JP5676400B2 - 電池収納部圧抜シール構造 - Google Patents

電池収納部圧抜シール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5676400B2
JP5676400B2 JP2011203817A JP2011203817A JP5676400B2 JP 5676400 B2 JP5676400 B2 JP 5676400B2 JP 2011203817 A JP2011203817 A JP 2011203817A JP 2011203817 A JP2011203817 A JP 2011203817A JP 5676400 B2 JP5676400 B2 JP 5676400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
groove
pressure
shaped elastic
battery housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011203817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065474A (ja
Inventor
野本 宏
宏 野本
Original Assignee
株式会社ビーイズム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビーイズム filed Critical 株式会社ビーイズム
Priority to JP2011203817A priority Critical patent/JP5676400B2/ja
Publication of JP2013065474A publication Critical patent/JP2013065474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676400B2 publication Critical patent/JP5676400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

主として潜水作業に用いる電池収納ケースにおいて、内部に収納した電池により発生したガスを放出する防爆構造に関する技術であって、具体的には、新規な電池収納部圧抜シール構造を提供するものである。
潜水作業に用いる電源としての電池の収納部は、外部からの水圧に対して、水深100〜300mの外部からの圧力、1〜3MPaに耐える構造とすることが一般的である。しかるに、屋外で使用する機器であることから特に電池の交換の時に電池が濡れることがある。本発明は、この外部から圧力のかかる電池収納部の耐圧構造において、内部の電池が水に濡れたときの電池周辺の電気分解によって生じるガスによる内部圧力の放出構造に関わる技術である。
この現象が起きた時に、電池収納部内の圧力が上昇すると、電池の蓋を開けたときにこの蓋が内部の圧力で飛び、操作者が怪我をする可能性があった。このため、設計によって要求される内部の圧力上昇限度は異なるが、0.05〜0.5MPaにすることが望ましい。
この電池収納部の内部に溜まったガスの外部への放出を目的として、従来技術では、圧抜きバルブを取りつけるが、小さな場所に取りつける目的で、破損して再使用できない構造であったり、専用の取りつけ場所を確保しなければならない欠点があった。
特開2006−140163 特開2009−004271
上記の特許文献は、電池収納部の内部の圧力上昇に対する防爆構造でしかも限られた場所に取りつける構造が提案されているが、欠点としては、圧抜き部が破損して再使用できない構造であった。
尚、他の圧抜き構造としていわゆる逆止弁があるが、これには専用の取りつけ場所を確保しなければならないという構造上の欠陥があり、通常では採用はできない。
本発明は、以上のような従来技術の欠点を改良しようとするものであり、電池の電気分解で発生するガスを、耐圧密閉構造である電池収納部から、単純で、しかも小さな取りつけ場所で外部に放出する圧抜構造を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、電池収納部圧抜シール構造に関するものであり、水中にて用いる機器の電池収納部外殻に対し、一定間隔をもって支持される外蓋を配置し、前記電池収納部外殻に前記外蓋に対向して溝部を形成すると共に、前記溝部に沿ってU字状弾性体を内蔵させ、前記U字状弾性体の足部先端が前記溝部の底面及び外蓋面に弾発力を持って接し、かつ当該U字状弾性体の開口部側を周囲の空間と繋がる隙間方向に配置したことを特徴とする。
そして、より具体的には、前記電池収納部外殻の開口部を囲んで前記溝部を形成したもので、前記溝部の断面構造が四角形状であり、更に、前記U字状弾性体の足部にあって、前記溝部の底面に接する側の足部の長さが外蓋面に接する側の足部の長さより長い電池収納部圧抜シール構造に係るものである。
本発明にあって、電池収納部が水中に沈められると、水圧、即ち外部側隙間から周囲の圧力が上昇し、U字形状の弾性体のUの開口部に水圧が加わる。このため、前記弾性体は両足先端部が溝の底部と外蓋に弾性力で押しつけられるので、水が内部に浸入することはない。このように、弾性体におけるU字内側からの圧力が発生し、セルフシールの機能が発揮されることとなる。
一方、電池が濡れた場合、特に海水の場合は海水中に電解質を含むので、塩素と水素が気体となって多量に発生する。この結果、内部の圧力が周囲の圧力より高い状態となる。しかるに、U形状の弾性体は内部側隙間からのこの圧力により、足先先端部が狭まるように変形する。その結果、気体の流路が発生し気体が外部(海水中)に逃出する。このように、気体を外部へ逃出した後は内部の圧力が低下し、再び元の状態に戻ることとなる。このように、本発明の電池収納部圧抜シール構造は破損が発生しない構造となるのである。
図1は本発明の第1実施例の一部省略断面図である。 図2は図1の主要部の拡大断面図である。 図3はU形状弾性体の拡大断面図である。 図4は図2における水中に没した際の圧力がかかる状態図である。 図5は図2における内部から気体が抜ける際の状態図である。 図6は本発明の第2実施例の一部省略断面図である。
以下、本発明の電池収納部圧抜シール構造の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではないことは勿論である。
以下、具体例をもって本発明の電池収納部圧抜シール構造を説明するが、図1は本発明の第1実施例の一部省略断面図であり、図2は図1の主要部の拡大断面図である。図中、符号1は水中ライト等の機器を示したもので、この例では、説明を簡略化するために電池収納具そのものを示している。符号2は電池収納部であって、この収納部2内に筒型電池3が納められている。
さて、かかる電池3に対して電池収納部2の開口部4に対して外蓋5が螺着されている。即ち、機器1の電池収納部2の外殻6に対し、一定間隔(d)をもって支持される外蓋5を配置する。そして、この外殻6には外蓋5に対向する部位に好ましくは断面四角形状の周溝部7を形成すると共に、当該溝部7に沿って図3に例示したごときU字状弾性体8を内蔵させ、かかるU字状弾性体8の足部先端8A及び8Bが溝部7の底面7A及び外蓋5の内面5Aに弾発力を持って接し、かつ当該U字状弾性体8の開口部8C側を周囲の空間(即ち水中側)と繋がる側に向けて配置したことを特徴とするものである。
そして、より具体的には、前記U字形状弾性体8の足部8A、8Bにあって、溝部7の底面7Aに接する側の足部8Aの長さが、外蓋5の内面5Aに接する側の足部8Bの長さより長い構造とするのが好ましい。
図4は図2における水中に没した際の圧力がかかる状態図である。即ち、機器(電池収納具)1が水中に沈められると、水圧、即ち外部側隙間(d)から水が入り込み、U字形状の弾性体8のU形状の開口部8Cに水圧が加わる。このため、前記弾性体8は両足部8A、8Bが夫々溝部7の底部7Aと外蓋5の内面5Aに弾性力で押しつけられることになり、水が機器1の内部に侵入することはない。この状態を矢印で示した。このように、弾性体8におけるU形状の開口部8C側からの圧力が発生し、セルフシールの機能が発揮されることとなる。
更に詳しくは、水圧によってU字形状弾性体8は図2に示すように四角形状の溝部7の左側の側面に押しつけられ、その水圧によってU字形状弾性体8隙間(d)を塞ぎ続けて、水圧による水の侵入を防止する。
一般のOリングに用いられるゴム硬度70度の弾性体にて形成されたU字形状弾性体8を用い、隙間(d)を0.3mm以下とすれば、300m相当の水圧3MPaで隙間(d)へのはみ出し現象で破損しないことを確認した。
一方、電池3が水に濡れた場合、特に海水の場合は塩素と水素が気体となって多量に発生し、電池収納部2内に充満する。この結果、電池収納部2内の圧力がより高い状態となり、通常の場合には電池収納具1が破壊される可能性が高くなる。しかるに、図5は図2における内部から気体が抜ける際の状態図であり、本発明の電池収納部圧抜シール構造にあっては、電池収納部2内にて発生した気体が隙間(d)を通ってU形状の弾性体8に達し、内側からのかかる気体の圧力により、両足部8A,8B(特に足部8B側)が接触している夫々の面より離れるように変形する。この状態を矢印で示した。その結果、気体の流路が発生し気体が外部(海水中)に逃出する。このように、気体を外部へ逃出した後は電池収納部2の内部の圧力が低下し、再び元の状態に戻ることとなる。このように、本発明の電池収納部圧抜シール構造は内部にて気体の発生があっても破損が生じない構造となるのである。
一般のOリングに用いられるゴム硬度70度の弾性体にて形成されたU字形状弾性体8を用い、足部8A、8Bの寸法を巾0.5mm、長さ1.0mmとし、足先端の取りつけ時の変形量を0.1〜0.5mmとしたところ、気体の流出開始圧力は0.05〜0.2MPaとなった。この結果から、巾2mm以下で高さ2mm以下の小さな四角形状溝部寸法での圧抜き構造が可能であることを確認した。
図6は本発明の第2実施例の一部省略断面図である。即ち、この例ではいわゆるボタン電池3が用いられた機器1に対する例であり、電池収納部2内にボタン電池3が納められている。かかる電池3に対して電池収納部2には丸型の開口部4が形成されており、この例では、開口部4の外殻6の側面に対して外蓋5が爪5Bをもって嵌め合わされている。即ち、機器1の電池収納部2の外殻6に対し、一定間隔(d)をもって支持される外蓋5を配置したものである。そして、この外殻6の頂面には外蓋5に対向して断面四角形状の周溝部7を形成すると共に、当該溝部7にU字状弾性体8を内蔵させ、かかるU字状弾性体8の足部先端8A及び8Bが溝部7の底面7A及び外蓋5の内面5Aに弾発力を持って接し、かつ当該U字状弾性体8の開口部8C側を周囲の空間(即ち水中側)と繋がる側に向けて配置したことを特徴とするものである。
前記U字形状弾性体8の挙動は実施例1と同様であるので説明は省略するが、水中にあってはセルフシールの機能が発揮され、内部にて気体の発生があっても破損が生じない構造となる。
ボタン電池に実施した実施例は、取りつけ時の内部の圧力上昇を極力抑えた例である。即ち、外蓋5を締めたときのシール開始から取りつけ完了までの内部の容積変化が小さいことと、内部の圧力を外部に放出しやすいことから、組立時の内部の圧力が上昇しにくい構造となる。圧力センサー等圧力の影響を受けやすい機器を電池と共に組み込みする目的の構造に適した実施例である。
以上の実施例からも分かるように、特にU字状弾性体の外蓋に接する側の足部厚さを薄くすること、及び外蓋側の足部先端の取りつけ時の変形量を反対側より小さくすることにより、かかる弾性体足部の動作開始圧力が溝部側の弾性体足部の動作開始圧力より小さくなり、安定した気体流出を可能とすることができる。更に、弾性体の足部長さを四角形状溝側部より短い寸法としておくと、空気放出の時に外部側の隙間へ挟み込まれて空気流路を塞ぐことを防止することができることともなる。
電池収納部から気体が流れる他のシール部にこの溝を設けた場合に同様の効果がえられることは言うまでもなく、更に、本構造の溝部及びこれに対応するU字状弾性体を複数個設けると、より信頼性が高まる構造となることも言うまでもない。
本発明の電池収納部圧抜シール構造は、上記のようにきわめて優れた特徴を有すると共に、従来より殆どの水中機器の電池収納部のシールにはOリングと四角形状のOリング溝部が用いられていることから、従来の圧抜き機構を持たない密閉用Oリング溝部を小さな寸法変更だけで本発明の構造に変更できる。そして、専用の取りつけ場所を確保せずに、圧抜き構造を実現できることとなった。このため、水中で使用される機器の全てについて適用可能であり、その工業的価値は著しく高い。
1 機器
2 電池収納部
3 電池
4 開口部
5 外蓋
5A 外蓋の内面
5B 爪
6 電池収納部の外殻
7 溝部
7A 溝部の底面
8 U字状弾性体
8A、8B U字状弾性体の足部(先端)
8C U字状弾性体の開口部
d 一定間隔(隙間)

Claims (4)

  1. 水中にて用いる機器の電池収納部外殻に対し、一定間隔をもって支持される外蓋を配置し、前記電池収納部外殻に前記外蓋に対向して溝部を形成すると共に、前記溝部に沿ってU字状弾性体を内蔵させ、前記U字状弾性体の足部先端が前記溝部の底面及び外蓋面に弾発力を持って接し、かつ前記U字状弾性体の開口部側を周囲の空間と繋がる隙間方向に配置したことを特徴とする電池収納部圧抜シール構造。
  2. 前記溝部の断面構造が四角形状である請求項1記載の電池収納部圧抜シール構造。
  3. 前記電池収納部外殻の開口部を囲んで前記溝部を形成した請求項1又は2記載の電池収納部圧抜シール構造。
  4. 前記U字状弾性体の足部にあって、前記溝部の底面に接する側の足部の長さが外蓋面に接する側の足部の長さより長い請求項1乃至3いずれか1に記載の電池収納部圧抜シール構造。
JP2011203817A 2011-09-16 2011-09-16 電池収納部圧抜シール構造 Expired - Fee Related JP5676400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203817A JP5676400B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 電池収納部圧抜シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203817A JP5676400B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 電池収納部圧抜シール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065474A JP2013065474A (ja) 2013-04-11
JP5676400B2 true JP5676400B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=48188805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203817A Expired - Fee Related JP5676400B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 電池収納部圧抜シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676400B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108321334B (zh) * 2018-03-15 2024-03-01 宁波三星医疗电气股份有限公司 一种电池盒
CN115621650B (zh) * 2022-12-02 2023-03-14 北京艺玺科技有限公司 一种固态电池模块安全保护结构
CN118040082B (zh) * 2024-02-22 2024-09-20 惠州市典名新能源科技有限公司 一种高安全性锂电池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589511Y2 (ja) * 1992-09-03 1999-01-27 株式会社ニコン 水中用機器のガス抜き弁
JP2005216512A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Tokai Rika Co Ltd 電池、電池ホルダ及び電池の取付構造
JP2011154877A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池収納部のシール装置
JP2012059552A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電池収納部カバーおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013065474A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676400B2 (ja) 電池収納部圧抜シール構造
JP2013191542A5 (ja)
JP2011047896A (ja) 携帯時計
JP2018133374A (ja) 圧力リリーフ機構
JP5085347B2 (ja) チェックバルブ一体型カットバルブ
JP5177690B2 (ja) 小型電子機器用防水ガスケット
JP2011190892A (ja) 密封部材
CN105987209A (zh) 爆炸泄放口
RU2007136051A (ru) Вентиляционные водонепроницаемые устройства, работающие от аккумуляторов
JP2010073541A (ja) 封口装置及び密閉容器
JP2015096766A (ja) 自動弁
JP4819592B2 (ja) 密封構造
JP6598773B2 (ja) 燃料カートリッジの再製方法
JP2012059739A (ja) 防水通気バルブ
JP2014228078A (ja) 圧力容器におけるスタッドボルトの腐食防止構造
JP4875005B2 (ja) リリーフ弁
JP2008252237A (ja) 防水音響装置
JP5170811B2 (ja) 内部密閉パッキン
JP5114004B2 (ja) 筒形電池
JP2014126130A (ja) 蓋材
JP2007018754A (ja) 組電池
JP4898865B2 (ja) リリーフ弁
JP5862263B2 (ja) ガスケット
JP4951844B2 (ja) 密閉型蓄電池
JP2015155711A (ja) ガス利用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350