JP5673620B2 - 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造 - Google Patents

二次電池、及び、二次電池の集電端子構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5673620B2
JP5673620B2 JP2012159529A JP2012159529A JP5673620B2 JP 5673620 B2 JP5673620 B2 JP 5673620B2 JP 2012159529 A JP2012159529 A JP 2012159529A JP 2012159529 A JP2012159529 A JP 2012159529A JP 5673620 B2 JP5673620 B2 JP 5673620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
predetermined direction
current
current collecting
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012159529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022179A (ja
Inventor
浩之 田中
浩之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012159529A priority Critical patent/JP5673620B2/ja
Priority to US13/933,829 priority patent/US20140023899A1/en
Priority to CN201310297898.9A priority patent/CN103579571A/zh
Publication of JP2014022179A publication Critical patent/JP2014022179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673620B2 publication Critical patent/JP5673620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/75Wires, rods or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池、及び、二次電池の集電端子構造に関し、特に、二次電池の電極体と集電端子とを接続する技術に関する。
従来、二次電池において、長尺の集電箔を捲回して電極体を形成し、この電極体の端部に集電端子を接続する構造が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011−165437号公報
前記従来技術によれば、電極体における集電箔を束ねた拘束部の間に、集電箔を保持するための支持板を挿入した状態で、拘束部を集電板で挟みこむことにより、集電端子と電極体とを接続する構成としている。
しかし、上記の如く構成した場合には、拘束部の間に挿入する支持板が必要となるため、部品点数及び工数の増加に繋がっていた。
本発明は、上記の状況を鑑み、部品点数及び工数を増加させることなく電極体の端部に集電端子を接続することができる、二次電池、及び、二次電池の集電端子構造を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、長尺の正極、負極及びセパレータを捲回して捲回中心軸と直交する所定方向に圧縮した電極体と、該電極体の捲回中心軸方向の両端部に位置する集電箔にそれぞれ接続される二個の集電端子と、を有する二次電池であって、前記電極体には、前記集電箔を束ねた拘束部が、前記所定方向で互いに対向する位置に、互いの間隔が前記電極体における前記所定方向の厚みの1/2となるように形成され、前記二個の集電端子はそれぞれ、前記所定方向の幅が前記拘束部の間隔と同じ長さに形成され、互いに対向する前記拘束部の間に介挿されて前記電極体に接続される中実構造の集電部、及び、該集電部と連結され、前記集電部の幅よりも大きいとともに前記電極体における前記所定方向の厚さからはみださない幅に形成されて、前記電極体の捲回中心軸方向の両端面に沿うように配置される通電部、が一体的に形成され、前記集電部において、前記拘束部と対向する前記所定方向側の面のそれぞれには、前記拘束部の側に突出する突起部が形成されるものである。
請求項2においては、長尺の正極、負極及びセパレータを捲回して捲回中心軸と直交する所定方向に圧縮した電極体と、該電極体の捲回中心軸方向の両端部に位置する集電箔に接続される集電端子と、を接続する、二次電池の集電端子構造であって、前記電極体に、前記集電箔を束ねた拘束部を、前記所定方向で互いに対向する位置に、互いの間隔が前記電極体における前記所定方向の厚みの1/2となるように形成し、前記集電端子を、前記所定方向の幅が前記拘束部の間隔と同じ長さに形成される中実構造の集電部、及び、該集電部と連結され、前記集電部の幅よりも大きいとともに前記電極体における前記所定方向の厚さからはみださない幅に形成されて、前記電極体の捲回中心軸方向の端面に沿うように配置される通電部、で一体的に形成し、前記集電部を互いに対向する前記拘束部の間に介挿して前記電極体に接続し、前記集電部において、前記拘束部と対向する側の面のそれぞれには、前記拘束部の側に突出する突起部が形成されるものである。
本発明によれば、二次電池において、部品点数及び工数を増加させることなく電極体の端部に集電端子を接続することができる。
本発明の一実施形態に係る二次電池の概略構成を示す正面断面図。 図1におけるX−X線断面図。 電極体と集電端子との接続状態を示した断面図。
次に、発明の実施の形態を説明する。
なお、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではなく、本明細書及び図面に記載した事項から明らかになる本発明が真に意図する技術的思想の範囲全体に、広く及ぶものである。それぞれの図面には本明細書における説明で用いる方向を矢印で記載している。
図1を参照して、本発明に係る二次電池の一実施形態である電池10の概略構成について説明する。本実施形態の電池10は、密閉型のリチウムイオン二次電池であり、例えば車両搭載用として用いられるものである。なお、本発明が適用される対象はリチウムイオン二次電池に限定されるものではなく、ニッケル水素二次電池等の他の二次電池についても適用可能である。
電池10は、電極体20と、電極体20を内部に収納する電池容器である外装30と、外装30から外方に向けて突出する、正極側・負極側の二個の外部端子40・40と、電極体20と外部端子40・40とを接続する二個の集電端子45・45と、それぞれの外部端子40及び集電端子45と外装30との間に介装される絶縁部材50・51と、を具備する。
電極体20は、長尺の正極、負極及びセパレータを、左右方向に延びる捲回中心軸を中心にして捲回した後に捲回中心軸と直交する方向(本実施形態においては前後方向)に圧縮して形成され、外装30の内部で電極体20には電解液が含浸されている。電池10の充放電時に電極体20内で化学反応が起こる(厳密には、正極と負極との間で電解液を介したイオンの移動が起こる)ことによって電流の流れが発生する。電極体20においては、正極側及び負極側(本実施形態においては左右両側)のそれぞれに集電箔20a・20aが位置している。電極体20の正極側及び負極側における集電箔20a・20aが位置している部分には、それぞれ集電箔20aを束ねた拘束部20b・20bが、電極体20の圧縮方向である前後方向に互いに対向する位置に二箇所ずつ(左右両側で計四箇所)形成されている(図2を参照)。本実施形態においては、拘束部20b・20bを互いに対向する位置に二箇所形成することにより、集電箔20aの前後幅が小さくなるように構成している。また、拘束部20b・20bの間隔(図2中の幅A)は、最も小型化に有利になるように、圧縮方向の電極体20の厚み(電極体20の前後幅・図2中の幅B)の1/2程度となるように形成されている。
電池容器である外装30は、収納部31と蓋部32を有する角柱型缶であり、前後方向幅が上下方向及び左右方向の長さと比較して小さくなるように形成されている。収納部31は、一面が開口した有底角筒状の部材であり、内部に電極体20を収納する。蓋部32は、収納部31の開口面に応じた形状を有する平板状の部材であり、収納部31の開口面を塞いだ状態で収納部31と接合される。蓋部32において、後述するように外部端子40・40が挿通される箇所の間には、電解液を注液するための注液孔32bが開口している。
外部端子40・40は、その一部が蓋部32の外側面から電池10の外方に突出した状態で左右に一個ずつ配置される。外部端子40・40は、集電端子45・45を介して電極体20の正極又は負極に電気的に接続される。外部端子40・40及び集電端子45・45は、電極体20に蓄えられる電力を外部に取り出す、若しくは、外部からの電力を電極体20に取り入れる通電経路として機能する。
集電端子45・45はその下端で、電極体20から延出する正極側・負極側のそれぞれの集電箔20a・20aと接続されている。換言すれば、集電端子45・45は、電極体20の捲回中心軸方向(本実施形態においては左右方向)の両端部で電極体20にそれぞれ接続されるのである。また、集電端子45・45は、その上端で外部端子40・40と接続されている。つまり、集電端子45・45は電極体20と外部端子40・40とを電気的に接続している。集電端子45・45の材料としては、例えば正極側にアルミニウム、負極側に銅を採用することができる。
それぞれの外部端子40は、その外周面部に固定部材35が嵌装されることにより、絶縁部材50・51を間に介して蓋部32に対して絶縁状態で固定される。絶縁部材50・51の材料としては、高温クリープ特性に優れる材料、つまり、電池10の冷熱サイクルに対する長期の耐クリープ性を有する材料が好ましく、例えばPFA(パーフルオロアルコシキエチレン)等が挙げられる。
外部端子40・40における電池10の外方側に突出する部位には、ねじ転造によりねじ加工が施され、ボルト部が形成される。電池10の実使用時には、このボルト部を用いて外部端子40・40にバスバー、外部装置の接続端子等が締結固定される。締結固定する際、外部端子40・40には締結トルクがかかるとともに、ねじ締結によって軸方向へ外力が付与されるため、外部端子40・40の材料としては、鉄等の高強度材料を採用することが好ましい。
注液孔32bは、上記の如く蓋部32において一方の外部端子40と他方の外部端子40との間に位置するように開口して形成されている。注液孔32bは、所定の内径を有する貫通孔であり、蓋部32の厚さ方向に蓋部32を貫通する。注液孔32bは、予め電極体20が収容された外装30の内部に電解液を注液するために用いられる。注液孔32bには、図1に示すように、封止部材であるブラインドリベット61、及び、ガスケット37が取り付けられる。
次に、図2及び図3を参照して、集電端子45を電極体20に接続する構成について説明する。なお、図2及び図3においては収納部31の図示を省略している。
集電端子45は、中実構造の集電部45aと、集電部45aと連結される板状の通電部45bと、が一体的にプレス成形されている。
集電部45aは通電部45bから内側に突出したブロック状に形成され、拘束部20b・20bの間に介挿されて電極体20に接続される。集電部45aの前後幅は拘束部20b・20bの間隔(図2中の幅A)と同程度となるように形成されている。また、図2に示す如く、本実施形態における集電部45aには、その前後面のそれぞれに突起部45c・45cが形成されている。
通電部45bは圧縮方向の電極体20の厚み(電極体20の前後幅・図2中の幅B)と略同一の幅(図2中の幅C)に形成される。ここで、「略同一」とは、「通電部45bが電極体20の厚さ方向からはみださない程度に同一」の意味である。つまり、「幅Cは幅Bと同一か少し小さくなる」ように構成される。集電端子45・45は、通電部45b・45bが電極体20の捲回中心軸方向である左右方向の両端面に沿うように配置される。
また、通電部45bの板厚(左右方向の厚み・図3中の幅D)は電極体20の左右方向長さ(図3中の幅L)が短くならないように、薄く設計されている。換言すれば、通電部45bは板厚Dを薄くすることにより、必要な電極体20の左右方向長さを確保した際に電池10が大型化しないように構成しているのである。具体的には、通電部45bの板厚Dは0.2mm以上1.0mm以下となるように形成される。本実施形態においては、通電部45bの幅Bを電極体20の厚みと略同一の幅として、集電部45aの幅Aよりも大きくすることにより、通電部45bの板厚Dを薄くしても通電断面積を確保する構成としている。
集電端子45を電極体20に接続する際は、図3中の矢印Rに示す如く、外部端子40に接続された上端部に対して、通電部45b及び集電部45aを回転させながら曲げて、集電部45aを拘束部20b・20bの間に介挿する。そして、図2中の矢印αに示す如く、拘束部20b・20bの外側からスポット溶接用電極で拘束部20b・20b及び集電部45a(図3中の破線で示した範囲Wの部分)を挟持してスポット溶接を行うのである。本実施形態における集電部45aの前後面には突起部45c・45cが形成されているため、突起部45c・45cに集中して通電させて電流密度が高くなる、いわゆるプロジェクション効果を奏する構成としている。なお、スポット溶接に代えて超音波溶接を用いることも可能である。
上記の如く、本実施形態によれば、電池10において電極体20と集電端子45とを接続する際に、集電箔20aを保持するための支持板などを必要としないため、部品点数及び工数を増加させることがない。
また、本実施形態によれば、中実構造の集電部45aを拘束部20b・20bの間に介挿し、拘束部20b・20bの外側からスポット溶接用電極で挟持してスポット溶接を行う構成としている。これにより、対向する拘束部20b・20bのそれぞれで溶接を行う必要がなく、一回のスポット溶接で対向する拘束部20b・20bと集電部45aとを溶接することができる。より詳細には、集電部を中空部材(例えば、平面視でU字状となる部材)で構成した場合には、対向する拘束部20b・20bのそれぞれで溶接を行う必要があるところ、本実施形態における集電部45aは中実構造であるため、一回の溶接で拘束部20b・20bと集電部45aとを溶接することができるのである。
10 電池
20 電極体
20a 集電箔
30 外装(電池容器)
32 蓋部
45 集電端子
45a 集電部
45b 通電部

Claims (2)

  1. 長尺の正極、負極及びセパレータを捲回して捲回中心軸と直交する所定方向に圧縮した電極体と、該電極体の捲回中心軸方向の両端部に位置する集電箔にそれぞれ接続される二個の集電端子と、を有する二次電池であって、
    前記電極体には、前記集電箔を束ねた拘束部が、前記所定方向で互いに対向する位置に、互いの間隔が前記電極体における前記所定方向の厚みの1/2となるように形成され、
    前記二個の集電端子はそれぞれ、前記所定方向の幅が前記拘束部の間隔と同じ長さに形成され、互いに対向する前記拘束部の間に介挿されて前記電極体に接続される中実構造の集電部、及び、該集電部と連結され、前記集電部の幅よりも大きいとともに前記電極体における前記所定方向の厚さからはみださない幅に形成されて、前記電極体の捲回中心軸方向の両端面に沿うように配置される通電部、が一体的に形成され、
    前記集電部において、前記拘束部と対向する前記所定方向側の面のそれぞれには、前記拘束部の側に突出する突起部が形成される、ことを特徴とする、二次電池。
  2. 長尺の正極、負極及びセパレータを捲回して捲回中心軸と直交する所定方向に圧縮した電極体と、該電極体の捲回中心軸方向の両端部に位置する集電箔に接続される集電端子と、を接続する、二次電池の集電端子構造であって、
    前記電極体に、前記集電箔を束ねた拘束部を、前記所定方向で互いに対向する位置に、互いの間隔が前記電極体における前記所定方向の厚みの1/2となるように形成し、
    前記集電端子を、前記所定方向の幅が前記拘束部の間隔と同じ長さに形成される中実構造の集電部、及び、該集電部と連結され、前記集電部の幅よりも大きいとともに前記電極体における前記所定方向の厚さからはみださない幅に形成されて、前記電極体の捲回中心軸方向の端面に沿うように配置される通電部、で一体的に形成し、
    前記集電部を互いに対向する前記拘束部の間に介挿して前記電極体に接続し、
    前記集電部において、前記拘束部と対向する側の面のそれぞれには、前記拘束部の側に突出する突起部が形成される、ことを特徴とする、二次電池の集電端子構造。
JP2012159529A 2012-07-18 2012-07-18 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造 Active JP5673620B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159529A JP5673620B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造
US13/933,829 US20140023899A1 (en) 2012-07-18 2013-07-02 Secondary battery, and current collector terminal structure of secondary battery
CN201310297898.9A CN103579571A (zh) 2012-07-18 2013-07-16 二次电池和二次电池的集电端子结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159529A JP5673620B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022179A JP2014022179A (ja) 2014-02-03
JP5673620B2 true JP5673620B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=49946791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159529A Active JP5673620B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140023899A1 (ja)
JP (1) JP5673620B2 (ja)
CN (1) CN103579571A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10355315B2 (en) 2016-03-04 2019-07-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device and method of manufacturing electrochemical device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061938B2 (ja) * 2001-12-20 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子およびその製造方法
JP4661257B2 (ja) * 2005-02-17 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 集電端子及び該端子を備えた蓄電装置
JP4553751B2 (ja) * 2005-02-25 2010-09-29 三洋電機株式会社 角型二次電池
JP5211086B2 (ja) * 2010-02-08 2013-06-12 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
JP5842603B2 (ja) * 2011-12-26 2016-01-13 株式会社豊田自動織機 接続構造、二次電池、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014022179A (ja) 2014-02-03
US20140023899A1 (en) 2014-01-23
CN103579571A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10135040B2 (en) Electric storage device, electric storage device assembly, and method for producing electric storage device
JP5476794B2 (ja) 電池
CN110034250B (zh) 密闭型电池、电池组、密闭型电池的制造方法以及电池组的制造方法
JP6862338B2 (ja) 二次電池及び複数の二次電池を備えた組電池
JP5637181B2 (ja) 電池、電池の製造方法、及び、電池製造用マスク部材
JP5017824B2 (ja) 密閉型電池及び組電池
EP2546916B1 (en) Battery
US20130078492A1 (en) Battery
US20180047971A1 (en) Power storage device
US20140212743A1 (en) Secondary battery
JP5541015B2 (ja) 蓄電装置
JP2019053863A (ja) 蓄電素子
CN106887563B (zh) 二次电池
JP2014235870A (ja) 角形二次電池
JP2019067762A (ja) 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置
JP2019061881A (ja) 蓄電素子
JP5673620B2 (ja) 二次電池、及び、二次電池の集電端子構造
JP6994156B2 (ja) 密閉型電池
JP2017084540A (ja) 蓄電素子
JP5999078B2 (ja) 電池
JP6252630B2 (ja) 電池
JP2014170754A (ja) 蓄電装置
JP2019061893A (ja) 蓄電素子
JP7205719B2 (ja) 電池
KR101996421B1 (ko) 배터리 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151