JP5683341B2 - データ統合管理システムおよびクライアント端末 - Google Patents
データ統合管理システムおよびクライアント端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683341B2 JP5683341B2 JP2011067144A JP2011067144A JP5683341B2 JP 5683341 B2 JP5683341 B2 JP 5683341B2 JP 2011067144 A JP2011067144 A JP 2011067144A JP 2011067144 A JP2011067144 A JP 2011067144A JP 5683341 B2 JP5683341 B2 JP 5683341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- data
- information
- menu
- client terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 title claims description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 100
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 2
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
続いて、分類定義情報設定時の処理手順について説明する。なお、以下の説明では、システム管理者がクライアント端末30からネットワーク29を経由して管理サーバ10へ接続することによって、上述した分類定義データベース24およびスキーマ定義データベース26の内容を変更、設定することができるものとして説明するが、管理サーバ10と同一LAN内の別のPCを利用して接続するようにしてもよい。また、利用者のうち、企業の運用管理者がシステム管理者と同等にスキーマ定義データベース26の内容については自由に変更、設定することができるようにしてもよい。
続いて、スキーマ定義情報設定時の処理手順について説明する。実データ記憶部14に記憶されている各データベースを構成するデータ項目の種類、または属性は、上述の通り分類定義において関連付けたスキーマコードによって定義される。すなわち、システム管理者が図9の画面において「スキーマの参照」ボタン49をクリックし、スキーマ定義情報の参照要求をクライアント端末30から管理サーバ10へ送信すると(S22)、定義情報設定部15によってシステム管理者が上述した処理において選択した所属企業のスキーマ定義情報がスキーマ定義データベース26から抽出され、スキーマ定義リスト50を示す情報がクライアント端末30に送信される(S23)。この結果、クライアント端末30のディスプレイにスキーマ定義リスト50が表示される(S24)。
図13に示す「行No、列No」は、後述の登録画面および詳細画面においてデータ項目を表示させる位置を定義する項目属性であり、両者とも「1」が設定されている場合には1行目の1列目に表示されることとなる。これに対し、行No「2」、列No「3」と設定されている場合、データ項目は登録画面および詳細画面において2行目の3列目に表示されることを意味する。
図13に示す「検索キー区分」は、検索画面における検索キー入力欄に入力された値に対する検索処理方法を制御するための項目であり、ここに「1(完全一致)」を入力した場合、商品コード欄に入力された値と完全一致するデータのみが出力データ生成部19によって抽出されることとなる。これに対し「2(Like検索)」を入力した場合、商品コード欄に入力された値を一部に含んだデータが出力データ生成部19によって抽出されることとなる。また、「3(範囲)」を入力した場合には、検索画面において「○○」〜「××」という範囲指定型の入力欄が表示され、ここで指定した条件範囲に合致するデータが出力データ生成部19によって抽出されることとなる。「検索キー順」は、検索画面における項目の表示順を定義するための数値を入力する欄である。
「一覧表示順」は、一覧画面における表示順を指定する値を入力する設定項目である。ただし、この項目に0または100以上の数値を入力した場合、データ項目は一覧画面において非表示扱いとなる。「一覧表示長」は、一覧画面における表示桁数を特定するための数値を入力する欄である。「一覧表示タイトル」は、一覧画面におけるデータ項目の表示タイトルを入力する欄である。多くの場合には上述の「項目名称」と同じ値となるが、表示スペースを節約する必要があるときは短縮形や略称などを入力しておく。
「帳票出力」は、このチェックボックスにチェックが入力されている場合には、帳票ファイル生成時にデータ項目が含められることとなる。
続いて、利用者によるデータベース利用時の処理手順について説明する。図14および図15は、図1に示すデータ統合管理システム1におけるデータベース利用時の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、以下の処理において、管理サーバ10のユーザ認証部13は、企業ID情報と、利用者のID情報と、パスワード情報がユーザ毎に関連付けられて登録されているユーザ認証データベース(不図示)を参照することによりユーザの正当性および利用権限を確認することができるものとする。なお、このユーザ認証データベースは、管理サーバ10の記憶部に記憶されてもよいし、管理サーバ10とは別のサーバに記憶されてもよい。
次に、上述した実施の形態の変形例について説明する。図12に示すスキーマ項目リストの「項目タイプ」では、入力項目、コンボボックス、チェックボックスを対象としていたが、その他にもたとえば画像ファイルのデータ形式を対象として設けてもよい。これにより、たとえば利用者が表示画面に特定の画像データにより表示されるアイコンを使用したい場合などに、この項目を使用することで、作成される画面の自由度がより高くなる。
Claims (4)
- 複数のデータベースを管理するデータ統合管理システムであって、
前記データベースの項目名、その項目のデータ型、データ長、および複数のWebページの画面生成に際しての制御情報を含む複数の項目属性からなるスキーマ定義を、固有のスキーマコードに関連付けて記憶しておくスキーマ定義記憶部と、
前記複数のWebページの階層的なメニューを構成するメニュー名称と、そのメニュー名称の階層を表す分類区分と、前記スキーマコードおよび利用者の権限に対応したカテゴリ毎にデータの参照または登録の可否を規定する複数の公開区分とを有する分類定義を、固有のメニューグループコードに関連付けて記憶しておく分類定義記憶部と、
前記複数のデータベースにネットワークを介して接続するクライアント端末から送信されてきたユーザの認証情報の正当性を確認するユーザ認証部と、
前記ユーザ認証部により前記ユーザの認証情報の正当性が確認された場合、前記利用者の権限に対応したカテゴリを特定すると共に、その特定されたカテゴリが複数ある場合にはそれらのいずれかを選択可能な選択画面情報を生成すると共に、前記クライアント端末の表示部にその選択画面を表示させる第1の画面生成部と、
前記第1の画面生成部により生成された前記選択画面に表示されるカテゴリのいずれかを選択する選択要求が前記クライアント端末から送信された場合、または前記ユーザの権限に対応したカテゴリが一つである場合に、前記分類定義記憶部を参照して、そのカテゴリに関連付けられている前記メニューグループコードおよび前記メニューグループコードに関連付けられている分類定義に基づくメニュー画面を生成すると共に、前記クライアント端末の表示部にそのメニュー画面を表示させる第2の画面生成部と、
前記第2の画面生成部により生成されたメニュー画面によって表示される画面情報に関するスキーマ定義を変更、追加、または削除する要求が前記クライアント端末から送信された場合に、前記スキーマ定義記憶部を参照して、その選択されたスキーマ定義のスキーマコードを特定し、特定されたスキーマコードのスキーマ定義に含まれる複数の属性項目について編集可能な編集画面を生成すると共に、前記クライアント端末の表示部にその編集画面を表示させる第3の画面生成部と、
を有することを特徴とするデータ統合管理システム。 - 請求項1に記載のデータ統合管理システムであって、
前記スキーマ定義記憶部は、
前記メニューが表示される際の画面内に含まれる文字情報の文字コードを設定できるスキーマ定義項目を有し、
前記第3の画面生成部は、
前記文字情報の文字コードを設定できるスキーマ定義項目を有する編集画面を生成すると共に、前記クライアント端末の表示部にその編集画面を表示させることを特徴とするデータ統合管理システム。 - 請求項1または2に記載のデータ統合管理システムであって、
前記分類定義部および前記スキーマ定義部に記憶されている定義情報に基づいて表示される画面に含まれる文字を他の言語に翻訳して複製した画面を生成すると共に、前記クライアント端末の表示部にその複製した画面を表示させる第4の画面生成部を有することを特徴とするデータ統合管理システム。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のデータ統合管理システムにネットワークを介して接続するクライアント端末であって、
前記クライアント端末を使用するユーザの認証情報を送信する第1の送信処理部と、
前記データ統合管理システムの第1の画面生成部により生成された前記選択画面情報を受信すると、表示部にその選択画面情報に基づくカテゴリ選択画面を表示する第1の画面表示処理部と、
前記カテゴリ選択画面に表示されるカテゴリのいずれかを選択する選択要求を前記データ統合管理システムに送信する第2の送信処理部と、
前記データ統合管理システムの第2の画面生成部によって生成された前記メニュー画面情報を受信すると、表示部にそのメニュー画面情報に基づくメニュー画面を表示する第2の画面表示処理部と、を有し、
前記メニュー画面に表示される項目を介して前記データベースの参照または前記データベースに記憶されているデータの登録、更新、削除のいずれかを行う、
ことを特徴とするクライアント端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067144A JP5683341B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | データ統合管理システムおよびクライアント端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067144A JP5683341B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | データ統合管理システムおよびクライアント端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012203614A JP2012203614A (ja) | 2012-10-22 |
JP5683341B2 true JP5683341B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47184569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067144A Expired - Fee Related JP5683341B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | データ統合管理システムおよびクライアント端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5683341B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029193A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 株式会社野村総合研究所 | Webサーバシステム、アプリケーション開発支援システム、Webサーバシステムにおける多言語対応方法、Webサーバシステムにおけるマルチデバイス対応方法、およびアプリケーション開発支援方法 |
KR101864982B1 (ko) * | 2017-01-16 | 2018-07-04 | 한국전력공사 | 공통 데이터베이스 생성 장치 및 방법 |
EP4009152A4 (en) * | 2019-08-01 | 2022-08-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | ELECTRONIC EQUIPMENT |
KR102148737B1 (ko) * | 2019-08-07 | 2020-08-27 | 베스핀글로벌 주식회사 | 다국어 입력 템플릿 관리 시스템 및 그 방법 |
KR102199420B1 (ko) * | 2020-04-08 | 2021-01-06 | 쿠팡 주식회사 | 시스템을 관리하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
CN111580716B (zh) * | 2020-04-29 | 2023-03-28 | 深圳平安医疗健康科技服务有限公司 | 基于多终端的界面权限分配方法、装置和计算机设备 |
US20220067638A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Coupang Corp. | Systems and methods of processing metadata for product registration |
CN114386090B (zh) * | 2021-12-09 | 2024-08-06 | 航天信息股份有限公司 | 一种用于多端系统的权限扩展方法和装置 |
JP7692876B2 (ja) | 2022-06-02 | 2025-06-16 | 株式会社オービック | 管理装置、電子商取引システム、管理方法、及び、管理プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10254979A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Naretsuji Moderingu Kenkyusho:Kk | データ処理システム及びデータベース設計システム |
JP2007102583A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Toshiba Corp | 特許情報管理システム、特許情報管理方法およびプログラム |
JP5527027B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | スキーマ定義生成装置、スキーマ定義生成方法およびスキーマ定義生成プログラム |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067144A patent/JP5683341B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012203614A (ja) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683341B2 (ja) | データ統合管理システムおよびクライアント端末 | |
CN102693247B (zh) | 数据综合管理系统及客户终端 | |
US10521211B2 (en) | Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment | |
US20100251143A1 (en) | Method, system and computer program for creating and editing a website | |
JP3798709B2 (ja) | サーバ、情報提供方法およびプログラム | |
US20070239726A1 (en) | Systems and methods of transforming data for web communities and web applications | |
US20060010373A1 (en) | Portal information delivery system for personal computers and SOHO computer systems | |
JP2010191996A (ja) | ダイナミックコンテンツアセンブリを管理するためのシステムおよび方法 | |
WO2005041032A1 (ja) | 統合業務ソフトウエアの導入運用支援システム | |
JP2002222181A (ja) | 情報処理システム及び方法並びに情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体 | |
US6832226B1 (en) | Method of providing data dictionary-driven web-based database applications | |
JP7604705B2 (ja) | 情報処理装置、およびその制御方法とプログラム | |
EP1203277A2 (en) | Homepage building method | |
JP4495782B2 (ja) | データ統合管理システム及びデータ統合管理プログラム | |
US20030126140A1 (en) | Method, system, and computer program product for generating custom databases | |
US20040143588A1 (en) | Database model system and method | |
WO2010053221A1 (en) | Method and system for facilities management | |
JP3737310B2 (ja) | Wwwサーバーシステム | |
JP2008203965A (ja) | Webページの生成方法及びプログラム | |
CN101561799A (zh) | 电子表格制作和管理系统、程序以及程序存储介质 | |
JP6579236B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP4328249B2 (ja) | 部品構成比較システム、部品構成比較方法およびプログラム | |
Leung et al. | Developing Model-Driven Apps | |
JP2009037477A (ja) | プログラム生成装置およびそのプログラム生成方法、並びにプログラム生成プログラム | |
KR20020004418A (ko) | 인터넷을 이용한 정보 제공 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5683341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |