JP5692366B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5692366B2
JP5692366B2 JP2013510792A JP2013510792A JP5692366B2 JP 5692366 B2 JP5692366 B2 JP 5692366B2 JP 2013510792 A JP2013510792 A JP 2013510792A JP 2013510792 A JP2013510792 A JP 2013510792A JP 5692366 B2 JP5692366 B2 JP 5692366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
accelerator
vehicle
brake
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013510792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012144049A1 (ja
Inventor
晋也 小玉
晋也 小玉
雅史 高木
雅史 高木
道仁 島田
道仁 島田
明宏 貴田
明宏 貴田
大林 幹生
幹生 大林
宏史 嶋田
宏史 嶋田
大西 明渡
明渡 大西
隆正 北村
隆正 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012144049A1 publication Critical patent/JPWO2012144049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692366B2 publication Critical patent/JP5692366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0225Failure correction strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0297Control Giving priority to different actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用される制御装置に関するものである。
従来、車両の制御装置として、例えば特許文献1に見られるように、アクセルペダルとブレーキペダルとが双方共に踏み込まれて、アクセル及びブレーキの同時入力がなされたときに、スロットル・オフ信号を出力して、車両の駆動源であるエンジンの出力を低下させることで、車両安定性の確保やエンジン、駆動系の保護を図るものが知られている。
特開2008−063953号公報
一般に、ブレーキ入力の検出、すなわちブレーキ操作がなされたことの検出は、ストップランプを点灯させるためのストップランプスイッチにより行われている。このような場合、スイッチの固着などの故障により、ストップランプスイッチが常時オンとなると、アクセル入力がなされる毎にアクセル及びブレーキの同時入力がなされたと判定されてしまうようになる。そのため、運転者が加速しようとしてアクセルペダルを踏み込んでも、エンジン出力が抑制されてしまい、運転者の意図通りに車両の駆動力を増大できないこととなる。
また、ストップランプスイッチ以外のセンサー、スイッチからブレーキ入力を検出する場合にも、そうしたセンサー、スイッチの故障等により、ブレーキ入力がなされたままであると誤検知されることがあれば、同様の問題が発生する。
本発明の目的は、故障により、アクセル入力毎にアクセル及びブレーキの同時入力がなされたと判定されることを好適に抑制すること、及びその判定の結果によるドライバビリティーの悪化を好適に抑制すること、にある。
上記課題を解決するため、駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明は、運転者によるブレーキ入力が無くとも同ブレーキ入力がなされていると誤検知される状態にあることが確認されたときの出力抑制制御の制御態様が、その確認がないときの前記出力抑制制御の制御態様と異なっていることをその要旨としている。
スイッチの固着などの故障により、運転者が実際にブレーキ入力のための操作を行っていなくても、ブレーキ入力があると誤検知される状態となることがある。この場合に、アクセル入力とブレーキ入力との双方の検知に応じて駆動源の出力抑制制御を行うと、アクセル入力がなされる毎に、アクセル入力及びブレーキ入力が同時になされたと判定されて、駆動源の出力が抑えられる。そのため、運転者がアクセル入力のための操作を行っても、車両の駆動力を増大することができなくなり、ドライバビリティーが悪化する。
その点、上記本発明では、上記のような誤検知が確認されたときには、その確認がないときとは異なる制御態様で駆動源の出力抑制制御がなされるようになる。そのため、故障によりアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと誤判定されたときには、通常の同時入力時とは異なる対応を行って、ドライバビリティーの悪化を抑えることが可能となる。
なお、例えば、上記のような誤検知の確認されたときに、出力抑制制御が行われないようにしたり、その確認が行われていないときに比べ、出力抑制制御での駆動源の出力の低減幅が小さくなるようにしたりすることで、ドライバビリティー悪化を抑制することが可能である。
また駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力との双方の検知に応じて、アクセル入力及びブレーキ入力の同時入力有りと判定する車両の制御装置としての本発明は、アクセル入力及びブレーキ入力の双方が検知されたときにも、ブレーキ入力が無いときにも同ブレーキ入力があると誤検知される状態にあることが確認されたときには、アクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなかったものと判定するようにしている。
こうした本発明では、故障によって、ブレーキ入力のための操作がなされていないときにもブレーキ入力があると誤検知される状態となると、アクセル入力及びブレーキ入力の双方が検知されても、アクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなかったものと判定されるようになる。そのため、故障により、アクセル入力毎にアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと判定されてしまうことを好適に抑制することができる。そして、アクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと判定されたことに応じて駆動源の出力抑制制御を実施する場合には、アクセル入力毎に駆動源の出力抑制がなされないようにすることができる。
ブレーキ入力のための操作が行われているか否かに拘らず、ブレーキ入力がなされた状態が継続するような故障の発生は、ブレーキ入力を検知する信号が、ある程度の時間を超えて継続して入力されていることから確認することができる。
そこで駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号が規定時間継続して入力されていると検知したときの出力抑制制御の制御態様が、その検知が行われていないときの出力抑制制御の制御態様と異ならされる。こうした本発明では、故障によりアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと誤判定されたときには、通常の同時入力時とは異なる対応を行って、ドライバビリティーの悪化を抑えることが可能となる。
また駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号が規定時間継続して入力されていると検知したときには、出力抑制制御が行われないようにしている。そのため、アクセル操作毎に駆動源の出力抑制制御がなされることを防止してドライバビリティーの悪化を回避することができる。
更に駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号が規定時間継続して入力されていると検知したときには、その検知が行われていないときに比べ、出力抑制制御での駆動源の出力の低減幅が小さくなっている。そのため、上記のような故障時には、通常のアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力時よりは大きい駆動源出力がアクセル操作によって得られるようになる。したがって、そうした本発明によれば、ドライバビリティーの悪化を抑制することができる。
また、ブレーキ入力のための操作が実際に行われているか否かに拘らず、ブレーキ入力がなされた状態が継続するような故障の発生時には、ブレーキ入力がなされた状態が継続されるため、ブレーキ入力を検知する信号の出力回数が減ることとなる。そのため、一定の車両走行期間におけるブレーキ入力を検知する信号の出力回数が規定の回数以下であることをもって、上記のような故障の発生を検知することができる。
そこで駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号の出力が、一定の車両走行期間において規定の回数以下となっていると確認されたときの出力抑制制御の制御態様が、その確認が行われていないときの出力抑制制御の制御態様と異ならされる。こうした本発明では、故障によりアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと誤判定されたときには、通常の同時入力時とは異なる対応を行って、ドライバビリティーの悪化を抑えることが可能となる。
また駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号の出力が、一定の車両走行期間において規定の回数以下となっていると確認されたときには、出力抑制制御が行われないようになっている。そのため、アクセル操作毎に駆動源の出力抑制制御がなされることを防止してドライバビリティーの悪化を回避することができる。
更に駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、ブレーキ入力を検知する信号の出力が、一定の車両走行期間において規定の回数以下となっていると確認されたときには、その確認が行われていないときに比べ、出力抑制制御での前記駆動源の出力の低減幅が小さくなっている。そのため、上記のような故障時には、通常のアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力時よりは大きい駆動源出力がアクセル操作によって得られるようになる。したがって、そうした本発明によれば、ドライバビリティーの悪化を抑制することができる。
なお、ブレーキ入力のための操作が実際に行われていないときにも、ブレーキ入力がなされた状態が継続するような故障が発生すると、アクセル入力毎に駆動源出力の抑制制御が行われ、運転者が意図したように駆動源の出力が増大されないようになる。こうした場合、意図したように駆動源の出力が増大されないことに違和を感じた運転者は、アクセル入力のための操作を何度も繰り返すことがある。そのため、規定の車両走行期間におけるアクセル入力の回数が多いことから上記のような故障の発生を検出することができる。
そこで駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、規定の車両走行期間におけるアクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときの出力抑制制御の制御態様が、その確認が行われていないときの前記出力抑制制御の制御態様と異ならされる。こうした本発明では、故障によりアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力がなされたと誤判定されたときには、通常の同時入力時とは異なる対応を行って、ドライバビリティーの悪化を抑えることが可能となる。
また駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明は、規定の車両走行期間におけるアクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときには、出力抑制制御が行われないようになっている。そのため、アクセル操作毎に駆動源の出力抑制制御がなされることを防止してドライバビリティーの悪化を回避することができる。
更に駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置としての本発明では、規定の車両走行期間におけるアクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときには、その確認が行われていないときに比べ、前記出力抑制制御での前記駆動源の出力の低減幅が小さくなっている。そのため、上記のような故障時には、通常のアクセル入力及びブレーキ入力の同時入力時よりは大きい駆動源出力がアクセル操作によって得られるようになる。したがって、そうした本発明によれば、ドライバビリティーの悪化を抑制することができる。
本発明の一実施の形態の全体構成を模式的に示す略図。 (A)ストップランプスイッチ・オンの継続時間が短いとき、及び(B)長いときのアクセル、ブレーキの同時踏み込みの判定態様を示すタイムチャート。 アクセル、ブレーキの同時踏み込み時のエンジンの出力抑制制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 本発明の他の実施形態における(A)正常時、(B)ストップランプスイッチのオン故障時にのそれぞれにおける出力抑制制御でのエンジン出力の低減幅Δの設定態様を示すタイムチャート。
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した一実施の形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態の制御装置は、駆動源であるエンジンの出力で駆動力を得るように構成された車両に適用されるものとなっている。
まず、図1を参照して、本実施の形態の構成を説明する。図1に示すように、本実施の形態の車両の制御装置は、車載された電子制御ユニット1を中心に構成されている。電子制御ユニット1は、車両制御に係る各種演算処理を実施する中央演算処理装置(CPU)1a、制御用のプログラムやデータの記憶された読み出し専用メモリー(ROM)1b、CPU1aの演算結果やセンサーの検出結果を一時的に記憶するランダムアクセスメモリー(RAM)1cを備えている。
こうした電子制御ユニット1には、車両各部に設けられたセンサーやスイッチ、例えばアクセルペダル2の踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサー3、ブレーキペダル4の踏み込みに応じてストップランプを点灯させるためのストップランプスイッチ5などが接続されている。また電子制御ユニット1には、車両各部に設けられたアクチュエーター、例えば車両の駆動源であるエンジン6の吸気通路7に設けられた、エンジン出力調整用のスロットルバルブ8を駆動するスロットルモーター9などが接続されている。
こうした車両において電子制御ユニット1は、各センサー、スイッチの検出結果から車両の運転状況を把握する。そして電子制御ユニット1は、把握された車両の運転状況に応じて各アクチュエーターに指令信号を出力することで車両を制御している。
また電子制御ユニット1は、車両制御の一環として、アクセルペダル2、ブレーキペダル4の同時踏み込み時、すなわちアクセル及びブレーキの同時入力時におけるエンジン6の出力抑制制御を実施する。この出力抑制制御において、電子制御ユニット1は、アクセルペダルセンサー3の検出信号からアクセルペダル2の踏み込み(アクセル入力)を検知し、ストップランプスイッチ5がオンとなることでブレーキペダル4の踏み込み(ブレーキ入力)を検知する。
電子制御ユニット1は、アクセルペダル2及びブレーキペダル4が同時に踏み込まれていると判定すると、アクセルペダルセンサー3によるアクセルペダル2の踏み込み量の検出値を、実値よりも小さい値に上書きする。そして電子制御ユニット1は、その上書きされた値に応じてスロットルモーター9を制御することで、スロットルバルブ8の開度を縮小して、エンジン6の出力を低下させる。
ここで、ストップランプスイッチ5がオンの状態で固着することがあると、電子制御ユニット1は、ブレーキペダル4の踏み込みの有無に拘らず、ブレーキペダル4が踏み込まれた状態であると認識する。こうした場合、従来の車両の制御装置では、アクセルペダル2が踏み込まれる毎に、アクセル及びブレーキの同時入力がなされたと判定されてしまい、エンジン6の出力抑制制御が実施されてしまう。そのため、この場合には、運転者がアクセルペダル2を踏み込んでも、車両の駆動力が増大されないようになる。
そこで本実施の形態では、電子制御ユニット1は、ブレーキペダル4の踏み込みが無くとも同ブレーキペダル4の踏み込み有りと誤検知される状態にあるか否かを、すなわちストップランプスイッチ5がオン故障であるか否かを確認するようにしている。そして電子制御ユニット1は、ストップランプスイッチ5のオン故障が確認されたときには、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の双方の踏み込みが検知されても、アクセル及びブレーキの同時入力は無いものと判定して、エンジン6の出力抑制制御を中止するようにしている。
なお、本実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障を、同ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間から確認するようにしている。より具体的には、電子制御ユニット1は、ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間が規定の判定値αを超えると、上記オン故障が発生していると判定している。
すなわち、本実施の形態では、図2(A)に示すように、ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間が判定値α以下のときにアクセルペダル2の踏み込みがなされた場合には、アクセル及びブレーキの同時入力有りとの判定がなされる。一方、同図(B)に示すように、ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間が判定値αを超えてからアクセルペダル2の踏み込みがなされた場合には、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の双方の踏み込みが検知されていても、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み(アクセル及びブレーキの同時入力)は無いと判定されるようになる。
次に、こうした本実施の形態でのアクセル及びブレーキの同時入力に応じたエンジン出力抑制制御に係る制御ルーチンの具体的な処理手順について、図3を参照して説明する。本ルーチンの処理は、車両走行中に、電子制御ユニット1によって、所定の制御周期毎に繰り返し実行されるものとなっている。
本ルーチンが開始されると、まずステップS100において、ストップランプスイッチ5がオンであるか否かが確認される。ここで、ストップランプスイッチ5がオフであれば(S100:NO)、ステップS101にて、同スイッチがオンとなった状態の継続時間を示すタイマーの値がリセットされる。そしてステップS107において、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み無し(アクセル及びブレーキの同時入力無し)との判定がなされた上で、今回の本ルーチンの処理が終了される。
またストップランプスイッチ5がオンであれば(S100:YES)、ステップS102において、上記タイマーの値のカウントアップがなされる。そして続くステップS103において、タイマーの値が規定の判定値α以下であるか否かの判定がなされる。
ここでタイマーの値が規定の判定値α以下であれば、続くステップS104において、アクセルペダル2の踏み込みがあるか否かの判定がなされる。そして、アクセルペダル2の踏み込みがあれば(S104:YES)、ステップS105にて、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み有り(アクセル及びブレーキの同時入力有り)との判定がなされ、続くステップS106にてエンジン出力の抑制が指令される。一方、アクセルペダル2が踏み込まれていなければ(S104:NO)、ステップS107において、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み無し(アクセル及びブレーキの同時入力無し)との判定がなされ、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、上記ステップS103での判定において、タイマーの値が規定の判定値αを超えていると判定されれば(NO)、ステップS107においてアクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み無しとの判定がなされ、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。すなわち、この場合には、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の双方の踏み込みが検知されても、それらの同時踏み込みは、すなわちアクセル及びブレーキの同時入力は無いとの判定がなされることになり、エンジン6の出力抑制制御は実施されないようになる。
以上説明した本実施の形態では、次の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障が確認されたときには、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の双方の踏み込みが検知されても、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み(アクセル及びブレーキの同時入力)は無いと判定するようにしている。そして、このときには、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の双方の踏み込みが検知されても、エンジン6の出力抑制制御を実施しないようにしている。こうした本実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障が確認されると、エンジン6の出力抑制を中止するように、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み時のエンジン6の出力抑制制御の制御態様が変更されるようになる。したがって本実施の形態によれば、故障により、アクセル入力毎にアクセル及びブレーキの同時入力がなされたとの判定がなされ、ドライバビリティーが悪化することを好適に抑制することができる。
(2)本実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障を、すなわちブレーキペダル4の踏み込みが無くとも同ブレーキペダル4の踏み込み有りと誤検知される状態にあることを、ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間から判断するようにしている。そのため、格別のセンサーを設けずとも、ストップランプスイッチ5のオン故障を検出することができる。
上記実施の形態は、次のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障時には、アクセルペダル2及びブレーキペダル4の同時踏み込み時におけるエンジン6の出力抑制制御を中止するようにしていた。これに対して、図4に示すように、(B)ストップランプスイッチ5のオン故障時には、(A)そうでないときに比して、出力抑制制御でのエンジン6の出力の低減幅Δを小さくするようにしても、ドライバビリティーの悪化をある程度に抑えることができる。
・上記実施の形態では、アクセルペダル踏み込み量の上書きによるスロットルバルブ8の開度の縮小に応じてエンジン出力を抑制するようにしていたが、燃料噴射量の減量や点火時期の遅角などの他のエンジン制御によりエンジン出力の抑制を行うようにすることもできる。
・上記実施の形態では、ストップランプスイッチ5がオンとなった状態の継続時間から同スイッチのオン故障を検出するようにしていたが、それ以外の方法でその検出を行うようにしても良い。例えばストップランプスイッチ5のオン故障時には、同スイッチのオン/オフ切換が検知されないため、一定の車両走行期間におけるストップランプスイッチ5のオン/オフ切換の検知の回数が極端に少ないことをもって、ストップランプスイッチ5のオン故障を検出することもできる。またストップランプスイッチ5のオン故障時には、アクセルペダル2の踏み込み毎にエンジン6の出力抑制がなされ、意図した車両の駆動力の増大が得られないことから、運転者が何度もアクセルペダル2を踏み直すことが考えられる。そこで、一定の車両走行期間におけるアクセルペダル2の踏み込み回数が極端に多いことをもって、ストップランプスイッチ5のオン故障を検出することも可能である。
・上記実施の形態では、ストップランプスイッチ5のオン故障時に、エンジン6の出力抑制制御を中止したり、その出力抑制制御でのエンジン6の出力の低減幅を小さくしたりするようにしていた。そしてそれにより、ストップランプスイッチ5のオン故障時にも、アクセルペダル2の踏み込みに応じた車両駆動力の増大を可能として、ドライバビリティーの悪化を抑えるようにしていた。もっとも、上記オン故障時の確認に応じて、運転者に異常を認識させるための制御を行うことも、故障時の対応としては有効である。例えば、ストップランプスイッチ5のオン故障時にアクセルペダル2が踏み込まれたときに、エンジン6の出力抑制制御を断続的に実施することが考えられる。この場合、運転者がアクセルペダル2を踏み込むと、エンジン出力の増減が繰り返されることになり、それにより、運転者に異常を認識させることができる。
・上記実施の形態では、ストップランプスイッチ5からブレーキペダル4の踏み込みを検知するようにしていたが、それ以外のスイッチ、センサーからブレーキペダル4の踏み込みを検知するようにしても良い。例えばブレーキ装置の作動油圧を検知するブレーキ圧センサーの検出結果からブレーキペダル4の踏み込みを検知することもできる。
・上記実施の形態では、アクセルペダル2の踏み込みやブレーキペダル4の踏み込みを通じてアクセル入力やブレーキ入力を行うようにしていたが、アクセル入力やブレーキ入力は、ペダルの踏み込み以外の操作を通じて行うようにしても良い。ペダルの踏み込み以外の操作としては、例えば、パドルシフトなどの手を使った操作や音声操作などが考えられる。
・上記実施の形態では、エンジン6を駆動源とする車両に本発明の制御装置を適用した場合を説明したが、本発明は、モーターを駆動源とする電気自動車やモーター及びエンジンを駆動源とするハイブリッド自動車などにも同様に適用することができる。
1…電子制御ユニット(1a…中央演算処理装置(CPU)、1b…読み込み専用メモリー(ROM)、1c…ランダムアクセスメモリー(RAM))、2…アクセルペダル、3…アクセルペダルセンサー、4…ブレーキペダル、5…ストップランプスイッチ、6…エンジン(駆動源)、7…吸気通路、8…スロットルバルブ、9…スロットルモーター。

Claims (3)

  1. 駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに前記駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置において、
    規定の車両走行期間における前記アクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときの前記出力抑制制御の制御態様が、その確認が行われていないときの前記出力抑制制御の制御態様と異なっている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに前記駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置において、
    規定の車両走行期間における前記アクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときには、前記出力抑制制御が行われない
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  3. 駆動源の出力で駆動力を得る車両に適用されて、アクセル入力とブレーキ入力とが同時に行われたときに前記駆動源の出力抑制制御を行う車両の制御装置において、
    規定の車両走行期間における前記アクセル入力の回数が規定の回数以上となっていると確認されたときには、その確認が行われていないときに比べ、前記出力抑制制御での前記駆動源の出力の低減幅が小さくなっている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2013510792A 2011-04-21 2011-04-21 車両の制御装置 Active JP5692366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/059834 WO2012144049A1 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012144049A1 JPWO2012144049A1 (ja) 2014-07-28
JP5692366B2 true JP5692366B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47041198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510792A Active JP5692366B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9222421B2 (ja)
JP (1) JP5692366B2 (ja)
CN (1) CN103562523B (ja)
BR (1) BR112013026545B1 (ja)
WO (1) WO2012144049A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664781B2 (ja) * 2011-06-30 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE112011105404T5 (de) * 2011-07-01 2014-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugantriebskraftsteuervorrichtung
CN103649497B (zh) 2011-07-01 2017-02-15 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5314202B1 (ja) * 2013-02-27 2013-10-16 眞平 清水 オートマチック車
US10632977B2 (en) 2014-10-03 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicular post-impact forward movement mitigation
KR101619227B1 (ko) * 2014-10-20 2016-05-10 현대자동차주식회사 차량용 미들 도어 또는 스텝의 고장 진단 방법
CN110154755A (zh) * 2019-04-11 2019-08-23 汉腾汽车有限公司 一种加速踏板的重叠检测系统及方法
CN112498324B (zh) * 2020-12-07 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 一种车辆刹车状态的确定方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044475A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd スロットル弁駆動装置の制御装置
JP2006240617A (ja) * 2006-04-25 2006-09-14 Denso Corp 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP2008063953A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Motor Corp ペダル誤操作防止装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003964A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Kelsey-Hayes Company Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
WO2004024489A2 (de) * 2002-09-04 2004-03-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebsstrang und verfahren zum steuern und/oder regeln eines antriebsstrangs
JP4955374B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-20 ボッシュ株式会社 ブレーキスイッチ故障診断方法及びブレーキスイッチ故障診断装置
JP2008273425A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用フットブレーキスイッチの故障診断装置
JP4957528B2 (ja) * 2007-12-03 2012-06-20 日産自動車株式会社 容量制御式発進クラッチ付き変速機搭載車両の高応答発進制御装置
JP4710973B2 (ja) * 2008-12-26 2011-06-29 株式会社デンソー 車両監査装置
US8260516B2 (en) * 2009-08-24 2012-09-04 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle brake light switch
US8494743B1 (en) * 2010-04-26 2013-07-23 Robert V. Albertson Motor vehicle speed control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044475A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd スロットル弁駆動装置の制御装置
JP2006240617A (ja) * 2006-04-25 2006-09-14 Denso Corp 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP2008063953A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Motor Corp ペダル誤操作防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013026545B1 (pt) 2020-05-26
US20140039774A1 (en) 2014-02-06
CN103562523A (zh) 2014-02-05
US9222421B2 (en) 2015-12-29
WO2012144049A1 (ja) 2012-10-26
BR112013026545A2 (pt) 2016-12-27
CN103562523B (zh) 2016-05-11
JPWO2012144049A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692366B2 (ja) 車両の制御装置
JP5668848B2 (ja) 車両の制御装置
JP5867433B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013001296A (ja) 車両の後退速度規制装置
US20140207358A1 (en) Control device and control method for vehicle
JP5568527B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011144726A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5869895B2 (ja) 運転支援装置
JP5288289B2 (ja) 車両の制御装置
JP5664781B2 (ja) 車両の制御装置
US20110271788A1 (en) Pedal reaction force control device
JP5499882B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP5708456B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012026393A (ja) 車両の制御装置
KR101870486B1 (ko) 엔진 시스템을 작동하기 위한 제어 장치를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JPH07277027A (ja) 車両の駆動ユニットにおける調整操作部材の制御方法及び装置
JP2011111896A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2006194172A (ja) 内燃機関制御装置
JP2009228657A (ja) 電子制御スロットルのフェールセーフ装置
JP2016190516A (ja) 車両の制御装置
KR20130011076A (ko) 차량의 급발진 방지 방법
EP3932759B1 (en) Brake control device
JP5545276B2 (ja) 車両の制御装置
JP2019085981A (ja) 自動二輪車の駆動力制御装置
JP5270504B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5692366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151