JP5654122B2 - ハウジング内に配置された燃料電池を備える燃料電池システム - Google Patents

ハウジング内に配置された燃料電池を備える燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5654122B2
JP5654122B2 JP2013513569A JP2013513569A JP5654122B2 JP 5654122 B2 JP5654122 B2 JP 5654122B2 JP 2013513569 A JP2013513569 A JP 2013513569A JP 2013513569 A JP2013513569 A JP 2013513569A JP 5654122 B2 JP5654122 B2 JP 5654122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
air
supply device
cell system
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013513569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532356A (ja
Inventor
ライナー・マート
シュテファン・プフィッツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2013532356A publication Critical patent/JP2013532356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654122B2 publication Critical patent/JP5654122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に詳しく定義されている種類の、ハウジング内に配置された少なくとも1つの燃料電池を備える燃料電池システムに関する。
一般的な従来技術から、少なくとも1つの燃料電池を備える燃料電池システムが知られている。この場合、燃料電池は、しばしば個別の燃料電池のスタックとして実施されている。この燃料電池は、例えば、電気駆動エネルギーを発生させるために車両内で用いることができる。この構造のため、ここでは一般的に、燃料電池スタックが多数の個別の燃料電池から実施されている。これらの燃料電池は、好ましくはPEM燃料電池として形成することができる。
この種の燃料電池又はその他の種類の燃料電池は、通常、水素又は水素含有ガスが燃料電池のアノード側に燃料として供給され、酸素又は空気中に含まれている酸素が燃料電池のカソード側に供給される。そのような燃料電池スタックに漏れが生じた場合に反応できるように、この場合、爆発を起こす可能性のある水素又は水素含有ガスと空気とから成る混合気が形成されるのを防止するため、従来技術から様々な措置が知られている。通常、燃料電池スタックは、そのためにハウジング内に配置されている。次に、例えば特許文献1に開示されているように、このハウジングは、フラッシングエアが通り抜け可能になっている。この場合、このフラッシングエアは、水素及び/又は酸素の僅かな漏れが生じると、漏れている水素及び/又は酸素をハウジングから洗流することができ、十分な希釈が行われる燃料電池システムの領域に送って、爆発性の混合気がなくなるようにするか、もしくは水素を燃焼又は触媒的に燃焼する燃料電池システムの領域に送って、水素の排出及び引火性の混合気が発生するのを防止する。
この構造は、例えば上述の特許文献1に開示されているように、フラッシングエアの流れを正常に保つために多様なコンポーネントを必要とするため、比較的経費がかかる。
別の一般的な燃料電池システムの従来技術から、さらに、カソード領域に必要な供給エアがフローコンプレッサによって送られることが知られている。そのような供給エアの供給装置は、例えば、特に電動駆動される純粋なフローコンプレッサであることができる。しかし、1つ又は複数のステージがあって、そのうちの少なくとも1つのステージがターボチャージャの形で形成されている供給装置の構造も一般的に知られている。さらに、いわゆるエレクトリックターボチャージャも一般的に知られている。エレクトリックターボチャージャは、フローコンプレッサと共に共通のシャフト上に配置されているタービンにおいて、燃料電池システムの領域から出る残留エネルギー又はオプションとして熱によって発生するエネルギー、例えば(触媒)バーナーのエネルギーを利用し、フローコンプレッサを駆動する。同時に、このシャフトには電気機械があり、この電気機械は出力の要求及び提供に応じてフローコンプレッサを支援するために電気モータとして働くか、又はフローコンプレッサに必要な出力よりも多くの出力がタービンにある場合にはジェネレータとして働く。この供給エアフローが、例えば潤滑油などで汚染されると、燃料電池の持続的な損傷を引き起こすおそれがあるため、供給エアの汚染は絶対に防止しなければならない。そのような構造により、燃料電池システムのカソード領域に潤滑油の汚染等が生じないようにするため、燃料電池システムの一般的な従来技術では空気静圧軸受けシステムを利用して、燃料電池カソード領域への極めて純粋な供給エアフローが実現できるようになっている。
独国特許出願公開第102007042784A1
本発明の課題は、上述の欠点を回避し、単純で、小型化された、低コストの燃料電池システムを用いて高機能構造を保証する燃料電池システムを提供することである。
本発明に基づき、この課題は、請求項1の特徴部分に記載されている特徴によって解決される。本発明に基づく燃料電池システムのその他の有利な実施形態は、従属請求項の中に示されている。
本発明に基づく解決方法では、軸受エア及び/又は冷却エアとして供給装置の少なくとも一部を流れる部分空気流が、流れ方向に向かって供給装置の前又は後でフラッシングエアとして少なくとも1つの燃料電池のハウジングを通過するようになっている。本発明に基づく構造の場合、供給装置の後に燃料電池への供給エアから分岐される供給装置用の軸受エア及び/又は冷却エアを利用し、これはフラッシングエアとして少なくとも一部の供給装置の他に、少なくとも1つの燃料電池のハウジングも通過する。これによって、漏れ及び/又は燃料電池から漏れ出たガスから成る引火性又は爆発性の混合気が発生した場合は、それらを周知の用法で吸収し、フラッシングエアによって希釈して周辺に排出するか、又はその他の利用及び/又は再燃焼のために適合するコンポーネントに送ることができる。さらに、この場合、ハウジングのフラッシングエアのために追加のブロワ等を使用しなくても、全ての機能を正常に保つことができる。このことにより1つの供給装置が節約され、この供給装置に必要な取付けスペースなど、関連して生じるコストも同様に節約される。従って、本発明に基づく燃料電池システムは、従来技術による燃料電池システムよりも小型、軽量、かつ低コストに実施することができる。
本発明に基づく燃料電池システムのもう1つの特に有利な実施形態では、さらに、フラッシングエアが、流れ方向に向かって供給装置の後にハウジングを通過するようになっている。この流れ方向は、供給装置の領域において比較的高い圧力を確保しているため、軸受エア及び/又は冷却エアは安全かつ確実に必要な圧力と必要な流量で流れる。供給装置を通過した後、フラッシングエアには圧力損失が不可避的に生じて、ハウジングの領域に達する。しかし、ここでは、通常、それほど大きな圧力損失は生じず、特に大きな流量の流れも要求されないことから、供給装置通過後のフラッシングエアにはフローエネルギーが十分に残っているため、フラッシングエアによるハウジングの追加洗流を実現するのに、全体として、供給装置によるエネルギーの消費は全くないか、又は最小のエネルギー消費で済む。すなわち、この構造は、従来の構造に対して、取付けスペースとコンポーネントを節約しながら、追加エネルギーなしで済ませることが可能であるか、又は最小の追加エネルギーだけで済ませることができる。従って、フラッシングエアの供給装置を備える構造に比べ、取付けスペースと取付け容積が節約されるばかりでなく、エネルギーも節約することができる。
本発明に基づくシステムの非常に有利な発展形態では、さらに、フラッシングエアが供給装置とハウジングとの間に少なくとも1つの熱交換器を通過するようになっている。これにより、ハウジングへ入る前のフラッシングエア領域の温度を適切に低下させることができ、フラッシングエアがハウジング及びその中にある少なくとも1つの燃料電池を加熱してしまう心配はない。このことは、特に、フラッシングエアが、供給装置の領域において、例えば供給装置の電気モータの駆動などを冷却するという役割も引き受けている場合に有利である。この場合、フラッシングエアを冷却するため、気体又は液状の冷媒に熱交換器を通過させることができる。気体の冷媒は、例えば、燃料電池システムの冷媒回路内にある冷媒などにすることができだろう。
本発明のこの考え方の代替又は補足の実施形態では、フラッシングエアのラインエレメントが供給装置とハウジングとの間に設けられており、このエレメントは、純粋な流れ接続のために必要と思われるよりも長く形成されている。そのように意図的に長く実施されているラインエレメントは、燃料電池システムの低温領域を通っているのが好ましく、上述の熱交換器の代替又は補足の方法として、このラインエレメントがより長い流れ経路をたどることにより、ハウジングに入る前のフラッシングエアの冷却を達成することができる。
本発明に基づく燃料電池システムの有利な発展形態では、さらに、フラッシングエアがハウジングを通過した後に、触媒作用のある材料を有する領域に流れ込むようになっている。
触媒作用のある材料を備える領域へのフラッシングエアの経路は、少なくとも1つの燃料電池で漏れが生じた場合にハウジング内部で発生する水素の流出を抑えるのに非常に適している。これにより、周辺環境への水素の排出が回避され、潜在的危険となる引火性の混合気の発生が安全かつ確実に防止される。この場合、触媒作用のある材料を備える領域は、様々に形成することができる。例えば、従来技術から知られているように、再結合器を使用することが考えられ、この再結合器は、場合によってはフラッシングエアの中に含まれている水素を消費するため、又は空気中の酸素と結合して水に変換するためにのみ用いられる。代替又は補足の方法として、例えば供給エアがハウジングを通過した後、フラッシングエアをカソード領域へ送ることも可能である。カソード領域内には、少なくとも1つの燃料電池の電解触媒が触媒作用のある材料として存在するため、燃料電池の性能に不利な影響を及ぼすことなく、フラッシングエアと一緒に運ばれる最小量の水素もここで反応させることができる。この触媒は、燃料電池の電解機能を正常に保つために必ずなければならないので、この構造によって、特にフラッシングエアの反応にのみ用いる触媒を節約することができる。例えば、触媒として白金を使用する場合は、比較的高いコストがかかるため、明らかなコスト面での利点が生じる。さらに、取付けスペース及び重量に関しても利点が生じる。しかし、この代替の方法として、触媒バーナーを使用することもでき、この触媒バーナーによって、例えば、アノード領域及びカソード領域からの排出ガスがバーナー内で燃焼し、熱せられた排出ガスが、すでに上述したように、例えば供給装置と組み合わされている膨張器を駆動するように形成されている。そのような構造の場合、この触媒バーナーにフラッシングエアを供給することも可能である。それによって、追加の触媒作用のある材料を必要とせずに、フラッシングエアと一緒に水素が周辺環境に排出されないようにすることもできる。
本発明に基づく燃料電池システムのもう1つの有利な実施形態では、さらに、フラッシングエアが、流れ方向に向かってハウジング及び/又は供給装置の前及び/又は後で、冷却及び/又は加熱の必要なその他のコンポーネントを通過するようになっている。フラッシングエアは、軸受エア又は冷却エアとして供給装置を通過する際に相応に加熱されるが、通常のケースでは、非常に高い温度でハウジングの領域に達してはならない。従って、例えば加熱の必要なコンポーネントを加熱するために、前もってフラッシングエアを利用することができる。しかし、この代替又は補足の方法として、特に部分流又は供給エアとして分岐した冷却エアを、その他のコンポーネントを冷却するために利用することもできる。
特に、燃料電池システムのコールドスタートの場合、熱交換器を中間に接続しないか、又は作動しない、もしくはその他のコンポーネントの加熱を行わないで、供給装置の軸受エア及び/又は冷却エアとして通常は加熱されるフラッシングエアを、燃料電池スタックをそのハウジング内部で一緒に加熱するために利用することができる。これにより、燃料電池システムのコールドスタート時間を相応に短縮するができ、コールドスタートのための追加エネルギーを提供する必要はない。コールドスタートが無事に終了した後、熱交換器を作動させることなどにより、例えば気体又は液状の冷媒が上述したオプションの熱交換器を通過することによって、フラッシングエアがハウジングの中に入る前にフラッシングエアを冷却して、ノーマルモードの間に不必要な熱が燃料電池スタックの領域に入力されないようにすることができる。
本発明に基づく燃料電池システムの有利な発展形態では、さらに、供給装置が電気機械と膨張器を有するようになっている。供給装置のこの実施形態はエレクトリックターボチャージャとしても説明され、従来技術から周知である。この場合、膨張器は、燃料電池の排出ガス内にあるエネルギーを利用して、モータとしての電気機械によって提供される供給装置の駆動出力を軽減する。膨張器での出力が高く、供給装置の消費が僅かな場合、電気機械はジェネレータとして作動することもでき、膨張器によって回復されたエネルギーを電気エネルギーに変換する。
もう1つの非常に有利な実施形態では、少なくとも1つの燃料電池の排出ガスが膨張器によって膨張され、流れ方向に向かって膨張器の前でバーナーを通過する。例えば多孔質バーナー又は好ましい発展形態では触媒バーナーとして形成できるそのようなバーナーは、燃料電池の排出ガスを燃焼することができる。この排出ガスには、必ずカソードからの排出エア中に残留酸素が含まれている。さらに燃料電池の構造及びタイプに応じて、例えばアノード排出ガスがアノードの回路内を循環する場合は、排出ガス中に少なくとも残留水素も含まれている。不活性ガスの蓄積によってアノード領域における水素濃度が特定の値を下回らないようにするため、この回路内にある気体を時々排出する必要がある。この場合、排出される気体には水素が含まれており、この水素は空気中の残留酸素と一緒に燃焼させることができる。この代替の構造として回路をもたないアノード領域では、通常、使用可能な作用面に水素が均等に流れるように、ある程度過剰の水素がアノード領域内に供給される。この場合、アノード排出ガスには、継続的にある程度の残留水素が含まれており、この水素はカソードの排出エア内の残留酸素と一緒に燃焼させることができる。その他、すでに上述したように、ハウジング後のフラッシングエアをこの燃焼に供給することができる。従って、その中に水素が含まれていれば、この水素も一緒に燃焼される。燃焼によって高温の排出ガスが生じ、この排出ガスは、膨張器の中で膨張する際に多くのエネルギーを排出し、そのエネルギーは、エネルギーの回復のために排出ガス中の圧力のみを利用する場合よりも大きい。
この考え方の非常に有利なもう1つの実施形態では、さらに、バーナーにオプションで燃料を供給することができるようになっている。この構造では、燃料電池システム内を一緒に流れる水素又は水素を生成するための基本材料などのオプションの燃料によってバーナーを任意に過熱することができる。この方法により、比較的高い熱エネルギーを膨張器の領域に提供することができる。膨張器によって得られた出力は、次に、電気機械の中で電力に変換することができ、この電力は、例えば、そのような燃料電池システムの搭載車が加速する際に生じる可能性のある短時間の電力ピークをカバーするために利用することができる。すなわち、膨張器とバーナーとを介して、オプションの燃料によりブースト機能を実現することができる。
その他の有利な実施形態は、残りの従属請求項に示されており、以下に図を用いて詳しく説明される実施例によって明らかになる。
本発明に基づく第1の可能な実施形態における燃料電池システムである。 燃料電池システムの代替の実施形態である。
図1に示されている構造は、本発明に関連する、燃料電池システム1の部分を示している。このシステムは、ここでは、例えば個別のPEM燃料電池スタックとして形成される燃料電池2を有している。この燃料電池2は、アノード領域3とカソード領域4とに分割され、これらの領域は膜5によって互いに分離されている。この場合、アノード領域3には、例えば、詳しく図示されていない圧縮ガスタンクなどから水素H2が周知の方法で供給される。水素H2はアノード領域3を通過し、次に、ここでは図示されていないアノードループなどを介してアノード領域3の入口領域に戻る。この代替の方法として、水素はアノード領域3から排出され、その他の用途に利用することもできる。原理的には、このアノード領域3の構造によっても、その中に流れ込む水素は完全に変換されると考えられる。しかし、このことは、本発明には特に重要ではないため、両方の図では、アノード領域3における水素の流れのみが示されており、アノード回路の図などは省略されている。しかし、本発明は、もちろんこの種の構造とも組み合わせることができるか、又はこれらの構造を含むことができるのは当業者には明白である。
燃料電池2のカソード領域4には、供給装置6によって空気が供給される。この場合、供給される空気は、供給装置6の前で例えばエアフィルタを通過し、さらに供給装置6の後にインタークーラ及び/又は加湿器を通過することができる。このことも本発明には特に重要ではないため、図には示されていない。しかし、ここでは、この構造も任意の組合せで同様に可能であることも当業者には明白である。
カソード領域4への供給エアは、流れの方向に向かって供給装置6のコンプレッサ8の後で部分空気流が取り出される。この部分空気流は、供給装置6の領域において、図中に符号7で示されているラインに流れ込む。このライン7は、この場合、原則的に任意の方法で実施することができる。特に、このラインは、内部ライン7として供給装置6のハウジング内に形成することもでき、その場合、このラインは部分空気流を直接供給装置6の内部でガイドすることができる。
この構造は、図1に示されているように、純粋な例として理解されなければならない。ライン7によって分岐している部分空気流は、供給装置6の領域において、特に供給装置6のコンプレッサ8の空気軸受けを通過するための軸受エアとして用いられるものとする。さらに、この部分空気流は、冷却エアとして、例えば供給装置6の電気駆動9のために利用することができる。部分空気流は、次に、供給装置6又は供給装置6の一部を通過した後、符号10で示されているラインエレメントを介して、燃料電池2を取り囲むハウジング11の中に流れ込む。この場合、ハウジング11は、一方で燃料電池2を機械的に保護し、他方では燃料電池2の構造を確実に密閉するという役割を果たしているため、燃料電池2から漏れがあっても周辺環境には達しない。少なくとも部分的に供給装置6を通過して、ラインエレメント10を介してハウジング11の領域に流れ込む部分空気流は、この場合、フラッシングエアとして用いられ、ハウジング11を洗流して、水素又はその他の物質が漏出した場合はハウジング11からそれを運び出す。この場合、漏出した物質は、符号12の実線のライン部分によって示されているように、周辺環境に直接排出されるか、又はこの代替又は補足の方法として、ハウジングを通過した後のフラッシングエアを12′及び12″で示されているライン部分を介して、供給装置6の前又は後の、カソード領域へ流れる供給エアの領域に戻すこともできる。従って、フラッシングエアは、カソード領域4に流れる供給エアと共に、燃料電池2の酸素供給を引き受けることができる。水素が漏出した場合、この水素はフラッシングエアによって一緒に持ち出され、その場合、カソード領域4内にある電解触媒の領域で反応することができるため、有害な排出物が周辺環境に達することはなく、特に、燃料電池システム1の周辺で引火性又は爆発性の混合気は発生しない。
ライン部分12′及び12″は、この場合、特にアノード回路の排出ラインと組み合わせることができると考えられる。というのも、この場合、アノード回路から排出される気体はしばしばカソード領域4に送られるため、そのようなアノード回路から排出される気体に含まれている水素が、カソード領域4の電解触媒の領域で反応するからである。
図1には、さらにオプションの熱交換器13が示されている。このオプションの熱交換器13は、例えば空気/空気による熱交換器として形成することができるか、又は液状の冷媒、例えば燃料電池2の冷媒回路内の冷媒に熱交換器13を通過させることができる。この冷媒は、ラインエレメント10の領域でフラッシングエアを冷却するために用いられ、供給装置6の領域でフラッシングエアの中に入力される熱をそこから逃がすことから、フラッシングエアによる燃料電池2の追加的/不必要な加熱は行われない。
特に、オプションの熱交換器13を燃料電池2の冷媒回路に接続する場合、さらに、この熱交換器13は必要な場合のみ冷媒を通過させるように接続することもできる。従って、そのような燃料電池システム1では、コールドスタートの際に、少なくとも部分的に供給装置6を通過した後に加熱されたフラッシングエアを、ハウジング11にある燃料電池2の加熱に利用することができる。すなわち、追加のエネルギー要求を行わなくても、燃料電池2のより迅速な加熱が可能となり、それによって、燃料電池システム1のより速いコールドスタートを実現することができる。
この代替又は補足の方法では、例えばラインエレメント10の領域で、加熱及び/又は冷却の必要なその他のコンポーネントを通過させるためにフラッシングエアを利用することができる。そのためには、特に、ノーマルモードにおいてフラッシングエアが許容温度でハウジング11の入口に達するように、加熱及び/又は冷却するコンポーネントの順番を選択しなければならないだろう。
図2には、燃料電池システム1の代替の実施形態が示されている。この場合、同一の符号が付けられているコンポーネントは、先に説明されたコンポーネントと同じであることを理解する必要がある。この構造は、カソード領域4とアノード領域3から出される排出ガスが互いに混合され、膨張器14の領域で膨張するようになっている。この供給装置6は、図2に示されている実施例では、エレクトリックターボチャージャ(Electric Turbo Charger=ETC)として作られている。この場合、この構造は、膨張器14の領域で排出ガス内の圧力エネルギーを利用して、コンプレッサ8の領域で加えられるエネルギーの少なくとも一部を回復することができる。それ以外の構造は、フラッシングエアに関して上述した構造と同じである。フラッシングエアは、ハウジング11を通過した後、符号15で示されているライン部分を介して、アノード領域3とカソード領域4からの排出ガスと共に膨張器14に達する。この場合、アノード領域3からの排出ガスとは、継続的にアノード領域を流れている排出ガスか、又はアノード回路から時々排出される排出ガスか、そのいずれかを意味することができる。
図2には、さらにオプションのバーナー16が示されている。混合された排出ガスの流れ方向に向かって膨張器14の前にあるこのオプションのバーナー16は、多孔質バーナー又は特に触媒バーナーとしても形成することができる。このバーナーは、フラッシングエア内及び排出ガス内に含まれる燃焼可能な残留物質、例えば残留酸素及び水素を熱によって変換し、それによって膨張器14の入口前で排出ガスの温度をより高めるために用いられる。この高温によって、膨張器の領域における圧力の違いが回復されるばかりでなく、排出ガスと化学的に結びついているエネルギーも少なくとも部分的に膨張器14によって変換することができる。特定の作動状態においては、バーナー16に、さらにオプションの燃料を追加することもできる。このことは、図2の矢印17によって示されている。この場合、バーナー16には、燃料電池2の作動にも利用される水素H2が加えられる。
燃料電池システム1の場合又はこの燃料電池システム1による電力供給システム、特に車両の電気駆動系においては、動的な出力要求が生じることがある。この場合、時には車両の加速時などの電力ピークをカバーしなければならない。燃料電池2自体はそれほどダイナミクスが大きくないため、燃料電池2自体によってリアルタイムにこれをカバーすることは困難である。しかし、オプションの水素H2をバーナー16に供給することにより、一時的に、比較的高い熱エネルギーを排出ガス中に提供することができる。これによって、少なくとも短時間は膨張器14によって非常に多くの出力を得ることができ、この出力は、次に、ジェネレータとして利用される電気機械9によって電力に変換される。すなわち、膨張器14で提供された出力によって、コンプレッサ8が駆動されるばかりでなく、同時に、ジェネレータとして作動する電気機械9によって電力が生成される。これにより、電気的なブースト効果が達成され、極めてダイナミックに電力を大幅に、素早く上昇させることができる。
全体として、図1及び2に示されている両方の構造では、いずれにしても供給装置6又はETCとして形成されている供給装置6の領域で軸受エア又は冷却エアとして必要な、すでに存在している媒体流が利用され、この媒体流を他の用途で使用し、燃料電池2のハウジング11のフラッシングエアとして利用している。これにより、構成部品、取付けスペース及び重量が節約される。最終的に、このことは、低コストかつエネルギー効率のよいシステムとしての燃料電池システム1の構造を支援する。
この場合、図1及び2に示されている実施例の様々な視点は、もちろん相互に組合せ可能であるため、図1に基づく実施形態で膨張器14及びオプションのバーナー16を使用することもできるだろう。同様に、図2における実施形態においても、排出ガスの一部を、供給装置の前又は後のカソード供給エア領域に送るか、又は周辺環境に排出することができる。
1 燃料電池システム
2 燃料電池
3 アノード領域
4 カソード領域
5 膜
6 供給装置
7 ライン
8 コンプレッサ
9 電気駆動
10 ラインエレメント
11 ハウジング
12′、12″ ライン部分
13 熱交換器
14 膨張器
15 ライン部分
16 バーナー
17 矢印
H2 水素

Claims (8)

  1. ハウジング内に配置された少なくとも1つの燃料電池と、該燃料電池のカソード領域に空気を供給するための供給装置とを備え、前記供給装置の後で前記燃料電池への供給エアから部分空気流が分岐され、前記部分空気流が軸受エア及び/又は冷却エアとして前記供給装置の少なくとも一部を流れる、燃料電池システムであって、
    前記部分空気流は、前記軸受エア及び/又は前記冷却エアとして前記供給装置の前記少なくとも一部を流れた後、流れ方向に向かって前記供給装置(6)の後で、フラッシングエアとして少なくとも1つの前記燃料電池(2)の前記ハウジング(11)を通過することを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記フラッシングエアが、前記供給装置(6)と前記ハウジング(11)との間で少なくとも1つの熱交換器(13)を通過することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  3. 前記供給装置(6)と前記ハウジング(11)との間に設けられている前記フラッシングエアのラインエレメント(10)が、流れ接続のために必要な長さよりも長く形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記フラッシングエアが、前記ハウジング(11)を通過した後に、触媒作用のある材料を有する領域(4、16)に流れ込むことを特徴とする、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記供給装置(6)が、電気機械()と膨張器(14)を有することを特徴とする、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  6. 前記膨張器(14)が、少なくとも1つの前記燃料電池(2)の排出ガスを膨張するものであり、前記排出ガスは、流れ方向に向かって前記膨張器(14)の前でバーナー(16)を通過することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記バーナー(16)が、触媒バーナーとして形成されていることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  8. 前記バーナー(16)に、オプションで燃料が供給可能であることを特徴とする、請求項又はに記載の燃料電池システム。
JP2013513569A 2010-06-12 2011-04-16 ハウジング内に配置された燃料電池を備える燃料電池システム Active JP5654122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010023671A DE102010023671A1 (de) 2010-06-12 2010-06-12 Brennstoffzellensystem mit einer in einem Gehäuse angeordneten Brennstoffzelle
DE102010023671.3 2010-06-12
PCT/EP2011/001942 WO2011154070A1 (de) 2010-06-12 2011-04-16 Brennstoffzellensystem mit einer in einem gehäuse angeordneten brennstoffzelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532356A JP2013532356A (ja) 2013-08-15
JP5654122B2 true JP5654122B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=44484762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513569A Active JP5654122B2 (ja) 2010-06-12 2011-04-16 ハウジング内に配置された燃料電池を備える燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9065094B2 (ja)
EP (1) EP2580800B1 (ja)
JP (1) JP5654122B2 (ja)
CN (1) CN102939679B (ja)
DE (1) DE102010023671A1 (ja)
WO (1) WO2011154070A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016682B2 (ja) * 2007-01-19 2012-09-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 流体フロー機関
JP5665684B2 (ja) * 2011-08-05 2015-02-04 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE102014203259A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem mit einem in einem Gehäuse angeordneten Brennstoffzellenstack sowie einer Maßnahme zur Gehäuse-Belüftung
US10363497B2 (en) * 2016-02-18 2019-07-30 Rasirc, Inc. Devices, systems, and methods for controlled delivery of process gases
FR3054377B1 (fr) * 2016-07-25 2021-04-02 Safran Power Units Pile a combustible munie d'un systeme de ventilation
WO2019089413A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Nuvera Fuel Cells, LLC Fuel cell module arrangement with leak recovery and methods of use
DE102018200681A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Audi Ag Brennstoffzellensystem mit einer dem Verdichter zugeordneten Mitteldruckentnahme sowie Verwendung eines derartigen Brennstoffzellensystems
DE102019209210A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem mit einer Belüftungsleitung und/oder einer Verdichterbelüftungsleitung, Verfahren zum Belüften eines Gehäuses eines Brennstoffzellensytems sowie Kraftfahrzeug
CN113022333B (zh) * 2019-12-24 2022-12-20 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池系统及车辆
DE102020212386B4 (de) 2020-09-30 2022-06-15 Siemens Mobility GmbH Luftlagerung von Befeuchtern für Brennstoffzellen eines Fahrzeugs
DE102021205456A1 (de) * 2021-05-28 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem mit verbessertem Startverhalten
US20220393220A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-08 Hydrogenics Corporation Venting of sealed fuel cell enclosure
DE102021120471A1 (de) 2021-08-06 2023-02-09 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Versorgen eines Luftlagers mittels eines Brennstoffzellen-Systems
WO2023158425A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 HyPoint Inc. Air-cooled fuel cell system and method for operating same
CN114725436B (zh) * 2022-05-23 2023-10-10 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池空气系统的控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611428B2 (ja) * 1989-05-26 1997-05-21 富士電機株式会社 燃料電池のガス漏れ防止装置
JP3268169B2 (ja) * 1995-07-25 2002-03-25 三菱重工業株式会社 燃料電池
DE10031238B4 (de) * 2000-06-27 2005-02-03 Ballard Power Systems Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben des Brennstoffzellensystems
JP2002246058A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Aisin Seiki Co Ltd コンプレッサ装置および燃料電池システム
US20040151958A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Volker Formanski Fuel cell system with recuperative heat exchanger
JP4664585B2 (ja) * 2003-10-31 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池とガスタービンの複合発電システム
JP2007299691A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 車両駆動用燃料電池における空気供給システムおよび空気供給方法
DE102006031866A1 (de) 2006-07-10 2008-01-17 Webasto Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Beeinflussen des Wärmehaushaltes eines Brennstoffzellensystems
US8481217B2 (en) 2006-10-31 2013-07-09 Daimler Ag Method and apparatus for supplying input gases to a fuel cell stack
JP2008215175A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp コンプレッサ及びこれを備えた燃料電池システム
US7858255B2 (en) * 2007-03-09 2010-12-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Rapid light-off catalytic combustor for fuel cell vehicle
DE102007042784A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennstoffzellenanordnung
DE102008016579A1 (de) 2008-04-01 2009-10-08 Daimler Ag Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelleneinrichtung
DE102008016578A1 (de) 2008-04-01 2009-10-08 Daimler Ag Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelleneinrichtung
JP5503917B2 (ja) * 2008-08-08 2014-05-28 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9065094B2 (en) 2015-06-23
WO2011154070A1 (de) 2011-12-15
CN102939679B (zh) 2015-05-27
EP2580800A1 (de) 2013-04-17
DE102010023671A1 (de) 2011-12-15
CN102939679A (zh) 2013-02-20
JP2013532356A (ja) 2013-08-15
US20130089800A1 (en) 2013-04-11
EP2580800B1 (de) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654122B2 (ja) ハウジング内に配置された燃料電池を備える燃料電池システム
US7374833B2 (en) Device for a fuel cell supply
US20080315589A1 (en) Energy Recovery System
JP2005534604A (ja) 燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置
JP2009187756A (ja) 電力システム及び電力システムの起動方法
JP5589641B2 (ja) 燃料電池システム
JP5439505B2 (ja) 少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池システム
JP2008180131A (ja) 複合発電設備
US7651806B2 (en) Non-flammable exhaust enabler for hydrogen powered fuel cells
US20130029236A1 (en) Device for Providing Hot Exhaust Gases
JP5154800B2 (ja) 燃料電池の補助発電と組み合わせたNOx再生のための合成ガスの生成
WO2014112210A1 (ja) 発電システム
JP5879440B2 (ja) 燃料電池システムを運転するための方法
JP2010512611A (ja) 燃料電池システム
JP5787791B2 (ja) Sofc複合発電装置およびその運転方法
JP2009054367A (ja) 燃料電池システム
JP2012195173A (ja) 燃料電池・ガスタービンコンバインド発電システム及びその燃料電池の起動方法
JP2008108667A (ja) 燃料電池システム
JP6943904B2 (ja) 燃料電池モジュール、発電システム及び燃料電池モジュールの運転方法
JPH0684536A (ja) ポータブル電源
JPH1167251A (ja) 燃料電池発電装置
JP4123990B2 (ja) 燃料電池の暖機システム
JP7469483B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018037328A (ja) 燃料電池システムおよびその動作方法
JP3582131B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250