JP5691344B2 - 端末装置、出力システムおよびプログラム - Google Patents

端末装置、出力システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5691344B2
JP5691344B2 JP2010214380A JP2010214380A JP5691344B2 JP 5691344 B2 JP5691344 B2 JP 5691344B2 JP 2010214380 A JP2010214380 A JP 2010214380A JP 2010214380 A JP2010214380 A JP 2010214380A JP 5691344 B2 JP5691344 B2 JP 5691344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
configuration information
configuration
image forming
output instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010214380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012068994A (ja
Inventor
近藤 誠
近藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010214380A priority Critical patent/JP5691344B2/ja
Publication of JP2012068994A publication Critical patent/JP2012068994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691344B2 publication Critical patent/JP5691344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は端末装置、出力システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、ネットワーク上の特定の周辺機器の機能情報を周辺機器毎に保持し、一度問い合わせた優先度関連の機能属性を前記記憶手段に記憶させ、二度目以降の制御に関して周辺機器に問い合わせせずに処理する技術について開示されている。
特許文献2には、画像データが登録されると、画像サーバは、受け付けたデータを解析後、画像サーバから登録された画像に対して出力モードとして設定可能な項目を判断して、設定可能なモードのみ選択可能なジョブ設定を行なう事が可能なプログラムを生成し、画像サーバ側からユーザの端末に送信する技術について開示されている。
特開2002−041259号公報 特開2003−330656号公報
本発明は、画像形成装置の構成の情報を取得し、取得した情報に基づいて画像形成装置の機能を利用するためのパラメータを生成して画像の出力を画像形成装置に指示する場合、画像形成装置の構成の情報を取得する頻度を減らす仕組みを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る端末装置は、出力指示情報に応じた出力を行なう画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記記憶手段に記憶された第2構成情報とを対応づけて送信する送信手段と、前記送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から受信する受信手段と、前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る端末装置は、請求項1に係る態様において、前記送信手段は、前記出力指示情報と当該出力指示情報を識別するための識別子とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段と、前記第1送信手段が送信するよりも前に、前記第2構成情報と前記識別子とをそれぞれ対応付けて送信する第2送信手段とを備え、前記第1送信手段が前記出力指示情報と前記識別子とを送信するよりも前に、前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記第1送信手段が前記出力指示情報および前記識別子を送信しないことを特徴とする。
本発明の請求項3に係る出力システムは、出力指示情報に応じた出力を行なう画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記第1記憶手段に記憶された第2構成情報とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段と、前記第1送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から受信する第1受信手段と、前記第1受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記第1記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを有する端末装置と、前記第1送信手段から送信された出力指示情報と第2構成情報とを受信する第2受信手段と、前記第2受信手段が受信した出力指示情報に含まれるパラメータおよび文字画像情報に応じた画像の出力を行なう出力手段が有する機能の構成が記述された第1構成情報を記憶する第2記憶手段と、前記第2受信手段が受信した第2構成情報に記述された機能の構成と、前記第2記憶手段に記憶された第1構成情報に記述された機能の構成とを比較する比較手段と、前記比較手段が比較した結果を示す通知情報を前記端末装置に送信する第2送信手段と、を有する画像形成装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項4に係るプログラムは、出力指示情報に応じた出力をおこなう画像形成装置との間で通信を行なう通信手段と、利用者の操作を受け付ける操作手段と、を有するコンピュータを、前記画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報が記憶された記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを前記操作手段の操作により取得する取得手段と、前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記記憶手段に記憶された第2構成情報とをそれぞれ対応づけて前記通信手段を介して送信する送信手段と、前記送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から前記通信手段を介して受信する受信手段と、前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段として機能させることを特徴とする。
請求項1に記載された端末装置によれば、画像形成装置の構成の情報を取得し、取得した情報に基づいて画像形成装置の機能を利用するためのパラメータを生成して画像の出力を画像形成装置に指示する場合、画像形成装置の構成の情報を取得する頻度を、本構成を有していない場合と比較して減らすことができる。
請求項2に記載された端末装置によれば、画像形成装置の構成の情報を取得し、取得した情報に基づいて画像形成装置の機能を利用するためのパラメータを生成して画像の出力を画像形成装置に指示する場合、画像形成装置の構成の情報を取得する頻度を、請求項1に記載された端末装置と比較して減らすことができる。
請求項3に記載された出力システムによれば、画像形成装置の構成の情報を取得し、取得した情報に基づいて画像形成装置の機能を利用するためのパラメータを生成して画像の出力を画像形成装置に指示する場合、画像形成装置の構成の情報を取得する頻度を、本構成を有していない場合と比較して減らすことができる。
請求項4に記載されたプログラムによれば、画像形成装置の構成の情報を取得し、取得した情報に基づいて画像形成装置の機能を利用するためのパラメータを生成して画像の出力を画像形成装置に指示する場合、画像形成装置の構成の情報を取得する頻度を、本構成を有していない場合と比較して減らすことができる。
本発明の第1実施形態に係る出力システムの全体構成を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成装置の記憶部に記憶された第1構成情報の一例を示す図である。 端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1構成情報の取得を要求する画面の一例を示す図。 出力システムが行なう一連の処理を示すシーケンスチャートである。 パラメータを入力する画面の一例を示す図 本発明の第2実施形態に係る出力システムが行なう一連の処理を示すシーケンスチャートである。
(1)第1実施形態
(1−1)構成
<全体構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る出力システム1の全体構成を示す図である。
出力システム1は、画像形成装置10、端末装置20および通信回線Nを備えている。通信回線Nは、情報を伝達するLAN(Local Area Network)などの回線であり、画像形成装置10と端末装置20とを接続する。なお、出力システム1を構成する各装置の台数は、図1に示された台数に限られるものではない。
<画像形成装置10の構成>
次に、画像形成装置10の構成について説明する。図2は、画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示したように、画像形成装置10は、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15および画像形成部16を備えている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えており、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを実行することによって画像形成装置10の各部を制御する。操作部13は、画像形成装置10を操作するための複数の操作子を備えており、利用者の操作を受け付けてその操作に応じた信号を制御部11に供給する。表示部14は、例えば液晶ディスプレイを備えており、制御部11から供給される情報に基づいて画像を表示する。通信部15は、通信回線Nに接続されており、通信回線Nに接続されている他の装置との間で情報の送受信を行なう。
画像形成部16は、例えば電子写真方式やインクジェット方式などによって、記録用紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成処理や、記録媒体に対して加工を施す加工処理を行なう機能を備えている。なお、以降の説明において、画像形成処理および加工処理のそれぞれを区別する必要がない場合には出力処理と称する。画像形成部16は、文字や画像を表す情報であって端末装置20から送信されてきた文字画像情報が供給されると、この文字画像情報に対応付けて端末装置20から送信されてきたパラメータに従って出力処理を行なう。つまり、画像形成部16は、出力指示情報に含まれるパラメータおよび文字画像情報に応じた画像の出力を行なう出力手段の一例として機能する。
記憶部12は、例えばハードディスク装置を備えており、各種のプログラムや各種の情報を記憶している。この情報には、第1構成情報121aが含まれている。第1構成情報121aは、例えば画像形成部16にオプションとして取り付けられる機能を、自装置の画像形成部16が有しているか否かが記述されている。つまり、第1構成情報121aは、画像形成部16が有する機能の構成が記述されている。したがって、記憶部12は、出力手段が有する機能の構成が記述された第1構成情報を記憶する第2記憶手段の一例として機能する。図3(a)は、画像形成装置10の記憶部12に記憶された第1構成情報121aの一例を示す図である。画像形成部16には、出力処理を行なうための機能として、例えば、「メモリ機能」、「カラー出力機能」、「両面出力機能」、「綴じ機能」および「穴あけ機能」をオプションとして取り付けられるものとする。メモリ機能は、文字画像情報などの出力処理のため情報を記憶部12に記憶する機能である。カラー出力機能は、Black(K)、Yellow(Y)、Magenta(M)、Cyan(C)の色で出力処理を行なうための機能である。両面出力機能は、記録媒体の両方の面に出力処理を行なうための機能である。綴じ機能は、紙を綴じるステープラの機能である。穴あけ機能は、記録媒体を綴じる穴をあける機能である。なお、画像形成部16に備えられた機能は例であり、これらに限定されるものではない。
図3に示す第1構成情報121aには、「メモリ機能」が「あり」と記述されている。これは、画像形成部16が、「メモリ機能」を有していることを示している。また、第1構成情報121aには、「カラー出力機能」が「なし」と記述されている。これは、画像形成部16が、Black(K)、Yellow(Y)、Magenta(M)、Cyan(C)の色で出力処理を行なうためのカラー出力機能を有しておらず、Black(K)の色で出力処理を行なうことを示している。また、第1構成情報121aには、「両面出力機能」が「あり」と記述されている。これは、画像形成部16が、記録媒体の両方の面に出力処理を行なうための「両面出力機能」を有していることを示している。また、第1構成情報121aには、「綴じ機能」が「あり」と記述されている。これは、画像形成部16が、記録媒体を綴じるための「綴じ機能」を有していることを示している。また、第1構成情報121aには、「穴あけ機能」が「なし」と記述されている。これは、画像形成部16が、記録媒体に穴をあけるための「穴あけ機能」を有していないことを示している。
なお、第1構成情報121aは、例えば、画像形成装置10の利用者や管理者の操作によって記憶部12に記憶されればよい。また、画像形成装置10が自装置の構成を検知する検知機能を有している場合には、制御部11が、この検知機能によって検知された構成に基づいて生成した第1構成情報121aを記憶部12に記憶させてもよい。なお、この検知機能は、画像形成部16の機能の構成だけでなく、画像形成部16の機能が故障しているか否か、消耗品(色材、ステープルなど)が不足しているか否かなどを含めた構成を検知してもよい。
<端末装置20の構成>
次に、端末装置20の構成について説明する。図4は、端末装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。端末装置20は、制御部21、記憶部22、操作部23、表示部24および通信部25を備えている。制御部21は、CPU、ROM、RAMを備えており、CPUがROMや記憶部22に記憶されているプログラムを実行することによって端末装置20の各部を制御する。操作部23は、端末装置20を操作するための複数の操作子を備えており、利用者の操作を受け付けてその操作に応じた信号を制御部21に供給する。つまり、操作部23は、利用者の操作を受け付ける操作手段の一例として機能する。表示部24は、例えば液晶ディスプレイを備えており、制御部21の制御に応じた画像を表示する。通信部25は、通信回線Nに接続されており、通信回線Nに接続されている画像形成装置10との間で情報の伝達を行なう。つまり、通信部25は、画像形成装置との間で通信を行なう通信手段の一例として機能する。
記憶部22は、例えばハードディスク装置を備えており、各種の情報や各種のプログラムを記憶している。例えば、記憶部22には、第2構成情報221aが記憶されている。また、第2構成情報221aには、画像形成装置10から取得した第1構成情報121aが示す情報が記述されている。つまり、第2構成情報121aには、画像形成装置10の画像形成部16が有する機能の構成が記述されている。したがって、記憶部22は、画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶する記憶手段の一例として機能する。しかし、画像形成装置10から第1構成情報121aを取得する前の状態においては、記憶部22は、第2構成情報221aを記憶していないものとする。また、記憶部22には、プリンタドライバ222が記憶されている。プリンタドライバ222には、他のプログラムによって作成された文字や画像などを示す情報(文字画像情報J1)を画像形成装置10が解釈可能な形式で示した情報(文字画像情報J2)に変換するための処理手順が記述されている。また、プリンタドライバ222には、文字画像情報J2と、画像形成部16に設定するパラメータとのそれぞれを含んだ情報(以降、出力指示情報と称する)を生成するための処理手順が記述されている。また、プリンタドライバ222には、第2構成情報221aと、出力指示情報とをそれぞれ対応づけた1つのファイル(出力指示ファイル)として画像形成装置10に送信する処理手順が記述されている。
画像形成装置10の第1構成情報121aと端末装置20の第2構成情報221aは、それぞれに記述されている機能の構成に相違がある場合がある。例えば、画像形成装置10の画像形成部16が有している「綴じ機能」が取り外された場合には、図3(a)に示す第1構成情報121aの「綴じ機能」が「あり」から「なし」へと変更された図3(b)に示す第1構成情報121bが記憶部12に記憶されることになる。しかし、端末装置20は、画像形成装置10から第1構成情報121bを取得するまでは、第2構成情報221aの「綴じ機能」が「あり」から「なし」へと変更されることがない。したがって、第1構成情報121aと第2構成情報221aとに記述されている機能の構成に相違が発生することになる。
(1−2)動作
次に、本実施形態に係る出力システム1の動作について説明する。
まず、端末装置20が、画像形成装置10から第1構成情報121aを取得する場合の処理について説明する。この処理は、例えば、端末装置20の記憶部22に第2構成情報221aが記憶されていない場合や、記憶部22に記憶されている第2構成情報221aを最新の情報で更新したい場合などに実施されるものとする。利用者は、端末装置20の表示部24に図5(a)に示す第1構成情報121aの取得を要求する取得画面G1を表示させた後、操作部23を操作して、「第1構成情報を取得」と書かれたボタンB1を選択する。ボタンB1が選択されると、制御部21は、第1構成情報121aの取得を要求する情報(取得要求)を通信部25から画像形成装置10に送信する。画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介してこの取得要求を受信すると、記憶部12に記憶されている第1構成情報121aを読み出して、通信部15から端末装置20に送信する。端末装置20の制御部21は、通信部25を介してこの第1構成情報121aを受信すると、第1構成情報121aを第2構成情報221aとして記憶部22に記憶させる。この場合、上述した取得画面G1には、図5(b)に示すように、記憶部22に記憶された第2構成情報221aが表示される。
次に、図6に示すシーケンスチャートを参照して、出力システムが行なう一連の処理について説明する。利用者が端末装置20の操作部23を操作して文字画像情報J1の出力処理を指示すると、制御部21は、プリンタドライバ222を実行して、画像形成装置10に出力処理を実施させるための処理を開始する。まず、制御部21は、記憶部22に記憶されている第2構成情報221aを読み出す(ステップS101)。そして、制御部21は、第2構成情報221aに記述された情報に基づいて、図7(a)に示す出力指示画面G2aを表示部24に表示させる(ステップS102)。図7(a)は、出力指示画面G2aの一例を示す図である。同図に示すように、出力指示画面G2aには、画像形成部16に設定するパラメータを入力させる項目K2aが表示されている。項目K2aには、画像形成に係る基本的な機能、および、第2構成情報221aに「あり」と記述された機能に設定するパラメータが入力される。ここで、画像形成に係る基本的な機能とは、例えば「部数」、「記録媒体のサイズ」、「倍率」などを設定する機能であり、画像形成部16に備えられているものの、第2構成情報221aに記述されていない機能とする。一方、第2構成情報221aに「なし」と記述された機能に応じた項目は、表示されないか、選択できないように表示されている。例えば、出力指示画面G2aには、第2構成情報221aに「あり」と記述された「メモリ機能」、「両面出力機能」、「綴じ機能」、および、画像形成に係る基本的な機能である「部数」、「記録媒体のサイズ」、「倍率」について、パラメータを入力する項目が表示されている。一方、出力指示画面G2aには、第2構成情報221aに「なし」と記述された「カラー出力機能」、「穴あけ機能」について、パラメータを入力する項目が表示されていない。
ここで、例えば、利用者の操作部23の操作によって、「部数」に「2」、「記録媒体のサイズ」に「A4」、「倍率」に「100%」、「メモリ機能」に「OFF」、「両面出力機能」に「ON」、「綴じ機能」に「ON」と各パラメータが入力され、さらに「OK」と表記されているボタンB2aが選択されると、制御部21は、文字画像情報J1を変換した文字画像情報J2と、出力指示画面G2aに入力されたパラメータとのそれぞれを含んだ出力指示情報を生成する。そして、制御部21は、文字画像情報J2を記憶部22に記憶させる(ステップS103)。この出力指示情報には、画像形成部16に、A4サイズの記録媒体の両面に文字画像情報J2に応じたモノクロ画像を倍率100%で2部数だけ形成させ、さらに、1部毎に記録媒体を綴じさせるためのパラメータが記述される。つまり、制御部21は、第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを取得する取得手段と、取得されたパラメータと文字や画像などを示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段の一例として機能する。次に、制御部21は、ステップS101で読み出した第2構成情報221aと、ステップS103で生成した出力指示情報とをそれぞれ対応付けた出力指示ファイルを通信部25から画像形成装置10に送信する(ステップS104)。つまり、制御部21および通信部25は、出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、記憶手段に記憶された第2構成情報とを対応づけて送信する送信手段の一例として機能する。
出力指示ファイルが送信されてくると、画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介して出力指示ファイルを受信する。つまり、制御部11および通信部15は、第1送信手段から送信された出力指示情報と第2構成情報とを受信する第2受信手段の一例として機能する。そして、制御部11は、受信した出力指示ファイルに含まれた第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報121aとを比較して、それぞれに記述されている機能の構成が一致するか否かを判断する(ステップS105)。つまり、制御部11は、第2受信手段が受信した第2構成情報に記述された機能の構成と、第2記憶手段に記憶された第1構成情報に記述された機能の構成とを比較する比較手段の一例として機能する。ここで、例えば、第1構成情報121aが端末装置20に送信された後に、画像形成装置10の画像形成部16の構成が変更されていない場合には、図3(a)に示した第1構成情報121aが記憶部12にそのまま記憶されていることになる。この場合、制御部11は、受信した第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報121aに記述されている機能の構成が一致していると判定する(ステップS105:YES)。この場合、制御部11は、出力指示ファイルの出力指示情報に含まれる文字画像情報J2およびパラメータに応じた出力処理を、画像形成部16を制御することで実施する(ステップS114)。例えば、画像形成部16は、A4サイズの記録媒体の両面に文字画像情報J2に応じたモノクロ画像を倍率100%で2部数だけ形成し、さらに、1部毎に記録媒体を綴じる出力処理を行なうことになる。つまり、制御部16および画像形成部16は、第2受信手段が受信した出力指示情報に含まれるパラメータおよび文字画像情報に応じた画像の出力を行なう出力手段の一例として機能する。
一方、第1構成情報121aが端末装置20に送信された後、画像形成装置10の画像形成部16の構成に変更があり、例えば、「綴じ機能」が取り外されたものとする。この場合、図3(a)に示した第1構成情報121aの「綴じ機能」が「あり」から「なし」へと変更された、図3(b)に示す第1構成情報121bが記憶部12に記憶されていることになる。したがって、制御部11は、受信した第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報121bに記述されている機能の構成が一致していないと判定する(ステップS105:NO)。この場合、制御部11は、出力指示情報に応じた出力処理の実施を中止させる(ステップS106)。このとき、制御部11は、出力指示情報を画像形成部16に供給した後に画像形成部16を制御して出力処理を中止してもよいし、出力指示情報を画像形成部16に供給しないことにより出力処理を中止してもよい。また、制御部11は、受信した第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報121bに記述されている機能の構成が一致していない旨を示す通知情報を通信部15から端末装置20に送信する(ステップS107)。つまり、制御部11および通信部16は、比較手段が比較した結果が一致しない場合に通知情報を端末装置に送信する第2送信手段の一例として機能する。
端末装置20の制御部21は、通信部25を介してこの通知情報を受信すると、第1構成情報121bの取得を要求する取得要求を通信部25から画像形成装置10に対して送信する(ステップS108)。これは、記憶部22に記憶されている第2構成情報221aに記述されている機能の構成が、現時点における画像形成部16の機能の構成と一致していないために、画像形成部16の機能の構成を示す第1構成情報121bを取得して、第2構成情報221aとして記憶部22に記憶するためである。つまり、制御部21および通信部25は、送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成を比較した結果が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から受信する受信手段の一例として機能する。画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介してこの取得要求を受信すると、記憶部12に記憶されている第1構成情報121bを読み出して、通信部15から端末装置20に送信する(ステップS109)。端末装置20の制御部21は、通信部25を介してこの第1構成情報121bを受信すると、受信した第1構成情報121bを第2構成情報221bとして記憶部22に記憶させる(ステップS110)。つまり、制御部21は、受信手段が通知情報を受信した場合には、画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として記憶手段に記憶させる記憶制御手段の一例として機能する。
次に、端末装置20の制御部21は、第2構成情報221bに記述された情報に基づいて、図7(b)に示す出力指示画面G2bを表示部24に表示させる(ステップS111)。図7(b)は、出力指示画面G2bの一例を示す図である。同図に示すように、出力指示画面G2bは、「綴じ機能」にパラメータを入力する項目が表示されていない点で、図7(a)の出力指示画面G2aと異なっている。これは、第2構成情報221aには「綴じ機能」が「あり」と記述されているのに対して、第2構成情報221bには「綴じ機能」が「なし」と記述されていることに基づく。ここで、利用者の操作部23の操作によって、「部数」に「2」、「記録媒体のサイズ」に「A4」、「倍率」に「100%」、「メモリ機能」に「OFF」、「両面出力機能」に「ON」、と各パラメータが入力され、さらに「OK」と表記されているボタンB2bが選択されたものとする。この場合、制御部21は、ステップS103の処理で記憶部22に記憶された文字画像情報J2を読み出し、この文字画像情報J2と、入力されたパラメータとを含んだ出力指示情報を生成する(ステップS112)。次に、制御部21は、ステップS110で記憶部22に記憶させた第2構成情報221bと、ステップS112で生成した出力指示情報とをそれぞれ対応付けた1つの出力指示ファイルとして通信部25から画像形成装置10に送信する(ステップS113)。
出力指示ファイルが送信されてくると、画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介して出力指示ファイルを受信する。そして、制御部11は、出力指示ファイルの出力指示情報に含まれる文字画像情報J2およびパラメータに応じた出力処理を、画像形成部16を制御することで行なわせる(ステップS114)。なお、制御部11は、ステップS113の処理の後に、再びステップS105以降の処理を行なってもよい。
(2)第2実施形態
第2実施形態は、端末装置20の制御部21が、第2構成情報221aおよび出力指示情報をそれぞれ個別に画像形成装置10に送信する点で第1実施形態と異なる。なお、以下の説明において、第1実施形態と共通する構成および動作についての詳細な説明を省略する。
(2−1)構成
端末装置20の記憶部22には、プリンタドライバ222aが記憶されている。プリンタドライバ222aには、第1実施形態のプリンタドライバ222と同様に、文字画像情報J2と、画像形成部16に設定するパラメータとのそれぞれを含んだ出力指示情報を生成する処理手順が記述されている。また、プリンタドライバ222aには、第1実施形態のプリンタドライバ222と異なり、第2構成情報221aと、出力指示情報とをそれぞれ対応づけた1つの出力指示ファイルとして画像形成装置10に送信する処理手順が記述されていない。そして、プリンタドライバ222aには、出力指示IDと、出力指示情報とをそれぞれ対応づけた1つのファイル(指示ファイル)として画像形成装置10に送信する処理手順と、出力指示IDと、第2構成情報221aとをそれぞれ対応付けた1つのファイル(構成ファイル)として画像形成装置10に送信する処理手順とが記述されている。つまり、制御部22および通信部25は、出力指示情報と出力指示情報を識別するための識別子とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段と、第1送信手段が送信するよりも前に、第2構成情報と識別子とをそれぞれ対応付けて送信する第2送信手段の一例として機能する。この出力指示IDは、端末装置20の制御部21が生成した出力指示情報を識別するための情報であり、例えば、端末装置20のIPアドレス(Internet Protocol Address)などの文字列と、出力処理を指示された日時などの文字列とを結合して生成されるものとする。また、出力指示IDは、例えば出力処理が指示されたタイミングに生成されるものとする。
(2−2)動作
図8は、本発明の第2実施形態に係る出力システムが行なう一連の処理を示すシーケンスチャートである。制御部21は、文字画像情報J1の出力処理を指示されると、プリンタドライバ222を実行して、画像形成装置10に出力処理を実施させるための処理を開始する。また、制御部21は、自端末のIPアドレスの文字列と、出力処理を指示された日時の文字列とを結合した出力指示IDを生成する。
制御部21は、記憶部22に記憶されている第2構成情報221aを読み出す(ステップS101)。制御部21は、第2構成情報221aに記述された情報に基づいて出力指示画面G2aを表示部24に表示させる(ステップS102)。制御部21は、文字画像情報J1を変換した文字画像情報J2と、出力指示画面G2aから入力されたパラメータとのそれぞれを含んだ出力指示情報を生成する。そして、制御部21は、文字画像情報J2を記憶部22に記憶させる(ステップS103)。
次に、制御部21は、出力指示IDと、ステップS101で読み出した第2構成情報221aとをそれぞれ対応づけた構成ファイルを通信部25から画像形成装置10に送信する(ステップS104a)。つまり、制御部21および通信部25は、第1送信手段が送信するよりも前に、第2構成情報と識別子とをそれぞれ対応付けて送信する第2送信手段の一例として機能する。次に、制御部21は、出力指示IDと、ステップS103で生成した出力指示情報とをそれぞれ対応づけた指示ファイルを通信部25から画像形成装置10に送信する(ステップS104b)。つまり、制御部21および通信部25は、出力指示情報と出力指示情報を識別するための識別子とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段の一例として機能する。したがって、制御部21は、第1実施形態と異なり、第2構成情報221および出力指示情報をそれぞれ個別に画像形成装置10に送信することになる。
画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介して構成ファイルを受信する。また、制御部11は、通信部15を介して指示ファイルを受信する。そして、制御部11は、受信した構成ファイルに含まれた第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報とを比較して、それぞれに記述されている機能の構成が一致するか否かを判断する(ステップS105)。ここで、例えば、制御部11は、それぞれに記述されている機能の構成が一致していると判定した場合には(ステップS105:YES)、第1実施形態と同様に、画像形成部16を制御することで出力処理を実施する(ステップS114a)。
一方、制御部11は、それぞれに記述されている機能の構成が一致していないと判断した場合には(ステップS105:NO)、受信した構成ファイルの出力指示IDを自身のRAMに記憶させ、さらに、指示ファイルの出力指示情報に応じた出力処理の実施を保留する(ステップS106a)。なお、制御部11は、保留した出力処理の出力指示IDと異なる出力指示IDを含んだ指示ファイルを受信した場合には、この指示ファイルの出力指示情報に応じた出力処理を実施してもよい。そして、制御部11は、受信した第2構成情報221aと、記憶部12に記憶されている第1構成情報とに記述されている機能の構成が一致していない旨を示す通知情報を通信部15から端末装置20に送信する(ステップS107)。
端末装置20の制御部21は、通信部25を介してこの通知情報を受信すると、第1構成情報121bの取得を要求する取得要求を通信部25から画像形成装置10に対して送信する(ステップS108)。画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介してこの取得要求を受信すると、記憶部12に記憶されている第1構成情報121bを読み出して、通信部15から端末装置20に送信する(ステップS109)。
端末装置20の制御部21は、通信部25を介してこの第1構成情報121bを受信すると、受信した第1構成情報121bを第2構成情報221bとして記憶部22に記憶させる(ステップS110)。制御部21は、第2構成情報221bに記述された情報に基づいて出力指示画面G2bを表示部24に表示させる(ステップS111)。制御部21は、文字画像情報J1を変換した文字画像情報J2と、出力指示画面G2bから入力されたパラメータとのそれぞれを含んだ出力指示情報を再生成する(ステップS112)。そして、制御部21は、出力処理を指示された際に生成した出力指示IDと、ステップS112で再生成した出力指示情報とをそれぞれ対応づけた指示ファイルを通信部25から画像形成装置10に送信する(ステップS113a)。
画像形成装置10の制御部11は、通信部15を介して受信した指示ファイルの出力指示IDが、ステップS106aの処理で保留した出力処理の出力指示IDと同じであると判断した場合には、ステップS106aで保留した出力処理をステップS114aで再開するものとみなし、この受信した指示ファイルの出力処理を、他の指示ファイルの出力処理よりも優先して開始する(ステップS114a)。
(3)変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例にすぎない。本発明は、上述した実施形態に対して以下の変形を適用した態様で実施することも可能である。なお、以下に示す変形例は、必要に応じて、各々を適当に組み合わせて実施されてもよいものである。
(変形例1)
画像形成装置10の制御部11は、出力処理が正常に実施されたことを検知すると、出力処理が完了した旨を示す完了情報を生成し、この完了情報を通信部15から端末装置20に送信してもよい。そして、端末装置20の制御部21は、画像形成装置10から出力処理が完了した旨を示す完了情報を受信すると、ステップS103の処理で記憶部22に記憶した文字画像情報J2を削除してもよい。
(変形例2)
第1実施形態および第2実施形態では、画像形成装置10の制御部11は、第1構成情報121と第2構成情報221とを比較し、それぞれに記述されている機能の構成が一致しない場合には(ステップS105:NO)出力処理を中止した(ステップS106)。
しかし、画像形成装置10の制御部11は、第1構成情報121と第2構成情報221に記述されている機能の構成が一致しない場合に(ステップS105:NO)、出力処理を中止するか否かを利用者に選択させるための画面を表示部14に表示させてもよい。そして、制御部11は、出力処理の中止を選択された場合には、ステップS106以降の処理を実施すればよい。また、制御部11は、出力処理の実施を選択された場合には、処理を行なうことができないパラメータ以外のパラメータを画像形成部16に設定して出力処理を行なえばよい。この「処理を行なうことができないパラメータ」とは、例えば、第2構成情報221には「あり」、第1構成情報121には「なし」と記述された機能に設定されたパラメータのことをいう。
制御部11は、処理を行なうことができないパラメータが出力指示情報に含まれていることを示す情報とともに、出力指示情報に含まれているパラメータを利用者に変更させるための画面を表示部14に表示させてもよい。そして、制御部11は、処理を行なうことができるパラメータのみに変更されたパラメータを画像形成部16に設定して出力処理を行なってもよい。
(変形例3)
第1実施形態および第2実施形態では、画像形成装置10の制御部11は、第1構成情報121と第2構成情報221とを比較し、それぞれに記述された機能の構成が一致しない場合には(ステップS105:NO)、第2構成情報と第1構成情報に記述されている機能の構成が一致していない旨を示す通知情報を端末装置20に送信した(ステップS107)。しかし、画像形成装置10の制御部11は、この通知情報を端末装置20に送信せずに、記憶部12に記憶されている第1構成情報を端末装置20に送信してもよい。さらに、端末装置20の制御部21は、通信部15を介して受信した第1構成情報を第2構成情報として記憶部22に記憶してもよい。
(変形例4)
第2実施形態において、端末装置20の制御部21は、出力処理が指示されたタイミングに出力指示IDを生成したが、出力指示IDを生成するタイミングはこれに限らない。例えば、制御部21は、出力処理が指示されたタイミング以降から構成ファイルが送信されるタイミングよりも前であれば、どのタイミングに出力指示IDを生成してもよい。
第2実施形態において、端末装置20の制御部21が構成ファイルを画像形成装置10に送信する(ステップS104a)タイミングは、図8に示したタイミングに限られない。例えば、制御部21は、出力指示IDを生成したタイミングよりも後であり、さらに、第2構成情報221を記憶部22から読み出したタイミングよりも後であれば、どのタイミングに構成ファイルを画像形成装置10に送信してもよい。
第2実施形態において、端末装置20の制御部21が指示ファイルを画像形成装置10に送信するタイミング(ステップS104b)は、図8に示したタイミングに限られない。例えば、制御部21は、出力指示情報を生成したタイミング(ステップS103)よりも後であり、さらに、第2構成情報と第1構成情報に記述されている機能の構成が一致していない旨を示す通知情報を受信するタイミング(ステップS107)よりも前であれば、どのタイミングに指示ファイルを画像形成装置10に送信してもよい。また、制御部21は、指示ファイルを送信する前に、画像形成装置10の制御部11からこの通知情報を受信した場合には、指示ファイルを送信せずに、ステップS108以降の処理を実施してもよい。
(変形例5)
第1実施形態および第2実施形態では、端末装置20の制御部21は、第2構成情報221に記述された情報を全て画像形成装置10に送信していた。しかし、制御部21は、第2構成情報221に記述された情報を全て画像形成装置10に送信する必要は無く、予め決められた情報だけを送信してもよい。予め決められた情報は、例えば、画像形成部16が有する機能のうち、「ON」のパラメータを入力された機能を示す構成情報であってもよい。この場合、端末装置20の制御部21は、記憶部22に記憶されている第2構成情報221から、「ON」のパラメータが入力された機能を示す構成情報を抽出する。例えば、出力指示画面G2において「両面出力機能」と「綴じ機能」に「ON」のパラメータが入力された場合には、第2構成情報221から「両面出力機能」と「綴じ機能」が抽出される。続いて、制御部21は、第2構成情報221から抽出した構成情報を通信部25から画像形成装置10に送信する。つまり、制御部21は、記憶部22に記憶されている第2構成情報221から、入力されたパラメータに従って出力処理を行なう機能を示す構成情報を抽出し、抽出した構成情報を画像形成装置10に送信する。画像形成装置10の制御部11は、この構成情報に示された機能が、記憶部12に記憶されている第1構成情報121に記述されているか否かを判断する。そして、制御部11は、記述されていると判断した場合には出力処理を行なう。一方、制御部11は、記述されていないと判断した場合には出力処理を中止する。
(変形例6)
上述したプリンタドライバ222は、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスク(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk))など)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されて端末装置20にインストールされてもよい。また、プリンタドライバ222は、通信回線Nを介してダウンロードされて端末装置20にインストールされてもよい。
(変形例7)
第1実施形態および第2実施形態において、端末装置20の制御部21は、例えばSNMP(Simple Network Management Protocol)などの通信回線Nに接続された機器類を通信回線経由で監視するためのプロトコルを用いて、画像形成装置10の画像形成部16の構成を取得してもよい。
第1実施形態および第2実施形態において、端末装置20の制御部21は、例えばLPR(Line PRinter daemon protocol)などの通信回線Nを経由して印刷を行なうためのプロトコルを用いて、画像形成装置10の画像形成部16に出力処理を実施させるための指示を送信してもよい。また、画像形成装置10の制御部11は、通知情報を、例えばLPRのエラーを通知する機能を用いて送信してもよい。
(変形例8)
第1実施形態および第2実施形態において、画像形成装置20の制御部21は、出力処理を中止する場合、この出力処理に応じた出力指示情報を含む出力指示ファイルや指示ファイルを記憶部12やRAMなどから削除してもよい。また、画像形成装置10の制御部11は、受信した第2構成情報と、記憶部12に記憶されている第1構成情報に記述されている機能の構成が一致すると判断した場合においても、それぞれの機能の構成が一致している旨を示す通知情報を端末装置10に通信部15を介して送信してもよい。
1…出力システム、10…画像形成装置、11…制御部、12…記憶部、121a,121b…第1構成情報、13…操作部、14…表示部、15…通信部、16…画像形成部、20…端末装置、21…制御部、22…記憶部、221a,221b…第2構成情報、222…プリンタドライバ、23…操作部、24…表示部、25…通信部、N…通信回線。

Claims (4)

  1. 出力指示情報に応じた出力を行なう画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、
    前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記記憶手段に記憶された第2構成情報とを対応づけて送信する送信手段と、
    前記送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    を有することを特徴とする端末装置。
  2. 前記送信手段は、
    前記出力指示情報と当該出力指示情報を識別するための識別子とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段が送信するよりも前に、前記第2構成情報と前記識別子とをそれぞれ対応付けて送信する第2送信手段とを備え、
    前記第1送信手段が前記出力指示情報と前記識別子とを送信するよりも前に、前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記第1送信手段が前記出力指示情報および前記識別子を送信しないこと、
    を特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 出力指示情報に応じた出力を行なう画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第1記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、
    前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記第1記憶手段に記憶された第2構成情報とをそれぞれ対応づけて送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記第1記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    を有する端末装置と、
    前記第1送信手段から送信された出力指示情報と第2構成情報とを受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段が受信した出力指示情報に含まれるパラメータおよび文字画像情報に応じた画像の出力を行なう出力手段が有する機能の構成が記述された第1構成情報を記憶する第2記憶手段と、
    前記第2受信手段が受信した第2構成情報に記述された機能の構成と、前記第2記憶手段に記憶された第1構成情報に記述された機能の構成とを比較する比較手段と、
    前記比較手段が比較した結果を示す通知情報を前記端末装置に送信する第2送信手段と、
    を有する画像形成装置と、
    を備えることを特徴とする出力システム。
  4. 出力指示情報に応じた出力をおこなう画像形成装置との間で通信を行なう通信手段と、
    利用者の操作を受け付ける操作手段と、
    を有するコンピュータを、
    前記画像形成装置が有する機能の構成が記述された第2構成情報を記憶した記憶手段に記憶された第2構成情報があらわす機能を利用するためのパラメータを、前記操作手段の操作により取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得されたパラメータと文字や画像を示す情報である文字画像情報とを含む出力指示情報を生成する出力指示生成手段と、
    前記出力指示生成手段で生成された出力指示情報と、前記記憶手段に記憶された第2構成情報とをそれぞれ対応づけて前記通信手段を介して送信する送信手段と、
    前記送信手段から送信された第2構成情報と画像形成装置が有する機能の構成が記述された第1構成情報とのそれぞれに記述された機能の構成が一致しない場合に送信される通知情報を前記画像形成装置から前記通信手段を介して受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記通知情報を受信した場合には、前記画像形成装置から第1構成情報を取得して、当該第1構成情報を第2構成情報として前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2010214380A 2010-09-24 2010-09-24 端末装置、出力システムおよびプログラム Active JP5691344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214380A JP5691344B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 端末装置、出力システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214380A JP5691344B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 端末装置、出力システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012068994A JP2012068994A (ja) 2012-04-05
JP5691344B2 true JP5691344B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46166170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214380A Active JP5691344B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 端末装置、出力システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691344B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024640A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012068994A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173759B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
US8705084B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and method for controlling the same
JP5595035B2 (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP4329822B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
US20070229877A1 (en) Technology for dealing with errors in printing device
EP1548569A2 (en) Information processing apparatus, print job management method, information processing program, and recording medium
JP6272117B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバー及び印刷制御方法とプログラム
JP2010221697A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010224768A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プリントサーバマシン、プリントサーバマシンの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4579799B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2007069359A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
JP5517606B2 (ja) 処理サーバ、その制御方法、ポリシーサーバ及びコンピュータプログラム
JP4858260B2 (ja) 実行管理装置、実行管理方法及びそのプログラム
JP2009151618A (ja) 印刷出力制御システム及び印刷出力制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8958096B2 (en) Image forming apparatus and image forming system for secure printing
TWI530153B (zh) 輸出管理裝置、輸出管理系統及輸出管理方法
JP5691344B2 (ja) 端末装置、出力システムおよびプログラム
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
JP2010134806A (ja) 状態監視方法およびそのプログラム、状態監視装置
JP5277856B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP2009053792A (ja) 印刷機能付き事務機器、印刷ログ作成方法及びそのプログラム
US20230176800A1 (en) Image processing apparatus, control method for the image processing apparatus, and storage medium
JP2006043910A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019096254A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350