JP2005534604A - 燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置 - Google Patents

燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534604A
JP2005534604A JP2004526027A JP2004526027A JP2005534604A JP 2005534604 A JP2005534604 A JP 2005534604A JP 2004526027 A JP2004526027 A JP 2004526027A JP 2004526027 A JP2004526027 A JP 2004526027A JP 2005534604 A JP2005534604 A JP 2005534604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformed gas
fuel reformer
expander
turbine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004526027A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイマー,デニス,エー.
カーディージャ,ナヴィン
Original Assignee
アーヴィン テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーヴィン テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical アーヴィン テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2005534604A publication Critical patent/JP2005534604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/08Plants characterised by the engines using gaseous fuel generated in the plant from solid fuel, e.g. wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

動力システムを動作させる方法は、改質ガスを生成するために燃料改質器(12)を動作させるステップを含む。改質ガスは、ターボチャージャ(50)のタービン(52)を通過し、これにより、ターボチャージャ(50)のコンプレッサ(26)を駆動する。コンプレッサ(26)によって生成された加圧空気は、燃料改質器(12)の空気入口(36)に供給される。ターボチャージャ(50)のタービン(52)を出た改質ガスは、エンジンの吸気口(18)、排出物低減デバイス(20)、又は燃料電池(22)といったコンポーネント(16)へ送られる。こうした方法によって動作させる燃料改質システムも開示される。

Description

本開示は、搭載型燃料改質システムと搭載型燃料改質システムの方法とに関する。
燃料改質器は、炭化水素燃料を改質ガスへと改質する働きをする。車両又は固定発電装置に関連する燃料改質器などの搭載型燃料改質器の場合、燃料改質器によって生成される改質ガスは、内燃機関の動作における燃料又は燃料添加剤として利用してよい。改質ガスは、更に、内燃機関に関連する排出物低減デバイスを再生又はその他の形で調整するのに利用してよく、或いは燃料電池用の燃料として利用してもよい。
本開示の一態様によれば、燃料改質システムは、燃料改質器からの改質ガスの流動によって駆動されるエキスパンダを含む。エキスパンダの出力は、燃料改質器で使用する加圧空気を生成するコンプレッサを駆動する。
本開示の別の態様によれば、燃料改質システムは、ターボチャージャと燃料改質器とを含む。ターボチャージャは、燃料改質器の空気入口に流体的に結合された加圧空気出口と、燃料改質器の改質ガス出口に流体的に結合された改質ガス入口とを有する。ターボチャージャは、燃料改質器からの改質ガスの流動によって駆動されるタービンを有する。タービンはコンプレッサを駆動し、加圧空気を燃料改質器に供給する。タービンの出口は、エンジンの吸気口、排出物低減デバイス、又は燃料電池といったコンポーネントに流体的に結合される。
本開示の別の態様によれば、動力システムを動作させる方法は、加圧空気を生成するために、ターボチャージャのタービンを介して、燃料改質器からの改質ガスを送るステップを含む。加圧空気は、燃料改質器の空気入口へ供給される。ターボチャージャのタービンを出た改質ガスは、エンジンの吸気口、排出物低減デバイス、又は燃料電池といったコンポーネントへ送られる。
本開示の概念には様々な変形及び代替形態の余地があるが、その具体的な例示的実施形態は、図面に例として図示されており、本明細書において詳細に説明される。しかしながら、開示した特定の形態に本開示を限定する意図はなく、逆に、付記した特許請求の範囲よって定義される本発明の趣旨及び範囲内にある全ての変形例、等価物、及び代替物を対象とすることを理解されたい。
<<関連出願の相互参照>>
本願は、その開示内容を本願明細書に援用する2002年8月5日提出の米国仮特許出願第60/401,095号に基づく優先権を主張する。
相互参照は、本願と同じ譲受人に譲渡され且つ本願と同時に出願されると共にその開示内容を本願明細書に援用する同時係属中の米国特許出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号第9501−72887)の「エンジンの真空を用いて燃料改質器へ空気を送る方法及び装置」と、同時係属中の米国特許出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号第9501−72886)の「ターボチャージャを用いて燃料改質器へ空気を送る方法及び装置」と、に対してなされる。
図1を参照すると、燃料改質器12とエキスパンダ/コンプレッサ組立体14とを有する燃料改質システム10が図示されている。本明細書で説明する燃料改質器12は、例えば、触媒式燃料改質器、熱式燃料改質器、蒸気式燃料改質器、又は他の任意の種類の燃料改質器等、任意の種類の燃料改質器として実施してよい。本開示の燃料改質器12は、更に、プラズマ式燃料改質器として具体化してもよい。プラズマ式燃料改質器は、プラズマを使用して、空気と炭化水素燃料との混合物を、特に水素ガス及び一酸化炭素を多く含む改質ガスへ転換する。プラズマ式燃料改質器を含むシステムは、Rabinovichらに発行されている米国特許第5,425,332号と、Rabinovichらに発行されている米国特許第5,437,250号と、Brombergらに発行されている米国特許第5,409,784号と、Cohnらに発行されている米国特許第5,887,554号とにおいて開示されており、これらの開示はそれぞれ、参照により本明細書に組み込むものとする。プラズマ式燃料改質器を含むシステムのその他の例は、2002年5月30日に提出されたA.Rabinovich、N.Alexeev、L.Bromberg、D.Cohn、及びA.Samokhinの同時係属中の米国特許出願第10/158,615号の「大容積放電装置を有する低電流プラズマトロン燃料コンバータ」と、2003年4月11日に提出されたA.Rabinovich、N.Alexeev、L.Bromberg、D.Cohn、及びA.Samokhinの同時係属中の米国特許出願第10/411,917号の「分離気流制御を有するプラズマトロン燃料コンバータ」と、において開示されており、両開示は本明細書に援用される。
以下の説明の目的から、本開示の概念は、プラズマ式燃料改質器について説明される。しかしながら、前述したように、本開示の燃料改質器は任意の種類の燃料改質器として実施してよく、本明細書に付記した請求項は、その中で明白に定義されない限り、任意の特定の種類の燃料改質器に限定されると解釈するべきではない。
プラズマ式燃料改質器12は、車両又は固定発電装置の搭載型燃料改質システムの構築に使用してよい。搭載型プラズマ式燃料改質器12によって生成された改質ガスは、車両又は固定発電装置に関連するコンポーネント16へ供給してよい。例えば、燃料改質器によって生成された改質ガスは、内燃機関18(図3参照)の動作における燃料又は燃料添加剤として利用してよく、これにより、エンジンの効率は増大すると同時に、エンジンが発生する排出物は減少する。搭載型プラズマ式燃料改質器12によって生成された改質ガスは、更に、内燃機関に関連する排出物低減デバイス20(図4参照)を再生又はその他の形で調整するのに利用してもよい。加えて、車両又は固定発電装置が例えば補助動力装置(APU)等の燃料電池22を装備している場合、搭載型プラズマ式燃料改質器12からの改質ガスは、更に、燃料電池22(図5参照)のための燃料として使用してもよい。
プラズマ式燃料改質器12は、燃料と空気との混合物を処理し、改質ガスを生成する。燃料は、ガソリン又はディーゼル燃料といった任意の種類の炭化水素燃料にしてよい。例示的な実施形態において、プラズマ式燃料改質器12によって改質される燃料は、車両のエンジン又は固定発電装置によって燃焼される燃料と同じ種類である。
エキスパンダ/コンプレッサ組立体14は、エキスパンダ24とコンプレッサ26とを含む。エキスパンダ24は、内部を通過する加熱流体の流動の結果として機械的出力を発生させる任意の種類のエキスパンダとして具体化してよい。例えば、図2に関して後に更に詳細に説明するように、エキスパンダ24は、タービンとして具体化してよい。この場合、燃料改質器12からの高温改質ガスは、タービンを駆動して、機械的出力を発生させる。
代替として、エキスパンダ24は、ピストン式エキスパンダとして具体化してよい。この場合、燃料改質器12からの高温改質ガスは、多数のピストンを駆動し、そして次にピストンが機械的出力を発生させる。ピストン式エキスパンダの例は、米国特許第6,283,723号と、第5,114,321号と、第5,004,404号と、第4,907,950号とに記載されており、それぞれ本明細書に援用される。エキスパンダ24(及びコンプレッサ26)として、一体型のピストン式エキスパンダ及びコンプレッサを有する組立体を利用してもよい。こうした一体型の組立体は、米国特許第6,283,723号において説明されており、コロラド州ボルダーのVairex Corporationが市販している。
エキスパンダ24は、更に、スクリュ式エキスパンダ、スクロール式コンプレッサ/エキスパンダ、ハイブリッド式コンプレッサ/エキスパンダ(例えば、ターボコンプレッサ及びスクロール式コンプレッサ/エキスパンダの組み合わせ)、又は新規な形状寸法の容積式エキスパンダといった、その他の種類のエキスパンダとして具体化してもよい。
エキスパンダ24からの機械的出力は、加圧空気を生成するためにコンプレッサ26を駆動する。特に、エキスパンダ24の出力は、コンプレッサを駆動するために、コンプレッサ26に機械的に結合される。こうした方法において、空気入口48を介してコンプレッサ26に収容された空気は、加圧された後、プラズマ式燃料改質器12へ供給される。
プラズマ式燃料改質器12は、燃料改質器12へ加圧空気を入れるための空気入口28と、燃料改質器12から改質ガスを放出するための改質ガス出口30とを含む。本明細書においてプラズマ式燃料改質器12は単一の空気入口(即ち、空気入口28)のみを有するものとして説明されるが、燃料改質器12は、分離された流れを有する多数の空気入口を含めて任意の数の空気入口と共に具体化してもよいと理解されたい。空気入口28は、流体ライン34を介して、コンプレッサ26の加圧空気出口32に流体的に結合される。
エキスパンダ24は、プラズマ式燃料改質器12からの改質ガスを入れるための改質ガス入口36を有する。流体ライン38は、プラズマ式燃料改質器12の改質ガス出口30を、エキスパンダ24の改質ガス入口36に結合する。エキスパンダ24の改質ガス出口40は、流体ライン42を介して、システムコンポーネント16に流体的に結合される。上記で言及したように、システムコンポーネント16は、火花点火ガソリンエンジンのようなエンジン18の吸気口の形態をとってよい。こうしたケースにおいて、改質ガスは、エンジン18の燃料又は燃料添加剤として利用される。
システムコンポーネント16は、更に、ディーゼルエンジンのような内燃機関の排気を処理する排出物低減デバイス20の形態をとってよい。排出物低減デバイス20は、トラップ又はSCR触媒のようなNO後処理デバイス、或いは煤粒子フィルタのような他の種類の低減デバイスとして具体化してよい。こうした方法において、デバイス20は、内燃機関から放出される排気ガスに存在するNO、SO、又は煤粒子のような化合物を除去するために利用される。
システムコンポーネント16は、更に、燃料電池22の形態をとってもよい。燃料電池22は、任意の種類の燃料電池として実施してよい。例えば、燃料電池は、アルカリ型燃料電池(AFC)、リン酸型燃料電池(PAFC)、プロトン交換膜型燃料電池(PEMFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)、溶融炭酸型燃料電池(MCFC)、又は他の任意の種類の燃料電池として実施してよい。
作動中には、プラズマ式燃料改質器12によって生成された高温改質ガスに、エキスパンダ24を通過させることにより、コンプレッサ26を駆動する。エキスパンダ24から出た改質ガスは、システムコンポーネント16(例えば、エンジン18の吸気口、排出物低減デバイス20、又は燃料電池22)に供給される。コンプレッサ26によって生成された加圧空気は、プラズマ式燃料改質器12の入口に供給され、これにより、改質器が必要とする加圧空気を提供する。
コンプレッサ26を駆動することに加え、エキスパンダ24は、発電機44(図1に破線で図示)を駆動するのに利用してもよい。発電機44は、システム要件に基づいて、DC又はAC発電機として具体化してよい。発電機44によって生成されたエネルギーは、車両又は発電装置に関連するコンポーネントで使用するためにバッテリー46に蓄積してよい。発電機44は、コンプレッサ26と併せて使用してよく、或いは、代替として、コンプレッサ26の代わりに使用してよく、この場合、発電機44によって生成された電気エネルギーは、多数のコンポーネントの中で特に、燃料改質器12に加圧空気を供給するための電動コンプレッサ(図示なし)に電力を供給するために使用してよい。
加えて、エキスパンダ/コンプレッサ組立体14は、駆動モータ(図示なし)を備えた構成にしてもよい。駆動モータは、エキスパンダからの機械的出力のみでは燃料改質器12の加圧空気の要求を満たすのに不十分である時期に、コンプレッサ26を駆動するために、エキスパンダ24に補助入力電力を提供するのに利用してよい。閉ループフィードバックメカニズムを使用して、エキスパンダ24がコンプレッサ26に対して十分な機械的入力を提供しているかどうかに応じて、駆動モータを選択的に作動及び作動停止させてよい。更に、駆動モータの使用によって、エキスパンダ/コンプレッサ組立体14の始動を強化し、これにより、燃料改質器12の迅速な始動を可能にしてもよい。具体的には、特定の状況において、駆動モータは、エキスパンダ/コンプレッサ組立体14の機械的慣性を克服し、流体の力のみよりも高速で組立体14を駆動するために使用してよい。
熱交換器(図示なし)を、燃料改質器12の出口30とエキスパンダ24の入口36との間で使用してもよい。特定のシステム設計では、エキスパンダ24に導入する前に改質ガスを冷却することが望ましい場合がある。
次に図2を参照すると、燃料改質システム10の特定の例示的実施形態が図示されている。図2のシステムは、図1に関して前述した構造と同様の構造を含む。図2では、同じ参照符号を使用して、図1において前述した同様の構造を示しており、その付加的な説明は行わない場合がある。
図2のシステムにおいて、ターボチャージャ50は、エキスパンダ/コンプレッサ組立体14として利用される。ターボチャージャ50は、コンプレッサ26を駆動するためのタービン52を含む。具体的には、タービン52は、コンプレッサ26に機械的に結合された出力シャフト(図示なし)を有し、これにより、タービン52はコンプレッサ54を駆動することができる。
図1に関する説明と同様に、プラズマ式燃料改質器12の改質ガス出口30は、タービン52の入口36に流体的に結合され、タービン52の出口は、システムコンポーネント16(例えば、エンジン18の吸気口、排出物低減デバイス20、又は燃料電池22)に流体的に結合される。このようにして、燃料改質器12によって生成された改質ガスは、燃料改質器12からシステムコンポーネント16へと送られる間に、タービン52を駆動するのに使用される。
加圧空気は、ターボチャージャのコンプレッサ26の出口32から、プラズマ式燃料改質器12の入口28に供給される。具体的には、空気入口48を通ってコンプレッサ26に収容された未加圧の空気は、コンプレッサ26によって加圧され、改質器12での使用のために、燃料改質器12の加圧空気入口28へ送られる。
改質ガスは、コンプレッサ26を駆動するのに必要なエネルギーを提供する。具体的には、改質ガスでは、(改質温度1100°Kがタービン52において600°Kに冷却されることに基づいて)空気を20バール(2MPa)超に圧縮するのに十分なエネルギー(エンタルピ)が利用できる。これは、圧縮空気についての改質器の実際の要件である約3バール(300kPa)より大幅に高い。
加えて、改質ガスを冷却することで、更にタービン24は、本質的に、熱交換器として機能する。このようにして、システムコンポーネント16の一つに導入する前に改質ガスを冷却するための別個の熱交換器を使用する必要性を排除し得る。別のケースにおいて、こうした熱交換器は、サイズ又は複雑性を低減し得る。しかしながら、特定の構成においては、タービン52の耐用年数を延ばすために、タービン24へ導入する前に改質ガスを冷却するのが望ましい場合もあることに留意されたい。
本明細書で説明したように、本開示の概念は、多数の利点を有する。例えば、圧縮空気は、エンジン駆動又は電気コンプレッサを使用することなく、燃料改質器12に提供される。これは、システムの運転効率を高めるだけでなく、システムのエンジンのレトロフィットを、排除はしないとしても減少させる。更に、改質器における空気の要求の増加と同時に、燃料改質器12からの高温改質ガスの流れが増加するため、空気は、必要に比例して燃料改質器12に供給される。更に、(例えば、エンジン又は燃料改質器からの排気ガスではなく)エキスパンダを作動させるために燃料改質器からの改質ガスを使用することで、熱交換器を使用することなく、システムコンポーネント16に導入する前に、改質ガスを冷却し得る。
本開示の概念について、図面及び上記の説明において詳細に例示及び説明してきたが、こうした例示及び説明は、限定的ではなく例示的な性質のものとみなされるべきであり、例示的な実施形態のみが図示及び説明されており、本開示の趣旨に含まれるあらゆる変更及び変形を保護することが望ましいと理解されたい。
本明細書で説明したシステムの様々な特徴から生じる本開示の概念の複数の利点が存在する。本開示のシステムのそれぞれの代替実施形態は、説明した特徴の全てを含まずに、こうした特徴の利点の少なくとも一部から恩恵を受けてもよいことに留意されたい。当業者は、本開示の一つ以上の特徴を取り入れ、付記した特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲内に含まれる、システムの独自の実施を容易に考案し得る。
図1は、燃料改質器とエキスパンダ/コンプレッサ組立体とを有する燃料改質システムの簡略ブロック図である。 図2は、図1と同様の簡略ブロック図だが、ターボチャージャとして具体化されたエキスパンダ/コンプレッサを図示する簡略ブロック図である。 図3は、燃料改質器によって生成された改質ガスを受領する様々なコンポーネントの簡略ブロック図である。 図4は、燃料改質器によって生成された改質ガスを受領する様々なコンポーネントの簡略ブロック図である。 図5は、燃料改質器によって生成された改質ガスを受領する様々なコンポーネントの簡略ブロック図である。

Claims (19)

  1. 燃料改質システムを動作させる方法であって、
    改質ガスを生成するために燃料改質器を動作させるステップと、
    加圧空気を生成するために、ターボチャージャのタービンを介して前記改質ガスを送るステップと、
    前記加圧空気を前記燃料改質器の空気入口へ送るステップと、
    を備える方法。
  2. 前記タービンから出る前記改質ガスを内燃機関の吸気口へ送るステップを更に備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記改質ガスは水素リッチなガスを含み、
    前記改質ガスを送るステップは、前記水素リッチなガスに前記タービンを通過させ、内燃機関の吸気口へ送るステップを備える、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記タービンから出る前記改質ガスを排出物低減デバイスへ送るステップを更に備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記改質ガスは水素リッチなガスを含み、
    前記改質ガスを送るステップは、前記水素リッチなガスに前記タービンを通過させ、排出物低減デバイスへ送るステップを備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記タービンの出力により発電機を駆動するステップを更に備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ターボチャージャは前記タービンに結合されたコンプレッサを有し、
    前記改質ガスを送るステップは、前記タービンの出力により前記コンプレッサを駆動するステップを備える、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記燃料改質器は空気入口を有するプラズマ式燃料改質器を備え、
    前記加圧空気を送るステップは、前記プラズマ式燃料改質器の前記空気入口を介して前記加圧空気を送るステップを備える、
    請求項1に記載の方法。
  9. 燃料改質システムであって、
    (i)改質ガス入口を備えたタービンと、(ii)加圧空気出口を備えたコンプレッサとを有するターボチャージャと、
    (i)前記コンプレッサの前記加圧空気出口に流体的に結合された空気入口と(ii)前記タービンの前記改質ガス入口に流体的に結合された改質ガス出口とを有する燃料改質器と、
    を備える燃料改質システム。
  10. 前記ターボチャージャは、内燃機関の吸気口に流体的に結合された改質ガス出口を有する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ターボチャージャは、排出物低減デバイスに流体的に結合された改質ガス出口を有する、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記タービンの出力に結合された入力を有する発電機を更に備える、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記燃料改質器はプラズマ式燃料改質器を備える、請求項9に記載のシステム。
  14. 燃料改質システムであって、
    改質ガス入口を有するエキスパンダと、
    前記エキスパンダに機械的に結合されて、加圧空気出口を有するコンプレッサと、
    (i)前記コンプレッサの前記加圧空気出口に流体的に結合された空気入口と(ii)前記エキスパンダの前記改質ガス入口に流体的に結合された改質ガス出口とを有する燃料改質器と、
    を備える燃料改質システム。
  15. 前記エキスパンダは、内燃機関の吸気口に流体的に結合された改質ガス出口を有する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記エキスパンダは、排出物低減デバイスに流体的に結合された改質ガス出口を有する、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記エキスパンダの出力に機械的に結合された入力を有する発電機を更に備える、請求項14に記載のシステム。
  18. 前記燃料改質器はプラズマ式燃料改質器を備える、請求項14に記載のシステム。
  19. 前記エキスパンダは、タービンと、ピストン式エキスパンダと、スクリュ式エキスパンダと、スクロール式エキスパンダと、新規な形状寸法の容積式エキスパンダとで構成されるグループから選択される、請求項14に記載のシステム。

JP2004526027A 2002-08-05 2003-07-07 燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置 Withdrawn JP2005534604A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40109502P 2002-08-05 2002-08-05
US10/612,313 US20040020188A1 (en) 2002-08-05 2003-07-02 Method and apparatus for generating pressurized air by use of reformate gas from a fuel reformer
PCT/US2003/021189 WO2004013041A1 (en) 2002-08-05 2003-07-07 Method and apparatus for generating pressurized air by use of reformate gas from a fuel reformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534604A true JP2005534604A (ja) 2005-11-17

Family

ID=31191419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526027A Withdrawn JP2005534604A (ja) 2002-08-05 2003-07-07 燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040020188A1 (ja)
JP (1) JP2005534604A (ja)
AU (1) AU2003261118A1 (ja)
DE (1) DE10393027T5 (ja)
WO (1) WO2004013041A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546968A (ja) * 2005-06-29 2008-12-25 アムミネクス・アー/エス 固体アンモニア貯蔵媒体からのアンモニアの安全な制御された送出のための方法および装置
WO2009102907A3 (en) * 2008-02-12 2009-11-05 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for lean combustion with plasma from an electrical arc
KR101077928B1 (ko) 2007-11-30 2011-10-31 유로꼽떼르 제어식 필터장치를 구비하는 터보 엔진의 흡기구
US10184322B2 (en) 2007-10-16 2019-01-22 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for creating an electrical glow discharge
US10638592B2 (en) 2007-10-16 2020-04-28 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for an inductively coupled plasma arc whirl filter press

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10188119B2 (en) 2001-07-16 2019-01-29 Foret Plasma Labs, Llc Method for treating a substance with wave energy from plasma and an electrical arc
US8764978B2 (en) 2001-07-16 2014-07-01 Foret Plasma Labs, Llc System for treating a substance with wave energy from an electrical arc and a second source
US8734654B2 (en) 2001-07-16 2014-05-27 Foret Plasma Labs, Llc Method for treating a substance with wave energy from an electrical arc and a second source
US7857972B2 (en) 2003-09-05 2010-12-28 Foret Plasma Labs, Llc Apparatus for treating liquids with wave energy from an electrical arc
US8981250B2 (en) 2001-07-16 2015-03-17 Foret Plasma Labs, Llc Apparatus for treating a substance with wave energy from plasma and an electrical Arc
US8734643B2 (en) 2001-07-16 2014-05-27 Foret Plasma Labs, Llc Apparatus for treating a substance with wave energy from an electrical arc and a second source
US7422695B2 (en) 2003-09-05 2008-09-09 Foret Plasma Labs, Llc Treatment of fluids with wave energy from a carbon arc
US7622693B2 (en) 2001-07-16 2009-11-24 Foret Plasma Labs, Llc Plasma whirl reactor apparatus and methods of use
AU2003903283A0 (en) * 2003-06-26 2003-07-10 H.A.C. Technologies Pty Ltd Reformate assisted combustion
US6964156B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-15 Hydrogensource Llc Intermittent application of syngas to NOx trap and/or diesel engine
GB2408470B (en) * 2003-11-25 2007-06-13 Arvin Internat An internal combustion engine exhaust system
US7892304B2 (en) * 2004-12-17 2011-02-22 Texaco Inc. Apparatus and method for controlling compressor motor speed in a hydrogen generator
DE102004063071B4 (de) * 2004-12-28 2021-10-14 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug mit einer Versorgungseinheit
JP4507955B2 (ja) * 2005-04-05 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置及び燃料電池システム
US7464539B2 (en) * 2005-04-29 2008-12-16 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for supplying air to emission abatement device by use of turbocharger
CA2683165C (en) * 2006-04-05 2013-06-11 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for treating liquids with wave energy from plasma
US20080271447A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Abel John B Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger
US9230777B2 (en) 2007-10-16 2016-01-05 Foret Plasma Labs, Llc Water/wastewater recycle and reuse with plasma, activated carbon and energy system
US9185787B2 (en) 2007-10-16 2015-11-10 Foret Plasma Labs, Llc High temperature electrolysis glow discharge device
US10267106B2 (en) 2007-10-16 2019-04-23 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for treating mining byproducts
US8278810B2 (en) 2007-10-16 2012-10-02 Foret Plasma Labs, Llc Solid oxide high temperature electrolysis glow discharge cell
US9516736B2 (en) 2007-10-16 2016-12-06 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for recovering mining fluids from mining byproducts
US9761413B2 (en) 2007-10-16 2017-09-12 Foret Plasma Labs, Llc High temperature electrolysis glow discharge device
US11806686B2 (en) 2007-10-16 2023-11-07 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for creating an electrical glow discharge
US8904749B2 (en) 2008-02-12 2014-12-09 Foret Plasma Labs, Llc Inductively coupled plasma arc device
US10244614B2 (en) 2008-02-12 2019-03-26 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for plasma arc welding ceramics and sapphire
US20110146623A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Control module regulating and delivering fuel and air to a fuel reformer
EP2931849B1 (en) 2012-12-11 2018-01-31 Foret Plasma Labs, Llc High temperature countercurrent vortex reactor system, method and apparatus
WO2014165255A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Foret Plasma Labs, Llc Apparatus and method for sintering proppants
DE102020200611A1 (de) 2020-01-20 2021-07-22 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Brennstoffzellensystem

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH291362A (de) * 1950-08-03 1953-06-15 Berghaus Elektrophysik Anst Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung technischer Prozesse mittels Gasentladungen, die mit einer kathodeischen Werkstoffzerstäubung verbunden sind.
US2787730A (en) * 1951-01-18 1957-04-02 Berghaus Glow discharge apparatus
BE569245A (ja) * 1953-12-09
US3423562A (en) * 1965-06-24 1969-01-21 Gen Electric Glow discharge apparatus
DE1765169B1 (de) * 1967-04-17 1971-08-26 Academia Republicii Socialiste Plasmagenerator mit magnetischer fokussierung und mit einlass von zusaetzlichem gas
US3622493A (en) * 1968-01-08 1971-11-23 Francois A Crusco Use of plasma torch to promote chemical reactions
US3755131A (en) * 1969-03-17 1973-08-28 Atlantic Richfield Co Apparatus for electrolytic purification of hydrogen
US3649195A (en) * 1969-05-29 1972-03-14 Phillips Petroleum Co Recovery of electrical energy in carbon black production
IT952995B (it) * 1972-03-16 1973-07-30 Salvadorini R Autoveicolo a propulsione termoelettrica
US3841239A (en) * 1972-06-17 1974-10-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd Method and apparatus for thermally decomposing refuse
US4059416A (en) * 1972-07-13 1977-11-22 Thagard Technology Company Chemical reaction process utilizing fluid-wall reactors
US4036181A (en) * 1972-07-13 1977-07-19 Thagard Technology Company High temperature fluid-wall reactors for transportation equipment
US3779182A (en) * 1972-08-24 1973-12-18 S Camacho Refuse converting method and apparatus utilizing long arc column forming plasma torches
US3879680A (en) * 1973-02-20 1975-04-22 Atlantic Res Corp Device for removing and decontaminating chemical laser gaseous effluent
DE2402844A1 (de) * 1974-01-22 1975-07-31 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines acetylen, aethylen, methan und wasserstoff enthaltenden gasgemisches durch thermische spaltung von fluessigen kohlenwasserstoffen
US3982962A (en) * 1975-02-12 1976-09-28 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant with steam powered compressor
US4144444A (en) * 1975-03-20 1979-03-13 Dementiev Valentin V Method of heating gas and electric arc plasmochemical reactor realizing same
US4036131A (en) * 1975-09-05 1977-07-19 Harris Corporation Dampener
US4099489A (en) * 1975-10-06 1978-07-11 Bradley Curtis E Fuel regenerated non-polluting internal combustion engine
US4033133A (en) * 1976-03-22 1977-07-05 California Institute Of Technology Start up system for hydrogen generator used with an internal combustion engine
US4168296A (en) * 1976-06-21 1979-09-18 Lundquist Adolph Q Extracting tungsten from ores and concentrates
US4535588A (en) * 1979-06-12 1985-08-20 Nippon Soken, Inc. Carbon particulates cleaning device for diesel engine
JPS6043872B2 (ja) * 1979-09-29 1985-09-30 信越化学工業株式会社 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4372111A (en) * 1980-03-03 1983-02-08 Texaco Inc. Method for cyclic rejuvenation of an exhaust gas filter and apparatus
US4303552A (en) * 1980-05-27 1981-12-01 W. R. Grace & Co. Diesel exhaust catalyst
DD151401A1 (de) * 1980-05-30 1981-10-14 Karl Spiegelberg Mittels gasgemischen betriebener plasmabrenner
US4359862A (en) * 1980-10-27 1982-11-23 Texaco Inc. Method for treating an exhaust gas stream
US4451441A (en) * 1981-01-27 1984-05-29 W. R. Grace & Co. Method for exhaust gas treatment
DE3141713A1 (de) * 1981-10-21 1983-05-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Katalysator zur herabsetzung der zuendtemperatur von dieselruss
US4436793A (en) * 1982-09-29 1984-03-13 Engelhard Corporation Control system for hydrogen generators
DE3232729A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herabsetzung der zuendtemperatur von aus dem abgas von dieselmotoren herausgefiltertem dieselruss
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
US4657829A (en) * 1982-12-27 1987-04-14 United Technologies Corporation Fuel cell power supply with oxidant and fuel gas switching
US4473622A (en) * 1982-12-27 1984-09-25 Chludzinski Paul J Rapid starting methanol reactor system
US4485621A (en) * 1983-01-07 1984-12-04 Cummins Engine Company, Inc. System and method for reducing particulate emissions from internal combustion engines
US4458634A (en) * 1983-02-11 1984-07-10 Carr Edwin R Internal combustion engine with hydrogen producing device having water and oil interface level control
FR2548264B1 (fr) * 1983-06-16 1985-12-13 Renault Regeneration des filtres a particules, notamment pour moteurs diesel
DE3325391A1 (de) * 1983-07-14 1985-01-24 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren zum beseitigen von russ aus den abgasen einer brennkraftmaschine
JPS60192882A (ja) * 1984-02-10 1985-10-01 Sutekiyo Uozumi H↓2oを利用して多段階プラズマにより機械的エネルギ−を取り出す方法
DE3407172C2 (de) * 1984-02-28 1986-09-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
GB2161212A (en) * 1984-04-07 1986-01-08 Jaguar Cars Cracking fuel and supplying to an internal combustion engine
US4625511A (en) * 1984-08-13 1986-12-02 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor
DE3436351A1 (de) * 1984-10-04 1986-04-10 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren zum entfernen von in einem abgasfilter einer brennkraftmaschine abgeschiedenem russ
US4578955A (en) * 1984-12-05 1986-04-01 Ralph Medina Automotive power plant
US4651524A (en) * 1984-12-24 1987-03-24 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor
US4645521A (en) * 1985-04-18 1987-02-24 Freesh Charles W Particulate trap
DE3516359C1 (de) * 1985-05-07 1986-12-04 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Entfernen von Stickoxiden und Russ aus Abgasen von Schweroelmaschinen oder Schweroelfeuerungen
DE3605911A1 (de) * 1986-02-24 1987-08-27 Ges Foerderung Spektrochemie Glimmentladungslampe sowie ihre verwendung
US4720972A (en) * 1986-10-17 1988-01-26 Ford Motor Company Low energy regeneration system for particulate trap for an internal combustion engine
US4841925A (en) * 1986-12-22 1989-06-27 Combustion Electromagnetics, Inc. Enhanced flame ignition for hydrocarbon fuels
US4963792A (en) * 1987-03-04 1990-10-16 Parker William P Self contained gas discharge device
US4759918A (en) * 1987-04-16 1988-07-26 Allied-Signal Inc. Process for the reduction of the ignition temperature of diesel soot
US4849274A (en) * 1987-06-19 1989-07-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Honeycomb fluid conduit
US4928227A (en) * 1987-11-02 1990-05-22 Ford Motor Company Method for controlling a motor vehicle powertrain
JPH01231258A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 小形放電灯
US4902487A (en) * 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
US5004404A (en) * 1988-08-29 1991-04-02 Michel Pierrat Variable positive fluid displacement apparatus with movable chambers
US4907950A (en) * 1988-08-29 1990-03-13 Pierrat Michel A Variable positive fluid displacement system
US5138959A (en) * 1988-09-15 1992-08-18 Prabhakar Kulkarni Method for treatment of hazardous waste in absence of oxygen
US5095247A (en) * 1989-08-30 1992-03-10 Shimadzu Corporation Plasma discharge apparatus with temperature sensing
US5205912A (en) * 1989-12-27 1993-04-27 Exxon Research & Engineering Company Conversion of methane using pulsed microwave radiation
JP2932607B2 (ja) * 1990-05-23 1999-08-09 日産自動車株式会社 電気自動車
US5435274A (en) * 1990-11-15 1995-07-25 Richardson, Jr.; William H. Electrical power generation without harmful emissions
US5143025A (en) * 1991-01-25 1992-09-01 Munday John F Hydrogen and oxygen system for producing fuel for engines
US5114321A (en) * 1991-02-12 1992-05-19 Vairex Corporation Fluid displacement apparatus with traveling chambers
US5159900A (en) * 1991-05-09 1992-11-03 Dammann Wilbur A Method and means of generating gas from water for use as a fuel
US5272871A (en) * 1991-05-24 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and apparatus for reducing nitrogen oxides from internal combustion engine
US5193502A (en) * 1991-07-17 1993-03-16 Lansing Joseph S Self-starting multifuel rotary piston engine
JPH0571334A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置
JPH05106430A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
US5228529A (en) * 1991-12-17 1993-07-20 Stuart Rosner Method for renewing fuel cells using magnesium anodes
CA2085549A1 (en) * 1991-12-25 1993-06-26 Noboru Nakano Fuel cell and electrolyte membrane therefor
US5207185A (en) * 1992-03-27 1993-05-04 Leonard Greiner Emissions reduction system for internal combustion engines
US5293743A (en) * 1992-05-21 1994-03-15 Arvin Industries, Inc. Low thermal capacitance exhaust processor
US5445841A (en) * 1992-06-19 1995-08-29 Food Sciences, Inc. Method for the extraction of oils from grain materials and grain-based food products
US5284503A (en) * 1992-11-10 1994-02-08 Exide Corporation Process for remediation of lead-contaminated soil and waste battery
US5409784A (en) * 1993-07-09 1995-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
US5560890A (en) * 1993-07-28 1996-10-01 Gas Research Institute Apparatus for gas glow discharge
US5425332A (en) * 1993-08-20 1995-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5437250A (en) * 1993-08-20 1995-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5362939A (en) * 1993-12-01 1994-11-08 Fluidyne Engineering Corporation Convertible plasma arc torch and method of use
WO1995030825A1 (en) * 1994-05-04 1995-11-16 University Of Central Florida Hydrogen-natural gas motor fuel
US5666923A (en) * 1994-05-04 1997-09-16 University Of Central Florida Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control
US20030012997A1 (en) * 1994-08-08 2003-01-16 Hsu Michael S. Pressurized, integrated electrochemical converter energy system
US5813222A (en) * 1994-10-07 1998-09-29 Appleby; Anthony John Method and apparatus for heating a catalytic converter to reduce emissions
US5599758A (en) * 1994-12-23 1997-02-04 Goal Line Environmental Technologies Regeneration of catalyst/absorber
US6018471A (en) * 1995-02-02 2000-01-25 Integrated Environmental Technologies Methods and apparatus for treating waste
US5847353A (en) * 1995-02-02 1998-12-08 Integrated Environmental Technologies, Llc Methods and apparatus for low NOx emissions during the production of electricity from waste treatment systems
US5787864A (en) * 1995-04-25 1998-08-04 University Of Central Florida Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control
JPH0913955A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Komatsu Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP3899534B2 (ja) * 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
US5887554A (en) * 1996-01-19 1999-03-30 Cohn; Daniel R. Rapid response plasma fuel converter systems
US5845485A (en) * 1996-07-16 1998-12-08 Lynntech, Inc. Method and apparatus for injecting hydrogen into a catalytic converter
US5947063A (en) * 1997-11-18 1999-09-07 Southwest Research Institute Stoichiometric synthesis, exhaust, and natural-gas combustion engine
US6560958B1 (en) * 1998-10-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Emission abatement system
DE19928102B4 (de) * 1999-06-19 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug mit einem Antriebs-Verbrennungsmotor und mit einem Brennstoffzellensystem zur Stromversorgung elektrischer Verbraucher des Fahrzeugs und Verfahren zum Betrieb eines derartigen Fahrzeugs
US6783879B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-31 General Motors Corporation Dynamic fuel processor mechanization and control
US6702991B1 (en) * 2002-11-12 2004-03-09 Arvin Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing power consumption of a plasma fuel reformer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546968A (ja) * 2005-06-29 2008-12-25 アムミネクス・アー/エス 固体アンモニア貯蔵媒体からのアンモニアの安全な制御された送出のための方法および装置
US10184322B2 (en) 2007-10-16 2019-01-22 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for creating an electrical glow discharge
US10638592B2 (en) 2007-10-16 2020-04-28 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for an inductively coupled plasma arc whirl filter press
KR101077928B1 (ko) 2007-11-30 2011-10-31 유로꼽떼르 제어식 필터장치를 구비하는 터보 엔진의 흡기구
WO2009102907A3 (en) * 2008-02-12 2009-11-05 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for lean combustion with plasma from an electrical arc

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261118A1 (en) 2004-02-23
US20040020188A1 (en) 2004-02-05
DE10393027T5 (de) 2005-08-25
WO2004013041A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005534604A (ja) 燃料改質器からの改質ガスを用いて加圧空気を生成する方法及び装置
JP4773725B2 (ja) 燃料電池システム及び車両用燃料電池システム
EP1030394B1 (en) Power generation system using a solid oxide fuel cell and method
EP1030395B1 (en) Power generation system using a solid oxide fuel cell on the exhaust side of an engine
US7454911B2 (en) Energy recovery system in an engine
JP4584672B2 (ja) 燃料電池システムの給気のための2段階圧縮
US7367183B2 (en) Internal combustion engine with a fuel reformer and ammonia generator
US20120007370A1 (en) Fuel Cell System Comprising at Least One Fuel Cell
US6632551B1 (en) Fuel cell arrangement and gas supply system and method for operating the same
JP5439505B2 (ja) 少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池システム
US6296959B2 (en) Air supply device for fuel cell
JP2003203659A (ja) 水素を含有した燃料を供給するための燃料供給ユニットならびに方法
KR101079670B1 (ko) 주기용 엔진의 폐열을 이용하는 보기용 연료전지 시스템
US20040020447A1 (en) Method and apparatus for advancing air into a fuel reformer by use of an engine vacuum
WO2003023205A1 (en) Plasmatron-internal combustion engine system having an independent electrical power source
WO2004070856A2 (en) Fuel cell system with recuperative heat exchanger
US7160641B2 (en) Methods to cool a fuel cell and if desired heat a hybrid bed simultaneously
CN115298421B (zh) 混合动力系统
US20040020191A1 (en) Method and apparatus for advancing air into a fuel reformer by use of a turbocharger
US20090246568A1 (en) System for the generation of electric power on-board a motor vehicle which is equipped with a fuel cell and associated method
JP2001152846A (ja) 燃料改質装置を備えたエンジン
JP4318928B2 (ja) 燃料改質装置及びそれを組み込んだエンジンシステム
CN218731100U (zh) 一种加热入堆气体的燃料电池以及车辆
US20230317980A1 (en) Energy recovery system for fuel cell vehicle
JP2002270205A (ja) 燃料電池システム、およびこのシステムを利用した動力装置並びに発電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090302