JP5663039B2 - データバスを備える2つの部分からなる補聴器,および上記部分の間の通信方法 - Google Patents

データバスを備える2つの部分からなる補聴器,および上記部分の間の通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5663039B2
JP5663039B2 JP2012555448A JP2012555448A JP5663039B2 JP 5663039 B2 JP5663039 B2 JP 5663039B2 JP 2012555448 A JP2012555448 A JP 2012555448A JP 2012555448 A JP2012555448 A JP 2012555448A JP 5663039 B2 JP5663039 B2 JP 5663039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
earplug
signal
base
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012555448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521687A (ja
Inventor
キルスゴォア・セレン
キドモーセ・プレベン
ランク・マイク・リンド
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Publication of JP2013521687A publication Critical patent/JP2013521687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663039B2 publication Critical patent/JP5663039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/256Wearable electrodes, e.g. having straps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • A61B2560/0219Operational features of power management of power generation or supply of externally powered implanted units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0216BTE hearing aids having a receiver in the ear mould
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/57Aspects of electrical interconnection between hearing aid parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/03Aspects of the reduction of energy consumption in hearing devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

この発明は補聴器に関する。この発明はまた電気ワイヤ(電線)(複数)によって接続される2つの部分の補聴器(a hearing aid in two parts)に関する。さらに詳細にはこの発明は,電源手段(電力供給手段)および補聴器ユーザの周囲の音響信号を電気信号に変換する少なくとも一つのマイクロフォンを備える補聴器であって,補聴器ユーザの外耳道の外側に配置される,信号処理手段を含むベース部を備える補聴器に関する。上記補聴器はさらに,補聴器ユーザの外耳道内に配置される,音を上記外耳道内に送るレシーバを含むイヤプラグ部を備える。上記イヤプラグ部は上記ベース部に送信される信号を生成するトランスデューサを備える。
補聴器は,マイクロフォン,増幅器およびレシーバによってユーザの聴覚損失を補償するように構成される電気的な携帯機器である。多くのタイプの補聴器は,上記補聴器ユーザの外耳道内に配置されるイヤプラグまたはイヤピースといった一の部分と,上記外耳道の外側に配置される他の部分であるベース部を備える,2つの装置としてつくられる。多くの場合上記ベース部は耳の後ろに配置され,これは耳掛け型ハウジング(a behind-the-ear housing)として知られている。上記ベース部は,通常,信号処理手段,1つまたは2つのマイクロフォン,および電池を備える。近年の補聴器の中には,上記レシーバが上記イヤプラグ部内に配置され,電気ワイヤを通して上記ベース部中の上記信号処理手段と接続されるものがある。多くの場合このタイプは耳内レシーバ補聴器(a Receiver-In-The-Ear (RITE) hearing aid)と呼ばれている。
上記イヤプラグ部内に異なるトランスデューサを配置することがしばしば提案されている。その一例は,外耳道内において音を電気信号に変換する,鼓膜のすぐそばにおかれるイヤプラグ中のマイクロフォンである。このマイクロフォンは,補聴器のフィッティング中および日常の使用中において多くの目的を持つことができる。また温度センサ,加速度計およびEEG計測電極も,上記イヤプラグ部中に配置されるのに適切なトランスデューサとして考えられる。このようなトランスデューサからの電気信号は,さらなる処理,たとえば音響処理への入力,ロギング,リモート機器への送信のために,通常は追加的な一対のワイヤによって上記補聴器のベース部の信号処理手段に送信しなければならない。このようなトランスデューサ,たとえばマイクロフォンを備えることの問題の一つとして,上記トランスデューサから上記ベース部に信号を送るために用いられるワイヤが電磁干渉(electromagnetic interference)を増大させる(gather)ことが現在において認識されている。上記マイクロフォンにおいて生成される電気信号は比較的弱く,たとえば1−5μVであり,このためノイズに対してやや敏感である。
レシーバが上記イヤプラグ内に配置されるときにこの問題は大きくなることも認識されており,これは2Vのピーク・レベルを持つことがあるレシーバ信号を供給するワイヤがトランスデューサからの信号を送るワイヤの近くに配置されることがあるからである。すなわち上記レシーバ信号はトランスデューサ信号を伝達するワイヤ中にノイズを導入しがちである。
米国特許公開2004/0116151は,ベース部と周辺構成要素の間の補聴器に適用することもできるデータバスを記載している。このデータバスは電力,クロックおよび同期信号の転送を必要とするものとして記載されている。
問題の一つは,上記2つの部分を接続するワイヤの束の合計直径をできるだけ小さく保つためには,ワイヤの数はできるかぎり少なくしなければならないことである。各ワイヤは,たとえばコネクタを通じて,上記イヤプラグ部と上記ベース部の両方に接続される。この接続はいくらかのスペースを占めるし,一般には構造的に弱く,すなわち,この部分における電気接続を失うリスクがある。さらに典型的に用いられる上記コネクタは比較的高価な構成要素である。したがって接続に必要な数を最小に抑えることが望まれる。
上記問題は補聴器を提供するこの発明によって解決され,上記補聴器は,上記レシーバへの信号の送信に適しており,かつ上記レシーバから上記ベース部への信号の送信に適している2本の電気ワイヤを備えるデータバスを有しており,さらに上記データバスは上記ベース部から上記イヤプラグ部へまたは上記イヤプラグ部から上記ベース部へのいずれかに上記2本の電気ワイヤを通して電力を転送するように構成されている。上記2本のワイヤのデータバスの少なくとも3つの異なる状態が異なる時間区分(different time slots)において用いられ,第1の状態が電力の転送に,第2の状態が上記ベース部から上記イヤプラグ部への信号の送信に,第3の状態が上記イヤプラグから上記ベース部への信号の送信に用いられる。
時間において上記データ転送から上記電力転送を分離すると,ノイズの問題のリスクが低減される。異なる時間区分の期間が,双方向において,電力転送とデータまたは信号転送との時間におけるこの分離を意味する。同時にこの発明は,さらなる電気ワイヤを必要とすることなく2線式データバス(a two wire databus)を利用可能にする(facilitates)。
ここでデータバスは,一方向以上で信号を伝送するのに適する,異なるユニット間の通信をセットアップすることができるデジタル通信ラインとして理解されたい。上記データバスはシリアルデータバスであり,電力送信可能なものとしても理解されたい。
ここでトランスデューサは,物理的パラメータを上記補聴器内の電気信号に転送することができる装置として理解されたい。この定義には電位を読取ることができる電極が含まれ,上記電位を何らかの形態において(in some form)上記補聴器の信号処理手段に転送することができる。
この発明による補聴器の一実施態様において,上記トランスデューサは外耳道内の音響信号を電気信号に変換する外耳道マイクロフォン(ear canal microphone)である。このマイクロフォン,すなわち内部マイクロフォン(internal microphone)はフィッティング中において有利であり,補聴器ユーザの鼓膜に現れる音を直接に検出することを可能とする。内部マイクロフォンは日常使用中においても有利であり,たとえばこもり(オクルージョン)のキャンセルや動的ノイズの低減に用いることができる。
上記トランスデューサは耳の外耳部(the concha part)にあるマイクロフォンであってもよいが,上記イヤプラグ部に取付けられる。このマイクロフォンは上記補聴器によって増幅される周囲音から音を検出するものである。外耳部内のマイクロフォンは,耳の後ろのベース部にあるマイクロフォンよりもより自然な音印象(sound impression)をもたらすことができる。
補聴器の一実施態様において,立ち上がりエッジ(rising edge)を用いて電力転送を開始する上記第1の状態のために,low(ロー)すなわち“0”を設定する第4の状態が追加される。シーケンス中の既知の箇所で発生するこの立ち上がりエッジは,上記データバス上の信号を解釈するのに重要である。
補聴器の一実施態様において,上記電源が上記ベース部中に配置され,かつキャパシタが上記イヤプラグ部中に配置され,上記キャパシタは,電力を転送する上記第1の状態中に充電され,かつ上記データバスを通して電力が送信されない期間中に電力を供給する。典型的には上記ベース部中により多くのスペースがあり,したがって電源,たとえば電池のためのより多くの空間があるからである。
補聴器の一実施態様において,電力を転送する上記第1の状態は,上記データバス上の時間(the time on the databus)の少なくとも50%,好ましくは少なくとも70%を占める(take up)。このようにすることで,十分に小さい電力損失を達成し,かつ残りの時間帯に電力を供給するキャパシタをあまりに大きくしすぎないようにすることが達成されることが分かった。
補聴器の一実施態様において,上記イヤプラグ部内の上記レシーバは,上記データバス上でデータが転送される時間においてなんらの電力を引出さず(not draw any power),電力が転送されるときにだけ電力を引出すように接続される。これは,データ転送中において上記レシーバを短絡する(short-circuiting)することで達成することができる。この利点は,上記ベース部からの電力転送のない時間帯に,上記レシーバが上記イヤプラグ内の上記キャパシタから電力を引出さなくなることである。上記キャパシタは上記イヤプラグ部の電子回路に電力を供給しさえすればよいので,これは上記イヤプラグ部内の上記キャパシタをかなり小さく作ることができることを意味する。小さいキャパシタは小さい物理的寸法も持つので,これによって上記イヤプラグ部を小さく作ることができる。たとえば,データが転送される時間帯のわずかな部分で上記レシーバが電力を引出すといったこの実施態様の様々な変形が可能である。
補聴器の一実施態様において,上記イヤプラグ部は,上記トランスデューサに接続された電子チップ,すなわち集積回路(IC)を備え,上記チップまたはICが上記データバスに接続される。上記チップは,たとえばデータバス通信や電力転送を取扱うのに必要な回路を集積する空間効率的なやり方(a space efficient way)である。回路の一つは上記外耳道マイクロフォンの電力供給のための電圧レギュレータである。他の回路は上記トランスデューサからのアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換器である。このアナログ/デジタル変換器は多くの場合シグマ−デルタ変換器である。
補聴器の一実施態様において,クロック周波数発生器(a clock frequency generator)が上記補聴器の上記ベース部内または上記イヤプラグ内のいずれか一方に配置され,クロック周波数発生器を持たない上記補聴器の部分においてクロック周波数再生器(a clock frequency regenerator)によってクロック周波数が再生される。好ましくは,この再生クロック周波数は上記クロック周波数発生器のクロック周波数に同期される。通常上記クロック周波数発生器は上記補聴器の上記ベース部内に配置され,多くの場合上記同期はフェーズロックトループ(a phase-locked loop)によって実行される。
補聴器の一実施態様において,上記イヤプラグ部は外側表面上(on the external surface)に少なくとも2つの電極を備え,上記電極は,補聴器ユーザからの電位,たとえばEEG信号を検出することができるように,上記ユーザの外耳道に接触して配置される。EEG信号は,様々なタイプの切迫発作の検出や,補聴器の制御,たとえば脳幹反応にしたがう増幅の調整に用いることができる。
さらなる実施態様において,上記イヤプラグ部は物理的または生理的パラメータを計測するトランスデューサに接続される。このようなトランスデューサは,温度,血圧,たとえば加速度のような動き,方向(向き)すなわち人が横たわっていること,身体上の電気信号たとえばEEGを,計測するために適用することができる。好ましくはこのトランスデューサは上記イヤプラグ部の電子モジュールに接続され,上記シリアルデータバスを通した上記ベース部内の信号処理手段へのデータ転送が準備される。上記外耳道内の上記イヤプラグ部の正しい配置(the correct placement)を検出する適切なトランスデューサを用いることもできる。これには容量型トランスデューサ(a capacitive transducer)を用いることができる。
第2の観点において,この発明は,電源手段,および補聴器ユーザの周囲の音響信号を電気信号に変換する少なくとも一つのマイクロフォンを備える補聴器の2つの部分間の通信方法に関する。この方法は,信号処理手段を備えるベース部を補聴器ユーザの外耳道の外側に配置することを含む。この方法は,音を上記外耳道に送信するレシーバを備えており,上記ベース部に送信する信号を生成するトランスデューサを備えているイヤプラグ部を,補聴器ユーザの外耳道内に配置することを含む。この方法はさらに,上記レシーバへの信号の転送に適しており,かつ上記トランスデューサから上記ベース部への信号の転送に適している2本の電気ワイヤを備えるデータバスを通して,上記イヤプラグ部に上記ベース部を接続することを含み,上記データバスが上記2本の電気ワイヤを通して上記ベース部から上記イヤプラグ部へまたは上記イヤプラグ部から上記ベース部へのいずれかに電源を供給するように構成されている。
この方法の一実施態様において,上記2本のワイヤのデータバスの少なくとも3つの異なる状態が,異なる時間区分において経時的に適用される。第1の状態は電力の転送に,第2の状態は上記ベース部から上記イヤプラグ部への信号の送信に,第3の状態は上記イヤプラグ部から上記ベース部への信号の送信に用いられる。
ベース部とイヤプラグ部の間にデータバスを備える補聴器の実施例を示す。 データバスの3つの異なる状態における補聴器の設定を示す。 データバスを通した双方向デジタル通信を示すもので,(a)から(k)の区画はそれぞれの信号を示している。 双方向デジタル通信を制御する別の状態を示すもので,(a)から(k)の区画はそれぞれの信号を示している。 この発明の一実施例において用いられるフェーズロックトループ回路を示している。
以下,図面を参照してこの発明をより詳細に説明する。
図1は,2つのマイクロフォン3,4,電子モジュール6,レシーバ10および電池8を備える,多くの場合耳の後ろに配置されるベース部1を有する補聴器の原理を示している。上記電子モジュール6は,信号処理手段23,クロック発生器9およびデータライン16上の通信を制御するコントローラ24を備えている。上記補聴器のイヤプラグ部2は,電子モジュールまたは電子チップ7,およびマイクロフォン11を備えている。上記イヤプラグ部はレシーバ10も備えている。
上記イヤプラグ部2の電子モジュール7は,上記レシーバ10を駆動するためのデジタル/アナログ変換器22,および鼓膜近くのマイクロフォン11のようなトランスデューサからの信号をデジタル化するアナログ/デジタル変換器21を備えることができる。上記デジタル/アナログ変換器はUS5,878,146から知られるようにデルタシグマ変換器の形態で実装することができる。デルタシグマ変換器はデルタシグマ変調器およびローパス・フィルタを備える。上記デルタシグマ変調器は上記ベース部内に配置してもよい。
上記レシーバを駆動するためにHブリッジを用いることができる。Hブリッジは国際特許公開2005/076664に記載され,図2にも示されている。
上記イヤプラグ内のレシーバ10を所望の周波数スペクトル全体を取扱う一つの単一ユニットとすることができる。しかしながら,上記レシーバを,一つが高周波用,一つが低周波用である,2つの分離レシーバユニット(two separate receiver units)から構成することもできる。レシーバユニットの両方を上記イヤプラグ部2中に配置することができる。これに代えて,低周波用のレシーバユニットを上記ベース部1に配置することができ,このユニットからの音を音チューブ(図示略)を通して上記イヤプラグに送ることができる。音チューブにおける低周波音の損失は音チューブにおける高周波音の損失よりも小さい。このような実施形態は,十分な音圧を得るために大型のレシーバユニットを必要とするハイパワー型補聴器に好ましい。
図1に示す実施例において,2本の電気ワイヤ16,17ないしラインが上記ベース部に上記イヤプラグ部を接続している。上記2本のワイヤは電源供給およびデジタル通信の両方のためのものである。シリアルデータバス上のいずれかの方向に電力が送られるときおよびデータが送られるときを制御するためにプロトコルが用いられる。様々なタイプのプロトコルを上記送信を制御するために用いることができる。
上記データバス信号を一対のワイヤ上で平衡信号(a balanced signal)として送信することもできる。これはデータバス通信に影響するノイズのリスクを低減もする。平衡対ワイヤを撚ることでノイズの影響をさらに低減することができる。
通常,上記電池は上記ベース部内に配置され,電子モジュールに安定電圧VDDを供給するために電圧レギュレータが用いられる。上記プロトコルの一部として上記2本のワイヤを通して送られる電圧はキャパシタを充電しなければならず,上記データバス上のデータ送信のときにそこから電力が引き出される。上記イヤプラグ部内にローカルの電圧レギュレータ20が設けられることもある。
図2はデータバスの主要な3つの状態(states)A,BおよびCを示している。第1の状態Aにおいて,上記ベース部1の電池8が,撚られた2本の電気ワイヤ接続として示されている上記データバス15を通して上記イヤプラグ部2に接続され,ここで供給電圧が上記キャパシタ25を充電し,かつ音出力ステージ,すなわちHブリッジ中のスイッチ40,41,42,43および上記レシーバ10に,たとえば電圧レギュレータを通して給電する。上記ベース部内および上記イヤプラグ部内のスイッチ(図示略)が上記回路を図2のB状態に再接続する(reconnecting)ために用いられる。この状態の間,上記イヤプラグへの給電は断絶される。その代わりに上記ベース部内のトランスミッタ26が上記データバス15を通して上記イヤプラグ部内のデータ・レシーバ28に接続される。B状態の間にデータが上記トランスミッタ26から上記データ・レシーバ28に送られる。典型的には各B状態の期間中(during each B state period)1ビットが送られる。
B状態において転送される一または複数のビットは,新たなビット(a new bit or bits)が次のB状態において転送されるまで,他の状態の期間におけるHブリッジ中の4つのスイッチ40,41,42,43の条件(conditions)を設定する。上記データ・レシーバ28は,Hブリッジ中のスイッチ40,41,42,43を制御する制御ロジック(図示略)に接続されなければならない。上記制御ロジックは,新たなデータが受信されるまで,上記スイッチ(複数)への入力を保持する。複数のビットが各B状態において上記イヤプラグに転送される場合,上記制御ロジックは,これらのビットを記憶し,かつあるB状態から次の状態までの期間中の適切な時点において,正しいビットを上記スイッチ40,41,42,43の入力に提示するように設定される必要がある。
図2に示す例において,bはB状態において上記データ・レシーバ28に送られた1ビットのレベルである。このレベルbは上記制御ロジックによって記憶され,B状態から次のC状態にシフトするときに上記制御ロジックは上記スイッチ40,41,42,43の入力をbn-1からbにシフトする。この入力bが次のB状態の終わり(the end of the next B state)まで保持され,そこでbn+1にシフトされる。上記スイッチ40,41,42,43への上記入力bn-1は,図2に示すものの前のB状態において上記データ・レシーバ28に転送されたものである。
図2に示すように,Hブリッジ中の上記スイッチ40,41,42,43は,一方の斜め(たとえば,40および43)において開放され,かつ他方の斜め(たとえば,41および42)において閉鎖されるようにスイッチされる。これは上記レシーバのコイルを一方向に通る電流を通じさせる。上記スイッチ40,41,42,43が開かれる上記斜めが変更されると,上記電流の方向,したがって膜の動き(the movement of the membrane)も変わる。
図2に示す最後の状態が上記B状態に続くC状態であり,上記回路を上記C状態に再接続するために,上記ベース部内および上記イヤプラグ内の両方におけるスイッチ(図示略)が用いられる。C状態において,上記イヤプラグ部2内のトランスミッタ29が上記データバス15を通して上記ベース部内のデータ・レシーバ27に一または複数のビットを送信する。上記イヤプラグ部から送信されるこれらのデータは,上記イヤプラグ部内のたとえばマイクロフォン11のようなトランスデューサから得られるデータとすることができる。上記トランスデューサからのデータは,上記イヤプラグ部内において,A/D変換器21によってデジタル化され,制御ユニット18において送信のためにパックされる(packed)。
立ち上がりエッジを用いてA状態を開始するために,多くの場合上記C状態に続くさらなるD状態においてロー・ビットまたは“0”が上記データバス上に送られる。この立ち上がりエッジは,以下に記載するように,上記ベース部と上記イヤプラグ部の間の同期に用いられる。
上記B,CおよびD状態の間,上記キャパシタ25が,上記イヤプラグ部内の上記レシーバ,Hブリッジおよび他の電力を必要とする回路の電源となり,ここでは電力は上記データバス15を通して転送されず,データのみが上記データバス15を通して転送される。上記電圧レギュレータ20(図1参照)は全状態において(in all states)正しい電圧が供給されることを保証する。したがって上記データバス15はA状態において比較的低いインピーダンスに直面する(face)。B状態では上記トランスミッタ26が低出力インピーダンスを持ち,他方上記データ・レシーバ28は高インピーダンスを持つ。C状態では上記トランスミッタ29が低出力インピーダンスを持ち,他方上記データ・レシーバ27は高入力インピーダンスを持つ。
実際には上記キャパシタ25を並列の2つのキャパシタとして実装してもよい(図示略)。これは,2つキャパシタの一つを上記BおよびC状態においてHブリッジに電源を供給するために用いることができるようにし,かつこれらの2つのキャパシタの他方を上記B状態における上記レシーバ28またはC状態における上記トランスミッタ29のいずれかに電源を供給することができるように機能する。
一実施態様において,上記レシーバ10またはスピーカは,データが上記データバス上を転送されているときになんらの電力を引き出さず,電力が転送されているときにだけ電力を引き出すように接続され,上記Hブリッジ中の上記4つのスイッチ40,41,42,43が別々に動作させられる。すなわち上記Hブリッジ中のスイッチ40,41,42,43を制御する制御ロジックは,電力が転送される状態においてのみ,すなわち実施例における状態Aのときに上述したように上記スイッチ(複数)への入力を保持する。他の状態においては(in the other states)キャパシタ25からなんらの電力を引き出さないようにするために,上記レシーバ10を短絡する(short circuited)することができる。上記レシーバ10の短絡は,スイッチ40,41を同時に開放し,かつスイッチ42,43を同時に閉鎖することによって達成することできる。これは逆にスイッチ40,41を閉鎖し,かつスイッチ42,43を開放することでも可能である。
図3および図4は,2本のワイヤ(2線式)の双方向シリアルデータバス(two wire bidirectional serial databus)16を通した電力供給および通信をどのように取り扱うことができるかの一例を示している。図3における区画aには,上記ベース部1において生成される32MHzクロック周波数が示されている。上記イヤプラグ部2では,フェーズロックトループ(phase-locked loop)(PLL)19(図5参照)の適用によって対応する32MHzクロック周波数が生成される。上記PLL19は上記データバス信号の適用によって上記32MHzクロック周波数を生成する。上記PLLはデータライン信号中の立ち上がりエッジの適用によって2つの32MHzクロック周波数間の同期を連続して調整する。この実施例のようにクロック発生器9が上記ベース部内に配置されている場合には,上記PLLは上記イヤプラグ部内に配置される。この同期は,上記ベース部と上記イヤプラグ部の間の通信を適切に機能するために重要である。
上記32MHzクロック周波数は一例として扱われる。他のクロック周波数を用いることもできる。
図3の区画aに示すように,上記32MHzクロックサイクルを,A,B,CおよびDと呼ぶ4つの別々の状態に分割することができる(図3の最上部を参照)。状態Aにおいて好ましくは上記ベース部から上記イヤプラグ部に電力が転送される。状態Bにおいて上記ベース部から上記イヤプラグにデータが転送される。これは,典型的には音響信号を生成するレシーバのための上記レシーバに向けた電気信号である。状態Cにおいて上記イヤプラグから上記ベース部にデータが転送される。このデータは,上記イヤプラグ内の一または複数のトランスデューサからのデジタル信号である。トランスデューサの一つを内部マイクロフォン(internal microphone)とすることができる。上記状態Dは常にlowまたは“0”であり,立ち上がりエッジで上記状態Aがスタートする。これはすべてのサイクルについて,明確に定義された時間間隔を持つ立ち上がりエッジを与える。これらの立ち上がりエッジはさらに上記ベース部と上記イヤプラグ部の間のクロック周波数の同期に用いられる。上記提示される状態の順番は異ならせることができる。B状態およびC状態を交換することによって分割される2またはそれ以上の部分に上記状態Aを分割することも可能である。上述した状態の間に他の目的を持つさらなる状態を追加することもできる。
図3の区画bおよびcは上記ベース部から上記イヤプラグ部に1ビットを送信する一例を示しており,ここでは図3の区画bにおいて“0”が送信され,かつ図3の区画cにおいて“1”が送信されている。図3の区画bおよび図3の区画cの両方において上記イヤプラグ部からは“0”が送られる。
図3の区画dおよびeは,上記イヤプラグ部から上記ベース部に1ビットを送信する一例を示しており,ここで区画dにおいて“0”が送られ,区画eにおいて“1”が送られている。図3の区画dおよびeの両方において“0”が上記ベース部から送られる。
図3の区画fは双方向データバスにおける結果信号(the resulting signal)を示すもので,破線は,信号が2つの可能ルートの一つに沿うことができることを示しており,その結果“0”または“1”のいずれかが送られる。上記データバス上のこの結果信号は,図3の区画bまたはcからの信号と,図3の区画dまたはeからの信号を加算したものである。この実施例において図3の区画fに矢印によって示される立ち上がりエッジが存在し,32MHクロック周波数では全32の立ち上がりエッジがデータバス信号中にある。これは,上記データバス上の信号はこの立ち上がりエッジの前にlowとなる必要があることを意味し,D状態に起因する図3の区画fに示すデータバス信号にもあてはまる。データバス信号レベルの変化は32MHzクロック周波数の立ち上がりエッジにおいてのみ生じる。
図3の区画fに矢印で示す上述したデータライン信号中の立ち上がりエッジは上記PLLに用いられて上記ベース部と上記イヤプラグ部の間のクロック信号が同期される。
図4はクロック周波数の同期に用いられる信号を示している。図4の区画aはさらにフェーズ・カウンタ(phase counter)によるフェーズのカウントを示している。フェーズ・カウンタは上記ベース部内および上記イヤプラグ部内の両方に存在する。上記フェーズ・カウンタは上記イヤプラグ部の制御手段18の一部である。上記2つのフェーズ・カウンタは上記データバス上の立ち上がりエッジを通して上記PLLによって同期される。上記フェーズ・カウンタは上記データバス信号の立ち上がりエッジにおいて1からスタートし,32MHzクロックの各立ち上がりエッジについて1ずつインクリメントされて,32に至る。32の後,上記フェーズ・カウンタは再び1からスタートする。フェーズ・カウンタは32MHクロックのたち下がりエッジを識別することによって半分だけ(by half)インクリメントすることもできる。
上記フェーズ・カウンタは電力が転送されるべき上記状態Aと,上記ベース部または上記イヤプラグ部のいずれかがデータを送出する上記状態BおよびCを識別するために用いられる。
図4における対比を容易にするために,図4の区画bは上記32MHz周波数をリピートしており,図4の区画cはデータバス信号をリピートしている。図3および図4に示すように,上記状態Aはフェーズ1〜29においてアクティブであり,上記状態Bはフェーズ30においてアクティブであり,上記状態Cはフェーズ31においてアクティブであり,“0”が送られる状態Dはフェーズ32においてアクティブである。上記フェーズ・カウンタは,上記異なる状態についての上記図2に示す異なる設定間のシフトにも用いられる。異なる状態を持つ異なるフェーズは異なる時間区分(タイムスロット)とみなされる。
上記状態Dおよび上記状態Aの間の立ち上がりエッジは,上記ベース部と上記イヤプラグ部のクロック周波数の同期を意図したものである。この立ち上がりエッジが,図3の区画fおよび図4の区画cに矢印で示されている。“0”が上記ベース部から出力され,続いて上記イヤプラグから“1”が出力されるたびに,状態BおよびCの間に別の立ち上がりエッジが生じる。この2つの立ち上がりエッジを区別するために,上記イヤプラグ部2の上記電子モジュール7の上記制御ユニット18が配置されており,この区別に用いられる信号を生成する。この信号はトリガオン(Trig_on)と呼ばれ,図4の区画dに示されている。
上記フェーズが32または1に等しくなると上記トリガオン信号は“1”(またはhigh)に設定される。上記フェーズが2から31のとき上記トリガオン信号は“0”(またはlow)に設定される。トリガオンは少なくともフェーズ30および31においてlowでなければならない。
図5は,図3の区画fおよび図4の区画cにおいて矢印によって示されている立ち上がりエッジの適用によって,上記ベース部およびイヤプラグ部間の上記32MHzクロック周波数を同期するために用いられる,フェーズロックトループ(PLL)回路19の一例を示している。データライン信号がトリガオン信号とともにAND演算子30に入力する。すなわち,上記AND演算子30の出力は矢印によって示す上記データライン信号の立ち上がりエッジによってのみhigh(ハイ)に移行し,上記ベース部から“0”が送信され,続いて上記イヤプラグから“1”が送信されるときの上記立ち上がりエッジではhighにならない(図4の区画cおよびdを参照)。これは,上記ベース部または上記イヤプラグ部から信号ビットが送信されるときトリガオン信号はlowであるのに対し,矢印によって示されるデータラインの立ち上がりエッジではトリガオン信号がhighであるためである。
上記AND演算子30からの信号はフェーズ周波数検出器(phase frequency detector)(PFD)31への基準入力である。上記PFD31への他の入力は分周器33を通した電圧制御発振器(voltage controlled oscillator)(VCO)32からのフィードバックである。上記PFD31の2つの出力QAおよびQBは,パルス列を通して第1のスイッチ34および第2のスイッチ35を制御する。第1の定電流発生器36および第2の定電流発生器37がキャパシタ38を充電または放電し,これによって上記VCO32に対する入力電圧が決定される。上記2つの電流発生器36,37は通常は同じ電流を生成する。QA上のパルスがQAに接続された上記第1のスイッチ34を閉じると,上記第1の定電流発生器36が上記キャパシタ38を充電する。QB上のパルスがQBに接続された上記第2のスイッチ35を閉じると,上記第2の定電流発生器37が上記キャパシタ38を放電する。
上記PFD31の入力(複数)上の2つの信号が同期またはロックされると,上記パルスQAおよびQBの長さが同じになり,かつ上記VCO32入力上の電圧が変化しなくなる。上記PFD31の入力(複数)上の2つの信号が同期を外れると,上記PFD31の出力QAおよびQBの一方のパルスが他方の出力のパルスよりも長くなり,これによって上記キャパシタ38は充電されるまたは放電される。これによって上記VCOの出力周波数が上記データバス信号に同期するレベルに,上記VCO32上の入力電圧が調整される。
双方向データバスが開始する,たとえば補聴器の電源がオンされる,または上記データバスがリセットされると,上記コントローラ18は上記PLLのロックを待機する,すなわち2つの32MHz周波数が同期されるのを待機する。この場合上記パルスQAおよびQBの長さが同じまたはほぼ同じになる。これが発生すると,上記イヤプラグ部は上記データライン上の立ち上がりエッジを待機する。上記コントローラ18が上記データライン上の立ち上がりエッジを検出すると上記フェーズ・カウンタが1にセットされる。この時点から上記フェーズ・カウンタは図4の区画aに示しかつ上記したように継続する。このスタート時の機能を適切にするためには,図3の区画iに示す状況,すなわち上記ベース部からの“0”に続いて上記イヤプラグ部からの“1”が続く状況をスタート時において回避して,同期を阻害する可能性のある何らかの他の立ち上がりエッジ(any other rising edge)を取得しないようにしなければならない。これは,上記データバス信号は当初は図3の区画g,hまたはjの信号のようにならなければならないことを意味する。
上記データバスのリセット,およびこれに続く上述したスタート時の手順の適用は,一または複数のラインまたはワイヤにおいて接続が一時的に途切れた(lost)ときに初期化することができる。このような一時的な接続欠損(loss of connection)は,上記イヤプラグ電子モジュール7の制御回路18によって検出することができる。これは上記PLL19(図5参照)内の上記キャパシタ38にかかる電圧をチェックすることで行うことができる。上記データバス信号の立ち上がりエッジがストップすると,この電圧は0に向けて降下し,上記制御回路18がこれを検出した場合に,イヤプラグ部は上記データバス上のデータ送信をストップし,同時に上述したスタート時の手順が初期化される。上記制御回路18を電源供給ワイヤ上の何らかの一時的接続欠損を検出するように設定してもよい。
上記クロック周波数が適切に同期していることを確認するために特定コード(a specific code)を用いてもよい。通信がスケジュール通りに機能していることを確認するためにこのコードないし別のコードを特定の時間間隔で送信することもできる。このコードがストップしたまたは上記時間間隔が適切に続かない場合に,リセット手順を初期化することもできる。このコードは,上記ベース部から出力されるまたは上記イヤプラグから出力される信号の一部として,一連のデータ信号における特定時に(arranged at specific times)送信する必要があろう。
データ通信の上記実施例では,クロック周波数の1サイクルが,上記ベース部から上記イヤプラグ部に1ビットを送信するのに用いられ,かつ上記イヤプラグ部から上記ベース部に1ビットを送信するのに用いられている。データ通信は多くの様々なやり方で行うことができる。この発明の実施例に含まれる他のオプションでは,たとえば上記ベース部から2または4ビットを送信し,続いて同数の,または異なる数のビットを上記イヤプラグ部から上記ベース部に送信することができる。一度に1ビットのみを送信することで,上記供給電圧を保持するために上記イヤプラグ部において必要とされる上記キャパシタを比較的小さくすることができるという利点が生じ,追加電荷(extra charge)を受けることなく上記キャパシタが上記供給電圧を保持する必要時間が比較的短くなる。2方向のそれぞれで送信されるビット数は同じである必要はない。これはデータバスのニーズおよび上記イヤプラグ部における一または複数のトランスデューサのニーズに基づくものとすることができる。
また上記クロック周波数は上記キャパシタの必要サイズに影響する。32MHzクロック周波数を用いる場合は,上述した例によれば電力は29/32の時間割合において(in the fraction 29/32 of the time)転送され,データは1Mbit/sで上記ベース部から送信され,かつ1Mbit/sで上記イヤプラグ部から送信される。これは,上記キャパシタ15は,1マイクロ秒のうちの3/32において(in 3/32 of a microsecond),上記供給電圧を保持すればよいことを意味する。上記クロック周波数が4MHzであり,かつデータ転送の要求が同じであったとすれば,上記キャパシタは1マイクロ秒のうちの3/4において上記供給電圧を保持する必要があることになる。同時に電力は1/4の時間割合だけ転送されることになる。これは,上記キャパシタは大きいものにする必要があり,かつ電力転送中に上記データバスを通して送る電流を増やして必要電荷を供給する必要があることを意味する。
電力供給期間中すなわち状態Aのときに電流が大きくなると,低電流の電力損失と比べて電力損失は大きくなる。
電力が転送されない時間割合が増加した場合,電力供給のない時間中に電力を供給できる十分な電荷を上記キャパシタに保持させるには,上記コンデンサ15のサイズを大きくする必要がある。容量を大きくすることは,上記キャパシタの物理的な寸法も大きくなることを意味する。上記イヤプラグ内の限られたスペースのためには,小さいキャパシタ,したがって比較的高いクロック周波数が多くの場合に好ましい。
しかしながら高周波数は上記制御回路のp−n接続において大きな動的効率損失(a higher dynamic efficiency loss)を導くことがある。この電力損失は論理ゲートの容量性負荷(the capacitive load of logic gates)を充電することで生じる。上記データバスに限れば(for the databus alone),上記データバスは上記A状態のサイクル中では同一レベルになるので,この電力損失を生じる実際の周波数は上記クロック周波数よりも低い。したがって“0”および“1”の間のシフトの数は,多くの場合,上記制御クロック周波数,すなわちこの実施例における32MHzよりもかなり少なくなる。これによって動的効率損失も低減される。
1Mbit/sは必要な品質の電気音信号を上記レシーバ10に供給するのに十分である。上記イヤプラグ部2内のマイクロフォン11について上記信号は上記A/D変換器21によってデジタル化されてこれは約2Mbit/sの信号となる。この信号は通常上記イヤプラグ内で前処理されて約600kbit/sに低減される。このレートの信号は上記実施例のデータバスを通して容易に送信することができる。上記前処理はサンプリング周波数の低減およびローパス・フィルタリングによる信号のデシメーションであり,これによって高周波量子化ノイズ(high frequency quantification noise)が除去される。
この実施例において,上記レシーバ10またはスピーカは,データが上記データバス上で転送されるときになんらの電力も引出さず,電力が転送されるときにだけ引出すように接続されており,上記レシーバ10からの最大音響出力効果(the maximum acoustic output effect)は若干低められる。32MHzクロック周波数を用いる例では,電力は29/32の時間割合において転送され,上記レシーバ10からの最大音響出力効果における低減は3/32または約1dBとなる。
上記イヤプラグ部にさらなるトランスデューサを追加する場合,上記データバスを通して上記ベース部に転送する必要のあるデータは,さらなる帯域のデータバスを必要とする。これらのトランスデューサのタイプに依存して転送するデータ量はかなり変動する。上記トランスデューサが温度計または動きを検出する加速時計であれば,転送に必要なデータ量は比較的限定され,他方上記トランスデューサが一または複数のEEG信号であればより多くのデータを転送する必要のあるものの,音信号の場合と比べると未だかなり少ない。
多数のトランスデューサを上記イヤプラグ部内に設けるまたはイヤプラグ部に接続する場合には,これらからのデータを上記イヤプラグ部の上記電子モジュール7によって集積し(collect),たとえば,マイクロフォン11からのデジタル化音信号とともに上記データバスを通して送信するための適切なフォーマットにパッケージングしてもよい。

Claims (16)

  1. 電源手段,および補聴器ユーザの周囲の音響信号を電気信号に変換する少なくとも1つのマイクロフォンを備える補聴器であって,
    上記補聴器はさらに,
    補聴器ユーザの外耳道の外側に配置される,信号処理手段を備えるベース部,
    補聴器ユーザの外耳道内に配置される,音を上記外耳道内に送るレシーバを備え,上記ベース部に転送される信号を生成するトランスデューサを備えるイヤプラグ部,および
    上記イヤプラグ部と上記ベース部を接続し,上記レシーバに信号を送信するように構成され,かつ上記トランスデューサから上記ベース部に信号を送信するように構成される2本の電気ワイヤを備え,上記ベース部から上記イヤプラグ部へまたは上記イヤプラグ部から上記ベース部へのいずれかに,上記2本の電気ワイヤを通して電力を供給するように構成されているデータバスを備え,
    上記データバスの少なくとも3つの異なる状態が異なる時間区分において用いられ,第1の状態が電力の転送に用いられ,第2の状態が上記ベース部から上記イヤプラグ部への信号の送信に用いられ,第3の状態が上記イヤプラグ部から上記ベース部への信号の送信に用いられる,
    補聴器。
  2. 上記トランスデューサが,上記外耳道内の音響信号を電気信号に変換する外耳道マイクロフォンである,請求項1に記載の補聴器。
  3. 立ち上がりエッジを用いて上記第1の状態をスタートするためにlowにセットされる第4の状態をさらに備えている,請求項1または2に記載の補聴器。
  4. 上記電源が上記ベース部内に配置されており,かつキャパシタが上記イヤプラグ部内に配置されており,上記キャパシタが,電力の転送のための上記第1の状態中に充電され,かつ上記データバスを通して電力が送信されない期間に電力を供給する,
    請求項1から3のいずれか一項に記載の補聴器。
  5. 上記電力を転送する上記第1の状態が,上記データバス上の時間の少なくとも50%,好ましくは少なくとも70%を占める,請求項4に記載の補聴器。
  6. 上記イヤプラグ部が上記トランスデューサに接続された電子チップを備え,上記チップが上記データバスに接続されている,請求項1から5のいずれか一項に記載の補聴器。
  7. 上記電子チップが上記トランスデューサの電源のための電圧レギュレータを備えている,請求項に記載の補聴器。
  8. 上記電子チップが上記トランスデューサからのアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換器を備えている,請求項6または7に記載の補聴器。
  9. 上記アナログ/デジタル変換器がシグマ−デルタ変換器である,請求項8に記載の補聴器。
  10. 上記補聴器の上記ベース部または上記イヤプラグ部のいずれかにクロック周波数発生器が配置されており,上記クロック周波数発生器を持たない補聴器部分にクロック周波数再生器が設けられている,請求項1から9のいずれか一項に記載の補聴器。
  11. 上記クロック周波数再生器が上記クロック周波数発生器のクロック周波数に同期される,請求項10に記載の補聴器。
  12. 上記クロック周波数発生器が上記補聴器の上記ベース部内に配置されている,請求項10または11に記載の補聴器。
  13. 上記同期がフェーズロックトループによって実行される,請求項11に記載の補聴器。
  14. 上記イヤプラグ部が外側表面上に少なくとも2つの電極を備え,上記補聴器ユーザからの電位,たとえばEEG信号を検出するために,上記外耳道内に上記イヤプラグが配置されるときに上記ユーザの外耳道に接触するように上記電極は配置されている,請求項1から13のいずれか一項に記載の補聴器。
  15. 上記レシーバが,データが上記データバス上を転送されるときにはなんらの電力を引き出さず,電力が転送されているときにだけ電力を引き出すように接続されている,請求項1から14のいずれか一項に記載の補聴器。
  16. 電源手段と,補聴器ユーザの周囲の音響信号を電気信号に変換する少なくとも1つのマイクロフォンを備える補聴器の2つの部分の間で通信する方法であって,
    信号処理手段を備えるベース部を,補聴器ユーザの外耳道の外側に配置し,
    音を上記外耳道内に送るレシーバを備え,上記ベース部に転送される信号を生成するトランスデューサを備えるイヤプラグ部を,補聴器ユーザの外耳道内に配置し,
    上記レシーバに信号を送信するように構成されかつ上記トランスデューサから上記ベース部に信号を転送するように構成されている2本の電気ワイヤを備えるデータバスを通して上記イヤプラグ部と上記ベース部を接続し,上記データバスは,上記2本の電気ワイヤを通して,上記ベース部から上記イヤプラグ部へまたは上記イヤプラグ部から上記ベース部へのいずれかに電源を供給するように構成されており,
    異なる時間区分において経時的に上記2本のワイヤデータバスに少なくとも3つの異なる状態を適用し,第1の状態を電力の転送に用い,第2の状態を上記ベース部から上記イヤプラグ部への信号の送信に用い,第3の状態を上記イヤプラグ部から上記ベース部への信号の送信に用いる,
    方法。
JP2012555448A 2010-03-09 2011-03-09 データバスを備える2つの部分からなる補聴器,および上記部分の間の通信方法 Expired - Fee Related JP5663039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2010/052960 2010-03-09
PCT/EP2010/052960 WO2011110218A1 (en) 2010-03-09 2010-03-09 Two part hearing aid with databus and method of communicating between the parts
PCT/EP2011/053515 WO2011110579A1 (en) 2010-03-09 2011-03-09 Two part hearing aid with databus and method of communicating between the parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521687A JP2013521687A (ja) 2013-06-10
JP5663039B2 true JP5663039B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=42799720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555448A Expired - Fee Related JP5663039B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-09 データバスを備える2つの部分からなる補聴器,および上記部分の間の通信方法
JP2012556500A Active JP5642206B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-09 データバスを備える2つの部分からなるeegモニタおよび上記部分の間の通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556500A Active JP5642206B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-09 データバスを備える2つの部分からなるeegモニタおよび上記部分の間の通信方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9808199B2 (ja)
JP (2) JP5663039B2 (ja)
KR (2) KR101382971B1 (ja)
CN (2) CN102869304B (ja)
AU (2) AU2011226131B2 (ja)
CA (2) CA2792498C (ja)
DK (1) DK2545719T3 (ja)
ES (1) ES2945348T3 (ja)
SG (2) SG183969A1 (ja)
WO (3) WO2011110218A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588880B2 (en) 2009-02-16 2013-11-19 Masimo Corporation Ear sensor
WO2011000375A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Widex A/S An ear plug with surface electrodes
DK2747637T3 (en) * 2011-08-24 2017-04-24 T&W Eng As ECG MONITOR WITH CAPACITIVE ELECTRODS
US10130277B2 (en) 2014-01-28 2018-11-20 Medibotics Llc Willpower glasses (TM)—a wearable food consumption monitor
US9814426B2 (en) 2012-06-14 2017-11-14 Medibotics Llc Mobile wearable electromagnetic brain activity monitor
EP2964318B1 (en) 2013-03-05 2020-05-06 Advanced Bionics AG Sound processor apparatuses that facilitate low power component type detection and communication with a programming system
US9749736B2 (en) 2013-11-07 2017-08-29 Invensense, Inc. Signal processing for an acoustic sensor bi-directional communication channel
US9729963B2 (en) 2013-11-07 2017-08-08 Invensense, Inc. Multi-function pins for a programmable acoustic sensor
DK201470077A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-31 Gn Resound As Hearing aid configuration detection
DK3422742T3 (da) * 2014-02-17 2021-08-30 Gn Hearing As Høreapparatkonfigurationsdetektering
DK3122236T3 (en) * 2014-03-26 2018-06-25 T&W Eng A/S BIO-ELECTRICAL SIGNAL MONITOR WITH TWO SPEAKERS
US10542904B2 (en) * 2014-04-23 2020-01-28 Case Western Reserve University Systems and methods for at home neural recording
CN103949012A (zh) * 2014-05-21 2014-07-30 上海谨诺医疗科技有限公司 多地址可控微型神经肌肉电刺激系统
EP3202161B1 (en) 2014-09-30 2021-11-10 Cochlear Limited User interfaces of a hearing device
JP6649037B2 (ja) * 2014-10-28 2020-02-19 サルーステック株式会社 検体情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20170272850A1 (en) * 2014-10-30 2017-09-21 Sony Corporation Sound output device
DK3235267T3 (en) 2014-12-17 2018-10-08 Widex As A HEARING DEVICE
JP2016129660A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定システム、制御信号出力システム、リハビリシステム、判定方法、制御信号出力方法、コンピュータプログラム
CN104922890B (zh) 2015-07-06 2017-10-17 王继军 智能运动护具
US10212500B2 (en) 2017-01-27 2019-02-19 Apple Inc. Digital transducer circuit
WO2019079040A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Starkey Laboratories, Inc. ELECTRODES FOR HEARING AIDS AND RELATED METHODS
EP3567873B1 (en) 2018-02-06 2021-08-18 Sonion Nederland B.V. Method for controlling an acoustic valve of a hearing device
EP3672272A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-24 GN Hearing A/S Earpiece for a hearing device
US12035996B2 (en) 2019-02-12 2024-07-16 Brown University High spatiotemporal resolution brain imaging
US20210000370A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 X Development Llc In-Ear EEG Sensor Using Malleable Form Fitting Foam
US11241181B2 (en) 2019-09-04 2022-02-08 Bittium Biosignals Oy Bio-signal measurement apparatus, docking apparatus and methods of their coupling
EP3879851A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-15 GN Hearing A/S Hearing device with pulse power estimation, pulse detection, and related method
AU2021241594A1 (en) * 2020-03-23 2022-09-22 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Systems for treating obstructive sleep apnea
US12076110B2 (en) 2021-10-20 2024-09-03 Brown University Large-scale wireless biosensor networks for biomedical diagnostics
CN114403900B (zh) * 2022-02-08 2024-04-05 周口市中心医院 一种脑电图机中脑电数据自动记录和分析系统及方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198621A (en) 1977-11-14 1980-04-15 Crowcon (Instruments) Limited Electrical remote sensing system
US5002151A (en) * 1986-12-05 1991-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ear piece having disposable, compressible polymeric foam sleeve
US5938691A (en) * 1989-09-22 1999-08-17 Alfred E. Mann Foundation Multichannel implantable cochlear stimulator
US5568516A (en) 1993-07-02 1996-10-22 Phonic Ear Incorporated Very low power cordless headset system
JPH0779936A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Nec San-Ei Instr Co Ltd 居眠り防止装置
DE4441996A1 (de) 1994-11-26 1996-05-30 Toepholm & Westermann Hörhilfsgerät
US5719528A (en) * 1996-04-23 1998-02-17 Phonak Ag Hearing aid device
US5773791A (en) 1996-09-03 1998-06-30 Kuykendal; Robert Water laser machine tool
JPH10229598A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Rion Co Ltd デジタル補聴装置
US6885326B2 (en) * 1999-02-04 2005-04-26 Med-El Elektromedizinische Geraeta Gmbh Accumulator for adaptive Σ-Δ modulation
US6791404B1 (en) * 1999-07-01 2004-09-14 Broadcom Corporation Method and apparatus for efficient mixed signal processing in a digital amplifier
ES2219427T3 (es) * 1999-12-08 2004-12-01 ED & D, INC. Sistema y procedimiento para emitir y recibir potencia y datos utilizando para ello la transmision multiplex de division en el tiempo.
WO2001080795A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Cochlear Limited Transcutaneous power optimization circuit for cochlear implant
JP2001331884A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 信号伝送システム
US7286058B1 (en) 2002-01-23 2007-10-23 Steven Phillip Gologorsky Method and apparatus for powering remote devices
US7292876B2 (en) 2002-10-08 2007-11-06 Sonion Nederland B.V. Digital system bus for use in low power instruments such as hearing aids and listening devices
US20050059870A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Aceti John Gregory Processing methods and apparatus for monitoring physiological parameters using physiological characteristics present within an auditory canal
CN101912258B (zh) * 2003-10-09 2012-10-10 日本电信电话株式会社 压脉袋
US20080177197A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Lee Koohyoung Method and apparatus for quantitatively evaluating mental states based on brain wave signal processing system
JP4124797B2 (ja) * 2004-02-08 2008-07-23 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器用出力段および出力段駆動方法
US20050209516A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Jacob Fraden Vital signs probe
WO2005094674A1 (en) 2004-03-29 2005-10-13 Neuronetrix, Inc. Active, multiplexed digital electrodes for eeg, ecg and emg applications
JP2006102260A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耳式血圧計
US20060094974A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Cain Robert C Systems and methods for detecting brain waves
US8118741B2 (en) 2004-12-20 2012-02-21 Hypo-Safe A/X Method and apparatus for prediction and warning of hypoglycaemic attack
US20060149330A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Brian Mann Digitally controlled cardiac rhythm management
EP1867207B1 (en) * 2005-01-17 2008-08-06 Widex A/S Apparatus and method for operating a hearing aid
WO2007012790A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Abolghasem Chizari Digital wireless information delivery system
US20070112277A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-17 Fischer Russell J Apparatus and method for the measurement and monitoring of bioelectric signal patterns
JP5249207B2 (ja) * 2006-06-23 2013-07-31 ジーエヌ リザウンド エー/エス 適応性のある方向性信号処理を備えた補聴装置
US8634582B2 (en) * 2006-06-23 2014-01-21 Gn Resound A/S Hearing aid with an elongate member
NL1032220C2 (nl) * 2006-07-21 2008-01-22 Exsilent Res Bv Hoortoestel, uitbreidingseenheid en werkwijze voor het vervaardigen van een hoortoestel.
NL1033281C2 (nl) * 2006-07-21 2008-01-22 Exsilent Res Bv Hoortoestel, uitbreidingseenheid en werkwijze voor het vervaardigen van een hoortoestel.
CN101502418B (zh) * 2008-02-05 2011-05-04 周常安 耳戴式脑电检测装置
US20090281435A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for robust heart rate sensing
US20100217100A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Leboeuf Steven Francis Methods and Apparatus for Measuring Physiological Conditions
SG174282A1 (en) * 2009-04-06 2011-10-28 Widex As Two part hearing aid with databus connection
KR20110004660A (ko) * 2009-07-08 2011-01-14 한국전자통신연구원 생체 신호 측정 장치
DK2531100T3 (da) * 2010-02-01 2017-11-06 T&W Eng A/S Bærbart eeg-monitorsystem med trådløs kommunikation
US20130035578A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Gordon Chiu Portable Brain Activity Monitor and Method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011226131B2 (en) 2014-05-08
CN102869304B (zh) 2015-09-09
CA2792455A1 (en) 2011-09-15
US8923542B2 (en) 2014-12-30
WO2011110582A1 (en) 2011-09-15
JP2013521687A (ja) 2013-06-10
CN102792716A (zh) 2012-11-21
ES2945348T3 (es) 2023-06-30
KR20120116998A (ko) 2012-10-23
KR101412824B1 (ko) 2014-06-27
JP2013521086A (ja) 2013-06-10
DK2545719T3 (da) 2013-12-16
CA2792498C (en) 2017-09-19
AU2011226128A1 (en) 2012-08-09
SG183970A1 (en) 2012-10-30
CN102869304A (zh) 2013-01-09
AU2011226131A1 (en) 2012-08-23
WO2011110579A1 (en) 2011-09-15
KR20120120420A (ko) 2012-11-01
JP5642206B2 (ja) 2014-12-17
US20120316418A1 (en) 2012-12-13
CN102792716B (zh) 2015-02-11
CA2792455C (en) 2015-11-24
US20130039519A1 (en) 2013-02-14
US9808199B2 (en) 2017-11-07
WO2011110218A1 (en) 2011-09-15
KR101382971B1 (ko) 2014-04-08
CA2792498A1 (en) 2011-09-15
SG183969A1 (en) 2012-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663039B2 (ja) データバスを備える2つの部分からなる補聴器,および上記部分の間の通信方法
US8842863B2 (en) Two part hearing aid with databus connection
EP2545719B1 (en) Two part hearing aid with databus and method of communicating between the parts
EP4248870A2 (en) Two part eeg monitor with databus and method of communicating between the parts

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees