JP5660141B2 - 無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5660141B2
JP5660141B2 JP2012552567A JP2012552567A JP5660141B2 JP 5660141 B2 JP5660141 B2 JP 5660141B2 JP 2012552567 A JP2012552567 A JP 2012552567A JP 2012552567 A JP2012552567 A JP 2012552567A JP 5660141 B2 JP5660141 B2 JP 5660141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station
wireless communication
reconnection
denb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012095966A1 (ja
Inventor
田島 喜晴
喜晴 田島
田中 良紀
良紀 田中
義博 河▲崎▼
義博 河▲崎▼
好明 太田
好明 太田
勝正 杉山
勝正 杉山
大渕 一央
一央 大渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012095966A1 publication Critical patent/JPWO2012095966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660141B2 publication Critical patent/JP5660141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Description

本発明は、無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法に関する。
近年、より高速・大容量の無線通信を実現すべく、3GPP(3rd Generation Partnership Project)などの標準化会議において、無線通信方式の一つであるLTE(Long Term Evolution)を拡張したLTE−advancedの検討が行われている。LTE−Advanced方式を採用する無線通信システムでは、基地局のセルの境界などの不感地帯に中継局が設置され、該中継局が移動局と基地局との無線通信を中継することが予定されている。そして、無線リンクの品質劣化に起因して基地局と中継局との間に無線リンク障害(RLF:Radio Link Failure)が発生すると、中継局配下の移動局は、所定品質を満足するセルを再選択し、再選択したセルを形成する基地局に対して再接続処理を行う。
なお、基地局を中継局として用いる技術として以下のような従来技術も知られている。すなわち、上位ネットワークとのリンクが切断された場合に、基地局が移動局からの発信呼を隣接する他の基地局へ転送し、発信呼の転送を受けた他の基地局が移動局と上位ネットワークとの通信を中継する従来技術がある。
特開2000−50359号公報
しかしながら、LTE−Advanced方式を採用する無線通信システムでは、基地局と中継局との間にRLFが発生した場合に、中継局配下の移動局が無線通信を継続することができないことがあるという問題がある。
具体的には、LTE−Advanced方式を採用する無線通信システムでは、基地局と中継局との間にRLFが発生した場合に、移動局が所定品質を満足するセルを再選択し、再選択したセルを形成する基地局に対して再接続処理を行う。再接続処理を行う移動局は、中継局を介して通信していた基地局以外の他の基地局に対して再接続の要求を行うことがある。この場合、移動局から再接続の要求を受信した他の基地局は、移動局との無線通信を確立するために用いられる移動局の情報(UE context)を保持していない。LTE−Advanced方式では、移動局からの再接続要求を受信した基地局は、UE contextを保持している場合にのみ再接続要求に応じて移動局との再接続を許容することが規定されている。このため、UE contextを保持していない他の基地局は、移動局からの再接続要求を許容することができない。その結果、中継局配下の移動局は、他の基地局に対して新規の接続を試みる必要があり、元の基地局との間の無線通信を継続することができない。
開示の技術は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、基地局と中継局との間にRLFが発生した場合でも中継局配下の移動局が無線通信を継続することができる無線通信システム等を提供することを目的とする。
本願の開示する無線通信システムは、一つの態様において、中継局が基地局と移動局との無線通信を中継する無線通信システムであって、前記中継局は、取得部と通知部とを備える。取得部は、前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局から前記基地局の識別情報を取得する。通知部は、前記取得部により取得された前記識別情報を前記移動局へ通知する。また、前記移動局は、再接続部を備える。再接続部は、前記中継局との接続が解放される場合に、前記中継局により通知された前記識別情報で識別される前記基地局に対して再接続要求を行う。
本願の開示する無線通信システムの一つの態様によれば、中継局と基地局との間の無線通信が切断された場合でも基地局と移動局との無線通信を継続することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施例1に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 図3は、実施例1に係る無線通信システムによる再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。 図4は、実施例2に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 図5は、実施例2に係る無線通信システムによる再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。 図6は、実施例3に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 図7は、実施例3に係る無線通信システムによる再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。 図8は、実施例4に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 図9は、実施例4に係る無線通信システムによる再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。
以下に、本願の開示する無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例では、本願に開示する無線通信システム、中継局、基地局を無線通信方式としてLTE−Advanced方式を採用する無線通信システム、中継局、基地局に適用する例について説明する。しかし、本願に開示する無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法は、LTE―Advanced方式以外の他のセルラ方式を採用した無線通信システムにも適用することができる。
まず、図1を参照して、本実施例に係る無線通信システムの構成例を説明する。図1は、実施例1に係る無線通信システムの構成例を示す図である。同図に示すように、本実施例に係る無線通信システム100は、基地局(eNB:evolved Node B)110a〜110nと、中継局(RN:Relay Node)120と、移動局(UE:User Equipment)130と、ネットワーク140とを有する。
eNB110a〜110nは、所定の広さを有する無線通信領域であるセルを収容し、自局が収容するセル内に位置するRN120やUE130に対してRadio Link(無線リンク)を提供する通信装置である。なお、eNB110のうちDeNB(Donor evolved Node B)110aは、RN120によりUE130との無線通信を中継されるeNBである。
DeNB110aは、自局が収容するセルの領域内に設置されたRN120とUE130とが無線通信を行う際、ネットワーク140とRN120との通信経路となる。このとき、DeNB110aは、自局とUE130との無線通信に用いられるUE130の設定情報(UE context)をRN120から取得して所定の記憶部に保持する。
RN120は、DeNB110aによって収容されたセルの領域内に設置される無線通信装置である。RN120は、DeNB110aとの間に無線リンクを確立するとともに自局が収容するセル内に位置するUE130との間に無線リンクを確立し、これらの無線リンクを用いてネットワーク140とUE130との無線通信を中継する。例えば、RN120は、DeNB110a〜UE130間で確立された無線リンクを用いてDeNB110aからUE130へのデータや信号を中継する一方で、UE130からDeNB110aへのデータや信号を中継する。
また、RN120は、DeNB110aとの間に確立された無線リンクに障害(RLF:Radio Link Failure)が発生した場合に、RN120との接続を解放する旨を指示する接続解放指示をUE130に対して送信する。
UE130は、移動可能な無線通信装置であり、例えば、携帯電話端末である。ネットワーク140は、大容量の広域ネットワークである。UE130は、自身が所在するセルを収容するRN120を介してネットワーク140と通信を行う。また、UE130は、RN120により送信された接続解放指示を受信すると、RN120との無線リンクを解放し、RN120のセル以外のセルを再選択する。
このような構成の下、本実施例に係る無線通信システムでは、RN120が、DeNB110aからDeNB110aの識別情報を取得する。そして、RN120は、取得したDeNB110aの識別情報をUE130へ通知する。
そして、UE130は、RN120から送信された接続解放指示を受信した場合に、RN120により通知された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続処理を行う。
このように、本実施例に係る無線通信システム100では、RN120が、DeNB110aの識別情報をUE130へ通知する。そして、UE130は、RN120との接続が解放される場合に、RN120により通知された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続処理を行う。LTE−Advanced方式では、UEからの再接続要求を受信したeNBは、UE contextを保持している場合にのみ再接続要求に応じてUEとの無線通信の継続を許容することが規定されている。
このため、無線通信システム100では、UE130がUE contextを保持するDeNB110aに対して再接続処理を行うことで、RN120とDeNB110aとの間にRLFが発生した場合でもUE130が無線通信を継続することができる。
次に、実施例1に係る無線通信システム100の詳細を説明する。図2は、実施例1に係る無線通信システム100の構成を示すブロック図である。なお、図2では、図1に示したeNB110a〜110nのうち代表例としてDeNB110aの構成を示したがDeNB110a以外の他のeNBもDeNB110aと同様の構成を有するものとする。図2に示すように、実施例1に係る無線通信システム100は、DeNB110aと、RN120と、UE130とを有する。
図2に示したRN120は、無線通信部121と、制御部122と、DeNB情報記憶部123とを有する。無線通信部121は、DeNB110aとUE130との無線通信を中継する通信部である。具体的には、無線通信部121は、DeNB110aとの間に無線リンクを確立するとともに自局が収容するセル内に位置するUE130との間に無線リンクを確立し、これらの無線リンクを用いてDeNB110aとUE130との無線通信を中継する。なお、制御部122は、実際には無線通信部121を介してDeNB110aやUE130と信号の送受信を行う。ただし、以下では説明の都合上、制御部122がDeNB110aやUE130と直接信号の送受信を行っているように説明する場合がある。
制御部122は、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。特に、制御部122は、取得部122aと、検出部122bと、通知部122cとを有する。
取得部122aは、DeNB110aからDeNB110aの識別情報を取得する。具体的には、取得部122aは、DeNB110aとRN120との間に無線リンクが確立されると、DeNB110aの識別情報の送信を要求する識別情報送信要求信号をDeNB110aに対して送信する。そして、取得部122aは、識別情報送信要求信号に応じてDeNB110aから送信されるDeNB110aの識別情報を無線リンクを通じて取得する。DeNB110aの識別情報は、例えば、DeNB110aのPCI(Physical Cell Identity)である。取得部122aにより取得されたDeNB110aの識別情報は、DeNB情報記憶部123に記憶される。
検出部122bは、DeNB110aとRN120との間に確立された無線リンクのRLFを検出する。例えば、検出部122bは、DeNB110aから受信した信号の受信品質を監視し、受信品質が所定値以下となった場合に、DeNB110aとRN120との間に確立された無線リンクのRLFを検出する。なお、受信品質には、例えば参照信号の受信パワーなどが含まれる。
通知部122cは、取得部122aによりDeNB情報記憶部123に記憶されたDeNB110aの識別情報をUE130へ通知する。具体的には、通知部122cは、検出部122bによりDeNB110aとの無線リンクのRLFが検出された場合に、RN120との接続を解放する旨をUE130に指示するConnection Release信号を生成する。そして、通知部122cは、生成したConnection Release信号にDeNB情報記憶部123に記憶されたDeNB110aの識別情報を含めてUE130へ通知する。なお、通知部122cは、DeNB情報記憶部123にDeNBの識別情報が記憶されていない場合には、生成したConnection Release信号をUE130へ通知する。
DeNB情報記憶部123は、取得部122aにより取得されたDeNB110aの識別情報を記憶する。
図2に示したUE130は、無線通信部131と、制御部132と、UEコンテキスト記憶部133とを有する。無線通信部131は、DeNB110aやRN120との無線通信を行う通信部である。具体的には、無線通信部131は、RN120との間に無線リンクを確立し、この無線リンクを用いてRN120との無線通信を行う。例えば、無線通信部131は、RN120との接続を解放する旨をUE130に指示するConnection Release信号をRN120から受信する。
また、無線通信部131は、DeNB110a宛ての信号を送信する。DeNB110a宛ての信号は、例えば、DeNB110aに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号などである。また、無線通信部131は、DeNB110aからの信号を受信する。DeNB110aからの信号は、例えば、UE130との再接続を許容するConnection Re−establishment信号などである。
なお、制御部132は、実際には無線通信部131を介してRN120やDeNB110aと信号の送受信を行うものである。ただし、以下では説明の都合上、制御部132が、RN120やDeNB110aと直接信号の送受信を行っているように説明する場合がある。
制御部132は、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。特に、制御部132は、受信信号判断部132aと、再接続部132bとを有する。
受信信号判断部132aは、無線通信部131によって受信された信号が所定の信号であるか否かを判断し、その判断結果を再接続部132bへ通知する。例えば、受信信号判断部132aは、無線通信部131によって受信された信号がRN120との接続を解放する旨をUE130に指示するConnection Release信号であるか否かを判断し、その判断結果を再接続部132bへ通知する。また、例えば、受信信号判断部132aは、無線通信部131によって受信された信号がUE130との再接続を許容するConnection Re−establishment信号であるか否かを判断し、その判断結果を再接続部132bへ通知する。
再接続部132bは、UE130とRN120との接続が解放される場合に、RN120により通知された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続処理を行う。具体的には、再接続部132bは、受信信号判断部132aによる判断結果を受信する。そして、再接続部132bは、無線通信部131によりConnection Release信号が受信された旨の判断結果を受信すると、該Connection Release信号にDeNB110aの識別情報が含まれているか否かを判定する。そして、再接続部132bは、Connection Release信号に識別情報が含まれている場合には、該識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、再接続部132bは、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Rquest信号をDeNB110aに対して送信する。そして、再接続部132bは、Connection Re−establishment Rquest信号に応じたConnection Re−establishment信号をDeNB110aから受信する。すると、再接続部132bは、DeNB110aとの再接続の完了を示すConnnection Re−establishment Complete信号をDeNB110aに対して送信する。これにより、UE130とDeNB110aとの再接続が成功し、UE130はDeNB110aとの無線通信を継続することができる。
なお、再接続部132bは、Connection Release信号に識別情報が含まれていない場合には、所定品質を満足するセルを再選択するセル再選択処理を行う。例えば、再接続部132bは、セル再選択処理において、eNB110a〜110bにより形成されるセルから送信電波の強度が所定値以上であるセルを再選択する。そして、再接続部132bは、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNBに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Rquest信号を生成する。そして、再接続部132bは、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号を、再選択されたセルを形成するeNBに対して送信する。
UEコンテキスト記憶部133は、UE130のUE contextを記憶する。UE contextは、UE130を一意に識別するための識別情報であり、例えば、UE130に対して現在設定されている無線リンクに関する情報や、UE130の無線測定に関わるパラメータ情報など、UE130の種々の設定情報を含む。
図2に示したDeNB110aは、無線通信部111と、制御部112と、DeNB情報記憶部113と、UEコンテキスト記憶部114とを有する。無線通信部111は、RN120やUE130との無線通信を行う通信部である。具体的には、無線通信部111は、RN120との間に無線リンクを確立し、この無線リンクを用いてRN120やUE130との無線通信を行う。
また、無線通信部111は、UE130宛ての信号を送信する。UE130宛ての信号は、例えば、UE130との再接続を許容するConnection Re−establishment信号などである。また、無線通信部111は、UE130からの信号を受信する。UE130からの信号は、例えば、DeNB110aに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号などである。
なお、制御部112は、実際には無線通信部111を介してRN120やUE130と信号の送受信を行うものである。ただし、以下では説明の都合上、制御部112が、RN120やUE130と直接信号の送受信を行っているように説明する場合がある。
制御部112は、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。特に、制御部112は、DeNB情報管理部112aと、再接続決定部112bとを有する。
DeNB情報管理部112aは、DeNB情報記憶部113に記憶されたDeNB110aの識別情報を管理する。具体的には、DeNB情報管理部112aは、RN120から識別情報送信要求信号を受信すると、DeNB情報記憶部113に記憶されたDeNB110aの識別情報を読み出してRN120に対して送信する。
再接続決定部112bは、UE130との再接続を許容するか否かを決定する。具体的には、再接続決定部112bは、Connection Re−establishment Request信号を受信すると、受信した信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されているか否かを確認する。そして、記憶されていた場合には、再接続決定部112bは、UE130との再接続を許容することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment信号をUE130に対して送信する。本実施例では、DeNB110aは、UE contextをRN120を介してUE130から取得してUEコンテキスト記憶部114に保持している。このため、Connection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されている。したがって、再接続決定部112bは、Connection Re−establishment信号をUE130に対して送信する。
なお、受信したConnection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されていなかった場合には、再接続決定部112bは、次の処理を行う。すなわち、再接続決定部112bは、UE130の再接続を拒否することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment Reject信号をUE130に対して送信する。
DeNB情報記憶部113は、DeNB110aの識別情報を記憶する。UEコンテキスト記憶部114は、UE130のUE contextを記憶する。本実施例では、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE contextは、DeNB110aがRN120を介してUE130から取得したUE contextである。
次に、実施例1に係る無線通信システム100による再接続処理の流れを説明する。図3は、実施例1に係る無線通信システム100による再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。なお、図3に示す例は、UE130とRN120との間でRadio Link(無線リンク)#1が確立されており、RN120とDeNB110aとの間でRadio Link(無線リンク)#2が確立されている状態を示す。
図3に示すように、DeNB110aは、UE contextをRN120から取得してUEコンテキスト記憶部114に保持している(ステップS101)。RN120は識別情報送信要求信号をDeNB110aに対して送信する。
そして、RN120は、識別情報送信要求信号に応じてDeNB110aから送信されるDeNB110aの識別情報を無線リンク#2を通じて取得する(ステップS102)。取得されたDeNB110aの識別情報は、DeNB情報記憶部123に記憶される。
続いて、RN120は、DeNB110aとRN120との間に確立された無線リンク#2のRLFを検出する(ステップS103)。RN120は、無線リンク#2のRLFが検出されない場合には(ステップS103否定)、無線リンク#1および無線リンク#2を用いてDeNB110aとUE130との無線通信の中継を継続する。
一方、RN120は、無線リンク#2のRLFが検出された場合には(ステップS103肯定)、RN120との接続を解放する旨をUE130に指示するConnection Release信号を生成する。そして、RN120は、生成したConnection Release信号にDeNB情報記憶部123に記憶されたDeNB110aの識別情報を含めてUE130へ通知する(ステップS104)。
続いて、UE130は、受信したConnection Release信号に含まれる識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、UE130は、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Rquest信号をDeNB110aに対して送信する(ステップS105)。
続いて、DeNB110aは、受信したConnection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されているため、以下の処理を実行する。すなわち、DeNB110aは、UE130との再接続を許容することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment信号をUE130に対して送信する(ステップS106)。
続いて、UE130は、Connection Re−establishment信号を受信すると、Connection Re−establishment Complete信号をDeNB110aに対して送信する(ステップS107)。これにより、DeNB110aとUE130との間にRadio Link(無線リンク)#3が設定され、UE130とDeNB110aとの再接続が成功する。
上述してきたように、本実施例1では、RN120が、UE130との無線通信に用いられるUE contextを保持するDeNB110aの識別情報をUE130へ通知する。そして、UE130は、RN120との接続が解放される場合に、RN120により通知された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続処理を行う。LTE−Advanced方式では、UEからの再接続要求を受信したeNBは、UE contextを保持している場合にのみ再接続要求に応じてUEとの無線通信の継続を許容することが規定されている。このため、本実施例1によれば、UE130がUE contextを保持するDeNB110aに対して再接続処理を行うことで、RN120とDeNB110aとの間にRLFが発生した場合でもUE130が無線通信を継続することができる。
また、本実施例1では、通知部122cは、DeNB110aとの無線リンクのRLFが検出された場合に、Connection Release信号にDeNB110aの識別情報を含めてUE130へ通知する。このため、本実施例1によれば、RN120との接続を解放する際に用いられる既存のConnection Release信号を用いてDeNB110aの識別情報をUE130に効率的に通知することができる。
上記実施例1では、RN120とDeNB110aの無線リンクにRLFが発生した場合に、RN120がConnection Release信号にDeNB110aの識別情報を含めてUE130へ通知する場合について説明した。しかし、RN120とDeNB110aの無線リンクにRLFが発生する時点よりも前にRN120がDeNB110aの識別情報をUE130へ予め通知するようにしてもよい。そこで、以下では、このような例を実施例2として説明する。
図4は、実施例2に係る無線通信システム200の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、図2に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一の符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。図4に示すように、実施例2に係る無線通信システム200は、DeNB110aと、RN220と、UE230とを有する。
図4に示したRN220は、無線通信部121と、制御部222と、DeNB情報記憶部123とを有する。制御部222は、取得部122aと、検出部122bと、通知部222cとを有する。
通知部222cは、UE230とRN220との接続が確立された場合に、DeNB情報記憶部123に記憶されたDeNB110aの識別情報をUE230へ通知する。具体的には、通知部222cは、無線通信部121によりUE230との間に無線リンクが確立されると、確立された無線リンクを用いてDeNB110aの識別情報をUE230へ通知する。
また、通知部222cは、検出部122bによりDeNB110aとの無線リンクのRLFが検出された場合に、RN220との接続を解放する旨をUE230に指示するConnection Release信号を生成してUE230へ通知する。
図4に示したUE230は、無線通信部131と、制御部232と、UEコンテキスト記憶部133とを有する。制御部232は、受信信号判断部132aと、再接続部232bとを有する。
再接続部232bは、RN220により通知されたDeNB110aの識別情報を受信し、受信したDeNB110aの識別情報を内部のメモリに記憶する。
また、再接続部232bは、受信信号判断部132aによる判断結果を受信する。そして、再接続部232bは、無線通信部131によりConnection Release信号が受信された旨の判断結果を受信すると、以下の処理を行う。すなわち、再接続部232bは、内部のメモリに記憶された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、再接続部232bは、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号をDeNB110aに対して送信する。そして、再接続部232bは、Connection Re−establishment Requestに応じたConnection Re−establishment信号をDeNB110aから受信する。すると、再接続部232bは、DeNB110aとの再接続の完了を示すConnnection Re−establishment Complete信号をDeNB110aに対して送信する。これにより、UE230とDeNB110aとの再接続が成功し、UE230はDeNB110aとの無線通信を継続することができる。
なお、再接続部232bは、内部のメモリに識別情報が記憶されていない場合には、所定品質を満足するセルを再選択するセル再選択処理を行う。例えば、再接続部232bは、セル再選択処理において、eNB110a〜110bにより形成されるセルから送信電波の強度が所定値以上であるセルを再選択する。そして、再接続部232bは、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNBに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Rquest信号を生成する。そして、再接続部232bは、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号を、再選択されたセルを形成するeNBに対して送信する。
次に、実施例2に係る無線通信システム200による再接続処理の流れを説明する。図5は、実施例2に係る無線通信システム200による再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。なお、図5に示す例は、UE230とRN220との間でRadio Link(無線リンク)#1が確立されており、RN220とDeNB110aとの間でRadio Link(無線リンク)#2が確立されている状態を示す。
図5に示すように、DeNB110aは、UE contextをRN220から取得してUEコンテキスト記憶部114に保持している(ステップS201)。RN220は識別情報送信要求信号をDeNB110aに対して送信する。
そして、RN220は、識別情報送信要求信号に応じてDeNB110aから送信されるDeNB110aの識別情報を無線リンク#2を通じて取得する(ステップS202)。取得されたDeNB110aの識別情報は、DeNB情報記憶部123に記憶される。
続いて、RN220は、UE230との間に無線リンク#1が確立されると、確立された無線リンク#1を用いてDeNB110aの識別情報をUE230へ通知する(ステップS203)。そして、RN220により通知されたDeNB110aの識別情報を受信したUE230は、受信したDeNB110aの識別情報を内部のメモリに記憶する。
続いて、RN220は、DeNB110aとRN220との間に確立された無線リンク#2のRLFを検出する(ステップS204)。RN220は、無線リンク#2のRLFが検出されない場合には(ステップS204否定)、無線リンク#1および無線リンク#2を用いてDeNB110aとUE230との無線通信の中継を継続する。
一方、RN220は、無線リンク#2のRLFが検出された場合には(ステップS204肯定)、RN220との接続を解放する旨をUE230に指示するConnection Release信号を生成してUE230へ通知する(ステップS205)。
続いて、Connection Release信号を受信したUE230は、以下の処理を行う。すなわち、UE230は、内部のメモリに記憶された識別情報で識別されるDeNB110aに対して再接続を要求するConnnection Re−establishment Rquest信号を生成する。そして、UE230は、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号をDeNB110aに対して送信する(ステップS206)。
続いて、DeNB110aは、受信したConnection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されているため、以下の処理を実行する。すなわち、DeNB110aは、UE230との再接続を許容することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment信号をUE230に対して送信する(ステップS207)。
続いて、UE230は、Connection Re−establishment信号を受信すると、Connection Re−establishment Complete信号をDeNB110aに対して送信する(ステップS208)。これにより、DeNB110aとUE230との間にRadio Link(無線リンク)#3が設定され、UE230とDeNB110aとの再接続が成功する。
上述してきたように、本実施例2では、通知部222cが、UE230とRN220との無線リンクが確立された場合に、確立された無線リンクを通じてDeNB110aの識別情報をUE230へ通知する。このため、本実施例1によれば、RN220とDeNB110aの無線リンクにRLFが発生した場合に、RN220がConnection Release信号にDeNB110aの識別情報を含める処理を省略することができる。その結果、RN220とDeNB110aの無線リンクにRLFが発生してからDeNB110aとUE230との無線リンクが設定されるまでの時間を短縮することができ、DeNB110aとUE230との再接続を迅速化することができる。
上記実施例1では、RN120が、UE contextを保持するDeNB110aの識別情報をUE130へ通知する場合について説明した。しかし、DeNBが、自身で保持するUE contextをDeNBに隣接する他のeNBへ通知するようにしてもよい。そこで、以下では、このような例を実施例3として説明する。
図6は、実施例3に係る無線通信システム300の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、図2に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一の符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。図6に示すように、実施例3に係る無線通信システム300は、DeNB310aと、RN120と、UE330とを有する。
図6に示したDeNB310aは、無線通信部111と、制御部312と、DeNB情報記憶部113と、UEコンテキスト記憶部114とを有する。制御部312は、DeNB情報管理部112aと、再接続決定部112bと、検出部312cと、情報通知部312dとを有する。
検出部312cは、DeNB310aとRN120との間に確立された通信リンクのRLFを検出する。例えば、検出部312cは、RN120から受信した信号の受信品質を監視し、受信品質が所定値以下となった場合に、DeNB310aとRN120との間に確立された無線リンクのRLFを検出する。なお、受信品質には、例えば参照信号の受信パワーなどが含まれる。
情報通知部312dは、DeNB310aに隣接する他のeNBである隣接eNBのリストを内部メモリに保持している。他のeNBがDeNB310aに隣接するとは、DeNB310aにより形成されるセルに隣接するセルを他のeNBが形成していることを意味する。情報通知部312dは、内部メモリに保持されるリストを参照して、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE330のUE contextを隣接eNBへ通知する。具体的には、情報通知部312dは、検出部312cによりRN120との無線リンクのRLFが検出された場合に、UE330との再接続の準備を隣接eNBに対して指示する再接続準備指示信号を生成する。そして、情報通知部312dは、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE330のUE contextを、生成した再接続準備指示に含めて隣接eNBへ通知する。なお、UE330のUE contextを受け付けた隣接eNBは、受け付けたUE contextを自身のUEコンテキスト記憶部114に記憶する。
図6に示したUE330は、無線通信部131と、制御部332と、UEコンテキスト記憶部133とを有する。制御部332は、受信信号判断部132aと、再接続部332bとを有する。
再接続部332bは、RN120によりDeNB310aの識別情報を通知される前にRN120との接続が解放される場合には、DeNB310aのセルおよび隣接eNBのセルから所定品質を満足するセルを再選択するセル再選択処理を行う。ここで、RN120によりDeNB310aの識別情報を通知される前にRN120との接続が解放される場合とは、RN120からのConnection Release信号にDeNB310aの識別情報が含まれていない場合を意味する。この場合には、再接続部332bは、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNBに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、再接続部332bは、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号を、再選択されたセルを形成するeNBに対して送信する。
ここで、Connection Re−establishment Request信号を受け付けたeNBのUEコンテキスト記憶部114には、該信号に含まれるUE330のUE contextが事前に記憶されている。このため、Connection Re−establishment Request信号を受け付けたeNBは、UE330との再接続を許容するConnection Re−establishment信号をUE330に返信する。そして、再接続部332bは、Connection Re−establishment Request信号に応じたConnection Re−establishment信号をeNBから受信する。すると、再接続部332bは、eNBとの再接続の完了を示すConnection Re−establishment Complete信号をeNBに対して送信する。これにより、UE330とeNBとの再接続が成功し、UE330は、eNBとの無線通信を継続することができる。
次に、実施例3に係る無線通信システム300による再接続処理の流れを説明する。図7は、実施例3に係る無線通信システム300による再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。なお、図7に示す例は、UE330とRN120との間でRadio Link(無線リンク)#1が確立されており、RN120とDeNB310aとの間でRadio Link(無線リンク)#2が確立されている状態を示す。また、図7に示したeNB310bは、DeNB310aに隣接する隣接eNBであるものとする。
図7に示すように、DeNB310aは、UE contextをRN120を介してUE330から取得してUEコンテキスト記憶部114に保持している(ステップS301)。そして、DeNB310aは、DeNB310aとRN120との間に確立された無線リンク#2のRLFを検出する(ステップS302)。DeNB310aは、無線リンク#2のRLFが検出されない場合には(ステップS302否定)、無線リンク#1および無線リンク#2を用いてUE330との無線通信を継続する。
一方、DeNB310aは、無線リンク#2のRLFが検出された場合には(ステップS302肯定)、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE330のUE contextを隣接eNBであるeNB310bへ通知する(ステップS303)。そして、UE330のUE contextを受け付けたeNB310bは、受け付けたUE contextを自身のUEコンテキスト記憶部114に記憶する。
また、RN120は、無線リンク#2のRLFを検出すると、RN120との接続を解放する旨をUE330に指示するConnection Release信号を生成してUE330へ通知する(ステップS304)。
続いて、UE330は、RN120からのConnection Release信号にDeNB310aの識別情報が含まれていないため、DeNB310aのセルおよびeNB310bのセルを含むセル群に対するセル再選択処理を行う(ステップS305)。そして、UE330は、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNB310bに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、UE330は、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号をeNB310bに対して送信する(ステップS306)。
続いて、eNB310bは、受信したConnection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されているため、以下の処理を実行する。すなわち、eNB310bは、UE330との再接続を許容することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment信号をUE330に対して送信する(ステップS307)。
続いて、UE330は、Connection Re−establishment信号を受信すると、Connection Re−establishment Complete信号をeNB310bに対して送信する(ステップS308)。これにより、eNB310bとUE330との間にRadio Link(無線リンク)#3が設定され、UE330とeNB310bとの再接続が成功する。
上述してきたように、本実施例3では、UE330との無線通信に用いられるUE contextを保持するDeNB310aが、UE contextを隣接eNBへ通知する。そして、UE330は、RN120によりDeNB310aの識別情報を通知される前にRN120との接続が開放される場合に、DeNB310aのセルおよび隣接eNBのセルに対してセル再選択処理を行う。そして、UE330は、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNBに対して再接続処理を行う。LTE−Advanced方式では、UEからの再接続要求を受信したeNBは、UE contextを保持している場合にのみ再接続要求に応じてUEとの無線通信の継続を許容することが規定されている。このため、本実施例3によれば、UE330がUE contextを保持するeNBに対して再接続処理を行うことで、RN120とDeNB310aとの間にRLFが発生した場合でもUE330が無線通信を継続することができる。
また、本実施例3では、情報通知部312dは、RN120とDeNB310aとの無線リンクのRLFが検出された場合に、再接続準備指示信号にUE contextを含めて隣接eNBへ通知する。このため、本実施例3によれば、隣接eNBへの再接続の指示と併せてUE contextを隣接eNBに効率的に通知することができる。
上記実施例3では、RN120とDeNB310aの無線リンクにRLFが発生した場合に、DeNB310aがUE contextを隣接eNBへ通知する場合について説明した。しかし、RN120とDeNB310aの無線リンクにRLFが発生する時点よりも前にDeNB310aがUE contextを隣接eNBへ予め通知するようにしてもよい。そこで、以下では、このような例を実施例4として説明する。
図8は、実施例4に係る無線通信システム400の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、図6に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一の符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。図8に示すように、実施例4に係る無線通信システム400は、DeNB410aと、RN120と、UE330とを有する。
図8に示したDeNB410aは、無線通信部111と、制御部412と、DeNB情報記憶部113と、UEコンテキスト記憶部114とを有する。制御部412は、DeNB情報管理部112aと、再接続決定部112bと、検出部312cと、情報通知部412dとを有する。
情報通知部412dは、DeNB410aに隣接する他のeNBである隣接eNBのリストを内部メモリに保持している。情報通知部412dは、DeNB410aと隣接eNBとの接続が確立された場合に、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE contextを隣接eNBへ通知する。具体的には、情報通知部412dは、無線通信部111により隣接eNBとの間に無線リンクが確立されると、確立された無線リンクを用いてUE contextを隣接eNBへ通知する。
また、情報通知部412dは、検出部312cによりRN120との無線リンクのRLFが検出された場合に、UE330との再接続の準備を隣接eNBに対して指示する再接続準備指示信号を生成する。そして、情報通知部412dは、UEコンテキスト記憶部114に記憶されたUE330のUE contextを、生成した再接続準備指示信号に含めて隣接eNBへ通知する。なお、UE330のUE contextを受け付けた隣接eNBは、受け付けたUE contextを自身のUEコンテキスト記憶部114に記憶する。
次に、実施例4に係る無線通信システム400による再接続処理の流れを説明する。図9は、実施例4に係る無線通信システム400による再接続処理の処理手順を示すシーケンス図である。なお、図9に示す例は、UE330とRN120との間でRadio Link(無線リンク)#1が確立されており、RN120とDeNB410aとの間でRadio Link(無線リンク)#2が確立されている状態を示す。また、図9に示したeNB410bは、DeNB410aに隣接する隣接eNBであるものとする。
図9に示すように、DeNB410aは、UE contextをRN120を介してUE330から取得してUEコンテキスト記憶部114に保持している(ステップS401)。続いて、DeNB410aは、eNB410bの間に無線リンクを確立し、確立した無線リンクを用いてUE330のUE contextをeNB410bへ通知する(ステップS402)。そして、UE330のUE contextを受け付けたeNB410bは、受け付けたUE contextを自身のUEコンテキスト記憶部114に記憶する。
続いて、DeNB410aは、DeNB410aとRN120との間に確立された無線リンク#2のRLFを検出する(ステップS403)。DeNB410aは、無線リンク#2のRLFが検出されない場合には(ステップS403否定)、無線リンク#1および無線リンク#2を用いてUE330との無線通信を継続する。
一方、DeNB410aは、無線リンク#2のRLFが検出された場合には(ステップS403肯定)、UE330との再接続の準備を指示する再接続準備指示信号を生成してeNB410bへ通知する(ステップS404)。そして、再接続準備指示信号を受け付けたeNB410bは、UE330との再接続に備えてUE330からの送信電波の捕捉を開始する。
また、RN120は、無線リンク#2のRLFを検出すると、RN120との接続を解放する旨をUE330に指示するConnection Release信号を生成してUE330へ通知する(ステップS405)。
続いて、UE330は、RN120からのConnection Release信号にDeNB410aの識別情報が含まれていないため、DeNB410aのセルおよびeNB410bのセルを含むセル群に対するセル再選択処理を行う(ステップS406)。そして、UE330は、セル再選択処理により再選択されたセルを形成するeNBに対して再接続を要求するConnection Re−establishment Request信号を生成する。そして、UE330は、UEコンテキスト記憶部133に記憶されたUE contextを含めたConnection Re−establishment Request信号をeNB410bに対して送信する(ステップS407)。
続いて、eNB410bは、受信したConnection Re−establishment Request信号に含まれるUE contextがUEコンテキスト記憶部114に記憶されているため、以下の処理を実行する。すなわち、eNB410bは、UE330との再接続を許容することを決定し、その旨を示すConnection Re−establishment信号をUE330に対して送信する(ステップS408)。
続いて、UE330は、Connection Re−establishment信号を受信すると、Connection Re−establishment Complete信号をeNB410bに対して送信する(ステップS409)。これにより、eNB310bとUE330との間にRadio Link(無線リンク)#3が設定され、UE330とeNB410bとの再接続が成功する。
上述してきたように、本実施例4では、情報通知部412dが、DeNB410aとRN120との無線リンクが確立された場合に、確立された無線リンクを用いてUE contextを隣接eNBへ通知する。このため、本実施例4によれば、RN120とDeNB410aの無線リンクにRLFが発生した場合に、DeNB410aが再接続準備指示信号にUE contextを含める処理を省略することができる。その結果、RN120とDeNB410aの無線リンクにRLFが発生してから隣接eNBとUE330との無線リンクが設定されるまでの時間を短縮することができ、隣接eNBとUE330との再接続を迅速化することができる。
100、200、300、400 無線通信システム
110 eNB
110a、310a、410a DeNB
120、220 RN
130、230、330 UE
111、121、131 無線通信部
112、122、132、222、232、312、332、412 制御部
112a DeNB情報管理部
112b 再接続決定部
113、123 DeNB情報記憶部
114、133 UEコンテキスト記憶部
122a 取得部
122b、312c 検出部
122c、222c 通知部
132a 受信信号判断部
132b、232b、332b 再接続部
140 ネットワーク
312d、412d 情報通知部

Claims (9)

  1. 中継局が基地局と移動局との無線通信を中継する無線通信システムであって、
    前記中継局は、
    前記基地局との無線リンクの障害を検出する検出部と、
    前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局から前記基地局の識別情報を取得する取得部と、
    前記検出部により前記基地局との無線リンクの障害が検出された場合に、前記中継局との接続を解放する旨を前記移動局に対して指示する接続解放指示に前記識別情報を含めて前記移動局へ通知する通知部とを備え、
    前記移動局は、
    前記中継局との接続が解放される場合に、前記中継局により通知された前記識別情報で識別される前記基地局に対して再接続処理を行う再接続部を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記通知部は、前記移動局と前記中継局との接続が確立された場合に、確立された当該接続を通じて前記識別情報を前記移動局へ通知することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局は、
    前記移動局の情報を前記基地局に隣接する他の基地局である隣接基地局へ通知する情報通知部を備え、
    前記再接続部は、前記中継局により前記識別情報を通知される前に前記中継局との接続が解放される場合には、前記基地局のセルおよび前記基地局により前記移動局の情報を通知された前記隣接基地局のセルから所定品質を満足するセルを再選択し、再選択したセルを形成する基地局に対して再接続処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 前記基地局は、前記中継局との無線リンクの障害を検出する検出部をさらに備え、
    前記情報通知部は、前記検出部により前記中継局との無線リンクの障害が検出された場合に、前記移動局との再接続の準備を前記隣接基地局に対して指示する再接続準備指示に前記移動局の情報を含めて前記隣接基地局へ通知することを特徴とする請求項に記載の無線通信システム。
  5. 前記情報通知部は、前記基地局と前記隣接基地局との接続が確立された場合に、確立された当該接続を通じて前記移動局の情報を前記隣接基地局へ通知することを特徴とする請求項に記載の無線通信システム。
  6. 基地局と移動局との無線通信を中継する中継局であって、
    前記基地局との無線リンクの障害を検出する検出部と、
    前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局から前記基地局の識別情報を取得する取得部と、
    前記検出部により前記基地局との無線リンクの障害が検出された場合に、前記中継局との接続を解放する旨を前記移動局に対して指示する接続解放指示に前記識別情報を含めて、前記移動局により実行される再接続処理の実行先として前記移動局へ通知する通知部と
    を備えたことを特徴とする中継局。
  7. 中継局を介して移動局との無線通信を行う基地局であって、
    前記中継局から取得される前記移動局の情報を記憶する記憶部と
    前記記憶部に記憶された前記移動局の情報を前記基地局に隣接する他の基地局である隣接基地局へ通知する情報通知部と
    を備えたことを特徴とする基地局。
  8. 中継局が基地局と移動局との無線通信を中継する無線通信システムに適用される無線通信方法であって、
    前記中継局が、前記基地局との無線リンクの障害を検出し、
    前記中継局が、前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局から前記基地局の識別情報を取得し、
    前記中継局が、前記基地局との無線リンクの障害が検出された場合に、前記中継局との接続を解放する旨を前記移動局に対して指示する接続解放指示に前記識別情報を含めて前記移動局へ通知し、
    前記移動局が、前記中継局との接続が解放される場合に、前記中継局により通知された前記識別情報で識別される前記基地局に対して再接続処理を行う
    ことを特徴とする無線通信方法。
  9. 前記無線通信に用いられる前記移動局の情報を保持する前記基地局が、前記移動局の情報を前記基地局に隣接する他の基地局である隣接基地局へ通知し、
    前記移動局が、前記中継局により前記識別情報を通知される前に前記中継局との接続が解放される場合には、前記基地局のセルおよび前記基地局により前記移動局の情報を通知された前記隣接基地局のセルから所定品質を満足するセルを再選択し、再選択したセルを形成する基地局に対して再接続要求を行うことを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
JP2012552567A 2011-01-12 2011-01-12 無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法 Active JP5660141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/050373 WO2012095966A1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012095966A1 JPWO2012095966A1 (ja) 2014-06-09
JP5660141B2 true JP5660141B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46506889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552567A Active JP5660141B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9173243B2 (ja)
EP (1) EP2665303B1 (ja)
JP (1) JP5660141B2 (ja)
KR (1) KR101494558B1 (ja)
CN (1) CN103283272B (ja)
WO (1) WO2012095966A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2888920B1 (en) * 2012-08-22 2018-09-19 Nokia Solutions and Networks Oy Handling radio link failure
JP5484540B2 (ja) * 2012-09-26 2014-05-07 ソフトバンクBb株式会社 中継装置及びプログラム
US8743758B1 (en) * 2013-11-27 2014-06-03 M87, Inc. Concurrent uses of non-cellular interfaces for participating in hybrid cellular and non-cellular networks
EP3852333A1 (en) 2013-12-13 2021-07-21 M87, Inc. Methods and systems for secure connections for joining hybrid cellular and non-cellular networks
US9723543B2 (en) 2015-07-08 2017-08-01 Blackberry Limited Systems and methods for managing a UE-to-network relay
US10015041B2 (en) * 2015-09-17 2018-07-03 Comcast Cable Communications, Llc Providing network connectivity for a service disruption
JP6546072B2 (ja) * 2015-11-13 2019-07-17 京セラ株式会社 通信システム、基地局、および中継局
CN106851750B (zh) * 2015-12-03 2020-06-30 大唐移动通信设备有限公司 一种通信方法、基站及系统
FR3044538A1 (fr) * 2015-12-07 2017-06-09 Creative Specific Software Systeme et procede de detection du port par un patient d'un appareil de decharge de plaies des pieds
WO2017195719A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京セラ株式会社 無線端末及び基地局
JP6374922B2 (ja) * 2016-08-05 2018-08-15 ソフトバンク株式会社 中継装置および中継方法
CN113301502B (zh) * 2021-05-12 2022-01-28 南京源兴智达信息科技有限公司 一种基于多基站协作的无线通信系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004503A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局及び無線基地局
JP2010103966A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Kyocera Corp 中継局、無線通信中継方法、無線通信端末、および無線通信システム
WO2010087105A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 シャープ株式会社 接続処理方法、及びリレー局装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050359A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Nec Commun Syst Ltd Btsリピータ機能を利用した災害時の携帯電話サービスシステム及び方法
WO2009096883A1 (en) * 2008-01-18 2009-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for radio link failure recovery in a telecommunication system
JP5406841B2 (ja) * 2008-09-22 2014-02-05 株式会社Nttドコモ 移動局、無線基地局及び移動通信方法
US20100329216A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Yu-Chih Jen Method of Handling Mobile Device Mobility and Related Communication Device
US8818381B2 (en) * 2009-08-07 2014-08-26 Nokia Siemens Networks Oy Operation in case of radio link failure
JP5440117B2 (ja) 2009-11-20 2014-03-12 富士通株式会社 無線通信システム、移動中継局、移動局及び無線通信方法
CN101827428B (zh) * 2010-04-22 2012-11-14 新邮通信设备有限公司 减小无线链路失败时数据丢失的方法及中继
CN101848554B (zh) * 2010-05-19 2012-09-05 新邮通信设备有限公司 一种无线接口恢复方法和一种施主基站

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004503A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局及び無線基地局
JP2010103966A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Kyocera Corp 中継局、無線通信中継方法、無線通信端末、および無線通信システム
WO2010087105A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 シャープ株式会社 接続処理方法、及びリレー局装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011038425; QUALCOMM INCORPORATED: 'RLF handling at relay node' 3GPP TSG RAN WG2 #69bis, R2-102402 , 201004, 3GPP *
JPN6011038429; CMCC: 'Discussion on RLF on Relay Backhaul' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #69bis, R2-102422 , 201004, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103283272B (zh) 2016-08-24
EP2665303A4 (en) 2017-03-01
US9173243B2 (en) 2015-10-27
EP2665303B1 (en) 2018-04-04
EP2665303A1 (en) 2013-11-20
JPWO2012095966A1 (ja) 2014-06-09
WO2012095966A1 (ja) 2012-07-19
CN103283272A (zh) 2013-09-04
KR20130100358A (ko) 2013-09-10
KR101494558B1 (ko) 2015-02-17
US20130267223A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660141B2 (ja) 無線通信システム、中継局、基地局および無線通信方法
US20240015620A1 (en) Signaling optimization method and device
EP2712233B1 (en) Handover processing method and device
KR102187245B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 단말 상태 천이 시 이동 정보 보존 및 이종 셀 네트워크에서 효과적으로 재 접속하는 방법 및 장치
JP2023107882A (ja) 無線端末、無線局、及びこれらの方法
US20210144788A1 (en) Apparatus related to dual connectivity
JP2014524201A (ja) セル情報を通知し、セル・モビリティ・パラメータを調節する方法、端末、及び基地局
KR20140095777A (ko) 이동 통신 시스템에서 셀 서비스 영역이 작은 셀에 대한 이동성을 제어하는 방법 및 장치
KR20100085174A (ko) 이동국, 이동교환국 및 이동통신방법
JP6467543B2 (ja) 通信システム、ユーザ端末、プロセッサ及び通信制御方法
CN111356127B (zh) 终端装置、基站装置以及使用架构确定方法
EP3125639B1 (en) Communication control method, device and system for mobile terminal
EP2568749B1 (en) Method of providing communication over a mobile communication network
CN114423017B (zh) 一种自配置自优化的方法、系统及装置
US9456394B2 (en) Radio communication system, radio base station and communication method
KR101990915B1 (ko) 다중모드 장치 및 그 통신 방법
US10873874B2 (en) Base station, radio relay station, and communication method for cancelling a connection to a base station during an overload condition
WO2014116265A1 (en) Handover mechanism in cellular networks
KR102398494B1 (ko) 기지국의 주변 셀 목록 관리 방법 및 주변 셀 목록 관리 장치
US20200112902A1 (en) Base station, radio relay station, communication method, and non-transitory computer readable medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533