JP5659116B2 - 平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 - Google Patents
平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659116B2 JP5659116B2 JP2011200772A JP2011200772A JP5659116B2 JP 5659116 B2 JP5659116 B2 JP 5659116B2 JP 2011200772 A JP2011200772 A JP 2011200772A JP 2011200772 A JP2011200772 A JP 2011200772A JP 5659116 B2 JP5659116 B2 JP 5659116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- printing plate
- lithographic printing
- plate precursor
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
- B41C1/1016—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/3035—Imagewise removal using liquid means from printing plates fixed on a cylinder or on a curved surface; from printing cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/04—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/06—Backcoats; Back layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/10—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/14—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/04—Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/08—Developable by water or the fountain solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/22—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/24—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
これら簡易処理型の平版印刷版原版においては、従来、低pHの現像液や印刷機上の湿し水(通常はほぼ中性)による現像を可能にするため、親水性の高い表面を有する支持体を使用しており、その結果、印刷中の湿し水により画像部が支持体から剥離しやすく十分な耐刷性が得られなかった。逆に、支持体表面を疎水性にすると、印刷中に非画像部にもインキが付着するようになり、印刷汚れが発生してしまう。このように、耐刷性と耐汚れ性の両立は極めて難しく、さらなる改良が望まれている。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔4〕前記共重合体(D1)及び前記共重合体(D2)の少なくともいずれかにおける、前記支持体の表面と相互作用する構造が、カルボン酸基若しくはその塩、スルホン酸基若しくはその塩、リン酸エステル基若しくはその塩、又は、ホスホン酸基若しくはその塩を有するものである前記1〜3のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
〔5〕前記共重合体(D1)が、更に、(a4)双性イオン構造以外の親水性基を有する繰返し単位を有するものである前記1〜4のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
〔6〕前記(a4)の親水性基が、アルキレンオキシド基、スルホン酸基、スルホン酸塩、スルホンアミド基のうち少なくとも1つ以上である前記5に記載の平版印刷版原版。
〔7〕前記(C)バインダーポリマーが、親水性基としてアルキレンオキシド鎖を有するものである前記1〜6のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
〔8〕前記(C)バインダーポリマーが直鎖状のポリマー又は分岐点を有する分岐ポリマーである前記1〜7のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
〔9〕最上層に、少なくとも1種の水溶性樹脂を含有する保護層を有する前記1〜8のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
〔10〕前記1〜9のいずれか1項に記載の平版印刷版原版を、画像様露光した後に印刷機に装着し、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給する方法、又は、印刷機に装着した後に画像様露光した後、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給する方法によって機上現像処理を行う製版方法。
すなわち、(a1)双性イオン構造を有する繰り返し単位と、(a2)支持体の表面と相互作用する官能基を有する繰り返し単位とを有する共重合体(D1)が下塗り層に含有されることで、機上現像後も支持体の親水性が非常に高く、その結果、耐汚れ性の優れた平版印刷版が得られる。また、(a2)のユニットと(a3)エチレン不飽和結合を有する繰返し単位とを有する共重合体(D2)が下塗り層に含有されることで、露光部の下塗り層と画像記録層が架橋され、画像部の基板密着性が高く、その結果、耐刷性の優れた平版印刷版が得られる。
本発明に用いられる平版印刷版原版は、支持体と、下塗り層と、画像記録層とを、この順に有し、画像記録層に画像様にレーザー露光した後、印刷機のシリンダー上で印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給することにより、画像記録層未露光部を除去することのできる平版印刷版原版であって、該画像記録層が、(A)重合開始剤、(B)重合性化合物、(C)バインダーポリマーを含有し、下塗り層が、(a1)双性イオン構造を有する繰返し単位、及び(a2)前記支持体表面と相互作用する構造を有する繰返し単位を有する共重合体(D1)(以下、特定高分子化合物(D1)と略す)、並びに、(a3)エチレン性不飽和結合を有する繰返し単位、及び(a2)前記支持体表面と相互作用する構造を有する繰返し単位を有する共重合体(D2)(以下、特定高分子化合物(D2)と略す)を含有し、共重合体(D1)及び(D2)の総質量に対する、共重合体(D1)の質量が、5〜95%であることを特徴としている。なお、上記の下塗り層は、中間層と呼ばれることもある。
以下に、各層の成分について、更に詳細に説明する。
<特定高分子化合物>
本発明の平版印刷版原版に用いられる特定高分子化合物(D1)とは、(a1)双性イオン構造を有する繰り返し単位と、(a2)前記支持体の表面と相互作用する官能基を有する繰り返し単位とを有する共重合体である。
以下、特定高分子化合物(D1)について詳細に説明する。
まず、双性イオン構造を有する繰り返し単位について説明する。
本発明の双性イオン構造とは、正電荷及び負電荷を有しており、全体として中性である構造のことである。
Aは、アニオンを有する構造(例えば、カルボキシラート、スルホナート、ホスホナート又はホスフィナート)を表し、Bは、カチオンを有する構造(例えば、アンモニウム、ホスホニウム、ヨードニウム、又はスルホニウム)を表す。
*は、ポリマー主鎖又は側鎖への連結部位を表す。
連結部位であるR3〜R7の少なくとも1つは、R3〜R7の少なくとも1つとしての置換基を介してポリマー主鎖又は側鎖へ連結してもよいし、単結合によりポリマー主鎖又は側鎖へ直結してもよい。
L1の具体例として、例えば、以下の連結基が挙げられる。
アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プレニル基、ゲラニル基、オレイル基等が挙げられる。
アルキニル基としては、エチニル基、プロパルギル基、トリメチルシリルエチニル基等が挙げられる。
また、アリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基などが挙げられる。更に、ヘテロ環基としては、フラニル基、チオフェニル基、ピリジニル基などが挙げられる。
L2の具体例として、L1の具体例と同様の連結基が挙げられる。
L3の具体例として、L1の具体例と同様の連結基が挙げられる。
本発明において、双性イオン構造を有する繰り返し単位は、具体的には下記一般式(A1)で表されることが好ましい。
L1:−CO−O−二価の脂肪族基−
L2:−CO−O−二価の芳香族基−
L3:−CO−NH−二価の脂肪族基−
L4:−CO−NH−二価の芳香族基−
L5:−CO−二価の脂肪族基−
L6:−CO−二価の芳香族基−
L7:−CO−二価の脂肪族基−CO−O−二価の脂肪族基−
L8:−CO−二価の脂肪族基−O−CO−二価の脂肪族基−
L9:−CO−二価の芳香族基−CO−O−二価の脂肪族基−
L10:−CO−二価の芳香族基−O−CO−二価の脂肪族基−
L11:−CO−二価の脂肪族基−CO−O−二価の芳香族基−
L12:−CO−二価の脂肪族基−O−CO−二価の芳香族基−
L13:−CO−二価の芳香族基−CO−O−二価の芳香族基−
L14:−CO−二価の芳香族基−O−CO−二価の芳香族基−
L15:−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−NH−二価の脂肪族基−
L16:−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−NH−二価の脂肪族基−
L17:−CO−NH−
L18:−CO−O−
二価の脂肪族基は、環状構造よりも鎖状構造の方が好ましく、更に分岐を有する鎖状構造よりも直鎖状構造の方が好ましい。二価の脂肪族基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましく、1乃至15であることがより好ましく、1乃至12であることが更に好ましく、1乃至10であることが更にまた好ましく、1乃至8であることが最も好ましい。
二価の脂肪族基の置換基の例としては、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基及びジアリールアミノ基等が挙げられる。
二価の芳香族基の置換基の例としては、上記二価の脂肪族基の置換基の例に加えて、アルキル基が挙げられる。
前記L1〜L18の中では、L1〜L4、L17、L18が好ましい。
Lとして好ましくは、単結合、−CO−、−O−、−NH−、二価の脂肪族基、二価の芳香族基、L1〜L4、L17、L18である。
支持体の表面と相互作用する官能基としては、例えば、陽極酸化処理又は親水化処理を施した支持体上に存在する金属、金属酸化物、ヒドロキシ基などとイオン結合、水素結合、極性相互作用、ファンデルワールズ相互作用などの相互作用が可能な基が挙げられる。
支持体表面と相互作用する官能基の具体例を以下に挙げる。
これらのなかでも耐汚れ性、及び耐刷性の観点から、支持体表面と相互作用する官能基は、カルボン酸基若しくはその塩、スルホン酸基若しくはその塩、リン酸エステル基若しくはその塩、ホスホン酸基若しくはその塩であることが好ましく、耐汚れ性を更に向上させることを考慮すると、リン酸エステル基若しくはその塩、又はホスホン酸基若しくはその塩であることがより好ましい。
Lは単結合、又は、−CO−、−O−、−NH−、二価の脂肪族基、二価の芳香族基及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基を表す。
組み合わせからなるLの具体例としては、前記一般式(A1)と同じものが挙げられる。Lの好ましい構造は単結合、−CO−、−O−、−NH−、二価の脂肪族基、二価の芳香族基、L1〜L4、L17、L18であり、最も好ましくは単結合である。
R4、R5としては、効果及び入手容易性の観点から、特に好ましい例として、水素原子、メチル基、又はエチル基を挙げることができる。
特定高分子化合物(D2)が有する、(a3)エチレン性不飽和結合を有する繰返し単位としては、特に限定されないが、例えば、特開2005−125749号公報に記載されているような、下記式(B1)で表される周知の構造のものを用いることができる
L101:−CO−NH−二価の脂肪族基−O−CO−
L102:−CO−二価の脂肪族基−O−CO−
L103:−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−
L104:−二価の脂肪族基−O−CO−
L105:−CO−NH−二価の芳香族基−O−CO−
L106:−CO−二価の芳香族基−O−CO−
L107:−二価の芳香族基−O−CO−
L108:−CO−O−二価の脂肪族基−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−
L109:−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−二価の脂肪族基−O−CO−
L110:−CO−O−二価の芳香族基−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−
L111:−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−二価の脂肪族基−O−CO−
L112:−CO−O−二価の脂肪族基−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−
L113:−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−二価の芳香族基−O−CO−
L114:−CO−O−二価の芳香族基−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−
L115:−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−二価の芳香族基−O−CO−
L116:−CO−O−二価の芳香族基−O−CO−NH−二価の脂肪族基−O−CO−
L117:−CO−O−二価の脂肪族基−O−CO−NH−二価の脂肪族基−O−CO−
二価の脂肪族基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましく、1乃至15であることがより好ましく、1乃至12であることがさらに好ましく、1乃至10であることがさらにまた好ましく、1乃至8であることが最も好ましい。
二価の脂肪族基の置換基の例としては、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基およびジアリールアミノ基等が挙げられる。
二価の芳香族基とは、アリーレン基または置換アリーレン基を意味する。好ましくは、フェニレン、置換フェニレン基、ナフチレンおよび置換ナフチレン基である。
二価の芳香族基の置換基の例としては、上記二価の脂肪族基の置換基の例に加えて、アルキル基が挙げられる。
前記L101からL117の中では、L101、L103、L105、L107、L117が好ましい。
また、特定高分子化合物(D2)の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。なお、ポリマー構造に記載のx、y及びzは、当該繰返し単位のモル百分率を表す。
(D1)、(D2)の好適なブレンド比として、共重合体(D1)及び(D2)の総質量に対する、共重合体(D1)の質量が、5〜95%であれば、許容レベルの耐刷性及び耐汚れ性を得ることが出来る。更に、耐刷性と耐汚れ性のバランスを良好にするために、(D1)含有率が10〜90%であることが好ましく、30〜70%であることがよりに好ましい。
溶媒としては、水や、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、THF、DMF、1−メトキシ−2−プロパノール、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が挙げられ、特にアルコール類が好ましい。これらの有機溶媒は混合して用いることもできる。
本発明の平版印刷版原版の画像記録層に用いられる重合開始剤としては、重合性化合物の重合を開始、促進する化合物を示す。本発明において使用しうる重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤が好ましく、公知の熱重合開始剤、結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などを使用することができる。
本発明における重合開始剤としては、例えば、(a)有機ハロゲン化物、(b)カルボニル化合物、(c)アゾ化合物、(d)有機過酸化物、(e)メタロセン化合物、(f)アジド化合物、(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(h)有機ホウ酸塩化合物、(i)ジスルホン化合物、(j)オキシムエステル化合物、(k)オニウム塩化合物、等が挙げられる。
(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物としては、例えば、特開2008−195018号公報の段落番号[0027]に記載の化合物が好ましい。
本発明の画像記録層に用いる重合性化合物は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であり、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれる。これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物などの化学的形態をもつ。モノマーの例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシ基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能イソシアネート類あるいはエポキシ類との付加反応物、及び単官能若しくは、多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物、更にハロゲン基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン、ビニルエーテル等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。これらは、特表2006−508380号公報、特開2002−287344号公報、特開2008−256850号公報、特開2001−342222号公報、特開平9−179296号公報、特開平9−179297号公報、特開平9−179298号公報、特開2004−294935号公報、特開2006−243493号公報、特開2002−275129号公報、特開2003−64130号公報、特開2003−280187号公報、特開平10−333321号公報、を含む参照文献に記載されている。
(ただし、R4及びR5は、それぞれ独立に、H又はCH3を示す。)
本発明の画像記録層はバインダーポリマーを有する。バインダーポリマーとしては、画像記録層成分を支持体上に担持可能であり、後述の湿し水及び/又はインキにより除去可能であるものが用いられる。バインダーポリマーとしては、(メタ)アクリル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などが用いられる。特に、(メタ)アクリル系重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、及び、ポリビニルホルマール樹脂などのビニル共重合体、ポリウレタン樹脂が好ましく用いられる。
バインダーポリマーは、この架橋性官能基にフリーラジカル(重合開始ラジカル又は重合性化合物の重合過程の生長ラジカル)が付加し、ポリマー間で直接に又は重合性化合物の重合連鎖を介して付加重合して、ポリマー分子間に架橋が形成される。又は、ポリマー中の原子(例えば、官能性架橋基に隣接する炭素原子上の水素原子)がフリーラジカルにより引き抜かれてポリマーラジカルが生成し、それが互いに結合することによって、ポリマー分子間に架橋が形成される。これらの架橋形成によって、硬化が促進する。
分岐状の構造を有すバインダーポリマーとしては、下記一般式(1)で表されるイソシアヌル酸骨格を岐点とし、ポリマー鎖が分岐している高分子化合物が特に好ましい。
なかでも、ポリマー鎖が、(b1)少なくとも一つの親水性官能基を有する繰り返し単位と、(b2)少なくとも一つの疎水性官能基有する繰り返し単位により形成されていることがより好ましい。
R1とR2は互いに連結し、環構造を形成してもよく、L31は、連結基を表し、A-は、アニオンを有する基を表す。Y3は、単結合、又は、−CO−、−O−、−NH−、二価の脂肪族基、二価の芳香族基及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基を表す。L32は連結基を表し、E+は、カチオンを有する基を表す。)
M1、M2がアンモニウムイオンを表す場合、通常のアンモニウムイオンであれば何れも好適に使用することができるが、1分子あたりの炭素数が24以下のアンモニウムイオンが好ましく、1分子あたりの炭素数が16以下のアンモニウムイオンが特に好ましい。
M1、M2がホスホニウムイオンを表す場合、通常のホスホニウムイオンであれば何れも好適に使用することができるが、1分子あたりの炭素数が24以下のホスホニウムイオンが好ましく、1分子あたりの炭素数が16以下のホスホニウムイオンが特に好ましい。
エチレン性不飽和基及びエチレン性不飽和基を有する繰り返し単位の具体例、並びにバインダーポリマー中のエチレン性不飽和基の含有量は、前述の非分岐状構造のバインダーポリマーの説明で記載したものと同じである。
質量平均モル質量(Mw)はゲルパーミネーションクロマトグラフィー(GPC)法により、テトラヒドロフランを展開溶剤として、単分散ポリスチレンを標準物質とし測定される。
バインダーポリマーの画像記録層への含有量は、画像記録層の全固形分に対して、0.5〜90質量%であるのが好ましく、1〜80質量%であるのがより好ましく、1.5〜70質量%であるのが更に好ましい。
画像記録層は、増感色素を含有することが好ましい。増感色素は、画像露光時の光を吸収して励起状態となり、重合開始剤に電子移動、エネルギー移動又は発熱などでエネルギーを供与し、重合開始機能を向上させるものであれば特に限定せず用いることができる。特に、350〜450nm又は750〜1400nmの波長域に極大吸収を有する増感色素が好ましく用いられる。
これらの染料のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクワリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体、インドレニンシアニン色素が挙げられる。更に、シアニン色素やインドレニンシアニン色素が好ましく、特に好ましい例として下記一般式(b)で示されるシアニン色素が挙げられる。
画像記録層は、更に連鎖移動剤を含有することが好ましい。連鎖移動剤としては、例えば、分子内にSH、PH、SiH、GeHを有する化合物群が用いられる。これらは、低活性のラジカル種に水素供与して、ラジカルを生成するか、若しくは、酸化された後、脱プロトンすることによりラジカルを生成しうる。
画像記録層には、特に、チオール化合物(例えば、2−メルカプトベンズイミダゾール類、2−メルカプトベンズチアゾール類、2−メルカプトベンズオキサゾール類、3−メルカプトトリアゾール類、5−メルカプトテトラゾール類、等)を連鎖移動剤として好ましく用いることができる。
また、画像記録層は、現像性と耐刷性両立のため、特開2008−195018号公報の段落番号〔0136〕〜〔0141〕に記載のマイクロカプセル又はポリマー微粒子を含有させることができる。
また、画像記録層には、現像性向上のため、特開2009−029124号公報の段落番号〔0222〕〜〔0231〕に記載の親水性低分子化合物(例えば、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、13−エチル−5,8,11−トリオキサヘプタデカン−1−スルホン酸ナトリウムなど)を含有させることができる。
好適なホスホニウム化合物としては、特開2006−297907号公報及び特開2007−50660号公報に記載のホスホニウム化合物(例えば、1,9−ビス(トリフェニルホスホニオ)ノナン=ナフタレン−2,7−ジスルホナートなど)を挙げることができる。
上記含窒素低分子化合物としては、特開2008−284858号公報段落番号[0021]〜[0037]、特開2009−90645号公報段落番号[0030]〜[0057]に記載の化合物(例えば、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム・PF6塩など)が挙げられる。
上記アンモニウム基含有ポリマーとしては、その構造中にアンモニウム基を有すれば如何なるものでもよいが、側鎖にアンモニウム基を有する(メタ)アクリレートを共重合成分として5〜80モル%含有するポリマーが好ましい。具体例としては、特開2009−208458号公報段落番号[0089]〜[0105]に記載のポリマーが挙げられる。
このアンモニウム塩含有ポリマーは、同公報記載の測定方法で求められる還元粘度(単位:cSt/ml/g)の値で、5〜120の範囲のものが好ましく、10〜110の範囲のものがより好ましく、15〜100の範囲のものが特に好ましい。
本発明の画像記録層は、必要な上記各成分を溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、塗布して形成される。ここで使用する溶剤としては、2−ブタノン(メチルエチルケトン)、エチレングリコールモノメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、2−メトキシエチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、γ−ブチルラクトン等を挙げることができるが、これに限定されるものではない。これらの溶剤は、単独又は混合して使用される。塗布液の固形分濃度は、好ましくは1〜50質量%である。
本発明の平版印刷版原版には、露光時の重合反応を妨害する酸素の拡散侵入を遮断するため、必要に応じて画像記録層上に保護層(酸素遮断層)を更に有することができる。保護層のバインダーとしては、例えば、比較的結晶性に優れた水溶性高分子化合物を用いることが好ましく、具体的には、ポリビニルアルコールを主成分として用いる事が、酸素遮断性、現像除去性といった基本特性的にもっとも良好な結果を与える。
本発明の平版印刷版原版に用いられる支持体は、特に限定されず、寸度的に安定な板状な親水性支持体であればよい。特に、アルミニウム板が好ましい。アルミニウム板を使用するに先立ち、粗面化処理、陽極酸化処理等の表面処理を施すのが好ましい。アルミニウム板表面の粗面化処理は、種々の方法により行われるが、例えば、機械的粗面化処理、電気化学的粗面化処理(電気化学的に表面を溶解させる粗面化処理)、化学的粗面化処理(化学的に表面を選択溶解させる粗面化処理)が挙げられる。これらの処理については、特開2007−206217の段落番号〔0241〕〜〔0245〕に記載された方法を好ましく用いることができる。
支持体は、中心線平均粗さが0.10〜1.2μmであるのが好ましい。この範囲内で、画像記録層との良好な密着性、良好な耐刷性と良好な汚れ難さが得られる。
また、支持体の色濃度としては、反射濃度値として0.15〜0.65であるのが好ましい。この範囲内で、画像露光時のハレーション防止による良好な画像形成性と現像後の良好な検版性が得られる。
支持体の厚さは0.1〜0.6mmであるのが好ましく、0.15〜0.4mmであるのがより好ましく、0.2〜0.3mmであるのが更に好ましい。
本発明の平版印刷版原版においては、非画像部領域の親水性を向上させ印刷汚れを防止するために、支持体表面の親水化処理を行うことも好適である。
支持体に表面処理を施した後又は下塗り層を形成させた後、必要に応じて、支持体の裏面にバックコートを設けることができる。
バックコートとしては、例えば、特開平5−45885号公報に記載されている有機高分子化合物、特開平6−35174号公報に記載されている有機金属化合物又は無機金属化合物を加水分解及び重縮合させて得られる金属酸化物からなる被覆層が好適に挙げられる。中でも、Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si(OC3H7)4、Si(OC4H9)4等のケイ素のアルコキシ化合物を用いるのが、原料が安価で入手しやすい点で好ましい。
本発明における平版印刷版原版を画像露光して現像処理を行うことで平版印刷版を作製する。現像処理としては、印刷機上で、湿し水及びインキの少なくともいずれかを加えながら現像する方法(機上現像)である。
望ましい光源の波長は350nmから450nm又は750nmから1400nmの波長が好ましく用いられる。350nmから450nmの場合は、この領域に吸収極大を有する増感色素を画像記録層に有する平版印刷版原版が用いられ、750nmから1400nmの場合は、この領域に吸収を有する増感色素である赤外線吸収剤を含有する平版印刷版原版が用いられる。350nmから450nmの光源としては、半導体レーザーが好適である。750nmから1400nmの光源としては、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーが好適である。露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、フラットベッド方式等の何れでもよい。
(1)支持体の作製
厚み0.3mmのアルミニウム板(材質JIS A 1050)の表面の圧延油を除去するため、10質量%アルミン酸ソーダ水溶液を用いて50℃で30秒間、脱脂処理を施した後、毛径0.3mmの束植ナイロンブラシ3本とメジアン径25μmのパミス−水懸濁液(比重1.1g/cm3)を用いアルミニウム板表面を砂目立てして、水でよく洗浄した。この板を45℃の25質量%水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、更に60℃で20質量%硝酸水溶液に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/m2であった。
続いて、塩酸0.5質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃の電解液にて、アルミニウム板が陽極時の電気量50C/dm2の条件で、硝酸電解と同様の方法で、電気化学的な粗面化処理を行い、その後、スプレーによる水洗を行った。
その後、非画像部の親水性を確保するため、支持体(1)に2.5質量%3号ケイ酸ソーダ水溶液を用いて60℃で10秒間、シリケート処理を施し、その後、水洗して支持体(2)を得た。Siの付着量は10mg/m2であった。この基板の中心線平均粗さ(Ra)を直径2μmの針を用いて測定したところ、0.51μmであった。
上記のようにして得られたアルミニウム支持体(2)上に、以下の組成を有する下塗り層塗布液1〜29を塗布し、100℃にて1分間乾燥させ、下塗り層を形成した。得られた下塗り層塗布液の乾燥塗布量は、10mg/m2であった。用いた特定高分子化合物及び比較用の高分子化合物は表4及び5の通りである。
・表4及び5に記載の特定高分子化合物又は比較用高分子化合物(合計)0.50g
(2種添加の場合のブレンド比率は表4及び5に記載)
・水 500.00g
下塗り層を有する上記の支持体に、下記の画像記録層塗布液(2)をバー塗布した後、70℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.6g/m2の画像記録層を作製し、平版印刷版原版(1)〜(29)〔実施例1〜19、比較例1〜10用〕を得た。
・ポリマー微粒子水分散液(1) 20.0g
・赤外線吸収染料(2)[下記構造] 0.2g
・重合開始剤 Irgacure250(チバスペシャリティケミカルズ製) 0.5g
・ラジカル重合性化合物 SR-399(サートマー社製) 1.50g
・メルカプト−3−トリアゾール 0.2g
・Byk336(Byk Chimie社製) 0.4g
・KlucelM(Hercules社製) 4.8g
・ELVACITE4026(Ineos Acrylica社製) 2.5g
・n−プロパノール 55.0g
・2−ブタノン 17.0g
・IRGACURE 250:(4−メトキシフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート(75質量%プロピレンカーボナート溶液)
・SR-399:ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
・BYK 336:変性ジメチルポリシロキサン共重合体(25質量%キシレン/メトキシプロピルアセテート溶液)
・KLUCEL M:ヒドロキシプロピルセルロース(2質量%水溶液)
・ELVACITE 4026:高分岐ポリメチルメタクリレート(10質量%2−ブタノン溶液)
1000mlの4つ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロート、窒素導入管、還流冷却器を施し、窒素ガスを導入して脱酸素を行いつつ、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGMA エチレングリコールの平均の繰返し単位は50)10g、蒸留水200g及びn−プロパノール200gを加えて内温が70℃となるまで加熱した。次に予め混合されたスチレン(St)10g、アクリロニトリル(AN)80g及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.8gの混合物を1時間かけて滴下した。滴下終了後5時間そのまま反応を続けた後、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.4gを添加し、内温を80℃まで上昇させた。続いて、0.5gの2,2’−アゾビスイソブチロニトリルを6時間かけて添加した。合計で20時間反応させた段階でポリマー化は98%以上進行しており、質量比でPEGMA/St/AN=10/10/80のポリマー微粒子水分散液(1)が得られた。このポリマー微粒子の粒径分布は、粒子径150nmに極大値を有していた。
(1)画像記録層の塗布
上記のようにして形成された表6記載の下塗り層上に、下記組成の画像記録層塗布液(1)をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2の画像記録層を形成した。
画像記録層塗布液(1)は下記感光液(1)及びミクロゲル液(1)を塗布直前に混合し攪拌することにより得た。
・バインダーポリマー(1)〔下記構造〕 0.240g
・赤外線吸収染料(1)〔下記構造〕 0.030g
・重合開始剤(1)〔下記構造〕 0.162g
・ラジカル重合性化合物
トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
(NKエステルA−9300、新中村化学(株)製) 0.192g
・低分子親水性化合物
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 0.062g
・低分子親水性化合物(1)〔下記構造〕 0.050g
・感脂化剤 ホスホニウム化合物(1)〔下記構造〕 0.055g
・感脂化剤
ベンジル−ジメチル−オクチルアンモニウム・PF6塩 0.018g
・感脂化剤 アンモニウム基含有ポリマー
[下記構造、還元粘度44cSt/ml/g] 0.035g
・フッ素系界面活性剤(1)〔下記構造〕 0.008g
・2−ブタノン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
・ミクロゲル(1) 2.640g
・蒸留水 2.425g
油相成分として、トリメチロールプロパンとキシレンジイソシアナート付加体(三井化学(株)製、タケネートD−110N)10g、ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬(株)製、SR444)3.15g、及びパイオニンA−41C(竹本油脂(株)製)0.1gを酢酸エチル17gに溶解した。水相成分としてポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA−205)の4質量%水溶液40gを調製した。油相成分及び水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25gに添加し、室温で30分攪拌後、50℃で3時間攪拌した。このようにして得られたミクロゲル液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈し、これを前記ミクロゲル(1)とした。ミクロゲルの平均粒径を光散乱法により測定したところ、平均粒径は0.2μmであった。
上記画像記録層上に、更に下記組成の保護層塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版(40)〜(49)〔比較例17〜22用、実施例24〜27用〕を得た。
・無機質層状化合物分散液(1) 1.5g
・ポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製CKS50、スルホン酸変性、
けん化度99モル%以上、重合度300)6質量%水溶液 0.55g
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA−405、
けん化度81.5モル%、重合度500)6質量%水溶液 0.03g
・日本エマルジョン(株)製界面活性剤
(エマレックス710)1質量%水溶液 0.86g
・イオン交換水 6.0g
イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME−100(コープケミカル(株)製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
下塗り層塗布液30〜33は、下塗り層塗布液1〜29の作製で使用する特定高分子化合物を、表8に記載されたものに変更して作製した。このようにして得られた下塗り層塗布液を、下塗り層塗布液1〜29を用いた場合と同様の方法で塗布し、下塗り層を形成した。
上記のようにして形成された表7及び8記載の下塗り層上に、下記の画像記録層塗布液(3)をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2の画像記録層を形成した。
画像記録層塗布液(3)は、前記感光液(1)中のバインダーポリマー(1)を分岐状の構造を有するバインダーポリマー(A−1)に置き変えた以外は、画像記録層塗布液(1)と同様にして調製した。
次に上記画像記録層上に、更に上記保護層塗布液(1)をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版(50)〜(63)〔比較例23〜28用、実施例28〜35用〕を得た。
(1)機上現像性
得られた平版印刷版原版を赤外線半導体レーザー搭載の富士フイルム(株)製Luxel PLATESETTER T−6000IIIにて、外面ドラム回転数1000rpm、レーザー出力70%、解像度2400dpiの条件で露光した。露光画像にはベタ画像及び20μmドットFMスクリーンの50%網点チャートを含むようにした。
得られた露光済み原版を現像処理することなく、(株)小森コーポレーション製印刷機LITHRONE26の版胴に取り付けた。Ecolity−2(富士フイルム(株)製)/水道水=2/98(容量比)の湿し水と墨インキ スペースカラー フュージョンG(DICグラフィックス(株)製)とを用い、LITHRONE26の標準自動印刷スタート方法で湿し水とインキとを供給して機上現像した後、毎時10000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙に印刷を100枚行った。
画像記録層の未露光部の印刷機上での機上現像が完了し、非画像部にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測した。結果を表4〜8に示す。50枚以下が許容レベルである。
上述した機上現像性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるFMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。結果を表4〜8に示す。5万枚以上が許容レベルである。
印刷開始後20枚目の印刷物を抜き取り、非画像部に付着しているインキ濃度により耐汚れ性を評価した。目視評価で、5点満点で点数をつけた。点数の高いほうが耐汚れ性が良好であることを表す。非画像部のインキ付着は、必ずしも均一に発生するわけではないため、耐汚れ性の評価を目視評価の点数とした。結果を表4〜8に示す。3点以上が許容レベルである。
60℃相対湿度60%に設定した恒温恒湿槽中に3日間放置した平版印刷版原版を上記方法で製版し印刷を行い、印刷開始後20枚目の印刷物を抜き取り、非画像部に付着しているインキ濃度により耐汚れ性を評価した。目視評価で、5点満点で点数をつけた。目視評価の基準は、前記<耐汚れ性>で述べたものと同様である。点数の高いほうが耐汚れ性が良好であることを表す。結果を表4〜8に示す。3点以上が許容レベルである。
Claims (10)
- 支持体と、下塗り層と、画像記録層とを、この順に有し、画像記録層に画像様にレーザー露光した後、印刷機のシリンダー上で印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給することにより、未露光部を除去することのできる平版印刷版原版であって、該画像記録層が、(A)重合開始剤、(B)重合性化合物、(C)バインダーポリマーを含有し、下塗り層が、(a1)双性イオン構造を有する繰返し単位、及び(a2)前記支持体表面と相互作用する構造を有する繰返し単位を有する共重合体(D1)、並びに、(a3)エチレン性不飽和結合を有する繰返し単位、及び(a2)前記支持体表面と相互作用する構造を有する繰返し単位を有する共重合体(D2)を含有し、共重合体(D1)及び(D2)の総質量に対する、共重合体(D1)の質量が、5〜95%である平版印刷版原版。
- 前記双性イオン構造が、下記一般式(i)、一般式(ii)、又は一般式(iii)で表される構造である請求項1に記載の平版印刷版原版。
- 前記一般式(i)、一般式(ii)及び一般式(iii)中、Aが、カルボキシラート、スルホナート、ホスホナート又はホスフィナートを表し、Bが、アンモニウム、ホスホニウム、ヨードニウム又はスルホニウムを表すものである請求項2に記載の平版印刷版原版。
- 前記共重合体(D1)及び前記共重合体(D2)の少なくともいずれかにおける、前記支持体の表面と相互作用する構造が、カルボン酸基若しくはその塩、スルホン酸基若しくはその塩、リン酸エステル基若しくはその塩、又は、ホスホン酸基若しくはその塩を有するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
- 前記共重合体(D1)が、更に、(a4)双性イオン構造以外の親水性基を有する繰返し単位を有するものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
- 前記(a4)の親水性基が、アルキレンオキシド基、スルホン酸基、スルホン酸塩、スルホンアミド基のうち少なくとも1つ以上である請求項5に記載の平版印刷版原版。
- 前記(C)バインダーポリマーが、親水性基としてアルキレンオキシド鎖を有するものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
- 前記(C)バインダーポリマーが直鎖状のポリマー又は分岐点を有する分岐ポリマーである請求項1〜7のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
- 最上層に、少なくとも1種の水溶性樹脂を含有する保護層を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の平版印刷版原版を、画像様露光した後に印刷機に装着し、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給する方法、又は、印刷機に装着した後に画像様露光した後、印刷インキ及び湿し水の少なくともいずれかを供給する方法によって機上現像処理を行う製版方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011200772A JP5659116B2 (ja) | 2010-09-29 | 2011-09-14 | 平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220086 | 2010-09-29 | ||
JP2010220086 | 2010-09-29 | ||
JP2011200772A JP5659116B2 (ja) | 2010-09-29 | 2011-09-14 | 平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091495A JP2012091495A (ja) | 2012-05-17 |
JP5659116B2 true JP5659116B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=45892708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011200772A Expired - Fee Related JP5659116B2 (ja) | 2010-09-29 | 2011-09-14 | 平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130216950A1 (ja) |
JP (1) | JP5659116B2 (ja) |
CN (1) | CN103140357B (ja) |
BR (1) | BR112013007670A2 (ja) |
WO (1) | WO2012043241A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6204773B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-09-27 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、電子デバイス、及び、化合物 |
JP6155186B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-06-28 | 富士フイルム株式会社 | 機上現像型平版印刷版原版を用いる印刷方法 |
JP6408191B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2018-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 機上現像用平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法 |
JP6964344B2 (ja) | 2016-07-08 | 2021-11-10 | 国立大学法人 東京大学 | 表面処理剤、表面処理方法、表面処理基材、及び表面処理基材の製造方法 |
JPWO2021107141A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264333A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
JP5172121B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
JP5081536B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2012-11-28 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版およびその作製方法 |
CN101221360A (zh) * | 2007-01-11 | 2008-07-16 | 日本油漆株式会社 | 用于ctp的平版印刷版材料 |
JP2008213177A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版 |
JP5238292B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2013-07-17 | 三菱製紙株式会社 | 水現像可能な感光性平版印刷版材料 |
JP2009047754A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版 |
JP5183268B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-04-17 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4982416B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-07-25 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の作製方法 |
CN100585494C (zh) * | 2008-08-22 | 2010-01-27 | 北京银月精铝科技有限公司 | 激光数字扫描用印刷平版及其制备方法 |
JP5581078B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2014-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 |
-
2011
- 2011-09-14 CN CN201180046932.4A patent/CN103140357B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-14 BR BR112013007670A patent/BR112013007670A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-09-14 JP JP2011200772A patent/JP5659116B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-14 WO PCT/JP2011/071007 patent/WO2012043241A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-03-28 US US13/852,537 patent/US20130216950A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112013007670A2 (pt) | 2017-10-03 |
JP2012091495A (ja) | 2012-05-17 |
CN103140357A (zh) | 2013-06-05 |
CN103140357B (zh) | 2016-06-01 |
WO2012043241A1 (ja) | 2012-04-05 |
US20130216950A1 (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581078B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
CN102649343B (zh) | 平版印刷版原版及其制版方法 | |
WO2016027886A1 (ja) | 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、発色剤 | |
JP5786098B2 (ja) | 平版印刷版原版及び製版方法 | |
JP6518767B2 (ja) | 平版印刷版原版及び製版方法 | |
JP5624880B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP5659116B2 (ja) | 平版印刷版原版及びそれを用いる製版方法 | |
WO2015115598A1 (ja) | 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤 | |
WO2018043260A1 (ja) | 硬化性組成物、平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法 | |
JP5787811B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法 | |
JP5745371B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法 | |
JP2012211938A (ja) | 重合性組成物及び平版印刷版原版 | |
JP5964935B2 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
WO2018043150A1 (ja) | 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物 | |
WO2012117882A1 (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
WO2015046298A1 (ja) | 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の製版方法 | |
JPWO2017018262A1 (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、有機−無機ハイブリッド粒子 | |
JP2002287342A (ja) | 光重合性組成物 | |
JP5433605B2 (ja) | 平版印刷版原版及びその製版方法 | |
JP2012071557A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び、有機粘土複合体 | |
JP2014069452A (ja) | 平版印刷版原版及びその製版方法 | |
JP2012048175A (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法並びに重合性組成物 | |
JP2004294510A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP2011209473A (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JP2005208133A (ja) | 光重合性平版印刷版 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121004 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5659116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |