどの原料ガスが供給される。当該供給された原料ガスは、管路75に入力され、管路75内を通って、各放電空間6へと直接供給される(つまり、筺体16内の放電空間6以外の空間と接すること無く、放電空間6へと原料ガスは供給される)。
また、ガス用MFC24からは、放電空間6における反応に寄与する原料ガスまたはキャリアガスとして機能するガスなどが供給され、サブガス用MFC25からは、希ガスが供給される。当該供給された原料ガス等および希ガスは、ガス供給部20に入力する前に、合流し混合される。そして、当該混合されたガスは、ガス供給部20から、プラズマ発生装置100の筺体16内部(つまり、筺体16内における積層状態の電極セルが配置されていない領域)へと供給される。
そして、当該供給された混合されたガスは、当該筺体16内に充満する。当該筺体16内に充満した混合されたガスは、平面視外形が円形である電極セルの外周方向から、各電極セルに形成された各放電空間6内に侵入する。
一方、図2に示すように、各電極セルにおいて、高圧電極3と低圧電極1との間には、交流電源17による高周波の交流電圧が印加されている。電極1,3に対する当該交流電圧の印加により、各電極セルにおける各放電空間6内に、大気圧付近の一定圧力下で、高周波プラズマから成る誘電体バリア放電(無声放電)が均一に発生する。
誘電体バリア放電が発生している各放電空間6において、上記のように、原料ガスなどが供給される。すると、当該誘電体バリア放電により、各放電空間6内において供給原料ガスの放電解離反応が起こる。
たとえば、原料ガスとして、オゾンガス、アンモニアガスや窒素酸化物ガスなどの活性ガスが、管路75を介して供給され、原料ガスとして、酸素や窒素などの不活性ガスが、ガス供給部20を介して供給されたとする。
この場合には、放電空間6内における誘電体バリア放電により、供給された酸素や窒素などの不活性ガスやオゾンやアンモニアガス等の活性ガスから放電によって解離された、多量で高濃度のプラズマ励起ガスが生成される。なお、管路75を介して原料ガスとして活性ガスが供給されている場合には、酸素や窒素などの不活性ガスを供給する場合よりも、放電によってプラズマ励起ガスに解離されやすく、結果として、多量で高濃度のプラズマ励起ガスが発生される。よって、当該高濃度で多量のプラズマ励起ガスを、被処理材18に出力できる。
この場合には、放電空間6内における誘電体バリア放電により、供給された不活性ガスからプラズマ励起ガスが生成される。なお、管路75を介して原料ガスとして活性ガスが供給されているので、被処理材18に高濃度の活性ガスを晒すことができる。
さて、自動圧力制御装置26により、各放電空間6は一定の圧力Paに保持されており、他方で、真空ポンプ等の減圧装置27により、絶縁筒部21の空洞部21A内の圧力Pbは、放電空間6内の圧力Paよりも小さく設定されている(Pa>Pb)。
例えば、放電空間6内の圧力Paを大気圧(100kPa)付近とし、絶縁筒部21の空洞部21A内の圧力Pbを40kPa(約300Torr)以下の真空圧力に設定している。
このように、減圧装置27により空洞部21A内の圧力Pbが大気圧より低く減圧されているので、各放電空間6と、絶縁筒部21の微細な噴出孔21xを介して空洞部21Aとの間に、圧力差(Pa−Pb)が発生する。よって、噴出孔21xからは、当該圧力差に起因して、放電空間6から空洞部21Aへガスの噴出する流れを発生させることができる。
したがって、厚みの薄い絶縁筒部21の壁に微細な噴出孔21xを設け、上記圧力差(Pa−Pb)を設ける構成を採用することより、各放電空間6で生成されたプラズマ励起ガスなどは、プラズマ励起ガスが通過する噴出孔21xの壁面と、プラズマ励起ガスとの接触時間は非常に短くでき、噴出孔21xにおけるガスとの接触面積を極小に出来る。
また、ノズル状の噴出孔21xにおいて、断熱膨張効果を利用して、プラズマ励起ガスを空洞部21Aに噴出させている。したがって、噴出孔21xの内壁とプラズマ励起ガスとの衝突による減衰量や、発熱による減衰量を極力抑制でき、当該減衰量が抑制されたプラズマ励起ガスは、高速に空洞部21Aへと導ける。
つまり、平面視外形が円形である電極セルの放電空間6内に供給された各ガスは、当該電極セルの中心部へ向かって逆放射状に進み、当該進む間に誘電体バリア放電に晒され、プラズマ励起ガスが生成され、当該生成されたプラズマ励起ガスは、減衰量を極力抑制した状態で、電極セルの中心部である絶縁筒部21の空洞部21A内に噴出される(合流する)。そして、空洞部21A内において、当該プラズマ励起ガスは合流する。
一方、本発明に係るプラズマ装置100では、前駆体供給部201を介して、筺体16外から絶縁筒部21の空洞部21Aに、金属前駆体ガスが供給される。
このように、絶縁筒部21の空洞部21Aでは、絶縁筒部21の噴出孔21xから噴出されたプラズマ励起ガスと、前駆体供給部201から供給された金属前駆体ガスとが接触する。プラズマ励起ガスが金属前駆体ガスに接触することにより、空洞部21Aにおいて、金属前駆体ガスから金属原子が解離される。さらに、当該空洞部21Aにおいて、当該解離した金属原子とプラズマ励起ガスとが化学反応を起こし、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスが効率良く、多量に生成される。
なお、前駆体供給部201から供給される金属前駆体ガスの種類を変更することにより、種々の金属前駆体ガスが金属粒子ガスに解離され、当該金属粒子ガスとプラズマ励起ガスとの化学反応で、金属粒子ガス自身が酸化や窒化等の金属機能物質粒子に改質される。当該金属機能物質粒子ガスは、空洞部21A内を移動する。
当該空洞部21Aで生成された各金属機能物質粒子ガスは、減圧装置27による吸引力により、空洞部21Aおよびガス出力フランジ14b,14c内を通って、CVDチャンバー200内へと放出される。
上記のように、CVDチャンバー200内には、被処理材18が載置されている。したがって、当該被処理材18に対して生成された金属機能物質粒子ガスが晒され、当該被処理材18に対して、種々の金属機能物質粒子の酸化または窒化などの膜が成膜される。そして、当該成膜した膜に対して熱処理を行うことで、微細な結晶成長が起こり、高機能絶縁膜が得られる。
上記までの記載から分かるように、プラズマ発生装置100とCVDチャンバー200との組み合わせにより、多量の金属機能物質粒子ガスの生成が非常に有効に実施される、リモートプラズマ型成膜処理装置(リモートプラズマ型CVD装置)が構成されている。
次に、本実施の形態に係る発明の効果を説明する。
本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、上述した構成により、絶縁筒部21の空洞部21Aで、絶縁筒部21の噴出孔21xから噴出されたプラズマ励起ガスと、前駆体供給部201から供給された金属前駆体ガスとを接触させている。そして、金属前駆体ガスから金属粒子への解離促進と金属粒子自身の酸化や窒化等の改質促進とを、図っている。
プラズマ励起ガスが金属前駆体ガスに接触することにより、空洞部21Aにおいて、金属前駆体ガスから金属粒子への解離が促進される。さらに、当該空洞部21Aにおいて、当該解離した金属粒子とプラズマ励起ガスとが化学反応を起こす。これにより、空洞部21Aにおいて、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスを効率良く、かつ多量に生成することができる。
さらに、CVDチャンバー200でなく、プラズマ励起ガスの生成側であるプラズマ発生装置100側において、金属前駆体ガスとプラズマ励起ガスとを反応させている。したがって、より高濃度のプラズマ励起ガスが金属前駆体ガスと反応できるため、金属機能物質粒子ガスをより効率良く、かつより多量に生成することができる。この金属機能物質粒子ガスは、効率よく、CVDチャンバー200に導かれる。
また、CVDチャンバー200には、プラズマ発生装置100側で既に生成された金属機能物質ガスが供給される。したがって、CVDチャンバー200内に直接金属前駆体ガスを供給し、当該CVDチャンバー200内で、金属前駆体ガスとプラズマ励起ガスとを反応させて、金属機能物質ガスを生成させる場合よりも、既に生成された金属機能物質ガスをCVDチャンバー200に供給する本実施の形態に係る発明の方が、被処理材18における成膜速度を向上や良質な成膜を得ることができる。
なお、CVDチャンバー200には直接、金属前駆体ガスを供給しないので、CVDチャンバー200側における構造や操作条件をコントロールするシーケンスの複雑化も防止することができる。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、絶縁筒部21内に直接、金属前駆体ガスを供給することで、金属前駆体ガスが放電空間6を通過することがなくなる。これにより、上記構成のプラズマ発生装置100では、放電空間6おいて、金属前駆体ガスがプラズマに晒されることも防止できる。つまり、当該プラズマ発生装置100では、プラズマにより金属前駆体ガスの性質が損なわれることを防止することができる。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、放電空間6と空洞部21Aとの間で圧力差ΔP(=Pa−Pb)を発生させている。したがって、当該圧力差ΔPにより、電極セルの中心領域に存在する絶縁筒部21の真空状態となっている空洞部21A内に、生成したプラズマ励起ガスを、噴出口21xから高速度で噴出させることが可能となる。
したがって、放電空間6から空洞部21Aに至るまでの間に、当該プラズマ励起ガス同士の衝突を抑制し、かつ、壁等に当該プラズマ励起ガスが衝突することも抑制できる。よって、プラズマ励起ガスの各種衝突による減衰量を抑制することができ、より効率良く当該空洞部21A内にプラズマ励起ガスを取り出すことができる。これにより、当該プラズマ励起ガスと、絶縁筒部21内に供給している金属前駆体ガスとを、効率良く接触させることができる。
また、本実施の形態に係る発明では、減圧装置27により、絶縁筒部21の空洞部21A内の圧力を、40kPa(300Torr)以下の真空状態に設定できる。したがって、当該真空状態となった当該空洞部21A内に噴出されたプラズマ励起ガスは、当該プラズマ励起ガス同士の衝突を抑制しつつ、当該空洞部21A内に供給されている金属前駆体ガスと衝突する。当該衝突により、化学反応等が生じ、金属前駆体ガスが金属機能物質ガスとなる。そして、当該金属機能物質ガスは、CVDチャンバー200内に供給される。よって、プラズマ励起ガス同士の衝突による減衰量を少なくでき、プラズマ励起ガスを高濃度および大流量に維持することができる。したがって、プラズマ励起ガスを金属機能物質ガスに、有効的に接触させることができる。
また、本実施の形態に係る発明では、電極セルにおいて、大気圧放電である誘電体バリア放電を利用して、プラズマ励起ガスを生成している。なお、生成したプラズマ励起ガスを、上記圧力差ΔPにより、放電空間6から噴出孔21xを介して、真空状態である空洞部21A内に放出させることができる。
また、上記から分かるように、本実施の形態に係る発明では、プラズマ発生装置100の筺体16内の放電空間において、大気圧状態での放電が実現されている。これにより、本実施の形態に係る発明は、簡易な構成であるプラズマ発生装置100で、多量で高濃度のプラズマ励起ガスを生成することができる。また、生成されたプラズマ励起ガスは、真空状態である空洞部21A中に、各種衝突等による減数量を抑制した状態で、噴出される。
また、本実施の形態では、絶縁筒部21には、小さな噴出孔21xが穿設されている。したがって、放電空間6で発生した荷電粒子を、絶縁筒部21の空洞部21A内に侵入することを抑制できる。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、電極セルが配設されていない筺体16内部の空間と接続すること無く、当該筺体16外から各放電空間6へと直接、原料ガスを供給する管路75を、備えている。
したがって、当該管路75を介して、放電空間6以外の筺体16内の空間と接すること無く、各放電空間6内に、直接、原料ガスを供給することができる。そのため、当該管路75に、ガス供給部20から不活性ガス等とは別に、活性ガスや金属前駆体ガスなども原料ガスとして放電空間6に供給することができる。
通常、原料ガスとして、活性ガスや金属前駆体ガスを用いると、誘電体バリア放電によって、有効なプラズマ励起ガスを多量に生成することができる。しかし一方で、装置内の放電部以外の周辺部品を腐食劣化等させたり、金属前駆体粒子が堆積したりして、装置の寿命が短くなる。
そこで、本実施の形態のように、当該管路75を介して、放電空間6以外の筺体16内の空間と接すること無く、各放電空間6内に、直接、原料ガスを供給する。これにより、活性ガスが電極セル等の部品と接することを防止でき、当該活性ガスによる装置内の周辺部品部の腐食劣化等を防止できる。また、金属前駆体ガスは、放電空間6に直接供給されるので、当該放電空間6以外の筺体16内の空間に、当該金属前駆体ガスに起因した堆積物が発生することも防止できる。つまり、装置の長寿化が可能となる。
以上により、本発明に係るプラズマ装置100では、上記腐食や堆積物等の不具合が生じない。よって、誘電体バリア放電に対して、活性ガスや金属前駆体ガスを原料ガスとして供給することが可能となり、プラズマ励起ガスを多量に生成することができる。
なお、活性化ガスが供給される管路75(75a,75bも含む)が腐食しないように、管路75(75a,75bも含む)の内壁を、耐腐食性の不動態膜処理をすることが望ましい。また、管路75(75a,75bも含む)内において金属前駆体ガスが結露しないように、当該管路75(75a,75bも含む)内の温度を調整保持する温度調整部を備えることが、望ましい。たとえば、連結ブロック9内および低圧電極1内に、温度調整された液体が流れる流路を設ける。
また、本願発明では、リモートプラズマ型成膜処理装置を提供している。つまり、原料ガスからプラズマ励起ガスを生成するプラズマ発生装置100と、当該生成したプラズマ励起ガスを用いて被処理材18に対して成膜処理を行うCVDチャンバー200とは、別個独立の装置である。
このように、プラズマ発生源と成膜処理領域とは完全に分離しているので、プラズマ源において電離して生成したイオンや電子等の荷電粒子が、当該処理領域に配置された被処理材18に衝突することを防止できる。よって、多量でかつ高濃度のプラズマ励起ガスのみ、もしくは窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスを、被処理材18に接触させることができる。これにより、被処理材18に対するプラズマによるダメージを完全になくすことができ効率よく、成膜ができる。さらに、CVDチャンバー200では、多量でかつ高濃度のプラズマ励起ガスのみもしくは窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスを供給することで、プラズマCVD処理が実施される。よって、被処理材18に対する成膜時間の短縮化を、図ることもできる。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100は、各放電空間6は、絶縁筒部21と各放電空間6の出口側端部との間に存在する管路22を介して、自動圧力制御装置26に接続されている。さらに、各放電空間6の圧力は、大気圧付近で一定に制御されている。
したがって、プラズマ発生装置100は、各放電空間6の圧力を、容易に一定値に管理。保持することができる。このように、プラズマ発生装置100は、放電空間6の圧力を所望圧力に管理出来る構成であるため、生成されるプラズマ励起ガスの発生性能が最適になるように、容易に管理・設定・維持することができる。また、プラズマ発生装置100では、各放電空間6内の圧力を一定にした状態で、誘電体バリア放電を発生させることができる。よって、各放電空間6において、励起準位が揃ったプラズマ励起ガスが生成される。これにより、CVDチャンバー200内の被処理材18において、より良質な高機能膜が成膜される。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、低圧電極1内には、温度調整された一定温度の冷媒が流れる流路が形成されている。
したがって、誘電体バリア放電により電極セルで発生した熱を、当該冷媒を介して放熱することができ、低圧電極1自身を一定温度に容易に管理・保持できる。さらに、当該低圧電極1が一定温度に保持されることに起因して、各放電空間6内における温度も、一定温度に容易に管理・保持することが可能となる。たとえば、各放電空間6内の温度は、プラズマ励起ガスの発生性能が最適になるように、管理・設定される。また、プラズマ発生装置100では、各放電空間6内の温度を一定にした状態で、誘電体バリア放電を発生させることができる。よって、各放電空間6において、励起準位が揃ったプラズマ励起ガスが生成される。これにより、CVDチャンバー200内の被処理材18において、より良質な高機能膜が成膜される。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、ガス用MFC24のみならず、希ガスを出力するサブガス用MFC25をも備えている。そして、ガス供給部20から筺体16内に、原料ガスと希ガスとを混合して供給している。
したがって、原料ガスとして種々の混合ガスを採用したとしても、誘電体バリア放電によるプラズマ励起ガスを効率良く生成できる効果があり、より多岐の金属機能物質粒子ガスを得ることが容易となる。また、希ガスも放電空間6を介して、真空圧の空洞部21Aに誘導される。したがって、空洞部21Aへと噴出したプラズマ励起ガスの移動経路において、プラズマ励起ガス同士の衝突による活性種の減衰が、希ガスによって抑制される。よって、プラズマ励起ガスの濃度・ガス流量が高められる。つまり、絶縁筒部21内に、プラズマ励起ガスを効率的に取り出すことができる。
また、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、電極セルは複数であり、各電極セルは、対面方向に積層している。そして、当該電極セルの積層により、当該電極セルの中心領域に、積層方向に延設した上記貫通連孔が構成されている。また、当該貫通連孔内には、当該積層方向に延請した上記絶縁筒部21が配置されている。
したがって、複数の電極セルからプラズマ励起ガスを生成させることができ、当該生成したプラズマ励起ガスを、絶縁筒部21内の空洞部21Aで合流させることができる。よって、当該空洞部21Aにおいて、大流量のプラズマ励起ガスを取り出すことができる。なお、電極セルは図1,2の上下方向に積層されているので、プラズマ発生装置100の占有面積を増大させることなく、プラズマ励起ガスの生成量を大幅に増大させることができる。
なお、絶縁筒部21の端部側において、シャワープレートを配設しても良い。より具体的には、CVDチャンバー200側に接続される、図1に示すガス出力フランジ14cとして、図3の拡大斜視図に示す構成のものを採用しても良い。
図3に示すように、ガス出力フランジ14cは、シャワープレート14Sが設けられている。ここで、当該シャワープレート14Sには、複数の噴出孔14tが穿設されている。
プラズマ発生装置100で発生した金属機能物質粒子ガスは、絶縁筒部21の空洞部21Aに噴出され、当該空洞部21Aおよびプラズマ発生装置100側のガス出力フランジ14bを通って、CVDチャンバー200側のガス出力フランジ14cに到達する。
一方、当該ガス出力フランジ14c内には、シャワープレート14Sに隣接して、大容量のバッファ室が設けられている。つまり、図3において、バッファ室の上面がシャワープレート14Sとなる。
当該ガス出力フランジ14cに到達した金属機能物質粒子ガスは、当該ガス出力フランジ14c内において一旦、大容量の当該バッファ室に充満する。そして、当該バッファ室から、シャワープレート14Sに設けられた複数の噴出孔14tを介して、金属機能物質粒子ガスは、CVDチャンバー200内に供給される。
図3に示す構成のガス出力フランジ14cを採用することにより、シャワープレート14Sの各噴出孔14tからCVDチャンバー200内へ、均一に、金属機能物質粒子ガスを供給できる。したがって、CVDチャンバー200内に大面積の被処理材18を載置したとしても、当該大面積の被処理材18の表面に対して、均一に、金属機能物質粒子ガスを晒す(噴出する)ことができる。当該均一な金属機能物質粒子ガスの噴出により、大面積の被処理材18の表面には、均一で良質な高機能絶縁膜が成膜される。
なお、上記説明では、前駆体供給部201は、絶縁筒部21の空洞部21Aに、金属前駆体ガスを供給していた。しかしながら、前駆体供給部201は、絶縁筒部21の空洞部21Aに、金属前駆体ガスに加えて、窒素または酸素系の活性化ガス(酸素および窒素の少なくとも何れかの元素を含む活性ガスと把握できる)を供給しても良い。供給管路201Aから供給された、金属前駆体ガスおよび活性化ガスは、フランジ部201B内を介して、絶縁筒部21の空洞部21Aに供給される。
このように、前駆体供給部201が絶縁筒部21の空洞部21Aに活性化ガスをも供給する。これにより、上述した、空洞部21A内における金属前駆体ガスからの金属粒子の解離および空洞内21内における解離された金属粒子とプラズマ励起ガスとの化学反応が、促進される。これにより、空洞部21Aにおいて、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスをより効率良く、かつより多量に生成することができる。
<実施の形態2>
本実施の形態に係るCVD装置300の構成を、図4の断面図に示す。また、図4に示す絶縁筒部21内部の構成を、図5の拡大断面図に示す。ここで、図5に示す構成では、図面簡略化のために、絶縁筒部21の周囲の構成(各電極1,3、誘電体2a,2b、放電空間6、絶縁体1a,3a,5a、高圧冷却板5、絶縁板4等の構成)は、図示を省略している。
図4,5に示すように、本実施の形態に係るプラズマ発生装置は、金属触媒フィラメント23を備えている。当該金属触媒フィラメント23は、真空圧にした絶縁筒部21の空洞部21Aに配設されている。つまり、金属触媒フィラメント23の側面は、所定の空間だけ離れて絶縁筒部21により囲繞されている。
さらに、図4に示すように、当該金属触媒フィラメント23には、加熱ヒータ210が接続されている。ここで、金属触媒フィラメント23は、高融点金属フィラメントであり、たとえばタングステンフィラメント、モリブデンおよびジルコニウムなどが採用できる。
なお、金属触媒フィラメント23は、絶縁筒部21の空洞部21Aの延設方向に沿って配設されている。また、金属触媒フィラメント23は、図1に示すように、電極セルの積層方向において、空洞部21Aのほぼ全域に渡って配設されており、全ての噴出孔21xの開口面には、当該金属触媒フィラメント23が対面している。
加熱ヒータ210により、金属触媒フィラメント23に所定の電流を流すと、当該金属触媒フィラメント23の表面は、たとえば1200℃程度まで加熱される。当該加熱状態の金属触媒フィラメント23が配設されている空洞部21A内に、実施の形態1で説明したように、放電空間6からプラズマ励起ガスを供給し、かつ、前駆体供給部201から金属前駆体ガスを供給する。
以上のように、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、プラズマ励起ガスおよび金属前駆体ガスが供給される絶縁筒部21の空洞部21A内に、金属触媒フィラメント23が配設されている。
したがって、金属触媒フィラメント23の表面を高温加熱することで、当該金属触媒フィラメント23表面と接する金属前駆体ガスが、触媒化学反応を起こす。これにより、上述した、空洞部21A内における金属前駆体ガスからの金属粒子の解離が促進される。この解離した金属粒子とプラズマ発生装置100で生成したプラズマ励起ガスとの接触により、空洞部21Aにおいて金属粒子の化学反応が促進され、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスをより効率良く、かつより多量に生成することができる。
<実施の形態3>
本実施の形態に係るプラズマ発生装置の拡大断面図を、図6示す。図6には、絶縁筒部21内部の構成が示されている。ここで、図5と同様に、図6に示す構成では、図面簡略化のために、絶縁筒部21の周囲の構成(各電極1,3、誘電体2a,2b、放電空間6、絶縁体1a,3a,5a、高圧冷却板5、絶縁板4等の構成)は、図示を省略している。
図5,6の比較から分かるように、本実施の形態に係るプラズマ発生装置は、金属触媒フィラメント23に加えて、紫外線ランプ41も備えている。当該紫外線ランプ41も、絶縁筒部21の空洞部21Aに配設されている。つまり、紫外線ランプ41の側面は、所定の空間だけ離れて絶縁筒部21により囲繞されている。ここで、当該紫外線ランプ41は、波長が400nm以下である紫外線を発する。
加熱ヒータ210により、金属触媒フィラメント23に所定の電流を流すと、当該金属触媒フィラメント23の表面は加熱される。他方、紫外線ランプ41から特定波長光を発光させる。当該加熱状態の金属触媒フィラメント23および当該発光状態の紫外線ランプ41が配設されている、空洞部21A内に、実施の形態1で説明したように、放電空間6からプラズマ励起ガスを供給し、かつ、前駆体供給部201から金属前駆体ガスを供給する。
以上のように、本実施の形態に係るプラズマ発生装置100では、プラズマ励起ガスおよび金属前駆体ガスが供給される絶縁筒部21の空洞部21A内に、金属触媒フィラメント23に加えて、紫外線ランプ41も配設されている。
したがって、加熱状態の金属触媒フィラメント23表面と接する金属前駆体ガスは、温度触媒化学反応に加えて、光触媒化学反応も起こす。このように、光触媒化学反応も利用できるため、金属触媒フィラメント23の加熱温度(たとえば800℃程度)を低く抑えつつ、空洞部21A内における金属前駆体ガスからの金属原子の解離が促進される。したがって、空洞部21Aにおいて、窒化や酸化等の金属機能物質粒子ガスをより効率良く、かつより多量に生成することができる。
なお、絶縁筒部21の側面部全面には、反射面が形成されていることが望ましい。ここで、当該反射面は、紫外線ランプ41から出射された紫外線を、当該絶縁筒部21内で乱反射させることができる鏡面である。ここで、当該反射面は、金、白金およびアルミニウムなどの薄膜を、絶縁筒部21の内側全面に塗布・蒸着・印刷等させることにより、形成できる。
このように、絶縁筒部21に反射面を形成することにより、空洞部21A内全体に、紫外線ランプ41から出射された紫外線が均一に伝搬する。よって、空洞部21A内において、均一に上記光触媒化学反応を利用することができる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 低圧電極
1a,3a,5a 絶縁体
2a,2b 誘電体
3 高圧電極
4 絶縁板
5 高圧冷却板
6 放電空間
8 締め付け板
9 連結ブロック
PH 貫通口
14b,14c ガス出力フランジ
14S シャワープレート
14t 噴出孔
15 電気供給端子
16 筺体
17 交流電源
17a インバータ
17b 高圧トランス
18 被処理材
20 ガス供給部
21 絶縁筒部
21A 空洞部
21x 噴出孔
22 管路
23 金属触媒フィラメント
24,76 ガス用MFC
25 サブガス用MFC
26 自動圧力制御装置
27 減圧装置
28 排気ガス分解処理装置
30 排気ガス出力口
41 紫外線ランプ
75 管路
75a バッファ部
75b 噴出口
100 プラズマ発生装置
200 CVDチャンバー
201 前駆体供給部
201A 供給管路
201B フランジ部
210 加熱ヒータ
300 CVD装置

Claims (12)

  1. 電極セルと
    前記電極セルに交流電圧を印加する電源部と
    前記電極セルを囲繞する筐体と
    前記筐体外部から前記筐体内に原料ガスを供給する原料ガス供給部とを、
    備えており、
    前記電極セルは、
    第一の電極と
    誘電体バリア放電が発生する放電空間を形成するように、前記第一の電極と対面している第二の電極と
    前記放電空間に面する前記第一の電極の主面および前記放電空間に面する前記第二の電極の主面の少なくとも何れか一方に配置される誘電体と
    平面視において中央部に形成され、前記第一の電極と前記第二の電極とが対面する対面方向に貫通している貫通口とを、
    有しており、
    円筒形状であり、前記貫通口の内部に配設されており、当該円筒形状の側面部に、前記放電空間に面する噴出孔を有する、絶縁筒部と
    前記絶縁筒部の空洞部に接続される、金属前駆体を供給する前駆体供給部とを、
    さらに備えている、
    ことを特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 前記絶縁筒部の前記空洞部に配設される金属触媒フィラメントと
    前記金属触媒フィラメントを加熱する加熱ヒータとを、さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ発生装置。
  3. 前記絶縁筒部の前記空洞部に配設される紫外線ランプを
    さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  4. 前記絶縁筒部には、
    前記紫外線ランプから出射された紫外線を、当該絶縁筒部内で乱反射させる反射面が、形成されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ発生装置。
  5. 前記放電空間の圧力を一定に保つ圧力制御装置を
    さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  6. 前記第二の電極内には、
    冷媒が流れる流路が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  7. 前記原料ガス供給部は、
    前記原料ガスを希ガスと共に、供給する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  8. 前記前駆体供給部は、
    前記絶縁筒部の前記空洞部に、酸素および窒素の少なくとも何れかの元素を含む活性ガスも供給する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  9. 前記電極セルは、
    複数であり、
    各電極セルは、
    前記対面方向に積層している、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ発生装置。
  10. 前記絶縁筒部の端部側に配設されるシャワープレートを
    さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のプラズマ発生装置。
  11. プラズマ発生装置と
    前記プラズマ装置に接続されるCVDチャンバーとを、
    備えており、
    前記プラズマ発生装置は、
    電極セルと
    前記電極セルに交流電圧を印加する電源部と
    前記電極セルを囲繞する筐体と
    前記筐体外部から前記筐体内に原料ガスを供給する原料ガス供給部とを、
    備えており、
    前記電極セルは、
    第一の電極と
    誘電体バリア放電が発生する放電空間を形成するように、前記第一の電極と対面している第二の電極と
    前記放電空間に面する前記第一の電極の主面および前記放電空間に面する前記第二の電極の主面の少なくとも何れか一方に配置される誘電体と
    平面視において中央部に形成され、前記第一の電極と前記第二の電極とが対面する対面方向に貫通している貫通口とを、
    有しており、
    円筒形状であり、前記貫通口の内部に配設されており、当該円筒形状の側面部に、前記放電空間に面する噴出孔を有する、絶縁筒部と
    前記絶縁筒部の空洞部に接続される、金属前駆体を供給する前駆体供給部とを、
    さらに備えており、
    前記CVDチャンバーは、
    前記絶縁筒部の端部側に接続されている、
    ことを特徴とするCVD装置。
  12. 前記プラズマ発生装置は、
    前記絶縁筒部の前記空洞部に配設される金属フィラメントと
    前記金属触媒フィラメントを加熱する加熱ヒータとを、
    さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項11に記載のCVD装置。
JP2013532473A 2011-09-09 2012-04-19 プラズマ発生装置およびcvd装置 Active JP5694542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532473A JP5694542B2 (ja) 2011-09-09 2012-04-19 プラズマ発生装置およびcvd装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196908 2011-09-09
JP2011196908 2011-09-09
JP2013532473A JP5694542B2 (ja) 2011-09-09 2012-04-19 プラズマ発生装置およびcvd装置
PCT/JP2012/060630 WO2013035375A1 (ja) 2011-09-09 2012-04-19 プラズマ発生装置およびcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013035375A1 JPWO2013035375A1 (ja) 2015-03-23
JP5694542B2 true JP5694542B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47831840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532473A Active JP5694542B2 (ja) 2011-09-09 2012-04-19 プラズマ発生装置およびcvd装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140174359A1 (ja)
EP (1) EP2755453B1 (ja)
JP (1) JP5694542B2 (ja)
KR (1) KR101568944B1 (ja)
CN (1) CN103766001B (ja)
TW (1) TWI511623B (ja)
WO (1) WO2013035375A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102124042B1 (ko) * 2013-02-18 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치, 이를 이용한 증착 방법 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102110636B1 (ko) * 2014-03-03 2020-05-13 가부시키가이샤 후지 대기압 플라스마 발생 장치, 쌍피처리체 작업기
CN104822219B (zh) 2015-05-18 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 等离子发生器、退火设备、镀膜结晶化设备及退火工艺
CN109154083B (zh) * 2016-03-03 2021-02-05 核心技术株式会社 薄膜形成装置用基板托盘
CN106304588A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 大连民族大学 一种等离子体射流装置
WO2018055700A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および電極固定ユニット
KR102127084B1 (ko) * 2016-12-05 2020-06-25 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
US10446375B2 (en) 2017-03-14 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid processing apparatus including container, first and second electrodes, insulator surrounding at least part of side face of the first electrode, gas supply device, metallic member surrounding part of side face of the first electrode, and power source
WO2020165964A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JP6937806B2 (ja) * 2019-09-25 2021-09-22 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、及び半導体の製造方法
CA3176927A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Suntory Holdings Limited Atmospheric pressure remote plasma cvd device, film formation method, and plastic bottle manufacturing method
CN113993263B (zh) * 2021-11-15 2024-03-22 安徽工业大学 大气压等离子体发生器、制备方法及等离子体产生装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775226B2 (ja) * 1990-04-10 1995-08-09 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン プラズマ処理方法及び装置
JP2888258B2 (ja) * 1990-11-30 1999-05-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2887266B2 (ja) 1991-03-22 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 プラズマcvd装置
US5376212A (en) * 1992-02-18 1994-12-27 Tokyo Electron Yamanashi Limited Reduced-pressure processing apparatus
US5246881A (en) * 1993-04-14 1993-09-21 Micron Semiconductor, Inc. Low-pressure chemical vapor deposition process for depositing high-density, highly-conformal, titanium nitride films of low bulk resistivity
JPH08279495A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びその方法
JPH0955372A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Steel Corp プラズマ処理装置
US6074514A (en) * 1998-02-09 2000-06-13 Applied Materials, Inc. High selectivity etch using an external plasma discharge
JP3844274B2 (ja) * 1998-06-25 2006-11-08 独立行政法人産業技術総合研究所 プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法
JP4372918B2 (ja) 1999-06-30 2009-11-25 パナソニック電工株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3366301B2 (ja) * 1999-11-10 2003-01-14 日本電気株式会社 プラズマcvd装置
US6774335B2 (en) * 2000-05-12 2004-08-10 Hokushin Corporation Plasma reactor and gas modification method
EP1162646A3 (en) * 2000-06-06 2004-10-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Plasma treatment apparatus and method
JP2002093598A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Daihen Corp プラズマ発生装置
JP4267506B2 (ja) * 2001-01-11 2009-05-27 株式会社日立国際電気 プラズマ処理装置
JP4546675B2 (ja) * 2001-08-17 2010-09-15 積水化学工業株式会社 多段型の放電プラズマ処理方法及び装置
KR100574150B1 (ko) * 2002-02-28 2006-04-25 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조방법
JP3872363B2 (ja) * 2002-03-12 2007-01-24 京セラ株式会社 Cat−PECVD法
JP3686647B2 (ja) * 2002-10-07 2005-08-24 積水化学工業株式会社 プラズマ表面処理装置の電極構造
JP2004149919A (ja) * 2002-10-07 2004-05-27 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ成膜装置
TW200534387A (en) * 2002-10-07 2005-10-16 Sekisui Chemical Co Ltd Plasma film forming system
JP4084635B2 (ja) * 2002-10-30 2008-04-30 京セラ株式会社 Cat−PECVD装置およびそれを用いた膜処理システム
US6863021B2 (en) * 2002-11-14 2005-03-08 Genus, Inc. Method and apparatus for providing and integrating a general metal delivery source (GMDS) with atomic layer deposition (ALD)
US7063819B2 (en) * 2003-03-21 2006-06-20 The Regents Of The University Of California Nonthermal plasma processor utilizing additive-gas injection and/or gas extraction
JP2005144318A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
CN101142022B (zh) * 2005-07-15 2011-06-15 东芝三菱电机产业系统株式会社 光催化材料生产方法和光催化材料生产设备
JP4497323B2 (ja) 2006-03-29 2010-07-07 三菱電機株式会社 プラズマcvd装置
US20080179286A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Igor Murokh Dielectric plasma chamber apparatus and method with exterior electrodes
CN101647103B (zh) * 2007-03-27 2012-05-23 佳能安内华股份有限公司 真空处理装置
US20090023274A1 (en) * 2007-07-07 2009-01-22 Xinmin Cao Hybrid Chemical Vapor Deposition Process Combining Hot-Wire CVD and Plasma-Enhanced CVD
US8857371B2 (en) * 2007-08-31 2014-10-14 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Apparatus for generating dielectric barrier discharge gas
TW200917358A (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Atomic Energy Council Atmospheric plasma reactor apparatus with a dual-working mode
WO2009080662A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Remote non-thermal atmospheric plasma treatment of temperature sensitive particulate materials and apparatus therefore
JP2010047780A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Shibaura Mechatronics Corp 真空処理装置及び真空処理方法
JP5384291B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2010174325A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Kyocera Corp 放電用電極体、放電用電極アセンブリおよび放電処理装置
JP5940239B2 (ja) * 2009-11-02 2016-06-29 株式会社イー・スクエア プラズマ表面処理装置およびその製造方法
EP2755454B1 (en) * 2011-09-08 2019-06-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Plasma generation device, cvd device and plasma treatment particle generation divice
JP6055637B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-27 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6078279B2 (ja) * 2012-09-20 2017-02-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP2014109007A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2755453A4 (en) 2015-05-06
KR101568944B1 (ko) 2015-11-12
EP2755453A1 (en) 2014-07-16
JPWO2013035375A1 (ja) 2015-03-23
CN103766001A (zh) 2014-04-30
EP2755453B1 (en) 2019-08-07
TW201313078A (zh) 2013-03-16
CN103766001B (zh) 2016-06-29
WO2013035375A1 (ja) 2013-03-14
US20140174359A1 (en) 2014-06-26
TWI511623B (zh) 2015-12-01
KR20140026631A (ko) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694542B2 (ja) プラズマ発生装置およびcvd装置
JP5694543B2 (ja) プラズマ発生装置、cvd装置およびプラズマ処理粒子生成装置
US10056233B2 (en) RPS assisted RF plasma source for semiconductor processing
JP5328685B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6224247B2 (ja) ラジカルガス発生システム
JP6175721B2 (ja) オゾン発生装置、及び、オゾン発生方法
JP6339218B2 (ja) 成膜装置へのガス噴射装置
TW201029523A (en) Plasma source for chamber cleaning and process
JP6321200B2 (ja) ガス噴射装置
JP5813388B2 (ja) プラズマ発生装置およびcvd装置
JP5613641B2 (ja) プラズマ発生装置およびcvd装置
JPH1079380A (ja) 改質方法及びその装置
JP2017141159A (ja) オゾン発生装置、及び、オゾン発生方法
JP2018200877A (ja) 放電電極

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250