JP5672381B2 - 多層配線板 - Google Patents
多層配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672381B2 JP5672381B2 JP2013522481A JP2013522481A JP5672381B2 JP 5672381 B2 JP5672381 B2 JP 5672381B2 JP 2013522481 A JP2013522481 A JP 2013522481A JP 2013522481 A JP2013522481 A JP 2013522481A JP 5672381 B2 JP5672381 B2 JP 5672381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner layer
- layer copper
- wiring board
- multilayer wiring
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 165
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 99
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 99
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 89
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 76
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 47
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 66
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 34
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 18
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 15
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
- H05K1/0265—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4092—Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
- H05K1/0204—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
- H05K1/0206—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0352—Differences between the conductors of different layers of a multilayer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0388—Other aspects of conductors
- H05K2201/0397—Tab
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10166—Transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10409—Screws
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0195—Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/20—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
- H05K3/202—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4652—Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Description
本発明は、多層配線板に関するものである。
特許文献1において、基板の表面側と裏面側とを貫通する電流用スルーホールを複数本密集させて配置することにより大電流を流すことができるプリント基板が開示されている。
ところで、導体パターンに大きな電流を流す場合の構成として、薄い導体パターンにおいては、断面積を大きくする必要があることから幅を広くする必要があり、導体パターンの占有面積として広い面積が必要となる。一方、厚い導体パターンについては、幅は狭くてすむがパターニングのためのエッチング時間が長くなりコストアップを招いてしまう。
また、薄い導体パターンを有する基板と厚い導体パターンを有する基板とを面一の基板で接続する場合、基板の投影面積が大きくなってしまう。
本発明の目的は、基板の投影面積の増加を抑制しつつ大きな電流とそれより小さな電流とを流すことができる多層配線板を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に従う多層配線板は、絶縁性基材と、前記絶縁性基材の内部に配置されるとともに積層方向の上下に配される一対の第1の層であって、該第1の層の各々はパターニングされた内層用金属板からなる、前記第1の層と、前記積層方向の上下に配される一対の第2の層であって、該第2の層の各々は前記絶縁性基材の表面にパターニングされた状態で配置される外層用金属箔からなり、該外層用金属箔は前記内層用金属板よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が前記内層用金属板における電流経路の断面積よりも小さい、前記第2の層と、前記積層方向の上下に配される一対の第3の層と、前記第3の層に形成されたパッドに接続される制御用半導体素子と、前記第3の層に形成されたパッドに接続される電力用半導体素子と、を備え、前記電力用半導体素子が接続される前記パッドは前記内層用金属板に繋がっているとともに前記電力用半導体素子は前記内層用金属板に熱的に繋がっており、前記制御用半導体素子が接続される前記パッドは前記外層用金属箔に繋がっている。
上記構成によれば、パターニングされた内層用金属板が絶縁性基材の内部に配置され、このパターニングされた内層用金属板に大きな電流を流すことができる。さらに、パターニングされた外層用金属箔が絶縁性基材の表面に配置され、この外層用金属箔に内層用金属板よりも小さい電流を流すことができる。
ここで、導体パターンに大きな電流を流す場合の構成として、薄い導体パターンにおいては、断面積を大きくする必要があることから幅を広くする必要があり、導体パターンの占有面積として広い面積が必要となる。これに対し本発明では、パターニングされた内層用金属板に大きな電流を流すことができ、導体パターンの占有面積として狭い面積で済む。さらに、パターニングされた外層用金属箔に内層用金属板よりも小さい電流を流すことができ、外層用金属箔が絶縁性基材の表面に配置されるため狭い投影面積で済む。
このようにして、基板の投影面積の増加を抑制しつつ大きな電流とそれより小さな電流とを流すことができる。
本発明の一態様では、前記内層用金属板からなる導体パターンが前記絶縁性基材の外部に引き出されて筐体に固定されている。
本発明の一態様では、前記絶縁性基材は、絶縁性コア基板を有しており、前記パターニングされた内層用金属板が前記絶縁性コア基板に接着されている。
本発明の一態様では、前記内層用金属板は銅板である。
本発明の一態様では、前記積層方向の上下に配される一対の第2の層の一方から他方にかけて積層方向に延びるスルーホールを備える。
本発明の一態様では、前記スルーホールの少なくとも一方の開口部は絶縁物で埋められ、前記絶縁物の上には前記第3の層が設けられる。
上記構成によれば、基板の小型化が可能となる。
本発明の一態様では、前記積層方向の上下に配される一対の第2の層の一方から他方にかけて積層方向に延びる分断用孔を備える。
上記構成によれば、分断された層同士において電位を分けることができる。
本発明の一態様では、前記分断用孔の少なくとも一方の開口部は絶縁物で埋められ、前記絶縁物の上には前記第3の層が設けられる。
上記構成によれば、基板の小型化が可能となる。
上記構成によれば、電力用基板と制御用基板とを一体化できる。
本発明の一態様では、前記一対の第1の層のうちの少なくとも一方のパターンは筐体に接続される。
上記構成は、放熱性に優れる。
本発明によれば、基板の投影面積の増加を抑制しつつ大きな電流とそれより小さな電流とを流すことができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、電子機器10は、多層配線板20とアルミ製筐体30とを備えている。
多層配線板20は、絶縁性基材40と、絶縁性基材40の内部に配置される内層用金属板としての内層用銅板50,60と、絶縁性基材40の両表面(表裏両面)にそれぞれ配置される外層用金属箔としての外層用銅箔70,80とを備えている。
絶縁性基材40は板状をなし、水平に配置されている。絶縁性基材40の内部において内層用銅板50,60が上下に離間して配置されている。内層用銅板50,60は、上層側に内層用銅板50が配置されているとともに下層側に内層用銅板60が配置されている。内層用銅板50,60の厚さは、例えば100〜200μm程度である。
内層用銅板50は、打ち抜きによりパターニングされている。つまり、打ち抜きプレス加工により導体パターン51,52,53,54が形成され、導体パターン51,52,53,54に大電流を流すことができる。
内層用銅板60は、打ち抜きによりパターニングされている。つまり、打ち抜きプレス加工により導体パターン61,62,63が形成され、導体パターン61,62,63に大電流を流すことができる。このように内層の2層(内層用銅板50,60)からなる導体パターンにて電源系の配線が形成されている。
導体パターン51は絶縁性基材40の一端面から絶縁性基材40の外部に引き出され水平方向に延びている。また、導体パターン54は絶縁性基材40の他端面から絶縁性基材40の外部に引き出され水平方向に延びている。
外層用銅箔70,80の厚さは、例えば18〜35μm程度である。外層用銅箔70は、絶縁性基材40の上面に配置され、ウェットエッチングによりパターニングされている。詳しくは、微細加工による導体パターン71,72,73,74が形成され、外層用銅箔70からなる導体パターン71,72,73,74にて信号ラインが形成されている。また、外層用銅箔80は、絶縁性基材40の下面に配置され、ウェットエッチングよりパターニングされている。詳しくは、微細加工による導体パターン81,82,83,84が形成され、外層用銅箔80からなる導体パターン81,82,83,84にて信号ラインが形成されている。
このように外層の2層(外層用銅箔70,80)からなる導体パターンにて信号系の配線が形成されている。
この場合、外層用銅箔70,80は、エッチングに代わり打ち抜きによりパターニングされていてもよい。さらには、外層用銅箔70,80は、銅めっきや印刷などでパターニングされていてもよい。
外層用銅箔70,80は、内層用銅板50,60よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が内層用銅板50,60における電流経路の断面積よりも小さい。
絶縁性基材40における外層用銅箔70と内層用銅板50との間の部位にはビアホール130,131,132が形成されている。ビアホール130内には、めっき層135,136,137が形成されている。そして、外層用銅箔70からなる導体パターン72がビアホール130内のめっき層135により内層用銅板50からなる導体パターン52と電気的に接続されている。また、外層用銅箔70からなる導体パターン73が、ビアホール131内のめっき層136により内層用銅板50からなる導体パターン53と電気的に接続されている。さらに、外層用銅箔70からなる導体パターン74がビアホール132内のめっき層137により内層用銅板50からなる導体パターン54と電気的に接続されている。
多層配線板20にはスルーホール120が形成され、スルーホール120により内層用銅板50,60、外層用銅箔70,80とは電気的に接続されている。詳しくは、内層用銅板50からなる導体パターン51と内層用銅板60からなる導体パターン61と外層用銅箔70からなる導体パターン71と外層用銅箔80からなる導体パターン81とがスルーホール120のめっき層121を介して接続されている。
このようにして、厚い内層用銅板50,60を打ち抜いて大電流が流れる電流経路となる導体パターン51,52,53,54,61,62,63が形成されている。また、外層用銅箔70,80をエッチングして信号経路となる導体パターン71,72,73,74,81,82,83,84が形成されている(ファインパターンが形成されている)。これらの厚い内層用銅板50,60からなる導体パターン51,52,53,54,61,62,63と薄い外層用銅箔70,80を微細加工した導体パターン71,72,73,74,81,82,83,84とが一体化されて多層配線板20が構成されている。
多層配線板20の上面側には電子部品90,91が実装されている。詳しくは、外層用銅箔70を含めた絶縁性基材40の上にソルダレジスト100が形成され、ソルダレジスト100の上に電子部品90が配置されている。そして、はんだ95により、外層用銅箔70からなる導体パターン71と電子部品90のリード90aとが接合されている。また、はんだ96により、外層用銅箔70からなる導体パターン72と電子部品90のリード90bとが接合されている。
同様に、ソルダレジスト100の上に電子部品91が配置されている。そして、はんだ97により、外層用銅箔70からなる導体パターン73と電子部品91のリード91aとが接合されている。また、はんだ98により、外層用銅箔70からなる導体パターン74と電子部品91のリード91bとが接合されている。
外層用銅箔80を含めた絶縁性基材40の下面側にはソルダレジスト101が形成されている。
アルミ製筐体30は、プレート部31と、基板支持部32,33,34とを備えている。プレート部31は水平方向に配置され、プレート部31の上面には基板支持部32,33,34が立設されている。基板支持部32の上面に内層用銅板50からなる導体パターン51が配置されている。また、基板支持部34の上面に内層用銅板50からなる導体パターン54が配置されている。さらに、基板支持部33の上面に多層配線板20の下面が配置されている。
ねじ110が内層用銅板50からなる導体パターン51を貫通してアルミ製筐体30の基板支持部32に螺入されている。また、ねじ111が内層用銅板50からなる導体パターン54を貫通してアルミ製筐体30の基板支持部34に螺入されている。よって、内層用銅板50からなる導体パターン51,54が絶縁性基材40の外部に引き出されて、ねじ止めにてアルミ製筐体30に固定されている。これにより、容易にアルミ製筐体30に多層配線板20を固定することができる。
また、ねじ112が多層配線板20を貫通してアルミ製筐体30の基板支持部33に螺入されている。これにより、多層配線板20がアルミ製筐体30の基板支持部33の上面に当接した状態で支持されている。
内層用銅板50からなる導体パターン51および導体パターン54は、例えばボディアースがとられる(電源系のグランド電位にされる)。
また、電子部品90,91は駆動に伴い発熱し、その熱は図1において一点鎖線で示す経路L1,L2でアルミ製筐体30へと逃がされるようになっている。
次に、このように構成した電子機器10の作用について説明する。
電子部品90,91が駆動に伴い発熱する。この熱は、図1において一点鎖線で示す経路L1,L2で放熱される。つまり、L1で示すように、電子部品90→スルーホール120のめっき層121→内層用銅板50からなる導体パターン51→アルミ製筐体30の基板支持部32の経路で放熱される。また、L2で示すように、電子部品91→ビアホール132のめっき層137→内層用銅板50からなる導体パターン54→アルミ製筐体30の基板支持部34の経路で放熱される。
次に、電子機器10の製造方法を説明する。
まず、図2(a)に示すように、パターニング前の内層用銅板49,59を用意する。そして、図2(b)に示すように、内層用銅板49,59に対し、プレス型150,151,152,153,154,155,156で打ち抜きを行う。これにより、図3(a)に示すように、パターニングした内層用銅板50,60が形成される。また、図2(b)のプレス型152,153,154からなる打ち抜き箇所が、図1のねじ110,111,112が通るねじ挿通孔となる。
引き続き、図3(b)に示すように、パターニングした内層用銅板50,60と、プリプレグ160と、プリプレグ160の表面に形成した外層用銅箔69と、プリプレグ161と、プリプレグ161の表面に形成した外層用銅箔79と、プリプレグ162と、を用意する。そして、下から、パターニング前の外層用銅箔79、プリプレグ161、パターニングした内層用銅板60、プリプレグ162、パターニングした内層用銅板50、プリプレグ160、パターニング前の外層用銅箔69を積層して配置する。つまり、打ち抜き加工によりパターニングした内層用銅板50,60をプリプレグ160,161,162で挟むとともに、表面が露出するプリプレグ160,161の表面に外層用金属箔としての外層用銅箔69,79を配置する。これによりブロック(積層体)が編成される。
そして、編成したブロックを積層プレスにより加熱加圧して図4(a)に示すように一体化する(樹脂を溶かして硬化させる)。このように完全ドライ処理とすることにより、低コスト化が実現できる。
引き続き、一体化したブロック(積層体)における外層用銅箔69,79をウェットエッチングによりパターニングして図4(b)に示すように、導体パターン71,72,73,74,81,82,83,84を形成する。
また、両表面および層間の接続を行う。詳しくは、スルーホール120を形成してめっき層121により導体パターン71,51,61,81を電気的に接続するとともにビアホール130,131,132を形成してめっき層135,136,137により導体パターン72,52間、導体パターン73,53間、導体パターン74,54間を電気的に接続する。
さらに、図5(a)に示すように、ソルダレジスト100,101を形成する。
次に、図5(b)に示すように、外形形成および内層のパターンの分断を行う。つまり、プレス型170,171,172の抜きにより、外形の形成のためのカット、および、内層用銅板50における導体パターン52,53の繋がりのカットを行う。即ち、プレス型171を貫通させることにより導体パターン52と導体パターン53とを分断する。その結果、図6(a)に示すようになる。
そして、図6(b)に示すように、電子部品90,91をソルダレジスト100の上に載置し、はんだ95,96,97,98で実装する。
引き続き、図1に示すように、内層用銅板50からなる導体パターン51,54をアルミ製筐体30の基板支持部32,34の上面に載置するとともにアルミ製筐体30の基板支持部33の上面に多層配線板20を載置する。そして、内層用銅板50からなる導体パターン51,54を貫通するねじ110,111をアルミ製筐体30の基板支持部32,34に螺入するとともに、多層配線板20を貫通するねじ112をアルミ製筐体30の基板支持部33に螺入する。これにより、電子部品90,91を実装した多層配線板20が、アルミ製筐体30に取り付けられる。
その結果、図1に示す電子機器10を製造することができる。
上記の実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)多層配線板20の構成として、絶縁性基材40と、絶縁性基材40の内部に配置され、パターニングされた内層用銅板50,60とを備える。内層用銅板50,60は打ち抜きによりパターニングできる。また、絶縁性基材40の表面にパターニングされた状態で配置され、内層用銅板50,60よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が内層用銅板50,60における電流経路の断面積よりも小さい外層用銅箔70,80を備える。外層用銅箔70,80はエッチングによりパターニングできる。
よって、パターニングされた内層用銅板50,60が絶縁性基材40の内部に配置され、パターニングされた内層用銅板50,60に大きな電流を流すことができる。さらに、パターニングされた外層用銅箔70,80が絶縁性基材40の表面に配置され、この外層用銅箔70,80に内層用銅板50,60よりも小さい電流を流すことができる。ここで、導体パターンに大きな電流を流す場合の構成として、薄い導体パターンにおいては、断面積を大きくする必要があることから幅を広くする必要があり、導体パターンの占有面積として広い面積が必要となる。本実施形態では、パターニングされた内層用銅板50,60に大きな電流を流すことができ、導体パターンの占有面積として狭い面積で済む。さらに、パターニングされた外層用銅箔70,80に内層用銅板50,60よりも小さい電流を流すことができ、外層用銅箔70,80が絶縁性基材40の表面に配置されるため狭い投影面積で済む。また、内層用銅板50,60は、打ち抜きによるパターンなのでパターニングのためのエッチングが不要となる。
一方、パターニングされた外層用銅箔70,80が、絶縁性基材40の表面に配置され、外層用銅箔70,80はエッチングにてファインパターンを形成することができる。
その結果、基板の投影面積の増加を抑制しつつ大きな電流とそれより小さな電流とを流すことができる。また、容易にファインパターン(微細パターン)を形成することができる。
(2)内層用銅板50からなる導体パターン51,54が絶縁性基材40の外部に引き出されてねじ110,111によりアルミ製筐体30に固定されている。これにより、内層用銅板50からなる導体パターン51,54を放熱経路として用いて(確保して)、導体パターン51,54を通して電子部品90,91で生じる熱を逃がし(放熱して)電子部品90,91を冷却することができる。
(3)ねじ112により多層配線板20がアルミ製筐体30に締結されている。これにより、内層用銅板50からなる導体パターン51,54の外部への引き出しによる多層配線板20のアルミ製筐体30の基板支持部33での浮き上がり防止することができる。
(4)厚いパターンがエッチングによらずに内層用銅板50,60のプレス打ち抜き加工により形成され、低コスト化が図られている。詳しくは、厚い内層パターンは内層用銅板50,60のプレス打ち抜き加工(ダイレクトプレス)で形成することにより、内層を完全ドライ工程化することができ、低コスト化が図られる。
(5)内層の導体パターンと外層の導体パターンとはスルーホール120とビアホール130,131,132とで接続する(めっきで接続する)ことができる。
(6)多層配線板20の製造方法として、編成工程と加熱加圧工程とパターニング工程とを有する。編成工程では、パターニングした内層用銅板50,60をプリプレグ160,161,162で挟むとともに、表面が露出するプリプレグ160,161の表面に内層用銅板50,60よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が内層用銅板50,60における電流経路の断面積よりも小さい外層用銅箔69,79を配置する。広義には、表面が露出するプリプレグのうちの少なくとも一方のプリプレグの表面に外層用銅箔を配置する。内層用銅板50,60のパターニングは打ち抜き加工により行うことができる。加熱加圧工程では、編成工程において編成したブロックを加熱加圧して一体化する。パターニング工程では、加熱加圧工程において一体化したブロックにおける外層用銅箔69,79をパターニングする。外層用銅箔69,79のパターニングはエッチングにより行うことができる。
よって、パターニングされた内層用銅板50,60に大きな電流を流すことができ、導体パターンの占有面積として狭い面積で済む。また、打ち抜きによるパターンなのでパターニングのためのエッチングが不要となる。一方、外層用銅箔69,79のエッチングにてファインパターンを形成することができる。このようにして、基板の投影面積の増加を抑制しつつ大きな電流とそれより小さな電流とを流すことができる。また、容易にファインパターンを形成することができる。
(7)加熱加圧工程において一体化したブロックの一部領域を打ち抜き加工することにより内層用銅板50からなる導体パターン52,53を分断する工程を更に有するので、導体パターン52,53を位置決めした状態で分断して所望の位置に配置することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図1に代わり、本実施形態では図7に示す構成としている。図7において、電子機器200は、多層配線板210とアルミ製筐体220とを備えている。多層配線板210は、絶縁性基材230と、内層用金属板としての内層用銅板240,250と、外層用金属箔としての外層用銅箔260,270とを備えている。絶縁性基材230は、絶縁性コア基板280を有しており、パターニングされた内層用銅板240,250が絶縁性コア基板280に接着されている。
絶縁性コア基板280の厚さは、例えば400μm程度である。小電流用の外層用銅箔260,270の厚さは、例えば18〜35μm程度である。大電流用の内層用銅板240,250の厚さは、例えば100〜200μm程度である。
絶縁性コア基板280の上面に接着シート281により内層用銅板240が接着されているとともに絶縁性コア基板280の下面に接着シート282により内層用銅板250が接着されている。接着シート281,282の厚さは、例えば40μm程度である。
内層用銅板240は打ち抜きにより所望の形状にパターニングされ、導体パターン241,242,243,244が形成されている。内層用銅板250も打ち抜きにより所望の形状にパターニングされ、導体パターン251,252,253が形成されている。
また、内層用銅板240を含めた絶縁性コア基板280の上面には絶縁層290が配置されている。内層用銅板250を含めた絶縁性コア基板280の下面には絶縁層300が配置されている。このようにして、内層用銅板240,250は、絶縁性基材230の内部に配置され、打ち抜きによりパターニングされている。
絶縁性基材230(絶縁層290)の上面には外層用銅箔260が配置されている。絶縁性基材230(絶縁層300)の下面には外層用銅箔270が配置されている。外層用銅箔260は、エッチングにより所望の形状にパターニングされ、導体パターン261,262,263が形成されている。外層用銅箔270もエッチングにより所望の形状にパターニングされ、導体パターン271,272,273が形成されている。このようにして、外層用銅箔260,270は、絶縁性基材230の表面に配置され、エッチングによりパターニングされている。この場合、外層用銅箔260,270は、エッチングに代わり打ち抜きによりパターニングされていてもよく、また、外層用銅箔260,270は、銅めっきや印刷などでパターニングされていてもよい。外層用銅箔260,270は、内層用銅板240,250よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が内層用銅板240,250における電流経路の断面積よりも小さい。
また、スルーホール310のめっき層311により導体パターン261,241,251,271が電気的に接続されている。さらに、ビアホール320,321のめっき層325,326により導体パターン243及び導体パターン262、導体パターン244及び導体パターン263が電気的に接続されている。
外層用銅箔260を含めた絶縁性基材230(絶縁層290)の上面にはソルダレジスト330が形成されている。外層用銅箔270を含めた絶縁性基材230(絶縁層300)の下面にはソルダレジスト331が形成されている。ソルダレジスト330の上には電子部品340が搭載され、はんだ341,342で実装されている。
内層用銅板240からなる導体パターン244が絶縁性基材230(絶縁性コア基板280)の側面から外部に引き出されて水平方向に延び、ねじ350によりアルミ製筐体220の基板支持部221に固定されている。また、多層配線板210を貫通するねじ351がアルミ製筐体220の基板支持部222に螺入され、多層配線板210がアルミ製筐体220の基板支持部222の上面に当接した状態で支持されている。
電子部品340は駆動に伴い発熱し、その熱は、L10で示すように、ビアホール321のめっき層326、内層用銅板240からなる導体パターン244を経てアルミ製筐体220の基板支持部221に逃がされる(放熱される)。
製造方法としては、絶縁性コア基板280の上面に、接着シート281によって、パターニングした内層用銅板240を接着するとともに、絶縁性コア基板280の下面に、接着シート282によって、パターニングした内層用銅板250を接着する。内層用銅板240,250のパターニングは打ち抜き加工により行うことができる。そして、パターニングした内層用銅板240,250をプリプレグ(絶縁層290,300となるプリプレグ)で挟むとともに、表面が露出するプリプレグ(絶縁層290,300となるプリプレグ)の表面にパターニング前の外層用銅箔を配置する(編成工程)。
さらに、編成したブロックを加熱加圧して一体化する(加熱加圧工程)。さらには、一体化したブロックにおける外層用銅箔をパターニングする(パターニング工程)。外層用銅箔のパターニングはエッチングにより行うことができる。
また、両表面および層間の接続を行う。詳しくは、スルーホール310を形成してめっき層311により導体パターン261,241,251,271を電気的に接続するとともに、ビアホール320,321を形成してめっき層325,326により導体パターン243,262間、導体パターン244,263間を電気的に接続する。
さらに、ソルダレジスト330,331を形成するとともに、外形形成を行う(外形の形成のためのカットを行う)。そして、電子部品340をはんだ341,342で実装する。引き続き、内層用銅板240からなる導体パターン244をアルミ製筐体220の基板支持部221の上面に載置するとともにアルミ製筐体220の基板支持部222の上面に多層配線板210を載置する。そして、内層用銅板240からなる導体パターン244を貫通するねじ350をアルミ製筐体220の基板支持部221に螺入するとともに、多層配線板210を貫通するねじ351をアルミ製筐体220の基板支持部222に螺入する。これにより、電子部品340を実装した多層配線板210が、アルミ製筐体220に取り付けられる。
その結果、図7に示す電子機器200を製造することができる。
なお、本実施形態においても、第1の実施形態において上記(7)で記載したように加熱加圧工程において一体化したブロックの一部領域を打ち抜き加工することより内層用銅板からなる導体パターンを分断する工程を有するようにしてもよい。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・図1,7においては、絶縁性基材の両表面に、それぞれ銅箔(のパターン)を配置した両面基板であったが、絶縁性基材の一方の面のみに銅箔(のパターン)を配置した片面基板であってもよい。
・図1においては、内層用銅板は2層設けたが、2つの絶縁層(2つのプリプレグ)の間に1つの内層用銅板を挟んで1層のみ設けてもよい。また、内層用銅板は3層以上設けてもよい。
・同様に、図7においては、内層用銅板は2層設けたが、絶縁性コア基板280の片面のみに内層用銅板を接着して1層のみ設けてもよい。また、内層用銅板は3層以上設けてもよい。
・図8に示すように、熱の経路としてL3で示すごとく、電子部品92の下面の裏面電極から、はんだ93→内層用銅板50→アルミ製筐体30に至る経路を形成してもよい。つまり、電子部品92で発する熱を、接合材としてのはんだ93を通して、内層用銅板50を介してアルミ製筐体30に逃がすようにしてもよい。この場合、放熱は電子部品92の裏面電極を通して行われ、放熱面積を大きくすることができ、放熱性に優れている。
・図9に示すように、内層用金属板よりなり積層方向の上下に配される一対の第1の層402,403と、外層用金属箔よりなり積層方向の上下に配される一対の第2の層405,407と、積層方向の上下に配される一対の第3の層409,412の6層構造をなしていてよい。第3の層409,412は、大電流用の金属板でも小電流用の金属箔でもよい。図9において、第1の層402,403は、絶縁性基材400の内部に配置され、パターニングされた内層用金属板であり、第2の層405,407は、絶縁性基材400の表面にパターニングされた状態で配置され、内層用金属板よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が内層用金属板における電流経路の断面積よりも小さい外層用金属箔である。コア材である絶縁層401の一方の面に第1の層402が、また、絶縁層401の他方の面に第1の層403が形成されている。第1の層402に絶縁層404を介して第2の層405が形成され、また、第1の層403に絶縁層406を介して第2の層407が形成されている。第2の層405には絶縁層408を介して第3の層409が形成され、第3の層409は絶縁膜410で覆われている。第2の層407には絶縁層411を介して第3の層412が形成され、第3の層412は絶縁膜413で覆われている。
一対の第2の層405,407にかけてスルーホール420,421,422が形成され、スルーホール420,421,422はめっき層423,424,425を有する。スルーホール420,421,422は樹脂427,428,429で埋められ、その上には第3の層409,412が設けられる。広義には、スルーホール420,421,422の少なくとも一方の開口部は絶縁物としての樹脂427,428,429で埋められ、その上には第3の層409,412が設けられる。これにより、基板の小型化が可能となる。
一対の第2の層405,407の各々は、積層方向に延びる分断用孔426により分断されている。すなわち、一対の第2の層405,407の一方から他方にかけて積層方向に延びる分断用孔426は、一対の第1の層402,403の各々を分断するとともに、一対の第2の層405,407の各々を分断している。これにより、基板が分断され、分断された層同士において電位を分けることができる。分断箇所である分断用孔426は樹脂430で埋められ、その上には第3の層409,412が設けられる。広義には、分断用孔426の少なくとも一方の開口部は絶縁物としての樹脂430で埋められ、その上には第3の層409,412が設けられる。これにより、基板の小型化が可能となる。
第3の層409には、電力用半導体素子440,441,442と制御用半導体素子443とが接続されるパッド409a,409b,409c,409d,409e,409f,409gが形成される。第3の層412には、制御用半導体素子444,445,446,447,448が接続されるパッド412a,412b,412c,412d,412eが形成される。広義には、第3の層409,412には制御用半導体素子と電力用半導体素子とが接続されるパッドが形成される。図9の電力用半導体素子440の両リード440aがパッド409a,409bと接合され、電力用半導体素子441の両リード441aがパッド409c,409dと接合され、電力用半導体素子442の両リード442aがパッド409e,409fと接合される。制御用半導体素子443の裏面電極がパッド409gと接合される。制御用半導体素子444,445,446,447,448の裏面電極がパッド412a,412b,412c,412d,412eと接合される。このようにして、電力用基板と制御用基板とを一体化できる。
第1の層402のパターンは筐体30に接続される。広義には、一対の第1の層402,403のうちの少なくとも一方のパターンは筐体30に接続される。図9の電力用半導体素子440,441,442で発生する熱は、L11,L12,L13で示す経路で逃がされ、スルーホール420,421,422等を経て第1の層402から筐体30に至る。このように放熱性に優れる。また、スルーホール420,421,422を介して放熱可能である。
・金属板、金属箔は銅であったが、他の金属、例えばアルミでもよい。
20…多層配線板、30…アルミ製筐体、40…絶縁性基材、50…内層用銅板、60…内層用銅板、69…外層用銅箔、70…外層用銅箔、79…外層用銅箔、80…外層用銅箔、160…プリプレグ、161…プリプレグ、162…プリプレグ、210…多層配線板、220…アルミ製筐体、230…絶縁性基材、240…内層用銅板、250…内層用銅板、260…外層用銅箔、270…外層用銅箔、280…絶縁性コア基板、400…絶縁性基材、402…第1の層、403…第1の層、405…第2の層、407…第2の層、409…第3の層、409a…パッド、409b…パッド、409c…パッド、409d…パッド、409e…パッド、409f…パッド、409g…パッド、412…第3の層、412a…パッド、412b…パッド、412c…パッド、412d…パッド、412e…パッド、420…スルーホール、421…スルーホール、422…スルーホール、426…分断用孔、427…樹脂、428…樹脂、429…樹脂、430…樹脂、440…電力用半導体素子、441…電力用半導体素子、442…電力用半導体素子、443…制御用半導体素子、444…制御用半導体素子、445…制御用半導体素子、446…制御用半導体素子、447…制御用半導体素子、448…制御用半導体素子。
Claims (9)
- 絶縁性基材と、
前記絶縁性基材の内部に配置されるとともに積層方向の上下に配される一対の第1の層であって、該第1の層の各々はパターニングされた内層用金属板からなる、前記第1の層と、
前記積層方向の上下に配される一対の第2の層であって、該第2の層の各々は前記絶縁性基材の表面にパターニングされた状態で配置される外層用金属箔からなり、該外層用金属箔は前記内層用金属板よりも厚さが薄く、かつ、電流経路の断面積が前記内層用金属板における電流経路の断面積よりも小さい、前記第2の層と、
前記積層方向の上下に配される一対の第3の層と、
前記第3の層に形成されたパッドに接続される制御用半導体素子と、
前記第3の層に形成されたパッドに接続される電力用半導体素子と、
を備え、
前記電力用半導体素子が接続される前記パッドは前記内層用金属板に繋がっているとともに前記電力用半導体素子は前記内層用金属板に熱的に繋がっており、
前記制御用半導体素子が接続される前記パッドは前記外層用金属箔に繋がっている、
多層配線板。 - 前記内層用金属板からなる導体パターンが前記絶縁性基材の外部に引き出されて筐体に固定されている請求項1に記載の多層配線板。
- 前記絶縁性基材は、絶縁性コア基板を有しており、前記パターニングされた前記内層用金属板が前記絶縁性コア基板に接着されている請求項1または2に記載の多層配線板。
- 前記内層用金属板は銅板である請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層配線板。
- 前記積層方向の上下に配される一対の第2の層の一方から他方にかけて積層方向に延びるスルーホールを備える請求項1に記載の多層配線板。
- 前記スルーホールの少なくとも一方の開口部は絶縁物で埋められ、前記絶縁物の上には前記第3の層が設けられる請求項5に記載の多層配線板。
- 前記積層方向の上下に配される一対の第2の層の一方から他方にかけて積層方向に延びる分断用孔を備える請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層配線板。
- 前記分断用孔の少なくとも一方の開口部は絶縁物で埋められ、前記絶縁物の上には前記第3の層が設けられる請求項7に記載の多層配線板。
- 前記一対の第1の層のうちの少なくとも一方のパターンは筐体に接続される請求項1〜8のいずれか1項に記載の多層配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013522481A JP5672381B2 (ja) | 2011-07-06 | 2012-02-10 | 多層配線板 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150266 | 2011-07-06 | ||
JP2011150266 | 2011-07-06 | ||
JP2013522481A JP5672381B2 (ja) | 2011-07-06 | 2012-02-10 | 多層配線板 |
PCT/JP2012/053183 WO2013005451A1 (ja) | 2011-07-06 | 2012-02-10 | 多層配線板および多層配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5672381B2 true JP5672381B2 (ja) | 2015-02-18 |
JPWO2013005451A1 JPWO2013005451A1 (ja) | 2015-02-23 |
Family
ID=47436813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013522481A Expired - Fee Related JP5672381B2 (ja) | 2011-07-06 | 2012-02-10 | 多層配線板 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140226296A1 (ja) |
JP (1) | JP5672381B2 (ja) |
KR (1) | KR20140031998A (ja) |
CN (1) | CN103636297A (ja) |
BR (1) | BR112013033573A2 (ja) |
DE (1) | DE112012002829T5 (ja) |
TW (1) | TWI439194B (ja) |
WO (1) | WO2013005451A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012214982B4 (de) * | 2012-08-23 | 2021-06-02 | Vitesco Technologies GmbH | Leiterplatine |
JP6627666B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-01-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路基板及び電気接続箱 |
JP6981022B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | プリント回路板および電子機器 |
JP2019140181A (ja) * | 2018-02-07 | 2019-08-22 | 日本シイエムケイ株式会社 | 多層プリント配線板 |
DE102018115654A1 (de) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Aktiv gekühlte Spule |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0222893A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Nec Corp | 多層印刷配線板の製造方法 |
JPH03219689A (ja) * | 1990-01-25 | 1991-09-27 | Nippon Avionics Co Ltd | メタルコアプリント配線板 |
JPH0465893A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合回路基板の製造方法 |
JP2007128970A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Nippon Mektron Ltd | ケーブル部を有する多層配線基板の製造方法 |
JP2011009715A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Denso Corp | 半導体装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113692A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-04-15 | Fanuc Ltd | ハイブリット形プリント配線板 |
KR100333627B1 (ko) * | 2000-04-11 | 2002-04-22 | 구자홍 | 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
-
2012
- 2012-02-10 WO PCT/JP2012/053183 patent/WO2013005451A1/ja active Application Filing
- 2012-02-10 CN CN201280031462.9A patent/CN103636297A/zh active Pending
- 2012-02-10 JP JP2013522481A patent/JP5672381B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-10 KR KR1020147002849A patent/KR20140031998A/ko active IP Right Grant
- 2012-02-10 US US14/129,399 patent/US20140226296A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-10 DE DE112012002829.5T patent/DE112012002829T5/de not_active Withdrawn
- 2012-02-10 BR BR112013033573A patent/BR112013033573A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-02-14 TW TW101104662A patent/TWI439194B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0222893A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Nec Corp | 多層印刷配線板の製造方法 |
JPH03219689A (ja) * | 1990-01-25 | 1991-09-27 | Nippon Avionics Co Ltd | メタルコアプリント配線板 |
JPH0465893A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合回路基板の製造方法 |
JP2007128970A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Nippon Mektron Ltd | ケーブル部を有する多層配線基板の製造方法 |
JP2011009715A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Denso Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013005451A1 (ja) | 2015-02-23 |
US20140226296A1 (en) | 2014-08-14 |
KR20140031998A (ko) | 2014-03-13 |
WO2013005451A1 (ja) | 2013-01-10 |
DE112012002829T5 (de) | 2014-04-24 |
TWI439194B (zh) | 2014-05-21 |
TW201304630A (zh) | 2013-01-16 |
CN103636297A (zh) | 2014-03-12 |
BR112013033573A2 (pt) | 2017-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9999134B2 (en) | Self-decap cavity fabrication process and structure | |
WO2017086095A1 (ja) | 多層基板及び電子機器 | |
JPWO2016132424A1 (ja) | フレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP5672381B2 (ja) | 多層配線板 | |
JP2017098404A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
TWI463928B (zh) | 晶片封裝基板和結構及其製作方法 | |
US9743534B2 (en) | Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the same | |
US20140036465A1 (en) | Packaging substrate, method for manufacturing same, and chip packaging body having same | |
JP2014107552A (ja) | 多層回路基板及びその製作方法 | |
TWI536888B (zh) | 軟硬結合電路板的製作方法 | |
KR101516531B1 (ko) | 회로판, 및 회로판의 제조 방법 | |
KR101905879B1 (ko) | 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법 | |
JP2010062199A (ja) | 回路基板 | |
JP2019021863A (ja) | 多層基板 | |
KR20130065473A (ko) | 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법 | |
JP2008166464A (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
TW201417663A (zh) | 承載板的製作方法 | |
JP2019009153A (ja) | 配線基板、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法 | |
JP2008198747A (ja) | プリント基板及びプリント基板の製造方法 | |
JP2009289789A (ja) | 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法 | |
TW201722224A (zh) | 印刷電路板及其製作方法 | |
JP2013206979A (ja) | プリント基板 | |
JP2009267061A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4761200B2 (ja) | コントローラ | |
JP2006049457A (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |