JP5656224B2 - 光触媒体及びその製造方法 - Google Patents

光触媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5656224B2
JP5656224B2 JP2011021891A JP2011021891A JP5656224B2 JP 5656224 B2 JP5656224 B2 JP 5656224B2 JP 2011021891 A JP2011021891 A JP 2011021891A JP 2011021891 A JP2011021891 A JP 2011021891A JP 5656224 B2 JP5656224 B2 JP 5656224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
layer
base
titanium oxide
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011021891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012161711A (ja
Inventor
戸 祐 幸 森
戸 祐 幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Vix Corp
Original Assignee
U Vix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U Vix Corp filed Critical U Vix Corp
Priority to JP2011021891A priority Critical patent/JP5656224B2/ja
Publication of JP2012161711A publication Critical patent/JP2012161711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656224B2 publication Critical patent/JP5656224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、紫外線環境下で空気や水に含まれる汚染物質を分解する光触媒体と、その製造方法に関する。
アナターゼ型酸化チタンは光触媒として優れた機能を有することが知られているが、金属との親和性に乏しく、金属製のベースに安定的に担持させることが難しい。
同種金属のチタンをベースとする場合であっても、その表面に焼成などにより担持されたアナターゼ型酸化チタンは、その表面から脱落しやすいという問題があった。
そこで従来より、図6に示すように、ベース61となるチタンの表面を陽極酸化処理することにより、その表面に同種物質である酸化チタンからなる陽極酸化皮膜62を形成し、光触媒層63となるアナターゼ型酸化チタン粒子64との親和性を向上させることにより光触媒を安定的に担持させる方法が提案されている(特許文献1参照)。
この場合、光触媒として担持される酸化チタン粒子64の結着性は、ベース61となるチタンと陽極酸化皮膜62の結着性と、陽極酸化皮膜62と酸化チタン粒子63の結着性に依存するが、双方とも結着性は高く、ベース61となるチタンに光触媒となる酸化チタン粒子を直接担持させる場合に比べれば、はるかに安定的に光触媒を担持させることができる。
しかしながら、ベース61の表面と光触媒層63の間に二つの結着要素が存在するため、何らかの原因で一方の結着性が弱くなれば、光触媒の結着性が低下するという問題が残る。
特開2000−312829号公報
そこで本発明は、ベースとなるチタンに光触媒となる酸化チタン粒子をより安定的に担持できるようにすることを技術的課題としている。
この課題を解決するために、本発明は、ベースとなるチタンに、光触媒層となるアナターゼ型酸化チタン粒子が焼成担持された光触媒体において、前記ベースの表面に前記酸化チタン粒子を担持させる表面処理層が形成されると共に、当該表面処理層として、ベースとなるチタン表面にプラズマ処理を施した表面改質層と、さらにその表面に陽極酸化処理を施した陽極酸化皮膜層が形成されたことを特徴としている。
本発明によれば、ベースとなるチタンの表面に、酸化チタン粒子を担持させる表面処理層が形成され、その表面処理層はベースとなるチタン表面にプラズマ処理を施して表面改質したものであり、表面に何かを付着させて形成したものではないので、ベースと完全に一体化されており、表面処理層とベースが剥離を起こすことがない。
そして、プラズマ処理された表面に、光触媒となるアナターゼ型酸化チタン粒子が焼成されているが、その結着性は、ベースとなるチタンの表面に形成された陽極酸化皮膜との結着性に比して十分に高かった。
これは、ベースの表面をプラズマ処理することにより、イオンが衝突して表面に付着している不純物を除去することができるため結着性が向上するだけでなく、表面に微細な凹凸が形成されてこの凹凸に酸化チタン粒子が引っかかるため結着性が向上しているものと考えることができる。
また、表面処理層として、ベースとなるチタン表面に大気圧プラズマ処理を施すだけでなく、さらにその表面に陽極酸化処理を施した場合でも、ベースとなるチタンの表面に陽極酸化皮膜を直接形成する場合に比して、光触媒の結着性は十分に高かった。
これは、プラズマ処理されていないベースの表面と陽極酸化皮膜との結着性よりも、プラズマ処理されたベースの表面と陽極酸化皮膜との結着性の方が高いためと考えられる。
本発明に係る光触媒体を示す模式断面図。 その製造方法を示す説明図。 本発明に係る光触媒体の他の実施例を示す模式断面図。 その製造方法を示す説明図。 本発明に係る光触媒体をファンとして用いた空気清浄機を示す説明図。 従来の光触媒体を示す模式断面図。
本発明は、ベースとなるチタンに光触媒となる酸化チタン粒子をより安定的に担持するという目的を達成するために、ベースとなるチタンに、光触媒層となるアナターゼ型酸化チタン粒子が担持された光触媒体において、前記ベースの表面に前記酸化チタン粒子を担持させる表面処理層が形成されると共に、当該表面処理層として、ベースとなるチタン表面にプラズマ処理を施して表面改質層を形成した。
本例の光触媒体1は、図1に示すように、ベース2となる板状純チタンに、光触媒層3となるアナターゼ型酸化チタン粒子4…が担持されている。
ベース2の表面には、酸化チタン粒子4…を担持させる表面処理層5が形成されており、その表面処理層5として、本例では、ベース2の表面にプラズマ処理を施した表面改質層6が形成されている。
図2は、光触媒体1の製造方法を示し、ベース2の表面に酸化チタン粒子4…を担持させるための表面処理層5を形成する表面処理工程P1と、その表面処理層5に光触媒層3となるアナターゼ型酸化チタン粒子4…を担持させる焼成工程P2からなる。
表面処理工程P1では、ベース2となる板状純チタンの片面あるいは両面(光触媒層3を形成しようとする面)にプラズマ処理を施す。
未処理の板状純チタンは、図2(a)に示すように、その表面2aが平滑であり、そのままでは光触媒が担持されにくいので、この点を改質する。
プラズマ処理を行う大気圧プラズマ処理装置11は、例えば図2(b)に示すように、ガス流路12の両側にプラズマ生成用平行電極13A,13Bが配されたプラズマトーチ14を備えており、前記電極13A,13B間で生成されたプラズマをその直下を通る被処理物(ベース2)に噴き付けることができるようになっており、プラズマが噴き付けられた被処理物の表面はプラズマイオンの衝突により浄化され、活性化されると共に、表面改質が行われる。
改質された表面2bは、図2(c)に示すように、ナノメートルオーダーの微細な先鋭棘状山型突起15…が多数形成されており、これが表面改質層6となって前記表面処理層5を形成している。
次いで、その表面処理層5にアナターゼ型酸化チタン粒子4…を担持させる焼成工程P2を行う。
焼成工程P2では、図2(d)に示すように、表面処理工程P1を終了したベース2の表面処理層5に、アナターゼ型酸化チタン粒子4…が分散されたスラリー16を塗布し、あるいは、ベース2をスラリー16中にディッピングした後、図2(e)に示すように焼成炉17で550℃で焼き付けると、図2(f)に示すように、スラリー16の分散剤が蒸発し、表面処理層5の上にアナターゼ型酸化チタン粒子4…が焼き付けられて担持され、これにより光触媒層3が形成されて光触媒体1が完成する。
このとき、表面処理層5の表面はプラズマ処理されて浄化され、その表面に付着していた不純物が除去されて結着性が向上するだけでなく、その表面が活性化され、さらに、その表面にナノメートルオーダーの微細な先鋭棘状山型突起が多数形成されるため、その凹部に酸化チタン粒子4…が引っかかりやすく、光触媒層3が表面処理層5に強固に結着されることとなる。
したがって、光触媒層3を形成する酸化チタン粒子4…が脱落しにくい。
このように形成された板状の光触媒体1を、例えば空気清浄機や浄水器の送風送水ファンなどに用いれば、別途光触媒フィルタなどを装着することなく、光触媒による空気清浄効果、浄水効果が期待できる。
例えば、図3に示す空気清浄機21は、空気処理室22にモータ23で駆動される送風ファン24が配されており、空気流入口25から未処理空気を吸い込んで、空気流出口26から処理済空気を流出する。
送風ファン24のブレード27は、板状の光触媒体1により形成されており、送付ファン24の周囲には、その光触媒体1に担持された光触媒層3を紫外線励起するLEDなどの紫外線光源28…が配されている。
これによれば、紫外線光源28…を点灯させた状態で送風ファン24を回転することにより、空気流入口25から吸い込まれた未処理空気が、紫外線励起された光触媒層3にあたって拡販されるので、別途光触媒フィルタなどを設けるまでもなく、空気浄化が可能となる。
なお、浄水器として使用する場合は、モータ23及び光源26…を防水処理をして配すればよい。
図4は本発明の他の実施形態を示す。なお、実施例1と共通する部分は同一符号を付して説明する。
本例の光触媒体31は、図4に示すように、ベース2となる板状純チタンに、光触媒層3となるアナターゼ型酸化チタン粒子4…が担持されている。
ベース2の表面には、酸化チタン粒子4…を担持させる表面処理層5が形成されており、その表面処理層5として、ベース2の表面にプラズマ処理を施した表面改質層6と、さらにその表面に陽極酸化処理を施した陽極酸化皮膜層32が形成されている。
図5は、光触媒体31の製造方法を示し、ベース2の表面に酸化チタン粒子4…を担持させるための表面処理層5を形成する表面処理工程P1と、その表面処理層5に光触媒層3となるアナターゼ型酸化チタン粒子4…を担持させる焼成工程P2からなり、表面処理工程P1は、ベース2となるチタンの表面改質を行うプラズマ処理工程P11と、さらにその表面に陽極酸化皮膜層32を形成する陽極酸化処理工程P12とからなる。
プラズマ処理工程P11では、ベース2となる板状純チタンの片面あるいは両面(光触媒層3を形成しようとする面)にプラズマ処理を施す。
未処理の板状純チタンは、図5(a)に示すように、その表面が平滑であるため、後処理される陽極酸化皮膜32の密着性を向上させるため、プラズマ処理を行う。
プラズマ処理を行う大気圧プラズマ処理装置11は、例えば図5(b)に示すように、ガス流路12の両側にプラズマ生成用平行電極13A,13Bが配されたプラズマトーチ14を備えており、前記電極13A,13B間で生成されたプラズマをその直下を通る被処理物(ベース2)に噴き付けることができるようになっており、プラズマが噴き付けられた被処理物の表面はプラズマイオンの衝突により浄化され、活性化されると共に、表面改質が行われる。
改質された表面は、図5(c)に示すように、ナノメートルオーダーの微細な先鋭棘状山型突起15…が多数形成されており、これが表面改質層6となる。
次いで、その表面に陽極酸化皮膜層32を形成する陽極酸化処理P12を行う。
陽極酸化処理工程P12は、図5(d)に示すように、リン酸浴(例えばリン酸3%水溶液)中で、陽極となる板状純チタン(ベース2)と陰極との間に所定電圧を印加して行われ、その結果、図5(e)に示すように、ベース2の表面が酸化されて酸化チタンからなる陽極酸化皮膜層32が形成される。
このとき、陽極酸化皮膜層32が形成される表面改質層6の表面は、プラズマ処理により浄化され、その表面に付着していた不純物が除去されて結着性が向上するだけでなく、その表面が活性化され、さらに、その表面にナノメートルオーダーの微細な先鋭棘状山型突起が多数形成されるため、濡れ性が向上され、その表面に均一で強固に結着された陽極酸化皮膜層32を形成することができる。
次いで、プラズマ処理による表面改質層6及び陽極酸化皮膜層32からななる表面処理層5にアナターゼ型酸化チタン粒子4…を担持させる焼成工程P2を行う。
焼成工程P2では、図5(f)に示すように、表面処理工程P1を終了したベース2の表面処理層5に、アナターゼ型酸化チタン粒子4…が分散されたスラリー16を塗布し、あるいは、ベース2をスラリー16中にディッピングした後、図5(g)に示すように焼成炉17で550℃で焼き付けると、図2(h)に示すように、スラリー16の分散剤が蒸発し、表面処理層5の上にアナターゼ型酸化チタン粒子4…が焼き付けられて担持され、これにより光触媒層3が形成されて光触媒体31が完成する。
このとき、表面処理層5の陽極酸化皮膜層32は酸化チタンで形成されているため、触媒層を形成するアナターゼ型酸化チタン粒子4…との結着性が高く、また、その表面2cにはナノメートルオーダーの微細な膨れ33…が多数形成されるため、隣接する膨れ33の間の凹部に酸化チタン粒子4…が引っかかり、形状的にも光触媒層3が表面処理層5に強固に結着されることとなる。
そして、光触媒層3を形成する酸化チタン粒子4…を直接担持する陽極酸化皮膜層32は、ベース2の表面をプラズマ処理した表面改質層6に強固に結着されているため、光触媒層3の酸化チタン粒子4…は脱落しにくい。
なお、このように形成された板状の光触媒体31を、図3に示すような空気清浄機や浄水器の送風送水ファンなどに用いれば、別途光触媒フィルタなどを装着することなく、光触媒による空気清浄効果、浄水効果が期待できる点は、実施例1と同様である。
本発明は、紫外線環境下で空気や水に含まれる汚染物質を分解する光触媒体に用いて好適である。
1 光触媒体
2 ベース
3 光触媒層
4 アナターゼ型酸化チタン粒子
5 表面処理層
6 表面改質層
P1 表面処理工程
P2 焼成工程
21 空気清浄機
24 送風ファン
27 ブレード
31 光触媒体
32 陽極酸化皮膜層
33 膨れ
P11 プラズマ処理工程
P12 陽極酸化処理工程

Claims (3)

  1. ベースとなるチタンに、光触媒層となるアナターゼ型酸化チタン粒子が焼成担持された光触媒体において、
    前記ベースの表面に前記酸化チタン粒子を担持させる表面処理層が形成されると共に、当該表面処理層として、ベースとなるチタン表面にプラズマ処理を施した表面改質層と、さらにその表面に陽極酸化処理を施した陽極酸化皮膜層が形成されたことを特徴とする光触媒体
  2. 前記請求項1の光触媒体を板状に形成し、その板状の光触媒体でブレードが形成された空気清浄機用又は浄水機用の送風送水ファン。
  3. ベースとなるチタンに、光触媒層となるアナターゼ型酸化チタン粒子が焼成担持された光触媒体の製造方法において、
    前記ベースの表面に、前記酸化チタン粒子を担持させる表面処理層を形成する表面処理工程と、その表面処理層に光触媒層となるアナターゼ型酸化チタン粒子を担持させる焼成工程を有し、
    前記表面処理工程が、ベースとなるチタンの表面改質を行うプラズマ処理工程と、さらにその表面に陽極酸化皮膜を形成する陽極酸化処理工程とからなることを特徴とする光触媒体の製造方法。
JP2011021891A 2011-02-03 2011-02-03 光触媒体及びその製造方法 Active JP5656224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021891A JP5656224B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 光触媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021891A JP5656224B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 光触媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012161711A JP2012161711A (ja) 2012-08-30
JP5656224B2 true JP5656224B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46841686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021891A Active JP5656224B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 光触媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5656224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887593B2 (ja) * 2016-12-15 2021-06-16 サンスター技研株式会社 光触媒シート、空気清浄機及び光触媒シートの製造方法
JP2022129189A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 Apsジャパン株式会社 光触媒活性を有する部材及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005631A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Hitachi Ltd 空気清浄装置
JP2000312829A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Takenaka Komuten Co Ltd 光触媒材料
JP2003260371A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Sanyo Shinku Kogyo Kk 光触媒機能を有する膜の成膜方法
JP2004050101A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Iwasaki Kankyo Shisetsu Kk 光触媒体の製造方法
JP2004187799A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Osamu Miyake 脱臭・殺菌装置
KR100852496B1 (ko) * 2007-01-24 2008-08-18 한양대학교 산학협력단 산소 플라즈마와 급속 열처리를 이용한 산화 티타늄광촉매의 제조방법
JP5256694B2 (ja) * 2007-10-31 2013-08-07 信越化学工業株式会社 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012161711A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522515B1 (ko) 방전전극과 광촉매 반응장치
WO2014115258A1 (ja) 空気浄化装置
JP2022509334A (ja) エンジン排気ガス処理システム及び方法
JPH09225263A (ja) 大気汚染物質除去用フィルター、大気汚染物質除去用フ ァン及びそれを有する換気装置
JP2005193884A (ja) 車両用ハイブリッド型空気清浄機
US10792611B2 (en) Air purification device and process
JP5656224B2 (ja) 光触媒体及びその製造方法
KR101145409B1 (ko) 광촉매 필터의 제조방법 및 이를 이용한 공기정화장치
WO2017192057A4 (en) Modified porous coatings and a modular device for air treatment containing modified porous coatings.
KR101910569B1 (ko) 혼합 가스에 대한 제거 성능이 우수한 광촉매 필터 및 그 제조방법
KR200479602Y1 (ko) 그래핀 코팅층이 형성된 플라즈마 발생모듈 및 이를 포함하는 공기 정화기
CN212309083U (zh) 以光触媒滤网所组成的空气净化装置
KR101799948B1 (ko) 전기집진기와 오존 및 촉매를 이용한 일체형 수평식 악취제거장치
CN112007429A (zh) 光触媒滤网的制法及以光触媒滤网所组成的空气净化装置
KR101681537B1 (ko) 불용성 전극의 제조방법 및 이에 의해 제조된 불용성 전극
JP2006192344A (ja) 脱硝触媒の再生方法および再生脱硝触媒
TWI630029B (zh) 光催化過濾器及其製造方法和再生方法
JP2008073621A (ja) 触媒の製造方法およびその方法により製造された触媒
JP2014094340A (ja) 光触媒体及びその製造方法
JP2016193428A (ja) 触媒担持電極およびそれを用いたガス処理装置
CN1387916A (zh) 空气净化装置
JP5614755B2 (ja) 空気清浄機
JP5948178B2 (ja) 流体浄化用フィルター及びその製造方法
US20160089659A1 (en) Photocatalytic filter for degrading mixed gas and manufacturing method thereof
JP2009090260A (ja) 光触媒励起方法、浄化方法及びこれらの装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350