JP5472468B2 - 電気加熱式触媒 - Google Patents
電気加熱式触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472468B2 JP5472468B2 JP2012526260A JP2012526260A JP5472468B2 JP 5472468 B2 JP5472468 B2 JP 5472468B2 JP 2012526260 A JP2012526260 A JP 2012526260A JP 2012526260 A JP2012526260 A JP 2012526260A JP 5472468 B2 JP5472468 B2 JP 5472468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- inner tube
- case
- water
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 85
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 title claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 35
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2842—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2006—Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
- F01N3/2013—Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/16—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/10—Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/24—Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
本発明は、電気加熱式触媒に関する。
通電により発熱する触媒の担体と、該触媒の担体を収容するケースと、の間に絶縁体のマットを設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このマットによれば、触媒の担体に通電したときに、ケースに電気が流れることを抑制できる。ところで、内燃機関の始動直後などには、排気管壁面で排気中の水が凝縮することがある。液体となった水は排気に押されて下流側に流れ、触媒に到達する。この液体の水がマット内に浸入し電極まで達すると、電極とケースとの間の絶縁抵抗が低下するため電極からケースに電気が流れる虞がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気加熱式触媒のケースに電気が流れることを抑制することにある。
上記課題を達成するために本発明による電気加熱式触媒は、
通電により発熱する発熱体と、
前記発熱体を収容するケースと、
前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ電気を絶縁するマットと、
前記ケースよりも内側で且つ前記発熱体よりも外側に設けられ、前記マットを前記ケース側と前記発熱体側とに分割しつつ前記マットにより支持される内管と、
を備え、
前記内管は、前記マットから突出し、
前記内管と前記ケースとの間の距離を、前記マットが存在する箇所においては前記内管を支持するために必要な距離とし、前記内管が前記マットから突出する箇所においては前記内管と前記ケースとの間で放電が起こることを回避するために必要な距離とする。
通電により発熱する発熱体と、
前記発熱体を収容するケースと、
前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ電気を絶縁するマットと、
前記ケースよりも内側で且つ前記発熱体よりも外側に設けられ、前記マットを前記ケース側と前記発熱体側とに分割しつつ前記マットにより支持される内管と、
を備え、
前記内管は、前記マットから突出し、
前記内管と前記ケースとの間の距離を、前記マットが存在する箇所においては前記内管を支持するために必要な距離とし、前記内管が前記マットから突出する箇所においては前記内管と前記ケースとの間で放電が起こることを回避するために必要な距離とする。
発熱体は、触媒の担体としてもよく、触媒よりも上流側に設けてもよい。発熱体に通電することにより該発熱体が発熱するため、触媒の温度を上昇させることができる。内管は、マットをケース側と発熱体側とに分割しているため、内管の内側と外側とにはマットが存在する箇所がある。また、内管はマットにより支持されるため、該内管は、発熱体及びケースとは接触していない。
ところで、内燃機関の排気中には水分が含まれるため、ケースなどにおいて水が凝縮することがある。この水はケースの内面を流れてマットに付着し、その後マットに吸収される。ここで、内管がマットから突出していることにより、ケースの内面を流れてくる水が、内管よりも発熱体側に流れ難くなるため、発熱体の前端及び後端において発熱体とケースとが短絡することを抑制できる。また、マットよりも突出した箇所においては温度が上昇し易いため、排気中の粒子状物質が付着してもすぐに酸化され除去される。これによって、マットの前端または後端に付着した粒子状物質による短絡を抑制できる。
ここで、マットに吸収された水は該マット内を移動するが、ケース側から発熱体側への水の移動は内管によって遮られる。そうすると、水による短絡を抑制できる。また、マットに吸収された水は、排気の熱や発熱体の熱により蒸発するため、時間が経てば除去される。さらに、マットを薄くすることにより、該マットに吸収される水の量を減少させることができる。これにより、水の蒸発を促進させることができる。しかし、マットを薄くしすぎるとマットを支持することが困難となる。そこで、マットの厚さを、内管を支持するための必要最低限の厚さとする。これにより、マットが存在する箇所における内管とケースとの距離が定まる。一方、内管を支持するために必要となるマットの厚さに合わせて内管とケースとの距離を決定すると、マットから内管が突出する箇所においては内管とケースとの間で放電が起こる虞がある。これに対し、内管がマットから突出する箇所においては、内管とケースとの間で放電が起こることを回避するために最低限必要となる距離を確保する。すなわち、内管とケースとの距離を、マットが存在する箇所と、内管がマットから突出する箇所とで、変えている。このようにして、放電を抑制しつつ内管を支持することが可能となる。
また、本発明においては、前記内管は、前記マットと接する箇所において前記ケース側と前記発熱体側とを連通する連通部を有していてもよい。連通部は、マットと接する箇所においてケース側と発熱体側とを連通しているため、連通部のケース側と発熱体側とには共にマットが存在する。このため、マットに多くの水が吸収されると、水が連通部を通ってケース側のマットから発熱体側のマットへ移動する。これにより、水が電極へ到達することを抑制できるので、電極とケースとの絶縁抵抗が低下することを抑制できる。また、連通部を通過した水は、排気の熱や発熱体の熱をより受け易くなるため、より蒸発し易くなる。また、発熱体に水を吸収させれば、排気の流れにより水の蒸発が促進されるため、より速やかに水を除去することができる。
本発明においては、前記内管が前記マットから突出する箇所よりも、前記マットが存在する箇所の前記内管の厚さを大きくすることができる。このように内管の厚さを変えれば、マットが備わる箇所と内管がマットから突出する箇所とで、内管とケースとの距離を変えることができる。
また、本発明においては、前記内管が前記マットから突出する箇所よりも、前記マットが存在する箇所の前記ケースの厚さを大きくすることができる。このようにケースの厚さを変えれば、マットが備わる箇所と内管がマットから突出する箇所とで、内管とケースとの距離を変えることができる。
本発明においては、前記発熱体は、吸水可能な材料からなることができる。そうすると、ケース側から発熱体側に連通部を通って浸入した水が、発熱体に吸収される。この水は、発熱体内を移動し、発熱体内を流通するガスにより該発熱体から除去される。これにより、マット及び発熱体から速やかに水を除去することができる。
本発明によれば、電気加熱式触媒のケースに電気が流れることを抑制することができる。
以下、本発明に係る電気加熱式触媒の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例は、適宜組み合わせることができる。
図1は、本実施例に係る電気加熱式触媒1の概略構成を示す図である。なお、本実施例に係る電気加熱式触媒1は、車両に搭載される内燃機関の排気管2に設けられる。内燃機関は、ディーゼル機関であっても、また、ガソリン機関であってもよい。また、電気モータを備えたハイブリッドシステムを採用した車両においても用いることができる。
図1に示す電気加熱式触媒1は、排気管2の中心軸Aに沿って電気加熱式触媒1を縦方向に切断した断面図である。なお、電気加熱式触媒1の形状は、中心軸Aに対して線対称のため、図1では、上側の部分のみを示している。
本実施例に係る電気加熱式触媒1は、中心軸Aを中心にした円柱形の触媒担体3を備えている。そして、中心軸A側から順に、触媒担体3、内管4、ケース5が備わる。また、触媒担体3と内管4との間、及び内管4とケース5との間には、マット6が設けられている。
触媒担体3には、電気抵抗となって、通電により発熱する材質のものが用いられる。触媒担体3の材料には、たとえばSiCが用いられる。触媒担体3は、排気の流れる方向(すなわち、中心軸Aの方向)に伸び且つ排気の流れる方向と垂直な断面がハニカム状をなす複数の通路を有している。この通路を排気が流通する。触媒担体3の外形は、たとえば排気管2の中心軸Aを中心とした円柱形である。なお、中心軸Aと直交する断面による触媒担体3の断面形状は、たとえば楕円形で有っても良い。中心軸Aは、排気管2、触媒担体3、内管4、及びケース5で共通の中心軸である。なお、本実施例においては触媒担体3が、本発明における発熱体に相当する。なお、発熱体を触媒よりも上流側に備える場合であっても、本実施例を同様に適用することができる。
触媒担体3には、触媒が担持される。触媒は、たとえば酸化触媒、三元触媒、吸蔵還元型NOx触媒、選択還元型NOx触媒などを挙げることができる。触媒担体3には、電極7が2本接続されており、該電極7間に電圧をかけることにより触媒担体3に通電される。この触媒担体3の電気抵抗により該触媒担体3が発熱する。
マット6には、電気絶縁材が用いられ、たとえばアルミナを主成分とするセラミックファイバーが用いられる。マット6は、触媒担体3の外周面及び内管4の外周面に巻きつけられる。マット6は、触媒担体3の外周面(中心軸Aと平行な面)を覆っているため、触媒担体3に通電したときに、内管4及びケース5へ電気が流れることを抑制している。
内管4の材料には、たとえばアルミナのような電気絶縁材が用いられる。内管4は、中心軸Aを中心とした管状に形成される。この内管4は、中心軸A方向の長さがマット6より長い。このため、内管4は、マット6から上流側及び下流側に突出している。内管4の内径は、触媒担体3の外周をマット6で覆ったときの該マット6の外径と略同じで、内管4内にマット6及び触媒担体3を収容するときには、該マット6が圧縮されるため、該マット6の反発力により内管4内に触媒担体3が固定される。
そして、内管4は、マット6と接している箇所である中央部41と、マット6よりも上流側及び下流側に突出する箇所である端部42と、で厚さが異なる。この厚さは、端部42とケース5との距離が、中央部41とケース5との距離よりも長くなるように設定される。
ケース5の材料には、金属が用いられ、たとえばステンレス鋼材を用いることができる。ケース5は、中心軸Aと平行な曲面を含んで構成される収容部51と、該収容部51よりも上流側及び下流側で該収容部51と排気管2とを接続するテーパ部52,53と、を備えて構成されている。収容部51の内側に、触媒担体3、内管4、及びマット6が収容される。テーパ部52,53は、収容部51から離れるに従って通路断面積が縮小するテーパ形状をしている。すなわち、触媒担体3よりも上流側のテーパ部52では、上流側ほど断面積が小さくなり、触媒担体3よりも下流側のテーパ部53では、下流側ほど断面積が小さくなる。収容部51の内径は、内管4の外周をマット6で覆ったときの該マット6の外径と略同じで、収容部51にマット6及び内管4を収容するときには、該マット6が圧縮されるため、該マット6の反発力により収容部51内に内管4が固定される。
触媒担体3には、電極7が2つ接続されている。この電極7を通すために、内管4及びケース5には、孔43、54が開けられている。また、電極7が触媒担体3に接続されるまでの該電極7の周りには、マット6を設けていない。そして、ケース5に開けられている孔54には、電極7を支持する絶縁材8が設けられている。この絶縁材8は、ケース5と電極7との間に隙間なく設けられる。このようにして、ケース5内には、電極7の周りに閉じられた空間9が形成される。
このように構成された電気加熱式触媒1では、触媒担体3よりも上流側で凝縮した水が、排気管2やケース5の内壁を流れてマット6に付着することがある。このときには、収容部51の内壁を水が流れてくるので、この水は内管4と収容部51との間のマット6に付着する。すなわち、内管4がマット6よりも上流側及び下流側に突出しているため、水が内管4よりも内側に入り込むことが抑制される。これにより、マット6の上流端及び下流端においてケース5と触媒担体3とが水により短絡することが抑制される。
また、排気中の粒子状物質(以下、PMという。)がマット6や内管4に付着すると、該PMによりケース5と触媒担体3とが短絡する虞がある。しかし、内管4がマット6よりも突出することにより、突出した箇所においては排気の熱を受けて温度が高くなるので、該内管4に付着したPMを酸化させて除去することができる。これにより、ケース5と触媒担体3とがPMにより短絡することが抑制される。
ところで、マット6に付着した水は、排気の熱や触媒担体3の熱により蒸発する。しかし、付着する水の量が多くなると、その一部がすぐには蒸発せずにマット6内に滞留する。そして、水がマット6内を通って電極7の周りの空間9まで到達し、該空間9に滞留することがある。このようにして空間9に存在する水は、たとえ蒸発しても除去し難い。そして、空間9内に水蒸気が存在すると、電極7とケース5との絶縁抵抗が大きく低下する。そうすると、触媒担体3の温度を上昇させる要求があったときに、通電が不可能となる虞がある。
ここで、中央部41とケース5との距離が長いほど、この間のマット6が厚くなるため、マット6の上流端及び下流端においてマット6が露出する面積が大きくなるので、水が吸収され易くなる。また、マット6内の水の滞留量が多くなると、全て蒸発するまでに時間を要してしまう。このため、内管4とケース5との間に存在するマット6は薄いほうが良い。しかし、マット6を薄くしすぎると、内管4を支持することが困難となる。そこで、中央部41とケース5との距離を、内管4を支持可能な必要最低限の距離とする。これにより、中央部41とケース5との距離は比較的短くなる。
一方、内管4の端部42においては、端部42とケース5との距離が短くなると、放電が起こる虞がある。このため、中央部41に合わせて端部42をケース5に近づけると、放電が起こり得る。そこで、端部42とケース5との距離を、放電を回避可能な距離とする。これにより、端部42とケース5との距離は、中央部41とケース5との距離よりも長くなる。
このように、内管4の中央部41と端部42とで、要求されるケース5までの距離が異なる。このため、内管4の中央部41と端部42とで、それぞれの要求に応じた距離となるように、内管4の外周面を形成している。なお、中心軸Aから内管4の内周面までの距離は、中央部41と端部42とで同じとする。すなわち、中央部41を端部42よりもケース5へ近づけるために、該中央部41の厚さを大きくしている。このため、中央部41と端部42との間には段差がある。
以上説明したように本実施例によれば、内管4とケース5との間のマット6を薄くすることができるため、該マット6の吸水力を制限することができる。これにより、マット6から水を除去する時間を短縮することができる。したがって、ケース5へ電気が流れることを抑制できる。
なお、本実施例では、中央部41の厚さを増しているが、これに変えて、内管4の外周面に吸水性のない他の部材を取り付けてもよい。
図2は、本実施例に係る電気加熱式触媒10の概略構成を示す図である。実施例1に示す電気加熱式触媒1と異なる点について説明する。なお、実施例1に示す電気加熱式触媒1と同じ部材については同じ符号を付している。
本実施例に係る内管4には、ケース5側と触媒担体3側とを連通する連通孔44が複数設けられている。この連通孔44は、マット6と内管4とが接している箇所に設けられる。この連通孔44の直径は、マット6に吸収された水が通過可能な大きさに設定される。なお、本実施例においては連通孔44が、本発明における連通部に相当する。
すなわち、連通孔44は水を通すため、内管4よりも外側のマット6内に浸入した水が、連通孔44を通過して、内管4よりも内側のマット6内に浸入する。ここで、排気の熱により触媒担体3の温度は高くなるので、触媒担体3に近付いた水は蒸発し易くなる。また、SiCは吸水力が大きいため、触媒担体3に水が到達すると、該触媒担体3に水が吸収される。この水は、触媒担体3内を流れる排気と共に該触媒担体3内から排出される。このようにして、マット6内に水が滞留することを抑制できる。これにより、電極7の周りの空間9に水が浸入することを抑制できるので、電極7とケース5との絶縁抵抗が大きく低下することを抑制できる。
また、連通孔44の位置を調節することにより、水が該連通孔44を通って内管4よりも内側に浸入する時期を調節することができる。たとえば、連通孔44の位置を電極7に近づければ、マット6内に浸入した水が連通孔44を通過するまでに時間を要するため、該マット6内に浸入した水による短絡を抑制できる。また、マット6内に浸入した水が少量であれば、連通孔44を通過するまでに蒸発する。すなわち、空間9に水が浸入する虞があるときに限り連通孔44に水を通過させることができる。また、連通孔44の位置を電極7に近づけすぎると、空間9に水が浸入する虞がある。連通孔44の最適な位置や大きさは、実験等により求めることができる。
以上説明したように本実施例によれば、空間9に水が滞留することを抑制できるため、電極7からケース5へ電気が流れることを抑制できる。
図3は、本実施例に係る電気加熱式触媒11の概略構成を示す図である。実施例1に示す電気加熱式触媒1と異なる点について説明する。なお、実施例1に示す電気加熱式触媒1と同じ部材については同じ符号を付している。
図3に示す電気加熱式触媒11は、内管40、ケース50及びマット61の形状が実施例1と異なる。すなわち、ケース50の収容部55は、マット61と接している箇所である中央部501と、マット61と接していない箇所である端部502と、で厚さが異なる。また、内管40は、マット61と接している箇所と、マット61から突出している箇所と、で厚さが同じである。なお、図3には、連通孔44が示されているが、実施例1と同様に連通孔44はなくてもよい。
ここで、内管40と中央部501との距離が長いほど、この間のマット61が厚くなるため、マット61の上流端及び下流端においてマット61が露出する面積が大きくなるので、水が吸収され易くなる。また、マット61内の水の滞留量が多くなると、全て蒸発するまでに時間を要してしまう。このため、内管40とケース50との間に存在するマット61は薄いほうが良い。しかし、マット61を薄くしすぎると、内管40を支持することが困難となる。そこで、内管40と中央部501との距離を、内管40を支持可能な必要最低限の距離とする。これにより、内管40と中央部501との距離は比較的短くなる。
一方、収容部55の端部502においては、内管40とケース50との距離が短くなると、放電が起こる虞がある。このため、中央部501に合わせて端部502を内管40に近づけると、放電が起こり得る。そこで、内管40と端部502との距離を、放電を回避可能な距離とする。これにより、内管40と端部502との距離は、内管40と中央部501との距離よりも長くなる。
このように、収容部55の中央部501と端部502とで、要求される内管40までの距離が異なる。このため、収容部55の中央部501と端部502とで、それぞれの要求に応じた距離となるように、収容部55の内周面を形成している。なお、中心軸Aからケース50の外周面までの距離は、中央部501と端部502とで同じとする。すなわち、中央部501を内管40へ近づけるために、該中央部501の厚さを大きくしている。このため、中央部501と端部502との間には段差がある。
また、ケース50に設けられている孔54の箇所まで中央部501の厚さを増すと、空間9に露出する中央部501の面積が大きくなる。そうすると、電極7と中央部501との間で放電が起こる虞がある。このため、本実施例では、孔54の周りでは、中央部501と端部502とで同じ厚さにしている。中央部501の厚さを端部502の厚さと同じにする範囲は、電極7と中央部501との間の放電を回避可能な範囲として予め実験等により求めることができる。
以上説明したように本実施例によれば、内管40とケース50との間のマット61を薄くすることができるため、該マット61の吸水力を制限することができる。これにより、マット61から水を除去する時間を短縮することができる。
なお、本実施例では、中央部501の厚さを増しているが、これに変えて、ケース50の内周面に吸水性のない他の部材を取り付けてもよい。
1 電気加熱式触媒
2 排気管
3 触媒担体
4 内管
5 ケース
6 マット
7 電極
8 絶縁材
9 空間
10 電気加熱式触媒
11 電気加熱式触媒
41 中央部
42 端部
43 孔
51 収容部
52 テーパ部
53 テーパ部
54 孔
2 排気管
3 触媒担体
4 内管
5 ケース
6 マット
7 電極
8 絶縁材
9 空間
10 電気加熱式触媒
11 電気加熱式触媒
41 中央部
42 端部
43 孔
51 収容部
52 テーパ部
53 テーパ部
54 孔
Claims (5)
- 通電により発熱する発熱体と、
前記発熱体を収容するケースと、
前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ電気を絶縁するマットと、
前記ケースよりも内側で且つ前記発熱体よりも外側に設けられ、前記マットを前記ケース側と前記発熱体側とに分割しつつ前記マットにより支持される内管と、
を備え、
前記内管は、前記マットから突出し、
前記内管と前記ケースとの間の距離を、前記マットが存在する箇所においては前記内管を支持するために必要な距離とし、前記内管が前記マットから突出する箇所においては前記内管と前記ケースとの間で放電が起こることを回避するために必要な距離とする電気加熱式触媒。 - 前記内管は、前記マットと接する箇所において前記ケース側と前記発熱体側とを連通する連通部を有する請求項1に記載の電気加熱式触媒。
- 前記内管が前記マットから突出する箇所よりも、前記マットが存在する箇所の前記内管の厚さを大きくする請求項1または2に記載の電気加熱式触媒。
- 前記内管が前記マットから突出する箇所よりも、前記マットが存在する箇所の前記ケースの厚さを大きくする請求項1から3の何れか1項に記載の電気加熱式触媒。
- 前記発熱体は、吸水可能な材料からなる請求項1から4の何れか1項に記載の電気加熱式触媒。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/062914 WO2012014317A1 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 電気加熱式触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012014317A1 JPWO2012014317A1 (ja) | 2013-09-09 |
JP5472468B2 true JP5472468B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=45529560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012526260A Expired - Fee Related JP5472468B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 電気加熱式触媒 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120171082A1 (ja) |
EP (1) | EP2599538A4 (ja) |
JP (1) | JP5472468B2 (ja) |
CN (1) | CN103025408A (ja) |
WO (1) | WO2012014317A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05146686A (ja) * | 1991-04-05 | 1993-06-15 | W R Grace & Co | 電気的に加熱しうる触媒コンバーター・コアに対するコア員 |
JPH05269387A (ja) * | 1992-03-26 | 1993-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化用触媒コンバータ装置 |
JPH05277379A (ja) * | 1992-04-01 | 1993-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化用触媒コンバータ装置 |
JPH0596423U (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-27 | カルソニック株式会社 | メタル触媒コンバータ |
JPH08266909A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-15 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0456919A3 (en) * | 1990-04-16 | 1992-01-22 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Catalytic converter system |
US5070694A (en) * | 1990-10-31 | 1991-12-10 | W. R. Grace & Co. -Conn. | Structure for electrically heatable catalytic core |
JPH062533A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化装置 |
JP2002153930A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-05-28 | Toyota Motor Corp | 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置 |
US7341699B2 (en) * | 2002-09-03 | 2008-03-11 | Arvin Technologies, Inc. | Emission abatement device and method of using same |
GB0507326D0 (en) * | 2005-04-12 | 2005-05-18 | Delphi Tech Inc | Catalytic converter apparatus and method |
KR101200893B1 (ko) * | 2010-03-29 | 2012-11-13 | 도요타 지도샤(주) | 촉매 컨버터 장치 |
EP2594759B1 (en) * | 2010-07-15 | 2015-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine |
-
2010
- 2010-07-30 WO PCT/JP2010/062914 patent/WO2012014317A1/ja active Application Filing
- 2010-07-30 JP JP2012526260A patent/JP5472468B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-30 US US13/395,989 patent/US20120171082A1/en not_active Abandoned
- 2010-07-30 CN CN2010800407056A patent/CN103025408A/zh active Pending
- 2010-07-30 EP EP10855326.4A patent/EP2599538A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05146686A (ja) * | 1991-04-05 | 1993-06-15 | W R Grace & Co | 電気的に加熱しうる触媒コンバーター・コアに対するコア員 |
JPH05269387A (ja) * | 1992-03-26 | 1993-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化用触媒コンバータ装置 |
JPH05277379A (ja) * | 1992-04-01 | 1993-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化用触媒コンバータ装置 |
JPH0596423U (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-27 | カルソニック株式会社 | メタル触媒コンバータ |
JPH08266909A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-15 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103025408A (zh) | 2013-04-03 |
EP2599538A1 (en) | 2013-06-05 |
JPWO2012014317A1 (ja) | 2013-09-09 |
US20120171082A1 (en) | 2012-07-05 |
WO2012014317A1 (ja) | 2012-02-02 |
EP2599538A4 (en) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2685061B1 (en) | Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine | |
JP5287990B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5626371B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5263456B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
US9017615B2 (en) | Electrically heated catalyst | |
CN103153436B (zh) | 电加热式催化剂 | |
JP5472468B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5617938B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5673683B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5626375B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5397550B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5655857B2 (ja) | 電気加熱式触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |