JP6554115B2 - 2つのスピーカを備える生体電気信号モニタ - Google Patents

2つのスピーカを備える生体電気信号モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP6554115B2
JP6554115B2 JP2016558398A JP2016558398A JP6554115B2 JP 6554115 B2 JP6554115 B2 JP 6554115B2 JP 2016558398 A JP2016558398 A JP 2016558398A JP 2016558398 A JP2016558398 A JP 2016558398A JP 6554115 B2 JP6554115 B2 JP 6554115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
monitor
signal
acoustic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514549A (ja
Inventor
ラアセン・ティナ・アルベァウ
イェンセン・フレミング・デール
クラウスン・ベント
クリステンセン・イーレク・スコウ
キルスゴォア・セレン
イェンセン・モアテン・ホルム
フリイス・ラアス
Original Assignee
ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス filed Critical ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス
Publication of JP2017514549A publication Critical patent/JP2017514549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554115B2 publication Critical patent/JP6554115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4094Diagnosing or monitoring seizure diseases, e.g. epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0211Combination with medical sensor, e.g. for measuring heart rate, temperature
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/10Monitoring of the annunciator circuits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • G08B29/126Checking intermittently signalling or alarm systems of annunciator circuits
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

この発明は,人からの生体電気信号をモニタリングするモニタに関する。より詳細にはこの発明は,人からの生体電気信号をモニタリングする個人用ウェラブル・モニタに関する。このモニタは上記人に情報を提供するスピーカを備えている。
生体電気信号とは,ここでは組織,器官または細胞系にかかる電位差として理解される。最も知られた例は心電図信号(Electrocardiogram signals)(ECG)および脳波信号(Electroencephalogram signals)(EEG)である。個人用ウェアラブル・モニタは,たとえば,好ましくは数ヶ月ないし数年といった長い時間にわたって身に付けるのが便利なモニタを意味し,眼鏡や補聴器を用いるのに必要とされる以上には上記モニタにさらなる注意を払うことなく,通常の生活を送ることができる。モニタリングは人の状態の監視を目的としており,所定の条件が満たされたときになんらかのアラームまたは情報を提供することができる。上記モニタは,さらなる解析,たとえば診断目的または研究利用のためのデータの収集に用いることもできる。
EEG信号を計測するモニタは,たとえば米国特許811841B2または国際公開WO−A2−2007/150003から知られている。米国特許8241221B2はストロークが検出された場合に警報を提供するように構成されたECGモニタ・システムを開示する。
生体電気信号をモニタリングする例は様々な診断目的にEEG信号を記録しかつ解析することである。国際公開WO−A1−2006/047874は特にてんかん発作の発症を検出するための脳波計測を記載する。
EEGモニタはまた,低い血糖レベルが低血糖発作を起こすことがある糖尿病を患う人の監視に用いることができる。切迫した低血糖発作を示す可能性のあるEEG信号の変化を監視するシステムが,WO−A1−2006/066577に開示されている。
到来する発作(upcoming seizure)を検出しかつ通知する既知の生体電気信号モニタにおける課題は,このモニタのスピーカが,外(open air)へのまたは外耳道への開放接続(open connection)を備える機械的構成要素であり,したがって故障のリスクの対象となることである。故障は,半田付けの不良,またはワイヤもしくは半田の腐食によって生じることもある。スピーカが故障したとしても上記モニタの処理装置はそれを知ることができず,上記モニタが到来する発作状態を検出して上記スピーカに警告信号を送ったとしても,警告されるべき人は知ることができずに手遅れとなってしまう可能性がある。
上記課題は,到来する発作を検出して音響情報信号を提供する,人からの生体電気信号をモニタリングする個人用ウェラブル・モニタであって,到来する発作を検出しかつ音響情報信号を提供するように構成されるモニタによって解決することができることが見いだされた。上記モニタは,上記音響情報信号を提供する第1のスピーカと,上記第1のスピーカが音を提供可能であるかどうかのテスト中に,マイクロフォン(およびバックアップ・スピーカ)として機能するように構成される第2のスピーカを備える。上記モニタは,上記第2のスピーカが上記第1のスピーカからの発生音を検出しない事象(event)において通知を提供するように構成されている。
上述した発生音は音響情報信号でもテスト音でもよい。マイクロフォンとして機能するように構成される上記第2のスピーカは,スピーカとしても,少なくとも上記第1のスピーカが音を搬送(伝達)しない事象におけるバックアップ・スピーカとしても,機能することができる。
音を搬送するまたは提供することが可能なスピーカには,スピーカが音を生成するように動作可能であること,およびスピーカが音を近隣周囲に搬送することからブロックされないこと,たとえば音響管(sound tube)がブロックされないことが包含される。
上記解決手段の利点は,この発明のモニタは,それ自身で故障したスピーカを検出できること,この故障したスピーカについて通知をすることができること,およびスピーカが修理または交換されるまで上記課題を解決することができることである。
上記モニタの一実施態様において,上記モニタは上記第1のスピーカを通じて確認信号またはテスト音を提供するように構成されており,上記確認信号は特定の時間間隔でかつ特定の周波数範囲で提供される。この確認信号は上記第1のスピーカをテストすることを目的とするテスト音である。これは,短時間のうちに,可能であればたとえば上記モニタを装着している人物に到来する発作についての本質的な情報を提供する必要がある前に,上記スピーカの故障を認識することができるという利点を持つ。
他の実施態様において,上記第1または第2のスピーカの少なくとも一つが,背景音レベルをピックアップするまたは計測するためのマイクロフォンとして用いられるように構成されている。これによって,上記モニタの信号処理装置に,与えられる任意の音響情報についての背景雑音を超えて容易に識別される音レベルを選択する能力が提供される。
一実施態様において,上記モニタは上記生体電気信号を解析して上記人における所定の生体事象(predetermined biological incidents)を識別するまたは予測する(to identify or predict)信号処理装置を備えている。上記モニタを装着している人に,警告または何らかの通知を提供する能力が提供される。
他の実施態様において,上記モニタは,上記人に情報を提示すべき時(when)を決定するように構成される決定手段を備えている。上記決定手段は経験的モデル上の分類をベースにする分類器とすることができる。
他の実施態様において,上記モニタの上記音響情報信号は話し言葉のメッセージ(spoken message)の形態である。より詳細な情報を提供すること,たとえば上記人に対してガイダンスを与えることができる。
他の実施態様において,上記モニタは耳に配置され,これによって上記モニタを装着する人への音響情報信号の提供が容易になる。生体電気信号がEEG信号の場合,耳に近い位置も有利であり,それはこの耳の領域が良好なEEGピックアップ位置を提供するからである。
他の実施態様において,上記モニタからの音響情報信号が上記人の外耳道に与えられる。これはイヤーチップによって外耳道内に保持される音チューブを通じて行うことができる。上記人物が音響情報信号を聞くことが容易になる。
他の実施態様において,上記モニタの上記第1および第2のスピーカが,音をガイドする同じ(共通の)音チューブ(same sound tube to guide the sound)を共有するように配置されている。スペースを節約することができる。
他の実施態様において,上記第1および第2のスピーカが統合ユニット,すなわち一つのユニットとして一緒に配置されている。これもスペースを節約することができ,かつ製造に関連する物流をシンプルにすることができる。
他の実施態様において,上記モニタは,上記第1のスピーカがマイクロフォンとして機能するように構成されるときに上記第2のスピーカが音を搬送することが可能かどうかをテストするように構成される。この機能によって,上記モニタは,バックアップ・スピーカとして機能することもできる第2のスピーカが,必要なときに正常に機能しない状況に備えることができる。テストされたときに上記第2のスピーカが機能しない場合,通知が提供されよう。音を搬送する上記スピーカのいずれか一つについてなんらかの欠陥が見つかり,音響情報信号を提供することが必要になったとき,2つのスピーカの両方を同時に用いることによって,好ましくは2つのスピーカが同調している(in phase)ことを確認することで,これを達成することができる。
第2の観点において,この発明は人からの生体電気信号をモニタリングし,この信号の解析によって到来する発作を検出する方法に関する。この方法は,1)到来する発作の状態が検出される事象にある人に音響情報信号を提供し,2)第1のスピーカによって上記情報信号を提供し,3)マイクロフォンとして機能するように構成される第2のスピーカを用いることによって上記第1のスピーカが音を提供することが可能かどうかをテストし,4)上記第2のスピーカが上記第1のスピーカからの音を検出しない事象において,(たとえば上記第2のスピーカによって)通知を提供する,4つのステップを含む。
以下,図面を参照していくつかの実施例をより詳細に説明する。
生体電気信号モニタのブロック図を示す。 耳の後ろの領域に皮下的に配置された電極を備えるインプラントと,スピーカ(複数)を備える外部部品を備えるEEGモニタリング・システムが,人の耳に配置されている実施例を示す。 生体電気信号モニタの一部においてブロック中に2つのマイクロフォンがどのように配置されることができるかを示している。 他の構成要素を備える図3のモニタ部を示す。 2つのマイクロフォンを備える一のブロックを示す。 図5のブロックを別角度から示す。
図1は生体電気信号をモニタリングするモニタの一般的なレイアウト例を示している。上記モニタは,この実施例では2つの部分からなる。その一つは電極部3であり,EEGまたはECGといった生体電気信号を計測するまたはキャプチャする電極(複数)12を備えており,かつ上記生体電気信号を前処理し,たとえばコイル7を用いてこの信号を上記モニタの別部に送信する電子モジュール10を備えている。この実施例では,この別部が処理装置部2であり,処理装置部2はモニタされる生体電気信号から到来する発作(an upcoming seizure)の状態を検出する信号処理装置4を備えている。
この実施例の上記2つの部分は,上記電極部3中のコイル7と上記処理装置部2中の共整列コイル(co-aligned coil)8とによって確立される誘導リンク9によって相互接続される。この結合を用いることで上記電極部3を埋め込むことができ,たとえば,皮下に配置されるコイル7と皮膚の外に配置されるコイル8とが簡単に位置合わせされる。したがって,上記電極と組織との間の良好な電気的接触のような埋込みの利点と,大気中に音響トランスデューサを有することの利点すなわち良質な音とを,組み合わせることができる。他の利点は,電力を,一般に電池を含む外部の処理装置部から上記埋込電極部3に上記誘導リンク9を通じて供給できることである。
上記電極部3が皮膚の外に配置されるように構成されている場合には,上記誘導リンクをワイヤ接続または無線接続によって置き換えることができる。また,上記処理装置部2および上記電極部3を同じハウジングに構築してもよく,たとえば上記電極はハウジングの外がわに配置される,または分離パッドとされて上記ハウジングにワイヤ接続される。
上記電極部3は,上記生体電気信号を上記処理装置部2内の信号処理装置4に送信するように構成することができる。好ましくは,アナログ/デジタル変換が上記電極部3の電子モジュール10において行われる。上記信号処理装置4は上記生体電気信号を連続分析するように構成され,上記分析に基づいて上記モニタを装着している人における所定の生態学的状態(事象)を識別するまたは予測(予期,予報)するように構成される。または上記信号処理装置4は,たとえば経験上生態学的事象のリスクがあると言われる状態を識別するように構成される。
上記信号処理装置4の解析は,大量のデータから構築されるアルゴリズム,すなわち経験的アルゴリズムに基づくものとすることができる。好ましくは上記信号処理装置は,情報を上記人物に提示すべき時(とき)を決定するように構成される決定部を備えている。上記決定部は生体電気信号の各サンプルを分類する分類器を備えてもよく,各サンプルは所定時間たとえば1秒を表す。たとえば,各サンプルを2つのグループの一つに分類することができ,その一つを到来する発作についてのリスクが存在することとし,他の一つを重大なリスクとすることができる。上記分類は経験データに基づくものとすることができる。
図1の実施例において,2つのスピーカ13,14が上記処理装置部2の一部として配置されている。これらのスピーカの少なくとも一方は音響情報信号を提供するように構成されている。この情報信号は,多くの場合,モニタされる人に提供されるが,他の人にも提供することができる。上記情報信号は,ビープ音,話し言葉のメッセージ(spoken message)または何らかの他の音といった警告音(alarm sound)の形態とすることができる。多くの場合,両方のスピーカが音響情報信号を提供することができるように構成される。
上記スピーカの少なくとも一方,たとえば第2のスピーカ14は,他方のスピーカである第1のスピーカ13が音を生成可能かどうかをテストするときにマイクロフォンとして機能するように構成される。これは,到来発作が識別される状態の事象において,上記モニタが音響情報信号たとえば警告を提供できることを確認するための安全フォールバック動作(a safety fall-back operation)を提供する。上記信号処理装置4は上記第1のスピーカ13に,たとえば一定時間間隔でテスト信号を提供することができる。ついで第2のスピーカ14がマイクロフォンとして設定され,上記第1のスピーカ13からの音響信号を検出する。上記第2のスピーカ14が上記第1のスピーカ13からの何らの信号も検出しない場合,または不十分な信号レベルを検出するにとどまる場合,上記モニタはなんらかのメンテナンスまたは修理が必要である旨の通知を提供するように構成される。
第1のスピーカ13が正常に機能しないことが検出された場合,任意の音響情報信号,たとえば到来する発作に関する信号を,上記第1のスピーカの交換または修理が実行されるまで,上記第2のスピーカ14を通じて提供することができる。
上記第2のスピーカ14に,上記第1のスピーカが適切に機能していないことを知らせるための音響警告またはメッセージを提供させてもよい。
上記第2のスピーカ14を,上記第1のスピーカ13が発生する特定のテスト音を制御するために用いることができる。上記第2のスピーカを,音響情報信号が実際に第1のスピーカ13によって提供されているかどうかをテストするために用いることもでき,上記音響情報信号が与えられるべきときに第1のスピーカ13によって搬送(伝達)されない場合に,上記第2のスピーカ14は代わりに音響信号情報を提供することができる。
上記モニタは,必要な場合に,たとえば,故障した第1のスピーカ13のバックアップとして,上記第2のスピーカ14がテスト信号を提供することができるかどうかをテストするために設定することもできる。上記第2のスピーカ14のテストは,上記第1のスピーカ13をマイクロフォンとして用いることによって実行することができる。上記第2のスピーカが適切に機能していないことが分かった場合,通知が与えられよう。
図1に示すように,上記処理装置部2は他の構成要素を備えることもできる。一例としては,遠隔ユニットたとえば携帯電話またはコンピュータと無線通信するためのアンテナ18を備える無線機15である。これは故障したスピーカを知らせるために用いることができる。一連の生体電気信号の記憶のために用いることができるメモリを,モニタの一部とすることができる。上記メモリは,様々な音響情報信号として用いられる音声メッセージのライブラリを備えることもできる。これに加えて,上記処理装置部は通常,多くの場合電池の形態で,供給電源を備えることができる。上記処理装置部2および上記電極部3が同じハウジング内に配置される場合,上記構成要素のいくつかを,これらの2つの部分とは独立して配置することもできる。
多く場合,上記2つのスピーカ13,14は同じタイプのものとされる。いくつかのタイプのスピーカないしレシーバを用いることができる。その一例はソニオン アー/エス(Sonion A/S)のレシーバ4100(Receiver 4100)である。このタイプのスピーカは補聴器に用いることもでき,その場合にレシーバと呼ばれる。スピーカ(複数)は,好ましくは別個の配線を用いて配置され,上記信号処理装置4はこれらに別々にアクセスすることができる。
テスト音が所定時間間隔で提供される実施形態において,上記時間間隔は,たとえば0.5から5時間ごとに一回の範囲,好ましくは1から2時間ごとに一回とすることができる。上記テスト音の周波数は1から6kHzの範囲,好ましくは約3kHzとすることができ,約3Hzにおいてマイクロフォンとして用いられるスピーカの感度が多くの場合高くなる。モニタされている人を邪魔しないようにするために,低い音レベルでテスト音を再生することができる。
図2は,実際上の実装例を示すもので,モニタされる人物の頭部1にモニタがどのように配置されるかを示している。ここでは,上記モニタは,耳5に,または耳に関連して,または耳の後ろに,配置される。図2において,上記モニタの処理装置部2が,耳5の後ろに皮膚の外側で配置されている。電極部3は皮下に埋め込まれ,これも耳の後ろにある。上記電極部3は,コイル7とともに密閉されたハウジング内に配置された電子モジュール10を備えている。3つのアクティブかつ分離した電極点12を備えるワイヤ11がこのハウジングからのびている。上記処理装置部2は,上記コイル8が上記電極部3のコイル7と整列するようにして配置されよう。
図2において,両方のスピーカ13,14を備えるケース20が処理装置部2の内部に示されている。このケース20は,スピーカの音出力を音響開口21につなげる内部導管またはマニホールド(図示略)を有している。音響管(サウンド・チューブ)(図示略)を,音響開口21から上記人の外耳道にガイドするために用いることができる。これに代えて,処理装置部ハウジングの外にスピーカ13,14を配置してワイヤを用いて処理装置部2に接続してもよい。スピーカを外耳道内に直接に配置することができる。別の実施態様では,電極も外耳道内に配置することができる。
上記第1のスピーカ13が良好に機能しているとしても,音を外耳道にガイドする上記音響開口21または音響管が機械的にブロックされ,これによって音がブロックされることがある。これについても,上記第1のスピーカ13を通じて音を再生しかつ上記第2のスピーカ14によって到達音レベルを検出することによって,検知することができる。各スピーカから別々の音響管を通して音が提供されるようにしてもよい。音響透過について一方がブロックされ,他方がいまだブロックされていない場合が十分にあり得る。好ましくは,一つの共通の音響管のみが用いられる。
上記第1のスピーカ13(または第2のスピーカ14)は,任意のときに一般的な背景雑音レベルを検出するマイクロフォンとして用いることもできる。背景雑音を超えて容易に識別することができる,任意の音響情報信号または通知の音響レベルを決定するために用いることができる。
モニタされている人物が低血糖症やてんかん発作といった到来する生体事象の状態に関する通知に応答しない場合,音レベルを上昇させてもよく,最終的には両方のスピーカを上記通知を提供するために用いて最大可能音響情報信号を得ることができる。
図3はモニタの処理装置部2の一例を示すもので,たとえば図2に示すように耳の後ろに,皮膚表面の外側に配置されるように構成されている。上記処理装置部2のハウジングが電池扉22とともに示されている。音響開口21も示されている。スピーカ・ブロック20が上記処理装置部2のハウジングの内部に配置されており,2つのスピーカ13,14を備えている。2つのスピーカは別々のユニットとして配置することもできるが,これらを一緒にして一ユニットとして構築することで,スペースを節約することができ,かつ上記処理装置2の製造を簡単にすることができる。
図3にはプッシュボタン26も示されている。上記モニタを装着している人は,通知が聞こえたことおよび受諾したことを確認するためにこのボタン26を用いることができる。この確認は,上記モニタのなんらかの設定において,上記モニタに無線接続される外部装置(たとえば携帯電話または時計)を通じて提供させることもできる。これは,上記通知がこのような外部装置を通じて提供されるときに特に関連する。
上記スピーカ・ブロック20はチューブ25を通じて音響出力口21につなげられている。音響チューブ(図示略)の使用によって,上記音響出力口21からモニタされている人の外耳道内にまたは外耳道に向けて音響情報信号をガイドすることができる。
同じ音響チューブ・システムに接続された2つのスピーカを有することによって,かつ一つのレシーバをマイクロフォンとして設定することができることで,上記音響チューブ・システムの音響インピーダンスの変化を検出することができる。これによって,上記音響チューブが埃や耳垢で詰まっていることを見つけることができ,上記音響チューブが完全にブロックされる前に警告を提供することができる。
図4は,図3の実施例を,上記処理装置部2のハウジング内に示されるさらなる構成要素とともに示している。図3に示す構成要素に加えて,図4は上記処理装置2と上記電極部3との間でデータおよび電力を転送するためのコイル8を含む。また,電池23と,信号処理装置4および必要によりメモリ16および無線15のパーツ(図1参照)も備える電子回路24とが示されている。
図5は,密接配置されかつ一つの共通の音響出力口27を備える,2つの別々のスピーカ13,14を備えるスピーカ・ブロック20の一例を示している。
図6は,図5のスピーカ・ブロックを別角度から示すもので,各スピーカ13,14を上記信号処理装置4に接続する電気端子28,29,30,31が見えている。

Claims (15)

  1. 到来する発作の状態を検出しかつ音響情報信号を提供するように構成される,人からの生体電気信号をモニタリングする個人用ウェラブル・モニタであって,
    上記音響情報信号を提供する第1のスピーカ,および
    上記第1のスピーカが音を搬送可能かどうかをテストするときにマイクロフォンとして機能するように構成される第2のスピーカを備え,
    上記モニタが,上記第1のスピーカが音を搬送できない事象において通知を提供するように構成され,かつ
    上記第2のスピーカが,上記第1のスピーカが音を搬送できない事象において,上記音響情報信号が提供されるべきときに上記第1のスピーカの代わりに上記音響情報信号を提供するように構成されており,
    上記第1のスピーカおよび第2のスピーカの両方が音を搬送可能である場合において,上記到来する発作の状態に関する通知に対して上記モニタリングされている人物が応答しないときに,両方のスピーカが最大可能音響情報信号によって上記到来する発作の状態に関する通知を提供するように構成されている,
    モニタ。
  2. 上記第1のスピーカが音を搬送できない事象において提供される上記通知を,上記第2のスピーカによる音響情報として提供するように構成されている,請求項1に記載のモニタ。
  3. 上記第1のスピーカを通じて確認信号を提供するように構成され,上記確認信号が特定の時間間隔でかつ特定の周波数範囲で提供される,請求項1または2に記載のモニタ。
  4. 上記第1または第2のスピーカの少なくとも一方が,背景音レベルをピックアップするマイクロフォンとして用いられるように構成されている,請求項1から3のいずれか一項に記載のモニタ。
  5. 上記生体電気信号を解析して,上記人における所定の生体事象の状態を識別するまたは予測するように構成される信号処理装置を備えている,請求項1から4のいずれか一項に記載のモニタ。
  6. 上記人に上記音響情報信号を提示すべき時を決定するように構成される決定手段を備えている,請求項1から5のいずれか一項に記載のモニタ。
  7. 上記音響情報信号が話し言葉のメッセージまたはビープの形態である,請求項1から6のいずれか一項に記載のモニタ。
  8. 上記モニタが耳に配置されている,請求項1から7のいずれか一項に記載のモニタ。
  9. 上記音響情報信号を上記人の外耳道に提供するための音響チューブを備えている,請求項1から8のいずれか一項に記載のモニタ。
  10. 上記第1および第2のスピーカが,音をガイドする共通音響チューブを共有するように配置されている,請求項1から9のいずれか一項に記載のモニタ。
  11. 上記第1および第2のスピーカが統合ユニットとして一緒に配置されている,請求項1から10のいずれか一項に記載のモニタ。
  12. 上記第2のスピーカが音を搬送可能かどうかをテストするように構成されており,そのときに上記第1のスピーカがマイクロフォンとして機能するように構成されている,請求項1から11のいずれか一項に記載のモニタ。
  13. 上記第1のスピーカが音を搬送することができない場合に遠隔ユニットに無線で通知するように構成されている無線機を備えている,請求項1から12のいずれか一項に記載のモニタ。
  14. 人からの生体電気信号をモニタし,上記信号の解析によって到来する発作の状態を検出する方法であって,
    到来する発作の状態が検出される事象において上記人に音響情報信号を提供し,
    上記音響情報信号を第1のスピーカによって提供し,
    第2のスピーカをマイクロフォンとして用いることによって上記第1のスピーカが音を搬送可能かどうかをテストし,
    上記第2のスピーカが上記第1のスピーカからの上記音を検出しない事象において,通知を提供し,
    上記第1のスピーカが音を搬送できない事象において上記音響情報信号が提供されるべきときに,上記第1のスピーカの代わりに上記第2のスピーカによって上記音響情報信号を提供し,
    上記第1のスピーカおよび第2のスピーカの両方が音を搬送可能である場合において,上記到来する発作の状態に関する通知に対して上記モニタされている人物が応答しないときに,両方のスピーカが最大可能音響情報信号によって上記到来する発作の状態に関する通知を提供する,
    方法。
  15. 上記第2のスピーカが上記第1のスピーカからの上記音を検出しない事象において提供される上記通知が上記第2のスピーカによる音響情報として提供される,請求項14に記載の方法。
JP2016558398A 2014-03-26 2014-03-26 2つのスピーカを備える生体電気信号モニタ Active JP6554115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/056010 WO2015144214A1 (en) 2014-03-26 2014-03-26 Bio-electrical signal monitor with two speakers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514549A JP2017514549A (ja) 2017-06-08
JP6554115B2 true JP6554115B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=50349631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558398A Active JP6554115B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 2つのスピーカを備える生体電気信号モニタ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170007169A1 (ja)
EP (1) EP3122236B1 (ja)
JP (1) JP6554115B2 (ja)
KR (2) KR20160137625A (ja)
CN (1) CN106455981A (ja)
AU (1) AU2014388086B2 (ja)
CA (1) CA2943653C (ja)
DK (1) DK3122236T3 (ja)
SG (1) SG11201607449UA (ja)
WO (1) WO2015144214A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11045144B2 (en) * 2017-10-20 2021-06-29 Ausculsciences, Inc. Coronary artery disease detection signal processing system and method
CN109360391A (zh) * 2018-09-07 2019-02-19 赛特威尔电子股份有限公司 一种报警器自检方法、装置及报警器
CA3152232A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Trudell Medical International Medical device with energy harvesting system
JP7505191B2 (ja) * 2020-01-31 2024-06-25 株式会社Jvcケンウッド 電子機器、断線警告方法および断線警告プログラム
CN117729888A (zh) 2021-07-27 2024-03-19 恩格医疗公司 用于保持可穿戴监测设备的保持设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652566A (en) * 1995-12-15 1997-07-29 Aequitron Medical, Inc. Alarm system
US6354299B1 (en) * 1997-10-27 2002-03-12 Neuropace, Inc. Implantable device for patient communication
JP3010357B1 (ja) * 1998-12-07 2000-02-21 ティーオーエー株式会社 スピーカラインの検査装置
EP1601329A4 (en) * 2003-02-28 2010-08-25 Cons Res Of Richmond Inc AUTOMATIC SYSTEM FOR THE TREATMENT OF SILENTNESS
US20050036640A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Larry Goldenberg Small-size accessory with audio recording and playback device and transparent wall for holding and viewing an article
US20050254661A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Motorola, Inc. Wireless device for capturing multiple channel audio
US20060094974A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Cain Robert C Systems and methods for detecting brain waves
JP2006254115A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムおよびスピーカ故障検査方法
US20070106126A1 (en) * 2005-09-30 2007-05-10 Mannheimer Paul D Patient monitoring alarm escalation system and method
US8472633B2 (en) * 2005-11-15 2013-06-25 Microsoft Corporation Detection of device configuration
US8217795B2 (en) * 2006-12-05 2012-07-10 John Carlton-Foss Method and system for fall detection
US9788744B2 (en) * 2007-07-27 2017-10-17 Cyberonics, Inc. Systems for monitoring brain activity and patient advisory device
SG176603A1 (en) * 2009-06-26 2012-01-30 Widex As Eeg monitoring apparatus and method for presenting messages therein
US8565871B2 (en) * 2009-09-07 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Automated external defibrillator device with integrated wireless modem
JP2013505089A (ja) * 2009-10-01 2013-02-14 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器を用いた携帯型モニタリング装置およびeegモニタ
US8705787B2 (en) * 2009-12-09 2014-04-22 Nextlink Ipr Ab Custom in-ear headset
WO2011110218A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Widex A/S Two part hearing aid with databus and method of communicating between the parts
US9344820B2 (en) * 2010-04-30 2016-05-17 Benbria Corporation Method, apparatus, and system for mass audio notification field
CA2818254C (en) * 2011-01-20 2017-05-16 Widex A/S Personal eeg monitoring device with electrode validation
US9986933B2 (en) * 2012-02-27 2018-06-05 Honeywell International Inc. Neurophysiological-based control system integrity verification

Also Published As

Publication number Publication date
EP3122236A1 (en) 2017-02-01
CA2943653A1 (en) 2015-10-01
KR20180018831A (ko) 2018-02-21
DK3122236T3 (en) 2018-06-25
JP2017514549A (ja) 2017-06-08
AU2014388086A1 (en) 2016-10-13
CN106455981A (zh) 2017-02-22
KR20160137625A (ko) 2016-11-30
US20170007169A1 (en) 2017-01-12
SG11201607449UA (en) 2016-10-28
EP3122236B1 (en) 2018-05-16
CA2943653C (en) 2018-07-24
WO2015144214A1 (en) 2015-10-01
AU2014388086B2 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554115B2 (ja) 2つのスピーカを備える生体電気信号モニタ
EP3376780A1 (en) A hearing system for monitoring a health related parameter
KR102179043B1 (ko) 보청기의 특성 변화를 검출하기 위한 장치 및 방법
US10959639B2 (en) EEG monitoring apparatus and method for presenting messages therein
CN110062318B (zh) 助听器系统
CN102740767B (zh) 能够进行无线通信的便携式eeg监控系统
JP5802334B2 (ja) 容量性電極を備えるeegモニタおよび脳波モニタリング方法
CA2776265C (en) A portable monitoring device with hearing aid and eeg monitor
JP2017073773A (ja) 補聴システム及び補聴システムの作動方法
EP3614695A1 (en) A hearing instrument system and a method performed in such system
CN111956181A (zh) 具有听力器的听力系统
KR102528906B1 (ko) 심전도(ecg) 장치 결합 전자청진기
US20230328500A1 (en) Responding to and assisting during medical emergency event using data from ear-wearable devices
JP2022061563A (ja) 電子聴診器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250