JP5687060B2 - 選択的に神経刺激するための埋め込み可能なパルスジェネレーター及び方法 - Google Patents

選択的に神経刺激するための埋め込み可能なパルスジェネレーター及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5687060B2
JP5687060B2 JP2010528089A JP2010528089A JP5687060B2 JP 5687060 B2 JP5687060 B2 JP 5687060B2 JP 2010528089 A JP2010528089 A JP 2010528089A JP 2010528089 A JP2010528089 A JP 2010528089A JP 5687060 B2 JP5687060 B2 JP 5687060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
frequency
modulator
implantable pulse
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010528089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540177A (ja
Inventor
ディウバルディ・アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2010540177A publication Critical patent/JP2010540177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687060B2 publication Critical patent/JP5687060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0507Electrodes for the digestive system
    • A61N1/0514Electrodes for the urinary tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36167Timing, e.g. stimulation onset
    • A61N1/36171Frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36189Control systems using modulation techniques
    • A61N1/36196Frequency modulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の背景〕
〔発明の分野〕
本発明は全般に、神経及び身体部分を刺激することに関連する。より具体的には、本発明は、治療的利益を達成するために神経及び身体部分を刺激するための、埋め込み可能なシステム、装置、及び方法に関するものである。
〔関連技術の説明〕
神経は、人間の体の末梢神経系の一部である。神経は、皮膚又は器官からの感覚信号を中枢神経系に伝達し、逆もまた同様である。神経は、通常の損耗、物理的な外傷、感染症、及び/又は神経周辺の血管の不全により、機能的な欠陥をこうむることがある。このような機能的欠陥は、痛み、しびれ、虚弱、及び場合によっては麻痺を伴うことがある。他の問題には、尿失禁又は便失禁が含まれ得る。例えば、尿失禁があると、笑い、咳、及びくしゃみなどの日常的な身体活動によって、不随意の排尿を起こすことがある。
上述の問題を克服するために、様々な戦略が開発されている。1つのアプローチは、頻繁に排尿する、又は保護パッド若しくは保護下着を着用するなどの行動修正を伴う。しかしながら、特定の社会的状況においては、頻繁な排尿又は保護衣類の着用の習慣に従うことができないことがある。別のアプローチは、処方薬(例えば鎮痛剤)の服用を含む医学的治療を伴う。しかしながらこの方法は副作用又は薬剤の相互作用を起こすことがあり、最終的に中断が必要になることがある。
上述の問題を克服するための更に別の技法は、標的神経近くに配置した電気医療装置を使用することによって、機能欠陥を有する神経を刺激することを伴う。そのような電気医療装置の1つは、一般的に、埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)と呼ばれるものである。IPGは典型的に、1つ以上の電極、電気パルスジェネレーター、電池、及び筐体を含む。この電気パルスジェネレーターは、標的神経を刺激することができる特定の形状、形態、及び周波数を有する波形を生成する。電極がジェネレーターからその波形を受信すると、電池からのエネルギーを使って、標的神経を刺激する十分な強さの電界を生成する。
IPGは、神経を刺激するのにある程度有効であることが実証されている。しかしながら、IPGに関連する問題の1つは、かなりの量の電力を消費することである。高電力消費の原因には、電極間の電気的インピーダンスの増大、又は電極とIPGとの間の電気的インピーダンスの増大が挙げられる。これは、電極の移動、1つ以上の電極の被包化、電極又は身体組織における物質特性の変化など、いくつかの要因により起こり得る。電極の物質特性変化は、電極表面に存在する体液によって生じる化学的変化、組織内の頻繁な電流通過、及び日常の活動で生じる通常の損耗などを含む、数多くの要素によって起こり得る。
電池電力消費の増大は、「刺激の脱感作」と呼ばれる現象によっても引き起こされる。これは、人の身体が、印加された外部電荷に対する抵抗を提供することによって、印加された外部電荷に反応するようになるものである。身体は、標的神経の刺激閾値の増大により、印加された外部電荷に抵抗するため、それ以前の刺激レベルは非効果的になる。この問題を克服するために、より大きな電荷を生成しなければならず、これにより更に大きな電池電力が消費される。これにより、電池の頻繁な交換及び/又は充電が必要になる。
他のIPGの従来技術において、生成された電界が幅広になり、標的神経に沿っている非標的の筋肉及び神経に影響を与えていることが観察されている。この幅広い電界は、標的神経での電気信号の強さを大幅に低下させる。標的神経を適切に刺激するためには、電気信号の強さを顕著に増大させる必要がある。このことにより、電池からより多くの電力を引き出すために波形ジェネレーターが必要になる。更に、従来技術のIPGは、非標的の神経及び身体部分を不必要に刺激する。
よって、身体部分及び神経を刺激するための改良された装置及び方法のニーズが依然として存在する。更に、より効果的に標的神経及び身体部分を刺激し、同時に非標的の神経及び身体部分は刺激しない、改良された埋め込み可能なシステム及び装置のニーズも依然として存在する。その上、侵襲度が低く、効率的な作動をするのに少ない電力で済み、よって電源の交換及び/又は充電の必要が最小限に抑えられるような埋め込み可能なシステム、装置及び方法のニーズが依然として存在する。
〔発明の概要〕
本発明は、神経及び身体部分を刺激するためのシステム、装置及び方法に関するものである。1つの実施形態において、このシステムは、標的の神経及び身体部分を選択的に刺激するための、埋め込み可能な電気医療装置を含む。この埋め込み可能な電気医療装置は、神経及び身体部分を刺激するために身体内を効果的に通り抜けるような変調波形を、望ましく生成及び印加する。この効果により、電池電力消費がより少なく、充電までの作動時間がより長い装置が得られる。
この埋め込み可能な電気医療装置は、埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)とも呼ばれ、好ましくは体内に外科的に埋め込まれる。1つの実施形態において、このIPGは、刺激を受ける標的神経の近くに配置される。IPGは、出力強度の増加を必要とすることなく、標的神経から離れた位置にIPGを配置することを可能にするような変調波形を、望ましく生成する。IPGはまた、従来のIPGを使用した場合に必要となる電力よりもより少ない電力で、標的神経を刺激する変調波形を生成する。
本発明の1つの実施形態において、IPGは1つ以上の電極、1つ以上の波形ジェネレーター、1つ以上のモジュレーター、電池、及び筐体を含み得る。波形ジェネレーターは、標的神経を選択的に刺激することができ、かつIPGと標的神経との間の組織を通り抜けることができるような波形を、好ましく生成する。IPGの好ましい電源は電池であり、波形ジェネレーターはこの電池から電源を得る。モジュレーターは、波形ジェネレーターからの波形を変調し、変調波形を生成し、これを電極に送る。モジュレーターからの電気信号を受け取った電極は、標的神経を刺激するための電界を、望ましく生成する。
本発明の1つの実施形態において、電池は非充電式電池である。本発明の別の実施形態において、電池は充電式電池であり、これは共有磁界を介したエネルギー転送のためのインダクティブカップリングを使用することにより、又は電源を充電するための任意の他の既知技法を使用することにより、高周波信号を使用して充電することができる。IPGの筐体は好ましくは生体適合性であり、これにより人体に便利に埋め込むことができる。
本発明は実施の特定の理論に限定されるものではないが、各神経は、神経の構築ブロックであるニューロンに帰する独自の特性を有していると考えられる。直径、長さ、及び髄鞘などのニューロンの物理的特性は、神経の電気信号のキャパシタンス及び伝導速度を決定する。よって、各神経は特定の周波数を有する波形を印加することによって、選択的に刺激することができる。
典型的には、標的神経の興奮周波数は10〜40Hzの範囲にある。このような低周波数の電気信号は、電極と標的神経との間にある組織がもたらす組織インピーダンス(これは経時的な電極の被包化、又は電極の移動によって起こり得る)を超えることができない。本発明のIPGは、搬送信号及びパルスエンベロープで構成される、制御された振幅変調波形を伝送する。この搬送波形は、組織のインピーダンスを超えるのに十分な周波数となるよう設計される。このパルスエンベロープには、特定の神経を刺激するよう設計された、固有のパルス幅、振幅及び形状情報が含まれる。変調信号が神経組織を活性化するために使用される際に、高インピーダンスの組織(皮下又は経皮的)を通り抜けるためには、高周波数の搬送信号が使用できる。
本発明は、組織インピーダンス特性が高周波数において低下するような他の身体部分に適用することができる。すなわち、この波形は皮下組織、並びに、埋め込まれたIPG及び電極の周囲に典型的に生じる被包に適用することができる。この技術の利点は、送達信号の効率が増加するため低電力消費になり、停電力刺激により、付随する不必要な神経活性化が低減される形態になることである。
本発明の1つ以上の実施形態において、埋め込み可能な電気医療装置は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願公開第2005/0277998号(米国特許出願第11/146,522号、2005年6月7日出願)、及び米国特許出願公開第2006/0195153号(米国特許出願第11/343,627号、2006年1月31日)に記載されている装置及び技法を使用して、標的神経を刺激するための変調波形を生成するよう構成される。これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。波形は、パルスエンベロープを伴う搬送波形を変調することによって、望ましく生成される。振幅、周波数等の搬送波形の特性は、組織インピーダンスを超え、標的神経の刺激閾値を超えるように選択される。パルスエンベロープは、標的神経を選択的に刺激するよう設計された、特定のパルス幅、振幅及び形状を有する波形である。この波形は、電気信号の強度の損失を最小限に抑えて、組織を効率的に通り抜けて標的神経に達することができるため、これにより、他の方法では低周波数信号で標的神経を刺激するためにいくつかの試みで使用されてきた電池の電力を無駄遣いしないようになる。更に、標的神経だけが刺激され、非標的神経は刺激されない。
1つの実施形態において、神経又は身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーターには、第一周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーター、第一周波数より高い第二周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーター、第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続されて第一波形及び搬送波形を変調するよう構成されたモジュレーター、並びに変調波形を印加するためにモジュレーターに電気的に接続された電極が含まれる。埋め込み可能パルスモジュレーターには、波形ジェネレーター及びモジュレーターに電源を供給するため、電池などの電源が含まれ得る。1つの実施形態において、第一及び第二波形ジェネレーター、モジュレーター、及び電池は、外科的に埋め込み可能な筐体内に配置される。1つの好ましい実施形態において、前記第一波形は、標的神経又は標的身体部分を刺激するよう構成された周波数を有する。第一波形は実質的に10〜40Hzの範囲内の周波数を有し得、搬送波形は実質的に10〜400KHzの範囲内の周波数を有し得る。
1つの好ましい実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーターには、バイオフィードバックデータを受け取り、更にそのバイオフィードバックデータに対応して第一及び第二波形ジェネレーターの作動を制御するよう構成されたマイクロプロセッサーが含まれ得る。埋め込み可能パルスジェネレーターには更に望ましくは、バイオフィードバックデータを受け取るよう構成された受信装置が含まれ、この受信装置がそのバイオフィードバックデータを前記マイクロプロセッサーに供給するためにマイクロプロセッサーと通信を行う。埋め込み可能パルスジェネレーターには更に、この受信装置と通信を行う少なくとも1つのセンサーが含まれていてよく、その1つ以上のセンサーは、哺乳動物の1つ以上の生理学的状態、例えば膀胱圧を検知するよう構成されている。1つ以上の検知された生理学的状態を送信するために、少なくとも1つのセンサーに送信機が接続され得る。この送信機はワイヤレス送信機であり得る。
本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーターには、第一波形とは違っていて、位相が異なる第三の周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを含めることができ、モジュレーターがこの第三波形ジェネレーターに電気的に接続されており、搬送波形、第一波形及び第三波形を変調して、変調波形を生成するよう構成されている。第一波形は、第一の標的神経又は身体部分を刺激するよう構成することができ、第三波形は第二の標的神経又は身体部分を刺激するよう構成することができる。本発明の1つの実施形態において、第一波形は約20Hzの周波数を有し、第三波形は約10Hzの周波数を有し、搬送波形は約10〜400KHzの周波数を有する。
本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーターは、第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形を生成するよう構成された第四波形ジェネレーターを含めることができ、モジュレーターは更にこの第四搬送波形を変調して、変調信号パッケージを生成する。モジュレーターには、第一波形及び第二搬送波形を変調して第一変調信号を生成するための第一モジュレーター、第三波形及び第四搬送波形を変調して第二変調信号を生成するための第二モジュレーター、並びに、第一及び第二変調信号を変調して変調信号パッケージを生成するための第三モジュレーターが含まれ得る。
本発明の別の実施形態において、神経又は身体部分を刺激するための埋め込み可能なシステムには、身体部分又は神経を刺激することができる周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、哺乳動物の組織を通り抜けることができる第二周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、第一波形と搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、システムを作動するための電源と、第一及び第二波形ジェネレーター、モジュレーター、並びに電源を収容する、外科的に埋め込み可能な筐体と、その変調波形を印加するためにモジュレーターに電気的に接続された1つ以上の電極とが含まれる。1つ以上の電極は、外科的に埋め込み可能であり得る。
埋め込み可能なシステムには、バイオフィードバックデータを受信してそのバイオフィードバックデータに対応し第一及び第二波形ジェネレーターの作動を制御するよう構成されたマイクロプロセッサーと、哺乳動物の1つ以上の生理学的状態を検知するよう構成され、マイクロプロセッサーと通信を行う少なくとも1つのセンサーとが含まれ得る。このシステムには更に、第一波形とは違っていて、位相が異なる第三の周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを含めることができ、モジュレーターがこの第三波形ジェネレーターに電気的に接続されており、搬送波形、第一波形及び第三波形を変調して、変調波形を生成するよう構成されている。第一波形は第一の身体部分を刺激するよう望ましく構成され、第三波形は第二の身体部分を刺激するよう望ましく構成される。
本発明の別の好ましい実施形態において、身体部分を刺激するための方法は、埋め込み可能なパルスジェネレーターを提供することを含み、このパルスジェネレーターは、身体部分を刺激することができる第一周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、哺乳動物の組織を通り抜けることができる周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、第一波形及び搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、第一及び第二波形ジェネレーター並びにもジュレーターに電力を供給するための電源と、第一及び第二波形ジェネレーター、モジュレーター、並びに電源を収容する筐体と、その変調波形を印加するためにモジュレーターに電気的に接続された電極と、を含む。この方法は望ましくは、哺乳動物に筐体を外科的に埋め込むことと、第一波形及び搬送波形を生成することと、第一波形を搬送波形と共に変調することにより変調信号を生成することと、その変調信号を標的の身体部分又は神経に印加することとが含まれる。この方法には、哺乳動物にセンサーを埋め込むことと、そのセンサーを使用してバイオフィードバックデータを取得することと、第一及び第二波形ジェネレーターによる第一及び第二波形の生成を制御するためにそのバイオフィードバックデータを使用することとが含まれ得る。
1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーターは、第二の標的神経又は身体部分を刺激することができる周波数を有する第三の波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを含み得る。この方法には、第一波形とは位相が異なる第三波形を生成することと、第一波形、搬送波形、及び第三波形を変調することにより変調信号パッケージを作成することと、この変調信号パッケージを哺乳動物の1つ以上の身体部分又は神経に印加することと、が含まれ得る。この方法には更に、第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形を生成することが含まれてよく、この変調工程には、第一波形と第二搬送波形とを変調して第一変調信号を生成すること、及び第三波形と第四搬送波形とを変調して第二変調信号を生成することが含まれる。
本発明の1つ以上の実施形態が、女性における神経刺激及び女性の泌尿器系に関連して記述されているが、本発明は男性、子供、及び成人における神経刺激、並びに男性、子供、及び成人の泌尿器系における使用に容易に適応させることができることが、理解されるべきである。更に、本明細書で開示される本発明の原理、器具及び方法は、例えば冠状動脈又は肺の機能など、他の領域の機能の評価及び治療に対する適用も有し得る。また更に、本明細書で開示されている発明の原理、器具及び方法は、様々な他の神経を刺激するための用途も有することがあり、例えば分娩及び出産時の神経刺激、又は様々な患者状態に選択的に対応するために所定の神経束の分枝を選択的に刺激することがある。更に、本明細書に記述されている技術は、次のような病状に寄与又は影響する神経系の様々な構成要素に適用することができる:腹圧性尿失禁、肛門及び便失禁、性的機能不全、間質性膀胱炎、慢性痛(例えば骨盤の痛みで、これに限定されない)、夜間多尿、及び胃腸疾患(例えば胃のペーシングで、これに限定されない)。更に、本発明は、例えばホルモンを分泌する腺、及び大きな筋肉群(例えば理学療法に関連する二頭筋の刺激)など、神経ではなく身体部分を刺激するのにも使用することができる。
本発明のこれら及びその他の好ましい実施形態は、下記に詳しく記述される。
上述の本発明の特徴が詳細に理解出来るような方法で、上記に簡単に要約されているような、本発明の実施形態のより具体的な記述は、実施形態に対する参照として有することができ、これは添付の図において説明されている。しかしながら、添付の図は、本発明の範囲に含まれる典型的な実施形態のみを示していることに留意すべきである。よってこれらの図は、限定するものと見なされるべきではなく、本発明は他の同等に有効な実施形態も許容し得る。
本発明の1つの好ましい実施形態に従った、身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。 図1に示す埋め込み可能パルスジェネレーターによって生成された例示的な波形。 体内に外科的に埋め込まれた後の図1の埋め込み可能パルスジェネレーター。 本発明の別の好ましい実施形態に従った、身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。 図4に示す埋め込み可能パルスジェネレーターによって生成された例示的な波形。 本発明の更に別の好ましい実施形態に従った、身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。 図6に示す埋め込み可能パルスジェネレーターによって生成された例示的な波形。 本発明のまた別の好ましい実施形態に従った、身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。 体内に外科的に埋め込まれた後の図8の埋め込み可能パルスジェネレーター。 本発明の更に別の好ましい実施形態に従った、身体部分を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。
〔詳細な説明〕
本明細書に使用される項目は整理目的のものであり、本明細書又は請求項の範囲を制限するために使用することを意図したものではない。本出願全体に使用される用語「〜得る(may)」は、許可の意味(すなわち、その可能性を有するという意味)で使用されるものであり、命令の意味(すなわち、しなければならないという意味)ではない。同様に、「含む(include、including、及びincludes)」は、それらを含むが限定されないことを意味する。理解を促進するために、可能な場合には、図に共通の同様要素を指定するために、同様の参照番号が使用される。
本明細書で開示される本発明は、その用途又は使用において、添付の図面及び説明に例示される部品の構成並びに配設の詳細に制限されない。本発明の例示的な諸実施形態は、他の実施形態、変形形態、及び修正形態に実装され又は組み込まれてもよく、様々な方法で実践又は実施されてよい。例えば、本発明の1つの実施形態が女性における神経刺激に関連して記述されているとしても、それは男性及び子供における使用にも容易に適応できることが理解されるものとする。本明細書で開示されている発明の原理、器具及び方法は、独立に又は同時に、様々な他の神経を刺激するための用途も有することがあり、例えば分娩及び出産時の神経刺激、又は様々な患者状態に選択的に対応するために所定の神経束の分枝を選択的に刺激することがある。よって、本発明は例えば、1つ以上の次のような状態に対して同時に、選択的に治療又は影響を及ぼすために使用することができる:腹圧性尿失禁、肛門及び便失禁、痛み、性的機能不全、間質性膀胱炎、慢性痛(例えば骨盤の痛みで、これに限定されない)、夜間多尿、及び胃腸疾患(例えば胃のペーシングで、これに限定されない)。最後に、本明細書に記述される本発明は、例えばホルモンを分泌する腺、及び大きな筋肉群(例えば理学療法に関連する二頭筋の刺激)など、神経ではなく身体部分を刺激するのにも使用することができる。
上述のように、埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)は、体内の神経及び筋肉の両方を刺激するのに使用できることが知られている。従来のIPG装置における問題の1つは、印加した電気信号が幅広になる傾向があり、標的の筋肉及び神経だけでなく、非標的の筋肉及び神経にも影響を与えることである。更に、この信号散逸により、標的部位で適切な電流密度を確保するためには、印加する電流レベルを顕著に増大させなければならない。電気信号印加に関係するもう1つの問題は、多くの神経が、約10〜40Hzの低周波数信号によって刺激されることである。しかしながらこのような低周波数信号は、標的神経(単数又は複数)に達するために身体組織の中を通り抜けることができない。これらの多くの問題は、これから下記に詳細を記述する本発明によって克服される。
図1を参照し、本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーター100には、ヒトの身体に埋め込み可能な筐体102が含まれる。筐体102は好ましくは、生体適合性材質で製造される。埋め込み可能パルスジェネレーター100には、例えばリチウム電池などの好適な電源104、第一波形ジェネレーター106、第二波形ジェネレーター108が含まれる。第一及び第二波形ジェネレーター106、108は、電池104に電気的に接続されて電池104により電力を供給されている。波形ジェネレーター106、108は、任意の好適なタイプのものであってよく、例えばテキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments)からモデル番号NE555として販売されているものが挙げられる。第一波形ジェネレーター106は、体内の神経を刺激することが知られている周波数を有する第一波形108を生成する。1つの実施形態において、この周波数は約10〜30Hzの範囲内である。別の実施形態において、この周波数は約10〜40Hzの範囲内である。上述のように、このような低い周波数信号(例えば10〜40Hz)は、それ自体としては、標的神経を効果的に刺激するために、身体組織を通り抜けることができない。この問題を克服するために、埋め込み可能パルスジェネレーター100は、より高い周波数を有する第二波形112を生成する第二波形ジェネレーター110を有している。第二波形112は、約10〜400KHzの周波数を有する。この第二波形112は、第一波形108と共に増幅モジュレーター114(例えば、テキサス・インスツルメンツ社から販売されているオンセミ(On-Semi)MC1496の商品名を有するモジュレーター)に印加される。
モジュレーター114は変調された波形116を生成し、これが導線118を通って電極120に伝達される。特定の好ましい実施形態において、導線118は柔軟性である。これを受けて電極120は、変調された波形116を標的神経122に印加し、標的神経を刺激する。図1及び図2を参照して、第一波形108は好ましくは周波数約10〜40Hzを有する方形波であり、第二波形112は好ましくは10〜400KHzの範囲の周波数を有する正弦波信号である。上述の周波数範囲は単に例示のためであり、他の周波数範囲も利用することができ、依然として本発明の範囲内となる。当業者には容易に認識されるように、第一波形108を第二波形(搬送波)112により変調すると、結果として、図2に示す形状を有する変調波形又は信号116が得られる。
図3を参照して、本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)100は、膀胱の問題を治療するために体内に埋め込まれる。IPG100には、遠位端に供給されている1つ以上の電極120を有する、柔軟な導線118が含まれる。電極120は、膀胱124に関連する1つ以上の標的神経(図示なし)に対し変調波形信号を印加するよう構成されている。変調波形には、体内組織を通り抜けて容易に伝搬することができる高周波数の搬送波、及び、膀胱124の標的神経(単数又は複数)を刺激するよう構成された低周波数信号が含まれる。
図2を参照し、本発明は実施の特定の理論に限定されるものではないが、変調信号116を生成することで、低周波数波形108を効率的に標的神経まで搬送する高周波性の搬送波112により、神経刺激波形108の組織内の伝搬が可能になると考えられる。
本発明の実施の基盤となる原理は、近隣のニューロンに影響を与えることなく、体内の神経を選択的に標的とすることができるという事実である。当業者には周知のように、生物電気電位は、神経系組織内に見られる興奮性細胞の電気化学的活動の結果として生成される。この興奮性細胞は、静止電位と活動電位の2つの電気的状態で存在する。細胞は、適切な刺激が細胞に提供されて活動電位又は閾電位に達するまでは静止電位にある。活動電位又は閾電位に達したとき、神経は「興奮(fire)」し、活動電位が細胞膜に沿って減衰することなく一定の伝導速度で伝搬される。この活動電位の全か無かの反応により、細胞の膜電位が特徴的な繰り返しサイクルを経て、このとき、電位がマイナスの静止電位からプラスの活動電位へ移行し、次に再びマイナスの静止電位に戻り、このすべてが、約1msの間に起こる。この反応は、刺激が閾電位を上回っている限り、刺激の強さを問わず同じである。
興奮性細胞膜が(適切な刺激の後に)活動電位反応を有しているとき、第二の刺激に対して反応する能力は大幅に変更される。最初の、活動電位の脱分極部分では、細胞膜は、強度を問わず追加の刺激に対して反応することはできない。この期間は、絶対不応期と呼ばれる。絶対不応期の直後は、相対不応期と呼ばれる期間である。この相対不応期中、細胞膜は強い刺激にのみ反応することができる。これら絶対不応期及び相対不応期があることによって、細胞が繰り返し放電できる周波数上限がもたらされる。よって、ニューロンは周波数依存性のデバイスであると見なすことができる。ニューロンの周波数依存性構成要素は、全体の電気容量に依存し、これはニューロンによって異なり、誘電媒体の長さ、直径、コーティング(髄鞘)、及び浸透性の関数となる。換言すれば、任意の所定の誘電媒体について、ニューロン又はその髄鞘の長さ又は直径のいずれかを変えることにより、全体の電気容量が変わる。
ヒトの体内にあるニューロンは、直径、長さ及び髄鞘が非常に異なるため、これらニューロンの電気容量及び伝搬速度(作用周波数)も異なる。近隣のニューロンの物理的特性の違いを利用して、近隣のニューロンに影響を与えることなく、選択した神経を刺激の標的にすることができる。すなわち、選択的ニューロン刺激は、近隣のニューロンの周波数応答(電気容量)を特性付け、重なり合わない領域に刺激周波数を合わせることによって、達成することができる。例えば、2つの隣接するニューロンについて、ニューロンAは作用周波数0〜20Hzを有し、ニューロンBは作用周波数20〜30Hzを有するとき、ニューロンAに影響を与えることなく、ニューロンBを選択的に刺激することができる。更に、ニューロンBの絶対不応期中に刺激を印加すれば、この絶対不応期には、上述のように、どんな程度の刺激でもニューロンBを興奮させることがないため、又は、刺激が、相対不応期中に刺激を起こすのに必要な程度よりも低い刺激である場合は、重なり合った周波数領域であっても、ニューロンAを選択的に刺激することができる。本明細書で更に詳しく説明されるように、これらの原理は、体内の2つ以上の選択的刺激を達成するために適用することができる。
図4を参照し、本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーター200には、哺乳動物(例えばヒト)の身体に埋め込み可能な筐体202が含まれる。埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)200には、例えばリチウムイオン電池などの好適な電源204、第一波形208を生成する第一波形ジェネレーター206、第二波形212を生成する第二波形ジェネレーター210、及び第三波形228を生成する第三波形ジェネレーター226が含まれる。第一、第二、第三の波形ジェネレーター206、210、及び226は好ましくは、電池204に電気的に接続されて電池204により電力を供給されている。これらの波形ジェネレーターは、任意の好適なタイプのものであってよく、例えばテキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments)からモデル番号NE555として販売されているものが挙げられる。第一206、第二210及び第三226波形ジェネレーターの出力は、振幅モジュレーター214に印加され、ここで3つの波形が変調されて、変調信号パッケージ216になる。本明細書で使用される用語「信号パッケージ」は、何らかの方法で、一緒に変調された2つ以上の個別信号からなる、1つの単独出力信号を意味する。
図4及び5を参照して、第一波形ジェネレーター206は第一波形208、すなわち、最初に選択された身体部分を刺激することが知られている周波数を有する信号を生成する(例えば、陰部神経は、約10〜30Hzの範囲内の周波数によって刺激されることが知られている)。上述のように、特定の標的神経を刺激するのに十分な電流密度をもってある特定の標的神経に達するよう、身体組織内に低周波数信号を通過させるのは難しいことが証明されている。この問題に対処するため、第二波形ジェネレーター210が高周波数の搬送波形212を生成し、これが第一波形208と共に振幅モジュレーター214(例えばテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments)からオンセミ(On-Semi)MC1496として販売されているもの)に印加される。第一波形208は好ましくは周波数約10〜30Hzを有する方形波であり、第二波形212は好ましくは10〜400KHzの範囲の周波数を有する正弦波信号である。第一波形208を第二波形(搬送波形)212により変調すると、結果として、図5示す形状を全般に有する変調波形又は信号216が得られる。図5に示されている信号は単に例示のためであり、本明細書に記述される例示的信号の真正な表現を意図するものではない。
作動の際において、モジュレーター214によって生成された変調信号216は、導線218を通って電極220に伝達される。これを受けて電極220は、変調信号216を標的神経222に印加する。当業者には容易に理解されるように、変調信号216の使用により、低周波数信号が標的神経222によって検出される(よって反応する)ことを可能にする高周波性の搬送波により、その標的神経222の効果的な刺激が得られる。
図5を参照し、変調信号216は周期的な不活性期間230を有することが観察される。標的神経1つのみを選択的に刺激するためのIPG(図4)を使用する場合とは異なり、変調信号216の周期的な不活性期間230は、第二の標的神経又は他の身体部分を刺激するために構成された第二の変調信号を発生するために利用することができる。図4及び5を参照し、これを達成するために、第三の波形ジェネレーター226が、第一波形208とは異なる、第二の神経又は身体部分を刺激するために特に選択された周波数を有する第三波形228を生成する。例示的な第三波形228を図5に示す。第三波形228は望ましくは、第一波形208とは異なる位相であり、これにより第一変調信号216との衝突を避けることができる。更に、本発明の1つの実施形態において、第一及び第二の神経を刺激する周波数範囲が重なり合う場合、第三波形228が第一の神経の不応期中に生成又は印加され、これによって第一の神経が第二の変調信号に対応しないようにすることができる。
第一及び第三の波形ジェネレーター206、226は好ましくは、位相が互いに異なるそれぞれの波形208、228を生成し、これにより搬送波212に統合されたときに、信号パッケージ232の別個かつ分離性の部分として現われ(図5)、第一波形と第三波形のそれぞれが、別の神経又は身体部分を特に標的とするために選択された周波数を有する。例えば、第一波形208は、陰部神経の自律神経系要素分枝に対して効果を有することが知られている周波数20Hzを有することができ(活動過剰な膀胱に影響を与える)、第三波形228は、陰部神経の体性運動分枝に対して効果を有することが知られている周波数10Hzを有することができる(間質性(intersticial)膀胱炎の治療に有用)。周波数範囲の重なり合いがある場合において、第三波形228は第一の神経の不応期中に印加することができる。
上述のシステム及び方法によって、変調信号パッケージの個々の構成要素が、別々の神経、別々の分枝、別々の筋肉、又は選択された他の身体部分を選択的に標的とするために使用され得る。すなわち、単一のIPGで、痛み管理、活動過剰な膀胱、便失禁、間質性膀胱炎、及びその他の骨盤床疾患に関係する複数の異なる症状を緩和するよう設計された、刺激信号を提供することが可能となる。
適切な変調信号及び/又は信号パッケージを達成するため、適切な信号を様々な方法で操作できることが、当業者には認識されるであろう。例えば、図5及び6を参照し、本発明の1つの実施形態において、第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形342を生成する第四の波形ジェネレーター340を含めることができる。第一及び第二の神経又は身体部分の刺激に、異なるタイプ又は異なる量の組織を通り抜ける信号(単数又は複数)が必要な場合、この用法が望ましいことがある。図に示すように、単一の増幅モジュレーターを使用した実施形態において、第四搬送波形342は好ましくは、第一波形308の無活動期間中のみに印加され、これにより変調信号316Aに影響を及ぼすのを避けることができる。図6の実施形態において、第一波形308及び第二波形312は、第一の増幅モジュレーター314Aに供給され、第一変調波形316Aを生成することができる。図6及び7を参照して、第三波形328及び第四波形342は、第二増幅モジュレーター314Bに供給され、第二変調波形316Bを生成することができる。これら第一及び第二変調波形は更に、第三増幅モジュレーター350によって変調されて信号パッケージ352を生成することができ、これが導線318を通って電極(単数又は複数)320に伝達され得る。本発明の1つの実施形態において、第一及び第二の変調信号316A、316Bは、別個の第一電極及び第二電極(図示なし)を通じて印加することができる。本発明の1つ以上の他の実施形態において、変調波形に無活動の期間がある場合、他の神経、筋肉、又は身体部分を標的にした追加の信号をこの無活動期間に挿入することができる。
図8を参照して、本発明の1つの実施形態において、埋め込み可能パルスジェネレーター400は、1つ以上のバイオフィードバック機構を有する。このバイオフィードバック機構はシステムに対するフィードバックを望ましく供給し、システムの選択的な作動(一定の作動ではなく)を可能にする。その結果、神経刺激は必要なときにのみ起こすことができる。
IPG400には筐体402、電池などの電源404、第一波形408を生成する第一波形ジェネレーター406、第二波形412を生成する第二波形ジェネレーター410が含まれる。第一及び第二波形ジェネレーター406、410は、電池404に電気的に接続されて電池404により電力を供給されている。波形ジェネレーター406、410は、任意の好適なタイプのものであってよく、例えばテキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments)からモデル番号NE555として販売されているものが挙げられる。第一波形ジェネレーター406は、体内の神経を刺激することが知られている周波数を有する第一波形408を生成する。1つの実施形態において、この周波数は約10〜30Hzの範囲内である。別の実施形態において、この周波数は約10〜40Hzの範囲内である。上述のように、このような低い周波数信号(例えば10〜40Hz)は、それ自体として、標的神経を効果的に刺激するために、身体組織を通り抜けることができない。この問題を克服するために、埋め込み可能パルスジェネレーター400は、より高い周波数(例えば10〜400KHz)を有する第二波形412を生成する第二波形ジェネレーター410を有し、この第二波形は、第一波形408と共に増幅モジュレーター414(例えば、テキサス・インスツルメンツ社から販売されているオンセミ(On-Semi)MC1496の商品名を有するモジュレーター)に印加される。
モジュレーター414は変調された波形416を生成し、これが導線418を通って電極420に伝達される。特定の好ましい実施形態において、導線418は柔軟性である。これを受けて電極420は、変調された波形416を標的神経(図示なし)に印加し、この標的神経を刺激する。
IPG400は更に、好ましくは体内に埋め込み可能な1つ以上のセンサー装置454を含む。このセンサー装置454は好ましくは、選択された生物生理学的特性を検知する少なくとも1つのセンサー456、及び、下記に詳述するように更に処理を行うために、センサー456によって集められたデータ又は情報を体外に伝送するデータ送信装置458が含まれる。
1つの実施形態において、信号送信機458は、大きな信号制御システム460の一部であり、これには更に、受信装置462(例えばカリフォルニア州サニーヴェールのマキシム・セミコンダクターズ社(Maxim Semiconductors)から販売されているMAX1472)が含まれ、これは電池404に電気的に接続されて電池404により電力が供給されている。受信装置462は1つ以上のセンサー装置454からのデータを受信し、このデータをマイクロコントローラー464に供給する。マイクロコントローラーは好ましくは、データを受け取って分析し、このデータに基づいて第一及び第二波形ジェネレーター406、410への入力を供給し、これによりIPG400による信号伝送を制御するようプログラムされる。図8及び9を参照して、バイオフィードバックセンサー454は、例えば膀胱424内などの体内に埋め込まれる圧力センサーであり得る。当業者には周知のように、膀胱内の圧力を長期にわたって測定することにより、膀胱収縮の存在と程度を示すことができる。このような圧力測定により、(膀胱内の圧力がゆっくり着実に上昇する正常な膀胱収縮に比べて)痙攣性の膀胱筋肉活動が示された場合、フィードバック信号が受信装置462に伝送され、その後、マイクロコントローラー464に伝達され得る。この受信フィードバック信号に対応し、マイクロコントローラー464は、波形ジェネレーター406、410の制御を介して、変調信号を電極420から伝導させる。標的神経(例えば陰部神経)がこの変調信号を受け取ると、膀胱の筋肉を刺激し、痙攣性の筋肉収縮を実質的に除去する。
1つの実施形態において、バイオフィードバック装置454には、電源、1つ以上のセンサー構成要素、及び電気的インターフェースなどを含む複数の電子的構成要素が含まれていてよく、これらのそれぞれを互いに電気的に接続し、当該技術分野において周知の方法でプリント基板に機械的に搭載することができる。1つ以上のセンサー構成要素は、体内の所定の生理学的特性を検知し、そのような特性を示す信号又はデータを電気的インターフェースに伝送する。システムには、検知した生理学的特性に関連するデータを保管するためのデータ格納要素が含まれていてよく、しかしながら、患者の体外にデータを伝送するための送信機も含んでいてよく、これにより、上述のように変調信号の生成を制御するのに使用できる。バイオフィードバック装置は、折り畳み可能な筐体又はケージによって実質的に周囲を囲むことができる。
本発明の1つの好ましい実施形態において、バイオフィードバック装置は好ましくは長期間にわたって体内(例えば膀胱内)に留置し、電極の作用を制御するのに使用される継続的なフィードバックを供給することができる。継続的なフィードバックが使用されない場合でも、本明細書に記載される埋め込み可能なセンサーはそれにもかかわらず、正確な診断及び/又は適正な治療を提供するのに有用なデータを取得するのに使用することができる。本発明の1つの実施形態において、装置は膀胱内に1〜2日間留置され、1/2秒ごとに圧力測定を行うことができる。圧力変化のタイプ及び頻度がその後に分析され、身体機能を評価するためのフィードバックを提供することができる。例えば、長期にわたって測定された膀胱圧力により、排尿回数と頻度を明らかにすることができ、活動過剰な膀胱若しくは膀胱の過充填の徴候を提供することができる。1つの実施形態において、センサー構成要素(単数又は複数)は長時間のスリープモードで作動し、一定時間間隔で「目覚めて(waking up)」、圧力等を測定するよう設計される。十分なデータが収集された後、この装置は、例えばカテーテルを膀胱に挿入することによってその埋め込み可能な装置を回収し、又は、膀胱鏡その他の適切な器具のチャネルを使用することにより装置を回収することによって、膀胱から取り出すことができる。カテーテル又は膀胱鏡を膀胱に挿入し、装置を把持してカテーテル又は膀胱鏡チャネル内に引っ張り入れ、その後、体内から除去することができる。
本発明の1つの実施形態において、バイオフィードバックシステム(筐体を除く)は、直径Dが約0.65〜10mm、長さLが約0.65〜10mmの全体的寸法を有する。好ましい実施形態において、センサー構成要素は、患者の体内(例えば膀胱内)で圧力を測定するための、超小型ピエゾ抵抗圧力変換器である。好適な変換器は、イリノイ州ショームバーグのモトローラ社(Motorola)から発売されているMPXシリーズ圧力センサーである。他の好適な構成要素には、テキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments, Inc.)から販売されているMSP430F149マイクロコントローラー(圧力センサーからのデータを取得、フィルタ、及び格納するのに用いることができる)、及び、任意の好適な生体適合性リチウム電池などの電源が含まれ得る。具体的な適切な電子的構成要素が上記に挙げられているが、他にも多くのものが存在し、本発明に組み込むことが可能である。示されているように、電子的構成要素は好ましくは、プリント基板に搭載される。したがって、構成要素及び回路基板はシリコーン又は他の好適なカバー材でカバー又は包み込むことができ、これにより例えば膀胱内の体液環境などの環境から保護することができる。
このような状況下において、バイオフィードバック装置には更に、送信機に追加して、又は送信機の代わりに、データ格納装置を組み込み、これによりデータを送信するのではなく格納することができる。データはこの後、好ましくはデータをPCベースのソフトウェアアプリケーションに、ワイヤレスなどの適切な方法で(例えば、マイクロプロセッサーにインターフェース接続されたENDEC HSDL−7001及びIrDAトランシーバーHSDL−3202などの赤外線データ取得装置経由、高周波取得経由、又はRS232インターフェースなどを介したハードワイヤ接続経由で)アップロードすることによって、回収又は操作することができる。
図8を参照し、バイオフィードバックデータを利用した実施形態において、受信機462は複数のバイオフィードバック装置454からのフィードバックデータを受信することができる。これらの実施形態において、上記に示され記述されているものに類似の第二の埋め込み可能バイオフィードバックセンサーを、別の身体開口部(例えば膣管内)に挿入することができる。この第二のバイオフィードバックセンサーは、タンポンのように巻いた又は固めた綿で製造した「タンポン状」の装置又はケースに包み込むことができる。1つの実施形態において、第二の埋め込み可能バイオフィードバック装置は腹圧を検知し、第一の埋め込み可能バイオフィードバック装置は膀胱圧を検知する。その結果、腹圧から膀胱圧を差し引くことにより、排尿筋圧(すなわち、膀胱組織の壁を覆う筋肉の圧力)を決定することができる。当業者には周知のように、患者の力み、咳、くしゃみ、笑いなどの際に排尿筋圧の上昇が起こり、これらの圧力を検出することは、様々な膀胱及び下部尿路疾患の状態を診断する際に臨床的に重要である。例えば、排尿筋圧の頻繁な増大は、切迫性尿失禁の評価に意味のあるデータを提供する。
本発明の1つの実施形態において、IPGは第一の埋め込み可能バイオフィードバックセンサー及び第二の埋め込み可能バイオフィードバックセンサーを有する。この埋め込み可能バイオフィードバックセンサーの1つが、埋め込み可能なバイオフィードバックセンサーにデータを伝送し、これが両方のデータをワイヤレスで受信機462に送信する(図8)。
図10を参照し、本発明の1つの実施形態において、電極から標的(単数又は複数)の神経又は身体部分への刺激エネルギーのコンダクタンスは、電極(単数又は複数)から標的の神経又は身体部分へと完全に又は部分的に延在することができる導電性路570を配置することにより増加させることができる。導電性路は、例えばデンマークのコンチュラ社(Contura)から販売されているアクアミド(Aquamid).RTM.注入可能ゲルなどの、架橋ポリアクリルアミドゲルであり得る。この注入又は何らかの方法で挿入される、生物学的に不活性なゲルは、非常に導電性が高く、水溶液であっても、そうでなくとてもよい。埋め込まれたゲルは、送達の容易さ、侵襲度の低さ、及び患者の快適さ(ゲルが剛性ではなく、患者の身体に対して適合し得るため)などの数多くの利益を提供する。上述のように、注入ゲル路の明らかな利点は、電極(単数又は複数)から標的神経まで、周辺の組織よりはるかに導電性の高い導電性経路となることである。これによりエネルギーの分散が低減し、電極(単数又は複数)と標的神経との間のエネルギー伝達の効率が増加する。
図10に示すように、埋め込み可能パルスジェネレーター(IPG)500は、哺乳動物(例えばヒト)の皮膚572の下に埋め込まれている。IPG500には、遠位端に供給されている1つ以上の電極520を有する導線518が含まれる。電極520は好ましくは、標的神経522の付近に配置される。導電性ゲル570は電極520と標的神経522との間に延在する。導電性ゲルを使用する利点の1つは、ワイヤ又はニードル型の電極は標的神経の1つの面に近づくことができるだけだが、変形可能かつ流動可能な導電性ゲル570は標的神経522を包み込むことができる点である。この結果、導電性ゲル570は、標的神経と全方向360°で電気的及び物理的に接触することができ、これにより標的神経への変調波形の印加を強化することができる。1つの実施形態において、導電性ゲルは、標的神経に実質的に接触している場所から、外皮層572に近い位置まで延在させることができる。1つ以上の実施形態において、任意の配置での複数の導電性ゲルポケット又は経路を使用することができる。
上記では1つの好適な導電性ゲルが記述されているが、他の様々なゲルも好適である。更に、熱硬化性ヒドロゲル及び熱可塑性ヒドロゲルも使用することができる。熱硬化性ヒドロゲルの例としては、ポリHEMA及びコポリマーの架橋型、N−置換アクリルアミド類、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリ(グリセリルメタクリレート)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(N,N−ジメチルアミノプロピル−N’−アクリルアミド)、並びに、これらの親水性及び疎水性のコモノマー、架橋型、及びその他修飾との組み合わせが挙げられる。熱可塑性ヒドロゲルの例としては、HYPANなどのアクリル誘導体、ビニルアルコール誘導体、親水性ポリウレタン(HPU)及びスチレン/PVPブロックコポリマーが挙げられる。
前述の事項は、本発明の実施形態に向けられているが、本発明の基本的範囲から逸脱することなく、本発明の他の実施形態、及び更なる実施形態を考案することができる。
〔実施の態様〕
(1) 第一周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、
該第一周波数よりも高い第二周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、
該第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、該第一波形及び該搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、
該第一及び第二波形ジェネレーター並びに該モジュレーターを収容する、外科的に埋め込み可能な筐体と、
該変調波形を印加するために該モジュレーターに電気的に接続された電極と、を含む、神経を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーター。
(2) 前記第一波形が、標的神経を刺激するよう構成された周波数を有する、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(3) 前記第一波形が、実質的に10〜40Hzの範囲内の周波数を有する、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(4) 前記搬送波形が、実質的に10〜400KHzの範囲内の周波数を有する、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(5) バイオフィードバックデータを受け取り、該バイオフィードバックデータに対応して前記第一及び第二波形ジェネレーターの作動を制御するよう構成されたマイクロプロセッサーを更に含む、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(6) 前記バイオフィードバックデータを受けるよう構成された受信装置を更に含み、該受信装置が該バイオフィードバックデータを前記マイクロプロセッサーに供給するために該マイクロプロセッサーと通信を行う、実施態様5に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(7) 前記受信装置と通信を行う少なくとも1つのセンサーを更に含み、該少なくとも1つのセンサーが、哺乳動物の1つ以上の生理学的状態を検知するよう構成されている、実施態様6に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(8) 検出された前記1つ以上の生理学的状態を送信するために、前記少なくとも1つのセンサーに接続された送信機を更に含む、実施態様7に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(9) 前記第一波形とは違っていて位相が異なる、第三周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを更に含み、
前記モジュレーターが、該第三波形ジェネレーターと電気的に接続されており、前記搬送波形、該第一波形及び該第三波形を変調して前記変調波形を生成するよう構成されている、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(10) 前記第一波形が、第一の標的神経を刺激するよう構成され、前記第三波形が第二の標的神経を刺激するよう構成されている、実施態様9に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(11) 前記第一波形が、第一の身体部分を刺激するよう構成され、前記第三波形が第二の身体部分を刺激するよう構成されている、実施態様9に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(12) 前記第一波形が、約20Hzの周波数を有し、前記第三波形が約10Hzの周波数を有し、前記搬送波形が約10〜400KHzの周波数を有する、実施態様9に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(13) 前記第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形を生成するよう構成された第四波形ジェネレーターを更に含み、前記モジュレーターが該第四搬送波形を更に変調して、変調信号パッケージを生成する、実施態様9に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(14) 前記モジュレーターが、
前記第一波形及び前記第二搬送波形を変調して第一変調信号を生成するための第一モジュレーターと、
前記第三波形及び前記第四搬送波形を変調して第二変調信号を生成するための第二モジュレーターと、
該第一及び第二変調信号を変調して、変調信号パッケージを生成するための第三モジュレーターと、を更に含む、実施態様13に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(15) 前記波形ジェネレーター及び前記モジュレーターに電力を供給するため、前記外科的に埋め込み可能な筐体内に配置された電源を更に含む、実施態様1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
(16) 神経を刺激するための埋め込み可能システムにおいて、
身体部分を刺激することができる周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、
哺乳動物の組織を通り抜けることができる第二周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、
該第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、該第一波形及び該搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、
前記システムを作動させるための電源と、
該第一及び第二波形ジェネレーター、該モジュレーター、並びに該電源を収容する、外科的に埋め込み可能な筐体と、
該変調波形を印加するために該モジュレーターに電気的に接続された電極と、を含む、埋め込み可能システム。
(17) 前記第一波形が、実質的に10〜40Hzの範囲内の周波数を有し、前記搬送波形が、実質的に10〜400KHzの範囲内の周波数を有する、実施態様16に記載の埋め込み可能システム。
(18) バイオフィードバックデータを受け取り、該バイオフィードバックデータに対応して前記第一及び第二波形ジェネレーターの作動を制御するよう構成されたマイクロプロセッサーと、
該マイクロプロセッサーと通信を行い、哺乳動物の1つ以上の生理学的状態を検知するよう構成されている、少なくとも1つのセンサーと、を更に含む、実施態様16に記載の埋め込み可能システム。
(19) 前記第一波形とは違っていて位相が異なる、第三周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを更に含み、
前記モジュレーターが、該第三波形ジェネレーターと電気的に接続され、前記搬送波形、該第一波形及び該第三波形を変調して前記変調波形を生成するよう構成されている、実施態様16に記載の埋め込み可能システム。
(20) 前記第一波形が、前記第一身体部分を刺激するよう構成され、前記第三波形が、第二の身体部分を刺激するよう構成されている、実施態様19に記載の埋め込み可能システム。
(21) 埋め込み可能パルスジェネレーターを提供することであって、該埋め込み可能パルスジェネレーターが、
身体部分を刺激することができる第一周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、
哺乳動物の組織を通り抜けることができる周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、
該第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、該第一波形及び該搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、
該第一及び第二波形ジェネレーター並びに該モジュレーターに電力を供給するための電源と、
該第一及び第二波形ジェネレーター、該モジュレーター、並びに該電源を収容する筐体と、
該変調波形を印加するために該モジュレーターに電気的に接続された電極と、
を含む、提供することと、
哺乳動物に該筐体を外科的に埋め込むことと、
該第一波形及び該搬送波形を生成することと、
該第一波形を該搬送波形と共に変調して変調信号を生成することと、
該変調信号を該身体部分に印加することと、を含む、身体部分を刺激する方法。
(22) 前記第一波形が、実質的に10〜40Hzの範囲内の周波数を有し、前記搬送波形が、実質的に10〜400KHzの範囲内の周波数を有する、実施態様21に記載の方法。
(23) 前記哺乳動物にセンサーを埋め込むことと、
該センサーを使用してバイオフィードバックデータを取得することと、
前記第一及び第二波形ジェネレーターによって前記第一及び第二波形の生成を制御するために、該バイオフィードバックデータを使用することと、を更に含む、実施態様21に記載の方法。
(24) 前記埋め込み可能パルスジェネレーターに、第二の標的神経を刺激することができる周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターが含まれ、
前記方法が、
前記第一波形とは位相が異なる該第三波形を生成することと、
該第一波形、前記搬送波形、及び該第三波形を変調して、変調信号パッケージを生成することと、
該変調信号パッケージを、前記哺乳動物の1つ以上の身体部分に印加することと、を更に含む、実施態様21に記載の方法。
(25) 前記第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形を生成することが更に含まれ、前記変調工程には、前記第一波形と該第二搬送波形とを変調して第一変調信号を生成すること、及び、前記第三波形と該第四搬送波形とを変調して第二変調信号を生成することが含まれる、実施態様24に記載の方法。

Claims (13)

  1. 第一周波数を有する第一波形を生成するよう構成された第一波形ジェネレーターと、
    該第一周波数よりも高い第二周波数を有する搬送波形を生成するよう構成された第二波形ジェネレーターと、
    該第一及び第二波形ジェネレーターに電気的に接続され、該第一波形及び該搬送波形を変調して変調波形を生成するよう構成されたモジュレーターと、
    該第一及び第二波形ジェネレーター並びに該モジュレーターを収容する、外科的に埋め込み可能な筐体と、
    前記モジュレーターに電気的に接続され、前記外科的に埋め込み可能な筐体から延びる、導線と、
    前記導線の遠位端に接続され、前記導線を介して送信された前記変調波形を印加するために該モジュレーターに電気的に接続された電極と、を含む、神経を刺激するための埋め込み可能パルスジェネレーターであって、
    前記第一波形が、標的神経を刺激するよう構成された周波数を有し、
    バイオフィードバックデータを受け取り、該バイオフィードバックデータに対応して前記第一及び第二波形ジェネレーターの作動を制御するよう構成されたマイクロプロセッサーを更に含み、
    前記電極と前記標的神経との間に延在する導電性ゲルを更に含む、埋め込み可能パルスジェネレーター。
  2. 前記第一波形が、実質的に10〜40Hzの範囲内の周波数を有する、請求項1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  3. 前記搬送波形が、実質的に10〜400KHzの範囲内の周波数を有する、請求項1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  4. 前記バイオフィードバックデータを受けるよう構成された受信装置を更に含み、該受信装置が該バイオフィードバックデータを前記マイクロプロセッサーに供給するために該マイクロプロセッサーと通信を行う、請求項1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  5. 前記受信装置と通信を行う少なくとも1つのセンサーを更に含み、該少なくとも1つのセンサーが、哺乳動物の1つ以上の生理学的状態を検知するよう構成されている、請求項4に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  6. 検出された前記1つ以上の生理学的状態を送信するために、前記少なくとも1つのセンサーに接続された送信機を更に含む、請求項5に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  7. 前記第一波形とは違っていて位相が異なる、第三周波数を有する第三波形を生成するよう構成された第三波形ジェネレーターを更に含み、
    前記モジュレーターが、該第三波形ジェネレーターと電気的に接続されており、前記搬送波形、該第一波形及び該第三波形を変調して前記変調波形を生成するよう構成されている、請求項1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  8. 前記第一波形が、第一の標的神経を刺激するよう構成され、前記第三波形が第二の標的神経を刺激するよう構成されている、請求項7に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  9. 前記第一波形が、第一の身体部分を刺激するよう構成され、前記第三波形が第二の身体部分を刺激するよう構成されている、請求項7に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  10. 前記第一波形が、約20Hzの周波数を有し、前記第三波形が約10Hzの周波数を有し、前記搬送波形が約10〜400KHzの周波数を有する、請求項7に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  11. 前記第二搬送波形とは異なる周波数を有する第四搬送波形を生成するよう構成された第四波形ジェネレーターを更に含み、前記モジュレーターが該第四搬送波形を更に変調して、変調信号パッケージを生成する、請求項7に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  12. 前記モジュレーターが、
    前記第一波形及び前記第二搬送波形を変調して第一変調信号を生成するための第一モジュレーターと、
    前記第三波形及び前記第四搬送波形を変調して第二変調信号を生成するための第二モジュレーターと、
    該第一及び第二変調信号を変調して、変調信号パッケージを生成するための第三モジュレーターと、を更に含む、請求項11に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
  13. 前記波形ジェネレーター及び前記モジュレーターに電力を供給するため、前記外科的に埋め込み可能な筐体内に配置された電源を更に含む、請求項1に記載の埋め込み可能パルスジェネレーター。
JP2010528089A 2007-10-03 2008-10-01 選択的に神経刺激するための埋め込み可能なパルスジェネレーター及び方法 Expired - Fee Related JP5687060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/866,588 US8352026B2 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
US11/866,588 2007-10-03
PCT/US2008/078361 WO2009046044A1 (en) 2007-10-03 2008-10-01 Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540177A JP2010540177A (ja) 2010-12-24
JP5687060B2 true JP5687060B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=40175091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528089A Expired - Fee Related JP5687060B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-01 選択的に神経刺激するための埋め込み可能なパルスジェネレーター及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8352026B2 (ja)
EP (1) EP2197542A1 (ja)
JP (1) JP5687060B2 (ja)
CN (1) CN101883607A (ja)
AU (1) AU2008308860B2 (ja)
BR (1) BRPI0818694B8 (ja)
CA (1) CA2701359A1 (ja)
WO (1) WO2009046044A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979137B2 (en) 2004-02-11 2011-07-12 Ethicon, Inc. System and method for nerve stimulation
US8352026B2 (en) 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
US20110106219A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Lawrence J Cauller Short-pulse neural stimulation systems, devices and methods
US20100076314A1 (en) * 2008-03-25 2010-03-25 Robert Muratore System and method for creating virtual force field
US10751537B2 (en) 2009-10-20 2020-08-25 Nyxoah SA Arced implant unit for modulation of nerves
US9950166B2 (en) 2009-10-20 2018-04-24 Nyxoah SA Acred implant unit for modulation of nerves
US9409013B2 (en) 2009-10-20 2016-08-09 Nyxoah SA Method for controlling energy delivery as a function of degree of coupling
US8476227B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods of activating a melanocortin-4 receptor pathway in obese subjects
US9044606B2 (en) * 2010-01-22 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
WO2012091929A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Obesity therapy and heart rate variability
US8696616B2 (en) 2010-12-29 2014-04-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Obesity therapy and heart rate variability
WO2012092056A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue with targeted substance delivery
WO2012092057A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue with light
US8812100B2 (en) 2012-05-10 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device and method for self-positioning of a stimulation device to activate brown adipose tissue depot in a supraclavicular fossa region
JP5863222B2 (ja) * 2012-06-29 2016-02-16 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション エネルギ要件を低減するための高周波神経調節システム
US11253712B2 (en) 2012-07-26 2022-02-22 Nyxoah SA Sleep disordered breathing treatment apparatus
US9907967B2 (en) 2012-07-26 2018-03-06 Adi Mashiach Transcutaneous power conveyance device
WO2014016688A2 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Adi Mashiach Transcutaneous power conveyance device
US10052097B2 (en) 2012-07-26 2018-08-21 Nyxoah SA Implant unit delivery tool
US9168000B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Meal detection devices and methods
AU2014288938B2 (en) 2013-06-17 2019-03-14 Nyxoah SA Dynamic modification of modulation throughout a therapy period
CN107569771B (zh) * 2013-08-26 2021-03-12 精能医学股份有限公司 电刺激器及应用其的刺激方法及电刺激系统
US10632310B2 (en) 2013-10-09 2020-04-28 GiMer Medical Co., Ltd. Electronic stimulation device, method of treatment and electronic stimulation system
US10086201B2 (en) * 2013-10-09 2018-10-02 GiMer Medical Co., Ltd. Electronic stimulation device, method of treatment and electronic stimulation system
US10639476B2 (en) * 2013-10-09 2020-05-05 GiMer Medical Co., Ltd. Electronic stimulation device, method of treatment and electronic stimulation system
US10183165B2 (en) * 2013-10-09 2019-01-22 GiMer Medical Co., Ltd. Method of reducing renal hypertension and computer-readable medium
AU2015313928B2 (en) * 2014-09-11 2020-03-26 Dirk De Ridder System and method for nested neurostimulation
US10780277B2 (en) * 2014-09-11 2020-09-22 Dirk De Ridder Methods of neuromodulation using infraslow stimulation
US10092738B2 (en) 2014-12-29 2018-10-09 Ethicon Llc Methods and devices for inhibiting nerves when activating brown adipose tissue
US10080884B2 (en) 2014-12-29 2018-09-25 Ethicon Llc Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
CN105288849B (zh) * 2015-03-19 2017-11-28 北京品驰医疗设备有限公司 一种具有调制模式的植入式神经电刺激系统
US10583294B2 (en) 2015-07-02 2020-03-10 Dirk De Ridder Methods and apparatus for sensing cross-frequency coupling and neuromodulation
US10420939B2 (en) 2016-03-31 2019-09-24 The Cleveland Clinic Foundation Nerve stimulation to promote neuroregeneration
CN106823139A (zh) * 2017-01-14 2017-06-13 北京品驰医疗设备有限公司 一种具有电场强度测量装置的植入式骶神经刺激器
CN106730342B (zh) * 2017-01-14 2023-05-02 北京品驰医疗设备有限公司 一种具有电极移位提示功能的植入式骶神经刺激器
CN106823140B (zh) * 2017-01-14 2023-03-03 北京品驰医疗设备有限公司 一种可调整电场方向的骶神经刺激器
CN106861041B (zh) * 2017-02-21 2018-08-31 王乐今 植入式眼外肌神经肌肉刺激器及其参数设置方法
JP2021528151A (ja) * 2018-06-19 2021-10-21 サーマキル,インコーポレイテッド 神経の熱的遮断のためのシステム及び方法
EP3586915A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-01 BIOTRONIK SE & Co. KG Vorrichtung zur aktivierung von zellstrukturen mittels elektromagnetischer energie
EP3623004A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-18 BIOTRONIK SE & Co. KG Interleaved multi-contact neuromodulation therapy with reduced energy
HRP20230412T1 (hr) 2018-11-20 2023-07-07 Nuenerchi, Inc. Uređaj za električnu stimulaciju za primjenu frekvencije i vršnog napona koji imaju obrnuti odnos
JP2020089718A (ja) 2018-12-07 2020-06-11 アヴェント インコーポレイテッド 神経系構造を選択的かつ可逆的に調節して疼痛を抑制する装置及び方法
US11583332B2 (en) 2019-12-24 2023-02-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Combined cardiac pacing and irreversible electroporation (IRE) treatment
WO2023052943A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Cilag Gmbh International Surgical devices, systems, and methods for control of one visualization with another
WO2023052941A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Cilag Gmbh International Surgical system for delivering energy to tissue in an anatomic space and monitoring a tissue parameter in a different anatomic space
WO2023052947A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Cilag Gmbh International Surgical devices, systems, and methods for control of one visualization with another
EP4221613A1 (en) 2021-09-29 2023-08-09 Cilag GmbH International Surgical system for altering the body's sensing of food
US20230100698A1 (en) 2021-09-29 2023-03-30 Cilag Gmbh International Methods for Controlling Cooperative Surgical Instruments
EP4271295A1 (en) 2021-09-29 2023-11-08 Cilag GmbH International Surgical devices, systems, and methods for control of one visualization with another
WO2023052935A1 (en) 2021-09-29 2023-04-06 Cilag Gmbh International Surgical devices, systems, and methods for control of one visualization with another

Family Cites Families (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683915A (en) * 1969-12-15 1972-08-15 Kimberly Clark Co Catamenial devices and methods of making the same
US3933147A (en) * 1970-04-02 1976-01-20 Vall Wilbur E Du Apparatus and method for treating disorders in the region of the pubococcygeous muscle
US3941136A (en) * 1973-11-21 1976-03-02 Neuronyx Corporation Method for artificially inducing urination, defecation, or sexual excitation
US3902502A (en) * 1974-09-13 1975-09-02 Saul Liss Apparatus for temporarily arresting arthritic pain
EP0064993A4 (en) * 1980-11-20 1983-01-14 Roy Edward Mcdonnell ELECTRICAL CONTROL OF BODY DISCHARGES AND HEADACHE.
US4406288A (en) * 1981-04-06 1983-09-27 Hugh P. Cash Bladder control device and method
US4719922A (en) * 1986-03-03 1988-01-19 147638 Canada Inc. Stimulator apparatus
DE3731827C2 (de) * 1987-09-22 1996-05-23 Erbe Elektromedizin Einrichtung für Reizstrom-Therapiegeräte mit mehreren untereinander koordinierten Reizstromkreisen und Betriebsverfahren dafür
US4989605A (en) * 1989-03-31 1991-02-05 Joel Rossen Transcutaneous electrical nerve stimulation (TENS) device
US5851223A (en) 1991-05-21 1998-12-22 Medi Consultants, Inc. Combination non-intrusive analgesic neuroaugmentive system and method triple-modulated gigatens with optional bipolar spike
US5421817A (en) * 1991-05-21 1995-06-06 E.P., Inc. Non-intrusive analgesic neuroaugmentive and iontophoretic delivery apparatus and management system
US5167237A (en) 1991-07-09 1992-12-01 Long Island Jewish Medical Center Apparatus for monitoring detrusor pressure exerted by a bladder
ATE145343T1 (de) 1991-11-15 1996-12-15 Erhard Schoendorf Elektrotherapie-gerät
US5350414A (en) * 1991-12-10 1994-09-27 Electro Science Technologies, Inc. Local application microprocessor based nerve and muscle stimulator
US5358514A (en) 1991-12-18 1994-10-25 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable microdevice with self-attaching electrodes
US5342404A (en) 1992-04-03 1994-08-30 Intermedics, Inc. Implantable medical interventional device
GB9211085D0 (en) 1992-05-23 1992-07-08 Tippey Keith E Electrical stimulation
GB2274995B (en) * 1993-02-15 1996-10-09 John Mccune Anderson Biomedical electrode device
SE9301346D0 (sv) 1993-04-22 1993-04-22 Siemens-Elema Ab Elektrodanordning
US6167304A (en) 1993-05-28 2000-12-26 Loos; Hendricus G. Pulse variability in electric field manipulation of nervous systems
US5487759A (en) * 1993-06-14 1996-01-30 Bastyr; Charles A. Nerve stimulating device and associated support device
US5791344A (en) * 1993-11-19 1998-08-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Patient monitoring system
EP0672427A1 (en) * 1994-03-17 1995-09-20 Siemens-Elema AB System for infusion of medicine into the body of a patient
US5617876A (en) * 1994-09-19 1997-04-08 Les Enterprises Laborie, Inc. Apparatus for examining the functioning of body structures comprising smooth muscle walls
US5556421A (en) * 1995-02-22 1996-09-17 Intermedics, Inc. Implantable medical device with enclosed physiological parameter sensors or telemetry link
US5853020A (en) * 1995-06-23 1998-12-29 Widner; Ronald D. Miniature combination valve and pressure transducer and system
FR2735985B1 (fr) * 1995-06-30 1997-12-19 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque, asservi a au moins un parametre physiologique
DE69725484T2 (de) 1996-02-15 2004-07-15 Nihon Kohden Corp. Vorrichtung zur Behandlung von Harninkontinenz
US6099479A (en) * 1996-06-26 2000-08-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for operating therapy system
US5735887A (en) * 1996-12-10 1998-04-07 Exonix Corporation Closed-loop, RF-coupled implanted medical device
US6164284A (en) 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6751501B1 (en) * 1997-07-17 2004-06-15 Science Medicus, Inc. Method and apparatus for myocardial control
WO1999008614A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Surx, Inc. Noninvasive devices, methods, and systems for shrinking of tissues
US6231516B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-15 Vacusense, Inc. Endoluminal implant with therapeutic and diagnostic capability
US6119028A (en) 1997-10-20 2000-09-12 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems having improved longevity due to improved exterior surfaces
US5902329A (en) * 1997-11-14 1999-05-11 Pacesetter, Inc. Explantable lead
US6432050B1 (en) * 1997-12-30 2002-08-13 Remon Medical Technologies Ltd. Implantable acoustic bio-sensing system and method
US6183461B1 (en) * 1998-03-11 2001-02-06 Situs Corporation Method for delivering a medication
US5993414A (en) 1998-04-23 1999-11-30 Medtronic, Inc. Implantable device
US6035236A (en) * 1998-07-13 2000-03-07 Bionergy Therapeutics, Inc. Methods and apparatus for electrical microcurrent stimulation therapy
US6221024B1 (en) * 1998-07-20 2001-04-24 Medtronic, Inc. Implantable pressure sensor and method of fabrication
US7599736B2 (en) 2001-07-23 2009-10-06 Dilorenzo Biomedical, Llc Method and apparatus for neuromodulation and physiologic modulation for the treatment of metabolic and neuropsychiatric disease
US6402689B1 (en) * 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
DE69935727T2 (de) 1998-10-06 2007-12-27 Bio Control Medical, Ltd. Vorrichtung zur behandlung von inkontinenz
IL127481A (en) * 1998-10-06 2004-05-12 Bio Control Medical Ltd Urine excretion prevention device
US7062330B1 (en) * 1998-10-26 2006-06-13 Boveja Birinder R Electrical stimulation adjunct (Add-ON) therapy for urinary incontinence and urological disorders using implanted lead stimulus-receiver and an external pulse generator
US6366814B1 (en) * 1998-10-26 2002-04-02 Birinder R. Boveja External stimulator for adjunct (add-on) treatment for neurological, neuropsychiatric, and urological disorders
US6205359B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-20 Birinder Bob Boveja Apparatus and method for adjunct (add-on) therapy of partial complex epilepsy, generalized epilepsy and involuntary movement disorders utilizing an external stimulator
US6668191B1 (en) 1998-10-26 2003-12-23 Birinder R. Boveja Apparatus and method for electrical stimulation adjunct (add-on) therapy of atrial fibrillation, inappropriate sinus tachycardia, and refractory hypertension with an external stimulator
US6505074B2 (en) * 1998-10-26 2003-01-07 Birinder R. Boveja Method and apparatus for electrical stimulation adjunct (add-on) treatment of urinary incontinence and urological disorders using an external stimulator
WO2000025859A1 (en) 1998-10-30 2000-05-11 Aalborg University A method to control an overactive bladder
US6155267A (en) 1998-12-31 2000-12-05 Medtronic, Inc. Implantable medical device monitoring method and system regarding same
US6092530A (en) * 1999-03-24 2000-07-25 The B.F. Goodrich Company Remotely interrogated implant device with sensor for detecting accretion of biological matter
US6298272B1 (en) 1999-03-29 2001-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. High impedance electrode tip with internal drug delivery capability
US6285897B1 (en) * 1999-04-07 2001-09-04 Endonetics, Inc. Remote physiological monitoring system
US6669663B1 (en) 1999-04-30 2003-12-30 Medtronic, Inc. Closed loop medicament pump
US6240317B1 (en) * 1999-04-30 2001-05-29 Medtronic, Inc. Telemetry system for implantable medical devices
JP2000316991A (ja) 1999-05-13 2000-11-21 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc イオントフォレーシス装置の電極構造体及びその製造方法
WO2000078267A2 (en) * 1999-06-08 2000-12-28 Medical Bracing Systems Ltd. Pemf biophysical stimulation field generator and method
US6413393B1 (en) * 1999-07-07 2002-07-02 Minimed, Inc. Sensor including UV-absorbing polymer and method of manufacture
FR2796293A1 (fr) 1999-07-15 2001-01-19 Medtronic Inc Systeme pour produire une stimulation electrique medicale
US6263246B1 (en) * 1999-09-14 2001-07-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for communications with an implantable device
US20020026141A1 (en) * 1999-11-04 2002-02-28 Medtronic, Inc. System for pancreatic stimulation and glucose measurement
US6360129B1 (en) * 1999-12-13 2002-03-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Mannitol/hydrogel cap for tissue-insertable connections
US6497655B1 (en) 1999-12-17 2002-12-24 Medtronic, Inc. Virtual remote monitor, alert, diagnostics and programming for implantable medical device systems
US6471645B1 (en) * 1999-12-30 2002-10-29 Medtronic, Inc. Communications system for an implantable device and a drug dispenser
US6384353B1 (en) * 2000-02-01 2002-05-07 Motorola, Inc. Micro-electromechanical system device
US6447462B1 (en) * 2000-02-15 2002-09-10 Clinical Innovation Associates, Inc. Urodynamic catheter and methods of fabrication and use
US6459933B1 (en) 2000-03-09 2002-10-01 Cprx Llc Remote control arrhythmia analyzer and defibrillator
JP2003527186A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 メドトロニック・インコーポレーテッド 患者管理システム用の心不全モニタのクイックルック概要
US6438407B1 (en) * 2000-03-20 2002-08-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring physiologic parameters conjunction with a treatment
IL135175A0 (en) * 2000-03-20 2001-05-20 Ness Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd Electrode for muscle stimulation
JP2001259047A (ja) 2000-03-22 2001-09-25 Matsushita Seiko Co Ltd 体脂肪燃焼方法
US6404204B1 (en) * 2000-05-01 2002-06-11 ARETé ASSOCIATES Sensor and sensor system for liquid conductivity, temperature and depth
US6442413B1 (en) * 2000-05-15 2002-08-27 James H. Silver Implantable sensor
JP4051861B2 (ja) * 2000-06-12 2008-02-27 株式会社村田製作所 厚膜形成用ペーストの製造方法、厚膜形成用ペースト、および濾過装置
US6670208B2 (en) * 2000-06-23 2003-12-30 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
US6535766B1 (en) * 2000-08-26 2003-03-18 Medtronic, Inc. Implanted medical device telemetry using integrated microelectromechanical filtering
US7685005B2 (en) * 2000-08-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device systems implemented network scheme for remote patient management
US20020026244A1 (en) * 2000-08-30 2002-02-28 Trieu Hai H. Intervertebral disc nucleus implants and methods
US6560490B2 (en) * 2000-09-26 2003-05-06 Case Western Reserve University Waveforms for selective stimulation of central nervous system neurons
US6824521B2 (en) 2001-01-22 2004-11-30 Integrated Sensing Systems, Inc. Sensing catheter system and method of fabrication
CA2683264C (en) * 2001-01-23 2012-10-30 Abbeymoor Medical, Inc. Endourethral device & method
SE0100284D0 (sv) * 2001-01-31 2001-01-31 St Jude Medical Medical communication system
US6453195B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-17 Medtronic, Inc. Closed loop drug delivery system and remote management thereof
EP1372780A4 (en) * 2001-03-30 2006-06-14 Univ Case Western Reserve SYSTEMS AND METHODS FOR THE SELECTIVE STIMULATION OF COMPONENTS IN, AT, OR NEAR THE PUDENDUSNER OR HARBOR FOR THE OBTAINING OF SELECTIVE PHYSIOLOGICAL REACTIONS
US7047078B2 (en) * 2001-03-30 2006-05-16 Case Western Reserve University Methods for stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
US6662052B1 (en) 2001-04-19 2003-12-09 Nac Technologies Inc. Method and system for neuromodulation therapy using external stimulator with wireless communication capabilites
US7044911B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-16 Philometron, Inc. Gateway platform for biological monitoring and delivery of therapeutic compounds
US20070162085A1 (en) * 2001-07-23 2007-07-12 Dilorenzo Biomedical, Llc Method, apparatus, surgical technique, and stimulation parameters for autonomic neuromodulation for the treatment of obesity
FR2828642B1 (fr) 2001-08-16 2004-08-27 Sylvain Meyer Dispositif de determination de la valeur d'au moins un parametre physique et/ou de dosage d'au moins un compose dans un etre vivant
JP2003135607A (ja) 2001-11-06 2003-05-13 Heiwa Denshi Kogyo Kk 低周波治療装置
US6862480B2 (en) * 2001-11-29 2005-03-01 Biocontrol Medical Ltd. Pelvic disorder treatment device
US6712772B2 (en) * 2001-11-29 2004-03-30 Biocontrol Medical Ltd. Low power consumption implantable pressure sensor
US6701185B2 (en) * 2002-02-19 2004-03-02 Daniel Burnett Method and apparatus for electromagnetic stimulation of nerve, muscle, and body tissues
US6686038B2 (en) * 2002-02-25 2004-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Conductive fiber
US6911003B2 (en) 2002-03-07 2005-06-28 Ams Research Corporation Transobturator surgical articles and methods
US7483748B2 (en) * 2002-04-26 2009-01-27 Medtronic, Inc. Programmable waveform pulses for an implantable medical device
US6950700B2 (en) 2002-05-23 2005-09-27 Shealy C Norman Electrical stimulation to increase calcitonin levels
WO2003105945A2 (en) 2002-06-13 2003-12-24 Paul Edward L Jr Transcutaneous electrical nerve stimulation device and method using microcurrent
WO2004016315A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-26 Arizona Board Regents Neurostimulator
US7427280B2 (en) * 2002-09-06 2008-09-23 Medtronic, Inc. Method, system and device for treating disorders of the pelvic floor by delivering drugs to various nerves or tissues
US20040068203A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Sensing pressure
US7725175B2 (en) 2002-12-04 2010-05-25 Kinetic Muscles, Inc. System and method for neuromuscular reeducation
MXPA05014141A (es) 2003-06-24 2006-03-09 Healthonics Inc Aparato y metodo para estimulo bioelectrico, aceleracion de sanado, alivio del dolor y desvitalizacion de patogeno.
US7979137B2 (en) * 2004-02-11 2011-07-12 Ethicon, Inc. System and method for nerve stimulation
US8751003B2 (en) * 2004-02-11 2014-06-10 Ethicon, Inc. Conductive mesh for neurostimulation
US7647112B2 (en) * 2004-02-11 2010-01-12 Ethicon, Inc. System and method for selectively stimulating different body parts
US8165695B2 (en) * 2004-02-11 2012-04-24 Ethicon, Inc. System and method for selectively stimulating different body parts
AU2005212165A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Ethicon, Inc. System and method for urodynamic evaluation utilizing micro-electronic mechanical system
US20080132969A1 (en) * 2004-02-12 2008-06-05 Ndi Medical, Inc. Systems and methods for bilateral stimulation of left and right branches of the dorsal genital nerves to treat urologic dysfunctions
US20080161874A1 (en) * 2004-02-12 2008-07-03 Ndi Medical, Inc. Systems and methods for a trial stage and/or long-term treatment of disorders of the body using neurostimulation
CN100363068C (zh) 2004-07-09 2008-01-23 天津大学 可充电的脑深部刺激器
US7711432B2 (en) * 2004-07-26 2010-05-04 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Stimulation system and method for treating a neurological disorder
US7613519B2 (en) * 2004-10-21 2009-11-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Peripheral nerve stimulation to treat auditory dysfunction
US20060111756A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Chang Henry H Method and apparatus for a neuromuscular stimulator
JP2008531138A (ja) * 2005-03-02 2008-08-14 コンティネンス コントロール システムズ インターナショナル プロプライエタリー リミテッド 失禁を治療するための改良された方法および装置
US7231256B2 (en) * 2005-03-11 2007-06-12 Medtronic, Inc. Neurostimulation site screening
EP2392381B1 (en) * 2005-04-19 2016-07-20 Compex Technologies, Inc. Electrical stimulation device
US8588930B2 (en) 2005-06-07 2013-11-19 Ethicon, Inc. Piezoelectric stimulation device
CN100469401C (zh) 2005-10-28 2009-03-18 清华大学 一种植入式神经电脉冲刺激系统
US20070167990A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Theranova, Llc Method and apparatus for low frequency induction therapy for the treatment of urinary incontinence and overactive bladder
WO2007098200A2 (en) 2006-02-16 2007-08-30 Imthera Medical, Inc. An rfid-based apparatus, system, and method for therapeutic treatment of obstructive sleep apnea
GB0603464D0 (en) * 2006-02-21 2006-04-05 Goreszeniuk Teodor Improvements in & relating to external neurostimulation
US8195296B2 (en) 2006-03-03 2012-06-05 Ams Research Corporation Apparatus for treating stress and urge incontinence
US8170686B2 (en) * 2006-03-14 2012-05-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Heatable sling support for an anatomical location
US20080132962A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Diubaldi Anthony System and method for affecting gatric functions
US8175718B2 (en) * 2006-12-19 2012-05-08 Ethicon, Inc. Electrode patch and method for neurostimulation
FR2912308B1 (fr) * 2007-02-12 2010-07-30 Alain Kleinsinger Dispositif pour le traitement de la cellulite et des masses graisseuses.
US20090005713A1 (en) * 2007-02-12 2009-01-01 Podrazhansky Yury M Method and Device for Using Vibroacoustical Stimulation to Treat Target Tissue Areas of Living Organisms
US7815895B2 (en) 2007-05-21 2010-10-19 Tohoku University Method for activating efferent sympathetic nerves innervating adipose tissues to improve obesity and symptoms associated therewith
US8738137B2 (en) * 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
JP5425077B2 (ja) * 2007-08-23 2014-02-26 バイオネス インコーポレイテッド 体組織に電流を伝送するシステム
US8352026B2 (en) 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
EP2254462B1 (en) * 2007-11-12 2015-05-20 Daniel J. Dilorenzo Apparatus for programming of autonomic neuromodulation for the treatment of obesity
US8260439B2 (en) * 2007-11-16 2012-09-04 Ethicon, Inc. Nerve stimulation patches and methods for stimulating selected nerves
US8170683B2 (en) * 2007-12-14 2012-05-01 Ethicon, Inc. Dermatome stimulation devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009046044A1 (en) 2009-04-09
JP2010540177A (ja) 2010-12-24
CA2701359A1 (en) 2009-04-09
BRPI0818694A2 (pt) 2015-04-14
EP2197542A1 (en) 2010-06-23
BRPI0818694B1 (pt) 2019-10-29
US8352026B2 (en) 2013-01-08
BRPI0818694B8 (pt) 2021-06-22
US20090093858A1 (en) 2009-04-09
AU2008308860B2 (en) 2013-09-12
CN101883607A (zh) 2010-11-10
AU2008308860A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687060B2 (ja) 選択的に神経刺激するための埋め込み可能なパルスジェネレーター及び方法
JP5437260B2 (ja) 神経刺激パッチ及び選択された神経を刺激する方法
CA2640733C (en) System and method for selectively stimulating different body parts
AU2007211151B2 (en) System and method for selectively stimulating different body parts
JP5265542B2 (ja) 神経刺激用伝導性メッシュ
US10369370B2 (en) Trial stimulation systems
US9878168B2 (en) Trial stimulation systems
US9707405B2 (en) Trial stimulation systems
JP5188963B2 (ja) 神経刺激システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees