JP5655857B2 - 電気加熱式触媒 - Google Patents

電気加熱式触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5655857B2
JP5655857B2 JP2012532786A JP2012532786A JP5655857B2 JP 5655857 B2 JP5655857 B2 JP 5655857B2 JP 2012532786 A JP2012532786 A JP 2012532786A JP 2012532786 A JP2012532786 A JP 2012532786A JP 5655857 B2 JP5655857 B2 JP 5655857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
case
plate
mat
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012532786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012032635A1 (ja
Inventor
▲吉▼岡 衛
衛 ▲吉▼岡
剛 渡辺
剛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012032635A1 publication Critical patent/JPWO2012032635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655857B2 publication Critical patent/JP5655857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2871Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets having an additional, e.g. non-insulating or non-cushioning layer, a metal foil or an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、電気加熱式触媒に関する。
通電により発熱する触媒の担体と、該触媒の担体を収容するケースと、の間に絶縁体のマットを設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このマットによれば、触媒の担体に通電したときに、ケースに電気が流れることを抑制できる。ところで、エンジンの始動直後などでは、電極の温度が低いために、該電極にマットを通過した排気が接すると、該電極において排気中の水が凝縮することがある。この水により電極とケースとの間の絶縁抵抗が低下するため電極からケースに電気が流れる虞がある。
特開平05−269387号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気加熱式触媒のケースに電気が流れることを抑制することにある。
上記課題を達成するために本発明による電気加熱式触媒は、
通電により発熱する発熱体と、
前記発熱体を収容するケースと、
前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ電気を絶縁すると共に前記発熱体を支持するマットと、
前記ケースの外側から前記発熱体に接続される電極と、
前記ケースと前記電極との隙間を塞ぐ絶縁部と、
前記ケースの内側で且つ前記発熱体の外側の前記電極の周りにおいて形成される空間であって、前記電極と前記マットとに隙間を設けることで形成される電極室と、
前記電極室内において前記電極よりも排気の流れ方向で上流側に設けられ該電極室内を流通する排気が当たる仕切部と、
を備える。
発熱体は、触媒の担体としてもよく、触媒よりも上流側に設けてもよい。発熱体に通電することにより該発熱体が発熱するため、触媒の温度を上昇させることができる。ところで、エンジンの排気中には水分が含まれるため、エンジンの冷間始動時などの電極や絶縁部の温度が低いときに、該電極や絶縁部に排気が直接当たると水が凝縮することがある。これに対し、仕切部を備えることで、電極室内に流入した排気が電極や絶縁部に直接当たることを抑制できる。すなわち、仕切部は、電極よりも排気の流れ方向で上流側に設けられているため、電極室に流入した排気の少なくとも一部は電極に当たる前に仕切部に当たる。なお、ここでいう排気の流れ方向は、電極室内に流入した後であって仕切部に当たる前の排気の流れ方向である。この排気の流れ方向は、ケースまたは発熱体の中心軸方向と平行としてもよい。そして、仕切部を備えることで、排気の少なくとも一部が電極に直接当たらないようになるため、電極や絶縁部で水が凝縮することを抑制できる。これにより、ケースに電気が流れることを抑制できる。なお、仕切部を電極室内において電極よりも排気の流れ方向で下流側にも設けることもできる。また、仕切部は、電極の周りを囲むこともできる。
また、本発明においては、前記仕切部は、前記電極室内において該電極室内に流入した排気が前記電極に向かって直進する経路上に設けられてもよい。すなわち、仕切部がなかったと仮定した場合に、電極に当たる排気が流れる箇所に仕切部が設けられる。これにより、電極に排気が直接当たることを抑制できる。
また、本発明においては、前記仕切部と前記絶縁部との距離が、電気の絶縁に必要となる空間距離未満の場合には、前記仕切部は絶縁体からなっていてもよい。ここで、仕切部が導電体からなっていると、該仕切部と電極との距離が近くなると、該仕切部と電極との間で放電が起こる虞がある。すなわち、仕切部と絶縁部との距離が、電気の絶縁に必要となる空間距離未満の場合には、該仕切部と電極との間で放電が起こる虞がある。これに対し、仕切部を絶縁体で構成することにより、仕切部と電極との間で放電が起こることを抑制できる。
また、本発明においては、前記仕切部と前記絶縁部との距離が、電気の絶縁に必要となる空間距離以上の場合には、前記仕切部は導電体からなっていてもよい。すなわち、仕切部と電極との間で放電が起こる虞がないため、仕切部を導電体で構成することができる。これにより、仕切部に例えば耐久性の高い材料を用いることができる。
本発明によれば、電気加熱式触媒のケースに電気が流れることを抑制することができる。
実施例1に係る電気加熱式触媒の概略構成を示す図である。 実施例2に係る電気加熱式触媒の概略構成を示す図である。 実施例3に係る電気加熱式触媒の概略構成を示す図である。 要求空間距離と、電極及び絶縁部から板までの距離と、の関係を示した図である。 要求空間距離と、電極及び絶縁部から板までの距離と、の関係を示した図である。 板からケースまでの距離、及び、板から触媒担体までの距離の関係を示した図である。 要求空間距離と、板から触媒担体までの距離と、の関係を示した図である。
以下、本発明に係る電気加熱式触媒の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例は、適宜組み合わせることができる。
図1は、本実施例に係る電気加熱式触媒1の概略構成を示す図である。なお、本実施例に係る電気加熱式触媒1は、車両に搭載されるエンジンの排気管に設けられる。エンジンは、ディーゼルエンジンであっても、また、ガソリンエンジンであってもよい。また、電気モータを備えたハイブリッドシステムを採用した車両においても用いることができる。
図1に示す電気加熱式触媒1は、該電気加熱式触媒1の中心軸Aに沿って該電気加熱式触媒1を縦方向に切断した断面図である。なお、電気加熱式触媒1の形状は、中心軸Aに対して線対称のため、図1では、上側の部分のみを示している。また、図1においてBの矢印は、排気の流れ方向を示している。
本実施例に係る電気加熱式触媒1は、中心軸Aを中心にした円柱形の触媒担体2を備えている。そして、中心軸A側から順に、触媒担体2、内管3、ケース4が備わる。また、触媒担体2と内管3との間、及び内管3とケース4との間には、マット5が設けられている。
触媒担体2には、電気抵抗となって、通電により発熱する材質のものが用いられる。触媒担体2の材料には、たとえばSiCが用いられる。触媒担体2は、排気の流れ方向B(中心軸Aの方向としてもよい。)に伸び且つ排気の流れる方向と垂直な断面がハニカム状をなす複数の通路を有している。この通路を排気が流通する。触媒担体2の外形は、たとえば排気管の中心軸Aを中心とした円柱形である。なお、中心軸Aと直交する断面による触媒担体2の断面形状は、たとえば楕円形であっても良い。中心軸Aは、排気管、触媒担体2、内管3、及びケース4で共通の中心軸である。なお、本実施例においては触媒担体2が、本発明における発熱体に相当する。なお、発熱体を触媒よりも上流側に備える場合であっても、本実施例を同様に適用することができる。
触媒担体2には、触媒が担持される。触媒には、たとえば酸化触媒、三元触媒、吸蔵還元型NOx触媒、選択還元型NOx触媒などを挙げることができる。触媒担体2には、電極6が2本接続されており、該電極6間に電圧をかけることにより触媒担体2に通電される。この触媒担体2の電気抵抗により該触媒担体2が発熱する。
マット5には、電気絶縁材が用いられ、たとえばアルミナを主成分とするセラミックファイバーが用いられる。マット5は、触媒担体2の外周面及び内管3の外周面に巻きつけられる。マット5は、触媒担体2の外周面(中心軸Aと平行な面)を覆っているため、触媒担体2に通電したときに、内管3及びケース4へ電気が流れることを抑制している。
内管3の材料には、たとえばアルミナのような電気絶縁材が用いられる。内管3は、中心軸Aを中心とした管状に形成される。この内管3は、中心軸A方向の長さがマット5より長い。このため、内管3は、マット5から上流側及び下流側に突出している。内管3の内径は、触媒担体2の外周にマット5を巻きつけたときの該マット5の外径と略同じである。このため、内管3内にマット5及び触媒担体2を収容するときには、該マット5が圧縮されるため、該マット5の反発力により内管3内に触媒担体2が固定される。
ケース4の材料には、金属が用いられ、たとえばステンレス鋼材を用いることができる。ケース4の内側に、触媒担体2、内管3、及びマット5が収容される。ケース4の内径は、内管3の外周にマット5を巻きつけたときの該マット5の外径と略同じで、ケース4にマット5及び内管3を収容するときには、該マット5が圧縮されるため、該マット5の反発力によりケース4内に内管3が固定される。
触媒担体2には、電極6が2つ接続されている。この電極6を通すために、内管3、ケース4、及びマット5には、夫々孔31,41,51が開けられている。これらの孔31,41,51の直径は、電極6の直径よりも大きい。このため、内管3、ケース4、及びマット5と、電極6とは離れている。そして、ケース4に開けられている孔41には、電極6を支持する絶縁部7が設けられている。この絶縁部7の材料には、絶縁体が用いられる。そして、絶縁部7は、ケース4と電極6との間に隙間なく設けられる。このようにして、ケース4内には、電極6の周りの閉じられた空間である電極室8が形成される。
また、内管3に開けられた孔31の直径は、マット5に開けられた孔51の直径よりも小さい。このため、内管3は、マット5から電極室8内に突出している。そして、排気の流れ方向で電極6の上流側の内管3には、板9が設けられている。
板9は、電極6よりも上流側の電極室8の一部を上流側と下流側とに仕切っている。板9は、孔31を形成している内管3の端部において、該内管3の内側及び外側に向かって中心軸Aに対して垂直に伸びている。板9は、平面であってもよく、また、曲面であってもよい。また、板9の形状は、内管3に開けられた孔31の形状に合わせてもよい。板9の材料は、内管3と同じであってもよく、異なっていてもよい。
この板9は、電極室8内に流入する排気が電極6及び絶縁部7に直接当たることを抑制するために設置される。たとえば、絶縁部7の先端、すなわち絶縁部7から電極6が露出する箇所の上流側に板9が存在するように該板9が設置される。また、たとえば、排気の流れ方向B(中心軸Aの方向としてもよい。)に絶縁部7の先端部を板9に投影したときに、該絶縁部7の先端部の少なくとも一部が板9に投影されるように板9の形状及び位置を決定してもよい。さらに、電極室8内において該電極室8内に流入した排気が電極6に向かって直進する経路上に板9が設けられていてもよい。板9は、該板9がないと仮定した場合に電極6または絶縁部7に当たる排気の少なくとも一部を遮るように設置すればよい。すなわち、板9の大きさは、電極6または絶縁部7よりも小さくてもよい。また、板9は、ケース4、触媒担体2、及びマット5に接触しないように設置される。なお、本実施例においては板9が、本発明における仕切部に相当する。
このように構成された電気加熱式触媒1では、触媒担体2よりも上流側で凝縮した水が、ケース4の内壁を流れてマット5に付着することがある。この水は内管3とケース4との間のマット5に付着する。すなわち、内管3がマット5よりも上流側及び下流側に突出しているため、水が内管3よりも内側に入り込むことが抑制される。これにより、マット5の上流端及び下流端においてケース4と触媒担体2とが水により短絡することが抑制される。
また、排気中の粒子状物質(以下、PMという。)がマット5や内管3に付着すると、該PMによりケース4と触媒担体2とが短絡する虞がある。しかし、内管3がマット5よりも突出することにより、突出した箇所においては排気の熱を受けて温度が高くなるので、該内管3に付着したPMを酸化させて除去することができる。これにより、ケース4と触媒担体2とがPMにより短絡することが抑制される。
ところで、マット5に付着した水は、排気の熱や触媒担体2の熱により蒸発する。しかし、付着する水の量が多くなると、その一部がすぐには蒸発せずにマット5内に滞留する。そして、水がマット5内を通って電極6の周りの電極室8まで到達する。エンジンの冷間始動時には、電極6及び絶縁部7の温度が低いために、該電極6及び絶縁部7に排気が当たると、該電極6及び絶縁部7の表面で水が凝縮する。このように、電極6及び絶縁部7の表面で水が凝縮すると、電極6からケース4へ電気が流れる虞がある。そうすると、触媒担体2の温度を上昇させる要求があったときに、通電が不可能となる虞がある。
これに対し、板9を備えることで、排気が電極6及び絶縁部7に直接当たることが抑制される。電極6及び絶縁部7では、排気が直接当たらない所のほうが、排気が直接当たる所よりも、水が凝縮し難い。すなわち、板9を備えることで、電極6及び絶縁部7で水が凝縮することを抑制できる。
このようにして電極6及び絶縁部7で水が凝縮することを抑制できるため、電極6からケース4へ電気が流れることを抑制できる。
なお、本実施例においては、内管3及びマット5に、夫々、孔31,51が開けられているとして説明したが、これに代えて、内管3及びマット5が、電極6を挟んで上流側と下流側とに分割されていてもよい。すなわち、電極6の上流側と下流側との触媒担体2の周りに、夫々、内管3及びマット5を配置してもよい。これにより、電極室8が、触媒担体2の周りを一周するように形成される。このような場合であっても、電極6の上流側に板9を設けることで、排気が電極6及び絶縁部7に直接当たることが抑制されるため、ケース4へ電気が流れることを抑制できる。
図2は、本実施例に係る電気加熱式触媒100の概略構成を示す図である。実施例1では、板9を内管3に設けているが、本実施例では、板90をケース4に設けている。なお、実施例1と同じ部材については同じ符号を付して説明を省略する。
すなわち、板90は、ケース4から中心軸A方向に伸びている。板90の中心軸A側の端部は、触媒担体2と接触しないように電極室8内の触媒担体2の外周面よりも外側に位置する。また、板90は、内管3及びマット5とも接触しないように設置される。板90の材料は、ケース4の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。
このように構成された電気加熱式触媒100であっても、排気が電極6及び絶縁部7に直接当たることが抑制される。すなわち、板90を備えることで、電極6及び絶縁部7で水が凝縮することを抑制できる。このようにして電極6及び絶縁部7で水が凝縮することを抑制できるため、電極6からケース4へ電気が流れることを抑制できる。
図3は、本実施例に係る電気加熱式触媒101の概略構成を示す図である。本実施例では、電極6の上流側に板90を設置すると共に、下流側にも板91を設置している。なお、電極6の中心軸を中心とした筒を該電極6の周りに設置して、電極6を取り囲んでもよい。なお、実施例1または2と同じ部材については同じ符号を付して説明を省略する。
電極6の下流側の板91は、ケース4から中心軸A方向に伸びている。板91の中心軸A側の端部は、触媒担体2と接触しないように電極室8内の触媒担体2の外周面よりも外側に位置する。また、板91は、内管3及びマット5とも接触しないように設置される。電極6よりも下流側の板91の形状と、電極6よりも上流側の板91の形状と、は電極6の中心軸に関して線対称である。なお、実施例1の板9と同様に、板90,91を内管3に設置してもよい。
このように、電極6の下流側にも板91を設置することにより、電極6及び絶縁部7に排気がより当たり難くなるため、電極6及び絶縁部7で水が凝縮することをより抑制できる。これにより、電極6からケース4へ電気が流れることを抑制できる。
ここで、電極6及び絶縁部7から板9までの距離が短いと、電極6へ通電したときに該電極6及び絶縁部7と、板9と、の間で放電が起こる虞がある。これに対し、板9の材料に絶縁材を用いることにより、放電が起こることを抑制できる。そこで本実施例では、電極6及び絶縁部7と、板9との空間距離が、放電が起こらない距離の下限値(以下、要求空間距離という。)よりも短い場合には、板9の材料に絶縁体を用いる。要求空間距離は、電気の絶縁に必要となる空間距離ともいえる。
図4及び図5は、要求空間距離Dと、電極6及び絶縁部7から板9までの距離Cと、の関係を示した図である。図4では、要求空間距離Dよりも、電極6及び絶縁部7から板9までの距離Cのほうが短い。この場合、板9の材料には絶縁体を用いる。一方、図5では、要求空間距離Dよりも、電極6及び絶縁部7から板9までの距離Cのほうが長い。この場合、板9の材料には絶縁体を用いる必要はなく、導電体を用いることができるため、例えば耐久性に優れたステンレス鋼材を用いることができる。なお、電極6及び絶縁部7から板9までの距離Cに関わりなく、板9の材料に絶縁体を用いることもできる。
このようにして、電極6及び絶縁部7と、板9と、の間で放電が起こり得るときには、板9の材料に絶縁体を用いることで、電極6からケース4へ電気が流れることを抑制できる。また、放電が起こり得ないときには、板9の材料に導電体を用いることで、板9の耐久性を向上させることができる。
同様に、板9,90,91からケース4又は触媒担体2までの距離が短いと、電極6へ通電したときに該ケース4又は触媒担体2と、板9,90,91と、の間で放電が起こる虞がある。そこで本実施例では、板9,90,91に導電体を用いる場合には、ケース4又は触媒担体2と、板9,90,91との空間距離を、要求空間距離Dよりも長くしてもよい。
図6は、板9からケース4までの距離E、及び、板9から触媒担体2までの距離Fの関係を示した図である。板9に導電体を用いる場合には、板9からケース4までの距離Eと、板9から触媒担体2までの距離Fと、の和が、要求空間距離D以上となるように夫々の部材の形状を決定する。
また、図7は、要求空間距離Dと、板90から触媒担体2までの距離Gと、の関係を示した図である。板90に導電体を用いる場合には、板90から触媒担体2までの距離Gが、要求空間距離D以上となるように夫々の部材の形状を決定する。電極6よりも下流側に板91を設ける場合にも同様に考える。
このようにして、板9,90,91を介してケース4へ電気が流れることを抑制できる。
1 電気加熱式触媒
2 触媒担体
3 内管
4 ケース
5 マット
6 電極
7 絶縁部
8 電極室
9 板
31 孔
41 孔
51 孔

Claims (4)

  1. 通電により発熱する発熱体と、
    前記発熱体を収容するケースと、
    前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ電気を絶縁すると共に前記発熱体を支持するマットと、
    前記ケースの外側から前記発熱体に接続される電極と、
    前記ケースと前記電極との隙間を塞ぐ絶縁部と、
    前記ケースの内側で且つ前記発熱体の外側の前記電極の周りにおいて形成される空間であって、前記電極よりも上流側及び下流側において前記電極と前記マットとに隙間を設けることで形成される電極室と、
    前記電極室内において前記電極よりも排気の流れ方向で上流側に設けられ該電極室内を流通する排気が当たり、前記電極室の一部を仕切る仕切部と、
    を備える電気加熱式触媒。
  2. 前記仕切部は、前記電極室内において該電極室内に流入した排気が前記電極に向かって直進する経路上に設けられる請求項1に記載の電気加熱式触媒。
  3. 前記仕切部と前記絶縁部との距離が、電気の絶縁に必要となる空間距離未満の場合には、前記仕切部は絶縁体からなる請求項1または2に記載の電気加熱式触媒。
  4. 前記仕切部と前記絶縁部との距離が、電気の絶縁に必要となる空間距離以上の場合には、前記仕切部は導電体からなる請求項1または2に記載の電気加熱式触媒。
JP2012532786A 2010-09-09 2010-09-09 電気加熱式触媒 Expired - Fee Related JP5655857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/065526 WO2012032635A1 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 電気加熱式触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012032635A1 JPWO2012032635A1 (ja) 2013-12-12
JP5655857B2 true JP5655857B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=45810258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532786A Expired - Fee Related JP5655857B2 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 電気加熱式触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8894942B2 (ja)
EP (1) EP2614888B1 (ja)
JP (1) JP5655857B2 (ja)
CN (1) CN103079702B (ja)
WO (1) WO2012032635A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146686A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 W R Grace & Co 電気的に加熱しうる触媒コンバーター・コアに対するコア員
JPH0596421U (ja) * 1992-05-26 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極構造
JPH0596424U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極取付構造
JPH0647625U (ja) * 1992-12-07 1994-06-28 カルソニック株式会社 電熱式触媒コンバータ
WO1995016110A1 (en) * 1993-12-09 1995-06-15 W.R. Grace & Co.-Conn. Improved combined electrically heatable and light-off converter
JPH0992442A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ngk Insulators Ltd 電極構造および通電発熱式ヒーター
JP2002510004A (ja) * 1998-01-09 2002-04-02 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 上流のウォータートラップを備える加熱可能触媒コンバータ装置
JP2005240634A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化プラズマリアクター
JP2006000817A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2083742A1 (en) * 1992-02-19 1993-08-20 David T. Sheller Core element for catalytic converter
JPH05269387A (ja) 1992-03-26 1993-10-19 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH0596422U (ja) * 1992-05-26 1993-12-27 カルソニック株式会社 メタル触媒コンバータ
DE19507385C2 (de) * 1994-05-07 1996-07-25 Bernd Meinecke Metallträger-Körper für Abgas- und Abluftreinigungsanlagen
US5651906A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heatable converter body having plural thin metal core elements attached only at outer ends
CN100391690C (zh) * 2006-07-07 2008-06-04 沈阳仪表科学研究院 划片机水雾清理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146686A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 W R Grace & Co 電気的に加熱しうる触媒コンバーター・コアに対するコア員
JPH0596421U (ja) * 1992-05-26 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極構造
JPH0596424U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極取付構造
JPH0647625U (ja) * 1992-12-07 1994-06-28 カルソニック株式会社 電熱式触媒コンバータ
WO1995016110A1 (en) * 1993-12-09 1995-06-15 W.R. Grace & Co.-Conn. Improved combined electrically heatable and light-off converter
JPH0992442A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ngk Insulators Ltd 電極構造および通電発熱式ヒーター
JP2002510004A (ja) * 1998-01-09 2002-04-02 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 上流のウォータートラップを備える加熱可能触媒コンバータ装置
JP2005240634A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化プラズマリアクター
JP2006000817A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2614888B1 (en) 2016-11-16
EP2614888A1 (en) 2013-07-17
JPWO2012032635A1 (ja) 2013-12-12
US8894942B2 (en) 2014-11-25
CN103079702A (zh) 2013-05-01
CN103079702B (zh) 2015-09-16
EP2614888A4 (en) 2014-01-15
WO2012032635A1 (ja) 2012-03-15
US20130164188A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012025979A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP5316707B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5761362B2 (ja) 電気加熱式触媒
WO2013105246A1 (ja) 電気加熱式触媒
US9488084B2 (en) Device for the treatment of exhaust gases and motor vehicle having the device
JP2013185573A (ja) 電気加熱式触媒
JP5263456B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5626371B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5387777B2 (ja) 電気加熱式触媒
WO2012032652A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP5655857B2 (ja) 電気加熱式触媒
US11498045B2 (en) Catalyst device
JP5673683B2 (ja) 電気加熱式触媒
US20140033688A1 (en) Electrically heated catalyst
WO2012111071A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP5626375B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5472468B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5397550B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5601240B2 (ja) 触媒コンバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5655857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees