JP5656837B2 - [1S−[1α,2α,3β(1S*,2R*),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールおよびその中間体の製造方法 - Google Patents

[1S−[1α,2α,3β(1S*,2R*),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールおよびその中間体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5656837B2
JP5656837B2 JP2011526012A JP2011526012A JP5656837B2 JP 5656837 B2 JP5656837 B2 JP 5656837B2 JP 2011526012 A JP2011526012 A JP 2011526012A JP 2011526012 A JP2011526012 A JP 2011526012A JP 5656837 B2 JP5656837 B2 JP 5656837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ethanol
propylthio
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011526012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502024A (ja
Inventor
アウフデンブラッテン,ロニー
ボーリン,マルティン・ハンス
ヘルストリョーム,ヘレナ
ヨハンソン,ペーター・ヴェー
ラーション,ウルフ・ゲー
レクナゲル,ミカエラ
ヴァイス,アンドレアス
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42005334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5656837(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ, アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2012502024A publication Critical patent/JP2012502024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656837B2 publication Critical patent/JP5656837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、[1S−[1α,2α,3β(1S,2R),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールの製造方法、および、本方法において有用な中間体を対象とする。
アデノシン5’−二リン酸(ADP)は、血栓症の主要な媒介物質として作用することが発見された。ADP惹起血小板凝集は、血小板膜上に存在するP2Y12受容体サブタイプが介在するものである。P2Y12受容体(また、P2T、P2YADPまたはP2TACとしても知られている)は、主として血小板活性化/凝集の媒介に関与するGタンパク質共役受容体である。
WO99/05143は、一般的に、P2T(また、P2Y12、P2YADPまたはP2TACとしても知られている)アンタゴニストとしての活性を有する一連のトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン化合物を開示している。近年、他の抗血栓薬を超える有意な改善を提供する直接的な(プロドラッグではない)新種のP2T受容体アンタゴニストが説明されている。国際特許出願WO00/34283は、新規の「直接的な」P2T受容体アンタゴニストを開示しており、このようなアンタゴニストとしては、式(I)で示される化合物が挙げられる。WO01/92262は、結晶質および無定形の式(I)で示される化合物を開示している。
WO01/92263は、[1S−[1α,2α,3β(1S,2R),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(あるいは、(1S,2S,3R,5S)−3−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルスルファニル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2−シクロペンタンジオールとも称する)の製造方法を開示している。
WO99/05143 WO00/34283 WO01/92262 WO01/92263
本発明は、式(I)で示される化合物の改善された製造方法を提供する。具体的には、本発明に係る方法は、以前の方法と比較して式(I)で示される化合物の収量を改善し、同様に、製造効率を改善し、式(III)で示される化合物の純度をより高くする。高品質の式(I)で示される化合物が、再結晶しなくても得られる。
発明の概要
本発明は、式(I):
Figure 0005656837
で示される化合物の製造方法を提供し、その方法は、
(a)式(II):
Figure 0005656837
で示される化合物を、シュウ酸またはジベンゾイル−L−酒石酸と反応させ、式(II)で示される当該化合物のシュウ酸塩またはジベンゾイル−L−酒石酸塩を形成すること;および、
(b)式(II)で示される化合物の当該塩を、式(VI):
Figure 0005656837
で示される化合物と、第三アミンの存在下、80℃〜115℃で、2.0体積%未満の酸素濃度で反応させ、式(III):
Figure 0005656837
で示される化合物を得て、式(III)で示される結晶性形状の当該化合物を単離すること;および、
(c)式(III)で示される化合物を、酢酸および亜硝酸ナトリウムと0℃〜40℃で反応させ、式(IV):
Figure 0005656837
で示される化合物を得ること、
および、
(d)式(IV)で示される化合物を、40℃に等しい温度で、または、それ未満の温度で、式(VII):
Figure 0005656837
で示される化合物と反応させ、式(V):
Figure 0005656837
で示される化合物を得ること、
および、
(e)式(V)で示される化合物を、2相系中のメタノール−塩酸水溶液を用いて脱保護して、式(I)で示される化合物を得ること、
を含む。
式(II)で示される化合物は、WO01/92263A1で説明されているようにして製造できる。
式(VI)で示される化合物は、WO2005/095358A2で説明されているようにして製造できる。また4,6−ジクロロ−5−ニトロ−2−(プロピルチオ)ピリミジンは、EP0931053、EP0842920で説明されている方法論を用いて、または、例えば、R.Larock Comprehensive Organic Transformations,ISBN 0−89573−710−8,VCHパブリッシャーズ社(VCH Publishers Inc.),1989,411頁で説明されているように、白金/バナジウムの組み合わせ触媒以外の芳香族ニトロ基を還元するためのその他のタイプの試薬系を利用して、式(VI)で示される化合物に還元してもよい。
一実施態様において、工程(a)は、エタノール中で行われるか、または、水とエタノールとの混合物中で行われる。一実施態様において、このような混合物は約40〜70℃に加熱される。一実施態様において、式(II)で示される化合物にシュウ酸を添加して、この混合物を約60〜70℃に加熱し、続いて1〜3時間かけて酢酸イソプロピルを添加し、形成されたスラリーを約1〜3時間で約20〜30℃に冷却する。一実施態様において、さらに反応させる前に、沈殿した固体を単離する。
一実施態様において、工程(a)は、エタノール中で行われる。一実施態様において、工程(a)は、約40〜60℃で、式(II)で示される化合物にジベンゾイル−L−酒石酸を添加することによって行われる。この混合物を30分間〜2時間撹拌した後、この混合物を約1〜4時間で約5〜25℃に冷却してもよい。一実施態様において、さらに反応させる前に、沈殿した固体を単離する。
工程(b)は、80〜115℃の温度で行われる。一実施態様において、工程(b)は、80〜100℃の温度で行われる。一実施態様において、用いられる第三アミンは、トリエチルアミンである。一実施態様において、工程(b)で用いられる溶媒は、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、トリエチレングリコール、tert−ブチルアルコール、イソ−ブチルアルコール、および、ジメトキシエタンから選択される。一実施態様において、工程(b)で用いられる溶媒は、エタノール、イソプロピルアルコール、または、エチレングリコールから選択される。一実施態様において、工程(b)は、エチレングリコール中で行われる。一実施態様において、式(VI)で示される化合物は、過量に入れられる。一実施態様において、上記反応は、大気圧で、または、大気圧よりも0.5〜1.5bar高い圧力で行われる。一実施態様において、酸素濃度は、1.0体積%未満である。一実施態様において、酸素濃度は、0.5体積%未満である。
工程(c)は、約0℃〜40℃の温度で行われる。一実施態様において、工程(c)は、室温で、すなわち20℃〜30℃で行われる。一実施態様において、上記反応は、トルエン中で行われる。一実施態様において、工程(c)の生成物は、単離しないでそれに続く反応工程で用いられる。一実施態様において、式(IV)で示される化合物のトルエン溶液は、蒸留しないでそれに続く工程に直接用いられる。
工程(d)は、一実施態様において、約10〜30℃の温度で行われる。一実施態様において、この反応混合物に、式(VII)で示される化合物を、反応温度を30℃またはそれ未満に維持する速度で添加する。一実施態様において、工程(c)の生成物は、トルエン中に溶解している。一実施態様において、式(VII)で示される化合物は、炭酸カリウム水溶液中に溶解しており、上記反応は2相系中で行われる。一実施態様において、工程(d)の反応の生成物は、酢酸で洗浄される。
工程(e)は2相系中で行われる。一実施態様において、トルエン中の工程(d)の生成物は、メタノールおよび濃塩酸水溶液と混合される。一実施態様において、塩酸水溶液の添加から5時間以内に、反応混合物にNaHCOが添加される。一実施態様において、上記反応は、10〜20℃の温度で行われる。
実施例1.(3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミニウムシュウ酸塩の製造
(3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(約100kg,エタノール約320kg中,WO01/92263で説明されている通りに製造)のエタノール溶液に、水(30kg)を入れた。この混合物を65℃に加熱し、シュウ酸×2HO(57kg)を添加した。酢酸イソプロピル(665kg)を2時間かけて添加し、得られたスラリーを、2時間で20℃に冷却した。冷却したスラリーを、さらに2時間この温度で維持した。沈殿した生成物を単離し、酢酸イソプロピル(141kg)で洗浄し、真空中で乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(116kg、約82%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 6.51(およそのbr s, NH2, COOHおよびOHプロトン), 4.70(およそのd, J = 6 Hz, 1 H), 4.61(およそのd, J= 6 Hz, 1 H), 3.91(およそのbr s, 1 H), 3.40-3.59(m, 5 H), 2.12-2.23(m, 1 H), 1.89-2.01(m, 1 H), 1, 36(s, 3 H), 1.23(s, 3 H). 13C NMR(100 MHz, DMSO-d6)δ164.7, 110.8, 82.8, 82.7, 82.1, 70.5, 60.0, 55.1, 32.5, 26.1, 23.9。
実施例2.ビス[(3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミニウム]2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩の製造
ジベンゾイル−L−酒石酸のエタノール溶液(82kg,エタノール126kg中)に、(3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミンのエタノール溶液(エタノール約320kg中に約100kg,WO01/92263で説明されている通りに製造)を50℃で添加した。得られた混合物を50℃で1時間撹拌し、続いて3時間以内に10℃に冷却した。
生成物を単離し、エタノール(150kg)で洗浄し、真空中で乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(157kg、約86%の収量)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 7.96(およそのd, J = 8 Hz, 4 H), 7.59-7.66(m, 2 H), 7.50, (およそのt, J= 8 Hz, 4 H), 5.63(s, 2 H), 4.47-4.57(m, 4 H), 3.73-3.80(m, 2 H), 3.37-3.55(m, 8 H), 3.25-3.34(m, 2 H), 1.93-2.05(m, 2 H), 1.73-1.84(m, 2 H), 1.31(s, 6 H), 1.17(s, 6 H). 13C NMR(100 MHz, DMSO-d6)δ 168.7, 164.9, 133.0, 130.2, 129.1, 128.4, 110.3, 83.6, 83.2, 82.9, 73.3, 70.3, 60.0, 55.5, 33.1, 26.1, 23.9。
実施例3.2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールの製造
4,6−ジクロロ−5−ニトロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン(71kg)、および、白金バナジウム触媒(炭素に担持させた白金・バナジウム,2%Ptおよび1%V,11.15kg)を、メチル−tert−ブチルエーテル(298kg)と共に入れた。この混合物を約5℃に冷却し、8barの水素圧力をかけた(発熱を制御するために、この圧力をゆっくり高めた)。この反応混合物を30℃で9時間かけて撹拌し、8barの水素圧力および変換をチェックした(>99%)。触媒をろ過して除き、メチル−tert−ブチルエーテル(117kg)で洗浄した。二回目の分量の4,6−ジクロロ−5−ニトロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン(71kg)を用いて水素添加を繰り返した。2回分の水素添加溶液を合わせた。水を分離して除き、有機層を、減圧下で、30℃のジャケット温度で蒸留した。得られた茶色の油に、エチレングリコール(221kg)を入れ、それ以上メチル−tert−ブチルエーテルが蒸留して除かれなくなるまで蒸留を続けた。
4,6−ジクロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−5−アミン((3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミニウムシュウ酸塩(118kg)のエチレングリコール混合物に、トリエチルアミン(161kg)を添加した。得られた反応混合物を不活性化し、3時間より長く100℃に加熱し、この温度で9時間維持し、続いて約40℃に冷却した。酢酸イソプロピル(740kg)および水(644kg)を添加し、この混合物を40℃で30分間撹拌した。撹拌を止め、そのまま相を分離させ、水層を廃棄した。有機層を水(644kg)で洗浄し、相を再度分離させた。水を除去するために、有機層を減圧蒸留で55℃のジャケット温度で濃縮した;追加の量の酢酸イソプロピルを添加した(2×130kg)。望ましい含水量に達したら、2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールの濃度を、約30%(28%)(2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールに基づき計算した)に調節した。この溶液を62℃に加熱し、イソ−オクタン(1150kg、63℃に予備加熱)を30分かけて添加した。この混合物を、2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノール(0.9kg)と共に植え付け、62℃で30分間撹拌し、続いて7時間で0℃に冷却した。0℃で1時間経過した後、沈殿した生成物を単離し、予め冷却した(0℃)酢酸イソプロピル(63kg)とイソ−オクタン(182kg)との混合物で洗浄した。最終的に、生成物をイソ−オクタン(232kg)で洗浄し、真空中で乾燥させ、表題の化合物白色〜オフホワイト色の固体をとして得た(143kg、88%)。
実施例4.2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールの製造
4,6−ジクロロ−5−ニトロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン(600kg@100%)、および、白金・バナジウム触媒(炭素上に担持した白金・バナジウム,2%Ptおよび1%V,46kg@100%)を、メチル−tert−ブチルエーテル(2492kg)に入れた。所定の期間にわたり同時に65℃に加熱しながら8barの水素圧力をかけた。この反応混合物を65℃で3時間撹拌し、8barの水素圧力および変換をチェックした(>99%)。触媒をろ過して除き、メチル−tert−ブチルエーテル(1240kg)で洗浄した。水を分離して除き、有機層を減圧下で、30℃のジャケット温度で蒸留した。得られた茶色の油に、エチレングリコール(880kg)を入れ、それ以上メチル−tert−ブチルエーテルが蒸留して除かれなくなるまで蒸留を続けた。
4,6−ジクロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−5−アミン((3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミニウムシュウ酸塩(530kg)のエチレングリコール混合物に、トリエチルアミン(707kg)を添加した。得られた反応混合物を不活性化し、100℃に加熱し、この温度で9時間維持し、続いて約40℃に冷却した。酢酸イソプロピル(3185kg)と水(2773kg)とを添加し、この混合物を40℃で30分間撹拌した。撹拌を止め、そのまま相を分離させ、水層を廃棄した。有機層を水(2773kg)で洗浄し、相を再度分離させた。水を除去するために、有機層を減圧蒸留で55℃のジャケット温度で濃縮した;追加の量の酢酸イソプロピルを添加した(1706kg)。望ましい含水量に達したら、2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールの濃度を、約27%(2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールに基づき計算)に調節した。この溶液を62℃に加熱し、イソ−オクタン(5051kg,63℃に予備加熱した)を30分かけて添加した。この混合物を2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノール(0.9kg)と62℃および58℃で共に植え付け、続いて7時間で0℃に冷却した。0℃で1時間経過した後、数回遠心分離機にかけて沈殿した生成物を単離し、予め冷却した(0℃)酢酸イソプロピルとイソ−オクタンとの混合物で洗浄した。最終的に、生成物をイソ−オクタンで洗浄し、真空中で乾燥させ、表題の化合物白色〜オフホワイト色の固体をとして得た(610kg、84%)。
実施例5.2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−クロロ−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノールの製造
トルエン(749kg)および酢酸(153kg)中の2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノール(180kg)に、水(88kg)中の亜硝酸ナトリウム(33.2kg)を添加し、30℃以下の反応温度を維持する速度で入れた。標準的な変換率が達成されたら(>99%)、水(360kg)中の炭酸カリウム(176kg)をこの反応溶液に添加し、その後水層を分離して除き、有機層を次の工程に用いた。
実施例6.2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−クロロ−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノールの製造
2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノール(320kg)、および、亜硝酸ナトリウム(61kg)を、水(224kg)およびトルエン(1450kg)の混合物に室温で溶解させた。酢酸(276kg)を、30℃以下の反応温度を維持する速度で入れた。完全な変換が達成されたら(99.9%以上)、水(640kg)に溶解させた炭酸カリウム(317kg)をこの反応溶液に添加した。抽出した後、水層を分離して除き、有機層を次の工程に用いた。
実施例7.2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノールの製造
トランス−(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパンアミニウム(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノエート(146kg、WO2008/018822、WO2008/018823、WO01/92200で説明されている通りに製造)、および、炭酸カリウム(156kg)を水(576kg)に溶解させ、2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−クロロ−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノール溶液に30℃以下の反応温度を維持する速度で入れた。標準的な変換率が達成されたら(>99%)、水層を分離して除いた。有機層を水(560kg)中の酢酸(18kg)および塩化ナトリウム(13kg)で2回洗浄し、続いて水(438kg)中の塩化ナトリウム(54kg)で2回洗浄し、その後有機層を次の工程に用いた。
実施例8.2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノールの製造
トランス−(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロパンアミニウム(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタノエート(258kg)、および、炭酸カリウム(280kg)を水(1024kg)に溶解させ、上記の実施例5で得られた2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−クロロ−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノール溶液に30℃以下の反応温度を維持する速度で入れた。完全な変換が達成されたら(99.9%以上)、水層を分離して除いた。有機層を、水(768kg)中の酢酸(96kg)と塩化ナトリウム(96kg)との混合物で洗浄し、続いて水(952kg)中の酢酸(32kg)および塩化ナトリウム(22kg)の混合物で再度洗浄した。水(864kg)中の塩化ナトリウム(96kg)で有機層の3回目の洗浄を行い、その後有機層を次の工程に用いた。
実施例9.[1S−[1α,2α,3β(1S ,2R ),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールの製造
上記で得られた2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノール溶液を15℃に冷却し、メタノール(623kg)中の濃塩酸水溶液(465kg)も15℃に調節して入れた。標準的な変換率が達成されるまで(>97%)、この反応液を15℃で撹拌し、相をそのまま分離させた。生成物を含むメタノール−水層を水(749kg)中の炭酸水素ナトリウム404kg)に添加し、温度を22℃未満に維持した。pHが6以上の場合、水層を酢酸エチル(756kg)で抽出し、相を分離した。水層を酢酸エチル(1080kg)で再度洗浄し、その後水層を捨てた。酢酸エチル層を合わせて、水(490kg)で1回洗浄した。
残存する酢酸エチル溶液中の含水量を、50℃での減圧蒸留、続いてろ過による透明化によって0.8%(w/w)以下に減少させ、濃度を6.2L/kgに調節して、2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールを得た。この混合物を50℃に加熱し、続いてイソ−オクタンを45分間かけて添加した(1152kg)。スラリーを2.5時間かけて0℃に冷却し、続いて3.5時間この温度で維持した。生成物を単離し、冷たい(<5℃)酢酸エチル(722kg)とイソ−オクタン(828kg)との混合物で洗浄した。最終的に、単離した生成物を真空中で乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(203kg、2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールに基づき計算したところ、90%であった)。
実施例10.[1S−[1α,2α,3β(1S ,2R ),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールの製造
トルエン(1448kg)中の2−({(3aR,4S,6R,6aS)−6−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aHシクロペンタ[d]−[1,3]ジオキソール−4−イル}オキシ)エタノール(430kg)の溶液を15℃に冷却した。メタノール(933kg)中の濃塩酸水溶液(831kg)も15℃に冷却し、これを入れて、この反応混合物を15℃でで2時間徹底的に撹拌し、その後そのまま2相に分離させた。温度を15〜25℃に維持しながら、生成物を含むメタノール/水層を、水(1024kg)中の炭酸水素ナトリウム(745kg)のスラリーに添加した。クエンチ完了後に(基準pHは6以上)pHをpH8に高め、続いて水層を酢酸エチル(969kg)で抽出した。酢酸エチル相と少々の水相をデカンテーションで他の反応装置に移した。水層を酢酸エチル(289kg)で2回洗浄し、この2回目の酢酸エチル相と少々の水相をデカンテーションで他の反応装置に移した。水層を酢酸エチル(289kg)で3回洗浄し、この3回目の酢酸エチル相と少々の水相をデカンテーションで他の反応装置に移した。相を分離し、水相を捨てた。酢酸エチル相を、水(434kg)に溶解させた塩化ナトリウム(150kg)溶液で洗浄した。この混合物を24℃で30分間撹拌し、その後撹拌を止め、相をそのまま分離させた。続いて水相を捨て、酢酸エチル相に追加の酢酸エチル(1556kg)を24℃で入れた。この混合物を木炭製フィルターのプレート、続いて K200ペーパーフィルターのプレートを有するフィルターを通過させてろ過した。フィルターを酢酸エチル(492kg)で24℃で洗浄し、この洗浄した部分をろ過した酢酸エチル溶液と共にプールした。酢酸エチル溶液中の含水量を、50℃での減圧蒸留によってさらに0.4%w/wまで減少させ、体積を、2200L(6.88L/kgの2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールを基準として)に調節した。この混合物を57℃に加熱して、透明な溶液を得て、続いてそれを50℃に冷却し、その後1.72時間かけてイソ−オクタン(1435kg)を添加した。得られたスラリーを2.35時間かけて0℃に冷却し、続いてこの温度で2.33時間維持した。生成物を単離し、冷たい(約0℃)酢酸エチル(828kg)とイソ−オクタン(724kg)との混合物で洗浄した。最終的に、単離した生成物を40℃で真空中で乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(328kg,2−[((3aR,4S,6R,6aS)−6−{[5−アミノ−6−クロロ−2−(プロピルチオ)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ]エタノールに基づき計算したところ82%)。
Figure 0005656837

Claims (5)

  1. 式(I):
    Figure 0005656837

    で示される化合物の製造方法であって、該方法は、
    (a)式(II):
    Figure 0005656837

    で示される化合物を、シュウ酸と反応させ、式(II)で示される化合物のシュウ酸塩を形成し、ここにおいて、反応はエタノール中で行われるか、または、水とエタノールとの混合物中で行われ、その後、反応混合物に酢酸イソプロピルが添加され
    そして、
    (b)トリエチルアミンの存在下で、80℃〜115℃で、0.5体積%未満の酸素濃度で、式(II)で示される化合物の塩を、過量の
    式(VI):
    Figure 0005656837

    で示される化合物と反応させ、式(III):
    Figure 0005656837

    で示される化合物を得て、結晶性形状の式(III)で示される化合物を単離し;
    そして、
    (c)式(III)で示される化合物を、酢酸および亜硝酸ナトリウムと20℃〜30℃で反応させ、式(IV):
    Figure 0005656837

    で示される化合物を得て、
    そして、
    (d)40℃に等しい温度で、または、それ未満の温度で、式(IV)で示される化合物を、式(VII):
    Figure 0005656837

    で示される化合物と反応させ、この工程(d)において、式(VII)で示される化合物は、反応温度を30℃に、または、それ未満に維持する速度で反応混合物に添加されて、式(V):
    Figure 0005656837

    で示される化合物を得て、
    そして、
    (e)式(V)で示される化合物を、2相系中のメタノール−塩酸水溶液を用いて脱保護して、式(I)で示される化合物を得ること、
    を含む、上記方法。
  2. 工程(b)で用いられる溶媒が、エタノール、イソプロピルアルコール、または、エチレングリコールである、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(b)で用いられる溶媒が、エチレングリコールである、請求項に記載の方法。
  4. 工程(c)の生成物を単離しないでそれに続く反応工程で用いる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 式(II):
    Figure 0005656837

    で示される化合物のシュウ酸塩。
JP2011526012A 2008-09-09 2009-09-08 [1S−[1α,2α,3β(1S*,2R*),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールおよびその中間体の製造方法 Active JP5656837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9534108P 2008-09-09 2008-09-09
US61/095,341 2008-09-09
PCT/SE2009/050999 WO2010030224A1 (en) 2008-09-09 2009-09-08 A process for preparing [1s- [1-alpha, 2-alpha, 3-beta (1s*, 2r*) 5-beta] ] -3- [7- [2- (3, 4-dif luorophenyl) -cyclopropylamino] - 5- (propylthio) -3h-1, 2, 3-triazolo [4, 5-d] pyrimidin-3-yl] -5- (2- hydroxyethoxy) cyclopentane-1, 2-diol and to its intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502024A JP2012502024A (ja) 2012-01-26
JP5656837B2 true JP5656837B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=42005334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526012A Active JP5656837B2 (ja) 2008-09-09 2009-09-08 [1S−[1α,2α,3β(1S*,2R*),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールおよびその中間体の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8563755B2 (ja)
EP (1) EP2340252B1 (ja)
JP (1) JP5656837B2 (ja)
KR (1) KR101669297B1 (ja)
CN (1) CN102149716A (ja)
AU (1) AU2009292269B2 (ja)
BR (1) BRPI0918038B1 (ja)
CA (1) CA2734454C (ja)
CL (1) CL2011000496A1 (ja)
DK (1) DK2340252T3 (ja)
ES (1) ES2558843T3 (ja)
HK (1) HK1159103A1 (ja)
HR (1) HRP20160018T1 (ja)
IL (1) IL211191A (ja)
MX (1) MX2011002505A (ja)
MY (1) MY156796A (ja)
RU (1) RU2509082C2 (ja)
SG (1) SG196805A1 (ja)
SI (1) SI2340252T1 (ja)
WO (1) WO2010030224A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI229674B (en) 1998-12-04 2005-03-21 Astra Pharma Prod Novel triazolo[4,5-d]pyrimidine compounds, pharmaceutical composition containing the same, their process for preparation and uses
EP2459564B1 (en) 2009-07-27 2016-09-07 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Cyclopropyl modulators of p2y12 receptor
CA2788072A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Actavis Group Ptc Ehf Improved processes for preparing ticagrelor intermediate, 4,6-dichloro-5-nitro-2-(propylthio)pyrimidine
EP2560939A2 (en) 2010-04-20 2013-02-27 Actavis Group Ptc Ehf Novel process for preparing phenylcyclopropylamine derivatives using novel intermediates
RU2013103794A (ru) 2010-06-30 2014-08-10 Актавис Груп Птс Ехф Новые способы получения производных фенилциклопропиламина и их применение для получения тикагрелора
WO2012063126A2 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Actavis Group Ptc Ehf Improved processes for preparing pure (3ar,4s,6r,6as)-6-amino-2,2-dimethyltetrahdro-3ah-cyclopenta[d] [1,3]-dioxol-4-ol and its key starting material
MX2013007115A (es) 2010-12-20 2014-02-10 Actavis Group Ptc Ehf Procesos novedosos para preparar derivados de triazolo[4, 5 - d] pirimidina e intermediarios de los mismos.
CA2832570A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. New intermediates and processes for preparing ticagrelor
US20140206867A1 (en) 2011-06-15 2014-07-24 Actavis Group Ptc Ehf Process for Preparing Cyclopentylamine Derivatives and Intermediates Thereof
HUE031673T2 (en) 2011-09-14 2017-07-28 Lek Pharmaceuticals Synthesis of triazolopyrimidine compounds
EP2570405A1 (en) 2011-09-14 2013-03-20 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of Triazolopyrimidine Compounds
EP2586773A1 (en) 2011-10-27 2013-05-01 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of Triazolopyrimidine Compounds
WO2013060837A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Lek Pharmaceuticals D.D. Synthesis of triazolopyrimidine compounds
BR112014013085A2 (pt) 2011-11-30 2017-06-13 Actavis Group Ptc Ehf forma cristalina do ticagrelor, processo para a preparação da forma cristalina do ticagrelor, composição farmacêutica e processo para preparar uma composição farmacêutica
EP2607355A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-26 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of triazolopyrimidine compounds
EP2794575B1 (en) * 2011-12-23 2018-12-05 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of triazolopyrimidine compounds
EP2628721A1 (en) 2012-02-20 2013-08-21 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of 2-(3,4-difluorophenyl)cyclopropanecarboxylic acid
WO2013150495A2 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Dr. Reddy's Laboratories Limited Preparation of ticagrelor
WO2014006091A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 Lek Pharmaceuticals D.D. Ticagrelor adducts with divalent metal salts
CN103626743B (zh) * 2012-08-23 2018-06-08 广东东阳光药业有限公司 替卡格雷的新型中间体及其制备方法
WO2014083139A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Actavis Group Ptc Ehf Novel amorphous form of ticagrelor
WO2014102830A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Megafine Pharma (P) Ltd. A process for preparation of ticagrelor and intermediates thereof
CN103965198A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 郝聪梅 替卡格雷的中间体及其制备方法以及利用该中间体制备替卡格雷的方法
CN104045620B (zh) * 2013-03-12 2017-05-10 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 一种替卡格雷中间体的制备方法
CN107573333B (zh) * 2013-04-10 2019-10-18 江苏恒瑞医药股份有限公司 替格瑞洛的中间体及其制备方法和替格瑞洛的制备方法
CN104211704B (zh) * 2013-06-03 2017-08-25 杭州领业医药科技有限公司 结晶形态的三唑[4,5‑d]嘧啶化合物及其制备方法和用途
CN104230818B (zh) * 2013-06-06 2018-01-12 郝聪梅 替卡格雷中间体的改进制备方法
WO2014206187A1 (zh) 2013-06-24 2014-12-31 苏州明锐医药科技有限公司 替卡格雷及其中间体的制备方法
CN103275087A (zh) * 2013-06-28 2013-09-04 南京工业大学 一种三氮唑并嘧啶类衍生物及其制备方法
CN104059069B (zh) * 2013-08-22 2016-08-10 北京康立生医药技术开发有限公司 一种替卡格雷的制备方法
IN2013CH04023A (ja) * 2013-09-10 2015-08-07 Laurus Labs Pvt Ltd
CN104592237A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 徐州万邦金桥制药有限公司 一种抗凝血药替格瑞洛的合成方法
CN103588712B (zh) * 2013-11-08 2016-06-08 南京欧信医药技术有限公司 一种嘧啶类化合物及其制备方法、和应用
WO2015162630A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Anlon Chemical Research Organization Novel processes for preparing triazolo [4,5-d]- pyrimidines, including ticagrelor, vianew intermediates and new route of synthesis.
CN103992277A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 苏州天马精细化学品股份有限公司 一种替卡格雷中间体4,6-二氯-5-氨基-2-丙硫基嘧啶的制备方法
US10011605B2 (en) 2014-06-18 2018-07-03 Flamma Spa Process for the preparation of triazolo[4,5-D] pyrimidine cyclopentane compounds
CN104311560B (zh) * 2014-09-16 2017-04-26 北京红太阳药业有限公司 一种替格瑞洛的制备方法
CN104788458A (zh) * 2015-03-21 2015-07-22 北京工业大学 一种替格瑞洛的制备方法
CN105294573B (zh) * 2015-06-16 2018-07-10 厦门医学院 一种合成4,6-二氯-2-(丙硫基)-5-氨基嘧啶的方法
CN105153167B (zh) * 2015-09-06 2017-09-19 惠州信立泰药业有限公司 一种替格瑞洛结晶及含有该结晶的药物组合物
CN105237540B (zh) * 2015-09-21 2017-10-03 南京正大天晴制药有限公司 一种替格瑞洛有关物质的制备方法、检测方法及用途
WO2017072790A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Avra Laboratories Pvt. Ltd. An improved process for synthesis of ticagrelor
CN105669681A (zh) * 2016-04-11 2016-06-15 成都华宇制药有限公司 一种替格瑞洛的合成方法
CN106866682A (zh) * 2017-04-14 2017-06-20 上海华源医药科技发展有限公司 一种适用于替格瑞洛工业化生产的工艺
CA3138307A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Ecolab Usa Inc. 1,2,4-triazolo[1,5-a] pyrimidine derivative as copper corrosion inhibitor
CN115160320B (zh) * 2022-06-27 2024-05-07 南通常佑药业科技有限公司 一种手性嘧啶并三唑类替格瑞洛的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975434A (en) * 1986-05-27 1990-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Antiviral and anticancer cyclopentenyl cytosine
MY104575A (en) 1989-12-22 1994-04-30 The Wellcome Foundation Ltd Therapeutic nucleosides.
IL128957A (en) 1996-09-23 2005-11-20 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of substituted aromatic amino compounds
US5962741A (en) 1996-11-19 1999-10-05 Novartis Ag Process for the production of aromatic halogen-amino compounds
AR017014A1 (es) 1997-07-22 2001-08-22 Astrazeneca Ab Compuestos de triazolo [4,5-d]pirimidina, composiciones farmaceuticas, uso de los mismos para preparar medicamentos y procesos para la preparacionde dichos compuestos
DE69905451T2 (de) * 1998-02-17 2003-11-20 Astrazeneca Uk Ltd Neue triazolo(4,5d) pyrimidinverbindungen
TWI229674B (en) * 1998-12-04 2005-03-21 Astra Pharma Prod Novel triazolo[4,5-d]pyrimidine compounds, pharmaceutical composition containing the same, their process for preparation and uses
GB0013488D0 (en) * 2000-06-02 2000-07-26 Astrazeneca Ab Chemical compound
TWI290549B (en) 2000-06-02 2007-12-01 Astrazeneca Ab Process for the preparation of cyclopropyl carboxylic acid ester and derivatives
GB0013407D0 (en) 2000-06-02 2000-07-26 Astrazeneca Ab Forms of a chemical compound
EP1392690A2 (en) 2001-05-10 2004-03-03 Aventis Pharma Deutschland GmbH Novel processes for the preparation of adenosine compounds and intermediates thereto
EP1574508A1 (de) 2004-01-30 2005-09-14 Lonza AG Verfahren zur Herstellung von Acetalen und Ketalen von 3-Amino-5-(hydroxymethyl)-cyclopentan-1,2-diolen, sowie deren Derivaten und Salzen
SE0401001D0 (sv) 2004-03-31 2004-03-31 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0615619D0 (en) 2006-08-05 2006-09-13 Astrazeneca Ab Chemical process for preparation of intermediates
GB0615620D0 (en) 2006-08-05 2006-09-13 Astrazeneca Ab A process for the preparation of optically active intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
ES2558843T3 (es) 2016-02-09
MY156796A (en) 2016-03-31
KR101669297B1 (ko) 2016-10-25
KR20110063460A (ko) 2011-06-10
BRPI0918038A2 (pt) 2015-08-04
CA2734454A1 (en) 2010-03-18
MX2011002505A (es) 2011-04-07
US20120101274A1 (en) 2012-04-26
EP2340252B1 (en) 2015-11-11
HK1159103A1 (zh) 2012-07-27
US8563755B2 (en) 2013-10-22
JP2012502024A (ja) 2012-01-26
DK2340252T3 (en) 2016-01-18
BRPI0918038B1 (pt) 2021-07-13
SG196805A1 (en) 2014-02-13
RU2011109436A (ru) 2012-10-20
CA2734454C (en) 2016-09-13
WO2010030224A1 (en) 2010-03-18
AU2009292269A1 (en) 2010-03-18
AU2009292269B2 (en) 2012-11-01
EP2340252A1 (en) 2011-07-06
CN102149716A (zh) 2011-08-10
EP2340252A4 (en) 2012-08-01
SI2340252T1 (sl) 2016-02-29
IL211191A (en) 2015-07-30
HRP20160018T1 (hr) 2016-02-12
RU2509082C2 (ru) 2014-03-10
IL211191A0 (en) 2011-04-28
CL2011000496A1 (es) 2011-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656837B2 (ja) [1S−[1α,2α,3β(1S*,2R*),5β]]−3−[7−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロプロピルアミノ]−5−(プロピルチオ)−3H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールおよびその中間体の製造方法
RU2295526C2 (ru) Пиримидиновые соединения, способ их получения (варианты), промежуточные продукты (варианты) и способы их получения (варианты), способ получения триазолопиримидиновых соединений
AU2018380426B2 (en) Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
AU2001262876A1 (en) Novel triazolo pyrimidine compounds
CN102311437A (zh) 一种抗血小板凝集药替卡格雷的制备方法
EP3472169B1 (en) METHOD OF MANUFACTURING 4-CHLORO-7H-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE
JP5562864B2 (ja) (3aR,4S,6R,6aS)−6−アミノ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール・ジベンゾイル−L−タータレートの調製のためのプロセスおよび前記プロセスの産物
WO2016030704A1 (en) Solid form of intermediate of ticagrelor
CN104411687A (zh) 一种用于制备索非那新或其盐的方法
CN103626743A (zh) 替卡格雷的新型中间体及其制备方法
CN103965198A (zh) 替卡格雷的中间体及其制备方法以及利用该中间体制备替卡格雷的方法
WO2005058926A1 (en) New process for preparing diisopropyl ((1-((2-amino-6-chloro-9h-purin-9-yl)methyl)cyclopropyl)oxy)methylphosphonate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250