JP5663678B2 - フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法 - Google Patents

フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5663678B2
JP5663678B2 JP2014006956A JP2014006956A JP5663678B2 JP 5663678 B2 JP5663678 B2 JP 5663678B2 JP 2014006956 A JP2014006956 A JP 2014006956A JP 2014006956 A JP2014006956 A JP 2014006956A JP 5663678 B2 JP5663678 B2 JP 5663678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frame
data
address information
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014006956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099903A (ja
Inventor
芳正 木村
芳正 木村
鈴木 文雄
文雄 鈴木
宏一 守屋
宏一 守屋
祥二 波多野
祥二 波多野
紀敏 日野
紀敏 日野
雅仁 種田
雅仁 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsl Inc
Original Assignee
Otsl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsl Inc filed Critical Otsl Inc
Priority to JP2014006956A priority Critical patent/JP5663678B2/ja
Publication of JP2014099903A publication Critical patent/JP2014099903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663678B2 publication Critical patent/JP5663678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信を行うための、フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法に関する。
本願は、2008年8月5日に、日本に出願された特願2008−202258号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、送信装置から複数の受信装置宛に無線通信を用いてデータ送信を行うデータ送受信システムにおいては、同期情報と、複数の受信装置の中からデータを送信する対象の受信装置を識別して呼び出すためのアドレス情報と、受信装置宛のデータとを含んだフレームを用いてデータを送信することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−326600号公報
しかしながら、特許文献1に記載のデータ送受信システムでは、各受信装置は同期情報の次に送信されるアドレス情報の内容を確認して、自受信装置宛のデータが送信されるか否か判断を行う。そのため、受信装置は必ずアドレス情報を確認する必要があるため、受信動作時間が長くなる。よって、受信装置が消費する電力は大きいという問題がある。また、受信装置が消費する電力が大きいため、受信装置が電池で動作しているケースにおいては電池動作時間が短くなってしまうという問題がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、受信装置が消費する消費電力をより低減させることが可能なフレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法を提供することを目的とする。
本発明に係るフレーム生成装置は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成部と、前記フレームに前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成部と、前記配信データ有無情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含む。
また、本発明に係るフレーム生成装置は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成部と、前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成部と、前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含む。
また、本発明に係る受信装置は、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で、前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームで送信されるか否か判断する判断部と、前記受信部の電源を制御する電源制御部とを含み、前記判断部が前記アドレス情報は送信されると判断した場合、前記電源制御部は、前記受信部に電源を供給し、前記判断部が前記アドレス情報は送信されないと判断した場合、前記電源制御部は、前記受信部に供給する電源を遮断する。
また、本発明に係る受信装置は、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで、前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御部とを含む。
また、本発明に係るデータ送受信システムは、フレーム生成装置と、受信装置と、前記フレーム生成装置が生成した前記フレームを前記受信装置に送信する送信装置とを含み、前記フレーム生成装置は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成部と、前記フレームに前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成部と、前記配信データ有無情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含み、前記受信装置は、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で、前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームで送信されるか否か判断する判断部と、前記受信部の電源を制御する電源制御部とを含み、前記判断部が前記アドレス情報は送信されると判断した場合、前記電源制御部は、前記受信部に電源を供給し、前記判断部が前記アドレス情報は送信されないと判断した場合、前記電源制御部は、前記受信部に供給する電源を遮断する。
更に、本発明に係るデータ送受信システムは、フレーム生成装置と、受信装置と、前記フレーム生成装置が生成した前記フレームを前記受信装置に送信する送信装置とを含み、前記フレーム生成装置は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成部と、前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成部と、前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含み、前記受信装置は、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで、前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御部とを含む。
また、本発明に係るフレーム生成方法は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成ステップと、前記フレームに前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成ステップと、前記配信データ有無情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成ステップとを含む。
また、本発明に係るフレーム生成方法は、無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレームを生成するフレーム生成ステップと、前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成ステップと、前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成ステップとを含む。
また、本発明に係る受信方法は、受信部と、判断部と、電源制御部とを含む受信装置の受信方法において、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で、前記データが含まれているか否かを示す配信データ有無情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを前記受信部が受信する受信ステップと、前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームで送信されるか否か前記判断部が判断する判断ステップと、前記電源制御部が前記受信部の電源を制御する電源制御ステップと、を含み、前記判断ステップで前記アドレス情報は送信されると判断した場合、前記電源制御ステップでは前記受信部に電源を供給し、前記判断ステップで前記アドレス情報は送信されないと判断した場合、前記電源制御ステップでは前記受信部に供給する電源を遮断する。
また、本発明に係る受信方法は、受信部と、判断部と、電源制御部とを含む受信装置の受信方法において、無線通信で使用するフレームを送信する送信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信するデータとを、同期情報とアドレス情報とデータとの順に含むフレーム内で、前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを前記受信部が受信する受信ステップと、前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで前記電源制御部が前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御ステップとを含む。
本発明は、受信装置が消費する消費電力をより低減させることができるという利点がある。
第一の実施形態におけるデータ送受信システムの構成を示した構成図である。 第一の実施形態におけるデータ配信管理装置の物理構成を示したブロック図である。 第一の実施形態におけるデータ配信管理装置の機能構成を示したブロック図である。 第一の実施形態における無線基地局の物理構成を示したブロック図である。 第一の実施形態における無線基地局の機能構成を示したブロック図である。 第一の実施形態における受信装置の物理構成を示したブロック図である。 第一の実施形態における受信装置機能構成を示したブロック図である。 第一の実施形態におけるフレームの構成を示した構成図である。 第一の実施形態におけるデータ配信管理装置と無線基地局との動作の手順を示したフローチャートである。 第一の実施形態における受信装置の動作の手順を示したフローチャートである。 第一の実施形態における受信装置の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。 第一の実施形態における受信装置の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。 第二の実施形態におけるデータ送受信システムの構成を示した構成図である。 第二の実施形態におけるデータ配信管理装置の機能構成を示したブロック図である。 第二の実施形態における受信装置の機能構成を示したブロック図である。 第二の実施形態における無線基地局が情報を送信するタイミングを示した図である。 第二の実施形態におけるフレームの構成を示した構成図である。 第二の実施形態におけるデータ配信管理装置と無線基地局との動作の手順を示したフローチャートである。 第二の実施形態における受信装置の動作の手順を示したフローチャートである。 第二の実施形態における受信装置の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。 第三の実施形態における受信装置の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。 第四の実施形態における受信装置の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。
(第一の実施形態)
以下、本発明の第一の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態におけるデータ送受信システムの構成を示した構成図である。図示する例では、データ送受信システムにはデータ配信管理装置1(フレーム生成装置)と、無線基地局2(送信装置)と、受信装置3(3−1〜3−n)とが含まれる。
データ配信管理装置1と無線基地局2とは有線または無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することが可能である。また、無線基地局2は、単数または複数の受信装置3と無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することが可能である。図示する例では、無線基地局2は、受信装置3と無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することができる。
データ配信管理装置1は、無線基地局2を介して受信装置3に送信するフレームを生成する。フレームについては後述する。また、データ配信管理装置1は、作成したフレームを受信装置3に送信するタイミングを管理する。
無線基地局2は、データ配信管理装置1より送信されたフレームを受信装置3に送信する。受信装置3は、データ配信管理装置1より無線基地局2を介して送信されたフレームに含まれる情報を受信する。
なお、本実施形態のデータ送受信システムは、例えば、電子棚札システムである。具体的には、受信装置3は表示部を備えた電子棚札であり、データ配信管理装置1は、無線基地局2を介して、受信装置3の表示部に表示させる商品名および商品の価格等の情報を受信装置3に送信する。また、データ配信管理装置1より送信された商品名および商品の価格等の情報を受信した受信装置3は、受信した商品名および商品の価格等の情報に基づいて、自身が備える表示部に商品名および商品の価格等を表示する。
図2は、本実施形態におけるデータ配信管理装置1の物理構成を示したブロック図である。図示する例では、データ配信管理装置1は、CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)21と、ROM(Read Only Memory、読み出し専用メモリ)22と、RAM(Random Access Memory、ランダムアクセスメモリ)23と、表示部24と、データインタフェース25と、入力部26とを備える。
CPU21は、データ配信管理装置1の処理を実施する。ROM22およびRAM23は、データ配信管理装置1が使用する情報を記憶する。表示部24は、例えば、液晶ディスプレイなどであり、情報を表示する。データインタフェース25は、他の装置と情報の送受信を行う。入力部26は、データ配信管理装置1への入力を受け付ける。
図3は、本実施形態におけるデータ配信管理装置1の機能構成を示したブロック図である。図示する例では、データ配信管理装置1は、配信データ記憶部31と、配信データ制御部32と、接続情報管理部33と、送信情報生成部34と、フレームデータ生成部35と、データ配信部36とを備える。
また、送信情報生成部34は、同期情報生成部341と、アドレス情報生成部342と、データ生成部343と、配信データ有無情報生成部344とを備える。
配信データ記憶部31は、受信装置3に配信する情報を記憶する。配信データ制御部32は、配信データ記憶部31が記憶する情報を制御する。接続情報管理部33は、受信装置3と接続するための情報を管理する。送信情報生成部34は、受信装置3に送信する情報を生成する。フレームデータ生成部35は、送信情報生成部34が生成した情報に基づいてフレームを生成する。データ配信部36は、無線基地局2と通信を行う。同期情報生成部341は、後述する同期情報Sを生成する。アドレス情報生成部342は、後述するアドレス情報Aを生成する。データ生成部343は、後述するデータDを生成する。配信データ有無情報生成部344は、後述する配信データ有無情報Hを生成する。
図4は、本実施形態における無線基地局2の物理構成を示したブロック図である。図示する例では、無線基地局2は、CPU41と、ROM42と、RAM43と、無線回路44と、データインタフェース45とを備える。
CPU41は、無線基地局2の処理を実施する。ROM42およびRAM43は、無線基地局2が使用する情報を記憶する。無線回路44は、他の装置と無線通信により情報の送受信を行う。データインタフェース45は、他の装置と情報の送受信を行う。
図5は、本実施形態における無線基地局2の機能構成を示したブロック図である。図示する例では、無線基地局2は、データ受信部51と、フレーム送信制御部52と、タイミング制御部53と、無線通信部54とを備える。
データ受信部51は、データ配信管理装置1と通信を行う。フレーム送信制御部52は、受信装置3へのフレームの送信を制御する。タイミング制御部53は、受信装置3に情報を送信するタイミングを制御する。無線通信部54は、受信装置3と通信を行う。
図6は、本実施形態における受信装置3の物理構成を示したブロック図である。図示する例では、受信装置3は、CPU61と、ROM62と、RAM63と、無線回路64と、表示部65と、電池66とを備える。
CPU61は、受信装置3の処理を実施する。ROM62およびRAM63は、受信装置3が使用する情報を記憶する。無線回路64は、他の装置と無線通信により情報の送受信を行う。表示部65は、例えば、液晶パネルなどであり、情報を表示する。電池66は、受信装置3で使用する電力を供給する。
図7は、本実施形態における受信装置3の機能構成を示したブロック図である。図示する例では、受信装置3は、制御部71と、無線通信部72と、スイッチ部73と、電池74とを備える。
また、制御部71は、配信データ有無検出部711と、受信時刻設定部712と、時刻情報部713と、電源制御部714と、アドレス情報記憶部715とを備える。
制御部71は、無線基地局2との通信制御を行う。無線通信部72は、無線回路を有し無線基地局2と通信を行う。スイッチ部73は、無線通信部72の無線回路に流れる電流のスイッチである。電池74は、受信装置3が使用する電力を供給する。配信データ有無検出部711は、無線基地局2からデータDが送信されるか否か検出する。受信時刻設定部712は、無線基地局2から送信される情報を受信する時刻を設定する。時刻情報部713は、時刻(クロック)を生成する。電源制御部714は、スイッチ部73を用いて、無線通信部72の無線回路に流れる電流を制御する。アドレス情報記憶部715は、自身固有のアドレス情報を記憶する。
次に、本実施形態におけるフレームの構成について説明する。図8は、本実施形態におけるフレームの構成を示した構成図である。フレームは、同期情報Sと、アドレス情報Aと、データDとを含む。図示する例は、図1の受信装置3−1〜3−nが8つの場合を示し、1つのフレームに、同期情報Sと、アドレス情報A1〜A8と、データD1〜D8とが順に含まれている。これは、アドレス情報A1からA8で識別される8台の受信装置にデータを送信する場合の例を示している。また、同期情報の構成例として、図示する例では、同期情報Sにはビット同期情報Bと、フレーム情報Fと、配信データ有無情報Hとが含まれている。
同期情報Sは、ビット同期情報Bと、フレーム情報Fと、配信データ有無情報Hとからなる情報である。ビット同期情報Bは、無線基地局2と、受信装置3との同期を合わせるための情報である。フレーム情報Fは、無線基地局2が送信する本フレームの情報を受信装置3に知らせるための情報である。例えは、フレーム情報Fは、無線基地局2のID情報や、フレームの周期情報など、受信装置3が無線基地局2と同期をとり動作するために必要な情報である。
配信データ有無情報Hは、本フレーム内にデータDが含まれているか否かを示す情報である。例えば、配信データ有無情報は1ビット(bit)で表され、本フレーム内にデータDが含まれている場合は「1」であり、本フレーム内にデータDが含まれていない場合は「0」である。なお、配信データ有無情報Hのデータ量は出来るだけ少ない量(例えば、1bit)とする。
アドレス情報Aは、データDが送信される本フレーム内の受信装置3のアドレスを示す。データDは、本フレーム内に前記アドレス情報Aで示された受信装置3に送信するデータである。例えば、受信装置3が電子棚札の場合では、データDは商品名および商品の価格等の情報である。
次に、本実施形態におけるデータ配信管理装置1と無線基地局2との動作を説明する。図9は、本実施形態におけるデータ配信管理装置1と無線基地局2との動作の手順を示したフローチャートである。
(ステップS101)データ配信管理装置1の接続情報管理部33は、フレームを生成する時刻であるか否か判断する。フレームを生成する時刻と判断した場合はステップS102に進み、それ以外の場合はステップS101の処理に戻る。
(ステップS102)データ配信管理装置1のフレームデータ生成部35は、フレームの生成を開始する。その後、ステップS103に進む。
(ステップS103)データ配信管理装置1の配信データ制御部32は、配信データ記憶部31に、配信するデータがあるか否か判断する。配信するデータがあると判断した場合はステップS104に進み、それ以外の場合はステップS117に進む。
(ステップS104)データ配信管理装置1の配信データ有無情報生成部344は、配信データ有無情報Hを生成する。ステップS103で配信するデータがあると判断したため、配信データ有無情報生成部344が生成した配信データ有無情報Hの値は「1」である。その後、ステップS105に進む。
(ステップS105)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、ビット同期情報Bを生成する。その後、ステップS106に進む。
(ステップS106)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、フレーム情報Fを生成する。その後、ステップS107に進む。
(ステップS107)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、ステップS104〜ステップS106で生成した、配信データ有無情報Hと、ビット同期情報Bと、フレーム情報Fとに基づいて、同期情報Sを生成する。その後、ステップS108に進む。
(ステップS108)データ配信管理装置1のアドレス情報生成部342は、アドレス情報Aを生成する。その後、ステップS109に進む。
(ステップS109)データ配信管理装置1のデータ情報生成部343は、データDを生成する。その後、ステップS110に進む。
(ステップS110)データ配信管理装置1のフレームデータ生成部35は、ステップS107〜ステップS109で生成した、同期情報Sと、アドレス情報Aと、データDとに基づいて、フレームを生成する。また、データ配信管理装置1のデータ配信部36は、生成したフレームを無線基地局2に送信する。無線基地局2のデータ受信部51は、データ配信管理装置1より送信されたフレームを受信する。その後、ステップS111に進む。
(ステップS111)無線基地局2のタイミング制御部53は、同期情報Sを送信する時刻であるか否か判断する。同期情報Sを送信する時刻と判断した場合、ステップS112に進み、それ以外の場合はステップS111に戻る。
(ステップS112)無線基地局2のフレーム送信制御部52は、無線通信部54を介して、ステップS110で受信したフレームの同期情報Sを受信装置3に送信する。その後、ステップS113に進む。
(ステップS113)無線基地局2のタイミング制御部53は、アドレス情報Aを送信する時刻であるか否か判断する。アドレス情報Aを送信する時刻と判断した場合、ステップS114に進み、それ以外の場合はステップS113に戻る。
(ステップS114)無線基地局2のフレーム送信制御部52は、無線通信部54を介して、ステップS110で受信したフレームのアドレス情報Aを受信装置3に送信する。その後、ステップS115に進む。
(ステップS115)無線基地局2のタイミング制御部53は、データDを送信する時刻であるか否か判断する。データDを送信する時刻と判断した場合、ステップS114に進み、それ以外の場合はステップS113に戻る。
(ステップS116)無線基地局2のフレーム送信制御部52は、無線通信部54を介して、ステップS110で受信したフレームのデータDを受信装置3に送信する。その後、ステップS101に戻る。
(ステップS117)データ配信管理装置1の配信データ有無情報生成部344は、配信データ有無情報Hを生成する。ステップS103で配信するデータが無いと判断したため、配信データ有無情報生成部344が生成した配信データ有無情報Hの値は「0」である。その後、ステップS118に進む。
(ステップS118)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、ビット同期情報Bを生成する。その後、ステップS119に進む。
(ステップS119)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、フレーム情報Fを生成する。その後、ステップS120に進む。
(ステップS120)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、ステップS117〜ステップS119で生成した、配信データ有無情報Hと、ビット同期情報Bと、フレーム情報Fとに基づいて、同期情報Sを生成する。また、データ配信管理装置1のデータ配信部36は、生成した同期情報Sを無線基地局2に送信する。無線基地局2のデータ受信部51は、データ配信管理装置1より送信された同期情報Sを受信する。その後、ステップS121に進む。
(ステップS121)無線基地局2のタイミング制御部53は、同期情報Sを送信する時刻であるか否か判断する。同期情報Sを送信する時刻と判断した場合、ステップS122に進み、それ以外の場合はステップS121に戻る。
(ステップS122)無線基地局2のフレーム送信制御部52は、無線通信部54を介して、ステップS120で受信した同期情報Sを受信装置3に送信する。その後、ステップS101に戻る。
上述したとおり、本実施形態におけるデータ配信管理装置1は、配信データ有無情報Hを含んだ同期情報Sを生成することができ、本実施形態における無線基地局2は、配信データ有無情報Hを含んだ同期情報Sを受信装置3に送信することができる。
次に、本実施形態における受信装置3の動作を説明する。図10は、本実施形態における受信装置3の動作の手順を示したフローチャートである。
(ステップS201)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に電源を供給する。その後、ステップS202に進む。
(ステップS202)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信される同期情報Sの受信を開始する。その後、ステップS203に進む。
(ステップS203)受信装置3の配信データ有無検出部711は、無線通信部72が同期情報Sを受信したか否か判断する。同期情報Sを受信したと判断した場合、ステップS204に進み、それ以外の場合はステップS203に戻る。
(ステップS204)受信装置3の配信データ有無検出部711は、無線通信部72が受信した同期情報Sに含まれる配信データ有無情報Hに基づいて、無線基地局2からデータDが送信されるか否か判断する。具体的には、配信データ有無情報Hの値が「1」であれば、無線基地局2からデータDが送信されると判断し、配信データ有無情報Hの値が「0」であれば、無線基地局2からデータDが送信されないと判断する。送信されると判断した場合、ステップS205に進み、それ以外の場合はステップS211に進む。
(ステップS205)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信されるアドレス情報Aを受信する。その後、ステップS206に進む。
(ステップS206)受信装置3の配信データ有無検出部711は、ステップS205で受信したアドレス情報Aに自受信装置に対するアドレス情報Aが含まれているか否か判断する。含まれていると判断した場合、ステップS207に進み、それ以外の場合はステップS211に進む。
(ステップS207)受信装置3の電源制御部714は、自受信装置宛てに送信されたアドレス情報Aを受信後、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に供給していた電源を一旦遮断する。電源を遮断するタイミングは、あらかじめ自受信装置宛てに送信されるアドレス情報Aの送信タイミングを定めておき、そのタイミングに従って電源制御部714を制御する方法や、自受信装置宛のアドレス情報Aの最後に送信終了を示す情報を入れて送信し、その情報を受信装置3が検出し電源制御部714を制御する方法などが考えられる。その後、ステップS208に進む。
(ステップS208)受信装置3の受信時刻設定部712は、無線基地局2から自受信装置宛にデータDが送信される時刻であるか否か判断する。送信される時刻であると判断した場合、ステップS209に進み、それ以外の場合はステップS208に戻る。
(ステップS209)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に電源を供給する。その後、ステップS210に進む。
(ステップS210)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信される自受信装置宛のデータDを受信する。その後、ステップS211に進む。
(ステップS211)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に供給していた電源を遮断する。その後、ステップS212に進む。
(ステップS212)受信装置3の受信時刻設定部712は、無線基地局2から同期情報Sが送信される時刻であるか否か判断する。送信される時刻であると判断した場合、ステップS201に戻り、それ以外の場合はステップS212に戻る。
次にフレーム内にデータDが含まれていない(無線基地局2からデータDが送信されない)場合における受信装置3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングの具体例について図11を参照して説明する。
図11は、本実施形態における受信装置3の無線通信部72内の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。図11には、フレームに含まれる情報が無線基地局2から送信されるタイミングにおける、受信装置3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングが示されている。
図示する例では、フレーム内の同期情報Sが無線基地局2から送信されるタイミングにおいて、受信装置3の無線回路に電源が供給されている。また、フレーム内の同期情報Sが無線基地局2から送信されるタイミング以外では、受信装置3の無線回路には電源が供給されていない。
また、フレーム内にデータDが含まれている(無線基地局2からデータDが送信される)場合における受信装置3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングの具体例について図12を参照して説明する。
図12は、本実施形態における受信装置3−1〜3−nの内、アドレス情報がA3である受信装置3−3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。
なお、図12に示す例では、自受信装置3−3に送信されるアドレス情報AはA3であり、データDはD3である。
図示する例では、フレーム内の同期情報Sが無線基地局2から送信され、受信装置3−3宛てに送信されるフレーム内のアドレス情報A3の送信が完了するまで受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給されている。受信装置3−3は、フレーム内のアドレス情報A3の受信が完了すると、データD3の送信が開始されるまで、無線通信部72への電源の供給を遮断する。その後、受信装置3−3宛てのデータD3が無線基地局2から送信されるタイミングにおいて、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。フレーム内のデータD3の送信が完了した後、次の同期情報Sが無線基地局2から送信されるまで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。
上述したとおり、本実施形態における受信装置3は、配信データ有無情報Hを含んだ同期情報Sを受信し、受信した配信データ有無情報Hに基づいてデータDが送信されるか否か判断し、送信されないと判断した場合、電源制御部714は無線通信部72内の無線回路へ供給されている電源を遮断する。これにより、受信装置3が消費する消費電力をより低減させることができる。また、受信装置3が備える電池を長持ちさせることができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について図面を参照して説明する。図13は、本実施形態におけるデータ送受信システムの構成を示した構成図である。図示する例では、データ送受信システムにはデータ配信管理装置1(フレーム生成装置)と、無線基地局2(2−1〜2−m)(送信装置)と、受信装置3(3−1〜3−x)とが含まれる。
データ配信管理装置1と無線基地局2とは有線または無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することが可能である。また、無線基地局2は、それぞれ単数または複数の受信装置3と無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することが可能である。図示する例では、無線基地局2−1は、受信装置3−1〜3−3と無線のネットワークで接続されており、互いに情報を送受信することができる。その他の無線基地局2−2〜2−mについては図示する通りである。
データ配信管理装置1は、無線基地局2を介して受信装置3に送信するフレームを生成する。フレームについては後述する。また、データ配信管理装置1は、作成したフレームを受信装置3に送信するタイミングを管理する。
無線基地局2は、データ配信管理装置1より送信されたフレームを受信装置3に送信する。受信装置3は、データ配信管理装置1より無線基地局2を介して送信されたフレームに含まれる情報を受信する。
なお、本実施形態のデータ送受信システムは、第一の実施形態と同様に、例えば、電子棚札システムである。具体的には、受信装置3は表示部を備えた電子棚札であり、データ配信管理装置1は、無線基地局2を介して、受信装置3の表示部に表示させる商品名および商品の価格等の情報を受信装置3に送信する。また、データ配信管理装置1より送信された商品名および商品の価格等の情報を受信した受信装置3は、受信した商品名および商品の価格等の情報に基づいて、自身が備える表示部に商品名および商品の価格等を表示する。
本実施形態におけるデータ配信管理装置1の物理構成は、第一の実施形態におけるデータ配信管理装置1の物理構成と同様である。
図14は、本実施形態におけるデータ配信管理装置1の機能構成を示したブロック図である。図示する例では、データ配信管理装置1は、配信データ記憶部31と、配信データ制御部32と、接続情報管理部33と、送信情報生成部34と、フレームデータ生成部35と、データ配信部36とを備える。
また、送信情報生成部34は、同期情報生成部341と、アドレス情報生成部342と、データ生成部343と、配信データ有無情報生成部344と、アドレス情報送信開始情報生成部345とを備える。
配信データ記憶部31と、配信データ制御部32と、接続情報管理部33と、送信情報生成部34は、フレームデータ生成部35と、データ配信部36と、同期情報生成部341と、アドレス情報生成部342と、データ生成部343とは、第一の実施形態における各部と同様である。アドレス情報送信開始情報生成部345は、後述するアドレス情報送信開始情報Atを生成する。
本実施形態における無線基地局2の物理構成は、第一の実施形態における無線基地局2の物理構成と同様である。
図15は、本実施形態における受信装置3の機能構成を示したブロック図である。図示する例では、受信装置3は、制御部71と、無線通信部72と、スイッチ部73と、電池74とを備える。
また、制御部71は、配信データ有無検出部711と、受信時刻設定部712と、時刻情報部713と、電源制御部714と、アドレス情報記憶部715と、アドレス情報送信開始時刻検出部716とを備える。
制御部71と、無線通信部72と、スイッチ部73と、電池74と、配信データ有無検出部711と、受信時刻設定部712と、時刻情報部713と、電源制御部714と、アドレス情報記憶部715とは第一の実施形態における各部と同様である。アドレス情報送信開始時刻検出部716は、無線基地局2からアドレス情報Aが送信される時刻を検出する。
本実施形態では、無線基地局2が図13に示すように複数存在するため、各無線基地局2−1〜2−mは、各々重なり合わないよう、各情報を対応する受信装置3−1〜3−xに送信する。例えば、各無線基地局2は、順に同期情報Sを送信する。図16は無線基地局2−1〜2−mが情報を送信するタイミングを示した図である。図示する例では、無線基地局2−1が同期情報S1を送信した後、次に無線基地局2−2が同期信号S1に重ならないタイミングで同期情報S2を送信する。
全ての無線基地局2が順に同期情報Sを送信し、最後の無線基地局2−mが同期信号Smを送信した後、各無線基地局2−1〜2−mはアドレス情報A1〜Amを順次重なり合わないタイミングで送信する。例えば、無線基地局2−1が同期情報S1を送信した後、次に無線基地局2−2が同期情報Sを送信する。全ての無線基地局2が順に同期情報Sを送信した後、無線基地局2−1はアドレス情報A1を送信する。
全ての無線基地局2が順にアドレス情報Aを送信し、最後の無線基地局2−mがアドレス信号Amを送信した後、各無線基地局2−1〜2−mは、データD1〜Dmを順次重なり合わないタイミングで送信する。これらの情報信号の送信の制御は、データ配信管理装置1が行う。例えば、全ての無線基地局2が順にアドレス情報Aを送信した後、無線基地局2−1はデータD1を送信する。同様に、全ての無線基地局2は順にデータDを送信する。
次に、本実施形態におけるフレームの構成について説明する。図17は、本実施形態におけるフレームの構成を示した構成図である。フレームは、同期情報Sと、アドレス情報Aと、データDとを含む。
図示する例は、図13の受信装置3−1〜3−xが8つの場合を示し、1つのフレームに、同期情報Sと、アドレス情報A1〜A8と、データD1〜D8とが順に含まれている。
本実施形態では、同期情報Sの送信が完了した後から、アドレス情報Aの送信を開始するまでの間に間隔がある。また、アドレス情報Aの送信が完了した後から、データDの送信を開始するまでの間に間隔がある。
これらの間隔は、図13に示されるデータ送受信システムにおける複数の無線基地局2−1〜2−mが送信する複数の同期情報S1〜Smの送受信と、複数の受信装置3−1〜3−x宛のアドレス情報A1〜Amの送受信のために設けられている。この間隔は、設置される無線基地局2および受信装置3の数により変動する。
同期情報の構成例として、図17に示した例では、同期情報Sにはビット同期情報Bと、フレーム情報Fと、配信データ有無情報Hと、アドレス情報送信開始情報Atが含まれている。
なお、上述において、複数の無線基地局2−1〜2−mのうち、1つの無線基地局が同期情報Sと、アドレス情報Aと、データDとを送信している間、他の無線基地局は送信を行わない構成であってもよい。また、この制御はデータ配信管理装置1が行う。
同期情報Sは、ビット同期情報Bと、フレーム情報Fと、配信データ有無情報Hと、アドレス情報送信開始情報Atとからなる情報である。ビット同期情報Bは、無線基地局2と、受信装置3との同期を合わせるための情報である。フレーム情報Fは、無線基地局2が送信する本フレームの情報を受信装置3に知らせるための情報である。例えは、フレーム情報Fは、無線基地局2のID情報や、フレームの周期情報など、受信装置3が無線基地局2と同期をとり動作するために必要な情報である。
アドレス情報送信開始情報Atは、フレーム内でアドレス情報Aの送信が開始されるタイミングを示す情報である。
配信データ有無情報Hは、本フレーム内にデータDが含まれているか否かを示す情報である。例えば、配信データ有無情報は1ビット(bit)で表され、本フレーム内にデータDが含まれている場合は「1」であり、本フレーム内にデータDが含まれていない場合は「0」である。なお、配信データ有無情報Hのデータ量は出来るだけ少ない量(例えば、1bit)とする。また、アドレス情報送信開始情報Atが設定されていない場合は、配信データがフレームに含まれていないと判断することにより、配信データ有無情報Hを省略することも可能である。
アドレス情報Aは、データDが送信される本フレーム内のアドレスを示す。データDは、受信装置3に送信するデータである。例えば、受信装置3が電子棚札の場合では、データDは商品名および商品の価格等の情報である。
次に、本実施形態におけるデータ配信管理装置1と無線基地局2との動作を説明する。図18は、本実施形態におけるデータ配信管理装置1と無線基地局2との動作の手順を示したフローチャートである。
ステップS301〜ステップS306の処理は、第一の実施形態におけるステップS101〜ステップS106の処理と同様である。
(ステップS306´)データ配信管理装置1のアドレス情報送信開始情報生成部345は、アドレス情報送信開始情報Atを生成する。その後、ステップS307に進む。
(ステップS307)データ配信管理装置1の同期情報生成部341は、ステップS304〜ステップS306´で生成した、配信データ有無情報Hと、ビット同期情報Bと、フレーム情報Fと、アドレス情報送信開始情報Atに基づいて、同期情報Sを生成する。その後、ステップS308に進む。
ステップS308〜ステップS322の処理は、第一の実施形態におけるステップS108〜ステップS122の処理と同様である。
上述したとおり、本実施形態におけるデータ配信管理装置1は、アドレス情報送信開始情報Atを含んだ同期情報Sを生成することができ、本実施形態における無線基地局2は、アドレス情報送信開始情報Atを含んだ同期情報Sを受信装置3に送信することができる。
次に、本実施形態における受信装置3の動作を説明する。図19は、本実施形態における受信装置3の動作の手順を示したフローチャートである。
(ステップS401)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、自受信装置宛の同期情報Sの送信に合わせて、無線通信部72の無線回路に電源を供給する。その後、ステップS402に進む。
(ステップS402)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信される同期情報Sの受信を開始する。その後、ステップS403に進む。
(ステップS403)受信装置3の配信データ有無検出部711は、無線通信部72が自受信装置宛の同期情報Sを受信したか否か判断する。同期情報Sを受信したと判断した場合、ステップS404に進み、それ以外の場合はステップS403に戻る。
(ステップS404)受信装置3の配信データ有無検出部711は、無線通信部72が受信した同期情報Sに含まれる配信データ有無情報Hに基づいて、無線基地局2からデータDが送信されるか否か判断する。具体的には、配信データ有無情報Hの値が「1」であれば、無線基地局2からデータDが送信されると判断し、配信データ有無情報Hの値が「0」であれば、無線基地局2からデータDが送信されないと判断する。送信されると判断した場合、ステップS405に進み、それ以外の場合はステップS415に進む。
(ステップS405)受信装置3のアドレス情報送信開始時刻検出部716は、無線通信部72が受信した同期情報Sに含まれるアドレス情報送信開始情報Atに基づいて、無線基地局2からアドレス情報Aが送信される時刻を検出する。その後、ステップS406に進む。
(ステップS406)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に供給していた電源を一旦遮断する。電源を遮断するタイミングは、あらかじめ自受信装置宛てに送信される同期情報Sの送信時間を定めておき、その時間に従って電源制御部714を制御する方法や、自受信装置宛の同期情報Sの最後に送信終了を示す情報を入れて送信し、その情報を受信装置3が検出し電源制御部714を制御する方法などが考えられる。その後、ステップS407に進む。
(ステップS407)受信装置3の受信時刻設定部712は、無線基地局2から自受信装置宛にアドレス情報Aが送信される時刻であるか否か判断する。送信される時刻であると判断した場合、ステップS408に進み、それ以外の場合はステップS407に戻る。
(ステップS408)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に電源を供給する。その後、ステップS409に進む。
(ステップS409)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信されるアドレス情報Aを受信する。その後、ステップS410に進む。
(ステップS410)受信装置3の配信データ有無検出部711は、ステップS409で受信したアドレス情報Aに自受信装置に対するアドレス情報Aが含まれているか否か判断する。含まれていると判断した場合、ステップS411に進み、それ以外の場合はステップS415に進む。
(ステップS411)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に供給していた電源を遮断する。電源を遮断するタイミングは、あらかじめ自受信装置に送信されるアドレス情報Aの送信タイミングを定めておき、そのタイミングに従って電源制御部714を制御する方法や、自受信装置宛のアドレス情報Aの最後に送信終了を示す情報を入れて送信し、その情報を受信装置3が検出し電源制御部714を制御する方法などが考えられる。その後、ステップS412に進む。
(ステップS412)受信装置3の受信時刻設定部712は、無線基地局2から自受信装置3宛にデータDが送信される時刻であるか否か判断する。送信される時刻であると判断した場合、ステップS413に進み、それ以外の場合はステップS412に戻る。
(ステップS413)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に電源を供給する。その後、ステップS414に進む。
(ステップS414)受信装置3の無線通信部72は、無線基地局2から送信されるデータDを受信する。その後、ステップS415に進む。
(ステップS415)受信装置3の電源制御部714は、スイッチ部73を制御し、無線通信部72の無線回路に供給していた電源を遮断する。その後、ステップS416に進む。
(ステップS416)受信装置3の受信時刻設定部712は、無線基地局2から自受信装置宛の同期情報Sが送信される時刻であるか否か判断する。送信される時刻であると判断した場合、ステップS401に戻り、それ以外の場合はステップS416に戻る。
フレーム内にデータDが含まれていない(無線基地局2からデータDが送信されない)場合における受信装置3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングの具体例については、第一の実施形態の図11に示した例と同様である。
次にフレーム内にデータDが含まれている(無線基地局2からデータDが送信される)場合における受信装置3の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングの具体例について図20を参照して説明する。
図20は、本実施形態における受信装置3の内、無線基地局2−1と通信し、アドレス情報がA3である受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。なお、図20に示す例では、受信装置3−3に送信されるアドレス情報AはA3であり、データDはD3である。
図示する例で受信装置3−3は、受信装置3−3と通信する無線基地局2−1から自受信装置宛の同期情報Sが送信されるタイミングで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源を供給する。無線基地局2−1からの同期信号Sの送信が終了すると、受信装置3−3は、無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。すなわち、フレーム内の同期情報Sの送信が完了し、アドレス情報A1の送信が開始されるまで、受信装置3−3の無線回路には電源が供給されていない。
次にアドレス情報開始時刻Atを計測し、フレーム内のアドレス情報Aの送信開始時刻に合わせて無線通信部72内の無線回路への電源の供給を開始する。これにより、受信装置3−3宛てに送信されるアドレス情報A3の送信が完了するまで受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。すなわち、フレーム内のアドレス情報A1からA3が無線基地局2から送信されるタイミングで受信装置3−3の無線回路に電源が供給されている。
受信装置3−3は、フレーム内のアドレス情報A3の受信が完了すると、自受信装置宛のデータD3の送信が開始されるまで、無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。すなわち、フレーム内のアドレス情報A3の送信が完了し、データD3の送信が開始されるまで、受信装置3−3の無線回路には電源が供給されていない。その後、受信装置3−3宛てのデータD3が無線基地局2から送信されるタイミングにおいて、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に再度、電源が供給される。
フレーム内の自受信装置宛のデータD3の送信が完了した後、次の自受信装置宛の同期情報Sが無線基地局2−1から送信されるまで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。すなわち、フレーム内のデータD3の送信が完了した後、受信装置3−3の無線回路には電源が供給されていない。
上述したとおり、本実施形態における受信装置3は、アドレス情報送信開始情報Atを含んだ同期情報Sを受信し、受信したアドレス情報送信開始情報Atに基づいて、アドレス情報Aが送信される時刻を検出し、検出した時刻に基づいて、アドレス情報Aが送信される時刻まで、電源制御部714は無線通信部72内の無線回路へ供給されている電源を遮断する。これにより、受信装置3が消費する消費電力をより低減させることができる。また、受信装置3が備える電池を長持ちさせることができる。
(第三の実施形態)
次に、本発明の第三の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、第二の実施形態で説明をしたアドレス情報送信開始情報であるアドレス情報開始時刻Atを第一の実施形態に適用した実施形態である。
データ配信管理装置1、受信装置3の構成、および、フローチャートは第二の実施形態と同じであるため、ここでの説明は省略する。
図21は、第三の実施形態において、図1に示される受信装置3−1〜3−nの内、アドレス情報がA3である受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。なお、図21に示す例では、受信装置3−3に送信されるアドレス情報AはA3であり、データDはD3である。
図示する例では、フレーム内の同期情報Sの、無線基地局2からの送信が終了すると、自受信装置3−3は、無線通信部72への電源の供給を遮断する。その後、アドレス情報開始時刻Atを計測し、受信装置3−3宛てに送信されるフレーム内のアドレス情報A3の送信開始に合わせて無線通信部72への電源の供給を開始する。これにより、受信装置3−3宛てに送信されるフレーム内のアドレス情報A3の送信が完了するまで受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。受信装置3−3は、フレーム内のアドレス情報A3の受信が完了すると、データD3の送信が開始されるまで、無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。その後、受信装置3−3宛てのデータD3が無線基地局2から送信されるタイミングにおいて、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。フレーム内のデータD3の送信が完了した後、次の同期情報Sが無線基地局2から送信されるまで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。
尚、本実施形態では受信装置3−3宛てに送信されるフレーム内のアドレス情報A3の送信の開始のタイミングは、アドレス情報開始時刻Atにより定めたが、あらかじめ自受信装置3−3に送信されるアドレス情報A3の送信タイミングを定めておき、そのタイミングに従って無線通信部72内の無線回路への電源の供給を制御してもよい。
(第四の実施形態)
次に、本発明の第四の実施形態について図面を参照して説明する。尚、データ配信管理装置1、受信装置3の構成、および、フローチャートは第二の実施形態と同じであるため、ここでの説明は省略する。
図22は、第四の実施形態において、図13に示される受信装置3−1〜3−xの内、無線基地局2−1と通信し、アドレス情報がA3である受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に供給される電源のオン/オフのタイミングを示す図である。なお、図22に示す例では、受信装置3−3に送信されるアドレス情報AはA3であり、データDはD3である。
図示する例で受信装置3−3は、受信装置3−3と通信する無線基地局2−1から自受信装置宛の同期情報Sが送信されるタイミングで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源を供給する。無線基地局2−2からの同期信号Sの送信が終了すると、受信装置3−3は、無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。
次にアドレス情報開始時刻Atを計測し、フレーム内の受信装置3−3宛てに送信されるアドレス情報A3の送信開始時刻に合わせて無線通信部72内の無線回路への電源の供給を開始する。尚、本実施形態におけるアドレス情報送信開始情報Atは、フレーム内で受信装置3−3宛のアドレス情報A3の送信が開始されるタイミングを示す情報である。これにより、受信装置3−3宛てに送信されるアドレス情報A3の送信が完了するまで受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。受信装置3−3は、フレーム内のアドレス情報A3の受信が完了すると、自受信機宛のデータD3の送信が開始されるまで、無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。その後、受信装置3−3宛てのデータD3が無線基地局2から送信されるタイミングにおいて、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路に電源が供給される。
フレーム内のデータD3の送信が完了した後、次の受信装置3−3宛の同期情報Sが無線基地局2−1から送信されるまで、受信装置3−3の無線通信部72内の無線回路への電源の供給を遮断する。
第三、第四の実施形態によれば、受信装置3が消費する消費電力を更に低減させることができ、受信装置3が備える電池の更なる長寿命化が可能となる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、無線通信を行うための、フレーム生成装置、受信装置、データ送受信、フレーム生成方法および受信方法に適用可能であり、受信装置が消費する消費電力をより低減させる。
1 データ配信管理装置、
2,2−1〜2−m 無線基地局、
3−1〜3−n,3−1〜3−x 受信装置、
21,41,61 CPU、
22,42,62 ROM、
23,43,63 RAM、
24,65 表示部、
25,45 データインタフェース、
26 入力部、
31 配信データ記憶部、
32 配信データ制御部、
33 接続情報管理部、
34 送信情報生成部、
35 フレームデータ生成部、
36 データ配信部、
44,64 無線回路、
51 データ受信部、
52 フレーム送信制御部、
53 タイミング制御部、
54,72 無線通信部、
66,74 電池、
71 制御部、
73 スイッチ部、
341 同期情報生成部、
342 アドレス情報生成部、
343 データ生成部、
344 配信データ有無情報生成部、
345 アドレス情報送信開始情報生成部、
711 配信データ有無検出部、
712 受信時刻設定部、
713 時間情報部、
714 電源制御部、
715 アドレス情報記憶部、
716 アドレス情報送信開始時刻検出部

Claims (5)

  1. 無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、前記フレーム内のデータを送信するアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信する前記データとを、前記同期情報と前記アドレス情報と前記データとの順に含む前記フレームを生成するフレーム生成部と、
    前記フレームを送信する基地局が、前記フレーム内で前記データを送信するか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成部と、
    前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成部と、
    前記配信データ有無情報と前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含み、
    前記フレーム生成部は、複数の前記基地局毎の前記同期情報がすべて送信される期間の経過後に前記アドレス情報を送信させる前記フレームを生成する、
    フレーム生成装置。
  2. 無線通信で使用するフレームを送信する基地局と同期を取るための情報である同期情報と、前記フレーム内のデータを送信するアドレスを示すアドレス情報と、受信装置に送信する前記データとを、前記同期情報と前記アドレス情報と前記データとの順に含む前記フレームを送信する前記基地局が前記フレーム内において前記データを送信するか否かを示す配信データ有無情報及び前記フレーム内において前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、
    前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームにより送信されるか否かを判断する判断部と、
    前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで、前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御部とを含み、
    前記受信部は、複数の前記基地局毎の前記同期情報をすべて受信する期間の経過後に、前記アドレス情報を受信する、
    受信装置。
  3. フレーム生成装置と、
    無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と、
    前記フレーム生成装置が生成した前記フレームを前記受信装置に送信する基地局
    を含み、
    前記フレーム生成装置は、
    前記受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、データを送信する前記フレーム内のアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信する前記データとを、前記同期情報と前記アドレス情報と前記データとの順に含む前記フレームを生成するフレーム生成部と、
    前記基地局が前記フレーム内において前記データを送信するか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成部と、
    前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成部と、
    前記配信データ有無情報と前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成部とを含み、
    前記フレーム生成部は、複数の前記基地局のそれぞれ毎の前記同期情報がすべて送信される期間の経過後に前記アドレス情報を送信させる前記フレームを生成し、
    前記受信装置は、
    前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを受信する受信部と、
    前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームにより送信されるか否かを判断する判断部と、
    前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで、前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御部と
    を含み、
    前記受信部は、前記複数の前記基地局毎の同期情報をすべて受信する期間の経過後に、前記アドレス情報を受信する、
    データ送受信システム。
  4. 無線通信で使用するフレーム内の情報を受信する受信装置と同期を取るための情報である同期情報と、前記フレーム内のデータを送信するアドレスを示すアドレス情報と、前記受信装置に送信する前記データとを、前記同期情報と前記アドレス情報と前記データとの順に含む前記フレームを生成するフレーム生成ステップと、
    前記フレームを送信する基地局が前記フレーム内において前記データを送信するか否かを示す配信データ有無情報を生成する有無情報生成ステップと、
    前記フレーム内で前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を生成するアドレス情報送信開始情報生成ステップと、
    前記配信データ有無情報と前記アドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報を生成する同期情報生成ステップとを含み、
    前記フレーム生成ステップは、複数の前記基地局毎の前記同期情報がすべて送信される期間の経過後に前記アドレス情報を送信させる前記フレームを生成する、
    フレーム生成方法。
  5. 受信部と、判断部と、電源制御部とを含む受信装置の受信方法において、
    無線通信で使用するフレームを送信する基地局と同期を取るための情報である同期情報と、前記フレーム内のデータを送信するアドレスを示すアドレス情報と、受信装置に送信する前記データとを、前記同期情報と前記アドレス情報と前記データとの順に含む前記フレームを送信する前記基地局が前記フレーム内において前記データを送信するか否かを示す配信データ有無情報及び前記フレーム内において前記アドレス情報の送信が開始されるタイミングを示すアドレス情報送信開始情報を含んだ前記同期情報と、前記アドレス情報と、前記データとを前記受信部が受信する受信ステップと、
    前記配信データ有無情報に基づいて、前記アドレス情報が前記フレームにより送信されるか否かを前記判断部が判断する判断ステップと、
    前記アドレス情報送信開始情報に基づいて、前記アドレス情報が送信されるまで、前記電源制御部が前記受信部に供給する電源を遮断する電源制御ステップとを含み、
    前記受信ステップは、複数の前記基地局毎の前記同期情報をすべて受信する期間の経過後に、前記アドレス情報を前記受信部が受信する、
    受信方法。
JP2014006956A 2008-08-05 2014-01-17 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法 Expired - Fee Related JP5663678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006956A JP5663678B2 (ja) 2008-08-05 2014-01-17 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202258 2008-08-05
JP2008202258 2008-08-05
JP2014006956A JP5663678B2 (ja) 2008-08-05 2014-01-17 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523882A Division JPWO2010016531A1 (ja) 2008-08-05 2009-08-05 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099903A JP2014099903A (ja) 2014-05-29
JP5663678B2 true JP5663678B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=41663748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523882A Pending JPWO2010016531A1 (ja) 2008-08-05 2009-08-05 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法
JP2014006956A Expired - Fee Related JP5663678B2 (ja) 2008-08-05 2014-01-17 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523882A Pending JPWO2010016531A1 (ja) 2008-08-05 2009-08-05 フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8488502B2 (ja)
EP (1) EP2330853A4 (ja)
JP (2) JPWO2010016531A1 (ja)
CN (1) CN102132611B (ja)
WO (1) WO2010016531A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150830B2 (ja) * 2008-08-29 2013-02-27 株式会社Otsl 通信システム及び通信方法
JP2011205177A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
EP3270525A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-17 Profil Met Sp. J. Jasinski, Leiter A radio communication repeater, a radio communication system and method
CN116744432B (zh) 2023-08-10 2023-12-15 汉朔科技股份有限公司 电子价签系统的通信方法、系统、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141423A (ja) 1987-11-28 1989-06-02 Toshiba Corp 選択呼出方式
JP3112187B2 (ja) * 1991-10-21 2000-11-27 日本電信電話株式会社 着信制御方式
JP2957140B2 (ja) 1996-03-12 1999-10-04 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信における着信信号の間欠受信方法および基地局装置と移動機装置
US6138001A (en) 1996-03-12 2000-10-24 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Scheme for intermittent reception of paging signals in mobile communication system
JPH11177523A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び移動体通信システム
FI109861B (fi) 1998-01-05 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä solun yleislähetyskapasiteetin tehokkaaksi hyödyntämiseksi
JP2001326600A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
JP2003304268A (ja) 2002-04-12 2003-10-24 Nec Corp サーバ及び該サーバを備える利用者限定型ホームサーバアクセスシステム並びにアクセス制御方法
CN1788473B (zh) * 2003-05-16 2012-02-15 松下电器产业株式会社 用于通信网络系统中的通信终端设备,方法和集成电路
US7412265B2 (en) * 2003-06-12 2008-08-12 Industrial Technology Research Institute Method and system for power-saving in a wireless local area network
US7424007B2 (en) 2004-05-12 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. Power-save method for 802.11 multicast paging applications
GB0415451D0 (en) * 2004-07-09 2004-08-11 Nokia Corp Communication system
US7929471B2 (en) * 2004-09-20 2011-04-19 Lantiq Deutschland Gmbh Data packet encapsulation protocol
US7693173B2 (en) * 2004-11-19 2010-04-06 Panasonic Corporation Communication system, communication control method, communication control apparatus, and communication control program
US7577438B2 (en) 2005-04-25 2009-08-18 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient addressing and power savings in wireless systems
US7751396B2 (en) 2006-02-28 2010-07-06 Nokia Corporation Multicast address signaling for power save delivery in a wireless network
RU2008134441A (ru) 2006-02-28 2010-04-10 Нокиа Корпорейшн (Fi) Сигнализация о групповом адресе с использованием мас-заголовка для энергосберегающей доставки в беспроводной сети
JP4866147B2 (ja) 2006-05-22 2012-02-01 株式会社リコー 画像シフト検出方法および装置および画像入力装置
JP4351231B2 (ja) 2006-07-11 2009-10-28 東芝テリー株式会社 自走式管内検査カメラ装置
EP2312901A4 (en) * 2008-08-04 2013-05-22 Otsl Inc FRAME GENERATION DEVICE, EMFANGING DEVICE, DATA TRANSMISSION / RECEIVING SYSTEM, FRAME MANUFACTURING METHOD AND RECEIVER METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330853A1 (en) 2011-06-08
US20110211512A1 (en) 2011-09-01
EP2330853A4 (en) 2014-01-08
US8488502B2 (en) 2013-07-16
JP2014099903A (ja) 2014-05-29
JPWO2010016531A1 (ja) 2012-01-26
WO2010016531A1 (ja) 2010-02-11
CN102132611A (zh) 2011-07-20
CN102132611B (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663678B2 (ja) フレーム生成装置、受信装置、データ送受信システム、フレーム生成方法および受信方法
US7904075B2 (en) Communication method, communication system, and communication apparatus
KR970068268A (ko) 이동 통신 시스템에서 페이징 신호의 간헐 수신을 위한 구조
JP2011109252A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP4990067B2 (ja) 無線データ通信システム
US6614393B2 (en) Location data dissemination and reception for entities having short-range receivers
JP2001309418A (ja) 携帯電話システム
JP2010271897A (ja) 無線検針システム
JP2007274595A (ja) 通信チャンネル設定方法、及び、それを用いた通信システム、並びに、通信装置
JP5722625B2 (ja) フレーム生成装置、受信装置、およびデータ送受信システム
JP2007060564A (ja) 移動局
KR20130117076A (ko) 가격정보 중계 장치, 가격정보 중계 방법 및 가격정보 중계 시스템
JP2014052189A (ja) プラグラマブルロジックコントローラ、その時刻補正システムおよびプログラマブルロジックコントローラ用の外部機器
JP6509065B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
KR20140014540A (ko) 전자 가격 표시 시스템 및 이의 제어 방법, 전자 가격 표시 시스템에서의 채널 설정 방법
JP5146826B2 (ja) 遠隔管理システムにおける子機の経路登録方法及び子機
JP6330502B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2008131467A (ja) 通信装置
JP2010103750A (ja) 移動通信システム
KR102069761B1 (ko) 전자 태그, 전자 라벨 시스템 및 그 웨이크업 방법
JP6456120B2 (ja) 中継装置及びテレメータシステム
KR101583083B1 (ko) 전자 가격표시 시스템의 싱크 및 표시정보 전송방법
JP2015220736A (ja) 無線通信システム及び識別子発行装置
JP2010011013A (ja) 無線通信端末
JP2009032131A (ja) ガス監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees