JP5693843B2 - クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物 - Google Patents

クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5693843B2
JP5693843B2 JP2009510612A JP2009510612A JP5693843B2 JP 5693843 B2 JP5693843 B2 JP 5693843B2 JP 2009510612 A JP2009510612 A JP 2009510612A JP 2009510612 A JP2009510612 A JP 2009510612A JP 5693843 B2 JP5693843 B2 JP 5693843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
alkyl
weight
polymer
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009510612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537649A (ja
Inventor
ラジャン、ケシャブ、パナンディカー
マーク、ロバート、シビク
ロバート、ジョー、マケイン
スーザン、アイリーン、ビューシャー
ティモシー、マイケル、ロスゲブ
コニー、リン、シーツ
ポール、フランシス、キンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009537649A publication Critical patent/JP2009537649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693843B2 publication Critical patent/JP5693843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3749Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3776Heterocyclic compounds, e.g. lactam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、洗濯作業を通して、オルガノシリコーン、ポリオレフィン分散液、ポリマーラテックスなどの、布地ケア活性物質、マイクロカプセル化された布地ケア活性物質の布地への沈着向上のために選択された沈着ポリマーを含む洗剤組成物に関する。
現代世界では、雑踏及び移動が増えるにつれて、洗濯及び/又は布地ケアの雑用にかかかわる時間と労力を減らすための要求がある。すなわち、消費者は、洗浄に卓越しているだけでなく、例えば、素敵な衣類の外観、布地感触及び柔軟性のような、すばらしい触覚性、布地柔軟性、衣類の折り皺又は皺の低減、除去又は予防、アイロンかけのし易さ、衣類形状保持及び/又は形状回復、及び布地弾性といった、優れた布地ケア又は衣類ケアの効果をもたらす製品を望んでいる。洗浄及び布地ケアの両方の効果を提供する組成物は、「ツー・イン・ワン(2−in−1)洗剤組成物」として一般に知られている。
布地ケア有益剤は、所望される効果をもたらすために布地類の上に沈着される必要がある。しかしながら、一般的な洗濯条件下での布地ケア有益剤の沈着効率は低い。大部分の布地ケア有益剤は、洗浄液内に留まっていて、洗浄液と共に廃棄される。
布地ケア剤の沈着を増加させるために、沈着補助剤が用いられる場合が多い。布地ケア有益剤の沈着を向上させるのに適した沈着補助剤(例えば、カチオン性沈着ポリマー)が、洗濯洗剤組成物に添加されてきた。好適な沈着補助剤は、好ましくは布地から物質を除去する洗浄作業に干渉せず、また同時に、布地ケア有益剤の布地への沈着を向上させる。加えて、好適な沈着補助剤は好ましくは組成物中の洗浄剤、洗剤添加剤及び/又は布地ケア剤と相溶性があり、組成物中で安定したままである。
最も一般的に使用される沈着補助剤は、カチオン性多糖類である。米国特許第7,056,880号及び第7,056,879号(共にザ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー(The Procter & Gamble Company)、すなわちP&Gに譲渡されている)は、布地ケア剤の沈着を向上させる沈着補助剤としてカチオン性ヒドロキシエチルセルロース誘導体を採用している組成物を開示している。シリコーンの布地への沈着を支援及び/又は向上させるためのカチオン性グアーゴム類及び合成ポリマーが、PCT国際公開特許WO04/041983号に開示されている。しかしながら、天然多糖類系ポリマーは、洗浄性酵素、特にセルラーゼ、アミラーゼ及びマンナナーゼとは相溶性がない。これらの酵素は、洗浄と、毛玉及び毛羽立ちの除去と、を向上させるために洗濯洗剤に意図的に組み込まれているか、又は、他の酵素、例えば、微量のセルラーゼを含む市販のプロテアーゼ及びアミラーゼの中に不純物として存在するかのいずれかである。これらの酵素は、洗濯機における洗濯作業中に、又は、液体洗剤の出荷及び貯蔵中に、多糖類系ポリマーを分解し、これにより液体洗剤の貯蔵寿命を短縮する。
この問題を回避する1つの方法は、合成カチオン性ポリマーを用いることである。様々な合成カチオン性ポリマーが入手可能である。これらのポリマーは、ワシントンDCの米国化粧品工業会(The Cosmetics, Toiletry and Fragrance Association)により出版された「国際化粧品成分表示名称辞典(International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook)第10版」にリストされている。しかしながら、これらの市販のカチオン性ポリマーの大部分は、アニオン性界面活性剤を含む洗濯洗剤と相溶性がない。カチオン性ポリマーが、アニオン性界面活性剤と相互に強く作用して、これがアニオン−カチオン錯体の沈殿につながると考えられている。これらの構成成分から液体洗濯製品を配合するという重要な課題がある。
カチオン性ポリマー、架橋シリコーンと遊離シラノール基及びアニオン性界面活性剤との各種組合せが知られている。しかしながら、カチオン性ポリマーの多数がうまく配合されず、透明な等方性液体洗剤製品を生成できない。これはカチオン性ポリマーがポリクアテルニウム−7の変形である時に特に観察される。ポリクアテルニウム7は、典型的には70%アクリルアミド及び30%ジアリルジアルキル塩化アンモニウム(DADMAC)のモノマー仕込み率によって生成される。この結果得られたコポリマーが液体洗濯洗剤に組み込まれる時、それらは2相の不透明な生成物を生成する。理論に束縛されるものではないが、これは洗剤組成物中の、アルキルスルフェート及びアルキルエトキシスルフェートなどの、アニオン性界面活性剤類と相互に作用して沈殿する多量の非反応性DADMACモノマー及びポリ(DADMAC)オリゴマーに起因すると確信されている。例えば、PCT国際公開特許WO2005/097907号を参照のこと。
このため、洗濯洗剤組成物によって提供される布地ケア効果を改善する必要性は依然として残されている。特に、その結果得られる洗剤組成物が安定し、布地ケア剤を効率的に沈着させ、並びに、優れた洗浄及び布地ケアの効果を提供するように相溶性のある布地ケア剤、沈着補助剤及び洗浄剤を選択する必要性が残っている。
本発明は、大部分が洗浄液の中で従来失われていた布地ケア有益剤の沈着を向上できる洗濯洗剤組成物を提供する。本組成物の、洗浄剤、沈着ポリマー及び布地ケア有益剤などの成分は、相溶性があり及び安定した洗濯洗剤製品へ配合されることができる。
具体的には、本組成物は、布地ケア有益剤と、1種以上のカチオン性モノマー単位及び1種以上の非イオン性モノマー単位を含む非多糖類系沈着ポリマーと、少なくとも1種の界面活性剤と、並びに少なくとも1種の洗濯補助剤と、を含む。
本発明の目的、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明、実施例、及び添付の特許請求の範囲からさらに裏付けられる。
本明細書中のすべての百分率、比率及び割合は、特段の指示がない限り、希釈していない組成物に基づく重量を基準としている。
定義
本明細書で使用する時、用語「基材」又は「処理された基材」とは、本発明の組成物によってそれに付与される本明細書に記載される1つ以上の布地ケア効果を有する、1片の材料、特に布地、繊維、衣類又は一般的な布地物品、を意味する。
本明細書で使用する時、用語「布地物品」とは、被服、亜麻布、カーテン、及び被服付属品の物品を意味する。また、この用語は、手さげバッグ、家具カバー、防水布などのような、全体又は一部分が布地で作られた他の品目も包含する。
本明細書で使用する時、用語「洗剤組成物」又は「洗濯組成物」とは、洗浄と共に布地ケア効果を提供する組成物をいう。この用語は、手洗い、洗濯機洗い、染みの付いた布地の浸漬及び/又は前処理などの他の目的のための組成物を包含する。
本明細書で使用する時、材料又は組成物の「有効量」とは、意図された目的、例えば、布地をきれいにすること又は所望のレベルの布地ケア効果を布地物品/基材に付与すること、を達成するのに必要とされる量である。
洗剤組成物
本発明の洗剤組成物は、典型的には液体の形態にあり、好ましくは水性キャリアとして水を用いる。カプセル及び/又は単位投与量組成物は、2つ以上の個別であるが組み合わされて分配できる部分を含む組成物と同様に、含まれる。本発明の洗剤組成物は、布地ケア有益剤、非多糖類系沈着ポリマー及び他の洗濯補助剤を、好ましくは水を含むキャリア中に含む。本発明の洗剤組成物は、約1〜2000mPa.s(1〜約2000センチポアズ)、又は約200〜800mPa.s(200〜約800センチポアズ)の粘度を有する。この粘度は、25℃において測定され、60RPMにおいてブルックフィールド(Brookfield)粘度計、No.2スピンドルを用いて求めることができる。
本発明の洗剤組成物は、典型的には該組成物の約0.01〜約10重量%の、好ましくは約0.5〜約5重量%の、及びより好ましくは約1〜約3重量%の布地ケア有益剤を含む。布地ケア有益剤は、好ましくは非水溶性又は水分散性である。
本発明の洗剤組成物はまた、該組成物の約0.0001〜約10重量%の、好ましくは約0.001〜約5重量%の、より好ましくは約0.01〜2重量%の非多糖類系沈着ポリマーを含む。幾つかの実施形態では、沈着ポリマーと布地ケア有益剤の重量比は、約1:50〜約1:1、又は約1:20〜約1:5に及ぶ。
本発明の洗剤組成物は、香料、洗浄性界面活性剤、酵素、漂白剤、漂白活性化剤、酵素安定化系、又はこれらの組合せなどの洗濯補助剤の有効量を含む。以下に特段の指定がない限り、特定の洗濯補助剤の「有効量」は、好ましくは組成物の約0.0001重量%から、より好ましくは約0.01重量%から、さらに好ましくは約1重量%〜約25重量%、より好ましくは約20重量%まで、さらに好ましくは約15重量%まで、さらにより好ましくは約10重量%まで、最も好ましくは約5%までである。
本発明の洗剤組成物の残部は、典型的には水を含むキャリア、及び所望により有機溶媒を含む。幾つかの実施形態では、水はキャリアの約85〜約100重量%である。
本発明の代表的な実施形態は、該組成物の少なくとも約0.01重量%、好ましくは約0.01重量%〜約10重量%の布地ケア有益剤、該組成物の少なくとも約0.0005%重量%の、好ましくは約0.0025%〜約6重量%の、水性組成物中に有益剤を浮遊させるための乳化剤、該組成物の少なくとも約0.01重量%の、好ましくは約0.01%〜約10重量%の、沈着ポリマー、該組成物の少なくとも約0.01重量%の、好ましくは少なくとも0.1重量%の、洗浄性界面活性剤、有効量の他の洗濯補助剤物質、及びキャリアの、好ましくは水の、残部を含む組成物である。
布地ケア有益剤
本明細書で使用する時、「布地ケア有益剤」とは、水分散性又は非水溶性であり、及び布地柔軟化、色の保護、毛玉/毛羽立ち低減、抗摩耗、抗皺、香料長寿命化などのような布地ケア効果を衣類及び布地、特に木綿衣類及び布地にもたらすことができる洗剤成分を指す。
これらの布地ケア有益剤は、典型的には25℃において蒸留水中100g/L未満、好ましくは10g/L未満の溶解度を有する。布地ケア有益剤の溶解度が、10g/L超である場合、は布地ケア有益剤は洗浄液中で可溶性のままであり、その結果布地に沈着しないと考えられている。
非水溶性布地ケア有益剤の非限定的な例としては、分散性ポリオレフィン、ポリマーラテックス、オルガノシリコーン、香料又は他の活性マイクロカプセル、及びこれらの混合物が挙げられる。布地ケア有益剤は、エマルション、ラテックス、分散液、懸濁液、ミセルなどの形態にすることができ、好ましくはマイクロエマルション、膨潤ミセル又はラテックスの形態にすることができる。このように、それらは約1nm〜100μm、好ましくは約5nm〜10μmの広範囲の粒径を有することができる。マイクロエマルションの粒径は、リーズ・アンド・ノースラップ社(Leeds & Northrup)製マイクロトラック(Microtrac)UPA粒径測定器(particle sizer)を用いるなどの従来の方法で測定することができる。
乳化剤、分散剤及び懸濁剤が用いられてもよい。乳化剤、分散剤又は懸濁剤と布地ケア有益剤の重量比は、約1:100〜約1:2である。好ましくは、この重量比は約1:50〜1:5の範囲に及ぶ。本発明の水不溶性布地ケア有益剤を製造するには、ポリマーエマルションの製造又はポリマーラテックスのエマルション重合に適したどの界面活性剤を使用することもできる。好適な界面活性剤には、アニオン性、カチオン性、及び非イオン性界面活性剤、又はこれらの混合物が含まれる。非イオン性及びアニオン性界面活性剤が好ましい。
典型的には、ケア剤の乳化が液体洗剤内のその場で達成される。このような場合には、有益剤は激しく攪拌しながら液体洗剤へゆっくりと添加される。好適な非水溶性布地ケア有益剤としては、以下に記載する例が挙げられるが、これらに限定されない。
(A)オルガノシリコーン
好適なオルガノシリコーンとしては、(a)ポリジメチルシロキサン(PDMS)などの非官能化シリコーン;及び(b)アミノ、アミド、アルコキシ、アルキル、フェニル、ポリエーテル、アクリレート、シリコーンヒドリド、メルカプトプロイル(mercaptoproyl)、カルボキシレート、スルフェートホスフェート、四級化窒素、及びこれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の官能基を有するシリコーン類のような官能化シリコーン類が挙げられるが、これらに限定されない。
代表的な実施形態では、本明細書で使用するのに適したオルガノシリコーンは、20℃において約1E−5m/s〜約0.7m/s(約10〜約700,000CSt(センチストークス))の範囲の粘度を有する。他の実施形態では、好適なオルガノシリコーンは、約1E−5m/s〜約0.1m/s(約10〜約100,000CSt)の粘度を有する。
(a)ポリジメチルシロキサン(PDMS)は、先に引用した、「化粧品成分表示名称辞典(Cosmetics and Toiletries Dictionary)」に記載されてきている。これらは、直鎖、分枝鎖、環式、グラフト又は架橋又は環状構造体にすることができる。幾つかの実施形態では、洗剤組成物は、20℃において、約0.0001m/s〜約0.7m/s(約100〜約700,000CSt)の粘度を有するPDMSを含む。
(b)代表的な官能化シリコーンとしては、アミノシリコーン、アミドシリコーン、シリコーンポリエーテル、アルキルシリコーン、フェニルシリコーン及び四級シリコーンが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に使用するのに適した官能化シリコーンは、次の一般式:
Figure 0005693843
{式中、
mは、4〜50,0000、好ましくは10〜20,000であり、
kは、1〜25,000、好ましくは3〜12,000であり、
各Rは、H又はC〜Cアルキル又はアリール基、好ましくはC〜Cアルキル、より好ましくはメチル基であり、
Xは、式:
i)−(CH−(式中、pは2〜6、好ましくは2〜3である)、
ii)
Figure 0005693843
(式中、qは0〜4、好ましくは1〜2である)、
iii)
Figure 0005693843
を有する連結基であり、
Qは、式:
i)−NH、−NH−(CH−NH(式中、rは1〜4、好ましくは2〜3である)、或いは、
ii)−(0−CHR−CH−Z(式中、sは1〜100、好ましくは3〜30であり、
は、H又はC〜Cアルキル、好ましくはH又はCHであり、並びにZは、−OR、−OC(O)R、−CO−R−COOH、−SO、−PO(OH)、及びこれらの混合物からなる群から選択され、さらに、RはH、C〜C26アルキル又は置換アルキル、C〜C26アリール又は置換アリール、C〜C26アルキルアリール又は置換アルキルアリール基、好ましくはRはH、メチル、エチルプロピル又はベンジル基、Rは、−CH−又は−CHCH−基である)、並びに、
iii)
Figure 0005693843
iv)
Figure 0005693843
(式中、各nは独立して1〜4、好ましくは2〜3であり、及びRはC1〜C4アルキル、好ましくはメチルである)を有する}を有する。
好ましいオルガノシリコーンの別の部類は、次の一般式:
Figure 0005693843
(式中、QはNH又は−NHCHCHNHであり、RはH又はC〜Cアルキルであり、rは0〜1000であり、mは4〜40,000であり、nは3〜35,000であり、並びに、p及びqは2〜30から独立して選択される整数である)の修飾ポリアルキレンオキシドポリシロキサンを含む。
r=0の時、ポリアルキレンオキシドを有するこのようなポリシロキサンの非限定的な例は、GEシリコーンズ(GE Silicones)社(コネチカット州ウィルトン(Wilton))から入手可能であるシルウエット(Silwet)(登録商標)L−7622、シルウエット(登録商標)L−7602、シルウエット(登録商標)L−7604、シルウエット(登録商標)L−7500、マグナソフト(Magnasoft)(登録商標)TLC、ノベオン社(Noveon Inc.)(オハイオ州クリーブランド(Cleveland))から入手可能なウルトラシル(Ultrasil)(登録商標)SW−12及びウルトラシル(登録商標)DW−18シリコーン、並びに、ダウ・コーニング(Dow Corning)社(登録商標)(ミシガン州、ミッドランド(Midland))から入手可能なDC−5097、FF−400(登録商標)である。追加的な例は、信越シリコーン(Shin Etsu Silicones)社(日本、東京)から入手可能なKF−352(登録商標)、KF−6015(登録商標)、及びKF−945(登録商標)である。
r=1〜1000の時、オルガノシリコーンのこの部類の非限定な例は、ノベオン社(オハイオ州、クリーブランド)から共に入手可能なウルトラシル(登録商標)A21及びウルトラシル(登録商標)A−23、東レ・ダウ・コーニング社(Dow Corning Toray Ltd.)(日本)からのBY16−876(登録商標)、並びに、信越コーポレーション(Shin Etsu Corporation)社(日本、東京)からのX22−3939A(登録商標)である。
好ましいオルガノシリコーンの第3の部類は、次の一般式:
Figure 0005693843
{式中、mは、4〜40,000であり、nは、3〜35,000であり、並びに、p及びqは、2〜30から独立して選択される整数であり、Zは、
(i)
Figure 0005693843
(式中、RはC1〜24アルキル基である)
(ii)
Figure 0005693843
(式中、Rは、CH又はCHCHである)
(iii)−SO
(iv)
Figure 0005693843
(v)
Figure 0005693843
(式中、RはC1〜C22アルキルであり、A−は適切なアニオン、好ましくはClである)
(vi)
Figure 0005693843
(式中、RはC1〜C22アルキルであり、A−は適切なアニオン、好ましくはClである)から選択される}の修飾されたポリアルキレンオキシドポリシロキサンを含む。
好ましいシリコーンの別の部類は、カチオン性シリコーンを含む。これらは典型的にはジアミンをエポキシドと反応させることで生成される。それらはPCT国際公開特許WO02/18528号及びWO04/041983号(共にP&G社に譲渡された)、WO04/056908号(ワッカー・ケミー(Wacker Chemie)社に譲渡された)及び米国特許第5,981,681号及び同第5,807,956号(OSiスペシャリティーズ(OSi Specialties)社に譲渡された)に記載されている。これらはマグナソフト(Magnasoft)(登録商標)プライム(Prime)、マグナソフト(登録商標)HSSD、シルソフト(Silsoft)(登録商標)A−858(すべてGEシリコーンズ社製)及びワッカー(Wacker)SLM21200(登録商標)の商品名で市販されている。
本発明の組成物の一実施形態は、オルガノシリコーンエマルションを含有し、このオルガノシリコーンエマルションは乳化剤(典型的にはアニオン性界面活性剤)の存在下で好適なキャリア(典型的には水)の中に分散したオルガノシリコーンを含む。
別の実施形態では、オルガノシリコーンはマイクロエマルションの形態である。このオルガノシリコーンマイクロエマルションは、約1nm〜約150nm、又は約10nm〜約100nm、又は約20nm〜約50nmの範囲の平均粒径を有してもよい。マイクロエマルションは、従来のマクロエマルション(約1〜20ミクロンの平均粒径)より安定していて、製品に組み込まれると、その結果得られる製品は好ましい透明な外観を有する。より重要なことに、この組成物が典型的な水性洗濯環境において使用されると、この組成物の乳化剤は希釈されてしまい、マイクロエマルションをもはや維持できなくなり、オルガノシリコーンが合着して約1ミクロン超の平均粒径を有するかなり大きな液滴を形成する。選択されたオルガノシリコーンは、非水溶性であるか又は限られた水中溶解度を有するので、それらは洗浄液から「押し破って」出て(“crash” out)、その結果布地へのより効率的な沈着及び布地ケア効果の向上をもたらす。代表的な浸漬洗濯環境において、この組成物は過剰な水と混合されて洗浄液を形成し、この洗浄液は典型的には10:1〜400:1の範囲に及ぶ水対組成物の重量比を有する。
この組成物の典型的な実施形態は、キャリア中に、該組成物の約0.01重量%〜約10重量%のオルガノシリコーンと、有効量の乳化剤を含む。乳化剤の「有効な量」は、キャリアの、好ましくは水の、中で、オルガノシリコーンマイクロエマルションを生成するのに十分な量である。幾つかの実施形態では、乳化剤の量は、100重量部のオルガノシリコーンに対して約5〜約75重量部、又は約25〜約60重量部の範囲に及ぶ。
マイクロエマルションは典型的には、マイクロエマルションの約10〜約70重量%の、又は25〜約60重量%の、分散したオルガノシリコーン;マイクロエマルションの約0.1〜約30重量%の、又は約1〜約20重量%の、アニオン性界面活性剤;所望により、マイクロエマルションの約0〜約3重量%の、又は約0.1〜約20重量%の、非イオン性界面活性剤を含み、残部は水、及び所望により他のキャリアである。選択されたオルガノシリコーンポリマー(PDMS及びカチオン性シリコーンを除く、先に開示されたもの全て)は、マイクロエマルションを形成するのに適しており、これらのオルガノシリコーンは、「自己乳化シリコーン」と称されることもある。乳化剤、特にアニオン性界面活性剤類は、組成物におけるオルガノシリコーンマイクロエマルションの形成を促進するために添加されてもよい。さらに、洗浄効果をもたらすために洗濯補助剤として有用な非イオン性界面活性剤もまた、マイクロエマルションの形成及び安定性を促進することができる。典型的な実施形態では、乳化剤の量はこの組成物の約0.05%〜約15重量%である。
アニオン性界面活性剤の非限定例としては、C11〜C18アルキルベンゼンスルホネート(LAS)又はC10〜C20分枝鎖及びランダムアルキルスルフェート(AS)などのアルキルスルホネート;C10〜C18アルキルエトキシスルフェート(AES)(式中、xは1〜30である);中鎖分枝状アルキルスルフェート(米国特許第6,020,303号及び同第6,060,443号)又は中鎖分枝状アルキルアルコキシスルフェート(米国特許第6,008,181号及び同第6,020,303号);1〜5個のエトキシ単位を含むC10〜C18アルキルアルコキシカルボキシレート;PCT国際公開特許WO99/05243号、同WO99/05242号、同WO99/05244号、同WO99/05082号、同WO99/05084号、同WO99/05241号、同WO99/07656号、同WO00/23549号、及び同WO00/23548号に開示されている修飾アルキルベンゼンスルホネート(MLAS);C12〜C20メチルエステルスルホネート(MES);C10〜C18α−オレフィンスルホネート(AOS);並びに、C〜C20スルホスクシネートが挙げられる。
(B)分散性ポリオレフィン
布地ケア効果を提供するすべての分散性ポリオレフィンは、本発明の組成物において布地ケア有益剤として使用できる。このポリオレフィンは、ワックス、エマルション、分散液、又は懸濁液の形態にすることができる。非限定例を以下に記載する。
好ましくは、このポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、又はこれらの混合物である。ポリオレフィンは、カルボキシル、アルキルアミド、スルホン酸又はアミド基のような様々な官能基を含有するように、少なくとも部分的に修飾されていてもよい。より好ましくは、ポリオレフィンは少なくとも部分的にカルボキシル変性される、換言すれば、酸化される。
処方のし易さのために、分散性ポリオレフィンは、好ましくは乳化剤の使用により水性媒質の中に分散されたポリオレフィンの懸濁液又はエマルションとして導入される。エマルションが採用される時には、乳化剤は、アニオン性、カチオン性、若しくは非イオン性の界面活性剤、又はこれらの混合物を含め、どの好適な乳化剤であってもよい。ほぼ全ての好適な界面活性剤が、本発明の乳化剤として使用されてもよい。分散性ポリオレフィンは、乳化剤又は懸濁剤を用いて1:100〜約1:2の比で分散される。好ましくは、この比の範囲は、約1:50〜1:5である。
ポリオレフィン懸濁液又はエマルションは、好ましくは約1重量%〜約60重量%、より好ましくは約10重量%〜約55重量%、最も好ましくは約20〜約50重量%のポリオレフィンを含む。
ポリオレフィンは、好ましくは約20〜170℃の、より好ましくは約50〜140℃の、ワックス滴点(「ワックス類の滴点に関する標準試験方法(“Standard Test Method for Dropping Point of Waxes”)」(「ASTM D3954−94」15.04巻所収)を参照されたい、この方法を本明細書に参考として組み込む)を有する。好適なポリエチレンワックスは、ハネウェル(Honeywell)社(A−Cポリエチレン)、クラリアント(Clariant)社(ベルストロール(Velustrol)エマルション)、及びBASF社(ルーワックス(LUWAX))を含めた供給元から市販されているが、これに限定されない。
(C)ポリマーラテックス
ポリマーラテックスは、通常、1以上のモノマー、1以上の乳化剤、反応開始剤、及び当業者にはよく知られている他の構成成分を含むエマルション重合プロセスによって製造される。布地ケア効果を提供する全てのポリマーラテックスを、本発明の水不溶性布地ケア有益剤として使用することができる。好適なポリマーラテックスの非限定例には、PCT国際公開特許WO02/018451号(ロディア化学(Rhodia Chimie)の名で公開)に開示のものが挙げられる。
布地ケア有益剤として本明細書に用いるのに好適なポリマーラテックスは、約−120℃〜約120℃及び好ましくは約−80℃〜約60℃のガラス転移温度を有する。好適な乳化剤には、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の界面活性剤が包含される。好適な反応開始剤には、ポリマーラテックスのエマルション重合に適した全ての反応開始剤が含まれる。ポリマーラテックスの粒径は、約1nm〜約10μmにすることができ、好ましくは約10nm〜約1μmである。
(D)マイクロカプセル化活性物質
布地ケア有益剤は、1種以上の布地ケア活性物質を含有するマイクロカプセル又はマイクロエンキャプシュレートの形態にしてもよい。用語「マイクロカプセル」及び「マイクロエンキャプシュレート」は本明細書では相互に置き換え可能に用いられる。ウォール又はシェルカプセルと称される、マイクロカプセルの1つのタイプは、活性物質を中に含有した、概して球状中空シェルの不溶性ポリマー物質を含む。
マイクロカプセル内に含有されてもよい活性物質としては、香料、殺真菌剤、悪臭抑制剤、静電気防止剤、蛍光増白剤、抗菌活性物質、紫外線保護剤、難燃剤、光沢剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、マイクロカプセルは本来破砕可能なものである。「破砕性」とは、直接の外圧又は剪断力を受けた時に破裂するか又は破断して開く傾向をいう。本発明の目的のために、利用されるマイクロカプセルは、処理される布地に装着されている状態で、もしそれらがカプセルを含有する布地が擦られるか又は取り扱われることによって操作される時に遭遇する力によって破裂され得るならば「破砕可能」である(これによってカプセルの内容物を放出する)。
一実施形態では、マイクロカプセルは典型的には1マイクロメートル〜100マイクロメートル、又は5マイクロメートル〜80ミクロンの範囲の平均直径を有する。
別の実施形態では、マイクロカプセルは約5ミクロン〜約300ミクロン、又は約10ミクロン〜約200ミクロンの最大直径(最長寸法)を有するサイズにわたる。カプセル粒径が、300ミクロンに近づくにつれて(例えば250ミクロン)、布地の中に捕捉されるカプセルの個数の低減が観察され得る。
別の実施形態では、本発明に利用されるカプセルは一般に、約0.1ミクロン〜50ミクロン、又は約1ミクロン〜約10ミクロンの範囲に及ぶ平均シェル厚さを有する。
様々なマイクロカプセルが、特に米国特許第2005/0192204A1号、パラグラフ37〜43;同第2003215417A1号;同第2003216488A1号;同第2003158344A1号;同第2003165692A1号;同第2004071742A1号;同第2004071746A1号;同第2004072719A1号;同第2004072720A1号;欧州特許第1393706A1号;米国特許第2003203829A1号;同第2003195133A1号;同第2004087477A1号;同第20040106536A1号;同第6645479号;同第6200949号;同第4882220号;同第4917920号;同第4514461号;再発行米国特許第32713号;米国特許第4234627号に記載されるような香料マイクロカプセルが、当該技術分野において既知である。
本発明の一実施形態では、マイクロカプセルのシェルがアミノプラスト樹脂を含む。このようなシェルカプセルを形成する方法は重縮合を含む。アミノプラスト樹脂は、1種以上のアミンと1種以上のアルデヒド、典型的にはホルムアルデヒドとの反応物である。好適なアミンの非限定例として、尿素、チオ尿素、メラミン及びその誘導体、ベンゾグアナミン及びアセトグアナミン、及びアミンの組合せが挙げられる。好適な架橋剤(例えば、トルエンジイソシアネート、ジビニルベンゼン、ブタンジオールジアクリレートなど)を使用してもよく、そして、二級ウォールポリマーも、例えば、無水物類及びこれらの誘導体、特に、PCT国際公開特許WO02/074430号に開示されている、無水マレイン酸のポリマー及びコポリマーを、必要に応じて使用することができる。別の実施形態では、マイクロカプセルのシェルは、ユリアホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、又はこれらの組合せを含む。
香料マイクロカプセルは、香料の潜在的な発生源を提供するためにカプセル化された香料組成物を含む。カプセル化されるこの香料組成物は、100%香料から構成されてもよく、これは個別の香料成分又は香料調和を包含し、所望により、この香料組成物は希釈剤などの不揮発性物質を含んでもよい。この希釈剤は、香料処方の0%〜50%で存在してもよい。例示の希釈剤は、ミリスチン酸イソプロピル、ポリエチレングリコール、プロパンジオールを含む。
沈着支援ポリマー又は沈着ポリマー
本発明の組成物は、1種以上のエチレン系不飽和カチオン性又はアミンのモノマー及び1種以上のエチレン系不飽和非イオン性モノマー及び所望により1種以上のエチレン系不飽和アニオン性モノマーの重合されたモノマー単位残基を含む非多糖類系カチオン性コポリマーを含む。アニオン性モノマー単位がポリマー内に存在している時、このポリマーが正味カチオン性であること、すなわち、カチオン性モノマー単位の数がポリマー鎖におけるアニオン性モノマー単位の数より多いことが理解される。具体的には、カチオン性ポリマーが、洗剤組成物中の洗浄性酵素と相溶性があり、洗濯中に有益剤の布地への沈着を支援及び/又は向上させることができる。
本発明において有用な例示のカチオン性又はアミンモノマーは、N,N−ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、N,N−ジアルキルアミノアルキルアクリレート、N,N−ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド、メタクリルアミドアルキルトリアルキル塩化アンモニウム(methacylamidoalkyl trialkylammonium chloride)、アクリルアミドアルキルトリアルキル塩化アミニウム、ビニルアミン、ビニルイミダゾール、四級化ビニルイミダゾール及びジアリルジアルキル塩化アンモニウムである。好ましいカチオン性及びアミンモノマーは、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAM)、[2−(メタクリロイルアミノ)エチル]トリ−メチル塩化アンモニウム(QDMAM)、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPA)、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMA)、アクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム(MAPTAC)、四級化ビニルイミダゾール及びジアリルジメチル塩化アンモニウムである。
本発明において用いるのに適した例示的な非イオン性モノマーは、アクリルアミド(AM)、N,N−ジアルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド、C1〜C12アルキルアクリレート、C1〜C12ヒドロキシアルキルアクリレート、C1〜C12ヒドロキシエーテルアルキルアクリレート、C1〜C12アルキルメタクリレート、C1〜C12ヒドロキシアルキルメタクリレート、ビニルアセテート、ビニルアルコール、ビニルホルムアミドである。好ましい非イオン性モノマーは、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、C1〜C4アルキルアクリレート、C1〜C4ヒドロキシアルキルアクリレート、ビニルホルムアミド、ビニルアセテート及びビニルアルコールである。最も好ましい非イオン性モノマーは、アクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、ビニルホルムアミド、ビニルアセテート、及びビニルアルコールである。
Figure 0005693843
ポリマーは、所望によりアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリルアミドプロピルメタンスルホン酸(AMPS)及びこれらの塩などのアニオン性モノマーを含んでもよい。
ポリマーは任意で架橋されていてよい。架橋モノマーには、エチレングリコールジアクリレート、ジビニルベンゼン、ブタジエンが挙げられるが、これらに限定されない。
最も好適なポリマーは、ポリ(アクリルアミド−コ−ジアリルジメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−コ−N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(アクリルアミド−コ−N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート−コ−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−ジメチルアモノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)である。
沈着ポリマーが処方可能であり、組成物中で安定であるためには、ポリマーに組み入れられるモノマーがコポリマーを形成することが重要であり、大きく異なった反応性比を有するがモノマーが使用される場合には特に正しい。市販のコポリマーと異なって、本明細書の沈着ポリマーは、モノマーの10重量%未満の遊離モノマー含量を有し、好ましくは5重量%未満である。沈着ポリマーを含有し、遊離モノマー含量が低い反応生成物を生成するのに好適な合成条件は以下に記述される。
この沈着支援ポリマーはランダム型、ブロック型又はグラフト型とすることができる。それらは直鎖又は分枝鎖とすることができる。沈着支援ポリマーは、約1〜約60モル%の、好ましくは約1〜約40モル%の、カチオン性モノマー反復単位、及び、約98〜約40モル%の、約60〜約95モル%の、非イオン性(すなわち、「中性」)モノマー反復単位を含む。
沈着支援ポリマーは、乾燥ポリマー中、約0.1〜約5.0ミリ当量/g(meq/g)、好ましくは約0.2〜約3meq/gの電荷密度を有する。これはポリマー自体の電荷密度を指し、原料モノマーのものとは異なることが多い。例えば、モノマー仕込み比が70:30のアクリルアミドとジアリルジメチル塩化アンモニウムのコポリマーに対して、仕込みモノマーの電荷密度は約3.05meq/gである。しかし、ジアリルジメチル塩化アンモニウムの50%だけが重合した場合、ポリマーの電荷密度は約1.6meq/gだけである。ポリマー電荷密度は、透析膜によるポリマーの透析又はNMRによって測定される。アミンモノマーを用いたポリマーでは、電荷密度はキャリアのpHに依存する。これらのポリマーでは、電荷密度はpH7で測定される。
通常、ポリマーの重量平均分子量は、RI検出器を用いて、ポリエチレンオキシド標準に相対的にサイズ排除クロマトグラフィーによって計測されるように、10,000〜5,000,000、好ましくは、100,000〜2,00,000、及びさらに好ましくは、200,000〜1,500,000になるとされる。移動相は、0.4モルMEA、0.1モルNaNO、3%酢酸の20%メタノール溶液であり、ウオーターズ・リニア・ウルトラヒドロゲル(Waters Linear Ultrahdyrogel)カラムを2本直列に接続して用いる。カラムと検出器は40℃に保持した。流量設定は0.5mL/分である。
キャリア
本組成物中において所望によるが好ましいキャリアは、水のみ又は有機溶媒と水との混合物とすることができる。好適な有機溶媒は、直鎖又は分枝鎖低級(C1〜C8)アルコール、ジオール、グリセロール又はグリコール;C〜Cアルカノールアミンなどの低級アミン溶媒、及びこれらの混合物である。例示的な有機溶媒としては、1,2−プロパンジオール、エタノール、グリセロール、モノエタノールアミン及びトリエタノールアミンが挙げられる。例えば、本発明の無水固形物実施形態からキャリアは無しにできるが、より典型的には約0.1%〜約98%の範囲にある濃度で存在し、好ましくは少なくとも約10%〜約95%、より通常的には約25%〜約75%で存在する。本発明によって提供される非常に好ましい組成物は、透明な、等方性液体である。
洗濯補助剤
(a)洗浄性界面活性剤又は界面活性剤
本発明の洗濯製品は、約1重量%〜80重量%の界面活性剤を含んでよい。好ましくは、このような組成物は、約5重量%〜50重量%の界面活性剤を含む。使用されるクリーニング性界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、双極性、両性、若しくはカチオン性の種類のものにすることができ、又は、これらの種類の界面活性剤の相溶性の混合物を含むことができる。本明細書で有用なクリーニング性界面活性剤は、米国特許第3,664,961号(1972年5月23日発行、ノリス(Norris))、同第3,919,678号(1975年12月30日発行、ラフリン(Laughlin)ら)、同第4,222,905号(1980年9月16日発行、コックレル(Cockrell))、及び同第4,239,659号(1980年12月16日発行、マーフィー(Murphy))に記載されている。アニオン性及び非イオン性の界面活性剤が好ましい。
有用なアニオン性界面活性剤は、それら自体が、幾つか異なる種類の界面活性剤になることができる。例えば、高級脂肪酸類の水溶性塩、すなわち「石鹸」は、本明細書の組成物において有用なアニオン性界面活性剤である。これには、約8〜約24の炭素原子、及び好ましくは約12〜約18の炭素原子を含有する高級脂肪酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム、及びアルキルアンモニウム塩のようなアルカリ金属石鹸、が挙げられる。石鹸は、脂肪及び油の直接鹸化によって、又は遊離脂肪酸の中和によって製造することができる。特に有用であるのは、ココヤシ油及び獣脂から誘導される脂肪酸の混合物のナトリウム及びカリウム塩、すなわち、ナトリウム又はカリウム獣脂及びココヤシ石鹸である。
本明細書に用いるのに好適な、石鹸以外のさらなるアニオン性界面活性剤には、その分子構造内に約10〜約20個の炭素原子を含有するアルキル基とスルホン酸又は硫酸エステル基とを有する有機イオウ反応生成物の、水溶性塩、好ましくはアルカリ金属及びアンモニウム塩が含まれる。(用語「アルキル」には、アシル基のアルキル部分が含まれる。)この群の合成界面活性剤の例は、a)アルキル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸カリウム、及びアルキル硫酸アンモニウム、特に、獣脂又はココヤシ油のグリセリドの還元によって生成されるような高級アルコール(C〜C18炭素原子)の硫酸化によって得られるもの;b)アルキルポリエトキシレート硫酸ナトリウム、アルキルポリエトキシレート硫酸カリウム、及びアルキルポリエトキシレート硫酸アンモニウム、特に、アルキル基が10〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を含有し、ポリエトキシレート鎖が1〜15個、好ましくは1〜6個のエトキシレート部分を含有するもの;並びに、c)アルキル基が直鎖若しくは分枝鎖構造中に約9〜約15個の炭素原子を含有する、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びアルキルベンゼンスルホン酸カリウム、例えば、米国特許第2,220,099号及び米国特許第2,477,383号に記載の種類のものである。とりわけ価値があるのは、アルキル基の平均炭素原子数が約11〜13個のC11〜C13LASと略される、直鎖アルキルベンゼンスルホネートである。
好ましい非イオン性界面活性剤は、R(OCOHの式で表されるものであり、式中、RはC10〜C16のアルキル基又はC〜C12のアルキルフェニル基であり、nは3〜約80である。特に好ましいのは、アルコール1モル当り約5〜約20モルのエチレンオキシドを有するC12〜C15アルコールの縮合生成物であり、例えば、アルコール1モル当り約6.5モルのエチレンオキシドで縮合したC12〜C13アルコールが挙げられる。
(b)洗浄性酵素
本明細書での使用に好適な洗浄性酵素としては、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、マンナナーゼ及びエンドグルカナーゼを含有するカルボヒドラーゼ、及びこれらの混合物が挙げられる。酵素は、「クリーニングに有効な量」を提供するのに十分な濃度で洗剤組成物中に通常組み込まれる。(セルラーゼはまた典型的には不要なフィブリル(微細繊維)を除去するのに十分な量で使用され、不要なフィブリルは不要な「毛玉」及び「毛羽立ち」の形成に加えて木綿系の布地から色をさえなくする原因となり得る。)「クリーニングに有効な量」という用語は、布地のような基材に対してクリーニング、染み除去、汚れ除去、漂白、脱臭、又は清新感改善効果を生み出すことが可能な任意の量を指す。好ましくは、本発明の洗濯製品組成物は、当該洗剤組成物1g当り、重量で約5mgまで、より典型的には約0.01mg〜約3mgの活性酵素を含有してよい。プロテアーゼ(クリーニング用)及びセルラーゼ(フィブリル除去用)の混合物が好ましい。別の言い方をすれば、本明細書の組成物は、典型的には、組成物の約0.001重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1重量%の市販の酵素調製物を含む。プロテアーゼ酵素が、好ましくはかかる市販の調製物中に、組成物1g当り0.005〜0.1アンソン単位(AU)の活性を提供するのに十分な濃度で存在する。高濃縮型の洗剤製剤では、より高い活性レベルが望ましい場合がある。
(c)香料
カプセル化された香料に加えて、香料はまた本発明の洗剤組成物に組み込まれてもよい。香料成分は事前混合され、本発明の洗剤組成物に添加する前に香料アコード(調合)を形成する。本明細書で用いる場合、「香料」は個別の香料成分並びに香料アコード(調合)を包含する。
洗剤組成物における香料アコード(調合)の濃度は、洗剤組成物の、典型的には約0.0001重量%〜約2重量%又はそれ以上、例えば10重量%までであり、好ましくは約0.0002重量%〜約0.8重量%、より好ましくは約0.003重量%〜約0.6重量%、最も好ましくは約0.005重量%〜約0.5重量%である。
香料アコード(調合)における香料成分の濃度は、香料アコード中、典型的には約0.0001重量%(より好適には0.01重量%)〜約99重量%、好ましくは0.01重量%〜約50重量%、さらに好ましくは約0.2重量%〜約30重量%、なおさら好ましくは約1重量%〜約20重量%、最も好ましくは約2重量%〜約10重量%である。例示の香料成分及び香料アコードは、米国特許第5,445,747号、同第5,500,138号、同第5,531,910号、同第6,491,840号、同第6,903,061号に開示されている。
(d)他の補助剤
他の好適な洗濯用補助物質の例としては、トリメトキシ安息香酸又はこの塩(TMBA)などのアルコキシル化安息香酸又はこれらの塩;ゼオライトなどの無機ビルダーを含む無機ビルダー及びポリアクリレート/マレイン酸塩コポリマーなどの水溶性有機ビルダー;触媒金属錯体などの漂白剤、活性化過酸素供給源、漂白活性化剤、漂白増進剤、光漂白剤、漂白酵素、フリーラジカル反応開始剤、及び次亜ハロゲン酸(塩)漂白剤;ポリビニルアルコールフィルム又は他の好適な変形例、砂糖、PEG、ワックス、又はこれらの組合せを含むコーティング又はカプセル化剤;酵素安定化系;アミノカルボキシレート、アミノホスホネート、窒素非含有ホスホネートを含むキレート剤、並びに、燐及びカルボキシレートを含有しないキレート剤;アニオン性染料のための固定剤を含む捕捉剤、アニオン性界面活性剤のための錯化剤、並びにこれらの混合物;過酸化水素及びカタラーゼを含む発泡系;光学的光沢剤又は蛍光剤;汚れ放出ポリマー;分散剤;泡抑制剤;染料;着色剤;硫酸ナトリウムなどの充填剤塩;トルエンスルホネート、クメンスルホネート及びナフタレンスルホネートのような向水性物質;光活性化剤(photoactivators);加水分解型界面活性剤;防腐剤;酸化防止剤;布地柔軟剤;収縮防止剤;皺防止剤;殺菌剤;殺真菌剤;カラースペックル(color speckles);着色されたビーズ、球体又は押出物;日焼け止め剤;フッ素化化合物;粘土;発光剤又は化学発光剤;耐腐食剤及び/又は機器保護剤;アルカリ源又は他のpH調整剤;可溶剤;加工助剤;顔料;フリーラジカル捕捉剤、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。多糖系補助剤及び成分は、好ましくは本明細書では、特にセルラーゼ酵素が存在している場合には、省かれる。それ故に、この好ましい組成物は本明細書では実質的に含有されていない(すなわち、多糖類系成分の約1%未満、好ましくは約0.2%未満、より好ましくは0%)。好適な物質には、米国特許第5,705,464号、第5,710,115号、第5,698,504号、第5,695,679号、第5,686,014号及び第5,646,101号に記載のものが挙げられる。代表的な使用濃度は、光学的光沢剤及び日焼け止め剤などように補助剤の組成物の0.001重量%という低いものから、ビルダーのように組成物の50重量%までといった範囲に及ぶ。
本発明の組成物の調製
有益剤及び沈着ポリマーの本発明の組成物への組み込みは、任意の好適な方法で行うことができ、一般に、混合又は添加の任意の順序を伴うことができる。
例えば、製造業者から受け取られる有益剤及び/又は沈着ポリマーは、最終組成物の2つ以上の別の構成成分の予め形成された混合物へ直接に導入されることができる。これは配合プロセスにおける正に最終時点を含む、最終組成物を調製するプロセスにおけるいかなる時点にでも行うことができる。すなわち、有益剤及び/又は沈着ポリマーは、予め製造された液体洗濯用洗剤へ添加されて本発明の最終組成物を生成することができる。
別の例では、この有益剤類は乳化剤、分散剤又は沈殿防止剤と事前混合されてエマルション、ラテックス、分散液、懸濁液などを生成することができ、次いで最終組成物の(沈着ポリマー、洗浄性界面活性剤などのような)他の構成成分と混合される。これらの構成成分は、最終組成物を調製するプロセスにおいて任意の順序及び時点において添加できる。
第3の例は、有益剤又は沈着ポリマーを最終組成物の1つ以上の補助剤と混合する工程及びこのプレミックスを残りの補助剤の混合物へ添加する工程を伴う。
本発明の組成物の使用及び基材処理方法
基材処理方法は、基材を本発明の洗濯用洗剤組成物と接触させる工程を含む。この接触工程は、組成物の布地への直接適用、水溶性洗浄プロセスを介する組成物の布地への適用又は組成物から生成された洗浄液の布地への適用を含んでもよい。
以下の非限定的な実施例は、本発明において有用な沈着ポリマーを例示している。全ての構成成分は、組成物のモル・パーセントで表わされている。
Figure 0005693843
以下の非限定的な実施例は、本発明において有用な代表的な沈着ポリマーの合成を例示している。
実施例1のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され及びオーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。カリウムフタレート緩衝剤(pH4、0.05M、70℃、250mL)がフラスコに加えられ、次いでアクリルアミド(36.04g、0.51モル)、濃縮されたHCl(0.25mL)及びジアリルジメチル塩化アンモニウム(4.00g、0.02モル)が加えられる。10%重量/体積の溶液(10mL)としての2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(0.30g、0.001モル)が反応混合物に加えられる。フラスコの内容物が約80℃まで熱せられる。この温度は維持され、フラスコの内容物は18時間にわたって混合することが可能である。冷却された反応混合物は、6.4%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例2のコポリマーの合成
このポリマーは、アクリルアミドとDMAMの比率が95:5であるものを除いて実施例1のように合成される。冷却された反応混合物は、6.9%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例3のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され及びオーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。水(50℃、590mL)がフラスコへ加えられ、次いでメタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム(8.01g、50%、0.036モル)、1規定のHCl(0.20mL)及びアクリルアミド(32.01g、0.45モル)が加えられる。過硫酸ナトリウム(0.04g、0.0002モル)が1%重量/体積溶液(4mL)として反応混合物へ加えられる。フラスコの内容物が約75℃まで熱せられる。この温度は18時間維持される。冷却された反応混合物は、6.0%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例4のコポリマーの合成
ポリマーは、アクリルアミド:MAPTACの比が92.5:7.5であることを除いて実施例1のように合成される。フラスコの内容物は18時間攪拌される。冷却された反応混合物は、6.8%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例5のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され及びオーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。温水(600mL)がフラスコに加えられ次いで[2−(メタクリロイルアミノ)エチル]トリエチル塩化アンモニウム(8.02g、0.037モル、75%)、1規定のHCl(0.2mL)及びアクリルアミド(32.03g、0.45モル)が加えられる。2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−yl)プロパン]ジヒドロクロリド(0.90g、0.003モル)が10%重量/体積溶液(9mL)として反応混合物に加えられる。フラスコの内容物は温かく保たれ、18時間混合することが可能である。冷却された反応混合物は、6.7%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例6のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され、オーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。温水(575mL)がフラスコに加えられ、次いでN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(8.00g、0.051モル)、2規定のHCl(26mL)及びヒドロキシプロピルアクリレート(36.00g、0.246モル)が加えられる。2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(1.00g、0.004モル)が10%重量/体積溶液(10mL)として反応混合物に加えられる。フラスコの内容物は温かく保たれ、18時間混合することが可能である。冷却された反応混合物は、6.5%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例7のコポリマーの合成
ポリマーは、ヒドロキシプロピルアクリレート:DMAMの比が73.7:26.3であることを除いて実施例6のように合成される。冷却された反応混合物は、6.6%の質量濃度/質量パーセントの固体有するポリマー溶液を生ずる。
実施例8のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され、オーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。水(60℃、750mL)がフラスコに加えられ、次いでN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(2.03g、0.013モル)、1規定のHCl(13mL)及びヒドロキシエチルアクリレート(38.01g、0.33モル)が加えられる。2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(1.00g、0.004モル)が10%重量/体積溶液(10mL)として反応混合物に加えられる。フラスコの内容物は約70℃まで熱せられる。混合物は、室温まで冷却して、内容物は18時間にわたって攪拌することが可能である。反応混合物は、4.9%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例9のコポリマーの合成
三口丸底フラスコは、アルゴンで充填され、オーバーヘッド攪拌棒、加熱マントル、及び温度計が装備される。水(60℃、750mL)がフラスコに加えられ、次いでN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(2.03g、0.013モル)、1規定のHCl(13mL、0.013モル)及びヒドロキシエチルアクリレート(38.01g、0.33モル)及びエチレングリコールジアクリレート(0.23g、0.001モル)が加えられる。2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)(1.00g、0.004モル)が10%重量/体積溶液(10mL)として反応混合物に加えられる。フラスコの内容物は約70℃まで熱せられる。混合物は、室温まで冷却して、内容物は18時間にわたって攪拌することが可能である。冷却した反応混合物は、4.7%の質量濃度/質量パーセントの固体を有するポリマー溶液を生ずる。
実施例10ポリ(ジアリルジメチル塩化アンモニウム−コ−アクリルアミド)の透析
ポリ(ジアリルジメチル塩化アンモニウム−コ−アクリルアミド)は、メルクワット(登録商標)S、9%溶液(10g)として入手可能であり、これは1000mLまで希釈され、スペクトラポアモルキュラポラス(Spectra Por Molecularporous)透析膜チュービングMWCO 12〜14K(VWRサイエンティフィック(Scientific)社から入手可能)内に設置される。試料が水に対して52時間透析される。チューブ内に残る内容物は凍結乾燥されて固体ポリマーを生じる。
実施例11ポリ(ジアリルジメチル塩化アンモニウム−コ−アクリルアミド)の透析
実施例10の透析手順は、メルクワット(登録商標)2220を用いて繰り返され、これはポリ(ジアリルジメチル塩化アンモニウム−co−アクリルアミド)を含む。
(実施例12)
次の非限定的な実施例は、本発明の洗剤組成物を例示している。別途明記しない場合、百分率は重量によるものである。
Figure 0005693843
1:オルガノシリコーンは、ポリジメチルシロキサン(ビスカシル(Viscasil)(登録商標)300M)及びアミノ官能シリコーン(TP−3909)の重量比3:1でのブレンドであり、両物質ともコネチカット州、ウィルトン(Wilton)のGEシリコーン(Siliconess)により供給される。
2:沈着ポリマーは、表1から選択されるコポリマー、又は、表2から選択される市販のコポリマーの1種以上とすることができる。
Figure 0005693843
i.イリノイ州のネーパービル(Naperville)のナルコ・カンパニー(Nalco Company)社から入手可能なポリマー;
ii.フランスのオーベルヴィリエ(Aubervilles)のローディア・シミー(Rhodia Chemie)社から入手可能なポリマー。
3.洗剤組成物におけるオルガノシリコーンは表3から選択されることができる。
Figure 0005693843
「発明を実施するための最良の形態」で引用した全ての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に対する先行技術であることを容認するものと解釈されるべきではない。本明細書における用語のいずれかの意味又は定義が、参照することにより組み込まれる文献における用語のいずれかの意味又は定義と対立する範囲においては、本明細書においてその用語に付与した意味又は定義を適用するものとする。
本発明の特定の諸実施形態を図示し、記載したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることは当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるかようなすべての変更及び修正を、付加された許請求の範囲でカバーするものとする。

Claims (14)

  1. 布地クリーニング用及び布地ケア用液体洗剤組成物であって、
    前記組成物の0.01〜10重量%の、オルガノシリコーン、ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、マイクロカプセル、及びこれらの混合物からなる群から選択される布地ケア有益剤と、
    前記組成物の0.1〜10重量%の、2〜40モル%の1種以上のカチオン性モノマー単位及び60〜98モル%の1種以上の非イオン性モノマー単位を含む非多糖類系沈着ポリマーであって、前記沈着ポリマーが、前記モノマーの重量%未満の遊離モノマー含有量を有し、前記沈着ポリマーが、ポリ(アクリルアミド−コ−ジアリルジメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−コ−N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート−コ−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、沈着ポリマーと、
    前記組成物の1〜25重量%の、少なくとも1種の洗浄性界面活性剤と、
    少なくとも1種の洗濯補助剤と、
    を含むことを特徴とする、布地クリーニング用及び布地ケア用液体洗剤組成物。
  2. セルラーゼ酵素をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記沈着ポリマーが、乾燥ポリマーの0.1〜5.0meq/gの電荷密度を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記オルガノシリコーンが架橋されていない、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記オルガノシリコーンが、
    (a)ポリジメチルシロキサン、
    (b)次式:
    Figure 0005693843
    {式中、
    mは4〜50,000であり、kは1〜25,000であり、
    各Rは、H又はC〜Cアルキル又はアリール基であり、
    Xは、式:
    i)−(CH
    (式中、pは2〜6である)、
    ii)
    Figure 0005693843
    (式中、qは0〜4である)、
    iii)
    Figure 0005693843
    を有する連結基であり、
    Qは、式:
    i)−NH、−NH−(CH−NH
    (式中、rは1〜4である)、
    ii)−(0−CHR−CH−Z
    (式中、sは1〜100であり、Rは、H又はC〜Cアルキルであり、及びZは、−OR、−OC(O)R、−CO−R−COOH、−SO、−PO(OH)、及びこれらの混合物からなる群から選択され、さらにRは、H、C〜C26アルキル又は置換アルキル、C〜C26アリール又は置換アリール、C〜C26アルキルアリール又は置換アルキルアリール基であり、Rは、−CH−又は−CHCH−基である)、
    iii)
    Figure 0005693843
    iv)
    Figure 0005693843
    (式中、各nは独立に1〜4であり、及びRはC1〜C4アルキルである)
    を有する}
    を有する化合物、
    (c)
    Figure 0005693843

    (式中、Qは、NH又は−NHCHCHNHであり、Rは、H又はC〜Cアルキルであり、rは0〜1000であり、mは4〜40,000であり、nは3〜35,000であり、並びに、p及びqは2〜30から独立に選択される)、
    (d)
    Figure 0005693843
    {式中、mは4〜40,000であり、nは3〜35,000であり、並びに、p及びqは2〜30から独立に選択され、Zは、
    i.
    Figure 0005693843
    (式中、Rは、C1〜C24アルキルである)、
    ii.
    Figure 0005693843
    (式中、Rは、CH又はCHCHである)、 iii.−SO
    iv.
    Figure 0005693843
    v.
    Figure 0005693843
    (式中、Rは、C1〜C22アルキル及びA−はC1である)、 vi.
    Figure 0005693843
    (式中、Rは、C〜C22アルキルであり、及びA−は、Clである)である}、並びに、
    (e)これらの混合物、
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記オルガノシリコーンが、前記オルガノシリコーンと、C11〜C18アルキルベンゼンスルホネート(LAS)、C10〜C20分枝鎖及びランダムアルキルスルフェート(AS)、C10〜C18アルキルエトキシスルフェート(AES)(式中、xは1〜30である)、中鎖分枝状アルキルスルフェート、中鎖分枝状アルキルアルコキシスルフェート、1〜5エトキシ単位を含むC10〜C18アルキルアルコキシカルボキシレート、修飾アルキルベンゼンスルホネート(MLAS)、C12〜C20メチルエステルスルホネート(MES)、C10〜C18α−オレフィンスルホネート(AOS)、C〜C20スルホスクシネート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性界面活性剤と、を含む水性マイクロエマルションの形態である、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記分散性ポリオレフィンが、カルボキシ変性ポリエチレン、カルボキシ変性ポリプロピレン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記マイクロカプセルが、マイクロカプセルシェルと、香料、殺真菌剤、悪臭抑制剤、静電気防止剤、スキン又はヘアコンディショニング剤、蛍光増白剤、抗菌性活性物質、紫外線保護剤、難燃剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される活性物質と、を含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記洗濯補助剤が、香料、漂白系、泡抑制剤、光沢剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  10. 洗剤組成物であって、
    オルガノシリコーン、ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、マイクロカプセル及びこれらの混合物からなる群から選択される、該組成物の0.01〜10重量%の有益剤と、
    2〜40モル%の1種以上のカチオン性モノマー単位及び60〜98モル%の1種以上の非イオン性モノマー単位を含む、該組成物の0.1〜10重量%の非多糖類系沈着ポリマーであって、前記沈着ポリマーが、前記モノマーの重量%未満の遊離モノマー含有量を有し、前記沈着ポリマーが、ポリ(アクリルアミド−コ−ジアリルジメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)、ポリ(アクリルアミド−コ−N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルアクリレート−コ−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルアクリレート−コ−メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、沈着ポリマーと、
    該組成物の1〜25重量%の洗浄性界面活性剤と、
    該組成物の0.0001〜20重量%の洗濯補助剤と、
    セルラーゼ酵素と、
    水を含むキャリアの残部と、
    を含むことを特徴とし、前記沈着ポリマーと前記有益剤の重量比が、1:50〜1:1である、洗剤組成物。
  11. 前記オルガノシリコーンが、前記オルガノシリコーン及びアニオン性界面活性剤を含む水性マイクロエマルションの形態である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記洗濯補助剤が、香料、漂白系、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。
  13. 1重量%未満の多糖類系成分を含む、請求項10に記載の組成物。
  14. 処理を必要とする基材を処理する方法であって、前記基材が処理されるように前記基材を請求項10に記載の洗剤組成物と接触させる工程を含む、方法。
JP2009510612A 2006-06-20 2007-06-15 クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物 Active JP5693843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81524106P 2006-06-20 2006-06-20
US60/815,241 2006-06-20
PCT/IB2007/052300 WO2007148274A2 (en) 2006-06-20 2007-06-15 Detergent compositions for cleaning and fabric care

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205695A Division JP2015091950A (ja) 2006-06-20 2014-10-06 クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537649A JP2009537649A (ja) 2009-10-29
JP5693843B2 true JP5693843B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=38705007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510612A Active JP5693843B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-15 クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物
JP2014205695A Pending JP2015091950A (ja) 2006-06-20 2014-10-06 クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205695A Pending JP2015091950A (ja) 2006-06-20 2014-10-06 クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7772175B2 (ja)
EP (1) EP2029714A2 (ja)
JP (2) JP5693843B2 (ja)
AR (1) AR061525A1 (ja)
BR (1) BRPI0712975A2 (ja)
CA (1) CA2652918C (ja)
MX (1) MX2009000124A (ja)
WO (1) WO2007148274A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772175B2 (en) * 2006-06-20 2010-08-10 The Procter & Gamble Company Detergent compositions for cleaning and fabric care comprising a benefit agent, deposition polymer, surfactant and laundry adjuncts
DE102008027375A1 (de) * 2008-06-09 2009-12-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Bacitracin-Metall-Komplexe als Bleichkatalysatoren
US8263543B2 (en) 2009-04-17 2012-09-11 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising organosiloxane polymers
RU2011150418A (ru) * 2009-06-30 2013-06-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции для обработки тканей, содержащие катионные полимеры и амфотерные поверхностно-активные вещества
US20100325812A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Rajan Keshav Panandiker Rinse Added Aminosilicone Containing Compositions and Methods of Using Same
CN107022427A (zh) * 2009-07-10 2017-08-08 宝洁公司 包含有益剂递送颗粒的组合物
HUE031936T2 (en) * 2009-09-14 2017-10-30 Procter & Gamble Liquid detergent composition
JP2011116812A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ基含有共重合体およびその製造方法
US9474269B2 (en) 2010-03-29 2016-10-25 The Clorox Company Aqueous compositions comprising associative polyelectrolyte complexes (PEC)
US9309435B2 (en) 2010-03-29 2016-04-12 The Clorox Company Precursor polyelectrolyte complexes compositions comprising oxidants
US20110236582A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Scheuing David R Polyelectrolyte Complexes
WO2011123739A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Compositions comprising organosilicones
US8563498B2 (en) 2010-04-01 2013-10-22 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising copolymers
US8765659B2 (en) 2010-04-01 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Cationic polymer stabilized microcapsule composition
US9993793B2 (en) 2010-04-28 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Delivery particles
US9186642B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 The Procter & Gamble Company Delivery particle
US20110269657A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Jiten Odhavji Dihora Delivery particles
EP3301167B1 (en) * 2010-06-30 2019-10-30 The Procter & Gamble Company Rinse added aminosilicone containing compositions and methods of using same
MX363547B (es) * 2010-09-20 2019-03-26 The Procter & Gamble Company Star Formulaciones y métodos para el cuidado de telas.
WO2012138696A2 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
EP2747741B1 (en) * 2011-08-24 2015-09-09 Unilever PLC Benefit agent delivery particles comprising dextran
US20130059766A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Robin Lynn McKiernan Cleaning compositions and soil capture agent for cleaning objects
WO2013033275A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 The Procter & Gamble Company Soil adsorption polymers
CN103930535B (zh) * 2011-09-01 2020-01-21 宝洁公司 用于清洁表面的制品和污垢捕获剂
US20130058888A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Robert Joseph McChain Compositions Comprising Soil Adsorption Polymers For Reducing Particulates In The Air
US20140352076A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Haiyan Song Laundry detergents
MX2016003711A (es) * 2013-09-23 2016-05-31 Procter & Gamble Particulas.
CN103725447A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 广州蓝月亮实业有限公司 一种洗涤剂组合物及其应用
EP3122856A1 (en) * 2014-03-26 2017-02-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing cationic polymers, and methods of making and using same
WO2015143644A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing cationic polymers, and methods of making and using same
WO2016127387A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing alkyl sulfate surfactants and cationic polymer for holistic improvement of sudsing profile
US9862912B2 (en) 2014-03-26 2018-01-09 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing cationic polymers, and methods of making and using same
WO2015143645A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing cationic polymers, and methods of making and using same
US8975220B1 (en) 2014-08-11 2015-03-10 The Clorox Company Hypohalite compositions comprising a cationic polymer
US9951297B2 (en) 2014-08-27 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Detergent composition compromising a cationic polymer containing a vinyl formamide nonionic structural unit
EP3186344B1 (en) * 2014-08-27 2020-02-26 The Procter and Gamble Company Method of preparing a detergent composition
WO2016032992A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
JP6728132B2 (ja) * 2014-08-27 2020-07-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company カチオン性ポリマーを含む洗剤組成物
CA2956101C (en) 2014-08-27 2020-01-14 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
EP3186348B1 (en) 2014-08-27 2022-08-03 The Procter & Gamble Company Method of treating a fabric
EP3197992B1 (en) 2014-09-25 2023-06-28 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions containing a polyetheramine
US9840682B2 (en) 2014-11-11 2017-12-12 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with improved sudsing profile comprising a cationic polymer and silicone mixture
JP6501400B2 (ja) * 2014-12-12 2019-04-17 ライオン株式会社 衣料用洗剤
WO2016093337A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 ライオン株式会社 衣料用洗剤
GB201510940D0 (en) * 2015-06-22 2015-08-05 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
CN105111366A (zh) * 2015-07-08 2015-12-02 杭州市化工研究院有限公司 甲基丙烯酰胺丙基三甲基氯化铵与丙烯酰胺共聚物的水溶液聚合制备方法
US20170066997A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing cationic polymers in an aes-enriched surfactant system, and methods of making and using same
EP3347446A4 (en) * 2015-09-11 2019-01-30 ISP Investments LLC STABLE LAUNDRY OR CLEANING COMPOSITION, PROCESS FOR PREPARING SAME, AND METHOD OF USE
EP3580317B1 (en) 2017-02-13 2021-10-13 Unilever IP Holdings B.V. Laundry composition additive
WO2018145896A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Unilever Plc Method of delivering a laundry composition
WO2018146256A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Unilever Plc Use of a silicone in a laundry composition
EP3580315B1 (en) 2017-02-13 2020-12-09 Unilever PLC Ancillary laundry composition
US11505766B2 (en) 2020-12-15 2022-11-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylic acid co-polymers
US11560534B2 (en) 2020-12-15 2023-01-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylamide co-polymers
US11851634B2 (en) 2020-12-15 2023-12-26 Henkel IP & Holding GmbH Detergent composition having reduced turbidity
US11753609B1 (en) 2021-09-01 2023-09-12 Venus Laboratories, Inc. Eco-friendly laundry sheet comprising a poly(2-ethyl-2-oxazoline) binder

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH18615A (en) * 1982-04-30 1985-08-21 Unilever Nv Washing composition
US5037818A (en) * 1982-04-30 1991-08-06 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Washing composition for the hair
FR2813313B1 (fr) * 2000-08-25 2007-06-15 Rhodia Chimie Sa Composition a base de nanoparticules ou de nanolatex de polymeres pour le soin du linge
MXPA04003821A (es) 2001-11-02 2004-07-30 Procter & Gamble Composicion que contiene un polimero cationico y material solido insoluble en agua.
US7056880B2 (en) 2002-02-28 2006-06-06 The Procter & Gamble Company Using cationic celluloses to enhance delivery of fabric care benefit agents
US7056879B2 (en) 2002-02-28 2006-06-06 The Procter & Gamble Company Using cationic celluloses to enhance delivery of fabric care benefit agents
JP4147067B2 (ja) 2002-08-09 2008-09-10 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2004041983A1 (en) 2002-11-04 2004-05-21 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent
EP1431383B1 (en) * 2002-12-19 2006-03-22 The Procter & Gamble Company Single compartment unit dose fabric treatment product comprising pouched compositions with cationic fabric softener actives
GB0405414D0 (en) 2004-03-11 2004-04-21 Reckitt Benckiser Nv Improvements in or relating to liquid detergent compositions
US7304026B2 (en) * 2004-04-15 2007-12-04 Colgate-Palmolive Company Fabric care composition comprising polymer encapsulated fabric or skin beneficiating ingredient
EP1632558A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-08 The Procter & Gamble A composition comprising a surface deposition enhancing cationic polymer
US7410649B2 (en) * 2004-10-15 2008-08-12 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising visible beads, cationic polymer, and surfactant
ES2340798T3 (es) * 2005-02-17 2010-06-09 The Procter And Gamble Company Composicion para el cuidado de tejidos.
AU2006287554A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 The Procter & Gamble Company Perfuming method and product
US7772175B2 (en) 2006-06-20 2010-08-10 The Procter & Gamble Company Detergent compositions for cleaning and fabric care comprising a benefit agent, deposition polymer, surfactant and laundry adjuncts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015091950A (ja) 2015-05-14
WO2007148274A2 (en) 2007-12-27
US7772175B2 (en) 2010-08-10
EP2029714A2 (en) 2009-03-04
CA2652918A1 (en) 2007-12-27
AR061525A1 (es) 2008-09-03
US20100267603A1 (en) 2010-10-21
JP2009537649A (ja) 2009-10-29
BRPI0712975A2 (pt) 2013-04-02
CA2652918C (en) 2012-10-23
US8263544B2 (en) 2012-09-11
MX2009000124A (es) 2009-01-26
WO2007148274A3 (en) 2008-05-08
US20120309663A1 (en) 2012-12-06
US20070293414A1 (en) 2007-12-20
US8450263B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693843B2 (ja) クリーニング用及び布地ケア用洗剤組成物
JP4237140B2 (ja) 布地処理組成物のための構造化システム
EP1558718B1 (en) Liquid laundry detergent
US6949498B2 (en) Laundry cleansing and conditioning compositions
ES2251675T3 (es) Sistemas estructurantes para composiciones para el tratamiento de tejidos.
EP1558719B1 (en) Fabric treatment compositions comprising different silicones, a process for preparing them and a method for using them
JP5479735B2 (ja) シリコーン成分を放出するための送達系
US20060217288A1 (en) Fabric care composition
CN106232791A (zh) 包含烷氧基化的聚亚烷基亚胺、有机改性的硅氧烷和基于硅氧烷的稀释剂的清洁组合物
CA2919670A1 (en) Blocky cationic organopolysiloxane
US20140020188A1 (en) Compositions comprising hydrophobically modified cationic polymers
JP2010013790A (ja) 反対に帯電したポリマー類を含む布地処理組成物
JP2011511124A (ja) 布地柔軟化洗濯洗剤
JP2010519365A (ja) 液体処理組成物
CA2514766C (en) Laundry cleansing and conditioning compositions
CA2919211A1 (en) Branched blocky cationic organopolysiloxane
O’Lenick Jr et al. 17 Production of Silicone

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250