JP5682513B2 - 流体制御装置 - Google Patents

流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5682513B2
JP5682513B2 JP2011194427A JP2011194427A JP5682513B2 JP 5682513 B2 JP5682513 B2 JP 5682513B2 JP 2011194427 A JP2011194427 A JP 2011194427A JP 2011194427 A JP2011194427 A JP 2011194427A JP 5682513 B2 JP5682513 B2 JP 5682513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
plate
flexible plate
vibration
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011194427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013053611A (ja
Inventor
平田 篤彦
篤彦 平田
安藤 禎憲
禎憲 安藤
剛伸 前田
剛伸 前田
幸治 兒玉
幸治 兒玉
健太 大森
健太 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46826296&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5682513(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011194427A priority Critical patent/JP5682513B2/ja
Priority to CN201410571345.2A priority patent/CN104500374B/zh
Priority to CN201210326001.6A priority patent/CN102979703B/zh
Priority to US13/603,689 priority patent/US9103337B2/en
Priority to EP17197852.1A priority patent/EP3290707B1/en
Priority to EP12183346.1A priority patent/EP2568174B1/en
Publication of JP2013053611A publication Critical patent/JP2013053611A/ja
Priority to US14/538,979 priority patent/US9482217B2/en
Publication of JP5682513B2 publication Critical patent/JP5682513B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D33/00Non-positive-displacement pumps with other than pure rotation, e.g. of oscillating type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、流体制御を行う流体制御装置に関するものである。
特許文献1に従来の流体ポンプが開示されている。
図1は特許文献1の流体ポンプの3次共振モードでのポンピング動作を示す図である。図1に示す流体ポンプは、ポンプ本体10と、外周部がポンプ本体10に対して固定された振動板20と、この振動板20の中央部に貼り付けられた圧電素子23と、振動板20の略中央部と対向するポンプ本体10の部位に形成された第1開口部11と、振動板20の中央部と外周部との中間領域又はこの中間領域と対向するポンプ本体の部位に形成された第2開口部12とを備える。振動板20は金属製であり、圧電素子23は第1開口部11を覆い、且つ第2開口部12まで達しない大きさに形成されている。
図1に示す流体ポンプでは、圧電素子23に所定周波数の電圧を印加することにより、第1開口部11に対向する振動板20の部分と第2開口部12に対向する振動板20の部分とが相反方向に屈曲変形する。これにより、第1開口部11および第2開口部12の一方から流体を吸込み、他方から吐出する。
国際公開第2008/069264号パンフレット
図1に示したような構造の流体ポンプは、構造が簡単で薄型に構成でき、例えば燃料電池システムの空気輸送用ポンプとして用いられる。ところが、組み込み先の電子機器は常に小型化の傾向があるため、流体ポンプの能力(流量と圧力)を低下させることなく更なる流体ポンプの小型化が要求される。流体ポンプが小型化する程、ポンプの能力(流量と圧力)は低下するため、ポンプの能力を維持しつつ小型化しようとすれば、従来構造の流体ポンプでは限界があった。
そこで、本願の発明者は、以下に示す構造の流体ポンプを考案した。
図2は、同流体ポンプの主要部の構成を示す断面図である。流体ポンプ901は、可撓板35、振動板ユニット38、圧電素子32を備え、それらを順に積層した構造を有している。
振動板ユニット38は、金属製であり、振動板31と、枠板33と、連結部34とによって構成される。また、圧電素子32と圧電素子32に接合された振動板31とがアクチュエータ30を構成する。この振動板31の周囲には枠板33が設けられており、振動板31は枠板33に対して連結部34で連結されている。そして、枠板33は、中心に吸引孔35Aが形成された可撓板35の端部に、接着剤層37によって固定されている。そのため、振動板31及び連結部34は、可撓板35から接着剤層37の厚み分離れて枠板33に支持されている。また、連結部34は、小さなバネ定数の弾性をもつ弾性構造となっている。
したがって、振動板31は、2つの連結部34で枠板33に対して2点で柔軟に弾性支持されており、圧電素子32の伸縮による振動板31の屈曲振動は殆ど妨げられない。すなわち、流体ポンプ901は、アクチュエータ30の周辺部が実質的に拘束されていない構造となっている。このため、アクチュエータ30の屈曲振動に伴う損失が少なくなる。
また、アクチュエータ30の駆動に伴って可撓板35が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができる。これにより、流体ポンプ901は、小型・低背でありながら高い圧力と大きな流量を得ることができる。
しかしながら、上記流体ポンプ901では、枠板33と可撓板35とを接着剤によって固定する際、余分な接着剤が接着剤層37から連結部34と可撓板35との隙間に流れ込み、両者が接着してアクチュエータ30の振動を阻害してしまうおそれがある。
また、接着剤層37の厚みによって振動板31と可撓板35との間の距離を規定するようにしているが、接着剤の塗布量によって当該距離を一意に規定することは非常に困難である。そのため、流体ポンプ901の圧力−流量特性に影響を与える振動板31と可撓板35との間の距離を、一意に規定することができず、流体ポンプ901の圧力−流量特性が流体ポンプ901の個体毎にバラついてしまうという問題がある。
そこで本発明は、接着剤によって振動板の振動が阻害されることを抑制し、圧力−流量特性のバラつきを抑制することができる流体制御装置を提供することを目的とする。
本発明の流体制御装置は、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。
(1)振動板と、前記振動板の周囲を囲む枠板と、前記振動板と前記枠板とを連結し、前記枠板に対して前記振動板を弾性支持する連結部と、を有する振動板ユニットと、
前記振動板の一方主面に設けられ、前記振動板を振動させる駆動体と、
孔が設けられており、前記振動板の他方主面に対向して前記枠板に固定されている可撓板と、を備え、
少なくとも前記振動板の一部および前記連結部は、前記振動板の一部および前記連結部の前記可撓板側の面が前記可撓板から離れるよう、前記枠板の厚みより薄い厚みに形成されている。
この構成では、連結部と可撓板との隙間へ上記接着剤の余剰分が流れ込んでも、連結部の可撓板側の面が可撓板から離れて配置されているため、連結部と可撓板との接着を抑制できる。同様に、振動板の一部と可撓板との隙間へ上記接着剤の余剰分が流れ込んでも、振動板の一部の可撓板側の面が可撓板から離れているため、振動板の一部と可撓板との接着を抑制できる。そのため、振動板の一部および連結部と可撓板とが接着して振動板の振動を阻害してしまうことを抑制できる。
また、この構成では、振動板の一部の厚みと枠板の厚みとの差が、振動板の一部と可撓板との間の距離に相当する。すなわち、この構成では、圧力−流量特性に影響を与える当該距離を、振動板ユニットの可撓板側の厚みを部分的に異ならせることによって規定することができる。よって、この構成では、振動板の一部と可撓板との間の距離を精密に規定できるため、圧力−流量特性が流体制御装置の個体毎にバラつくことを抑制できる。
以上より、この構成によれば、接着剤によって振動板の振動が阻害されることを抑制し、圧力−流量特性のバラつきを抑制することができる。
(2)前記振動板ユニットは一体形成されていることが好ましい。
この構成では、圧力−流量特性に影響を与える当該距離を、一体形成された振動板ユニットの可撓板側の厚みを部分的に異ならせることによって規定することができるため、より圧力−流量特性が流体制御装置の個体毎にバラつくことを抑制できる。
(3)少なくとも前記振動板の一部および前記連結部は、エッチングにより前記枠板の厚みより薄い厚みに形成されることが好ましい。
この構成では、前記振動板の一部および前記連結部の前記可撓板側の面をエッチングすることで、振動板の一部および連結部と可撓板との間の距離をエッチングの深さによって規定できる。
よって、この構成によれば、振動板の一部と可撓板との間の距離を精密に規定できるため、圧力−流量特性が流体制御装置の個体毎にバラつくことを一層抑制できる。
(4)前記振動板の一部は、前記振動板全体のうち可撓板と枠板の接着部分に最も近い前記振動板の周縁部であることが好ましい。
この構成では、振動板の周縁部と可撓板との隙間へ上記接着剤の余剰分が流れ込んでも、振動板の周縁部の可撓板側の面が可撓板から離れているため、振動板の周縁部と可撓板とが接着することを抑制できる。そのため、この構成によれば、振動板の周縁部と可撓板とが接着して振動板の振動を阻害してしまうことを抑制できる。
(5)前記可撓板の前記連結部と対向する領域には孔部が形成されることが好ましい。
この構成では、枠板を可撓板に接着固定する際に、上記接着剤の余剰分が孔部に流れ込む。そのため、この構成によれば、振動板の一部および連結部と可撓板とが接着することを一層抑制することができる。即ち振動板の振動を阻害してしまうことを一層抑制できる。
(6)前記振動板および前記駆動体はアクチュエータを構成し、前記アクチュエータは円板状であることが好ましい。
この構成では、アクチュエータが回転対称形(同心円状)の振動状態となるため、アクチュエータと可撓板との間に不要な隙間が発生せず、ポンプとしての動作効率が高まる。
(7)前記可撓板における前記振動板に対向する領域のうち、例えば中心又は中心付近が屈曲振動可能な可動部であり、周辺部が実質的に拘束された固定部とすることが好ましい。
この構成によれば、アクチュエータの振動に伴い、可動部が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができ、そのことにより圧力と流量を増加させることができる。
本発明によれば、接着剤によって振動板の振動が阻害されることを抑制し、圧力−流量特性のバラつきを抑制することができる。
特許文献1の流体ポンプの3次共振モードでのポンピング動作を示す図である。 本発明の比較例に係る流体ポンプ901の主要部の断面図である。 本発明の実施形態に係る圧電ポンプ101の外観斜視図である。 図3に示す圧電ポンプ101の分解斜視図である。 図3に示す圧電ポンプ101のT−T線の断面図である。 図4に示す振動板ユニット160の外観斜視図である。 図4に示す振動板ユニット160及び可撓板151の接合体の平面図である。
以下、本発明の実施形態に係る圧電ポンプ101について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る圧電ポンプ101の外観斜視図である。図4は、図3に示す圧電ポンプ101の分解斜視図であり、図5は、図3に示す圧電ポンプ101のT−T線の断面図である。図6は、図4に示す振動板ユニット160を可撓板51側から見た同振動板ユニット160の外観斜視図である。
図3〜図5に示すように、圧電ポンプ101は、カバー板195、基板191、可撓板151、振動板ユニット160、圧電素子142、スペーサ135、電極導通用板170、スペーサ130及び蓋部110を備え、それらを順に積層した構造を有している。
円板状の振動板141の上面には圧電素子142が接着固定されて、振動板141と圧電素子142とによって円板状のアクチュエータ140が構成される。ここで、振動板141を含む振動板ユニット160は、圧電素子142の線膨張係数より大きな線膨張係数を有する金属材料で形成されている。振動板141及び圧電素子142を接着時に加熱硬化させることにより、振動板141が圧電素子142側へ凸に反りながら、圧電素子142に適切な圧縮応力を残留させることができ、圧電素子142の割れを防止できる。例えば、振動板ユニット160は、SUS430などで形成するのがよい。例えば、圧電素子142は、チタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスなどで形成するのがよい。圧電素子142の線膨張係数はほぼゼロであり、SUS430の線膨張係数は10.4×10−6−1程度である。
なお、圧電素子142が、本発明の「駆動体」に相当する。
スペーサ135の厚みは、圧電素子142の厚みと同じか、少し厚くしておくとよい。
振動板ユニット160は、図4〜図6に示すように、振動板141と、枠板161と、連結部162とによって構成される。振動板ユニット160は、金属板のエッチング加工により一体成型することで形成されている。振動板141の周囲には枠板161が設けられていて、振動板141は枠板161に対して連結部162で連結されている。そして、枠板161は接着剤によって可撓板151に固定される。
振動板141および連結部162は、図5、図6に示すように、振動板141および連結部162の可撓板151側の面が可撓板151から離れるよう、枠板161の厚みより薄い厚みに形成されている。振動板141および連結部162は、振動板141および連結部162の可撓板151側の面に対してハーフエッチングを行うことにより、枠板161の厚みより薄い厚みに形成されている。このため、振動板141および連結部162と可撓板151との間の距離は、ハーフエッチングの深さによって所定寸法(例えば15μm)に精密に規定できる。また、連結部162は、小さなバネ定数の弾性を持つ弾性構造となっている。
したがって、振動板141は3つの連結部162で枠板161に対して3点で柔軟に弾性支持されており、振動板141の屈曲振動は殆ど妨げられない。すなわち、圧電ポンプ101は、アクチュエータ140の周辺部が(勿論中心部も)実質的に拘束されていない構造となっている。
枠板161の上面には、樹脂製のスペーサ135が接着固定されている。スペーサ135の厚みは圧電素子142と同じか少し厚く、ポンプ筺体180の一部を構成するとともに、次に述べる電極導通用板170と振動板ユニット160とを電気的に絶縁する。
スペーサ135の上には、金属製の電極導通用板170が接着固定されている。電極導通用板170は、ほぼ円形に開口した枠部位171と、この開口内に突出する内部端子173と、外部へ突出する外部端子172とで構成されている。
内部端子173の先端は圧電素子142の表面にはんだ付けされる。はんだ付け位置をアクチュエータ140の屈曲振動の節に相当する位置とすることにより内部端子173の振動は抑制できる。
電極導通用板170の上には、樹脂製のスペーサ130が接着固定される。スペーサ130はここでは圧電素子142と同程度の厚みを有する。スペーサ130は、アクチュエータが振動したときに、内部端子173のはんだ部分が、蓋部110に接触しないようにするためのスペーサである。また、圧電素子142表面が蓋部110に過度に接近して、空気抵抗により振動振幅が低下することを抑制する。そのため、スペーサ130の厚みは、前述の通り、圧電素子142と同程度の厚みであればよい。
蓋部110はスペーサ130の上端部に接合され、アクチュエータ140の上部を覆う。そのため、後述する可撓板151の通気孔152を通して吸引された流体は吐出孔111から吐出される。吐出孔111は蓋部110の中心に設けてもよいが、蓋部110を含むポンプ筺体180内の正圧を開放する吐出孔であるので、蓋部110の中心に設ける必要はない。
可撓板151には電気的に接続するための外部端子153が形成されている。また、可撓板151の中心には通気孔152が形成されている。
可撓板151の下部には、中心に円柱形の開口部192が形成された基板191が接合されている。可撓板151の一部は基板191の開口部192で露出する。この円形に露出した可撓板151の一部は、アクチュエータ140の振動に伴う空気の圧力変動により、アクチュエータ140と実質的に同一周波数で振動することができる。すなわち、この可撓板151と基板191との構成により、可撓板151のアクチュエータに対向する領域の中心又は中心付近は屈曲振動可能な可動部154(露出部)となり、当該アクチュエータに対向する領域の可動部154より外側の周辺部は基板191に拘束された固定部155となる。この円形の可動部154の固有振動数は、アクチュエータ140の駆動周波数と同一か、やや低い周波数になるように設計している。
従って、アクチュエータ140の振動に呼応して、通気孔152を中心とした可撓板151の可動部154も大きな振幅で振動する。可撓板151の振動位相がアクチュエータ140の振動位相よりも遅れた(例えば90°遅れの)振動となれば、可撓板151とアクチュエータ140との間の隙間空間の厚み変動が実質的に増加する。そのことによってポンプの能力をより向上させることができる。
基板191の下部には、カバー板195が接合されている。カバー板195には、3つの吸引孔197が設けられている。吸引孔197は、基板191に形成された流路193によって、開口部192と連通している。
可撓板151、基板191、及びカバー板195は、振動板ユニット160の線膨張係数より大きな線膨張係数を有する材料で形成されている。可撓板151、基板191、及びカバー板195は、ほぼ同一の線膨張係数からなる。例えば、可撓板151はベリリウム銅、基板191はリン青銅、カバー板195は銅などで形成するのが良い。これらの線膨張係数は概略17×10−6−1程度である。また、振動板ユニット160はSUS430などで形成するのがよい。SUS430の線膨張係数は10.4×10−6−1程度である。
この場合、枠板161に対する、可撓板151、基板191、カバー板195の線膨張係数の違いから、接着時に加熱硬化させることにより、可撓板151が圧電素子142側に凸に反りながら、中心付近の屈曲振動可能な可動部154に適切な張力が与えられる。これによって、屈曲振動可能な可動部154の張力が適切に調整されるとともに、屈曲振動可能な可動部154がたるんで、振動が妨げられることがない。可撓板151を構成するベリリウム銅はバネ材なので、円形の可動部154が大きな振幅で振動しても、へたりなどが生じることがなく、耐久性に優れる。
以上の構造において外部端子153,172に駆動電圧が印加されると、圧電ポンプ101では、アクチュエータ140が同心円状に屈曲振動し、吸引孔197から通気孔152を介して空気をポンプ室145へ吸引し、ポンプ室145の空気を吐出孔111から吐出する。このとき、圧電ポンプ101では、振動板141の周辺部が実質的に拘束されていないため、振動板141の振動に伴う損失が少なく、小型・低背でありながら高い圧力と大きな流量が得られる。
さらに、この実施形態の圧電ポンプ101では、連結部162と可撓板151との隙間へ上記接着剤の余剰分が流れ込んでも、連結部162の可撓板151側の面が可撓板151から離れているため、連結部162と可撓板151とが接着することを抑制できる。同様に、振動板141と可撓板151との隙間へ上記接着剤の余剰分が流れ込んでも、振動板141の可撓板151側の面が可撓板151から離れているため、振動板141と可撓板151とが接着することを抑制できる。そのため、振動板141および連結部162と可撓板151とが接着してアクチュエータ140の振動を阻害してしまうことを抑制できる。
また、この実施形態の圧電ポンプ101では、振動板141の厚みと枠板161の厚みとの差が、振動板141と可撓板151との間の距離に相当する。即ち、この実施形態の圧電ポンプ101では、圧力−流量特性に影響を与える当該距離を、振動板141に対するハーフエッチングの深さによって規定している。よって、この実施形態の圧電ポンプ101では、振動板141と可撓板151との間の距離を精密な設定が可能なエッチングの深さによって規定できるため、圧力−流量特性が圧電ポンプ101の個体毎にバラつくことを抑制できる。
以上より、この実施形態の圧電ポンプ101によれば、接着剤によって振動板141の振動が阻害されることを抑制し、圧力−流量特性のバラつきを抑制することができる。
また、アクチュエータ140及び可撓板151は、いずれも常温では圧電素子142側を凸にして、ほぼ等しい量だけ反っている。ここで、圧電ポンプ101の駆動時の発熱による温度上昇、又は環境温度の上昇によってアクチュエータ140及び可撓板151はいずれも反りが減少するが、アクチュエータ140及び可撓板151はいずれも等しい量だけ平行に変形する。即ち、振動板141に対するハーフエッチングの深さによって規定した、振動板141と可撓板151との間の距離が温度によって変化しない。
従って、この実施形態の圧電ポンプ101によれば、ポンプの適正な圧力−流量特性を、幅広い温度範囲にわたって維持することが可能である。
図7は、図4に示す振動板ユニット160及び可撓板151の接合体の平面図である。
図4〜図7に示すように、可撓板151及び基板191の連結部162と対向する領域に孔部198を設けておくとよい。これにより、枠板161を可撓板151に接着固定する際に、余剰の接着剤が孔部198に流れ込む。
そのため、この実施形態の圧電ポンプ101によれば、振動板141及び連結部162と可撓板151とが接着することを一層抑制できる。即ち振動板141の振動を阻害してしまうことを一層抑制できる。
《他の実施形態》
前記実施形態ではユニモルフ型で屈曲振動するアクチュエータ140を設けたが、振動板141の両面に圧電素子142を貼着してバイモルフ型で屈曲振動するように構成してもよい。
また、前記実施形態では、圧電素子142の伸縮によって屈曲振動するアクチュエータ140を設けたが、これに限るものではない。例えば、電磁駆動で屈曲振動するアクチュエータを設けてもよい。
また、前記実施形態では、圧電素子142はチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスから構成しているが、これに限るものではない。例えば、ニオブ酸カリウムナトリウム系及びアルカリニオブ酸系セラミックス等の非鉛系圧電体セラミックスの圧電材料などから構成してもよい。
また、前記実施形態では、圧電素子142と振動板141との大きさをほぼ等しくした例を示したが、これに限るものではない。例えば、圧電素子142より振動板141のほうが大きくてもよい。
また、前記実施形態では円板状の圧電素子142及び円板状の振動板141を用いたが、これに限るものではない。例えば、一方が矩形や多角形であってもよい。
また、前記実施形態では、振動板141全体の厚みが枠板161の厚みより薄く形成されているが、これに限るものではない。例えば、少なくとも振動板141の一部の厚みが枠板161の厚みより薄く形成されていても構わない。ただし、振動板141の一部は、振動板141全体のうち可撓板151と枠板161の接着部分に最も近い振動板141の周縁部であることが好ましい。
また、前記実施形態では、連結部162を3箇所に設けたが、これに限るものではない。例えば、2箇所だけ、あるいは、4箇所以上設けてもよい。連結部162はアクチュエータ140の振動を妨げるものではないが、振動に多少の影響を与えるため、3箇所で連結(保持)することにより、高精度に位置を保持しつつ自然な保持が可能となり、圧電素子142の割れを防止することもできる。
また、本発明は可聴音の発生が問題とならない用途では、可聴音周波数帯域でアクチュエータ140を駆動してもよい。
また、前記実施形態では、可撓板151のアクチュエータ140に対向する領域の中心に1個の通気孔152を配置した例を示したが、これに限るものではない。例えば、アクチュエータ140に対向する領域の中心付近に複数の孔を配置してもよい。
また、前記実施形態では、アクチュエータ140を1次モードで振動させるように駆動電圧の周波数を定めたが、これに限るものではない。例えば、アクチュエータ140を3次モード等の他のモードで振動させるように駆動電圧の周波数を定めてもよい。
また、前記実施形態では流体として空気を用いているが、これに限るものではない。例えば、当該流体が、液体、気液混合流、固液混合流、固気混合流などのいずれであっても適用できる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…ポンプ本体
11…第1開口部
12…第2開口部
20…振動板
23…圧電素子
30…アクチュエータ
31…振動板
32…圧電素子
33…枠板
34…連結部
35…可撓板
35A…吸引孔
37…接着剤層
38…振動板ユニット
101…圧電ポンプ
110…蓋部
111…吐出孔
130…スペーサ
135…スペーサ
140…アクチュエータ
141…振動板
142…圧電素子
145…ポンプ室
151…可撓板
152…通気孔
153…外部端子
154…可動部
155…固定部
160…振動板ユニット
161…枠板
162…連結部
170…電極導通用板
171…枠部位
172…外部端子
173…内部端子
180…ポンプ筺体
191…基板
192…開口部
193…流路
195…カバー板
197…吸引孔
198…孔部
901…流体ポンプ

Claims (7)

  1. 振動板と、間隙を介して前記振動板の周囲を囲む枠板と、前記振動板と前記枠板とを連結し、前記枠板に対して前記振動板を弾性支持する連結部と、を有する振動板ユニットと、
    前記振動板の一方主面に設けられ、前記振動板を振動させる駆動体と、
    孔が設けられており、前記振動板の他方主面に対向して前記枠板に固定されている可撓板と、を備え、
    前記連結部は、前記間隙に沿って延伸する延伸部と、前記延伸部及び前記振動板を連結する第1連結部と、前記延伸部及び前記枠板を連結する第2連結部と、を有し、
    前記延伸部が延伸する方向において、前記第1連結部が前記振動板と接続される位置は、前記第2連結部が前記枠板と接続される位置と異なり、
    少なくとも前記振動板の一部および前記連結部は、前記振動板の一部および前記連結部の前記可撓板側の面が前記可撓板から離れるよう、前記枠板の厚みより薄い厚みに形成されている、流体制御装置。
  2. 前記振動板ユニットは一体形成されている、請求項1に記載の流体制御装置。
  3. 少なくとも前記振動板の一部および前記連結部は、エッチングにより前記枠板の厚みより薄い厚みに形成されている、請求項1または2に記載の流体制御装置。
  4. 前記振動板の一部は、前記振動板の周縁部である、請求項1から3のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  5. 前記可撓板の前記連結部と対向する領域には孔部が形成された、請求項1から4のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  6. 前記振動板および前記駆動体はアクチュエータを構成し、
    前記アクチュエータは円板状である、請求項1から5のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  7. 前記可撓板は、前記可撓板の前記振動板に対向する領域の中心又は中心付近に位置し、屈曲振動可能な可動部と、前記領域の前記可動部より外側に位置し、実質的に拘束された固定部と、を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の流体制御装置。
JP2011194427A 2011-09-06 2011-09-06 流体制御装置 Active JP5682513B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194427A JP5682513B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 流体制御装置
CN201410571345.2A CN104500374B (zh) 2011-09-06 2012-09-05 流体控制装置
CN201210326001.6A CN102979703B (zh) 2011-09-06 2012-09-05 流体控制装置
US13/603,689 US9103337B2 (en) 2011-09-06 2012-09-05 Fluid control device
EP17197852.1A EP3290707B1 (en) 2011-09-06 2012-09-06 Fluid control device
EP12183346.1A EP2568174B1 (en) 2011-09-06 2012-09-06 Fluid control device
US14/538,979 US9482217B2 (en) 2011-09-06 2014-11-12 Fluid control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194427A JP5682513B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 流体制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204639A Division JP6028779B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013053611A JP2013053611A (ja) 2013-03-21
JP5682513B2 true JP5682513B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46826296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194427A Active JP5682513B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 流体制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9103337B2 (ja)
EP (2) EP3290707B1 (ja)
JP (1) JP5682513B2 (ja)
CN (2) CN102979703B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402131D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Isis Innovation Delivery method
CN103339380B (zh) 2011-10-11 2015-11-25 株式会社村田制作所 流体控制装置、流体控制装置的调节方法
US11179553B2 (en) 2011-10-12 2021-11-23 Vaxxas Pty Limited Delivery device
TWI552838B (zh) * 2013-06-24 2016-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣壓動力裝置
GB201322103D0 (en) * 2013-12-13 2014-01-29 The Technology Partnership Plc Fluid pump
EP3604810B1 (en) 2014-02-21 2023-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid control device and pump
CN106460828B (zh) * 2014-05-20 2018-09-04 株式会社村田制作所 鼓风机
KR20160031715A (ko) * 2014-09-15 2016-03-23 삼성전자주식회사 기류 가변이 가능한 전면 송풍방식 공기조화장치
JP6293028B2 (ja) * 2014-09-22 2018-03-14 東芝テック株式会社 逆止弁機構およびそれを用いたポンプ装置
CA2975275C (en) 2015-02-02 2023-08-29 Vaxxas Pty Limited Microprojection array applicator and method
TWI557321B (zh) * 2015-06-25 2016-11-11 科際精密股份有限公司 壓電泵及其操作方法
US11103259B2 (en) 2015-09-18 2021-08-31 Vaxxas Pty Limited Microprojection arrays with microprojections having large surface area profiles
EP3355981A4 (en) 2015-09-28 2019-05-22 Vaxxas Pty Limited MICROPROJECTION ARRANGEMENTS WITH IMPROVED SKIN-IMPROPER PROPERTIES AND METHOD THEREFOR
US9989049B2 (en) * 2015-12-11 2018-06-05 Funai Electric Co., Ltd. Microfluidic pump
JP6293825B2 (ja) * 2016-07-12 2018-03-14 科際精密股▲ふん▼有限公司 圧電ポンプ及びその操作方法
TWI599868B (zh) 2016-09-05 2017-09-21 研能科技股份有限公司 流體控制裝置之製造方法
TWI612246B (zh) 2016-09-05 2018-01-21 研能科技股份有限公司 流體控制裝置之製造方法
TWI616351B (zh) * 2016-09-05 2018-03-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置之製造方法
TWI616350B (zh) * 2016-09-05 2018-03-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置之製造方法
CN108112214B (zh) * 2016-11-24 2020-09-18 研能科技股份有限公司 气冷散热装置
US10438868B2 (en) 2017-02-20 2019-10-08 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device
EP4306803A3 (en) * 2017-03-31 2024-04-10 Vaxxas Pty Limited Device and method for coating surfaces
US11175128B2 (en) 2017-06-13 2021-11-16 Vaxxas Pty Limited Quality control of substrate coatings
EP4218893A1 (en) 2017-08-04 2023-08-02 Vaxxas Pty Limited Compact high mechanical energy storage and low trigger force actuator for the delivery of microprojection array patches (map)
CN114876777B (zh) * 2017-12-22 2024-08-27 株式会社村田制作所
CN110513280A (zh) * 2018-05-21 2019-11-29 研能科技股份有限公司 微型输送装置
TWI681120B (zh) 2018-05-21 2020-01-01 研能科技股份有限公司 微型輸送裝置
CN110513279B (zh) * 2018-05-21 2021-12-10 研能科技股份有限公司 微型输送装置
US12089374B2 (en) 2018-08-10 2024-09-10 Frore Systems Inc. MEMS-based active cooling systems
US11710678B2 (en) 2018-08-10 2023-07-25 Frore Systems Inc. Combined architecture for cooling devices
US11536260B2 (en) * 2018-09-17 2022-12-27 Microjet Technology Co., Ltd. Micro-electromechanical system pump
TWI696756B (zh) * 2019-02-22 2020-06-21 研能科技股份有限公司 微型氣體輸送裝置
TWI695934B (zh) * 2019-03-29 2020-06-11 研能科技股份有限公司 微機電泵浦
CN109869302B (zh) * 2019-04-04 2024-10-11 常州威图流体科技有限公司 一种垂直支承微型压电泵
US20220260067A1 (en) * 2019-06-03 2022-08-18 Sony Group Corporation Fluid control apparatus and electronic apparatus
JP7120196B2 (ja) * 2019-09-30 2022-08-17 株式会社村田製作所 流体制御装置
CN110594137A (zh) * 2019-10-28 2019-12-20 南京航空航天大学 一种板式无阀压电泵及其工作方法
KR102677216B1 (ko) 2019-10-30 2024-06-24 프로리 시스템스 인코포레이티드 Mems 기반 기류 시스템
TWI747076B (zh) * 2019-11-08 2021-11-21 研能科技股份有限公司 行動裝置散熱組件
JP7276505B2 (ja) * 2019-11-28 2023-05-18 株式会社村田製作所 アクチュエータ、および、流体制御装置
US11796262B2 (en) 2019-12-06 2023-10-24 Frore Systems Inc. Top chamber cavities for center-pinned actuators
WO2021126791A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Frore Systems Inc. Mems-based cooling systems for closed and open devices
US12033917B2 (en) 2019-12-17 2024-07-09 Frore Systems Inc. Airflow control in active cooling systems
TW202144677A (zh) * 2020-05-19 2021-12-01 研能科技股份有限公司 流體傳輸致動器
CN111980888A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种流体输送装置及压电泵
CN111980886A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种压电微泵支承结构及气体控制装置
CN111980887A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种压电微泵的错层支承结构及气体控制装置
CN116325139A (zh) * 2020-10-02 2023-06-23 福珞尔系统公司 主动式热沉
CN113294321A (zh) * 2021-06-10 2021-08-24 常州威图流体科技有限公司 用于压电微泵的振动板及其压电微泵

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035854B2 (ja) * 1995-09-15 2000-04-24 ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フア アンゲワンテ フォルシュンク アインゲトラーゲナー フェライン 逆止弁を有しない流体ポンプ
FR2757906A1 (fr) * 1996-12-31 1998-07-03 Westonbridge Int Ltd Micropompe avec piece intermediaire integree
DE19918694C2 (de) * 1998-04-27 2002-03-14 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren zum Messen des Drucks eines Fluids und Miniaturpumpe zur Durchführung dieses Verfahrens
JP3675436B2 (ja) 1999-11-11 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
JP2004332705A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd マイクロポンプ
JP2004353638A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd マイクロポンプ
US7504070B2 (en) 2003-07-11 2009-03-17 Ngk Insulators, Ltd. Micro reactor
DE602004003316T2 (de) * 2003-09-12 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Membranpumpe für Kühlluft
KR100519970B1 (ko) * 2003-10-07 2005-10-13 삼성전자주식회사 밸브리스 마이크로 공기공급장치
JP4036834B2 (ja) * 2004-01-21 2008-01-23 松下電器産業株式会社 マイクロポンプ用逆止弁の製造方法
JP2005238761A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 液体流路部材および液体噴出装置
JP2005299597A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tama Tlo Kk マイクロポンプ
US7258533B2 (en) * 2004-12-30 2007-08-21 Adaptivenergy, Llc Method and apparatus for scavenging energy during pump operation
GB0508194D0 (en) 2005-04-22 2005-06-01 The Technology Partnership Plc Pump
JP2007203483A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Corp 液体流路部材および液体噴出装置
CA2654688C (en) 2006-12-09 2011-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric pump
WO2008069266A1 (ja) 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
JP5287854B2 (ja) * 2008-05-30 2013-09-11 株式会社村田製作所 圧電マイクロブロア
EP2306018B1 (en) 2008-06-03 2016-05-11 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric micro-blower
JP2010105260A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Brother Ind Ltd 液体移送装置の製造方法
DE102009013913A1 (de) 2009-03-19 2010-09-23 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Dosierpumpanordnung
EP2484906B1 (en) 2009-10-01 2019-08-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric micro-blower

Also Published As

Publication number Publication date
US9482217B2 (en) 2016-11-01
EP3290707A1 (en) 2018-03-07
US20130058818A1 (en) 2013-03-07
CN104500374A (zh) 2015-04-08
JP2013053611A (ja) 2013-03-21
CN102979703B (zh) 2015-07-08
US20150056087A1 (en) 2015-02-26
EP2568174B1 (en) 2017-12-13
US9103337B2 (en) 2015-08-11
EP2568174A1 (en) 2013-03-13
EP3290707B1 (en) 2018-12-05
CN104500374B (zh) 2017-06-13
CN102979703A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682513B2 (ja) 流体制御装置
JP5533823B2 (ja) 流体制御装置
JP5900155B2 (ja) 流体制御装置
JP5528404B2 (ja) 流体制御装置
US10890171B2 (en) Fluid control device and pump
JP5505559B2 (ja) 流体制御装置、流体制御装置の調整方法
JP6028779B2 (ja) 流体制御装置
JP5177331B1 (ja) ポンプ装置
JP5907256B2 (ja) バルブ、流体制御装置
JP6127361B2 (ja) 流体制御装置
JP2016200067A (ja) 流体制御装置
JP5500310B2 (ja) アクティブバルブ、流体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150