JP5675002B2 - 航空機ギャレー液体冷却システム - Google Patents

航空機ギャレー液体冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP5675002B2
JP5675002B2 JP2014527301A JP2014527301A JP5675002B2 JP 5675002 B2 JP5675002 B2 JP 5675002B2 JP 2014527301 A JP2014527301 A JP 2014527301A JP 2014527301 A JP2014527301 A JP 2014527301A JP 5675002 B2 JP5675002 B2 JP 5675002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling liquid
flow
cooling
heat exchanger
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529053A (ja
Inventor
ル,シャオ
ゴデッカー,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BE Aerospace Inc
Original Assignee
BE Aerospace Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BE Aerospace Inc filed Critical BE Aerospace Inc
Publication of JP2014529053A publication Critical patent/JP2014529053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675002B2 publication Critical patent/JP5675002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/04Galleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0629Environmental Control Systems with subsystems for cooling food, catering or special loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0674Environmental Control Systems comprising liquid subsystems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02331Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/38Refrigerating devices characterised by wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

背景
分野
[0001]実施形態は、概して、冷蔵システムに関し、より具体的には、航空機ギャレー冷蔵システムに関する。
関連技術分野
[0002]航空機、特に民間航空機は、通常、食料および飲料などの冷蔵を必要とするアイテム用の収納キャビネットを含むギャレー冷蔵システムが装備されたギャレーを含む。ギャレー冷蔵システムは、通常、ギャレー冷蔵ユニットを含み、ギャレー冷蔵ユニットは、収納コンパートメント冷却装置(SCCA)とも呼ばれることがある。SCCAは、通常、アイテム(例えば、食料および飲料)を低温で保つために航空機に搭載されるギャレーまたは台所エリアで使用される。典型的なSCCAは、SCCAの冷却機能性を提供するよう構成された自立型の蒸気サイクルシステムを含む。蒸気サイクルシステムは、通常、コンプレッサ、コンデンサおよび熱交換器を含む。そのような冷蔵ユニットは、収納コンパートメントと統合して、ギャレー内で位置を固定することも、冷却すべき収納コンパートメントを保持するギャレーカートまたはトロリと着脱可能に結合されたダクトを用いて、ギャレー内で位置を固定することもできる。
[0003]SCCAは、通常、ライン交換可能ユニット(LRU)として構成される。航空機システムでは、LRUは、完全ユニットとして迅速な取外しや交換が可能な自立型のユニット(例えば、「ブラックボックス」)である。SCCAをLRUとして構成することで、SCCAは、長期間にわたる航空機の使用停止も予定便の遅延もなく、容易に交換することができる。迅速かつ容易な取外しおよび交換を促進するため、LRUは、通常、航空機に搭載される他のシステムとの簡単なインターフェースを有する。例えば、航空機に搭載される他のシステムとの典型的なSCCAのインターフェースは、単に、航空機に搭載される電力バスへのコネクタであり得る。
[0004]LRUとして構成されることで、各SCCAは、自立型のユニットであり、単に1つのSCCAが航空機に設置・搭載されるかまたは多くのSCCAが航空機に設置・搭載されるかに関わらず、独立して動作することができる。したがって、原理上共有できるSCCAのコンポーネントは、代わりに重複させる。この重複は、LRUの集合体としては構成されないが、同じ機能性を提供する単一の統合SCCAを有する場合と比べて、重量や空間利用の追加につながる。通常、航空機の各ギャレーには複数のSCCAが設置されるため、多くの重複蒸気サイクルシステムコンポーネントもまた設置される。この重複は、設置されたSCCAの集合体による重量や空間利用の増加につながる。燃料消費量と、航空機の重量と、最大積載量(例えば、乗客と荷物)と、最大旅行距離との関係により、一般に、航空機に搭載されるコンポーネントの重量を低減することが望ましい。その上、最大乗客定員と航空機の飛行ごとに創出される収益との関係により、一般に、例えば、航空機に搭載されるコンポーネントのサイズ(例えば、奥行き)を低減することによって、民間航空機上での収益を創出する乗客席に利用可能な空間を最大限にすることが望ましい。
概要
[0005]様々な実施形態では、収納コンパートメント冷却装置は、第1のポートおよび第2のポートを有する液体循環システムであって、第1のポートと第2のポートとの間で、周囲温度より低い温度を有する冷却液体を循環させるよう構成される、液体循環システムと、第1のポートと第2のポートとの間の液体循環システムに配置された熱交換器であって、それを通じて冷却液体が流れ、収納コンパートメントの内部から冷却液体に熱を伝達することによって、収納コンパートメントの内部を冷却する、熱交換器と、熱交換器と並列に液体循環システムに配置されたバイパスラインであって、それを通じて熱交換器をバイパスするように冷却液体が選択的に流れる、バイパスラインと、熱交換器中を流れる冷却液体の流れを制御可能に増減させ、バイパスライン中を流れる冷却液体の流れを制御可能に増減させる1つまたは複数のバルブと、1つまたは複数のバルブを制御して、熱交換器中を流れる冷却液体の流れを増減させ、バイパスライン中を流れる冷却液体の流れを増減させるコントローラとを含む。
[0006]様々な実施形態では、収納コンパートメント冷却システムは、冷却液体分配ループと直列に結合された複数の冷却装置に冷却された冷却液体を分配する冷却液体分配ループと、周囲温度より低い温度を有するように冷却液体を冷却する冷却庫、および、冷却液体分配ループを通じて冷却された冷却液体を循環させる循環ユニットを含む再循環冷却デバイスと、冷却液体分配ループと直列に結合された複数の収納コンパートメント冷却装置とを含む。複数の収納コンパートメント冷却装置の各々は、第1のポートおよび第2のポートを有する液体循環システムであって、第1のポートと第2のポートの各々は、第1および第2のポートの一方が冷却液体分配ループから冷却液体を受け取り、第1および第2のポートの他方が冷却液体分配ループに冷却液体を返却するように、冷却液体分配ループと流体連通し、第1のポートと第2のポートとの間で、冷却液体を循環させるよう構成される、液体循環システムと、第1のポートと第2のポートとの間の液体循環システムに配置された熱交換器であって、それを通じて冷却液体が流れ、収納コンパートメントの内部から冷却液体に熱を伝達することによって、収納コンパートメントの内部を冷却する、熱交換器と、熱交換器と並列に液体循環システムに配置されたバイパスラインであって、それを通じて熱交換器をバイパスするように冷却液体が選択的に流れる、バイパスラインと、熱交換器中を流れる冷却液体の流れを制御可能に増減させ、バイパスライン中を流れる冷却液体の流れを制御可能に増減させる1つまたは複数のバルブと、1つまたは複数のバルブを制御して、熱交換器中を流れる冷却液体の流れを増減させ、バイパスライン中を流れる冷却液体の流れを増減させるコントローラとを含む。
[0007]様々な実施形態は、冷却液体分配ループと直列に結合された複数の冷却装置に冷却された冷却液体を分配する冷却液体分配ループを含む収納コンパートメント冷却システムを制御する方法を含む。本方法は、熱交換器を使用して周囲温度を下回る設定温度まで冷却液体を冷却する工程と、直列冷却液体分配ループ内の複数の冷却装置間で、順流れ方向に、冷却された冷却液体を循環させる工程と、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れ方向を反転すべきかどうかを決定する工程と、流れ方向を反転するという決定が行われた際に、リバーシブルフローユニットを使用して、順流れ方向から逆流れ方向に、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れ方向を反転する工程とを含む。
図面の簡単な説明
一実施形態による、冷却液体分配木において、並列分配構成での複数の冷蔵庫および/または収納カート冷却装置(SCCA)間で、冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイスを有する中央液体冷却システム(LCS)を含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。 一実施形態による、直列分配構成での複数の冷蔵庫および/またはSCCA間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイスを有するLCSを含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。 一実施形態による、リバーシブル方向の直列分配構成での複数の冷蔵庫および/またはSCCA間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイスを有するLCSを含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。 一実施形態による、航空機ギャレー冷蔵庫の斜視図を示す。 一実施形態による、液体から空気への熱交換器を有する航空機ギャレー冷蔵庫を示す。 一実施形態による、液体から空気への熱交換器の正面図を示す。 一実施形態による、冷壁伝導熱交換器を有する航空機ギャレー冷蔵庫を示す。 一実施形態による、図7の冷壁伝導熱交換器用の構造を示す。 一実施形態による、その後側に配置された収納コンパートメント冷却装置(SCCA)を有する冷蔵ギャレートロリの側面図を示す。 一実施形態によるSCCAを示す。 一実施形態による、再循環冷却デバイスを有する航空機のLCS用のコントローラを示す。 一実施形態による、図3に示されるようなリバーシブル方向の直列分配構成での複数のSCCA間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイスを有する航空機のLCSを制御する方法を示す。
詳細な説明
[0020]航空機には、近年、食料トロリ/カートが構成されるギャレー内のプレナムを冷却する際、および、機内娯楽用電子機器を冷却する際に使用するため、冷却された冷却剤が中央の位置から航空機全体にわたって分配される集中型の冷蔵システムを提供するために、液体冷却システム(LCS)が含められた。LCSは、通常、中央の冷蔵ユニットと、ポンプと、冷却された冷却液体(例えば、PGW、容積でプロピレングリコール60%の水溶液またはGALDEN(登録商標)冷却剤など)を循環させるための冷却液体分配ループとを含む。冷却された冷却液体は、−8℃などのLCSによる冷却温度で維持することができる。冷却された冷却液体は、通常、中央の冷蔵ユニットによって冷却された後、航空機全体にわたって、すべてのギャレーおよびそのそれぞれの食料サービストロリに送り込まれる。
[0021]図1は、一実施形態による、冷却液体分配木において、並列分配構成での複数の冷蔵庫ならびに/または収納カート冷却装置(SCCA)160、170、180および190間で、冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイス110を有するLCSを含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。4つのSCCA 160、170、180および190のみが示されているが、様々な実施形態では、それより多いまたは少ないSCCAが存在し、LCSと結合することができる。それに加えて、機内娯楽用電子機器、キャビン空調および航空機に搭載される他のシステム用の冷却システムも、LCSと結合することができる。再循環冷却デバイス110は、リモート冷凍機120と、循環ユニット130とを含み得る。1つのリモート冷凍機120と、1つの循環ユニット130とを有する1つの再循環冷却デバイス110のみが示されているが、他の実施形態では、LCS内に配置された複数の再循環冷却デバイス110、リモート冷凍機120および/または循環ユニット130が存在し得る。それに加えて、再循環冷却デバイス110の機能性は、別々のLRUなど、LCSと結合された1つまたは複数の別々の異なるデバイスによって提供することができる。
[0022]いくつかの実施形態では、リモート冷凍機120は、LCS中を流れる冷却液体を冷却するために、蒸気サイクルシステムを含み得る。蒸気サイクルシステムを有するリモート冷凍機の一例は、2005年1月25日にGilbert W. Buckに与えられた「航空機ギャレークーラー用の制御システム(Control System for an Aircraft Galley Cooler)」と称する米国特許出願第6,845,627号に記載されており、同特許は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。他の実施形態では、リモート冷凍機120は、航空機が閾値高度(約16,000フィートなど)を上回る場合に、航空機外の大気の温度を使用して冷却液体を冷却するための熱交換器を含むメカニズムを含み得る。再循環冷却デバイス110は、航空機に搭載されるギャレーから離れたところに位置し得る。再循環冷却デバイス110は、LCSと結合された、航空機に搭載されるすべてのSCCAに対して冷却液体または冷媒を冷却する機能を実行するため、LCSを利用するように設計されたSCCAには、専用の蒸気サイクルシステムを含める必要がない場合がある。代わりに、SCCAは、再循環冷却デバイス110によって提供される冷却液体を使用して、そのそれぞれの収納コンパートメントを冷却するための冷気を生成することができる。結果的に、自立型の蒸気サイクルシステムを含む先行技術のSCCAと比べて、本明細書に記載されるSCCAの実施形態の重量および空間利用を低減することができる。
[0023]循環ユニット130は、冷却液体の貯蔵庫と、航空機の冷却剤管またはダクトを通じて、SCCA 160〜190に冷却液体を送り込むポンプとを含み得る。図1に示される並列分配構成では、再循環冷却デバイス110は、出力ポート140から冷却液体分配木150に冷却された冷却液体を流出し、次いで、冷却液体は、互いに並列接続された複数のSCCA 160〜190に循環する。SCCA 160〜190が、そのそれぞれの収納コンパートメントの冷却に、冷却された冷却液体を使用した後、収納コンパートメントからの熱の伝達が原因で、冷却液体の温度は、ある程度の温度まで上昇する。次いで、SCCA 160〜190は、互いに並列接続された冷却液体返却木155を介して、温められた冷却液体を循環冷却デバイス110に返却する。再循環冷却デバイス110は、次いで、SCCA 160〜190に再分配するために、返却された冷却液体を再度冷却する。このプロセスは、再循環冷却デバイス110が動作している限り、連続ループで繰り返される。
[0024]LCSにおいて冷却液体を受け取ったり、返却したりするための、互いに並列接続されたSCCA 160〜190の構成の便益は、各SCCA 160〜190が、大体同じ温度で、再循環冷却デバイス110から冷却された冷却液体を受け取ることである。したがって、SCCA 160〜190の各々は、それぞれの収納コンパートメント内で他と同じ低温を容易に維持することができる。また、SCCA 160〜190の各々は、他のSCCA 160〜190の各々がどの程度の冷却液体を引き出す必要があるかについて懸念することなく、冷却液体分配木150から異なる量の冷却液体を引き出すこともできる。それに加えて、SCCA 160〜190のうちの1つに欠陥があるかまたは動作からの解除もしくは取外しを行わなければならない場合、他のSCCA 160〜190間での冷却された冷却液体の循環に対する影響は出ない。しかし、図1に示される並列分配構成には、各SCCA 160〜190が管またはダクトの2つの独立したライン(すなわち、冷却液体分配木150および冷却液体返却木155)を介してLCSと結合されるという欠点がある。管またはダクトのこの二重のルーティングは、LCSに対する重量および複雑性を追加し、このことは、航空機上のLCSの全ライフサイクル所有コストの上昇につながる。
[0025]図2は、一実施形態による、直列分配構成での複数の冷蔵庫および/またはSCCA 260〜290間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイス110を有するLCSを含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。SCCA 260〜290は、図1のSCCA 160〜190と同様なものであり得るが、SCCA 160〜190は、並列分配LCSにおいて動作するよう構成することができる一方で、SCCA 260〜290は、直列分配LCSにおいて動作するよう構成することができることを除く。図2に示されるように、再循環冷却デバイス110は、出力ポート140を通じて、冷却液体分配ループ250を介して、直列接続されたSCCA 260〜290に冷却された冷却液体を流出する。冷却液体が、冷却液体分配ループ250を介して、直列接続されたすべてのSCCA 260〜290中を流れた後、温められた冷却液体は、循環冷却デバイス110に返却され、再度冷却され、SCCA 260〜290に再分配される。このプロセスは、再循環冷却デバイス110が動作している限り、連続ループで繰り返される。
[0026]SCCA 260〜290の各々が、そのそれぞれの収納コンパートメントの冷却に、冷却された冷却液体を使用した後、冷却液体の温度は、ある程度の温度まで上昇する。したがって、図2に示されるように、SCCA 260が受け取った冷却液体は、SCCA 290が受け取った冷却液体よりも低い温度となる。したがって、SCCA 260は、SCCA 290より効率的にまたはより低い温度までそれぞれの収納コンパートメントを冷却することができる。この相違により、図2のLCSにおけるSCCAの直列構成内の最後のSCCAは、関連収納コンパートメント内の温度を指定動作温度で維持することができなくなる。その結果、受け入れ難いほど高い温度が原因で、最後のSCCA内に収納された食料および飲料が腐ることも、食料および飲料を消費する乗客が不満を示すこともあり得る。
[0027]図3は、一実施形態による、リバーシブル方向の直列分配構成での複数の冷蔵庫および/またはSCCA 360〜390間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイス110を有するLCSを含む航空機用のギャレー冷蔵システムを示す。図2に示される単一方向の直列分配LCSの問題を克服するため、図3のLCSは、リバーシブルフローユニット310を含む。リバーシブルフローユニット310は、再循環冷却デバイス110から、ポート140を介して、冷却された冷却液体を受け取り、ポート145を介して、再循環冷却デバイス110に温められた冷却液体を流出し、冷却液体は、再度冷却され、再分配される。リバーシブルフローユニット310は、再循環冷却デバイス110からSCCA 360〜390への冷却された冷却液体の流れ方向を反転するため、4つのバルブV1、V2、V3およびV4ならびに関連配管で構成される。様々な実施形態では、当技術分野で知られる他のメカニズムを利用して、リバーシブルフローユニット310において、冷却された冷却液体の流れ方向を反転することができる。リバーシブルフローユニット310は、プロセッサを有するコントローラからの制御入力、ユーザからのローカル制御入力または手動設定に応じて、2つの反対の流れ方向のうちの1つで動作することができる。次いで、リバーシブルフローユニット310は、制御入力または手動設定に従って、要求に応じて方向を切り替えることができる。図3のLCSでは冷却液体の流れ方向が反転するため、SCCA 360〜390は、その中で冷却液体がどの方向に流れるかに関わらず、良く機能するよう特別に構成することができる。
[0028]例えば、一設定では、リバーシブルフローユニット310は、再循環冷却デバイス110の出力ポート140からの冷却された冷却液体を、冷却液体分配ループ350を介して、SCCA 360から、SCCA 370へ、次いでSCCA 380へ、次いでSCCA 390へと順番に、直列接続されたSCCA 360〜390間に分配させることができ、その後、冷却液体は、リバーシブルフローユニット310を介して、再循環冷却デバイス110の入力ポート145に返却され、再度冷却され、再分配される。この設定では、バルブV1およびV2は開放され、バルブV3およびV4は閉鎖され得る。したがって、冷却された冷却液体は、再循環冷却デバイス110の出力ポート140から、バルブV1を通じて、リバーシブルフローユニット310のポート340へ、次いで、冷却液体分配ループ350を介して、SCCA 360へと流れる。次いで、温められた冷却液体は、SCCA 390から、冷却液体分配ループ350を介して、リバーシブルフローユニット310のポート345へと流れ、次いで、バルブV2を通じて、入力ポート145を介して、再循環冷却デバイス110に返却され、再度冷却され、再分配される。
[0029]逆の設定では、リバーシブルフローユニット310は、再循環冷却デバイス110の出力ポート140からの冷却された冷却液体を、冷却液体分配ループ350を介して、SCCA 390から、SCCA 380へ、次いでSCCA 370へ、次いでSCCA 360へと逆の順番に、直列接続されたSCCA 360〜390間に分配させることができ、その後、冷却液体は、リバーシブルフローユニット310を介して、再循環冷却デバイス110の入力ポート145に返却され、再度冷却され、再分配される。この設定では、バルブV1およびV2は閉鎖され、バルブV3およびV4は開放され得る。したがって、冷却された冷却液体は、再循環冷却デバイス110の出力ポート140から、バルブV3を通じて、リバーシブルフローユニット310のポート345へ、次いで、冷却液体分配ループ350を介して、SCCA 390へと流れる。次いで、温められた冷却液体は、SCCA 360から、冷却液体分配ループ350を介して、リバーシブルフローユニット310のポート340へと流れ、次いで、バルブV4を通じて、入力ポート145を介して、再循環冷却デバイス110に返却され、再度冷却され、再分配される。
[0030]図1および2のSCCA 160〜190およびSCCA 260〜290がそれぞれ、並列分配LCSまたは直列分配LCSのいずれかでのみ動作するよう特別に構成される限りでは、それらのSCCAは、反対のタイプのLCS構成を使用する航空機上で使用できない可能性がある。この制限により、航空機の輸送業者および運航責任者がLCS構成の各タイプに対して予備のSCCA LRUの供給を維持する必要性が生み出され、それにより、必要な収納空間およびコストが増加する。したがって、並列LCS構成と直列LCS構成の両方を併せて使用することができる単一のSCCAに対する必要性がある。それに加えて、そのようなSCCAを図3に示されるもののようなリバーシブルフローLCSで使用できるようにすることが望ましい。そのようなSCCAについては、本明細書の図4〜12を参照して説明される。
[0031]図4は、一実施形態による、航空機ギャレー冷蔵庫400の斜視図を示す。冷蔵庫の実施形態は、SCCA 160〜190、260〜290または360〜390のうちの1つとして、図1、2または3のLCSと結合することができる。例示的な航空機ギャレー冷蔵庫400は、ライン交換可能ユニット(LRU)であり得、航空機が地上にある場合も飛行中の場合も、冷蔵機能性を提供することができる。冷蔵は、冷却された冷却液体システム、蒸気サイクルシステムおよび/または熱電冷却システムを含み得る冷却システムを使用して提供することができる。冷蔵庫400は、ARINC810規格に従って設計することができる(ARINC Inc., 2551 Riva Road, Annapolis, Maryland, 21401, http://www.arinc.comから入手可能なARINC仕様810−2「Definition of Standard Interfaces for Galley Insert (GAIN) Equipment, Physical Interfaces」を参照)。冷蔵庫400は、360〜900Hzの周波数での115または200ボルトの三相交流電圧(VAC)などの電源を使用して動作するよう構成することができる。冷蔵庫100は、ACからDCへの電力変換を使用して、ファンモータおよび/またはバルブアクチュエータに予測可能な一貫した電源を提供することができる。また、冷蔵庫400は、冷蔵庫400から機体配電システム(冷蔵庫400と結合することができる)に反射し返される電流高調波を低減するために、多相変圧器(例えば、15パルスの変圧器)も含み得る。
[0032]図1、2または3のLCSに接続するギャレー冷蔵庫400は、それら自体の専用冷却システムを有する以前のギャレー冷蔵庫よりも有益なものとなろう。そのような新しい冷蔵庫400は、先行技術と比べて、軽量で、内部部品が少なく、より少ない電気エネルギーを使用するものであり得、蒸気サイクルシステム(またはその実質的な部分)の撤廃により、より多くのコンテンツを保持することができる。その結果、LCSに接続するギャレー冷蔵庫400は、信頼性がより高く、所有コストが低減されたものであり得る。LCSに接続し、自立型の蒸気サイクルシステムを含まない冷蔵庫400の実施形態では、コンデンサの周りの空気流に対する要件が存在しない場合がある。それに従って、冷蔵庫400から熱を放出するための空気ダクトをギャレーに設置する必要がない場合がある。
[0033]冷蔵庫400は、冷蔵コンパートメント420へのドアを有するエンクロージャ410(例えば、筐体)を含む。冷蔵コンパートメント420は、内側ライナおよび断熱材を含み得る。内側ライナは、ステンレス製であり得る。内側ライナおよび/またはエンクロージャ410は、内部生成される高周波エネルギーを含む一方で、外部の電磁妨害(EMI)影響から冷蔵庫400を保護する際に役立つファラデーシールドを提供するように接地することができる。また、冷蔵庫400の様々な実施形態は、伝導EMIに対する感受性およびEMI放射を低減するためのEMIフィルタも含み得る。また、エンクロージャ410は、装着用レール、着脱可能なエアフィルタ、ベゼルおよび車輪も含み得る。冷蔵コンパートメント420へのドアは、ドアハンドル430を含み得、ドアハンドル430を用いてドアの開閉を行うことができる。
[0034]また、冷蔵庫400は、1つまたは複数の入力デバイス(例えば、制御ボタンまたはスイッチ)450を有する制御パネル440や、表示パネル(例えば、LCDディスプレイまたはLED)460も含み得る。表示パネル460は、ユーザインターフェース表示を提供することができる。表示パネル460は、RF放射を低減するために、接地されたバックプレーン上に装着することができる。高分子層上のインジウムスズ酸化物(ITO)を表示パネル460の表示グラスの後方に使用して、RFエネルギー放射を阻止することも低減することもできる。また、冷蔵庫400は、入力デバイス450と表示パネル460とに結合されたコントローラも含み得る。コントローラは、入力デバイス450を介して、冷蔵庫をオンまたはオフにする、動作モードを選択する、および、冷蔵コンパートメント420の所望の温度を設定するなどの入力コマンドをユーザから受信することができる。コントローラは、表示パネル460を使用して、冷蔵庫の動作状態(例えば、動作モード、解凍サイクルの起動、冷蔵コンパートメント420および/または冷蔵庫のコンポーネントの過剰温度状態による停止など)に関する情報をユーザに出力することができる。コントローラは、撚り合わせた遮蔽ケーブルを使用して、入力デバイス450と表示パネル460とに結合することができ、その電気的なロバスト特性に起因して、RS−232通信プロトコルを使用して、入力デバイス450および/または表示パネル460と通信することができる。
[0035]冷蔵庫400のコントローラは、電子回路、プリント基板、演算プロセッサ、演算命令を含むメモリおよび/またはデータ通信回路を含み得る。コントローラは、アルミニウム製の筐体もしくは金属板ボックス上に、または、アルミニウム製の筐体もしくは金属板ボックスとともに構成することができ、アルミニウム製の筐体または金属板ボックスは、接地することができ、大部分が高周波エネルギー不透過性であり得る。冷蔵庫400にまたは冷蔵庫400から高電圧および/または高周波数信号を運ぶワイヤは、RF放射、感受性およびEMIを低減するため、撚り合わせたおよび/または遮蔽されたものであり得る。低周波の低電圧が流れるワイヤは、通常、コントローラのプリント基板においてフィルタ処理し、いかなる高周波雑音も大地にバイパスすることができる。
[0036]冷蔵庫400のコントローラは、航空機に搭載されるものなどの集中型のコンピューティングシステムによって制御することも、同コンピューティングシステムと通信することもできる。コントローラは、ARINC810に準拠する物理的なインターフェース上にARINC812に準拠する論理通信インターフェースを実装することができる。コントローラは、ギャレーデータバス(例えば、ギャレーのネットワーク接続されたGANバス)を介して通信することができ、ギャレーネットワークコントローラ(例えば、ARINC812仕様に記載されるようなマスタGAIN制御ユニット)とデータを交換することができる。ARINC812仕様に従って、コントローラは、ネットワークモニタリング、電力制御、遠隔操作、故障モニタリングおよびデータ転送機能を提供することができる(ARINC Inc., 2551 Riva Road, Annapolis, Maryland, 21401, http://www.arinc.comから入手可能なARINC仕様812−1「Definition of Standard Data interfaces For Galley Insert (GAIN) Equipment, CAN Communication」を参照)。コントローラは、適切に応答するために、GNCタッチパネル表示デバイス上に提示するため、および、関連ボタンプッシュ事象を処理するための、ギャレーネットワークコントローラ(GNC)から受信されるメニュー定義要求を実装することができる。コントローラは、RS−232通信インターフェースおよび/または赤外線データポートを使用して、パーソナルコンピュータ(PC)または携帯情報端末(PDA)との通信など、追加の通信を提供することができる。そのような追加の通信は、冷蔵庫400の動作のリアルタイムモニタリング、長時間のデータ回収および制御システムソフトウェア更新を含み得る。それに加えて、シリアル周辺インターフェース(SPI)バスは、冷蔵庫400内のコントローラとモータコントローラとの間の通信に使用することができる。
[0037]冷蔵庫400は、冷蔵コンパートメント420に配置される飲料および/または食料品を冷蔵するよう構成することができる。冷蔵庫400は、冷蔵、飲料冷却および冷凍を含む、いくつかのモードのうちの1つまたは複数で動作することができる。ユーザは、制御パネル440を使用して、冷蔵コンパートメント420に対する所望の温度を選択することができる。冷蔵庫400に含まれるコントローラは、所望の温度に従って、高レベルの精度で、冷蔵コンパートメント420内の温度を制御することができる。したがって、冷蔵庫400のユーザ選択動作モードに従って、冷蔵コンパートメント420内に収納された食料の品質を維持することができる。
[0038]様々な実施形態では、冷蔵庫400は、いくつかの事前にプログラムされた温度の中のユーザ選択可能なオプションに従って、または、特定のユーザ入力温度に従って、冷蔵コンパートメント420内部の温度を維持することができる。例えば、飲料冷却庫モードは、約9℃、12℃または16℃のユーザ選択可能な温度で、冷蔵コンパートメント420内部の温度を維持することができる。冷蔵庫モードでは、冷蔵コンパートメント420内部の温度は、約4℃または7℃のユーザ選択可能な温度で維持することができる。冷凍庫モードでは、冷蔵コンパートメント420内部の温度は、約−18℃〜0℃のユーザ選択可能な温度で維持することができる。また、冷凍庫モードでは、冷蔵庫400は、航空機の液体冷却システムと結合された熱交換器に加えて、または、その代わりに、蒸気サイクルシステム、熱電素子または他の冷却システムを利用することもできる。
[0039]様々な実施形態では、冷蔵庫400は、ファンアセンブリも含み得、ファンアセンブリは、ファンモータ、モータコントローラ、送風アセンブリおよび過剰温度サーモスタットを有し得る。ファンアセンブリは、熱交換器、蒸発器および/またはコンデンサと動作可能に結合することができる。また、冷蔵庫400は、配管システムも含み得、配管システムは、液体から空気への(例えば、強制対流)熱交換器または液体伝導熱交換器、圧力容器、温度制御バルブ、圧力逃しバーストディスク、温度センサ、および、1つまたは複数のクイックディスコネクトを有し得る。それに加えて、冷蔵庫400は、1つまたは複数のプリント基板(PCB)、ワイヤハーネス、ARINCコネクタおよび/または電力変換ユニットを有する電力モジュールを含み得る。また、冷蔵庫400は、ダクト配管コンポーネント、空気界面コンポーネントおよび凝縮水排出コンポーネントも含み得る。
[0040]また、冷蔵庫400は、温度センサおよびアクチュエータなどの1つまたは複数のセンサも含み得る。センサは、空気および冷媒の温度検知および圧力検知用に構成することができ、アクチュエータは、バルブの開閉用に構成することができる。例えば、「RT1」蒸発器注入口空気温度センサは、冷蔵コンパートメント420から蒸気サイクル冷蔵システムの蒸発器への還気の温度を測定することができ、「RT2」蒸発器排出口空気温度センサは、蒸発器から冷蔵コンパートメント420への給気の温度を測定することができ、「RT3」コンデンサ注入口空気または液体温度センサは、冷蔵庫400の近くの周囲の空気または注入口液体の温度を測定することができ、「RT4」排出空気または液体温度センサは、冷蔵庫400のリヤパネルにおける蒸気サイクル冷蔵システムから排出された空気または排出口液体の温度を測定することができる。コントローラは、センサによって提供されたデータを使用して、アクチュエータを使用して冷蔵庫400の動作を制御することができる。
[0041]コントローラは、冷蔵庫400の性能の制御に必要なすべてのデータが、コントローラによって、冷蔵庫400内の1つまたは複数の冷却システムのリアルタイム動作に合わせて得られるような固定最小レートで、センサをポーリングすることができる。ポーリングされた値は、コントローラが、RS−232または赤外線インターフェースを介して、パーソナルコンピュータまたはPDAに報告することも、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス上で報告することもできる。また、ポーリングされた値は、コントローラが、制御アルゴリズムにおいて使用することができ、後の回収および分析のために、長時間メモリまたはデータ記憶媒体に格納することができる。
[0042]コントローラは、過剰温度状態、過剰圧力状態、過剰電流状態などの異常な外部および/または内部の事象に起因する冷蔵庫400およびその構成コンポーネントに対する損傷を防ぐための自己防御スキームを提供することができ、異常事象に応じて冷蔵庫400および/またはその構成コンポーネントのうちの1つもしくは複数をシャットダウンさせることができる。自己防御スキームは、重要なシステムセンサをモニタし、センサからのモニタされたデータが自己防御措置の起動を必要とする問題を示す際に、適切な自己防御措置を講じることを含み得る。そのような自己防御措置は、冷蔵庫400および/またはその構成コンポーネントが損傷しないようにまたは危険な状態を引き起こさないようにすることができる。また、自己防御措置は、表示パネル460を介して、モニタされた問題、自己防御措置および/または必要な任意の関連保守に関する適切な通知を提供することもできる。コントローラの自己防御スキームは、機械的な保護デバイスを、交換するよりむしろ、補完することができ、機械的な保護デバイスは、冷蔵庫400内に配備することもできる。コントローラは、センサからのモニタされたデータを使用して、自己防御によるシャットダウンをトリガさせた異常事象が終了した後またはその程度が軽減された後に、知的に冷蔵庫400を再始動したり、所望の動作モードを再起動したりすることができる。
[0043]冷蔵庫400は、モジュール式ユニットとして構成することができ、航空機内のARINC GAINサイズ2位置に適合するプラグアンドプレイインサートであり得る(ARINC Inc., 2551 Riva Road, Annapolis, Maryland, 21401, http://www.arinc.comから入手可能なARINC仕様810−2「Definition of Standard Interfaces for Galley Insert (GAIN) Equipment, Physical Interfaces」を参照)。冷蔵庫400は、冷蔵庫/オーブンユニットなどの他のギャレーインサートと一般的に共有される部品を有し得る。いくつかの実施形態では、冷蔵コンパートメント420は、食料アイテムを収納するための約40リットルの内容積を有し得、15本のワインボトルサイズの飲料用ビンの収納が可能であり得る。例示的な実施形態では、冷蔵庫400は、空の状態では約14kgの重量を有し、高さ約56.1cm、幅28.5cm、奥行き56.9cmの外部寸法を有し得る。他の実施形態は、それらの応用に応じて、それより重くも軽くもあり得、異なる外部寸法を有することもあり得る。
[0044]図5は、一実施形態による、液体から空気への熱交換器510を有する航空機ギャレー冷蔵庫500を示す。航空機ギャレー冷蔵庫500は、航空機ギャレー冷蔵庫400の実施形態であり得る。液体から空気への熱交換器510は、強制空気対流熱交換器を含み得る。冷蔵庫500は、事実上、2つの冷却ループを有する。第1の冷却ループは、ポート580を介して、図1、2または3のLCSによって冷蔵庫500に提供される冷却された冷却液体を含む。第2の冷却ループは、冷蔵コンパートメント420および液体から空気への熱交換器510中を流れる空気520の循環を含む。冷蔵コンパートメント420の食料および/または飲料からの熱は、その中で循環する空気520に伝達することができる。液体から空気への熱交換器510は、次いで、循環空気520から、LCSからの冷却液体に熱を伝達することができる。
[0045]ファン550は、細長いファン、軸流ファン、放射状流ファンまたは遠心ファンを含み得る。ファン550は、空気が熱交換器510中を流れ、ファン550を通じて流れ出るよう構成することができる。ファン550は、熱交換器510からファン550を通じて収納コンパートメント420中へと空気520の流れを方向付けるようにダクトと結合することができる。ファン550が軸流ファンを含む実施形態では、ファン550は、ファン550のブレードの回転軸に大体平行な方向で、空気を受け取り、流出することができる。ファン550が放射状流ファンを含む実施形態では、ファン550は、ファン550のブレードの回転軸に大体垂直な方向で、空気を受け取り、流出することができる。ファン550が遠心ファンを含む実施形態では、ファン550は、ファン550のブレードの回転軸に大体平行な方向で空気を受け取り、ファン550のブレードの回転軸に大体垂直な方向で空気を流出することができる。空気ダクト(図示せず)は、エンクロージャ410に設置して、循環空気520が冷蔵コンパートメント420から出て、液体から空気への熱交換器510を通じて、ファン550を通じて、冷蔵コンパートメント420に返却されるように方向付けることができる。
[0046]コントローラ530は、冷蔵庫500のセンサ、モータ、アクチュエータおよびバルブと結合された複数のセンサ入力540および制御出力545を有し得る。センサは、サーミスタ、圧力センサ、スイッチ、および、当技術分野で知られるような物理的な状態の他のセンサなどの温度センサを含み得る。コントローラ530は、図1、2または3のLCSから、関連ポート580を通じて、液体から空気への熱交換器510へと流れる、冷却された冷却液体の流れを調節して、冷蔵コンパートメント420内の正確な温度を維持するため、制御出力545を介して、冷却剤制御バルブ(CCV)560を制御することができる。コントローラ530は、空気520が液体から空気への熱交換器510に入る場所、液体から空気への熱交換器510を出る場所、冷蔵コンパートメント420に入る場所、冷蔵コンパートメント420を出る場所、および/または、冷蔵コンパートメント420内で循環する場所など、第2の冷却ループ内の1つまたは複数の場所で空気520の温度を測定することができる。コントローラ530は、CCV 560を作動させることによって空気520の測定場所で空気520の温度を直接制御することができ、それにより、冷蔵コンパートメント420内の温度を間接的に制御することができる。それに加えて、コントローラ530は、制御出力545を介して、ファン550を制御して、強制的に循環空気520を冷蔵コンパートメント420および液体から空気への熱交換器510を通じて循環させるようにすることができる。コントローラ530は、冷蔵コンパートメント420内の測定温度、液体から空気への熱交換器510の通過前もしくは通過後の循環空気520および/またはCCV 560の状態に応じてより速くまたはより遅くファン550を回転させることができる。また、コントローラ530は、CCV 560およびファン550の制御を調整することもできる。また、コントローラ530は、ファン550が過剰温度状態に達した際にそれを表示することができるファン550の熱スイッチをモニタすることもできる。ファン550が過熱状態になると、ファン550は、その熱スイッチにより、動作を停止することができる。次いで、コントローラ530は、それに応じて、過剰温度状態が修正され、ファン550を再度動作させることができるようになるまで、CCV 560を閉鎖することによってなど、冷蔵庫500の動作を調整することができる。
[0047]コントローラ530は、データ接続590を介して、外部のコンピューティングシステムにデータを出力すること、ならびに/または、外部のコンピューティングシステムから制御コマンドおよびデータを受信することができる。このように、コントローラ530は、同じLCSと結合された他の冷蔵庫の他のコントローラとともに、冷蔵庫500の制御を調整することができる。いくつかの実施形態では、コントローラ530は、CCV 560を制御して、コントローラ530から受信される電気信号の大きさに比例して、冷却液体が熱交換器510中を流れるようにすることができる。電気信号は、上記で説明されるような測定温度に関連し得る。いくつかの実施形態では、電気信号の大きさとCCV 560中を流れる冷却液体の流れとの関係は、大体線形であり得る。例えば、CCV 560は、通常、測定温度が所望の閾値温度以下の場合は、冷却液体が熱交換器510中を流れないようにすることができ、測定温度と所望の閾値温度との間の温度差に比例して、LCSからポート580を介して熱交換器510に流れ込む冷却液体の流れを促進することができる。
[0048]コントローラ530は、図1のような並列LCS構成で設置される際、または、図2もしくは3のように直列LCS構成で設置される際に、冷蔵庫500を制御して、適正に機能するようにすることができる。したがって、ポート580を介して供給された冷却液体が熱交換器510中を流れるように制御されるかどうかに関わらず、そして、どの流量になるように制御すべきかに関わらず、並列LCS構成では、熱交換器510中での必要な流れに等しい流量をポート580間で維持することができ、直列LCS構成では、全流量をポート580間で連続して維持することができる。
[0049]例えば、図1のような並列LCS構成で設置される際、コントローラ530が熱交換器510中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、コントローラ530は、CCV 560を制御して、いずれのポート580中にも冷却液体を流さないようにすることができる。したがって、コントローラ530が熱交換器510中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、冷却液体がCCV 560中を流れることも、CCV 560と三方向コネクタ570との間のバイパスライン575中を流れることもなくなる。また、コントローラ530は、CCV 560を制御して、CCV 560と三方向コネクタ570との間のバイパスライン575中に冷却液体を流すことを許可しない一方で、コンパートメント420の冷却の必要性に応じて、熱交換器510中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにすることもできる。
[0050]別の例として、図2または3のように直列LCS構成で設置される際、コントローラ530が熱交換器510中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、コントローラ530は、CCV 560を制御して、バイパスライン575を介して一方のポート580から他方のポート580に、三方向コネクタ570を通じて流れるように冷却液体を方向転換させるようにすることができる。また、コントローラ530は、CCV 560を制御して、一方のポート580から他方のポート580への冷却液体の全流量が一定状態を維持するように、CCV 560と三方向コネクタ570との間のバイパスライン575中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにする一方で、コンパートメント420の冷却の必要性に応じて、熱交換器510中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにすることもできる。したがって、コントローラ530は、CCV 560を制御して、熱交換器510中を流れる冷却液体の流量がゼロとポート580間を流れる冷却液体の全流量との間で変化する一方で、両方のポート580間を流れる冷却液体の流量が一定であることを保証することができる。
[0051]また、コントローラ530は、冷蔵庫500の解凍サイクルを制御したり、解凍サイクルが進行中であるという信号を提供したりすることもできる。コントローラ530は、圧力差デバイスを使用して氷の蓄積を検知することができるか、または、コントローラ530は、内部のタイマによって推定されるように、一定の間隔で、解凍サイクルを実行することができる。解凍サイクルは、CCV 560を制御して、冷却液体が熱交換器510中を流れないようにする一方で、ファン550を動作して、すべての氷が溶けるまで空気520を循環させることを含み得る。解凍サイクルが完了した後、約30秒間ファン550を停止し、熱交換器510に付着し得る凝縮水または水を抜いたり排出したりすることができる。解凍サイクル全体を通じて、掃除用の冷蔵庫500の下部のトレイに凝縮水を収集することができる。
[0052]図6は、例示的な液体から空気への熱交換器600の正面図を示す。例示的な液体から空気への熱交換器600は、液体から空気への熱交換器510の実施形態を含み得る。液体から空気への熱交換器600は、チャネルを含む冷却液体回路610を含み得、チャネルを通じて、図1、2または3に示されるLCSによって提供されるものなどの冷却液体が流れる。また、液体から空気への熱交換器600は、冷却液体回路610と結合された複数のプレート/フィン620も含み得る。空気(例えば循環空気520)は、冷却液体回路610中を流れる冷却液体を使用して空気を冷却するため、複数のプレート/フィン620を吹き抜けることができる。プレート/フィン620は、効率的に熱を伝導して、空気から冷却液体への熱の伝達を容易にすることができる。プレート/フィン620を含む液体から空気への熱交換器600の構造は、必要な熱交換性能に対して、そのサイズおよび重量を最小限にすることができる。液体から空気への熱交換器600は、高強度のアルミニウム合金などの頑丈だが軽量の材料で構成することができる。また、液体から空気への熱交換器600は、冷却液体回路610の内部通路と外部表面の両方のための適切な腐食防止も含み得る。腐食防止は、民間航空機応用の典型であり得る。
[0053]図7は、一実施形態による、冷壁伝導熱交換器710を有する航空機ギャレー冷蔵庫700を示す。航空機ギャレー冷蔵庫700は、航空機ギャレー冷蔵庫400の実施形態であり得る。冷壁伝導熱交換器710は、エンクロージャ410内で冷蔵コンパートメント420を少なくとも部分的に囲むことができる。冷壁伝導熱交換器710は、一方のポート780を介して、図1、2または3のLCSから冷却された冷却液体を受け取り、冷却液体が冷蔵コンパートメント420から熱を吸収した後、別のポート780を介して、LCSに温められた冷却液体を流出することができる。冷蔵コンパートメント420のライナと接触状態にある冷壁伝導熱交換器710の構造は、冷蔵コンパートメント420内の食料および飲料から冷壁伝導熱交換器710中を流れる冷却液体への熱の伝導を容易にすることができる。冷蔵庫はLRUであり得るため、ポート780は、例えば、保守用に冷蔵庫700を取り外したり、再設置したりする間、冷却液体をこぼすことなく、迅速な冷蔵庫のLCSへの接続やLCSからの切断を容易にすることができる。
[0054]コントローラ730は、冷蔵庫700のセンサ、モータ、アクチュエータおよびバルブと結合された複数のセンサ入力740および制御出力750を有し得る。センサは、サーミスタ、圧力センサ、スイッチ、および、当技術分野で知られるような物理的な状態の他のセンサなどの温度センサを含み得る。コントローラ730は、図1、2または3のLCSから、関連ポート780を通じて、冷壁伝導熱交換器710へと流れる、冷却された冷却液体の流れを調節して、冷蔵コンパートメント420内の正確な温度を維持するため、制御出力750を介して、冷却剤制御バルブ(CCV)760を制御することができる。コントローラ730は、センサモニタ入力740を介して、1つまたは複数の温度センサを使用して、冷蔵コンパートメント420内の1つまたは複数の場所で空気温度をモニタすることができる。コントローラ730は、CCV 760を作動させることによって空気の測定場所で空気の温度を直接制御することができ、それにより、冷蔵コンパートメント420内の他の場所の温度を間接的に制御することができる。
[0055]コントローラ730は、データ接続790を介して、外部のコンピューティングシステムにデータを出力すること、ならびに/または、外部のコンピューティングシステムから制御コマンドおよびデータを受信することができる。このように、コントローラ730は、同じLCSと結合された他の冷蔵庫の他のコントローラとともに、冷蔵庫700の制御を調整することができる。いくつかの実施形態では、CCV 760は、コントローラ730から受信される電気信号の大きさに比例して、冷却液体が熱交換器710中を流れるように制御することができる。電気信号は、冷蔵コンパートメント420内の測定温度に関連し得る。いくつかの実施形態では、電気信号の大きさとCCV 760中を流れる冷却液体の流れとの関係は、大体線形であり得る。例えば、CCV 760は、通常、冷蔵コンパートメント420内の測定温度が所望の閾値温度以下の場合は、冷却液体が熱交換器710中を流れないようにすることができ、冷蔵コンパートメント420の測定温度と所望の閾値温度との間の温度差に比例して、LCSからポート780を介して熱交換器710に流れ込む冷却液体の流れを促進することができる。また、コントローラ730は、図5の冷蔵庫500のコントローラ530に関して上記で説明されるように、図1のような並列LCS構成で設置される際、または、図2もしくは3のように直列LCS構成で設置される際に、冷蔵庫700を制御して、適正に機能するようにすることができる。
[0056]例えば、図1のような並列LCS構成で設置される際、コントローラ730が熱交換器710中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、コントローラ730は、CCV 760を制御して、いずれのポート780中にも冷却液体を流さないようにすることができる。したがって、コントローラ730が熱交換器710中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、冷却液体がCCV 760中を流れることも、CCV 760と三方向コネクタ770との間のバイパスライン775中を流れることもなくなる。また、コントローラ730は、CCV 760を制御して、CCV 760と三方向コネクタ770との間のバイパスライン775中に冷却液体を流すことを許可しない一方で、コンパートメント420の冷却の必要性に応じて、熱交換器710中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにすることもできる。
[0057]別の例として、図2または3のように直列LCS構成で設置される際、コントローラ730が熱交換器710中に冷却液体を流すことを許可しない場合は、コントローラ730は、CCV 760を制御して、バイパスライン775を介して一方のポート780から他方のポート780に、三方向コネクタ770を通じて流れるように冷却液体を方向転換させるようにすることができる。また、コントローラ730は、CCV 760を制御して、一方のポート780から他方のポート780への冷却液体の全流量が一定状態を維持するように、CCV 760と三方向コネクタ770との間のバイパスライン775中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにする一方で、コンパートメント420の冷却の必要性に応じて、熱交換器710中を流れる冷却液体の比例した流れを促進するようにすることもできる。したがって、コントローラ730は、CCV 760を制御して、熱交換器710中を流れる冷却液体の流量がゼロとポート780間を流れる冷却液体の全流量との間で変化する一方で、両方のポート780間を流れる冷却液体の流量が一定であることを保証することができる。
[0058]図8は、一実施形態による、図7の冷壁伝導熱交換器710用の構造を示す。冷壁伝導熱交換器710は、冷蔵コンパートメント420の内部に面する側面上の、金属板で構成された内側ライナ810を含み得る。また、冷壁伝導熱交換器710は、金属板など、熱の良導体である材料で構成された外部表面820も含み得る。冷却剤回路830は、内側ライナ810と外部表面820との間に形成することができる。冷却剤回路830は、チャネルを含み得、チャネルを通じて、LCSからの冷却液体が流れる。冷却剤回路830のチャネルは、ろう付け材料840によって分離することができる。冷却剤回路830は、グラファイトで内側ライナ810および/または外部表面820の金属板に押し付けることができ、圧延プロセスで組み立てることができる。
[0059]図9は、一実施形態による、その後側に配置された収納コンパートメント冷却装置(SCCA)920を有する冷蔵ギャレートロリ910の側面図を示す。航空機ギャレーは、並んで配置された複数のギャレートロリを含み得、これらのギャレートロリのうちの1つまたは複数は、冷蔵ギャレートロリ910の実施形態であり得る。複数のギャレートロリ910を含む航空機ギャレーは、2つのギャレートロリ910間にサービスコラムを含み得る。サービスコラムは、ギャレーセンタコンソールとも呼ばれる。サービスコラムは、ギャレートロリ910および/または航空機ギャレーに設置される他の機器(例えば、電子レンジ(図示せず))をサポートするためのギャレーインフラストラクチャコンポーネント(例えば、配管および配線)を含み得る。各ギャレートロリ910は、ギャレートロリ910の設置や航空機ギャレーからのギャレートロリ910の取外しを容易にするため、ギャレートロリ910の前部のハンドルおよび/またはギャレートロリ910の下部の車輪を含み得る。
[0060]ギャレートロリ910の後部は壁930であり得る。壁930は、ギャレーの後部壁を含み得る。また、壁930は、航空機の客室で聞こえるSCCA 920からの雑音量を最小限にするための雑音抑制特性を提供するよう構成された壁遮音材も含み得る。また、壁遮音材は、壁930に取り付けられた壁パネル、または、壁930とSCCA 920との間にも含めることができる。また、壁遮音材は、SCCA 920の動作が原因で、SCCA 920からの凝縮が壁930に達することまたは壁930上に形成されることを抑えるかまたは防ぐこともできる。
[0061]他の実施形態では、SCCA 920は、隣接するギャレートロリ910間のサービスコラムにおけるギャレートロリ910の側面に配置することができる。サービスコラムにおけるギャレートロリ910の側面にSCCA 920を設置することで、SCCA 920をギャレートロリ910と後壁930との間に配置することなく、ギャレートロリ910の後部をギャレーの後壁930に近づけることができるため、ギャレートロリ910の奥行きを最大限にすることができる。いくつかの実施形態では、ダクト(図示せず)は、SCCA 920とギャレートロリ910の後部または側面との間に空気を送ることができる。
[0062]様々な他の実施形態では、SCCA(例えば、SCCA 920)は、ギャレートロリ910などのギャレートロリの上部または下部に設置することができる。SCCAは先行技術より薄い可能性があるため、空間制約が原因で先行技術の冷蔵庫または収納コンパートメント冷却装置の設置には不適切であった、ギャレートロリから離れた場所(例えば、ギャレートロリの上方および下方)は、本明細書に記載されるSCCAの実施形態の設置に適したものであり得る。例えば、SCCAの実施形態は、ギャレートロリが配置される床板の下方に設置することができる。別の例として、SCCAの別の実施形態は、ギャレートロリの上方のギャレー作業デッキの下方に設置することができる。第3の例として、SCCAのさらに別の実施形態は、ギャレートロリが位置するギャレーの上方に設置することができる。ダクトシステムは、SCCAから収納コンパートメントに冷気を送るため、SCCAが設置される任意の場所のSCCAと、ギャレートロリの収納コンパートメントとの間に設置することができる。
[0063]図10は、一実施形態によるSCCA 1000を示す。図10に示されるSCCA 1000は、図9のSCCA 920の実施形態であり得る。SCCA 1000は、図5を参照して説明されるものと同様の方法で動作することができる。また、SCCA 1000は、図5に示されるような冷蔵庫500の三方向コネクタ570およびバイパスライン575の機能および構成と同様の三方向コネクタ1070およびバイパスライン1075も含み得る。SCCA 1000は、図5の冷蔵庫500と同様の方法でCCV 1060を制御することによって、ポート1080を介して図1、2または3のLCSから受け取った冷却液体を、熱交換器1010を通じて循環させるコントローラ1030を含み得る。
[0064]CCV 1060は、入力ポート1080を介して、熱交換器1010中を流れる冷却液体の流れと、バイパスライン1075を通じて三方向コネクタ1070へと流れる冷却液体の流れとの間で、SCCA 1000への冷却液体の流れを制御可能に方向付けるかまたは分割する。CCV 1060は、熱交換器1010を出る冷却液体の測定温度に従って制御することができる。例えば、複数のSCCA 1000の直列設置では、熱交換器1010を出る冷却液体の測定温度が事前に設定された閾値より低い場合は、CCV 1060を制御して、冷却液体を熱交換器1010に通さずに、むしろ、すべての冷却液体をバイパスライン1075を通じて三方向コネクタ1070へと方向転換させ、出力ポート1080から出し、直列接続された次のSCCA 1000に流れるようにすることができる。別の例として、複数のSCCA 1000の並列設置では、熱交換器1010を出る冷却液体の測定温度が事前に設定された閾値より低い場合は、CCV 1060を制御して、冷却液体をCCV 1060に全く通さず、その結果、冷却液体が熱交換器1010にも、バイパスライン1075にも流れ込まないようにすることができる。
[0065]遠心ファン1050は、遠心ファン1050の回転軸に平行な方向から空気を流入するよう構成することができる。遠心ファンは、SCCA 1000の空気流要件で他のタイプのファンより高い空気力学的効率を提供することができる。したがって、それに応じて、遠心ファンは、廃棄熱が原因のいかなる性能の損失も最小限にすることができる。また、遠心方式ファンは、空間要件を最小限にし、よりコンパクトなSCCA 1000を促進することもできる。
[0066]遠心ファン1050は、空気ダクトアセンブリ1025から、熱交換器1010を通じて、遠心ファン1050へと、空気を方向付けるよう構成されたハウジングアセンブリ1055を含み得る。ハウジングアセンブリ1055は、次いで、渦巻構造を介して、遠心ファン1050の回転軸に垂直な方向に、遠心ファン1050から流出された空気を方向付けることができる。冷却空気ダクトアセンブリ(図示せず)は、ハウジングアセンブリ1055と結合して、遠心ファン1050から流出された冷却空気をギャレートロリ910の収納コンパートメントに送り、収納コンパートメントを冷却することができる。いくつかの実施形態では、冷却空気ダクトアセンブリは、ギャレートロリ910の収納コンパートメントに冷却空気を方向付けることができる。代替の実施形態では、冷却空気ダクトアセンブリは、収納コンパートメントの外側に向けて、収納コンパートメントの内側壁と平行に冷却空気を方向付けることができる。
[0067]図11は、一実施形態による、再循環冷却デバイス110を有する航空機のLCS用のコントローラ1100を示す。コントローラ1100の実施形態は、再循環冷却デバイス110およびSCCA 160〜190、260〜290または360〜390を含む図1、2または3のLCSを制御することができる。コントローラ1100の実施形態は、再循環冷却デバイス110に含め、リモート冷凍機120、循環ユニット130および/またはリバーシブルフローユニット310を制御することができる。
[0068]コントローラ1100は、LCSをオンもしくはオフにする、動作モードを選択する、リモート冷凍機120によって冷却される冷却液体の所望の温度を設定する、循環ユニット130の流量を設定する、または、リバーシブルフローユニット310の循環流方向を設定するなど、データ通信ネットワーク1170上で入力コマンドを遠隔受信することも、制御パネル1180を介してユーザから入力を受信することもできる。コントローラ1100は、制御パネル1180の表示パネルを使用するかまたはデータ通信ネットワーク1170上での遠隔操作により、LCSの動作状態(例えば、動作モード、解凍サイクルの起動、リモート冷凍機120のコンポーネントの過剰温度状態による停止など)に関する情報をユーザに出力することができる。コントローラ1100は、撚り合わせた遮蔽ケーブルを使用して制御パネル1180と結合することができ、その電気的なロバスト特性に起因して、RS−232通信プロトコルを使用して、制御パネル1180と通信することができる。
[0069]コントローラ1100は、プログラム命令に従って演算を実行するプロセッサ1110と、プロセッサ1110によって使用または生成される演算命令および他のデータを格納するメモリ1120と、データ通信ネットワーク1170とインターフェースをとるためのデータ通信回路を含むネットワークインターフェース1140とを含み得る。データ通信ネットワーク1170は、Ethernet(登録商標)ネットワーク、ギャレーエリアネットワーク(GAN)またはコントローラエリアネットワーク(CAN)を含み得る。それに加えて、ネットワークインターフェース1140は、電力管理データバスネットワークのノードを含み得る。例示的な電力管理データバスネットワークは、ARINC812電力管理機能性を含む。また、ネットワークインターフェース1140は、補助冷却システムのCANバスネットワークの不可欠な部分およびARINC812ギャレーデータバス(GDB)上のCANバスノードメンバも含み得る。プロセッサ1110は、マイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、特定用途向け集積回路、カスタム設計の超大規模集積回路チップ、または、制御機能を実行する他の電子回路を含み得る。また、プロセッサ1110は、状態機械も含み得る。また、コントローラ1100は、1つまたは複数の電子回路およびプリント基板も含み得る。プロセッサ1110、メモリ1120およびネットワークインターフェース1140は、1つまたは複数のデータバス1160を使用して、互いに結合することができる。コントローラ1100は、制御インターフェース1150を介して、リモート冷凍機120、循環ユニット130および/またはリバーシブルフローユニット310の様々なセンサおよびアクチュエータ1190と通信したり、同センサおよびアクチュエータ1190を制御したりすることができる。
[0070]コントローラ1100は、アルミニウム製の筐体もしくは金属板ボックス上またはアルミニウム製の筐体もしくは金属板ボックスとともに構成することができ、アルミニウム製の筐体または金属板ボックスは、接地することができ、大部分が高周波エネルギー不透過性であり得る。コントローラ1100にまたはコントローラ1100から高電圧および/または高周波数信号を運ぶワイヤは、RF放射、感受性およびEMIを低減するため、撚り合わせたおよび/または遮蔽されたものであり得る。低周波の低電圧が流れるワイヤは、通常、コントローラ1100のプリント基板においてフィルタ処理し、いかなる高周波雑音も大地にバイパスすることができる。
[0071]コントローラ1100は、航空機に搭載されるものなどの集中型のコンピューティングシステムによって制御することも、同コンピューティングシステムと通信することもできる。コントローラ1100は、ARINC810に準拠する物理的なインターフェース上にARINC812に準拠する論理通信インターフェースを実装することができる。コントローラ1100は、ギャレーデータバス(例えば、ギャレーのネットワーク接続されたGANバス)を介して通信することができ、ギャレーネットワークコントローラ(例えば、ARINC812仕様に記載されるようなマスタGAIN制御ユニット)とデータを交換することができる。ARINC812仕様に従って、コントローラ1100は、ネットワークモニタリング、電力制御、遠隔操作、故障モニタリングおよびデータ転送機能を提供することができる。コントローラ1100は、適切に応答するために、GNCタッチパネル表示デバイス上に提示するため、および、関連ボタンプッシュ事象を処理するための、ギャレーネットワークコントローラ(GNC)から受信されるメニュー定義要求を実装することができる。コントローラ1100は、RS−232通信インターフェースおよび/または赤外線データポートを使用して、パーソナルコンピュータ(PC)または携帯情報端末(PDA)との通信など、追加の通信を提供することができる。そのような追加の通信は、再循環冷却デバイス110の動作のリアルタイムモニタリング、長時間のデータ回収および制御システムソフトウェア更新を含み得る。それに加えて、制御インターフェース1150は、コントローラ1100と、リモート冷凍機120、循環ユニット130および/またはリバーシブルフローユニット310内のモータコントローラとの間の通信に使用することができるシリアル周辺インターフェース(SPI)バスを含み得る。
[0072]コントローラ1100は、LCSの性能の制御に必要なすべてのデータが、コントローラ1100によって、再循環冷却デバイス110および/またはリバーシブルフローユニット310のリアルタイム動作に合わせて得られるような固定最小レートで、センサおよびアクチュエータ1190のセンサをポーリングすることができる。ポーリングされた値は、コントローラ1100が、I/Oインターフェース1130および/またはネットワークインターフェース1140を介して報告することができる。また、ポーリングされた値は、コントローラ1100が、制御アルゴリズムにおいて使用することができ、後の回収および分析のために、長時間メモリまたはデータ記憶媒体に格納することができる。
[0073]コントローラ1100は、過剰温度状態、過剰圧力状態、過剰電流状態などの異常な外部および/または内部の事象に起因する、再循環冷却デバイス110、リバーシブルフローユニット310、SCCA 160〜190、260〜290または360〜390を含むLCSおよびその構成コンポーネントに対する損傷を防ぐための自己防御スキームを提供することができ、異常事象に応じてLCSおよび/またはその構成コンポーネントのうちの1つもしくは複数をシャットダウンさせることができる。自己防御スキームは、重要なシステムセンサをモニタし、センサからのモニタされたデータが自己防御措置の起動を必要とする問題を示す際に、適切な自己防御措置を講じることを含み得る。そのような自己防御措置は、LCSおよび/またはその構成コンポーネントが損傷しないようにまたは危険な状態を引き起こさないようにすることができる。また、自己防御措置は、制御パネル1180を介して、モニタされた問題、自己防御措置および/または必要な任意の関連保守に関する適切な通知を提供することもできる。コントローラの自己防御スキームは、機械的な保護デバイスを、交換するよりむしろ、補完することができ、保護デバイスは、LCS内に配備することもできる。コントローラ1100は、センサからのモニタされたデータを使用して、自己防御によるシャットダウンをトリガさせた異常事象が終了した後またはその程度が軽減された後に、知的にLCSを再始動したり、所望の動作モードを再起動したりすることができる。
[0074]図12は、一実施形態による、図3に示されるような、リバーシブル方向の直列分配構成での複数のSCCA間で、冷却液体分配ループ内の冷却液体を冷却して循環させる再循環冷却デバイス110を有する航空機のLCSを制御する方法を示す。LCSは、図11を参照して説明されるようなものなどのコントローラによって制御することができる。
[0075]工程1210では、リモート冷凍機120を制御して、熱交換器を使用して、指定範囲内の、周囲温度より低い設定温度に冷却液体を冷却する。例えば、リモート冷凍機120を制御して、約−8℃(+1℃もしくは−1℃または+2℃もしくは−2℃)に冷却液体を冷却することができる。リモート冷凍機は、蒸気サイクルシステムを使用するか、または、航空機が閾値高度(16,000フィートなど)を上回る場合に、冷却液体から航空機外の大気に熱を伝達することによって、冷却液体を冷却することができる。
[0076]工程1220では、循環ユニット130を制御して、直列冷却液体分配ループ内の複数の冷却装置間で、冷却された冷却液体を循環させることができる。冷却液体は、指定流量および圧力で、冷却液体分配ループを通じて循環させることができる。例えば、循環ユニット130を制御して、冷却液体が、1平方インチあたり約100ポンド(psi)で、1分あたり約10ガロンの流量で、再循環冷却デバイス110の入力ポート145に入り、出力ポート140を出るように、冷却液体を循環させることができる。
[0077]工程1230では、その間では冷却された冷却液体が冷却液体分配ループを循環する複数の冷却装置の温度測定値および/または他の動作上の特性がコントローラによって受信される。コントローラは、SCCA 360〜390の各々に流れ込むおよび/もしくはSCCA 360〜390の各々から流れ出る冷却液体の温度を決定するために、ならびに/または、そのそれぞれの収納コンパートメントに関連する温度を決定するために、ならびに/または、SCCA 360〜390の他の動作上の特性を得るために、データ通ネットワーク上でSCCA 360〜390をポーリングすることができる。
[0078]工程1240では、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れ方向を反転すべきかどうかに関する決定が行われる。いくつかの実施形態では、リバーシブルフローユニット310から冷却液体を受け取る、冷却液体分配ループに沿って最初のSCCA(例えば、SCCA 360)と、リバーシブルフローユニット310に冷却液体を返却する最後のSCCA(例えば、SCCA 390)との間の測定温度差が、温度差閾値(例えば、約4℃未満の値)を超えるかどうかに基づいて、決定を行うことができる。いくつかの実施形態では、異なるSCCAの温度は、例えば、最高温度測定値を有するSCCAと最低温度測定値を有するSCCAとの比較に使用することができる。比較に使用される測定温度は、SCCAと関連付けられた収納コンパートメントに入る空気、同収納コンパートメント内の空気または同収納コンパートメントを出る空気の温度、および、液体から空気への熱交換器(例えば、熱交換器510)に入る空気または同熱交換器を出る空気の温度を含み得る。
[0079]他の実施形態では、コントローラは、リバーシブルフローユニット310に、以前の流れ方向の反転からある一定の設定時間後に流れ方向が反転するように、時間スケジュールに従って冷却液体の流れを反転させるようにすることができる。これらの実施形態では、流れは、15分などの時間の間は第1の方向にし、次いで、15分などの別の時間の間は反対の方向に反転し、次いで、再度反転するなど、方向付けることができる。
[0080]工程1250では、工程1240において冷却液体の流れ方向を反転すべきであると決定された場合、リバーシブルフローユニット310によって、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れ方向を反転することができる。例えば、リバーシブルフローユニット310は、流れ方向の反転前は、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流量は段階的に減少し、その後、バルブV1、V2、V3およびV4が新しい定常状態動作位置に達するまで、冷却液体分配ループ内の冷却液体の流量は段階的に増加するように、同時に、バルブV1、V2、V3およびV4のすべての状態を比例的に変更することができる。いくつかの実施形態では、最初に、循環ユニット130のポンプをオフにして冷却液体の流れを止め、次いで、バルブV1、V2、V3およびV4の各々を現在の状態から反対の状態に変更することによって、流れ方向を反転することができる。例えば、バルブV1およびV2が開放され、バルブV3およびV4が閉鎖されている場合は、リバーシブルフローユニット310は、図3に示されるように、V1およびV2を閉鎖し、V3およびV4を開放することによって、冷却液体の流れを反転することができる。バルブの状態を変更した後、循環ユニット130のポンプを再度、再始動することができる。他の実施形態では、循環ユニット130のポンプの動作は、リバーシブルフローユニット310が冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れを反転している間は変更できない場合がある。工程1250に続いて、本方法は、工程1210に戻り、LCSの動作を続行する。
[0081]冷却液体分配ループ内の冷却液体の流れ方向を定期的に反転することで、異なるSCCA間の冷却液体の温度差を低減することができ、より高い冷却液体温度を有する影響を受けたSCCAがもはやそれぞれの収納コンパートメントの適正な動作温度を維持できなくなることを阻止することができる。したがって、図3のLCSは、SCCA 360〜390の完全なチェーンにわたって、SCCAの冷却液体および/または収納コンパートメントの適正な動作温度を維持することができるが、冷却液体の流れ方向を定期的に反転させないLCSは、適正な動作温度を維持することができない。それに従って、図3のLCSにおいて、SCCAの完全なチェーンにわたって適正な動作温度を維持しながら、図2のLCSより多くのSCCAを直列に一緒に接続することができる。
[0082]それに加えて、SCCAの完全なチェーンにわたって適正な動作温度を維持するために必要な図3のLCSの流量は、図2のLCSで必要とされる流量より低い流量であり得る。その上、冷却液体分配ループ内の冷却された冷却液体の流れ方向を定期的に反転することで、冷却液体分配ループの終端に向かって、SCCA 360〜390の各々によってLCSから受け取られる冷却液体の平均温度が低下するため、図3のLCSおよび/またはSCCA 360〜390の他の設計および構造態様は、図2のLCSおよび/またはSCCA 260〜290のものと比べて、簡易化することも、低コストで作ることもできる。この理由は、SCCA中を流れる冷却液体の低平均温度が、収納コンパートメントの冷却効率を高めるためである。その結果、SCCA 360〜390は、SCCA 260〜290より軽量で、より少ない空間を占める可能性がある。
[0083]具体的には説明されていないが、文脈との矛盾がない限り、あるコンポーネントと関連付けられたものとして本明細書で論じられる特徴、特性および機能は、本明細書で論じられる別のコンポーネントにも適用可能であることが理解されよう。例えば、コントローラ1100、コントローラ530およびコントローラ730のうちの1つと関連付けられたものとして本明細書で論じられる特徴、特性および機能のいずれも、LCSの他のコントローラに適用可能である。別の例として、リモート冷凍機120、冷蔵庫500および700、ならびに、SCCA 920および1000のうちの1つと関連付けられたものとして本明細書で論じられる特徴、特性および機能のいずれも、LCSの他の冷凍機、冷蔵庫およびSCCAに適用可能である。
[0084]本明細書で言及される、刊行物、特許出願および特許を含むすべての参考文献は、各参考文献が参照により組み込まれるものとして個別に具体的に示され、本明細書にその全体が記載されているかのように、同じ範囲まで、参照により本明細書に組み込まれる。
[0085]本発明の原理の理解を容易にする目的のため、図面に示される実施形態を参照し、これらの実施形態の説明に特定の言語を使用してきた。しかし、この特定の言語によって本発明の範囲を制限することは意図されず、本発明は、当業者であれば通常思い付くであろうすべての実施形態を包含すると解釈されたい。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものであり、本発明の例示的な実施形態を限定することを意図しない。
[0086]本明細書に記載される装置は、プロセッサと、プロセッサによって実行されるプログラムデータを格納するためのメモリと、ディスクドライブなどの永久記憶装置と、外部のデバイスとの通信を扱うための通信ポートと、ディスプレイ、キーなどを含むユーザインターフェースデバイスとを含み得る。ソフトウェアモジュールが関与する場合、これらのソフトウェアモジュールは、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、DVD、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクおよび光学データ記憶装置などの非一時的なコンピュータ可読媒体上でプロセッサによって実行可能なプログラム命令またはコンピュータ可読コードとして格納することができる。また、コンピュータ可読記録媒体は、ネットワーク結合コンピュータシステム上で分散することもでき、その結果、コンピュータ可読コードは、分散方式で格納され、実行される。この媒体は、コンピュータによって読み取り、メモリに格納し、プロセッサによって実行することができる。
[0087]また、本明細書の本開示を使用することで、本発明が関係する当業者のプログラマは、本発明を作成し使用するための機能的なプログラム、コードおよびコードセグメントを容易に実装することができる。
[0088]本発明は、機能ブロックコンポーネントおよび様々な処理工程の観点から説明することができる。そのような機能ブロックは、指定の機能を実行するよう構成されたいかなる数のハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネントでも実現することができる。例えば、本発明は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたは他の制御素子の制御の下で様々な機能を実行することができる様々な集積回路コンポーネント(例えば、メモリ素子、処理素子、論理素子、ルックアップテーブルおよび同様のもの)を使用することができる。同様に、本発明の要素がソフトウェアプログラミングまたはソフトウェア要素を使用して実装される場合、本発明は、データ構造、オブジェクト、プロセス、ルーチンまたは他のプログラミング要素の任意の組合せを用いて、様々なアルゴリズムを実装して、C、C++、Java(登録商標)、アセンブラまたは同様のものなどのいかなるプログラミングまたはスクリプト言語でも実装することができる。機能的な態様は、1つまたは複数のプロセッサ上で実行するアルゴリズムで実装することができる。その上、本発明は、電子機器構成、信号処理および/または制御、データ処理ならびに同様のもののためのいかなる数の従来の技法も使用することができる。最後に、本明細書に記載されるすべての方法の工程は、本明細書に別段の指示がない限り、または、文脈との別段の明確な矛盾がない限り、任意の適切な順番で実行することができる。
[0089]簡潔にするため、システム(およびシステムの個々の動作コンポーネントのコンポーネント)の従来の電子機器、制御システム、ソフトウェア開発および他の機能的な態様については、詳細に説明されない場合がある。その上、提示される様々な図に示される接続線またはコネクタは、様々な要素間の例示的な機能上の関係および/または物理的もしくは論理的なカップリングを表すことを意図する。多くの代替もしくは追加の機能上の関係、物理的な接続または論理的な接続が実用的デバイスに存在し得ることに留意されたい。「メカニズム」および「要素」という用語は、幅広く使用され、機械的または物理的な実施形態に限定されず、プロセッサと併せてソフトウェアルーチンなどを含み得る。
[0090]本明細書で提供されるいくつかのおよびすべての例または例示的な言語(例えば、「〜など」)の使用は、単に、本発明をより明らかにすることを意図し、別段の請求がない限り、本発明の範囲に対する制限を課さない。当業者であれば、以下の請求項で定義されるように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更および適合が容易に明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、本発明の詳細な説明によって定義されるのではなく、以下の請求項によって定義され、範囲内のすべての違いは本発明に含まれるものと解釈されよう。
[0091]要素が「不可欠な(essential)」または「非常に重要な(critical)」ものとして明確に説明されていない限り、いずれのアイテムもコンポーネントも本発明の実践に不可欠なものではない。また、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」および「有する(having)」という用語は、本明細書で使用される場合、当技術分野の制限のない用語として読み取るように明確に意図されることも理解されよう。本発明の説明の文脈における(特に、以下の請求項の文脈における)「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その、前記(the)」および同様の指示対象の使用は、本明細書に別段の明確な指示がない限り、単数形と複数形の両方を包含するものと解釈されたい。それに加えて、「第1の(first)」、「第2の(second)」などの用語は本明細書では様々な要素の説明に使用することができるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されてはならず、要素同士を区別するためのみに使用されることを理解されたい。その上、本明細書の値の範囲の記述は、本明細書に別段の指示がない限り、単に、その範囲内に収まる別々の各値を個別に言及する簡単な方法としての役割を果たすことを意図し、別々の各値は、それが本明細書で個別に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。
頭字語および略語の表
ARINC RINC Inc.(当初はAeronautical Radio, Incorporated)2551 Riva Road, Annapolis, Maryland, 21401, http://www.arinc.com
LRU ライン交換可能ユニット(line replaceable unit)
SCCA 収納コンパートメント冷却装置(storage compartment cooling apparatus)
LCS 液体冷却システム(liquid cooling system)
PGW プロピレン、グリコールの水溶液(a solution of propylene, glycol, and water)
C セルシウス(Celsius)または摂氏(centigrade)
VAC 交流電圧(volts alternating current)
Hz ヘルツ(Hertz)
AC 交流電流(alternating current)
DC 直流電流(direct current)
EMI 電磁妨害(electromagnetic interference)
LCD 液晶ディスプレイ(liquid crystal display)
LED 発光ダイオード(light emitting diode)
ITO インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide)
RF 無線周波数(radio frequency)
CAN コントローラエリアネットワーク(controller area network)
GAN ギャレーエリアネットワーク(galley area network)
GAIN ギャレーインサート(galley insert)
GNC ギャレーネットワークコントローラ(galley network controller)
GDB ギャレーデータバス(galley data bus)
FPGA フィールドプログラマブルゲートアウェイ(field programmable gate away)
VLSI 超大規模集積回路(very large scale integrated circuit)
RS−232 勧告基準232(Recommended Standard 232)、また、「EIA232規格(EIA232 Standard)」
EIA 電子工業会(Electronic Industries Association)
PDA 携帯情報端末(personal digital assistant)
PC パーソナルコンピュータ(personal computer)
SPI シリアル周辺インターフェースバス(serial peripheral interface bus)
PCB プリント基板(printed circuit board)
cm センチメートル(centimeter)
kg キログラム(kilogram)
CCV 冷却剤制御バルブ(coolant control valve)
O 水の化学式
GALDEN(登録商標) 独自の熱伝達流体のためのSolvay Solexis, Inc.の登録商標

Claims (9)

  1. 第1のポートおよび第2のポートを有する液体循環システムであって、前記第1のポートと前記第2のポートとの間で、周囲温度より低い温度を有する冷却液体を循環させるよう構成される、液体循環システムと、
    前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システムに配置された熱交換器であって、当該熱交換器を通じて前記冷却液体が流れ、収納コンパートメントの内部から前記冷却液体に熱を伝達することによって、前記収納コンパートメントの前記内部を冷却する、熱交換器と、
    前記熱交換器と並列に前記液体循環システムに配置されたバイパスラインであって、当該バイパスラインを通じて前記熱交換器をバイパスするように冷却液体が選択的に流れる、バイパスラインと、
    前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の流れを制御可能に増減させ、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の流れを制御可能に増減させる1つまたは複数のバルブと、
    前記1つまたは複数のバルブを制御して、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させ、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させるコントローラとを含む収納コンパートメント冷却装置であって
    前記冷却液体の流れ方向は可逆的であり、その結果、前記流れ方向は、第1の時間では前記第1のポートから前記第2のポートへの順方向であり、第2の時間では前記第2のポートから前記第1のポートへの逆方向であ
    前記収納コンパートメント冷却装置が並列液体循環モードの際、前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを制御して、前記熱交換器中を流れる冷却液体の前記流れに関わらず、前記バイパスライン中を流れる冷却液体の前記流れを実質的に阻止し、その結果、前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システム中を流れる冷却液体の全流量は、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れと実質的に等しく、
    前記収納コンパートメント冷却装置が直列液体循環モードの際、前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを比例的に制御して、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れの前記増減に逆対応して、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させ、その結果、前記バイパスラインおよび前記熱交換器の各々の中を流れる前記冷却液体の前記流れが変化する一方で、前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システム中を流れる冷却液体の全流量は、実質的に一定である、収納コンパートメント冷却装置。
  2. 前記収納コンパートメント、前記液体循環システム、および、前記熱交換器と前記収納コンパートメントとの間の空気循環ループのうちの少なくとも1つと関連付けられた温度を測定する温度センサさらに含み、前記コントローラは、前記温度センサから受信された前記温度の測定値に応じて前記1つまたは複数のバルブを制御する、請求項1に記載の収納コンパートメント冷却装置。
  3. 前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを比例的に制御して、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れの前記増減に逆対応して、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させ、その結果、前記バイパスラインおよび前記熱交換器の各々の中を流れる前記冷却液体の前記流れが変化する一方で、前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システム中を流れる冷却液体の全流量は、実質的に一定である、請求項1又は2に記載の収納コンパートメント冷却装置。
  4. ファンをさらに含み、
    前記熱交換器は、液体から空気への熱交換器を含み、
    前記ファンは、前記液体から空気への熱交換器と前記収納コンパートメントとの間のループにおいて空気を循環させ、
    前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを制御して、前記熱交換器中を流れる冷却液体の前記流れを実質的に阻止する一方で、前記ファンを動作させて、前記液体から空気への熱交換器と前記収納コンパートメントとの間の前記ループにおいて空気を循環させることによって除霜サイクルを実行する、請求項1からのいずれか1項に記載の収納コンパートメント冷却装置。
  5. 冷却液体分配ループと直列に結合された複数の冷却装置に冷却された冷却液体を分配する冷却液体分配ループと、
    周囲温度より低い温度を有するように前記冷却液体を冷却する冷凍機、および、前記冷却液体分配ループを通じて前記冷却された冷却液体を循環させる循環ユニットを含む再循環冷却デバイスと、
    前記冷却液体分配ループ中を流れる前記冷却液体の流れ方向を反転させるリバーシブルフローユニットと、
    前記冷却液体分配ループと直列に結合された複数の収納コンパートメント冷却装置であって、前記複数の収納コンパートメント冷却装置の各々は、
    第1のポートおよび第2のポートを有する液体循環システムであって、前記第1のポートと前記第2のポートの各々は、前記第1および第2のポートの一方が前記冷却液体分配ループから前記冷却液体を受け取り、前記第1および第2のポートの他方が前記冷却液体分配ループに前記冷却液体を返却するように、前記冷却液体分配ループと流体連通し、前記第1のポートと前記第2のポートとの間で、前記冷却液体を循環させるよう構成される、液体循環システムと、
    前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システムに配置された熱交換器であって、当該熱交換器を通じて前記冷却液体が流れ、収納コンパートメントの内部から前記冷却液体に熱を伝達することによって、前記収納コンパートメントの前記内部を冷却する、熱交換器と、
    前記熱交換器と並列に前記液体循環システムに配置されたバイパスラインであって、当該バイパスラインを通じて前記熱交換器をバイパスするように冷却液体が選択的に流れる、バイパスラインと、
    前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の流れを制御可能に増減させ、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の流れを制御可能に増減させる1つまたは複数のバルブと、
    前記1つまたは複数のバルブを制御して、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させ、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させるコントローラとを含む、複数の収納コンパートメント冷却装置とを含み、
    前記収納コンパートメント冷却装置が並列液体循環モードの際、前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを制御して、前記熱交換器中を流れる冷却液体の前記流れに関わらず、前記バイパスライン中を流れる冷却液体の前記流れを実質的に阻止し、その結果、前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システム中を流れる冷却液体の全流量は、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れと実質的に等しく、
    前記収納コンパートメント冷却装置が直列液体循環モードの際、前記コントローラは、前記1つまたは複数のバルブを比例的に制御して、前記熱交換器中を流れる前記冷却液体の前記流れの前記増減に逆対応して、前記バイパスライン中を流れる前記冷却液体の前記流れを増減させ、その結果、前記バイパスラインおよび前記熱交換器の各々の中を流れる前記冷却液体の前記流れが変化する一方で、前記第1のポートと前記第2のポートとの間の前記液体循環システム中を流れる冷却液体の全流量は、実質的に一定である、収納コンパートメント冷却システム。
  6. 前記リバーシブルフローユニットを制御して、前記複数の収納コンパートメント冷却装置のうちの少なくとも1つから受け取られた前記冷却液体の少なくとも測定温度に基づいて、前記冷却液体分配ループ中を流れる前記冷却液体の前記流れ方向を反転させるコントローラをさらに含む、請求項に記載の収納コンパートメント冷却システム。
  7. 前記リバーシブルフローユニットを制御して、少なくとも前記流れ方向が最後に反転されてから経過した時間の長さに基づいて、前記冷却液体分配ループ中を流れる前記冷却液体の前記流れ方向を反転させるコントローラをさらに含む、請求項又はに記載の収納コンパートメント冷却システム。
  8. 前記冷却液体分配ループ中の前記流れ方向を反転している間は、前記再循環冷却デバイス中を流れる前記冷却液体の前記流れ方向は反転されない、請求項からのいずれか1項に記載の収納コンパートメント冷却システム。
  9. 前記リバーシブルフローユニットは、前記再循環冷却デバイスと前記冷却液体分配ループとの間の前記冷却液体の流れを制御するための循環パターンで配置された少なくとも4つのバルブを含み、前記冷却液体分配ループ中を流れる前記冷却液体の前記流れ方向が順方向の場合は、前記4つのバルブのうちの最初の2つは開放される一方で、前記4つのバルブのうちの次の2つは閉鎖され、前記冷却液体分配ループ中を流れる前記冷却液体の前記流れ方向が逆方向の場合は、前記4つのバルブのうちの前記最初の2つは閉鎖される一方で、前記4つのバルブのうちの前記次の2つは開放される、請求項に記載の収納コンパートメント冷却システム。
JP2014527301A 2011-08-23 2012-08-23 航空機ギャレー液体冷却システム Active JP5675002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/215,555 2011-08-23
US13/215,555 US9188380B2 (en) 2011-08-23 2011-08-23 Aircraft galley liquid cooling system
PCT/US2012/052091 WO2013028878A1 (en) 2011-08-23 2012-08-23 Aircraft galley liquid cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529053A JP2014529053A (ja) 2014-10-30
JP5675002B2 true JP5675002B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47741950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527301A Active JP5675002B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-23 航空機ギャレー液体冷却システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9188380B2 (ja)
EP (1) EP2748543B1 (ja)
JP (1) JP5675002B2 (ja)
CN (1) CN103765134B (ja)
CA (1) CA2846237C (ja)
WO (1) WO2013028878A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721797B2 (en) * 2005-04-25 2010-05-25 Be Intellectual Property, Inc. Refrigerator-oven combination for an aircraft galley food service system
US9238398B2 (en) * 2008-09-25 2016-01-19 B/E Aerospace, Inc. Refrigeration systems and methods for connection with a vehicle's liquid cooling system
DE102010005695A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Airbus Operations GmbH, 21129 Autarkes Monument in der Flugzeug-Druckkabine mit dezentraler Betriebsstoffversorgung und effizienter Energiewandlung
EP2825457B1 (en) * 2012-03-13 2019-10-09 Safran Cabin Netherlands N.V. Power management for galley with fuel cell
US9862496B2 (en) 2012-03-30 2018-01-09 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley chiller system
US9745069B2 (en) * 2013-01-21 2017-08-29 Hamilton Sundstrand Corporation Air-liquid heat exchanger assembly having a bypass valve
US9038945B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-26 B/E Aerospace, Inc. Integrated aircraft galley system
US20140326005A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Hamilton Sundstrand Corporation Galley Cooling Heat Exchanger Defrost Mechanism
US9475583B2 (en) * 2013-06-18 2016-10-25 B/E Aerospace, Inc. Location and support system for aircraft galley appliance inserts
US9333599B2 (en) 2013-12-20 2016-05-10 General Electric Company Electronics chassis and method of fabricating the same
US10016055B2 (en) * 2014-07-08 2018-07-10 B/E Aerospace, Inc. Compact liquid cooled, air through galley chiller
US10302346B2 (en) * 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
DE102015102885A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Airbus Operations Gmbh System zum Herstellen einer Küchenanordnung für eine Kabine eines Fahrzeugs mit einem Hauptmodul und daran anbringbaren Zusatzmodulen, eine Küchenanordnung und ein Flugzeug mit einer solchen Küchenanordnung
US9713286B2 (en) * 2015-03-03 2017-07-18 International Business Machines Corporation Active control for two-phase cooling
US10207804B1 (en) * 2015-03-18 2019-02-19 Amazon Technologies, Inc. Temperature-controlled payload container
US20170001785A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-05 Waste Repurposing International, Inc. Thermal Container Including a Thermal Unit
GB2566191B (en) 2016-05-18 2021-01-20 Walmart Apollo Llc Evaporative cooling systems and methods of controlling product temperatures during delivery
CA3038536A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Walmart Apollo, Llc Systems and methods utilizing nanotechnology insulation materials in limiting temperature changes during product delivery
US10488100B2 (en) 2016-11-09 2019-11-26 Honeywell International Inc. Supplemental cooling system load control using random start of first defrost cycle
WO2018156660A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Johnson Controls Technology Company Integrated smart actuator device
US11136125B2 (en) * 2017-03-29 2021-10-05 Rockwell Collins, Inc. Liquid chilled galley bar unit
DE102017005298A1 (de) 2017-06-02 2018-12-06 Diehl Aviation Gilching Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kühlgerätes und Kühlgeräteanordnung für ein Flugzeug
US10337776B2 (en) * 2017-09-19 2019-07-02 The Boeing Company Refrigeration system having valves and valve control actuators
DE102018205291A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 Airbus Operations Gmbh Kontrollsystem für die Kabine eines Luftfahrzeugs, Datenverteilungsvorrichtung und Luftfahrzeug
US11661196B2 (en) * 2019-06-25 2023-05-30 B/E Aerospace, Inc. Optimized electronics grounding path for high-frequency noise
US11286049B2 (en) * 2019-11-12 2022-03-29 B/E Aerospace, Inc. Standard unit meal box compartment including air chiller

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273304A (en) 1979-01-31 1981-06-16 Frosch Robert A Cooling system for high speed aircraft
JPS6012542B2 (ja) 1980-10-16 1985-04-02 富士電機株式会社 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPS57118116A (en) 1981-01-14 1982-07-22 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Metering device for gas
US4409796A (en) 1982-03-05 1983-10-18 Rutherford C. Lake, Jr. Reversible cycle heating and cooling system
US4620588A (en) 1984-11-29 1986-11-04 United Aircraft Products, Inc. Three fluid heat exchanger with pressure responsive control
US4616484A (en) 1984-11-30 1986-10-14 Kysor Industrial Corporation Vehicle refrigerant heating and cooling system
US4905893A (en) 1988-12-22 1990-03-06 Kiskis James M Reserve automobile heating system
US5086622A (en) 1990-08-17 1992-02-11 United Technologies Corporation Environmental control system condensing cycle
JP3013585B2 (ja) * 1992-03-18 2000-02-28 株式会社日立製作所 吸収冷暖房システム及び冷暖切替方法
DE4227965C2 (de) 1992-08-22 1995-06-22 Daimler Benz Aerospace Airbus Kühlsystem in Luftfahrzeugen
JP3233733B2 (ja) 1993-05-27 2001-11-26 三菱重工業株式会社 氷蓄熱装置
DE4340316C2 (de) 1993-11-26 1996-03-21 Daimler Benz Aerospace Airbus Anordnung zur Kühlung von Lebensmitteln in einem Flugzeug
DE4340317C2 (de) 1993-11-26 1996-03-21 Daimler Benz Aerospace Airbus Kühlsystem zur Kühlung von Lebensmitteln in einem Flugzeug
US5467745A (en) 1994-09-14 1995-11-21 Hollis; Thomas J. System for determining the appropriate state of a flow control valve and controlling its state
US5669335A (en) 1994-09-14 1997-09-23 Thomas J. Hollis System for controlling the state of a flow control valve
US5553461A (en) 1995-01-11 1996-09-10 Grumman Aerospace Corporation Anti-icing heat exchanger for aircraft air cycle performance enhancement
JP3394379B2 (ja) 1996-01-18 2003-04-07 松下エコシステムズ株式会社 熱交ユニット及び多室型空気調和装置
US5664426A (en) * 1996-02-09 1997-09-09 Pai Regenerative gas dehydrator
US5727393A (en) 1996-04-12 1998-03-17 Hussmann Corporation Multi-stage cooling system for commerical refrigeration
JPH09318295A (ja) 1996-05-30 1997-12-12 Orion Mach Co Ltd 熱交換器の逆洗機構を備えた冷却装置
JP3304261B2 (ja) 1996-07-22 2002-07-22 株式会社荏原製作所 氷蓄熱式空調設備
EP0842799A3 (en) 1996-11-15 2003-03-05 Calsonic Kansei Corporation Heat pump type air conditioning system for automotive vehicle
US5937802A (en) 1997-10-08 1999-08-17 Brunswick Corporation Engine cooling system
US6269872B1 (en) 1998-10-14 2001-08-07 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for regulating coolant flow rate to a heat exchanger
US6237357B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vehicular air conditioner using heat pump
JP2001051719A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Nippon Zeon Co Ltd 異常診断方法及び制御方法
US6415595B1 (en) 2000-08-22 2002-07-09 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated thermal management and coolant system for an aircraft
US6607142B1 (en) 2000-11-02 2003-08-19 Ford Motor Company Electric coolant pump control strategy for hybrid electric vehicles
US6609391B2 (en) * 2001-04-20 2003-08-26 Imi Cornelius Inc. Beverage dispense system
DE10140005A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Kombinations-Kältegerät und Verdampferanordnung dafür
US6880351B2 (en) 2001-09-05 2005-04-19 Be Intellectual Property, Inc. Liquid galley refrigeration system for aircraft
FR2851329B1 (fr) 2003-02-17 2006-02-03 Airbus Procede de maintien au froid d'aliments a bord d'aeronefs et moyen de mise en oeuvre
US7007501B2 (en) 2003-08-15 2006-03-07 The Boeing Company System, apparatus, and method for passive and active refrigeration of at least one enclosure
JP3997482B2 (ja) 2003-08-22 2007-10-24 木村工機株式会社 水熱源空調システム
US6845627B1 (en) * 2003-11-10 2005-01-25 Be Intellectual Property, Inc. Control system for an aircraft galley cooler
JP4282454B2 (ja) * 2003-12-08 2009-06-24 株式会社テクニカン 液冷式食品冷凍装置
US7231778B2 (en) 2004-03-29 2007-06-19 Be Intellectual Property, Inc. Cooling system for a commercial aircraft galley
US7434765B2 (en) 2005-02-16 2008-10-14 The Boeing Company Heat exchanger systems and associated systems and methods for cooling aircraft starter/generators
US7789962B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Device and method for controlling temperature of a mounting table, a program therefor, and a processing apparatus including same
JP2006336974A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 冷却システム
US7380408B2 (en) 2005-12-20 2008-06-03 Hamilton Sunstrand Corporation Integrated control system for combined galley refrigeration unit and cabin air conditioning system
US8118257B2 (en) * 2006-04-28 2012-02-21 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal management system with staged cooling
US8419512B2 (en) 2006-10-10 2013-04-16 Hdt Tactical Systems, Inc. Vehicle cabin heating cooling and ventilation system
US20080156009A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Whirlpool Corporation Variable capacity modular refrigeration system for kitchens
US8517087B2 (en) 2007-02-20 2013-08-27 Bergstrom, Inc. Combined heating and air conditioning system for vehicles
US8272428B2 (en) 2007-07-04 2012-09-25 Denso Corporation Cooling apparatus using brine
US8056349B2 (en) * 2007-08-13 2011-11-15 B/E Aerospace, Inc. Method and apparatus for maintaining a uniform temperature in a refrigeration system
US20090301120A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley refrigeration system including a reduced weight and depth storage compartment cooling apparatus
US8602087B2 (en) * 2008-11-19 2013-12-10 Tai-Her Yang Double flow-circuit heat exchange device for periodic positive and reverse directional pumping
US9104662B2 (en) * 2008-08-08 2015-08-11 Oracle International Corporation Method and system for implementing parallel transformations of records
US9238398B2 (en) * 2008-09-25 2016-01-19 B/E Aerospace, Inc. Refrigeration systems and methods for connection with a vehicle's liquid cooling system
US9322562B2 (en) 2009-04-01 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US8171745B2 (en) * 2009-05-11 2012-05-08 Hamilton Sundstrand Corporation Compartment cooling loss identification for efficient system operation
JP2011127778A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 流体利用システム及び流体利用システムの運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013028878A1 (en) 2013-02-28
US9188380B2 (en) 2015-11-17
US20130048264A1 (en) 2013-02-28
WO2013028878A8 (en) 2014-05-08
CN103765134B (zh) 2015-11-25
CA2846237A1 (en) 2013-02-28
JP2014529053A (ja) 2014-10-30
CN103765134A (zh) 2014-04-30
CA2846237C (en) 2015-04-07
EP2748543A4 (en) 2015-06-03
EP2748543B1 (en) 2017-12-06
EP2748543A1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675002B2 (ja) 航空機ギャレー液体冷却システム
JP5774630B2 (ja) 冷却システムおよび冷却システムを輸送手段の液冷システムに連結する方法
US10488084B2 (en) Vehicle refrigeration equipment having a vapor cycle system
CA2941752C (en) Vehicle refrigeration equipment having a liquid heat rejection system
JP5957081B2 (ja) 液体ライン過冷却蒸気サイクルシステムを有する車両冷蔵庫
US6880351B2 (en) Liquid galley refrigeration system for aircraft
US20170038122A1 (en) Vehicle Refrigeration System Utilizing Individually Controllable Galley Cart Fans

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250